2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その75

1 : :2022/12/31(土) 15:31:07.42 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その74
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669945492/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0911-TTdX):2023/01/14(土) 08:47:46.33 ID:n075WnYo0.net
頑なにスレタイ初心者に固執してるやつは何なん?
せめて>>1に総合って入れてくれんか?
毎回スレ立てる●持ちauよ

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-yZ62):2023/01/14(土) 08:51:57.58 ID:dozFgHj20.net
>566
田中陽希のように乗り物使わないレベルなってからマウント取れってことだよ

571 :底名無し沼さん (ブーイモ MMf1-Cnss):2023/01/14(土) 08:56:58.63 ID:46SI2aEhM.net
>>568
高速代使ってそれな泣けるな。

572 :底名無し沼さん (スプッッ Sdca-zzvT):2023/01/14(土) 09:01:09.16 ID:1qEgc/2Bd.net
>>570
恥を上塗りするタイプか

573 :底名無し沼さん (ブーイモ MMf1-3xOh):2023/01/14(土) 09:02:41.28 ID:74AE9TxHM.net
>>568
ほらね?下から登れない雑魚はハイキングしとけって話よ

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-yZ62):2023/01/14(土) 09:03:28.89 ID:dozFgHj20.net
https://www.chuo-alps.com/emergency/114%e5%9c%9f%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%97%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a4%e9%81%8b%e8%a1%8c%e5%86%8d%e9%96%8b%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
再開した

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-yZ62):2023/01/14(土) 09:04:32.41 ID:dozFgHj20.net
>573
冬季に菅の台-木曽駒ヶ岳山頂を日帰りでできたらたいしたもんだな

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-6NAj):2023/01/14(土) 09:09:16.01 ID:0Hk1zE+C0.net
>>568 運行再開したってさ

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa):2023/01/14(土) 09:15:08.98 ID:YbiTBGDC0.net
>>574
9時発\(^o^)/

おまえら沢渡から9時発のバスに乗る?

578 :底名無し沼さん (スップ Sdea-zzvT):2023/01/14(土) 09:15:20.96 ID:FGQdFD+Id.net
何年か前の木曽駒ロープウェイ休止してる頃は極地感あって良かったな
下から登っても甲斐駒と変わらない程度のレベルなのに人の居なささよ

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab0-hMg/):2023/01/14(土) 09:15:22.03 ID:LeyaeK5y0.net
キツツキのロープも知らんアホがマウントが取ったつもりでワロタ

580 :底名無し沼さん (スッププ Sdce-3LqM):2023/01/14(土) 12:48:59.83 ID:KYAfxFxpd.net
>>569
冬山登山総合スレ
にしてほしい

登山も入れないとキャンパーがドキドキやってくるから

581 :底名無し沼さん (スッププ Sdce-3LqM):2023/01/14(土) 12:49:27.90 ID:KYAfxFxpd.net
ドキドキって、時々なw
予測変換おかしくてすまん

582 :底名無し沼さん (スッププ Sdce-3LqM):2023/01/14(土) 12:52:00.54 ID:KYAfxFxpd.net
キツツキのロープも知らない人がいるのか。時代も変わってきたな

まあ、今やフクロウのロープの時代になってきたということか

583 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-KfGs):2023/01/14(土) 13:03:01.57 ID:NMJg3ni6d.net
ウグイス下降できないやつは馬鹿

584 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-nzRX):2023/01/14(土) 13:10:05.83 ID:RfLYELybr.net
真面目にそんなん知らん
どこかの村社会で流行ってる気持ち悪い隠語としか思えん

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19a8-ksbg):2023/01/14(土) 13:40:49.49 ID:HEDIGp6q0.net
https://pds.exblog.jp/pds/1/202002/22/51/f0205851_21320034.jpg

キツツキのロープはこれです。
北八ヶ岳ロープウェイを降りた先の坪庭の入口にある安全祈願のオブジェ。

586 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-KfGs):2023/01/14(土) 14:24:17.18 ID:NMJg3ni6d.net
>>585
こんなんひと目見てスルーだからすっかり忘れてたわ笑
これ見て「あー、今年も来てやったぜ!」とか思って気持ち良くなってるんだろうね笑笑
おっさんキモ~笑

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab0-hMg/):2023/01/14(土) 15:36:15.80 ID:LeyaeK5y0.net
ロープウェイ使わず下から登れない僻みかなw

588 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-xnSO):2023/01/14(土) 16:48:59.92 ID:D4IO39ZOM.net
>>560
>>564
ありがとう

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa):2023/01/14(土) 17:44:32.16 ID:YbiTBGDC0.net
>>585
随分雪が解けてるなw
大晦日に行った時はまだこの通り
https://tadaup.jp/loda/0114174242585411.jpeg

590 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-Xi23):2023/01/14(土) 18:35:40.01 ID:CAFBjZX4r.net
今年北横岳雪少ないのかね?
スノーモンスターがあまりないような気がする

591 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp6d-TM+P):2023/01/14(土) 18:58:24.53 ID:PZFAS1IJp.net
去年より雪が少ない

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19a8-ksbg):2023/01/14(土) 19:14:05.01 ID:HEDIGp6q0.net
>>589
ごめんなさい、適当なサイトから拾ってきた画像でした。

今年の成人の日に行ったのはこれになります。
https://i.imgur.com/sSsZJPl.jpg

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 56cd-4ue1):2023/01/14(土) 20:40:11.35 ID:9RHLx+zw0.net
>>580
時にはピエロで一笑したいときもある

594 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd59-KZ++):2023/01/14(土) 22:01:49.00 ID:vW+OVcVx0.net
SONW PLAK使ってる人いる?

595 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 01:22:46.91 ID:lb00fx580.net
今シーズンはどこも雪少なくない?

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a37-Xi23):2023/01/15(日) 02:40:55.76 ID:yqfCHo7J0.net
>>594
ソンウ プラック?
韓国のメーカー?w

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21db-SyqK):2023/01/15(日) 07:50:16.23 ID:4ft+w8ZV0.net
スノーピークは韓国が起源ニダから…

598 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-nzRX):2023/01/15(日) 07:53:17.66 ID:zVd46rror.net
いい加減にしろよ

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa):2023/01/15(日) 07:56:20.54 ID:SQgU6qNE0.net
>>591
本番はこれから!!
例年一番寒い時期は1月下旬から2月上旬w
また寒波がやってくるよ。

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacf-N6nD):2023/01/15(日) 10:59:58.33 ID:JLaosjdC0.net
>>594
俺も気になってるけど良い値段するから見送ってる。。。

601 :底名無し沼さん (アウアウアー Sace-ToEL):2023/01/15(日) 11:03:29.39 ID:Uo4hi7nPa.net
1500m以上にある温泉で初心者でも到達できそうなのは全国的にみても八ヶ岳の温泉くらいしかないのですか?

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8675-hKTb):2023/01/15(日) 11:16:22.51 ID:3mOEYb3F0.net
>>594
>>600
高いのがなー
浮力的にはスーパーカンジキ同等ぐらいと踏んでる
アイゼン必須な金属製スーパーカンジキかなーと

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ fd9d-3ktA):2023/01/15(日) 11:21:02.68 ID:7o857MYd0.net
>>601
万座温泉とかは?

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0584-JYy6):2023/01/15(日) 11:21:57.03 ID:b41p9jEQ0.net
自作出来るだろ

605 :底名無し沼さん (エムゾネ FFea-ADLB):2023/01/15(日) 11:24:04.16 ID:GdK6ew7iF.net
>>601
少し足りないけど安達太良山のくろがね小屋や九重の法華院山荘があるよ

606 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-wn0e):2023/01/15(日) 12:46:13.92 ID:scMvo7Aua.net
>>601
浅間山の高峰温泉

607 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 17:06:43.06 ID:Eug6wNkS0.net
>>601
登山口までのアクセスが悪いけど奥鬼怒の手白澤温泉とか

608 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 17:16:41.64 ID:oXtWnnzN0.net
>>601
まあ八ヶ岳勢になるんやろなあ

日本の高所温泉標高TOP10
https://tabi-mag.jp/highaltitude-onsen/

609 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 17:38:56.10 ID:rGhXGLn1d.net
>>607
手白沢て冬もやってるのか!

610 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 18:28:13.13 ID:LEQ5pVAM0.net
>>600
公式で買ったらちょっと安くなるよ

611 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 18:29:18.96 ID:QrqKSDxpM.net
>>600-602
勢いで本国からポチってしまったけど直販だと3万くらいだったよ
届いたら報告します

612 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 18:31:14.25 ID:QrqKSDxpM.net
>>610
使ってますか?

613 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 19:51:59.47 ID:LEQ5pVAM0.net
>>612
Approachを使ってるよ。浮力はワカンよりある。スノーシューは使ったことないからわからんけどアイゼンが利くので斜面では有利なんじゃないかな

614 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 19:57:13.49 ID:AySoxFY00.net
>>613
アプローチが苦手な状況ってあります?

615 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 20:12:20.74 ID:pdhuks8Rp.net
なんか前ヅメ引っ込んでるように見えるけどキックステップできるのこれ?

616 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 20:37:46.64 ID:LEQ5pVAM0.net
>>614
蹴り込みできない

617 :底名無し沼さん (スップ Sdca-NOck):2023/01/15(日) 21:32:41.34 ID:Rrf+DU/Nd.net
>>609
奥鬼怒は日光澤も含めて通年営業だよ
今年は雪少ないから厳冬期でも鬼怒沼にも行けるんじゃないかな

618 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 21:54:22.59 ID:AySoxFY00.net
>>616
ワカンよりも出来ない感じですか?

619 :底名無し沼さん (ワンミングク MM5a-mR6u):2023/01/16(月) 00:40:42.84 ID:28tOluKUM.net
ピッケルの長さってやっぱり58が主流?

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8675-hKTb):2023/01/16(月) 01:04:20.27 ID:sWxrGxG00.net
平均は13cmぐらいなんじゃない?

621 :底名無し沼さん (スッププ Sdea-c/kT):2023/01/16(月) 01:11:27.28 ID:GcEyLdQqd.net
>>620
それチンポの長さじゃない?

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4174-KoeD):2023/01/16(月) 01:11:30.76 ID:ub0DUojK0.net
>>620
アフォ

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8675-hKTb):2023/01/16(月) 02:34:53.23 ID:sWxrGxG00.net
亡き栗某を偲んでみました

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd19-029W):2023/01/16(月) 07:02:15.34 ID:ItKh/zLX0.net
北アの通年営業って西穂山荘と八方池山荘くらいじゃね?
年末年始やってる燕山荘とかもあるけど

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd19-029W):2023/01/16(月) 07:26:42.64 ID:ItKh/zLX0.net
誤爆

626 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp6d-TM+P):2023/01/16(月) 07:49:23.56 ID:1nsOBZVDp.net
>>619
65くらいと50くらいを傾斜に合わせて使い分けが普通かな
アイスやる人はアイス用2本をさらに追加

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6e3-8/4v):2023/01/16(月) 08:39:41.45 ID:xDTkKtue0.net
>>621
いや、短かすぎるだろ

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-Gmml):2023/01/16(月) 12:01:55.12 ID:zwWQIUFq0.net
アイスクライミングアックス高いよね しかも2ついる

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi):2023/01/16(月) 16:24:05.83 ID:imWicaeC0.net
イメージ的に70cm前後→杖にもなるしステップを刻める
短くて曲がってる→打ち込みやすい、もしもがありそうな時に手に持ってる、本来はアイスクライミング用なんだろうけど一本あれば結構心強い道具だと思う

630 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-Xi23):2023/01/16(月) 16:26:19.74 ID:SsWOs9v0r.net
両手にアックスで登る時って腕疲れないの?

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi):2023/01/16(月) 18:16:10.10 ID:imWicaeC0.net
クライマーの人にアイスクライミングの方が蹴り込めるし自由に?ルート選べるから楽とか聞いた事はあるけど、聞いただけの話でしかないから分からん

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa):2023/01/16(月) 18:16:33.30 ID:9W8quaL00.net
>>619
基本はね。
本で読んだんだがw
ピッケルを手に持ってぶらーんと吊り下げて
脚のくるぶしの位置のサイズが理想らしいよ。
それより長いと引きずるからねw

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ cafb-9enL):2023/01/16(月) 18:46:58.38 ID:Ne+CS7NT0.net
好みだけどストック持ってくならくるぶしまでの長さ要らんと思うよ
短めのピッケル買って傾斜緩いとこはストック、激しいとこ岩稜帯はピッケルに持ち替えた方がどっちも楽

短めで少しベントしたシャフトにしておけばそのままバリエーションルートにも使える、ポンメル付きだと特に
ブラックダイヤモンドのスウィフトとかおすすめ

一生一般雪山ルート縦走とかしかしないなら足首までの長さでいいけどステップアップしてバリエーションとかやる可能性あるなら短めすすめるわ

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddd6-YX+C):2023/01/16(月) 18:55:03.62 ID:AaaF1aAG0.net
杖としての用途なら長さのあるストックの方が使いやすいよ
硬い氷に石突打ち込んだりピック使うようなゆっくりした進み方なら長さないピッケルでもそんなに困らないし

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa):2023/01/16(月) 19:09:51.30 ID:9W8quaL00.net
初心者がアイスクライミングしないだろ。
アイスキャンデーで練習しろと?w

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-yZ62):2023/01/16(月) 19:15:31.17 ID:PSQaMbvm0.net
>633
高いもんでもないしステップアップする時に買い直すわ
今んとこはストレートで問題ないし

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa):2023/01/16(月) 19:17:35.84 ID:9W8quaL00.net
北横岳に登った時に多くの人がピッケルをザックに挿していた。
初心者ははったりで持ってるからなw

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-uuMD):2023/01/16(月) 19:21:38.72 ID:XmRBtO/O0.net
>>631
アイスドライミックスは力こそパワー

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19a8-ksbg):2023/01/16(月) 19:26:18.72 ID:nnN2pYG10.net
>>637
ピッケルは三ツ岳方面に行く人だと思うよ。
北横岳や縞枯山だけだったら、ピッケルは大きなアクセサリーですね。

640 :底名無し沼さん (ワンミングク MM5a-mR6u):2023/01/16(月) 19:40:45.43 ID:28tOluKUM.net
15センチしかないけど、66センチの買ったわ
ストックとピッケル持ちかえるのめんどくさいし
ちんこと同じでやっぱ長い方がいいわ

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ cafb-9enL):2023/01/16(月) 19:55:27.82 ID:Ne+CS7NT0.net
>>636
もう買ってるならそれでいいよ

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-3xOh):2023/01/16(月) 19:57:02.61 ID:6kV7IHyg0.net
トレースがあるような場所はピッケルいらないしウィペットで十分

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9e7-Aunt):2023/01/16(月) 20:14:30.28 ID:WRINdVry0.net
ピッケルは写真撮影用

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi):2023/01/16(月) 20:39:36.71 ID:imWicaeC0.net
重さが全然違うから用途も違うのかもね

645 :底名無し沼さん (スップ Sdca-zzvT):2023/01/16(月) 20:54:00.31 ID:IRNmfo9kd.net
ピッケル使わなくても重り用としてザックに刺しとけ
公共の場では外しとけ

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a69-e/7a):2023/01/16(月) 20:56:51.99 ID:rHE6HHcX0.net
>>636
「買い増し」で良いよ。山域で使い分ければ良いだけ。
俺はそうしてる。

647 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp6d-QLMT):2023/01/16(月) 20:59:43.05 ID:PX9QAoJOp.net
>>631
いうほど自由ではない
打てる場所蹴り込める場所ってやっぱあるんだわ

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a54-3JZN):2023/01/16(月) 21:34:00.47 ID:IXRfbFoz0.net
>>637

冬山=ピッケルでお店で買わされるからね
スノーシューも

今の北横岳ならスノーギアはアイゼンだけで良いけどね

649 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-Xi23):2023/01/16(月) 21:39:05.33 ID:+w4jOthYr.net
北横岳も黒斑山も全然雪ないみたいだね

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi):2023/01/16(月) 21:45:56.69 ID:imWicaeC0.net
>>647
映像でしか見た事無いんだけど、凍った滝とか登ってるイメージ。俺は夏も冬もどちらも知らないんだけどね

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi):2023/01/16(月) 21:46:45.85 ID:imWicaeC0.net
滝なのかも分からないんだけどね

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a54-3JZN):2023/01/16(月) 22:23:26.16 ID:IXRfbFoz0.net
>>649

北横岳はひどい状況だった

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a37-Xi23):2023/01/16(月) 22:38:04.25 ID:2qy0n/+M0.net
>>652
この1週間で溶けちゃったのかな?
地面も木も結構見えてるみたいだよね
スノーモンスター見れないなら2月にしとこうかな

654 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-KZ++):2023/01/16(月) 22:44:36.61 ID:OKXm7s23M.net
ピッケル一回しか使ったことないのに家に3本転がってる
重い60cm、軽い45cm、軽い55cmと迷走してる

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a54-3JZN):2023/01/16(月) 22:58:40.01 ID:IXRfbFoz0.net
>>653

2月に降れば良いけどね
木には雪全く無く、岩が露出している場所まであり。
山頂にももちろん雪全く無しですよ

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19a8-ksbg):2023/01/17(火) 00:17:04.84 ID:faRwWdy/0.net
成人の日に北横岳に行ったけど、スノーモンスターはともかく、地面は雪に覆われて露出している箇所は無かったよ。
ひどい状況というのは、ここからさらに解けてしまったということなのかな。

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19a8-ksbg):2023/01/17(火) 00:19:18.60 ID:faRwWdy/0.net
YAMAPで見てきたら、かなり雪解けが進んでいましたね、木に雪が全くありませんでした。
ひどい状況は言いすぎかもしれませんが、理解はできました。

658 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 02:11:23.54 ID:KBBMti2k0.net
今週末晴れそうだけど、雪があれば行きたいなあ

659 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-njaa):2023/01/17(火) 07:34:00.71 ID:VtBb3gCld.net
≫654
ピッケル選び迷走するよね。

自分もピッケル、冬山4年位やって
ペツル グレイシャー 68cm
ペツル サミテック×2
ペツル クォーク×2
ブルーアイス アキラ×2
と増えたけど、軽くて杖的に使えるグレイシャーと、アイス用のクォークだけあれば良かったかなと
(ヽ´ω`)

長い距離歩くバリエーション用に
サミテック買ったんだけど、意外と重いので、アキラを購入の流れだけど、軽いアキラは使えるけどサミテックはホコリ被ってる

660 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-uuMD):2023/01/17(火) 08:30:15.25 ID:hKmfs0Yvr.net
サミテックは00年代のアルパインクライミングで最も使われてた鉄板アックスだったけど、一般にはイマイチ流行らなくて一時期ラインアップから消えてたのにまた復活したから需要はあるんだろう

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2e-Hgnn):2023/01/17(火) 08:55:28.86 ID:7KhrOZ7f0.net
ttps://i.imgur.com/S88nHTV.jpg

アイゼンぶち込む袋、市販品高いしデカかったから帆布二重にして作ったが果たしてコレでよかったのか…

662 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-zzvT):2023/01/17(火) 09:23:48.73 ID:EDSReDsyd.net
重そうだけど破れなきゃ何でもいいよ

663 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-KZ++):2023/01/17(火) 10:45:14.01 ID:K/nEGhxWM.net
石井スポーツオリジナルのXーPACのアイゼン袋が軽くて嵩張らずにすごくいいがネットで情報あがってないね

664 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp6d-TM+P):2023/01/17(火) 10:51:54.85 ID:87/2skPnp.net
傾斜はそこそこキツいけれどシングルアックスで行けるならサミテックいいよ
クォークより安くて軽い
シングルアックスならスパイク部分のレストはあまり使わないのでなくても良い
ピックの角度が一般的な縦走用よりキツめなのでミックスの傾斜かかりが良いのが使いやすい

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd19-029W):2023/01/17(火) 10:56:03.80 ID:N5XfDpt90.net
>>663
こいつ?
取り出したら折り畳めるし、入れる時も雪や氷付いてても放り込めるからいいよね
https://i.imgur.com/JlNs3YI.jpg
https://i.imgur.com/TFrBg5F.jpg
https://i.imgur.com/DMn3ECH.jpg
https://i.imgur.com/2vSFoCS.jpg

666 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-DweG):2023/01/17(火) 10:56:47.95 ID:ETem+wkja.net
>>661
トリカルネット(樹脂製のメッシュ)もいいよ

667 :70 (スッップ Sdea-8QVv):2023/01/17(火) 11:45:31.65 ID:9IM6MRrHd.net
>>661
モンベルの風呂敷タイプのも便利ですよ。

668 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp6d-QLMT):2023/01/17(火) 12:39:19.00 ID:aFewNK4ep.net
>>661
カモシカオリジナルのアイゼンケースが1番使い勝手良い

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200