2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

キャンプで使う石油ストーブ4

1 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 14:21:27.91 ID:+RuvdWKq.net
たてました

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1639262630/
キャンプで使う石油ストーブ3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1644655171/

16 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 07:13:41.58 ID:/sRKFHm2.net
>>15
写真は自宅での撮影。
>発光しなくなるまで火を絞ってはいけません。石油ストーブが一酸化炭素発生装置になります。
>>3
説明書に記載されているのと、あくまでも実体験を基にしています。
いやそうじゃないという点があれば記してください。

17 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 07:35:29.56 ID:s2JVgUdT.net
レインボーの説明書に適切な炎の目安書いてる。
取り敢えず目安通りになるまで少し絞るけど、全開はあかんのかな?

18 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 12:47:52.68 ID:2VhcPrJH.net
あ、それ気になってた。
トヨトミのレインボー(対流型)が調整利くのは知ってるけど、赤熱筒を交換して赤外線ふく射型に変えた場合でも調整できるのかな?
筒に熱奪われて不完全燃焼しやすくなるから調整幅が殆どなくなるみたいに昔聞いたんだがいまだに実験してないんで分からん。

19 :底名無し沼さん:2023/03/03(金) 22:14:13.72 ID:9iGcYRK3.net
上の方だけ暖かくなるから、金属ダクトとPC用ファンで循環システム作ったけど凄いぞ、シュラフいらんほど温かい

20 :底名無し沼さん:2023/03/03(金) 22:40:11.42 ID:NTA72WHQ.net
キャンプ場で焼肉店が開けるな

21 :底名無し沼さん:2023/03/04(土) 08:15:39.39 ID:/FGTkN6P.net
その発想は無かっ…
レインボーの天板で肉焼いてファンで排気するところをイメージしたけど、
単なるPCファンだからすぐにお釈迦だな

22 :底名無し沼さん:2023/03/12(日) 10:12:24.47 ID:EzC43UWD.net
対流式ストーブとダクトの接続ってストーブファン噛ませて水平接続が主流みたいだけど、天板外して直で垂直接続してる人いない?
アルミダクトではもたないかな?

23 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 23:42:08.97 ID:gP0bChTw.net
https://i.imgur.com/PK9V80y.jpg

24 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 23:43:01.88 ID:gP0bChTw.net
真冬もこれで余裕だった
福岡

25 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 00:15:36.97 ID:H2MGUFVO.net
いーなぁ北海道じゃ薪ストーブと併用しても寒いよ。

26 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 08:17:14.76 ID:CgdBQY8N.net
一昨年頼んだフジカが今頃来たよ
あと2か月早く来てくれればなぁ
しばらく物置になってしまう

27 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 11:25:03.09 ID:huIp3zD3.net
>>25
軍幕の前オープンで焚き火とリフレクターでポカポカだった
雪中キャンプは憧れる!!

28 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 05:59:33.59 ID:rsjraGDo.net
>>24
おらも反射型使うよ。

29 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 05:26:08.92 ID:PCpYKGyG.net
>>26
僕は買うときに22年10月になると言われて10月1日発送でフジカハイペットが届いたが
3月じゃなくて1月て話だったのが遅れたの?

30 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 11:34:39.87 ID:6XvEBoap.net
>>29
バカなの?

31 :底名無し沼さん:2023/03/31(金) 00:51:18.13 ID:iP/ayLZy.net
フジカは予約入れるときに今なら何年何月になるってはっきり言うよ
3月って分かってて買ったんだろ

32 :底名無し沼さん:2023/03/31(金) 07:27:36.70 ID:71vW3Stk.net
品薄商法なの? ストーブごときいくらでも作れそうだけど

33 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 01:42:55.97 ID:n4yRmTyb.net
フジカはいいからなぁ

34 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 23:13:04.34 ID:a/9JB2mf.net
暖房最大手のコロナがついにアウトドア向け参入か

35 :底名無し沼さん:2023/04/07(金) 18:46:39.76 ID:srMsC5QU.net
コロナから新ブランドOUTFIELD、ベージュ色3種発表、対流式グローストーブ、小さいテントにSZ−F32良さそう。限定予約中。
わしはトヨトミの取手付き反射あるから
蝦蟇するw

36 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 09:03:26.56 ID:2j9PFBNY.net
ストーブを持って行くのが面倒な気温だけど、朝とか夜中少しだけテント内の温度を上げるのにイワタニのガスのストーブってどうなの? ポタ電使ってハロゲンヒーターも考えたけど、すぐ充電切れおこしそうだし

37 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 16:48:40.29 ID:niBTrqrk.net
少しだけならポタ電余裕でしょ

38 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 19:23:17.63 ID:b8bxxHsG.net
>>36
地域やテントサイズにもよるけど、バーナーとヒーターアタッチメントで十分な気がする

39 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 21:27:52.86 ID:lo8AhOfT.net
ヒーターアタッチメント 全然知らなかった これはいいね 即ポチりました 真夏とか標高高い所でキャンプしてて夜中、ちょっとだけ寒い時にめちゃ役にたちそうだわ

40 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 21:47:34.46 ID:niBTrqrk.net
それ効かないよw

41 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 12:40:21.66 ID:AArU7H6Q.net
ガスストーブって、カセットコンロとかバーナーを点火させておくのと何が違うんだ?火力が強くなるのか?? 火が消えちゃったら凄い危険な気がするし

42 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 12:55:46.25 ID:476mfDC1.net
>>41
衝撃で火が消える
火傷の可能性が低い
ガスボンベが熱せられない

どう考えてもガスストーブの方が安全

頭悪そう

43 :夏厨:2023/04/15(土) 04:31:45.31 ID:bS9/wvCW.net
赤外線の輻射熱の分、コンロ付けっぱなしより暖かいし火が消えたらガスの供給をストップする安全装置付きのがあるからそういうの買えば良いよ。

44 :底名無し沼さん:2023/04/15(土) 06:16:31.07 ID:C0kYwWy0.net
性格悪すぎ

45 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 09:21:33.88 ID:5/u+1NAo.net
ヒーターアタッチメントをOD缶CD缶で使おうとしてる人がいた汗

あれはコールマンのホワイトガソリン仕様のバーナーで使うやつだし

46 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 09:33:45.04 ID:5/u+1NAo.net
それと、トランギアのアルコールストーブみたいな方式のはヒーターアタッチメントを使ってもOK

47 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 09:48:06.28 ID:7SaZx/vK.net
>>45
CB缶ストーブ用として売ってるメーカーもあるんだよなあ
しかもSNSの界隈ではわりと流行ってる
危ない危ない

48 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 00:21:07.47 ID:iSctwIaM.net
CD、OD缶は熱に弱いからな
この動画の爆発は風防よりも、バーナーパットの輻射熱が原因かなと

https://youtu.be/uyk8bqanQVM

49 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 00:22:42.51 ID:iSctwIaM.net
訂正、CD→CB

50 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 17:29:25.27 ID:lPAJhee1.net
今、フジカハイペットがキャンセル分を数量限定で販売してるっぽい。
それが終わったら秋口に販売再開するみたいだけど値段も上がるみたいだから、欲しい人は電話してみては?

51 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 16:11:56.82 ID:7yaTgp07.net
ストームクッカーLを組み立てたくらいのサイズの石油ストーブ国産で作って欲しい
デカイのはもういらん

52 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 18:09:36.64 ID:yaC0UyMp.net
キャンプブームに乗ろうと思ったけどフジカハイペットをすぐ買えないことに頭にきてやめたんだけど今はふつーに買えるの?

53 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 18:26:19.13 ID:0GIC5lmP.net
さらに待ちが長くなっているが選択肢は増えた

54 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 18:33:14.91 ID:QpcC3VDP.net
他になにが?
トヨトミやアルパカ、パセコくらいしか知らんのだが

55 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 20:27:03.55 ID:OoTWJvbp.net
鹿とWネームの赤熱筒出したコロナもあるぞ
俺はトヨトミおし

56 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 20:37:04.45 ID:eqt/FhHZ.net
>>52
今は注文から一ヶ月で買えるけど以前に比べて一万円位高くなってるよ

57 :底名無し沼さん:2023/10/23(月) 13:29:05.69 ID:WW1S+WrH.net
レインボー燃焼筒改とセットで使うつもりでトヨトミの石油こんろ買ったけど
よく考えたらスノピOEMセットだなこれ

58 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 12:52:55.09 ID:7xhk/Ca4.net
トヨトミは燃焼機構本体は細いのだから、タンクも五徳部もそのままの太さで作ってくれればアウトドアで使いやすく売れると思うのだが
もったいない話

59 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 13:00:07.42 ID:fQHCvtOj.net
>>58
安定性無くなるし可愛くない

60 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 13:09:37.91 ID:7xhk/Ca4.net
トヨトミ K-3M 外部着火タイプね

61 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 22:20:32.44 ID:19PGhsDK.net
フジカは運搬時に燃料が漏れにくいってのが最強だよな

62 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 23:40:48.13 ID:OKF69ibE.net
漏れないようにすればいいだけでは そんなに手間かからんし

63 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 17:30:09.95 ID:8RtnP3u7.net
フジカ以外のストーブってそんなに灯油漏れるの?
石油ストーブ検討中だけど、漏れないなら灯油タンク分の荷物減らせるから気になる

64 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 17:35:43.34 ID:R/Od9z0D.net
>>63
トヨトミだけど燃料タンクの先端押して灯油が出るようにする部品を移動中だけ取り外す運用で漏れてない

65 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 17:46:43.52 ID:o8ldigor.net
トヨトミとかフジカは漏れない構造になっているが
一般的な反射ストーブはタンクが空でも受け皿にかなり残る構造だよ
タンク外せば平気だと思っていると大惨事になる(1敗

66 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 17:48:28.00 ID:R/Od9z0D.net
スポイトは必需品だね

67 :底名無し沼さん:2023/11/01(水) 14:53:34.14 ID:worjJnxZ.net
反射だけれどカートリッジとタンクの間に手頃な合板を挟んでる。
要は白いプラの先端が押されなければいい。外すのと変わらない。
めんどいので丸く切ってない。板にはフエルト貼ってる。
スポイトはフェザーストーブとヒーターアタッチメントも
画ぞリンランタンも持ってくにで共用で持ってく。反射石油ストーブのタンクは
ある程度空に近い方が揺れで漏れないのでいい。

68 :底名無し沼さん:2023/11/01(水) 14:55:55.27 ID:SHlp4Lph.net
反社でもちゃんと納税はしてるんだろうねチミ

69 :底名無し沼さん:2023/11/01(水) 14:56:11.35 ID:worjJnxZ.net
すまん、ガソリン

70 :底名無し沼さん:2023/11/01(水) 20:28:08.72 ID:aKCcKnd4.net
>>59
安定性は使うときだけ拡がるスタビライザーを設ければいいんだよ
可愛くしたいならキティちゃんの絵でも貼っておけ

71 :底名無し沼さん:2023/11/02(木) 01:36:47.96 ID:yGFjenoj.net
超恐い
ttps://www.youtube.com/shorts/m8Kih_hghzg?feature=share

72 :底名無し沼さん:2023/11/02(木) 16:11:19.55 ID:QCl+0gg8.net
>>61
やっぱフジカなんだよなぁ

73 :底名無し沼さん:2023/11/02(木) 16:15:06.03 ID:JhiP1cWB.net
今年は薪ストデビューするか悩み中
片付けだるそうだけどコンパクトになるのはうらやましい
石油ストーブって何気にバカデカい荷物だから

74 :底名無し沼さん:2023/11/02(木) 17:23:39.42 ID:jjIy/kxM.net
暖かさは薪ストーブ最高よ
ただ薪代がエグいことになる
キャンプ場で高いところだと1束800円以上する
コスパは石油ストーブが圧倒的

75 :底名無し沼さん:2023/11/02(木) 21:26:09.56 ID:mi52ifjZ.net
自分の場合薪をくべるタイミングとか燃焼状態が気になって常に目を見張らせてしまうから疲れるんだよな薪ストーブ
石油ストーブは満タン燃焼時間内なら安定した火力で放置できるから他に集中できるので今は石油ストーブ派

76 :底名無し沼さん:2023/11/02(木) 21:37:54.20 ID:kM9ktZCS.net
薪ストーブはそこまで消費激しくない印象だけどなぁ
火止めが無い、煙突真っ赤っかになるタイプのひたすらドラフト生みまくりタイプだとすぐ燃え尽きるんだろうか
自分のは鋼板製の大きめタイプだけど、火止めもダンパーも付いてて燃やしすぎると熱すぎるからライトに燃やしてるけどそんなに大量に消費することなかったな

77 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 06:39:58.32 ID:zjFVDvBR.net
日中から1日中燃やし続けるくらいの寒い時期だと
薪の量もいるし火加減見ながら薪くべつづけるのも面倒だし
結局石油ストーブばっか使ってるわ
夕方から使うくらいだと楽しいんだけどな

78 :底名無し沼さん:2023/11/04(土) 14:17:01.59 ID:2UhZhRVl.net
何件か当たったけど処分受け付けてるスタンド見つけられんから去年の灯油このまま使ってしまおうかどうか非常に悩ましい
屋内保管ではあるが異様に暑い夏だったからその辺がどう悪さしてるかなんだよなぁ

79 :底名無し沼さん:2023/11/04(土) 15:57:32.87 ID:jEZJQeee.net
>>78
毎年物置のポリ缶に入れっぱなしの古い灯油使ってるけど全然平気よ
このあいだも標高高い所で去年の灯油燃やしてきたとこだわ

80 :底名無し沼さん:2023/11/04(土) 21:52:03.79 ID:cZeSqFNn.net
確かに昔実家じゃサビサビのドラム缶に巡回販売から入れてもらって何年モノだかわからない灯油普通に使ってたからなぁ
締め切って使うわけでもないので風通し良くしながら使ってしまいますわ

81 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 14:26:14.17 ID:pHU3Iw3n.net
レインボーストーブ買うと決めたんだが、RL-25Mのグリーンか、RR-25GEのミリタリーグリーンかで1週間悩んでるわ
家でも使うなら普通のグリーンか
いや、しかしあの無骨カラーミリタリーは男心くすぐる
ハゲそう

82 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 15:03:57.97 ID:AwPiMCh/.net
やめといた方が、、、 

83 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 15:08:01.98 ID:hct0Bled.net
冬キャン用にレインボーか
暖まらないのを承知で買うならいいんじゃないかね

84 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 15:52:28.64 ID:pHU3Iw3n.net
そんなに暖まらないのか…
一応KS67Hは持っていて、北海道の4月〜先週まで使ってたんですが、テントのサイズも小さいせいか極小の火力でもサウナ状態でして。
真冬(氷点下)以外レインボー使おうと思っています

85 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 17:19:54.19 ID:DUv1MM2K.net
レインボーを以前使っていた身からすると暖を取る目的でありならば他の人と同じくオススメはできないなぁ
赤熱筒もなく根本で小さな火が燃えてるだけだから乱暴な言い方すると大きめのシングルバーナーが燃えてるのと大差ないんだわ
もちろん天板が熱くなったりとかはあるけど
おでん温めとくとかそういう用途以上を求めるなら悪いことは言わないから赤熱筒付きのをオススメする

86 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 17:48:29.78 ID:ts/GMGoI.net
マジレスすると石油ストーブなんてないよりマシ程度だからさっさと薪ストーブ買っとけ
どうせほとんどみんな買うんだから

87 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 18:04:37.59 ID:UjQLLebz.net
>>84
試しに反射式を買ってみたら? 俺もKS67を最初に買ってキャンプには合わないと思って、試しに買った反射式が便利だし使いやすく、落ち着いた

88 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 18:24:56.82 ID:nMTVrX7D.net
悪いことは言わん
暖かくしたいならレインボーは向かない
大きくてもパンダくらいが限界だと思う
ファンストーブや高いところにファン付ければサーカスで外気温+7℃
ただめっちゃ乾燥する

89 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 19:12:31.80 ID:pHU3Iw3n.net
春秋ならレインボーは向いてる?

90 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 19:39:13.04 ID:JbQViCz5.net
サーカスサイズで籠るならレインボー25系でもいける
前開けるなら赤熱筒にしとけ

91 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 19:43:31.28 ID:JbQViCz5.net
ちなキャンプ用にRL-25買ったけれど、お籠りするタイプではないので全く暖まらずKR-47A買ったわ
直後にギアミッションの赤熱筒出て泣いた

92 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 19:49:04.78 ID:6xRpsnKA.net
キャンプで石油ストーブとかファッションだからなんでも一緒だよ

93 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 20:48:18.93 ID:hct0Bled.net
レインボーは赤熱筒に交換してもサーカスで10度も上がらないし
前幕で拡張するとさらに温まらないから
もう1台ストーブ追加してる
薪ストは滞在時間長いと使う薪の量がハンパなくて使わなくなったわ

94 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 20:51:17.21 ID:pHU3Iw3n.net
そうですか
大人しく赤熱筒のギアミッションにします

95 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 21:08:13.51 ID:pPIkCwYc.net
石油のメリットはすぐ撤収出来るところかね

96 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 23:39:35.67 ID:RlVhDxfe.net
>>95
すぐ撤収もあるが、普段家で使えるからかなあ。
電気止まっても使えるとか、1台はあってもいいかもね。

97 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 01:25:09.83 ID:IEWBFvUu.net
>>95
消して外で冷やしながらテント畳んでいると熱も取れるからな
手軽さはいいよ
薪ストーブはロマンだよ

98 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 03:37:00.16 ID:7wDMdaLw.net
自分のお国のアルパカやパセコなぜ買わんのかといいたい。
オムニバーナーもあるのに。
https://youtu.be/2rTECd0D_7k?t=617

99 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 05:20:48.34 ID:QTE7+eeY.net
>>89
何が何でもレインボーを買いたいんやん これだけ複数に止められても買いたいなら絶対買うべきだろw

100 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 05:31:20.42 ID:BDX7dBwy.net
家にはエアコンあるからキャンプ専用かなあ・・・

101 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 05:32:15.65 ID:ON4HVoQJ.net
薪ストーブで調理してるの見るといいなあとは思う

102 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 06:04:51.64 ID:kz/TieTb.net
>>99
あの虹色は一度目にしたいんだ…
家でも使いたいとも思っております

103 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 09:50:54.84 ID:IEWBFvUu.net
レインボーは明かり機能付きとしては最高よ

104 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 10:08:18.30 ID:VA5A4H1a.net
去年シェード付きの赤買って自宅用にしてるけれど可愛くて仕方ないわ

105 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 10:18:22.22 ID:dektg0Gc.net
もう嫁に秘密でレインボーと赤熱筒買うか迷うレベル

106 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 10:21:05.56 ID:n2PgMayM.net
>>101
冬はトヨトミの石油コンロで調理してるわ
クソ高いけどタクードでもいい

107 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 10:28:38.99 ID:OxvipXFj.net
キャンプでフジカハイペット、アルパカ、パセコがよく押されるのは似たサイズ感でレインボーの約1.5倍火力がある
冬だとその3種でもパワー不足になるのにレインボーじゃ厳しいよねって実情
大型幕だとギアミッションとかよりパワフルなのが欲しくなるし
じゃあ春秋の朝晩だけ使う手軽なストーブが欲しいってなるとガス式やペトロマックスでいいやってなる

レインボーもモノとしては悪くないんだけど他製品と比較検討するとイマイチ使い所が無いんだよなぁ

108 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 10:57:47.73 ID:n2PgMayM.net
>>107
フジカとレインボーは燃料消費量は同じくらいなのにな
赤熱筒が無いうえに遠赤外線発生皆無のガラス筒なのがいかにダメすぎかだわ

109 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 14:09:05.12 ID:GDd8vexM.net
武井バーナーはこのスレの対象なんだろうか?
小さくて強力だけど空気圧が下がると危ないのが欠点

110 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 14:35:17.68 ID:sMgptomS.net
武井は暖房目的でも使うんでスレ範疇でしょ
でも、俺は二度と使わないと決めた
暖房はうるさく調理は使いにくい

111 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 18:17:15.22 ID:cbx+sjA+.net
アルパカとパセコどっちがいいすか?
テントもまだ決めてないけどソロ用のこじんまりしたのにしときます寒そうなんで

112 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 22:22:49.02 ID:BlLNk9aa.net
灯油抜かないと移動中に漏れるから韓国メーカーはおすすめしない
国産に比べて使用中の匂いも強い
移動の度に灯油抜いて給油しての手間とタンク別積みが許容出来るなら見た目で選べばいいんじゃないか

113 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 00:48:21.69 ID:aLJ1CYQy.net
ソロに。
ちょっと出力大きめ、
キャプテンスタッグコロナのSZ-32CS ダークグリーン
コロナの同じアウトフィールドSZF-32べージュ 普通のホワイト。
小さいテントならトヨトミレインボーランタンかギアミッションの
グローストーブ。一酸化炭素チェッカーは必須。
別に反射型ストーブでも可能。ウインドファンはあった方がいい。
出来ればストーブの下に敷くスノコも、ダンボールでも可。

114 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 09:41:25.66 ID:nOU6GJfq.net
スノコは鹿番長のテーブルの足なしのやつ使ってるわ

115 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 17:04:47.76 ID:6FukrMu5.net
コロナのSX-2421Yをコーナンで買ってきた 安い
干し芋とか焼けるかな 

87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200