2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その75

1 : :2022/12/31(土) 15:31:07.42 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その74
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669945492/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

452 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-Yc0T):2023/01/11(水) 19:24:18.23 ID:ehXB2jkod.net
違いなんて見て、持てばわかるじゃん
その程度自分で調べられないやつが冬山来んなよ

453 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-AgKF):2023/01/11(水) 19:42:10.31 ID:F+puVe1Hd.net
質問に対して自分で調べろとか言う発達障害が定期的に沸くよな

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7935-1ZzN):2023/01/11(水) 19:44:57.81 ID:x7WJ+aEl0.net
自分で調べない
自分の装備を使えるようにしてこない
誰かに教えて貰えばいい、やって貰えばいい
そういうやついるよな
二度と一緒に行かないと思う

455 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-/5/b):2023/01/11(水) 19:46:54.05 ID:YmQFU/zkd.net
>>451
腰~胸ラッセルが予想されるときは持っていく
ストックとかピッケルよりも掻き分けやすいよ
あとは一泊二日の山行とかドカ雪の下山後に車が雪で埋もれるかもしれないとき

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ a19d-Pzeu):2023/01/11(水) 19:47:05.59 ID:ESP40+LJ0.net
調べても時間の無駄だから人に聞いたほうがいいよ

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79eb-AgKF):2023/01/11(水) 19:47:09.10 ID:3I9B/Kvj0.net
>>451
そら山用は軽量コンパクトよ
日帰りで行ける山だって雪山は常に遭難する危険性はあるんだし持ってるに越したことはない

458 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 19:52:58.70 ID:DVh5FWcD0.net
ここは冬山初心者スレだぞ
質問すんなってスレから出ていけよ

459 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 19:54:34.22 ID:EkfqJKB00.net
>>449
冬山低山しか行ってないのによく厳冬期の富士山登ろうなんて思ったね
訓練してる人でもヤバいのに死にに行くようなものだよねw

460 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 19:56:18.66 ID:NxStocv9p.net
>>455
>>457
ありがとう
車用のも軽いとは思ったけど、コンパクトさが違うのかな
田舎だから山用のスコップは実物確認できる店がなくて違いがわからなかったので助かります

461 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 20:02:01.12 ID:sYgg8s+/0.net
>>451
クラウドみたいにデカいの背負うとカッコいい

462 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 20:09:34.28 ID:/CmDbWpHd.net
キットカットみたいな名前のやつ持ってる

463 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 20:10:12.23 ID:CPx+pkzX0.net
>>451

日帰りだと持たないけど、テンパクの時は整地用に持っていく
テンパクの時は必須だね

bd、オルトボックスあたりのが人気
モンベルは少し重いね

464 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 20:11:10.25 ID:EkfqJKB00.net
黒斑山行かなくて良かった
今日ピーカンだったけど表コースはトレース消えててラッセルしたって
中コースの方がまだマシだと移動したけど中コースも踏み抜きラッセルしたって
やっぱり平日はソロ無理だな

465 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 20:35:33.22 ID:lXquT7hSa.net
>>464

地元民だけど黒斑山なんかラッセルでもたかが知れてるよ
迷うような場所も無いし

今日は終日晴れで風も弱くて最高の日だったと思うぞ

466 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 20:46:53.65 ID:P+qYVp8Ad.net
初心者は膝下のツボ足をラッセルと言いがちなんだよね。さぞ苦労して登ったとSNSに上げる。

467 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 21:05:20.11 ID:n84mJHWh0.net
金ないからモンベルのエクセロフト エアパッド買おうと思ってるんだけど、ASTMで
R値5.0だけどこれでマイナス20℃耐えられる?
シュラフはナンガのオーロラ1000DXです

468 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 21:16:42.65 ID:Kb+zwHWL0.net
>>467
安いのだとnaturehikeのマットが13000円480gでR5.8だよ

469 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 21:33:43.78 ID:cDVz751Y0.net
>>451
ネイチャーハイクだと1万円超えが非常に高く感じでしまう。

470 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 21:34:17.53 ID:cDVz751Y0.net
アンカー間違えました…スミマセン

471 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 21:42:37.06 ID:bckv63EDd.net
>>458
ここは幼稚園じゃないぞチンカス

472 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 21:52:51.38 ID:gfzkQb820.net
>>458
初心者の集まりだから回答できないの。

473 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 21:58:04.81 ID:PKKMAcr70.net
>>472
自分がそうだからって周りもそうだと思うのは。

474 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 21:58:50.64 ID:MHtSOUVE0.net
>>451
ピッケルにも変形するやつまじでおすすめ

475 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 22:03:14.96 ID:c3HgmVG40.net
>>474
ピッケルとしての強度なさそうだから、まじおすすめしない。

476 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 22:04:19.92 ID:fHxo6Njt0.net
アルミとかだからやたら軽い、雪崩の装備でもあるけどプローブとビーコンもないとその意味は無いと思う。雪深い所でスノーソーもあれば雪洞まで行ける。コンパクトさよりもそれなりにサイズあった方が仕事量多いから使う時は便利だと思うよ

477 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 22:11:22.56 ID:fHxo6Njt0.net
雪洞はb1構造で試し掘りして見ただけだけど小さいのでも凄い疲れたし、そんなに雪深い場所もないだろうからあまり現実的では無いかも。あまり使わないけどもしもの時とかね

478 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 22:20:28.03 ID:bckv63EDd.net
>>474
ピッケルはちゃんとしたの持ったほうが使いやすい
あれはサブ用だろ

479 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 22:25:53.09 ID:zbmnEat30.net
ピッケルのシャベルは何のためにあるの?

上級者<足のステップを作るためだよ。

おまえら<ふーん

480 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 22:57:51.71 ID:fHxo6Njt0.net
そう言うピッケル持ってる人ってめちゃ凄そう

481 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 23:15:38.19 ID:MHtSOUVE0.net
>>478
俺は十分つかえるけど荷物が減るメリットがでかいんだぞ

482 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 23:48:38.32 ID:mpg5kFIx0.net
オレのスコップはctのアジッレ+にアタッチメントだ
Tシャフトだから強度も有るで

483 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 23:55:51.61 ID:cDVz751Y0.net
ピッケルのシャベルは使ったことがないな。
そもそもピック側も使ったこと無かったわ。

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ d337-X5ld):2023/01/12(木) 00:47:17.85 ID:O1WmErKP0.net
>>465
朝早くに来た人はトレースなくてかなりビビッたって
一度は撤退したけどスノーシュー履いて出直した人もいたみたい
なんにせよ自分は無理だから人の多い土日にするよ

485 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 07:26:45.24 ID:CQdLuoAdd.net
スコップ、アルバの安物使ってるけど、高いやつとの違いが分からん。
前に登山用品店の山スキーのコーナーで、シャフトがカーボンで堅雪には非推奨だが、超軽量なアルパインクライマー向きの尖ったモデル見た事あるけど、日帰りならこのたぐいのでも良さげだね。

486 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 09:23:51.06 ID:XVIyXql40.net
>>469
気持ちはわかるがnaturehikeは安いのしか日本に入ってないだけで結構高額商品も多いぞ

487 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 10:50:43.81 ID:bq4gvCaba.net
>>484

力量に合わせた判断も冬山では必要!
撤退で正解だと思うよ

488 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 13:24:48.53 ID:aRAV5bxq0.net
イスカのゴアテックスゲイター、アイゼンでサックリやってしまった…修繕で良いよね?

489 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 13:31:55.73 ID:VT9qyJHf0.net
好きにしろよ

490 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 13:36:30.69 ID:RdqqAsdZr.net
補修テープでいい

491 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp4d-oMM1):2023/01/12(木) 15:23:03.49 ID:JlCVpO5cp.net
>>488
貧乏くさいし買い換えたら

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ba8-bgKu):2023/01/12(木) 16:01:27.16 ID:otAxnKxP0.net
>>488
初心者の内はアイゼンの刃もキレキレだし足捌きが悪いのでゲイターぼろぼろが多い。リペアテープか面倒くさけれはダクトテープで良い。

493 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-PTL3):2023/01/12(木) 16:59:53.81 ID:vo/VbpHFa.net
最初の頃は夏用ゲイターを冬もそのまま使っててボロボロになったのを何度もパッチで修繕したっけな…
冬用にしたら慣れたのもあるけど全然大丈夫になったが

494 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-6EYN):2023/01/12(木) 17:04:59.31 ID:iVqC9lxpd.net
岩や倒木跨ぐ時に引っ掛けて裂いちゃうのはある
普通に雪面歩いてて引っ掛けるのは歩き方が悪い

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-tLpt):2023/01/12(木) 19:41:30.87 ID:WU3Q7sCZ0.net
エキスパートオブジャパンのピッケルに
先っちょだけ付けて使えるショベル良さげ何だがどうなん?

496 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a8-l7g+):2023/01/12(木) 20:02:35.98 ID:ZycpXANh0.net
ゲイターの内側なんて修繕したところで自分以外にはわからないよ。

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ff-8mv8):2023/01/12(木) 20:06:16.75 ID:6C3SVaMD0.net
ゲイターをさっくりやるってどんな歩き方してんや
内股か?

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-4Jzq):2023/01/12(木) 20:06:59.25 ID:pwjkIwAt0.net
ハードシェルパンツを破りたくなくてマムートのゲーター買った
しかしマムートはゲーター作らなくなりゲーターのが大事になってしまった

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a8-l7g+):2023/01/12(木) 20:28:46.03 ID:ZycpXANh0.net
>>497
腰くらいの高さの岩場をよっこらしょって降りたときにやらかしました、すみません。

500 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 22:14:56.01 ID:5OJMYkG70.net
アウトドアリサーチのゲイターなら強度高そう…

501 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 22:20:52.94 ID:6j1kLRBa0.net
ORゲイターはアルパインだっけか?の方はアイゼンガードが上の方まで施されてる

502 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 22:50:00.46 ID:+3SybcRq0.net
シェルパンツほどではないにしろゲイターもそれなりに高いからね…

503 :底名無し沼さん :2023/01/13(金) 00:33:29.81 ID:mC0+6oEa0.net
>>495
BDも出したね

504 :底名無し沼さん :2023/01/13(金) 00:50:54.36 ID:rEHzfmPH0.net
冬靴使って山登ったあと中敷き抜いたら中敷きの裏がめっちゃ濡れてたんだけど
これって汗とか湿気?
ちなみに臭かった

505 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-VEMq):2023/01/13(金) 05:55:07.51 ID:6l/KESAuM.net
>>495
今流行の短くて曲がったピッケルだと使いにくいよ。シャフトが65cmくらいあるとかなり使える。

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9369-xhrW):2023/01/13(金) 06:30:10.85 ID:tc082Ixr0.net
>>504
汗。
下りたら中敷き取って、ファブリーズしてる。

夏もね。

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ d37a-paaL):2023/01/13(金) 08:53:29.03 ID:JVWecoBq0.net
夜行バスで八ヶ岳ロープウェイに朝730に着きます。

ロープウェイが動くのは9時ですけど、何か過ごせる場所ってあります?
むしろ、待たないで登ったほうが早い?

508 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-I6yx):2023/01/13(金) 09:17:03.76 ID:ZJHVwuBVa.net
一応、駐車場と地続きで休憩スペースあった気がする
でも自分なら登っちゃうな、誰もまだいない坪庭も良いもんだよ。
坪庭着いても風が強くて辛ければロープウェイ駅に逃げればいいしw

509 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-Yc0T):2023/01/13(金) 09:38:06.96 ID:U7mIYwlNd.net
9時まで待つとかありえん
情けなさすぎる

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ b383-Lqf1):2023/01/13(金) 09:48:28.89 ID:HISOwvuM0.net
ここ初心者スレだぜ?
初心者がロープウェイ使うのを情けないといって責めるのは、どうかと思うわ

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ b383-Lqf1):2023/01/13(金) 09:49:24.35 ID:HISOwvuM0.net
ここのロープウェイはスキー場だから屋内で普通に待機できるよ
念のため、ロープウェイの窓口に当日空いてるか聞いておいた方がいいと思われ

512 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4d-gAaP):2023/01/13(金) 10:46:07.20 ID:Xms/F346p.net
8時に歩き出せばたぶん9時半くらいには北八ヶ岳ロープウェイ頂上には到着できるかな
北横岳か縞枯山行くくらいなら歩いて下る時間はあると思うので歩けばロープウェイ料金がかからないのでオススメ

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ c124-uld8):2023/01/13(金) 10:46:07.65 ID:xrxNeWTA0.net
お日様出てから2時間も待つくらい登るの嫌いなら
山登らなきゃえーやん🤣
ロープウェイを語るスレでやって貰えるかな🙄

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-Or7w):2023/01/13(金) 10:46:09.96 ID:ifnV6sv10.net
>>507
ツェルト張ってビバーク練習しとけ

515 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-6EYN):2023/01/13(金) 10:50:51.17 ID:uYGQKWMhd.net
>>510
初心者だろうが、難しい所なんて無いんだから歩けば良いじゃない
てか歩いて経験積め

516 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-HbVQ):2023/01/13(金) 10:59:27.01 ID:4JxMjowYr.net
ロープウェーは手下におんぶに抱っこの貴族が使うもの

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ b383-Lqf1):2023/01/13(金) 11:43:08.55 ID:HISOwvuM0.net
初心者スレで初心者をバカにして楽しいか
夏道コースタイムで片道プラス二時間
積雪もあるし、初心者なのだからもっとかかったって全然おかしくない

518 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-HbVQ):2023/01/13(金) 11:58:44.96 ID:4JxMjowYr.net
俺は初心者こそ最初から苦労は買ってでもしろという考えだな

519 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-Yc0T):2023/01/13(金) 12:18:39.20 ID:XAw6plNfd.net
>>517
ここは登山の初心者じゃなくて、
冬山の初心者スレだぞ
言ってる意味わかるよね?

520 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-Pzeu):2023/01/13(金) 12:19:41.18 ID:yh/2mdCgd.net
老害ばかりのスレ

521 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4d-gAaP):2023/01/13(金) 12:24:49.25 ID:ACHxzWvVp.net
北八ヶ岳ロープウェイ下は滑落しそうな場所無し、トレースはほぼあり、傾斜キツくない、平らなところでラッセル体験可能、コース短い、ロープウェイやスキー場にエスケープ余裕、迷いにくい、携帯の電波通じると練習に最適

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ b383-Lqf1):2023/01/13(金) 12:27:56.09 ID:HISOwvuM0.net
>>519
冬山初心者=夏山上級者とは限らないし、
冬山の初心者だからこそ、慎重に判断するべきでしょ
507がどんなレベルの能力なのか詳細把握できるのならともかく。

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bdc-PTL3):2023/01/13(金) 12:28:04.45 ID:f3XOStdE0.net
そういや自分も初雪山は北横岳だったけど時間あったからロープウェイ使わずに登ったな
下りはロープウェイに乗ったけど

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-n65k):2023/01/13(金) 12:32:35.63 ID:Hp+gYxq40.net
ロープウェイ使わないとなると北横は軽装でって主張してる連中にとっては都合悪いだろ、察してやれよ

525 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-HbVQ):2023/01/13(金) 12:35:42.21 ID:4JxMjowYr.net
普段楽ばかりしてるから装備がまっさらでキレイとかもダサいよな
補修や手入れはされてても年季の入ったぬらぬらした装備はなんか執念みたいなのを感じるよな

526 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-ekiu):2023/01/13(金) 12:45:49.20 ID:AFAV4luTd.net
大体9時ごろにうんちしたくなるから待って万全なコンディションになってから登るな

527 :底名無し沼さん (アークセー Sx4d-sA34):2023/01/13(金) 12:52:21.72 ID:+kxfZjPBx.net
雪遊びしてたらすぐじゃんと思ったけど雪洞つくるほど雪はないのか

528 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-NY/1):2023/01/13(金) 12:53:54.49 ID:g+eHd7etd.net
ゴンドラに同乗してるスキーヤーからしたら登山家なら歩いて登れよって思ってるだろうな。
おれもスキーの時はそう思う

529 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-j8ZD):2023/01/13(金) 14:50:58.20 ID:BH4jkz0Za.net
>>517
黒百合から天狗だと夏時間の3分の2くらいで登れるけど、ここはそんな長くかかるようなルートなの?

530 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-A8+7):2023/01/13(金) 15:06:19.39 ID:WKW+Isada.net
>>529

そこは雪があった方が岩が埋まって歩きやすくなるから
ラッセル前提だと倍掛かってもおかしくは無い

531 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-j8ZD):2023/01/13(金) 15:34:56.39 ID:BH4jkz0Za.net
>>530
そうだけどたいていトレースあるて書かれてたから

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5937-9rB7):2023/01/13(金) 16:21:32.59 ID:eP4QdO8A0.net
羊蹄山で雪崩
今日みたいに異様に暖かい日は雪崩が怖いな

533 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-I6yx):2023/01/13(金) 17:25:14.41 ID:xmF2T2IOa.net
北横岳の下から登ってラッセルなんてなったことないけどなあ

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91f5-DSRP):2023/01/13(金) 18:12:57.80 ID:hrPCtrDS0.net
ハア?
西駒ケ岳ロープウェイ
谷川岳ロープウェイ
木曽駒ケ岳ロープウェイ

これ全部使わないで登ってみろよ!!w
あるモノを使わんでどうする?

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91f5-DSRP):2023/01/13(金) 18:13:53.33 ID:hrPCtrDS0.net
_ト ̄|○

ハア?
西穂高ロープウェイ
谷川岳ロープウェイ
木曽駒ケ岳ロープウェイ

これ全部使わないで登ってみろよ!!w
あるモノを使わんでどうする?

536 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-NY/1):2023/01/13(金) 18:20:57.46 ID:k7UpNztkd.net
スケジュールと行程とスキルの兼ね合いじゃね、普通に

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ abeb-aLII):2023/01/13(金) 18:29:52.03 ID:HS5/2x+80.net
>>535
だっさ
ロープウェイ頼りならそれなりに独創的なルートで行くんだよね?
まさかロープウェイ使ってただトレースの上歩くだけ?w

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91f5-DSRP):2023/01/13(金) 18:35:51.86 ID:hrPCtrDS0.net
>>537
冬山初心者に何か?w
まだ5回しか登ったこと無いけど。

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ abeb-aLII):2023/01/13(金) 18:41:36.78 ID:HS5/2x+80.net
>>538
初心者のうちからロープウェイなんて使ったらだめよ
楽することを覚えて登山じゃなくてハイキングしか行けなくなるよ

540 :底名無し沼さん (ワッチョイ b383-Lqf1):2023/01/13(金) 19:22:43.78 ID:HISOwvuM0.net
>>537
初心者が独創的なルート行ったら危険
玄人の方は隔離スレへどうぞ

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09eb-9wVx):2023/01/13(金) 19:24:36.32 ID:F4LA8OCY0.net
いつものマウント君なので相手しなくていいよ

542 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-yNqc):2023/01/13(金) 20:27:47.04 ID:BGmshuhO0.net
俺は健脚じゃないんでロープウェイ使わなかったら2時間掛かる
ソロだから静かに登りたいし、いつもロープウェイは使わない
坪庭に着いたら賑やかでそさくさと通り過ぎるけど
一度くらいキツツキのロープ引っ張りたいな

543 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-HbVQ):2023/01/13(金) 20:33:20.42 ID:N6G1hD6wr.net
ロープなんてねえよ

544 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4d-gAaP):2023/01/13(金) 20:54:10.80 ID:Fb7JFf+5p.net
>>533
ロープウェイからちょっと登って平らになったところでもロープウェイ頂上の直下でも坪庭の下の縞枯山荘行きの道の横の斜面でもでもやる気があればガッツリ楽しめる

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-3BFc):2023/01/13(金) 21:40:56.04 ID:WQhLfC7w0.net
登山の形は人それぞれ
マウントとるものではない

546 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-Am9v):2023/01/13(金) 21:52:01.86 ID:9yaG/3Bqa.net
冬山「初心者」スレでマウント取りたがろうとする奴は初心者の域を出ていないな。

547 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-HbVQ):2023/01/13(金) 21:53:32.23 ID:N6G1hD6wr.net
マウント取られても反応しなけりゃいいだけ
反応するから馬鹿に見える

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0975-uW0q):2023/01/13(金) 22:06:56.35 ID:MsVT1qKV0.net
また貧乏人の登り厨が湧いたか
非難するなら田中陽希クラスになってからにしろ

549 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-HbVQ):2023/01/13(金) 22:09:51.28 ID:N6G1hD6wr.net
俺がどこそこに登ったという話は楽しいけど他人のどこそこに登ったとかいう話は面白くないからな

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9db-7w+8):2023/01/13(金) 22:26:20.42 ID:zreUzpqD0.net
スノーシュー買ったのにあったかすぎて雪とけまくりんぐ

551 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-PrfL):2023/01/13(金) 22:39:19.00 ID:QS/jLyx2d.net
スノーシューかワカンどっちを買うか悩んでますアイゼンはあります
平坦な雪道を楽しむとかじゃなくて常に山頂を目指した登山するならワカンでいい?

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ d337-x9w2):2023/01/13(金) 22:47:38.75 ID:oomAdGUa0.net
>>526
行きのあずさや現地で買ってきた朝ご飯食べてる人よくいるけど、食べるとうんちしたくならない?
前の晩に出なかった時は、大抵朝ご飯の後にしたくなるから、スタート時にむちゃくちゃ困る

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200