2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【剣山】四国の山情報20【次郎笈】

1 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-x5ia):2023/01/27(金) 17:14:07.17 ID:/FC+/Umra.net
四国の山情報を交換するスレッドであります。
無意味なアスキー・アート、無駄な改行、無教養なコピー&ペーストの類は厳禁とします。
幼稚な質問、卑猥な戯言、誹謗中傷など無き様つとめましょう。

■過去スレッド
【三嶺】四国の山情報19【みうね】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1663522255/
【伊予富士】四国の山情報18【伊予小富士】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640871233/
【堂ヶ森】四国の山情報17【二ノ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1611622723/
【譲葉ヶ森】四国の山情報16【梶ヶ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1586564704/
【佐々連尾山】四国の山情報15【津志嶽】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1493981197/
【貧田丸】四国の山情報14【岩躑躅山】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1424082794/
【鰻轟山】四国の山情報13【鷲ヶ頭山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1408774760/
【稲叢山】四国の山情報12【御朱印谷山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1394928032/
【エントツ山】四国の山情報11【大麻山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385550764/
【鶴松森】四国の山情報 10【豊受山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1371036984/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

85 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2fb-YxBq):2023/03/28(火) 12:03:07.01 ID:Q+n2ENYo0.net
残雪のある笹の道は踏み抜きが怖い

86 :底名無し沼さん (ワッチョイ 467d-rAD9):2023/03/28(火) 14:41:04.99 ID:rEwGCmln0.net
泥だらけになるしね

87 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 18:01:08.73 ID:+NslYVV40.net
とはいえ伊予富士くらいならもう残雪も微塵も残ってないんやなw

88 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-SukR):2023/03/30(木) 14:19:37.78 ID:OUXy1aNFa.net
石鎚山頂近くの階段に残ってるかどうかぐらいだな

89 :底名無し沼さん (スププ Sd62-AcKh):2023/03/30(木) 15:48:05.26 ID:BK2Z2VT8d.net
っていうかまだ雪が残ってるのか。
瓶ヶ森林道通れるようになったら土小屋ルートで登るつもりなんだけど、もう少し待った方が良い?

90 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06fb-M00p):2023/03/30(木) 16:00:01.83 ID:echpf9Z70.net
>>89
土河屋ルートなら4月半ばまで登山道に少し雪残ってるけど登るのに問題はない

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2eff-3uzD):2023/03/30(木) 16:44:51.67 ID:X0MsAcuN0.net
>>89
念の為に軽アイゼンは持っといた方が良いよ

92 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-SukR):2023/03/30(木) 17:14:17.26 ID:ss3U8tIza.net
石鎚(と剣)は標高がかなり高いからな
また石鎚は日の差さない冷気のたまりやすい場所が点在してる
かなり長い間、雪が残る

例年では五月頭までが残雪期だとされている

93 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2fb-YxBq):2023/03/30(木) 18:07:11.23 ID:by/NU/fO0.net
三嶺の池の氷は完全に溶けたな

94 :底名無し沼さん (スププ Sd62-AcKh):2023/03/30(木) 18:23:41.89 ID:BK2Z2VT8d.net
やっぱ簡易アイゼンは持っておくべきよね。
途中で諦めて帰るのも嫌だし、滑って転がり落ちるのはもっと嫌だしw

95 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06fb-M00p):2023/03/30(木) 18:29:50.88 ID:echpf9Z70.net
雪がなくても木道や木の根が濡れてると滑るからな

96 :底名無し沼さん (ワッチョイ 458d-AcKh):2023/03/30(木) 19:40:42.76 ID:FMzQrMIM0.net
初心者の純粋な疑問なんだけど、アイゼンって雪がなくても例えば木道が濡れて滑るとかぬかるみで滑るとかいう時でも使って良いの?
登山道を傷めるから爪が雪の下まで届くような時は使っちゃダメという話も聞いたことがあるんだけど。

97 :底名無し沼さん (ワッチョイ e2fb-Ilko):2023/03/30(木) 19:54:24.39 ID:if+o7Cur0.net
雪解け時にたまに溶けやすい、雪の無い所を歩くと汚れるし、歩きにくいし嫌 

98 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddeb-wSlO):2023/03/30(木) 20:18:12.35 ID:O+6vafGH0.net
雪無しならアイゼンは使わない
ストックの先でさえ石突プロテクターつけた方が良いというのが一般的なマナー
積雪時の登山道の保護に関しては山による
大山 「木道保護の為に雪があるなら雪の上歩け、アイゼンで木道に乗るな!」
剣山 「植生保護の為に木道しか歩くな、アイゼン?まあ木道痛むけど仕方ない」
みたいに目的によって変わる

99 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-SukR):2023/03/30(木) 20:21:55.08 ID:ss3U8tIza.net
無雪期においては
露出した木の根が山道を横切ってる場所
あるいはアイゼンの使用を制限する注意書きがある場面では
アイゼンは使えないが
無雪期でも藪山等ではアイゼンあると便利な場面というのはある

100 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06fb-M00p):2023/03/30(木) 20:56:28.15 ID:echpf9Z70.net
アイゼンというかチェーンスパイクね

https://i.imgur.com/w0rUhki.jpg

101 :底名無し沼さん (ワッチョイ 458d-AcKh):2023/03/30(木) 22:17:59.36 ID:FMzQrMIM0.net
やっぱ基本的には雪や氷の上以外ではアイゼンはダメなんだね。

102 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-SukR):2023/03/30(木) 22:44:11.10 ID:ss3U8tIza.net
多くの場合は逆に転倒しやすくなったり
アイゼンの方が痛みやすいってのがあるからな
防水性の高い靴選んだ方がいい

103 :底名無し沼さん (ワッチョイ ae2c-uqSx):2023/03/31(金) 14:41:20.85 ID:tjY8MESu0.net
現実はアイゼン外したりつけたりなんてできないからね
今の季節は登山道でもミックスだし だから木道でも悪いなと思いつつ12本アイゼンつけっぱなしでいいよ 滑落するよりは

104 :底名無し沼さん (スププ Sd62-Ilko):2023/03/31(金) 14:48:43.10 ID:HxWfxrk7d.net
中途半端に雪が残ってる時期が一番嫌だな 

105 :底名無し沼さん (スププ Sd62-MB4n):2023/03/31(金) 15:42:03.72 ID:xz2UPkARd.net
剣山でも外してる俺は少数派なのか

106 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2fb-YxBq):2023/03/31(金) 19:00:10.03 ID:bmiq2BIE0.net
剣山の木道でもなるべくスパイクは外した方がいいって教わったな
まあ凍ってたりしてたらしゃあないけど

107 :底名無し沼さん (ワッチョイ df4e-GyTB):2023/04/01(土) 00:33:20.77 ID:SGD2ocq80.net
木道のアイゼン装着は当たり前だと思うよ
安全第一が基本で木道も凍って危ない
山管理側からの考えと登山者とのギャップ
の距離は埋まらないから結局はガチ遭難した
時に木道修理費とヘリタク代の相殺っす。

108 :底名無し沼さん (ワッチョイ df4e-GyTB):2023/04/01(土) 00:35:53.13 ID:SGD2ocq80.net
転けたく無けりゃその対策なだけ

109 :底名無し沼さん :2023/04/01(土) 06:02:46.60 ID:AkZSVetY0.net
剣山の木道なんかで滑るような人は冬に登るべきではないと思うけどね

110 :底名無し沼さん :2023/04/01(土) 07:18:17.41 ID:dVW621N9a.net
そも無雪期の話なんだけど
そんな凍る所かねあそこ

111 :底名無し沼さん :2023/04/01(土) 08:11:25.40 ID:uyEnUvok0.net
2~3年前に半分雪で覆われた凍結状態の剣山の木道で
転倒して鼻血ブーのおばはん見かけて草

112 :底名無し沼さん :2023/04/01(土) 09:19:35.03 ID:OxbWJW9b0.net
氷の上でも滑りにくい靴底ってあるけど、実際どれくらい違うんだろう?

113 :底名無し沼さん :2023/04/01(土) 10:19:30.32 ID:uyEnUvok0.net
夏タイヤとスタッドレスくらいの差じゃないかと

114 :底名無し沼さん :2023/04/01(土) 10:25:59.96 ID:FNwbRPGA0.net
ビブラムのやつとかいくつか持ってるけど、迂闊な歩き方すればもちろん滑る。
でも、ないよりはマシ。多少気を抜いて凍結路を歩ける。
劇的ではないけど、一割か二割かそれなりに。

115 :底名無し沼さん :2023/04/01(土) 10:38:54.80 ID:FNwbRPGA0.net
個人的にはモンベルの縮れ毛が入ったようなやつの感触が好みかなあ。
パウダーブーツのアイスグリッパーとかいったか。

116 :底名無し沼さん :2023/04/01(土) 22:39:10.59 ID:COHPSlfgd.net
>>113
多分例えとして適切なんだろうけど、夏タイヤで雪があるところを走ったことないからわからねーw

雪や氷に強くて車の運転も出来て格好良いのがあったら、標高が高いところに行く時の常用靴にしたい。

117 :底名無し沼さん :2023/04/01(土) 23:06:45.55 ID:th1bDKuF0.net
桜の積善山https://i.imgur.com/gphyhNu.jpg
https://i.imgur.com/0iiG72N.jpg
https://i.imgur.com/zWD7uq2.jpg

118 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-On3t):2023/04/03(月) 07:56:54.96 ID:HfXGVYOta.net
石鎚スカイライン解除されてた
https://ishizuchisankei.com/2023/04/01/%e3%80%90%e8%a6%8f%e5%88%b6%e8%a7%a3%e9%99%a4%e3%80%91%e7%9f%b3%e9%8e%9a%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%86%ac%e6%9c%9f%e9%96%89%e9%8e%96%e3%81%8c%e8%a7%a3%e9%99%a4/

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ffb-tWjd):2023/04/03(月) 08:05:57.57 ID:BH8C6ov90.net
四国百名山踏破会は活動していますか?

120 :底名無し沼さん (スププ Sd9f-BuNE):2023/04/03(月) 15:17:40.43 ID:iI/dJ4y3d.net
>>118
あっち側からなら土小屋に行けるようになったのか。
しかし、寒風山トンネルからのクネクネ道と桜三里からのクネクネ道、どっちがマシなんだろ?

121 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-lZs+):2023/04/03(月) 17:19:55.54 ID:u/czo6c1a.net
出発地次第
対向車処理は面河方面からのが一番やりやすい
しかし冬期閉鎖が終了した後も夜間だけ閉鎖してしまう点は不便利

寒風山側からのは温泉のある道の駅が道中にあり拠点に出来る

122 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-lZs+):2023/04/03(月) 17:27:09.46 ID:u/czo6c1a.net
共通して言えるのは給油ポイントが道中に皆無という所
必然、出発地から見て距離の短いルートを使うのが妥当となる

123 :底名無し沼さん (スププ Sd9f-BuNE):2023/04/03(月) 17:53:07.19 ID:iI/dJ4y3d.net
>>121
今治市内からグーグルマップで土小屋駐車場までルート検索すると寒風山トンネルから石鎚公園線を通るルートと桜三里から494号線を通るルートの2つを案内される。
寒風山トンネルからいくなら高知県側から寒風山登山口経由で行くつもりだ。
で、瓶ヶ森林道は何度か通ったことあるし石鎚スカイラインも通ったことあるからそこはわかるんだが、494号線は通ったことないし地図で見ると結構クネクネしてるからどうなんだろうかと。

124 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfeb-9P2W):2023/04/03(月) 18:45:55.32 ID:0tM0ZIaj0.net
youtubeで酷道494で検索するよろし

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ df8d-BuNE):2023/04/03(月) 19:46:12.99 ID:w2T0ZUxr0.net
>>124
「酷道」という時点でやめた方が良いのかという気にもなるけど、とりあえずYoutube観てみるわ。

126 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-lZs+):2023/04/03(月) 19:56:45.98 ID:nuAdxQ79a.net
つまり東温市から面河ダムにまで連なる道と
ダムから(石鎚山)面河渓ルート登山口までの道のり、という事になる
近年になって道路の補修工事が一段落した事もあり
ダムに到達するまでは、二車分の道幅ある区画が多く
そこはufoラインよりかは対向車の処理はしやすい

ただし、ギリギリ一車しか通れない狭路も点在している為
見方によってはufoラインのそれと変わらないのでは?と思えるかも知れない
特にダムを越えた辺りからはこの手の狭路が頻出する
一応、離合帯的なスペースも点在している
対向車処理はこのスペースをうまく使うしかない
また、路面は殆どの区画が舗装されている


問題があるとすれば夜間時の通行で
街灯どころか灯りという灯りが全く無い
深夜は闇夜と化すルートでもある

ダムを超えて暫くすると
面河ふるさと市場という施設があり
(日中のみ)道の駅の代替拠点として機能している

127 :底名無し沼さん (ワッチョイ df8d-BuNE):2023/04/03(月) 20:06:42.95 ID:w2T0ZUxr0.net
>>122
そういう時は大抵前日か当日の道中に満タンにするから大丈夫。

128 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc7-ULnB):2023/04/03(月) 20:09:30.05 ID:dib8hc2N0.net
>>126
闇夜だと逆に対向のヘッドライトが見えなければ道幅いっぱいに使えるから運転しやすい
長沢ダムの近くででっかい角はやした雄鹿が現れたときは心臓止まりそうだった

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ df8d-BuNE):2023/04/03(月) 23:10:33.58 ID:w2T0ZUxr0.net
>>126
道に灯りがないのは車さえ正常に機能してれば特に気にしないな。
>>128の言うように対向車の有無が確認しやすいくらいのもの。
松山から砥部町を通るルートで土小屋まで行ったことはあって、特に気にするような道ではなかったと記憶してるから494号線以外は心配してないよ。

130 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-lZs+):2023/04/04(火) 00:21:41.16 ID:CFodNDCMa.net
明かりで確認した時に
バックしなくても避けれるスペースが丁度あればいいがな

131 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 06:56:15.06 ID:UpxYrkgt0.net
ああ、よさこい峠のことか
確かにあそこは狭い

132 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 09:57:37.45 ID:9VP2e5LYd.net
Youtubeで桜三里から12号線に向かう494号線の動画途中までみたけど、部分的に狭いだけで思ったより全然走りやすそうだわ。
酔いそうになって最後まで見てないけど。

133 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 11:21:43.76 ID:CFodNDCMa.net
494が酷道と言われてる理由は別ルートにあるからな
石鎚公園線に比べればなんて事は無い

まあ行けると思うなら行けばいい
後は自分で判断する事だからな

134 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 12:38:34.03 ID:64QBnrMld.net
瓶ヶ森から石槌山に縦走する予定なのですが、しらさ山荘にテント場は、あるのでしょうか?無ければ、その辺りでテント張れる場所はありますか?

135 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 12:54:32.10 ID:RbPaO6gya.net
伊吹山
瓶ヶ森~石鎚山(早春の縦走) https://yamap.com/activities/22845914 #YAMAP

136 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 13:32:18.00 ID:64QBnrMld.net
>>135
ありがとうございます。

137 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5feb-SuG/):2023/04/04(火) 22:36:50.00 ID:gBa+UraS0.net
しらさ山荘から瓶ヶ森側にちょっと行ったらテン場ありますよ。
山荘から奥に行けば避難小屋があります

138 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-fT1g):2023/04/05(水) 06:15:30.95 ID:b8vWRrqFd.net
>>137
ありがとうございます。そのテン場は、山荘のテン場でしょうか?

139 :底名無し沼さん (ワッチョイ df8d-BuNE):2023/04/06(木) 21:39:18.23 ID:8TUf4di00.net
令和5年4月7日(金)16:30 瓶ヶ森林道冬季閉鎖解除

140 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-lZs+):2023/04/07(金) 00:27:17.79 ID:xVCqXFAGa.net
やっとか
これで全線、冬季閉鎖は解禁かな

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ df8d-BuNE):2023/04/07(金) 22:57:57.99 ID:r/RMGiSm0.net
そういえば四国カルストも一部通行止めだったけどあれももう解除されたかな。

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82fb-hq/O):2023/04/08(土) 15:19:07.89 ID:QTzFH6VG0.net
今日の石鎚山の気温-6度で風速15mてやべえな
霧氷付いてそう

143 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-Izai):2023/04/08(土) 16:08:01.59 ID:e1rhsI1Za.net
京柱峠通れないかな

144 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 11:37:11.17 ID:0e27J/bF0.net
麻莉亜が来てたhttps://youtu.be/GHkTRnSS56U

145 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 11:49:48.96 ID:0BZHydAGd.net
カホもマリアも飽きて登録解除したわ

146 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82fb-hq/O):2023/04/09(日) 12:30:51.46 ID:TUrz8Ma90.net
やっぱイサムチャンネルだよな

147 :底名無し沼さん :2023/04/10(月) 13:03:02.84 ID:tqaUlPvta.net
漁師のマサルしか見てないは

148 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91eb-eWK2):2023/04/10(月) 17:22:44.55 ID:qufaqSZe0.net
南嶺縦走
https://youtu.be/EuDp4eqWnuc

149 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdeb-/aea):2023/04/10(月) 18:55:28.37 ID:zgeiSBYz0.net
youtubeで必ず見るのは 「ゆあちゃんねる」 くらいだな

150 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82fb-hq/O):2023/04/10(月) 20:03:08.56 ID:+Y28QP4W0.net
愛すべき四国登山chがこのスレ向きだな

151 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2fb-QfmG):2023/04/10(月) 20:45:50.19 ID:NOwqPHlN0.net
NHKの日本百名山の冬の剣山 良かった 積もりまくった剣山ってやっぱりいいね

152 :底名無し沼さん (スフッ Sd7f-ryjZ):2023/04/15(土) 11:32:51.92 ID:/XvnIKWld.net
石鎚の山頂で焚き火した馬鹿がいたみたいだな あんな狭い所でよくしたな 戸を閉めるとかなり密閉されてるしほとんど自殺行為やん

153 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ffb-ieXZ):2023/04/15(土) 12:57:32.61 ID:MksgyP4C0.net
建物の中で焚き火したのか?

154 :底名無し沼さん (スフッ Sd7f-ryjZ):2023/04/15(土) 13:01:47.65 ID:/XvnIKWld.net
非難する所 神社の下の

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ffb-ieXZ):2023/04/15(土) 14:26:21.29 ID:MksgyP4C0.net
それは非難されても仕方ないな…

156 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacb-Ghr8):2023/04/15(土) 18:29:40.94 ID:tohsFO08a.net
えっ
あんなスペースで焚き火?
ひょっとして人目避ける目的で?

バカじゃないのか

157 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ffb-ieXZ):2023/04/15(土) 18:56:03.56 ID:MksgyP4C0.net
ご来光待ちで寒さ凌いでたのかなぁ?

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ 274e-+Pko):2023/04/15(土) 19:54:54.67 ID:AfKtFIUH0.net
あんな所冬季使用禁止にしたらええ!

159 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacb-Ghr8):2023/04/15(土) 20:03:00.80 ID:1kqR8TvOa.net
まあ全面使用禁止にされても文句言えないな
一人のアホのせいで

何人がやったかは知らんが

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 678d-Mm/u):2023/04/15(土) 21:34:47.32 ID:6O/6+FFU0.net
消火用スプリンクラーつけられてびしょ濡れになれば良いw

161 :底名無し沼さん :2023/04/22(土) 09:36:09.76 ID:UOSym91bM.net
そろそろGWの予定を立てないと

162 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-1izb):2023/04/24(月) 05:57:44.38 ID:3uBWOPGJa.net
そろそろ四国で登山最高難度の山だかルートだかを決めよう

とかなんとか言ってみただけ

163 :底名無し沼さん (ワッチョイ 662f-gHOI):2023/04/24(月) 08:56:12.55 ID:PyGqCq6X0.net
子持権現山でしょ

164 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM3e-ZoUR):2023/04/24(月) 09:51:15.90 ID:YHduPGW+M.net
石立山じゃないのか

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0afb-PPLO):2023/04/25(火) 06:32:29.17 ID:/Lq2ibuf0.net
相変わらずミウネの落書きは続いてるみたいだね、、

166 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6afb-+rDk):2023/04/25(火) 07:16:57.41 ID:zeZDAig60.net
GW天気死んでるな…

167 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-1izb):2023/04/26(水) 06:02:45.68 ID:YQuAXBTba.net
東温アルプスへ様子見に行ったら
井内峠隧道、入口が土砂崩れてたな
あそこはいつもあんななのか

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2abd-1DhL):2023/04/26(水) 07:27:27.22 ID:+wYAsInU0.net
GWにクリスマスの忘れ物を探しに太郎次郎行ってくる。天気いいのは3日だけか。

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0afb-PPLO):2023/04/26(水) 07:45:31.18 ID:kV8dVYk/0.net
週間天気予報なんてハズれるのが普通やのにGWは安定して雨予報が続いてるな

170 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6afb-+rDk):2023/04/26(水) 07:50:39.59 ID:wm6r4yzW0.net
遠出してガスで真っ白だとがっかりだから地元の低山で我慢するわ…

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6afb-+rDk):2023/04/27(木) 07:25:01.40 ID:rhY5x0iM0.net
週間天気予報だいぶ良くなってるな

172 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-WGyr):2023/05/01(月) 10:08:50.35 ID:9ADTCssxd.net
石鎚山登りたいんだけどゴールデンウィークってやっぱ人多いの?

173 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-X4MZ):2023/05/01(月) 10:29:00.43 ID:ABhe+K6Gd.net
多いって言ってもたかが四国の山だからな 

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-iT7s):2023/05/01(月) 10:41:30.53 ID:usQR4oIi0.net
ゼマイゾ!

175 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-j/TY):2023/05/01(月) 11:17:35.04 ID:o5drYLzsa.net
表参道側の駐車場は埋まるかもしれないね

176 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-WGyr):2023/05/01(月) 12:13:38.41 ID:9ADTCssxd.net
>>173
絶対的な数は少なくても、それに対する受け入れ能力の問題がある。
駐車場とか、頂上も広くなはさそうだから休む場所あるかなと思って。
>>175
比較的楽そうな土小屋から行こうと思うんだけど、

177 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-WGyr):2023/05/01(月) 12:15:00.89 ID:9ADTCssxd.net
途中で送ってしまった。
>>175
比較的楽そうな土小屋側から行こうと思う。

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-PETn):2023/05/01(月) 13:34:16.81 ID:Y3Z7TL6o0.net
土小屋は早めに行かないと駐車場一杯になるよ。

179 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-WGyr):2023/05/01(月) 16:41:49.41 ID:9ADTCssxd.net
>>178
渋滞に遭わないためにも早めに行って早めに帰ることにするよ。
思い切って日の出前に登り始めるのもありかも知れん。

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-iT7s):2023/05/01(月) 17:16:23.93 ID:usQR4oIi0.net
バイクで行くにはまだ寒いしなぁ

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-Nvh5):2023/05/01(月) 22:48:43.30 ID:LFAjLg3W0.net
俺もGWに石鎚山に行きます 九州以外の山に登るのは初めてなので楽しみです よろしくお願いします

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-o+T5):2023/05/01(月) 23:13:20.68 ID:DDOW0UDc0.net
石鎚山では登る人は「おのぼりさん」下りる人は「おくだりさん」と互いに声かけするんやで

183 :底名無し沼さん :2023/05/02(火) 11:10:41.05 ID:Sty5iwiE0.net
成就にいる猫の肛門触ると無事に下山出来るって言うね

184 :底名無し沼さん :2023/05/02(火) 11:17:00.81 ID:JNi/4KrQa.net
玉ちゃんにセクハラするな

185 :底名無し沼さん :2023/05/03(水) 12:18:58.32 ID:5mtASoOga.net
石立山に挑んできて、いくつか話を聞いたが
どうも登山口周辺にらいくつかある滝で遭難・滑落絡みの事故が起こってるらしい
ある程度標高の低い各所エリアで道迷いが出ているらしく
コース外に出るとそのまま滝壺目掛けて投身自殺コースになるとか

噂に違わぬトンデモコースであった

総レス数 765
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200