2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その75

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-BExC):2023/01/25(水) 23:39:46.79 ID:uXlScTUy0.net
冬靴って必要なの?冬靴でも冷たいし。3シーズンのにカイロじゃダメなん?

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5323-Fu1x):2023/01/25(水) 23:59:23.08 ID:FmIiAuIt0.net
冬靴はソールが硬いからアイゼン装着に適している。
夏靴だと寒さはともかく、ソールが変形してアイゼンが外れるリスクがある。
普通のトレース歩いてる時に外れてもまた装着し直せばいいだけだけど、急斜面のトラバース中に外れたりすると詰む。

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-VF/l):2023/01/26(木) 06:26:24.31 ID:xijO14bW0.net
>>984
朝イチで行かなきゃいいのよ。
10:15のバス狙いならまず並ばずに済むし、11:30に歩き始めて並のペースなら最終の1本前の14:55のロープウェイに余裕で間に合う(健脚なら13:55もあり)。
定期で2本たぶん臨時も出るからトレースは薄くはないよ。

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff5c-Mtrs):2023/01/26(木) 06:27:47.95 ID:RORbQ4et0.net
チェーンスパイクで行ける山なら夏靴で大丈夫

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fcd-8vTM):2023/01/26(木) 06:43:16.45 ID:oKCmNXzO0.net
>>995
日帰りなら靴下を冬季用にすれば必要ない、八ヶ岳なら夏靴にチェーンスパイクで8割歩けるし、唐松や谷川とか普通に立って歩けるなら大体問題ない。
ただアイゼンつけずにキックステップなど、基礎をしっかりやって来た上で、かつ天候も判断でるならの話になる。

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43f5-Jpma):2023/01/26(木) 07:07:03.39 ID:mFjCzUA00.net
おまえら怠けすぎw
https://pbs.twimg.com/media/FnT3tTjaYAABuDY?format=jpg&name=large

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200