2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その75

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff54-lTI6):2023/01/22(日) 22:19:21.79 ID:GyGgJVjd0.net
>>913

それってアイゼン必須じゃ無かったっけ?

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ a359-xCId):2023/01/22(日) 22:23:53.90 ID:MwNAe0Q20.net
>>914
本来アイゼン必須と言うことになってるけど、取り敢えず装着はできる
ワカンのストラップ移植とかでどうにでもなりそうな構造ではある

916 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 22:51:51.26 ID:8cpZIU1Fd.net
ションポリ何使ってる?
ナルゲン破れそうだから買い替えたいけどお勧め教えてちょ

917 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 22:52:01.92 ID:4CotAPro0.net
>>904
>冬用登山靴と兼用靴の合いの子

ARC’TERYXのブーツが一番近いかも
https://www.tumblr.com/flhq/153297935729/arcteryx-procline-mens-support-vol2

公式に無かったんだけどカタログ落ちかな

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73bb-vmqm):2023/01/23(月) 09:23:20.92 ID:sTF/c6az0.net
スーパーカンジキ買っとけよ

919 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-brL6):2023/01/23(月) 09:57:52.32 ID:UBX+y6d0d.net
初めての雪山で北横岳に行ってきました
チェーンスパイクしか持ってなくてこれで行ったのですが登りは普通に歩けたのですが下りがチェンスパの刃が短い為に滑って怖かったです
軽アイゼンを買おうと思いますが6本爪と10本のとどちらがよいですか?

920 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-lTI6):2023/01/23(月) 10:09:28.97 ID:7+yNAFVla.net
>>919

行く場所にもよるけど、将来的に赤岳などまで行くならグリベルの12本
そんなに行かないってことならモンベルのスノースパイク10辺りで良いのでは

921 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-lTI6):2023/01/23(月) 10:09:51.29 ID:7+yNAFVla.net
>>919

6本はいらないと思う

922 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-brL6):2023/01/23(月) 10:21:48.09 ID:UBX+y6d0d.net
>>920
>>921
ありがとうございます
ガチの雪山には行く気はないので10本のを購入して次は入荷笠山に行ってきます

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-ERLQ):2023/01/23(月) 11:18:52.06 ID:p1aGK1140.net
10本買うなら12本のがよくない?
もし入門の雪山を終えてレベルアップしたいと思った時、ツアーとか参加する場合に12本じゃなきゃダメなところも多いよ

924 :底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-fCw5):2023/01/23(月) 11:26:12.61 ID:gaQ95G4RM.net
>>913
メーカーのサイトを見てるとグリベルのアイゼンとのセットがあるね
お得かどうかはわからんが

925 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 12:38:55.37 ID:+gZ/xejd0.net
みんな最初はガチな山は行かないと思ってるんだけど、結局ハマってガチ装備買うことになるんだから、中途半端な物を買わずに12本爪買っておいた方がいいぞ。

926 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 12:44:24.05 ID:nMaiBYxcM.net
>>917
https://recall.arcteryx.com/jp/procline-boot/
リコールかかってたこともあったしもうやめたんじゃない

927 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 12:49:37.17 ID:b8GegMY40.net
へー
知らなかった
thanks

928 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 12:50:19.90 ID:FL9IQKhIp.net
>>919
今履いてる靴が冬用じゃないなら12本だけは絶対に辞めとけ
高くなってしまうけど12本買う時は冬靴と一緒に買って店で合わせてもらえ
冬靴履いてるなら12本を買っとけ

929 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 13:03:15.08 ID:nMaiBYxcM.net
6 本爪軽アイゼン : 帯に短し襷に長しでガッツリ雪山だと無意味だし岩があるとすぐに下駄履いているたいな不安定でしんどいからやめとけ
10 本アイゼン : 女性で極端に足が小さいのでなければ選ぶ理由がないので大人しく 12 本買っとけ
12 本アイゼン : シャンクが硬く、曲がりやすい靴だと外れやすいから冬靴ないならやめとけ
アルミアイゼン : 軽量で前爪があるけど岩じゃなくてもゴリゴリ削れていって勿体ないし長時間使うのは危ないからやめとけ

結論
夏靴しかないならチェーンスパイクしかない。ごく短時間の使用ならアルミアイゼンもギリあり
でもどうせ買い直すことになるから中古屋で冬靴買って 12 本買ったほうが絶対いい

930 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 13:05:07.66 ID:H9Gfz+X9d.net
チェンスパと12本で十分だわな

931 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 13:16:23.62 ID:pFbLCbKkd.net
軽アイゼンはほんと中途半端だわな

932 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 13:21:14.34 ID:V4w+CMPC0.net
アイゼンはグリベラーとモンベラーが2大勢力だな
BDのおれは仲間少ない気がする

933 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 13:26:14.69 ID:H/L6g0Bdd.net
みんなクロモリが無難なんだよ
ペツルも割と多いらしい

934 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 13:30:32.90 ID:1AJdavP1p.net
>>932
BDのスナッグルトゥース使ってるぞ!
ステンは重いけど楽で良いわね

935 :新語 :2023/01/23(月) 13:45:40.28 ID:JksFH4/6F.net
>>886
居眠り助長機能はないほうが身のためだぞ。

936 :新語 :2023/01/23(月) 13:47:41.95 ID:JksFH4/6F.net
>>926
無理に軽くして、実地テストがまるで足りてなかったせいで、致命的な欠陥を抱え込んでいたとかいう落ちかな。

937 :新語 (ワイーワ2 FFdf-0bjQ):2023/01/23(月) 13:57:46.51 ID:JksFH4/6F.net
>>929
爪が変に少ないものは全て、足裏が均等に接しないから安定が悪いのね。
それで問題が出ないヌルい条件もあるにはあるけど、問題が出る条件では危ないし、そういう場合に問題が出ないようにするには撤退しかないが、危なくなった後で確実に安全に撤退するには10本以上の通常アイゼンが適するという落ち。

という問題じゃないか?

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 239d-5IkS):2023/01/23(月) 14:07:19.39 ID:NG/FN3WN0.net
筑波山も雪か
https://twitter.com/mt_tsukuba_tkt/status/1617310569396326400
(deleted an unsolicited ad)

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-88l+):2023/01/23(月) 14:25:51.71 ID:V4w+CMPC0.net
>>933
ペツルは最近よく見るようになった気がする
>>934
戦後処理が水かけて放置するだけやから楽やな

940 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 15:13:05.53 ID:ObGnswD0d.net
>>933
研ぐの簡単だからね

941 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 15:34:15.69 ID:VPvDRswtd.net
ステンも簡単に研げるんだが

942 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 15:48:34.20 ID:R+LI3rLa0.net
縦走用アイゼンなんてわざわざ研ぐの?

943 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-Taf+):2023/01/23(月) 16:20:04.10 ID:2RKx/+VYd.net
>>942
気持ちの問題だ!
まぁ必要ない気もする

944 :底名無し沼さん (ワンミングク MMff-uJQA):2023/01/23(月) 16:26:51.50 ID:UgFlGt5aM.net
よっぽどなまってなきゃね

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-88l+):2023/01/23(月) 16:35:50.60 ID:V4w+CMPC0.net
毎年1回研いでる
なので今はトキントキン

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-Ed7v):2023/01/23(月) 16:39:28.64 ID:eKpzfXBL0.net
>942
縦走用アイゼンなんて物があるのかね?
非アイスクライミング用のことを言ってるのか?

947 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-ONlt):2023/01/23(月) 16:47:23.35 ID:IRJLpMmUd.net
アイスクライミングでなくても
錆びたら研がないと悪化するでしょ

948 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-M+oG):2023/01/23(月) 16:49:32.55 ID:l6uB//JKa.net
>>945
愛知県民
或いは用例乙

949 :底名無し沼さん (ワンミングク MMff-uJQA):2023/01/23(月) 17:18:30.16 ID:UgFlGt5aM.net
横爪は縦走用って言えるんじゃないの?

950 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-rZr+):2023/01/23(月) 17:58:25.94 ID:SAn4FBFHa.net
チェンスパと6本と12本持ってるけど6本を1番使ってる
登山口は雪なしで登ると雪ありな奥多摩とか丹沢とかで重宝してる

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73bb-88l+):2023/01/23(月) 18:09:16.25 ID:qBlPbIpJ0.net
かんじきスパイク、安いし、軽いし、雪団子が付かず、木片が絡まないから愛用中
これできつくなったらハーファング クランポンに切り替え
両方持っても軽い!!!

952 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 20:43:30.80 ID:3TKXRYbjM.net
>>935
こんど高速道路の夜間割改定されて、登山口駐車場で仮眠とか仮眠してからの出発はしにくくなって、徹夜での移動が推奨されることになったから、国としては居眠り運転推奨する方向になってきてるんだぜ。

953 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 23:31:28.80 .net
次スレ

冬山初心者スレ その76
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1674483678/

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73eb-j5s0):2023/01/24(火) 00:10:52.61 ID:JCGVGWjH0.net
>>948
岐阜県民の可能性も

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe3-P46B):2023/01/24(火) 00:19:15.53 ID:MEqoPKF70.net
>>952
これまでえこひいきしてたのを普通に戻しただけだろ
韓国人じゃあるまいし

956 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-rLE5):2023/01/24(火) 10:40:33.14 ID:65omAMrCd.net
去年も雪少なかったけど今年はそれ以上だな
これはグレタに全力土下座か?

957 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-Ed7v):2023/01/24(火) 10:48:57.05 ID:YneuMOWXd.net
去年は多かったぞ
記録的に少なかったのは2019-2020シーズン

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73eb-vmqm):2023/01/24(火) 12:42:31.92 ID:D3ebVWVu0.net
去年雪が少なかったとか去年エアプにも程があるだろ
令和生まれか?

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73bb-vmqm):2023/01/24(火) 12:44:32.12 ID:v0BP7Jai0.net
>>958
去年も今年も令和なんだよなぁ

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73bb-vmqm):2023/01/24(火) 12:46:00.97 ID:v0BP7Jai0.net
八ヶ岳の情報専門アカウント発見

https://instagram.com/yatsugake_umi

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfcd-33Ab):2023/01/24(火) 12:59:38.34 ID:V9S0nLsE0.net
>>960
チェンジ!

962 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-M+oG):2023/01/24(火) 13:33:22.55 ID:5tXtuQNSa.net
>>959のツッコミどころが的外れすぎる
単語だけ見て脊髄で反射してもうたんやろなあ

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf83-Vgk8):2023/01/24(火) 13:56:03.49 ID:vW3pxhoh0.net
令和生まれなら最長でも3歳8ヶ月くらい?
きっと去年の記憶など無いだろう
しかしこのスレに興味を持ち、投稿できる知能を持ってるなら天才児だな
そんな子供は崇め奉るしかない

964 :新語 (ブーイモ MM7f-0bjQ):2023/01/24(火) 17:13:29.04 ID:zWCzfif6M.net
>>941
ステンレスは対応ヤスリでないと滑っちゃうだろう。
まあ、ダイヤモンドヤスリや砥石でも安いのはあるけど。

965 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-0bjQ):2023/01/24(火) 17:16:57.17 ID:zWCzfif6M.net
>>947
錆は深まると良くないけど、単に出たというだけなら使ってるうちに擦れて落ちるだけでしょ。
それより、サビを出すような保管のほうが駄目。

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c7-j5s0):2023/01/24(火) 17:50:39.49 ID:0IVvFKHE0.net
明日雷鳥沢ヒュッテいくやつおりゅんか?

967 :底名無し沼さん (ワンミングク MMff-uJQA):2023/01/24(火) 19:02:44.73 ID:CoaiBRitM.net
今時アマニ油とこ塗る人いるんかな

968 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spc7-bpKA):2023/01/24(火) 19:48:44.79 ID:KcW9xGJmp.net
>>967
木製品には鉄板

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8384-lA4q):2023/01/24(火) 19:56:11.13 ID:GXkeE9Xu0.net
メンテ道具はケチるとロクなことない

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-eW4L):2023/01/24(火) 21:59:43.28 ID:8qRTzwZU0.net
山は恐ろしいと思う

971 :底名無し沼さん :2023/01/24(火) 23:24:42.24 ID:41BPidtEd.net
木製ピッケルシャフトならアマニ油必須よ

972 :底名無し沼さん :2023/01/25(水) 07:55:10.37 ID:vvM+ypxy0.net
街中でもこんだけ寒いのに雪山テン泊とかやっぱ頭おかしいわw

973 :底名無し沼さん :2023/01/25(水) 08:31:53.15 ID:dVQ7G++tr.net
雪山行ってると街着ははちょっと薄着になるよな

974 :底名無し沼さん :2023/01/25(水) 08:36:30.68 ID:ot4CMGki0.net
街中が寒くなるとカッペが喜ぶの何でなの?

975 :底名無し沼さん :2023/01/25(水) 09:23:40.42 ID:ihE3Vv1ed.net
エバニューの6本爪買ってきました
週末氷瀑見に行ってきます

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-eW4L):2023/01/25(水) 13:32:32.33 ID:piztZgx70.net
家の前なのにスキー場みたいだわw

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ f346-hvEM):2023/01/25(水) 14:09:28.43 ID:ET9yb3va0.net
お得だね

978 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa7-0bjQ):2023/01/25(水) 14:25:54.28 ID:hsrxEcQLM.net
北海道で裏山にスキー場がある街出身のやつは、スキーなど子供の頃にちょっとやっただけでそっちのけにして野球をやってたから、東京に進学して真冬でも屋外で野球ができると感心してたが、こっちは裏山でスキーというのが羨ましかったりする。
ま、そういうもんだな。

979 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa7-0bjQ):2023/01/25(水) 14:28:09.42 ID:hsrxEcQLM.net
もっとも、地元にUターンしてからはちょっと足を伸ばして山スキーと洒落込んでるそうで、依然として大変羨ましいことではある。

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-eW4L):2023/01/25(水) 14:57:47.91 ID:piztZgx70.net
根雪も斜面も無いからスキースノーボードは出来ないだろうけど、雪とか風の感じとか
索道があるから普通にやるけど、裏山登ってまでやる人ってのはレアだと思うよ

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73eb-ffW7):2023/01/25(水) 18:57:33.70 ID:RE/Yavzt0.net
積雪4m以上の山奥の秘境生まれの友人は、小学校に通うのも急斜面下って沢を渡るルートだったから、わざわざ山歩きなんて日常生活と同じで興味なかったらしい。
冬は雪に閉じ込められるし、玄関前の雪かきしてスキーを履いて学校まで行って、帰りは担いで帰るとか、スキーは単なる移動手段だったって言ってた。

982 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-lA4q):2023/01/25(水) 18:58:41.49 ID:S5QeNBbOa.net
それがスキーの原点

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ a359-xCId):2023/01/25(水) 20:08:43.36 ID:4ABm9i5M0.net
今どきそのレベルの秘境ってあるんだな

984 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-ffW7):2023/01/25(水) 20:51:54.47 ID:UH5KOli0a.net
今週の土曜に木曽駒行くか悩んでいる。
ロープウェイ休業明けで朝イチだと誰かの後ろ歩いてもトレース薄くてズボズボだろうし。
ズボズボだと極端にペースが遅くなる。

しかも予想では気温-20°で体感温度-30°。
爆風の3月や温かい2月は行った事あるんだけど、1月は行った事無いから行きたい。
寒さとトレースの薄さが心配。
北横では-18°は経験あるけど、ずーっと強風の稜線で-20°ってのが心配。

今週行かないと1月に行けるのは来年になっちゃうし。
1月に行きたいんだよね。
誰か意見ちょうだいな。

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff54-lTI6):2023/01/25(水) 21:06:02.79 ID:8hFA+ruC0.net
>>984

八丁坂登って撤退

986 :底名無し沼さん (スッププ Sd1f-wtBt):2023/01/25(水) 21:08:29.46 ID:Tt1t8JRrd.net
>>984
途中敗退も貴重な経験になるよ!
ファイっっ!

987 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-ffW7):2023/01/25(水) 21:24:11.70 ID:UH5KOli0a.net
レスどうも。
途中で撤退は嫌だなあ。
皆、ずーっと強風の稜線で-20°とか平気なの?

988 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-1gWY):2023/01/25(水) 21:32:40.52 ID:WP42DCJ+d.net
>>987
八丁坂登り切って乗越浄土に到着したら強風で着込めないほど大変よ。雪や氷の塊が吹き付けてハードシェル叩くしゴーグルとバラクラバ無いとやってられない。中岳から山頂へも北西の風がモロに当たるし山頂でもゆっくりしてられない。高気圧すっぽりの快晴以外は行かない方が良い。

989 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-ffW7):2023/01/25(水) 21:44:53.32 ID:UH5KOli0a.net
>高気圧すっぽりの快晴以外は行かない方が良い。

ありがとう。
この言葉で迷っていたけど、決心ついた。
今回は見送るわ。
1月に木曽駒か谷川岳に行くチャンスを狙っていたんだけど、今年は止めとく。
昨年2月の天気良い日に行って木曽駒ブルー堪能したから、今年もそうしとく。

ズボズボでもペース落とさずに歩けるスキルつけるよ。
自分の場合、ズボズボだと通常の2倍時間掛かってしまうんだ。

990 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-jBhx):2023/01/25(水) 21:49:13.21 ID:B4mZctzvd.net
>>987
極端な悪天候が予想されてるときはそもそも行かない
わざわざ夜中に高速走って撤退は勿体ないと毎回感じるけど
無理しても一昨年の天狗岳の同じ目に遭ってもしょうがないし
でも撤退しないとまずいと感じる状況は経験したほうがいいと思う

991 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-ffW7):2023/01/25(水) 21:59:32.69 ID:UH5KOli0a.net
>>990
ありがと。
天気予報では強風の晴れ予報。
1月としては強風や気温が低いのは普通だし、極端な悪天候と言う訳ではないと思って行こうと思ってた。

確かに撤退経験が無いから経験した方がいいね。
それが無いとマジでヤバイ時に突っ込んでしまうかもしれん。

992 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-ffW7):2023/01/25(水) 22:23:43.23 ID:UH5KOli0a.net
あ、撤退経験あったわw
5月の雪が降っている乗鞍で視界が5ー6m位で人が歩いていなくて
山頂手前の蚕玉岳で撤退した。

下山を決めて歩くと天気が回復してきたんでちょっと後悔したけど、
ソロで降雪の中ホワイトアウトしたらどうしようと心配しながら歩いていたから
撤退を決めた時は安心したなあ。
チキンだから安全第一。

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-Ed7v):2023/01/25(水) 22:29:14.90 ID:EHntYQ2u0.net
日曜なら天気良さそうだけどなあ

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73a8-rPwY):2023/01/25(水) 23:14:36.32 ID:ptqMXad70.net
雪で駐車場に辿り着けずに撤退したこともあるわ、登ってすらいない。

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-BExC):2023/01/25(水) 23:39:46.79 ID:uXlScTUy0.net
冬靴って必要なの?冬靴でも冷たいし。3シーズンのにカイロじゃダメなん?

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5323-Fu1x):2023/01/25(水) 23:59:23.08 ID:FmIiAuIt0.net
冬靴はソールが硬いからアイゼン装着に適している。
夏靴だと寒さはともかく、ソールが変形してアイゼンが外れるリスクがある。
普通のトレース歩いてる時に外れてもまた装着し直せばいいだけだけど、急斜面のトラバース中に外れたりすると詰む。

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-VF/l):2023/01/26(木) 06:26:24.31 ID:xijO14bW0.net
>>984
朝イチで行かなきゃいいのよ。
10:15のバス狙いならまず並ばずに済むし、11:30に歩き始めて並のペースなら最終の1本前の14:55のロープウェイに余裕で間に合う(健脚なら13:55もあり)。
定期で2本たぶん臨時も出るからトレースは薄くはないよ。

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff5c-Mtrs):2023/01/26(木) 06:27:47.95 ID:RORbQ4et0.net
チェーンスパイクで行ける山なら夏靴で大丈夫

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fcd-8vTM):2023/01/26(木) 06:43:16.45 ID:oKCmNXzO0.net
>>995
日帰りなら靴下を冬季用にすれば必要ない、八ヶ岳なら夏靴にチェーンスパイクで8割歩けるし、唐松や谷川とか普通に立って歩けるなら大体問題ない。
ただアイゼンつけずにキックステップなど、基礎をしっかりやって来た上で、かつ天候も判断でるならの話になる。

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43f5-Jpma):2023/01/26(木) 07:07:03.39 ID:mFjCzUA00.net
おまえら怠けすぎw
https://pbs.twimg.com/media/FnT3tTjaYAABuDY?format=jpg&name=large

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200