2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?111Fire目

1 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 22:41:27.97 ID:kcUdp+7o.net
1 底名無し沼さん (ワッチョイ fbc5-y78J) sage 2022/08/27(土) 19:14:33.09 ID:tdvI7r5H0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?110Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/

-https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

67 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 12:07:06.30 ID:1RfLSbmb.net
>>66
あのキャップってそんなにシール性があるようなものだっけ?
カタカタする程度の記憶なんだが

68 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 12:14:32.98 ID:bb7WtEC3.net
水を張ったおけにボンベごと浸けてみそ。漏れてるなら気泡出るだろ。

69 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 12:26:42.19 ID:JsWBQ9Pq.net
>>66
あのキャップはバルブをガードして使用時以外にガスが
漏れないようにするのが大事なお仕事。機密性は期待されていない。
バルブ自体がバカになってるなら、早急にひらけた屋外で
放出させて廃棄だね。

70 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 13:36:29.42 ID:QuL7W80D.net
このキャップはピッタリで遊びがない奴だよ
とりあえず詰め替えて空にした
https://i.imgur.com/VaMtUaZ.jpg

71 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 15:55:44.90 ID:pu2GagZk.net
WLIは灯油で暖房と湯沸かし用にしてる

72 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 21:49:12.71 ID:bb7WtEC3.net
だよな、結局液燃ストーブって熱量有りすぎて、ソロキャンにはオーバースペックなんだよな。もっと使いたいと思っても、湯なんか直ぐ沸いちゃうし。

73 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 22:19:30.44 ID:m92A/+UI.net
SVEA123ならソロでも手軽だよ

74 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 22:35:30.58 ID:n7OP7M46.net
ソロキャンしたことないけど時間潰ししたいけど潰れないみたいな感じなん?

75 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 00:42:31.11 ID:XrNIPGGY.net
OmniLiteは剛性も出力も低いから自分はあまり好きじゃないけど、緻密感や盆栽感があるからソロキャンには良さそう

76 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 09:29:47.38 ID:YOj34dzN.net
omniliteはdragonflyより上でpolarisよりちょっと下辺りの火力だね。
もっともdragonfly ほどゴトクと火元が離れないから使った感じでは
dragonfly より火力は高い。
剛性感はpolarisには比べるべくもないけど軽量コンパクトなのと
どっちが好きかみたいな好みで分かれるかな。

77 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 09:40:15.56 ID:FZQNEJZ9.net
そっちの対抗はomniでしょ
ライトはライトで作ったんだからそりゃ華奢だろうよ

>>63
嫌だろ、そんなの。350缶で専用の薄いの作った
まぁでも結局ヒートパイプ温めないといけないから、アルコールぶっかけることになるんだけど
DFやオムニライトはその辺、250缶使った小さいアルストだけでいいからいい

78 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 10:13:29.23 ID:XDcrK3OO.net
>>77
本体だけでも少量のアルコールでプレヒートできるのになぜにアルスト?

79 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 11:38:42.41 ID:FZQNEJZ9.net
灯油だから

80 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 12:54:04.65 ID:Vb4WQL50.net
WLI +缶=寒冷地仕様

81 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 20:48:28.73 ID:GYny7QYN.net
WLIを灯油で使う時、外なら燃料の灯油でプレヒートする
室内で使うなら煤が出ないようにガスストーブでプレヒートしてから使ってる

82 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 22:50:13.46 ID:uAHTKV4a.net
>>79
灯油でも問題なくプレヒートできるけどなぁ

83 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 23:22:42.43 ID:XrNIPGGY.net
>>77
純正のプライミングパッドは燃焼が速すぎることがあるから、カーボンフェルトを似たサイズに切ると上手くいくと思う
今やってみたら3mlのメタノールが完全に消えるまで1分半くらい
1分過ぎからホース内の残り燃料が燃え始める気配があるから、このくらいまで温めればすぐに青火で燃える

84 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 10:47:02.37 ID:hfs/12qc.net
もしかしてなんですが、442フェザーストーブのジェネレータって508Aと一緒じゃない?
というか完全互換じゃない?

85 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 12:15:53.34 ID:2B56shmF.net
だとしたら、とりあえず508Aのジェネレーター1本確保していけば、フェザーストーブと508Aのどちらかに何かがあっても大丈夫だな
インフレや戦乱、災害で今後は部品供給がしんどくなるかも知れないし

86 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 13:18:44.43 ID:ElQzP/hn.net
一緒だよ
先祖の400/400AとAなしの508も同じ

87 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 15:08:30.04 ID:EShJCelN.net
戦乱、災害まで想定か〜。新しく買ったバーナーとかだと未来のパーツの供給心配なるよな。かく言うおれもNOVA の予備パーツセット真っ先に確保したけど。

88 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 15:26:06.04 ID:GReX/q0E.net
戦乱だとどうなるかわからんが、地震みたいな災害でインフレが止まる状況まらCB缶が強い気がする
CB缶はたぶん行政や色々な団体個人からの救援物資にあるから
ホワイトガソリンやOD缶はたぶん救援物資にない

89 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 15:26:49.81 ID:GReX/q0E.net
と、言いつつエネオスの一斗缶買ったんだけどな・・・

90 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 15:29:57.35 ID:GReX/q0E.net
>>88
インフレじゃない
インフラ

91 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 15:38:34.11 ID:fiydBGjQ.net
>>88
なあに、どれが来ても大丈夫な様に揃えてるだろ?
このスレの住人ならさぁ…

92 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 16:33:59.23 ID:vMe+2v+s.net
うむ、最低木造のがれきがあれば燃やし放題やんけと考えるw

93 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 16:55:12.18 ID:GReX/q0E.net
その発想はなかった
ソロストーブとケリーケトルを買っておこう

94 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 19:40:25.85 ID:LJb6VLRN.net
まず先にCB缶は一般人同士で奪い合いになるような気が
前の震災ではOD缶が不人気だった記憶があるが、ゆるキャンブームで今後は読めんな
やっぱりホワイトガソリン一斗缶かな

95 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 21:06:45.76 ID:RXGTzSdw.net
どれか一つと言われたら入手のしやすさと安全性で灯油にするわ

96 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 21:17:34.98 ID:vlpMpW/k.net
やれ嬉しや、電気代の高騰でうちの今冬の暖房に石油ストーブが復活した。ちょっとづつ灯油ちょろまかしたろ。

97 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 21:57:48.47 ID:us4UUB+5.net
>>66
うちに備蓄してたCB缶も減ってるのや空になってるのがあった
銘柄は違うやつだったけど

98 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 22:31:28.39 ID:pBwTfISW.net
レギュラーガソリンで良いじゃん。

99 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 00:30:33.13 ID:HyXYsHjR.net
自動車勢と戦うとは無謀な

100 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 05:17:29.25 ID:nkGub4XK.net
>>96
電気代の高騰で世の中大変みたいですね。
山友のご夫婦、オール電化の家に住んでて愚痴ってた。
自分は、あ調理はマナスルとトヨトミのサロンヒーター、炊飯はアルストで放置炊飯、暖房はトヨトミレインボーストーブ、寝室はニッセンのゴールドフレーム。
山はOPTIMUSの80かポラリスでこの時期は2〜3割CS揮発油を混ぜるとプレヒートが楽。
風呂だけはガスだからオールケロじゃないけど…。

101 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 09:33:17.03 ID:hRJc/V61.net
>>98
ガソリンは輸送がくっそ大変でGSでしか買えず、災害時は大渋滞。
灯油や軽油は運搬が楽で、自衛隊の燃料もあるから運搬もガンガンやるし、入手が容易。
まあ冗長性でいろいろな手段を持っておくのがベストよ。
うちはホームタンクもソーラーパネルもプロパンや薪ストーブもあるから火器にはさして困らんな。
もちろん取り回しのいいCBもそれなりに在庫あるし。

102 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 11:20:22.29 ID:01hjLyYZ.net
このスレの民なら何でも燃やせるよ

103 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 11:37:55.20 ID:uIktQuKJ.net
小宇宙を燃やせ

104 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 11:47:44.72 ID:xfvQWYGD.net
心を燃やせ

105 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 11:49:28.12 ID:vIFGrgE0.net
黒歴史の物証を燃やせ。

106 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 11:56:53.12 ID:GAlDcoNI.net
そうもあろうかとNOVA と中華バーナーで白ガス、赤ガス、灯油、CB缶、OD缶、全部燃やせる体制は整えておいた。あとは災害待ち。

107 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 12:01:02.25 ID:2AXqwNAU.net
何かに被災したことないからイメージがわかないんだけど防災用品としてストーブってそんなに必要なの?
快適用品としてあると便利なのは理解できるけど

108 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 12:01:32.04 ID:K3N9KaoI.net
灯油専用バーナーは1台欲しいぞ
中華なコールマンのパチもんみたいなのがあった気がするが、いま探すとみつからないな

109 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 12:09:19.61 ID:xfvQWYGD.net
Lynx CabinのK58かな
Amazonで今見たら「取扱していません」になってた
昨日か一昨日にはあったんだけど何かあったんかな

110 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 12:21:34.69 ID:x/yASmJc.net
アマゾン、中華ストーブ減ったよね。なんかあったかな
まぁ元々売ってるのがおかしいちゃおかしいんだけど

111 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 12:28:32.45 ID:PkX3whTc.net
液燃ストーブはWLI、123R、マナスル、コールマンがある
ガスもジュニアとレボがある
いつでも来いよ待ってるぜ

112 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 13:56:53.02 ID:GAlDcoNI.net
>>107 おれもそう思っていたが、うちの場合、防災に備えて備蓄している保存米約100キロや副菜などをどうやって調理するかの観点が無かった。

113 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 17:23:41.86 ID:DwYblEVO.net
ダイソーの4個100円の固形ジェル燃料とエセビットとメスティンはあるんだけど、やっぱり液燃ストーブはいるよね
みたいな感じで中古屋のコールマンを買って修理中
ジェネレーター買えるうちに買っておいた

114 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 18:41:42.10 ID:I7PtOqgV.net
大鍋料理するには重心の低いWLIやNOVAがいるだろ?
手軽さを出すならスパイダーストーブも外せない
灯油も使いたいならマナスルも買っとかないとな!

115 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 19:06:04.26 ID:+iFlwtgx.net
このスレに触発されてNOVA で初めて灯油ドライブしてみた。念入りにアルコールプレヒート5ml×2回で一発青火着火。いいね〜白ガスと変わらないブルーフレイム。音も白ガスよりもしかしたら静か?灯油のNOVA 動画で酷い赤火ばかり見てきたから敬遠してたけど、灯油使えるやん。

116 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 19:10:53.73 ID:9q1oO9sT.net
冬場は分離型の液出し出来るバーナーは何かと便利

大きいけど慣れれば灯油の武井も使いやすいです

117 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 20:17:17.71 ID:cL43n5lF.net
SVEA123Rゲット
美しく面白いし愛着のわくストーブだね
しかし耐熱や容量考えると、食事をちょっと温めたり、飲み物作ったりぐらいで利用するのがよさそうな
次のソロツーリングに持っていこう

118 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 21:48:33.70 ID:7GSLhKqQ.net
佐野なつはコールマンのバーナー使ってたね。

119 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 22:12:05.91 ID:FKkRVoKp.net
>>115
novaで灯油は使うのは簡単だよ。元々プレヒートが
楽な機種だから。
問題があるとしたらクッカーへタールが付着しやすいのと
極寒状態だと弱火にちょっと弱いと言うところくらい。
寒冷にはファンネルの構造が少し変更された
polarisの方が気持ち強いかな。

120 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 23:24:05.57 ID:cL43n5lF.net
コールマンのストーブって、マメにチェックバルブとかバラしてホワイトガソリンで洗って手入れしてやれば長く使えそうですね
エアカップは消耗品なんで交換として、ジェネレーターはそんなに交換しなくてもよさそう
年に一度外して軽くカセットコンロであぶって中のタールを焼いてから、0.3mmのピアノ線あたり突っ込んで擦っておけばいいのかな
要はインナーチューブの中がつまらなければいいんだよね、、、
アウターチューブとインナーチューブの間にあるコイルって、結局のところプレヒートの際に、表面積をアウターで稼いで熱をインナーに伝える目的じゃないのかな
ならコイルの隙間にタールが焦げついて詰まっても、多少熱伝導が下がるだけだもんね
そう考えるとエアカップ4つ、チェックバルブ外し、ジェネレーター予備一本、カーボンフェルトあたりあれば、20年以上は楽勝で現役かな

121 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 00:32:27.00 ID:5fKcxzv4.net
数行にまとめてくれ

122 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 06:51:17.40 ID:T0AqIJ2r.net
>>120
やりすぎていじり壊さないようにね

チェックバルブが固着するのは、使用頻度が少なくてバルブが少し錆びたりした時が多い。ルブリカントをきちんと挿して年数回使うならまず問題ない。

ジェネレーターの寿命は曲がってる部分が錆びて穴が空いたり、タンク錆を燃料と一緒に吸い込んでノズルを傷つけたりする場合が多い。ガスバーナーとか高温で炙ると酸化が進んで寿命が縮む。ピアノ線は焼きが入っていて硬いからほとんど真鍮製のジェネレーターは簡単に傷つく。消火前に火力を全開で1、2分待ってから消せばタールはほとんど溜まらない。

バーナーカップ類は亜鉛メッキなのでワイヤブラシで擦ると簡単に取れちゃうので汚れたらすぐに水拭きと乾拭き。

タンク内も錆びやすいので使わない時はきちんとガソリンを抜いて、軽く蓋を開けて保管する。中の防錆塗料のダメージを減らすのと水分を残して錆びさせないため。

要は
消火前は全開にしろ
ルブリカントはこまめにさせ
保管時はタンク内を乾燥させろ
年に数回は使え
汚れはすぐに落とせ

これで30年くらいは持つ

123 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 07:07:26.20 ID:6x0gghcc.net
丁寧。ありがとう!

124 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 07:19:14.86 ID:j0dUsccq.net
よくわかりました
ありがとうございます♪

125 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 08:31:03.69 ID:nuUTwZmg.net
どういたしまして

126 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 08:32:29.03 ID:SxwGo4At.net
>>125
だれや

127 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 08:41:58.81 ID:igZ8/im4.net
おれや

128 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 08:46:46.29 ID:SxwGo4At.net
>>127
おまえか

129 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 08:47:17.73 ID:igZ8/im4.net
>>128
また騙されたな

130 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 08:50:43.39 ID:F8WpQ77a.net
わたしだ

131 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 11:22:30.60 ID:rBWEed8J.net
また騙されてしまった訳だが。

132 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 16:13:03.59 ID:H+vVJrb1.net
Phoebus625もニップル交換で灯油とガソリン両方行けるのでたまには思い出してやって下さい。

133 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 18:20:30.78 ID:JB82eXXM.net
ホエーブス
絶対壊れないストーブって聞きました

134 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 18:29:52.23 ID:SV8rXYSg.net
ケロシンが再評価されて嬉しい反面ケロストが転売屋のネタにされて高くなったのが悲しい

135 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 20:26:11.10 ID:HCs6ZEv0.net
昨日のNOVA に続いて中華BRS 8Aの初灯油ドライブ完了。NOVA の綺麗なブルーフレームに比べると、青火の先に黄火が混じるね、仕方ないか。そしてやっぱり白ガスより音で静かだ。

136 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 12:59:50.15 ID:zGh3vnFu.net
榮精機のホエーブス再販してくれないかな

137 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 14:46:11.04 ID:uBXRky2x.net
スノピの地がマイベストなんだが如何せんMade in SouthKorea

138 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 15:46:05.21 ID:88RnKKMu.net
スベアのゴトクにダイソーのミニミニフライパンのせたらズッコケルんだが、みんなこれで料理とかやってるの?

139 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 16:24:09.33 ID:gl84llcu.net
鉄板の下にバーナーパッドでも敷けばいいんじゃないか。

140 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 17:22:00.45 ID:lHp7jI2r.net
あのちっこい鉄板じゃアルストでソロ焼肉するくらいしか思い浮かばん。

141 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 17:26:28.32 ID:LAhZuzIS.net
持ち手変えると安定するよ
お玉の奴をポン付け
https://i.imgur.com/rz0s8Xq.jpg

142 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 17:28:36.37 ID:qh4eGFu8.net
>>139
たしか前に買ったダイソーのアク取りがあるはずなのでそれでバーナーパッド作るわ

143 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 17:30:30.11 ID:qh4eGFu8.net
>>141
凄いな

144 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 18:32:41.34 ID:+22j81L6.net
>>141
接合部みせて

145 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 19:19:21.60 ID:LAhZuzIS.net
>>144
家に帰ったら上げてみる

146 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 19:21:43.17 ID:s4m6Xd6I.net
>>144
いやらしい!

147 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 19:22:44.33 ID:0jML6DTc.net
ちょん、ちょんっと点付け溶接でバッチリ!?

148 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 19:27:26.00 ID:432Aylw1.net
それはポン付けとは言わんだろw

149 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 20:22:34.46 ID:ctgBhll2.net
AmazonからLynxCabinやBoundlessVoyageみたいなそこそこ有名な?バーナー類が根こそぎ消えてるな
BRSはまだ健在だが
なんか手入れでも入ったんかな

150 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 20:58:19.78 ID:XqH6qPFU.net
>>149
AlIExpress見に行ったらそれらのバーナー買ってコメントしてるのってロシア人ばっかなんだよなあ。もしかしたらウクライナ戦線のロシア兵の冬装備向けにロシア軍が根こそぎ買い漁ってたりしてな。

151 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 21:04:54.82 ID:NOXv6odP.net
逆だロシアに送ってくれるとこがめっきり減ってるからアリからくらいしか買えんのだ
ボッタ価格でUSやEU製品の中継地点にもなっとるわw

152 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 21:27:02.15 ID:XqH6qPFU.net
なるほどね、日本人に売るよりボッタ価格買ってくれるロシアに売ってるわけね。

153 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 22:33:12.00 ID:MZudFCgi.net
材料
ミニフライパンと折りたたみステンレスお玉

収納は本体と柄は分割です
https://i.imgur.com/NxGUE2O.jpg

ペンチで口金を修正するとジャストフィット
https://i.imgur.com/nM37EcW.jpg

お玉に付属のロック機構で外れることは無い
https://i.imgur.com/fFxuwVd.jpg

例のバーナーでも自立します
https://i.imgur.com/b1BTQKB.jpg

総重量です
https://i.imgur.com/XSiTQm6.jpg

154 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 23:27:19.51 ID:fOeqXFMA.net
>>153
ありがとうございました!
参考にさせてもらいます!

155 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 19:56:54.61 ID:1dHpmfBT.net
>>153
ぜひ真似させていただきます
ありがとう!
ところで持ち手が短いようですがカットされたんですか?
携帯性がよさそうな感じですね!

156 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 00:38:48.50 ID:irEUdYjB.net
508Aを灯油で運用している
アタッチメントを使うと安定するが外してクッカーを乗せると赤火になる
クッカーに熱が奪われてジェネレーターの加熱が不足するんだろうけどどうしたものか
ジェネレーターに銅線を巻いて表面積を増やしてみるか

157 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 05:30:56.35 ID:Ju4e3npK.net
諦めてガソリン使えよカス

158 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 05:48:33.75 ID:WTq3KNtx.net
>>156
むしろ悪化するんじゃない?
550のジェネレーターって細くして熱容量小さくして温度を上げてるのかと思った

159 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 05:57:31.94 ID:WTq3KNtx.net
コールマンのホワイト買わないといずれストーブ自体製造してくれなくなるんじゃないかと思う
ただでさえガスより製造コストがかかって、壊れにくいのに燃料で儲からないとビジネスが成り立たない
ガスのぼったくりに比べたらホワイトガソリンは同じ容量の缶ならほとんどサードと1割も違わない
このくらいのお布施は出した方がいいんじゃない?

160 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 09:22:49.94 ID:tZu3PcvQ.net
>>156
赤火は空気が不足してるんだっけ
バーナーリング増やしてやると逆に出口が増えて空気が不足するから、入ってくる空気を増やすといいなんてブログをみた記憶が
ヒーターアタッチメントは火口のまわりの空間を囲うから安定するのかな
ブログでの対策はジェネレーターの噴射側の囲いの金具の取付部に下駄はかせてた

161 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 09:30:39.36 ID:tZu3PcvQ.net
>>159
同意
だけど米国本社はガソリンストーブは売る気がなさそう
ランタンはブームでまだやるだろうけど
日本でももう公式オンラインや直営店、スポーツオーソリティぐらいでしか売ってないもんな
ホワイトガソリンより先にジェネレーターの在庫供給が減ると思うよ
また値上げするだろうし欠品も増えそうだし、1−2本はもっといたほうがよさそうな

162 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 12:14:38.84 ID:qk66juHy.net
今、米軍はコールマンのストーブ使ってないんかな?
流石にランタンはLEDだろうが

163 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 12:43:10.73 ID:RnO/dWUR.net
>>162
おじいさん、戦争はもう終わりましたよ

164 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 13:00:33.66 ID:PuX/Eblm.net
何も終わっちゃいない。 俺にとって戦争はまだ続いたままだ

165 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 13:12:51.96 ID:JN5AOtM8.net
戦場に一台だけ持って行くとしたらピーク1だな。タンク別体式やプレヒートがいるのは駄目だ。持ってないけど。

166 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 13:30:08.12 ID:DMglQASH.net
戦場にも行かないだろ

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200