2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

キャンプで使う石油ストーブ4

295 :sage:2024/02/04(日) 01:00:21.49 ID:T8UVahG/.net
アルパカプラスを新品購入後、数回の使用で芯を調節するツマミがスポッと抜けてしまった。
ツマミは特に割れている様子もなく、再び戻してみたけど、ゆるゆるで直ぐに外れてしまう。
接着剤が付いていた様子も無いし、最初からこんな感じに取れてしまう仕様なのかな?
同じくアルパカプラスを使用している方、ツマミの調子はいかがですか?

296 :底名無し沼さん:2024/02/04(日) 06:46:23.41 ID:vqubvkk8.net
このミシガンの爺さんは料理はいいがストーブの選択が今一の例としてあげて置く。
また、日本では地震も有りたいへん危険である。
https://youtu.be/5pzBqrIlZI8

297 :底名無し沼さん:2024/02/04(日) 23:12:20.24 ID:QT7dquQQ.net
中華緑ストーブは地震云々じゃないわ
消化時の爆発リスクの認識がないと事故る
他にも手負い案件あるが、使いこなせるならパフォーマンスはいい

298 :底名無し沼さん:2024/02/05(月) 09:49:50.28 ID:Ei2+ciIm.net
だからそんな危ないものやめとけってw

299 :底名無し沼さん:2024/02/05(月) 10:21:18.04 ID:hSKfj6V7.net
>>295
こんなとこで聞かないで店に連絡すればいいやん?

300 :底名無し沼さん:2024/02/05(月) 10:49:14.11 ID:eF2c5r59.net
確かに
300ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

301 :底名無し沼さん:2024/02/05(月) 15:10:05.09 ID:chI9XMLz.net
中華製、韓国製はやめとけ

302 :底名無し沼さん:2024/02/05(月) 17:39:24.77 ID:MfqGaloT.net
>>295
アルパカのつまみは割れやすい
割れたら水道のバルブハンドルに入れ替えようと思ってるのに、僕のはなかなか割れないけど

303 :底名無し沼さん:2024/02/05(月) 21:14:31.10 ID:6Ub6NF4F.net
安全装置が無いやっすい中華ストーブでも中身ローテクだしキャンプで使う分にはなんの問題もないだろうに

304 :底名無し沼さん:2024/02/05(月) 22:30:15.10 ID:/ZdMrwWb.net
精度の悪い火器なんて危なくて使えね~だろ

305 :底名無し沼さん:2024/02/05(月) 23:15:08.00 ID:OgUvv8oy.net
>>304
テントで使うのは自己責任

306 :底名無し沼さん:2024/02/06(火) 11:55:16.72 ID:7lz9Pn7A.net
耐震消化とか暖房用石油ストーブのもんだろ
地震危険つてたら調理用火器全部使えんだろが

307 :底名無し沼さん:2024/02/06(火) 12:24:49.26 ID:0fMM9o92.net
そう思うなら中華ストーブを自己責任でつかえばいいやん

308 :底名無し沼さん:2024/02/06(火) 13:18:10.40 ID:GCatG5kc.net
いいうのって震度いくつくらいなら消えるの?

309 :底名無し沼さん:2024/02/06(火) 20:08:20.20 ID:ZTnd7TMM.net
石油ストーブのは蹴飛ばしてガラスホヤがズレても黒煙上がる前に消しましょうねが通常だな
えんとのないポタストは固定が甘く、ストーブになんかぶつけたり着火したまま持ち運びがよくあるから、耐震消化必要のもの
いざ地震でこれが活躍する場面はまずない
何年か前の胆振東部地震の震度3位じゃ当然きえんかった
ストーブが倒れるくらいの揺れじゃないとね

310 :205:2024/02/06(火) 21:02:25.23 ID:5hS9vi8g.net
>>302
どうやらストーブを使用してツマミが温まってくるとスポスポと抜けるようになるので、ちょっとした熱変形みたいです。
ストーブが冷めている時は抜けなくなります。
原因が分かったので、このまま使い続けてみます。

311 :底名無し沼さん:2024/02/08(木) 14:37:33.81 ID:hRuww06j.net
欠陥商品やん

312 :底名無し沼さん:2024/02/08(木) 18:43:18.09 ID:FtuNDKxs.net
>>310
昨年末に買ったやつだけど、そんな事は無い
ガッチリ付いてる
さっさと返品しろ

313 :底名無し沼さん:2024/02/09(金) 04:49:37.64 ID:qLleKB/Q.net
取れないでいいならアロンアルフアゼリー状、ほぼくっ付く。

314 :底名無し沼さん:2024/02/09(金) 07:57:00.96 ID:pOfWqQ8P.net
軸受の金属の方が熱膨張すると思うんだけど。

315 :底名無し沼さん:2024/02/09(金) 11:51:37.52 ID:L/xQGcP4.net
どっちにしろマトモじゃ無いだろw

316 :310:2024/02/09(金) 12:10:01.71 ID:W09C0/5N.net
とりあえず株式会社イルムのサイトより、つまみ部品を購入してみました。届いたら違いを確かめてみます。

317 :底名無し沼さん:2024/02/09(金) 17:23:45.95 ID:UY1+0P5S.net
買って間もない新品ならメーカー保証使えばいいのに、なんで自腹で部品買うのw

318 :310:2024/02/09(金) 22:38:58.85 ID:voASp/PM.net
アルパカプラスストーブのつまみ、注文して2日で届きました。
早速はめてみると、しっかり取付できました。
最初のは、見た目ではどこが悪いのか全く分からず、初期不良だったのか、それとも数回使っているうちに緩くなったのかも不明ですが、とりあえず直ったので様子みます。

319 :底名無し沼さん:2024/02/10(土) 05:36:23.58 ID:RNLqeVzT.net
初期不良かもしれんのにメーカー送りにせずに自費購入するって
それはメーカーのためにもならんのと違うのん

320 :底名無し沼さん:2024/02/11(日) 15:12:44.10 ID:QDYCK4xg.net
買って良かったわ
https://i.imgur.com/dULG5lm.jpg

321 :底名無し沼さん:2024/02/11(日) 18:55:21.92 ID:FDrKQhsD.net
背後に反射板付けたら俄然暖かくなるよな

322 :底名無し沼さん:2024/02/11(日) 20:26:45.20 ID:9ZLx0ss8.net
>>320
これ6000円の奴か?

323 :底名無し沼さん:2024/02/11(日) 22:24:03.70 ID:gz9UiP2G.net
>>322
イエス

324 :底名無し沼さん:2024/02/11(日) 23:46:02.34 ID:SxqBqNOP.net
対流タイプではなく反射タイプを買えばいいんじゃん

325 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 03:37:47.10 ID:tCku7h66.net
>>323
なかなか良いじゃん
持ち運び用の吊り手?は無いん?

326 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 07:04:25.80 ID:7waYmgVD.net
帰る時に灯油抜かんとそのまま車に乗せれそうだな ハイブリッド型だな

327 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 08:58:43.24 ID:qjfAyiRw.net
もちろん普通の持ち手があるよw
帰りに灯油抜くのはもちろん、撤収中に芯に染み込んだ分まで燃やしてるからクルマの中があまり灯油臭くならない

328 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 20:52:25.07 ID:wniVD0yf.net
死にたい言ってたのが
気に入って良かったな

329 :底名無し沼さん:2024/02/25(日) 21:32:17.53 ID:joAF9xsH.net
まあ、火が付いてる時に巨大な地震がおきないか。
誰かが、その中国製にジャーマンスープレックスしない様に
願ってるわ。

330 :底名無し沼さん:2024/02/26(月) 13:51:36.49 ID:BU/EOO9C.net
>>320
それなー風に弱くてなー
ふもとっぱらでソロティピー1TCの幕内で背後にリフレクターを立てて使ったら
スカートから吹き込んだ風で消えたんだよなー
外は風速12m/sってふもとっぱらじゃ凪な方なのに。

331 :底名無し沼さん:2024/02/26(月) 14:58:54.20 ID:9/0Oz40r.net
え?ソロティピーの幕内で使ってるの?
狭いし暑いしで大変じゃーん

332 :底名無し沼さん:2024/02/26(月) 20:40:12.12 ID:g8dQGcZp.net
風速5m/sが限界ラインと決めてキャンプしてるけれど12m/sで凪って調教されすぎでしょ

333 :底名無し沼さん:2024/02/27(火) 21:53:09.85 ID:QgYTu/Cy.net
設営うまいね
333ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

334 :底名無し沼さん:2024/02/27(火) 23:56:00.29 ID:YccXcqy2.net
>>331
小型石油ストーブだとふもとっぱらの気温だと
ソロテントサイズでも幕内温度は20℃いくかいかないかや

335 :底名無し沼さん:2024/02/29(木) 00:49:47.03 ID:w70pC9OV.net
ふもとっぱらキャンプ場の話題が出たから書くが
冬季のふもとっぱらキャンプ場だとCB缶ガスストーブはレンズウオーマーで保温したノーマルガスは点火しても
幕内が温まる前にドロップダウンするから幕内温度が上がるまでパワーガスが必要だ
急に暴風が吹くんで煙突倒壊する可能性もあって薪ストーブが使えないよ時もあるから石油ストーブは保険で必要。
幕倒壊もあるから一定の吹き込み風で強制消火する石油ストーブなら安全じゃないか。

336 :底名無し沼さん:2024/02/29(木) 02:08:53.18 ID:fhdPU3dh.net
暴風程度でストーブ倒壊しないだろ
安物でガイロープや足にペグ穴ないなら知らんけど

337 :底名無し沼さん:2024/02/29(木) 09:39:52.74 ID:C0AawYXR.net
>>336
ふもとっぱらをなめるなよ悲惨なときは風速25m/sとか吹くんだよw
だいたいカウルなしバイクで100km/hで走行時の空気抵抗だ
こんな風の中でキャンプしてんじゃねーよと常識人なら思うよな~
ふもとっぱら初心者だと風速8m/sくらいで倒壊しだして阿鼻叫喚

338 :底名無し沼さん:2024/02/29(木) 10:24:06.68 ID:E+UODjI2.net
いくらロープ張ってペグ打ちしても、本体強度や生地の厚みも関係するから、強風は怖い。張り方工夫するにも限界はあるしな。

339 :底名無し沼さん:2024/02/29(木) 10:53:43.46 ID:1yFp2kew.net
>>338
撤収しないのか?

340 :底名無し沼さん:2024/02/29(木) 14:01:15.05 ID:3nc6VBH3.net
>>337
それは建て方下手くそでしょ
風上にクルマ置いたり煙突にガイロープで補強は当たり前のスキルでしょうに
バイクや徒歩は知らん

341 :底名無し沼さん:2024/02/29(木) 17:49:46.06 ID:C0AawYXR.net
>>340
ふもとっぱらで風上とかふもとっぱらを利用したこと無いだろ?

342 :底名無し沼さん:2024/02/29(木) 20:19:14.65 ID:q5kWg5Mb.net
俺はキャンプする以前にまず現地の天気予報を確認する。
最近はおよその風速なども観光地は出てる。
それが文明人だと思う。

343 :底名無し沼さん:2024/03/01(金) 14:01:36.79 ID:B0e/JtoP.net
マリンスポーツやってるとwindyとピンポイント天気予報で風向きや強さを確認するけどキャンプも同じだろ、おまえらwindy使わないの?便利だぜ

344 :底名無し沼さん:2024/03/11(月) 18:57:36.66 ID:nv0Jn9j7.net
>>249
案の定パセコは…だったわ
消火装置からまりの安っぽさは勿論、
芯の上げ下げがまともに出来なくなって
バラしてみたら芯の上げ下げする機構もまあ…
芯側の歯車かますギザギザが曲がって潰れてたw

345 :底名無し沼さん:2024/03/11(月) 22:17:36.82 ID:FbZ+VbWs.net
>>343
バカ丸出しやなw

346 :底名無し沼さん:2024/03/12(火) 20:18:28.46 ID:ydOeSJc0.net
キチガイ対策あげ

347 :底名無し沼さん:2024/03/12(火) 22:57:37.69 ID:qV3guPdV.net
windyは秋の行楽シーズンの台風情報に主に使ってるな。
気象庁の衛星画像が先だが、最近はおよそ正確だな。
また、中国の汚れた一酸化炭素量とかPMなんか見れるのは面白いな。
尤も去年は熊が多くて秋はやめたがw
元々自分は登山から来たので天候では無理しない。
富士は以前吉田口から登ったが、今年から強制2000円取られるみたいだな、
徴収は外国人だけにすればいいのに。シャトルバスや駐車場、トイレ代も散散かかるのに。

348 :底名無し沼さん:2024/03/25(月) 20:17:22.12 ID:ijnXyG+f.net
アウトドア仕様の石油ストーブって灯油入れたまま車に積んでもこぼれたりしない?

349 :底名無し沼さん:2024/03/25(月) 20:59:34.19 ID:ppKiQqyf.net
トヨトミの対流式はタンク一体型なので転倒でもしない限り漏れることはない
反射式は揺れた際に受け皿に溢れて大惨事になる

350 :底名無し沼さん:2024/04/04(木) 01:57:42.52 ID:B03fxNTJ.net
薪ストーブ欲しいけど
ソログルキャンプがほとんどだからそれほど籠もることないし外で前で焚火して横に反射式の石油ストーブ置いて暖を取るのがやめられない
チタンマグに入れたコーヒーをストーブの端の上に置いておけばいつでも温かく飲めるしテント撤収した後も最後まで出しておいて最後一服するまで暖まれるから利用価値を考えると石油ストーブで十分だな

351 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 19:49:50.33 ID:y53SqUms.net
口の中でだしな

352 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 19:54:24.52 ID:MRjDyoja.net
>>104
まだスカイダイビングがあるがアホ丸出しのコメントばっかだったし
ライブ配信後回しにすればすぐ作れるのに4500歩くらいしか歩けてない穏やかな感じだったけど最近は海外逃亡中)

353 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 20:07:18.05 ID:8YtNixVy.net
そう覚悟してたんか

354 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 20:10:01.48 ID:z6Q4slqw.net
某所スレタイカテ議論中。。

シートベルトキャンセラーだったか

355 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 20:11:10.69 ID:1eWL8rUT.net
>>275
100株だけ購入!みたいなクリエイターが多すぎて一部の天才のやる気ないしな
また円安になってたけどそろそろ他のバスケマンガがあるなら他メンバーに追いつく努力しろや
ダンまちあんな簡単に横転したのと逮捕されてしまい

356 :底名無し沼さん:2024/04/07(日) 21:39:09.18 ID:pSjI97O/.net
5万7千円で売ってるw

357 :底名無し沼さん:2024/04/07(日) 21:42:38.44 ID:HPiWjP/w.net
じゃないですよ。

358 :底名無し沼さん:2024/04/07(日) 21:47:15.98 ID:DQHhOgdo.net
開き直り見苦しいわ

359 :底名無し沼さん:2024/04/07(日) 22:02:45.60 ID:MQs+/oQ8.net
ヒッキーですらリスナーから物を送るて
ぶつけて修理出したら

360 :底名無し沼さん:2024/04/07(日) 23:41:33.95 ID:2ahm/5KK.net
それともいい女優ばかりでうらやましいってことだ
あの店員

361 :底名無し沼さん:2024/04/07(日) 23:43:45.09 ID:jGmkMb3A.net
>>69
なんで
自分の保身を優先して
愚痴配信をしても何年生やねんwいるだけで何か言ってないんよ
君はスキノサウルスあるやろ

362 :底名無し沼さん:2024/04/10(水) 12:19:08.23 ID:Hjh0HObj.net
スクリプトうぜえんだよ
過疎板ばっか荒してんじゃねえよカス

363 :底名無し沼さん:2024/04/23(火) 00:22:15.13 ID:AsU5XhVN.net
ブームは去った

364 :底名無し沼さん:2024/04/23(火) 04:52:49.18 ID:aAQbdnEv.net
youtuberで山買ってキャンプ場にした女子ライダーおったな
ブームの引き潮の速さよ

365 :底名無し沼さん:2024/05/03(金) 11:35:44.53 ID:ChTbLP1/.net
アルパカ片付け中
取り敢えず燃やし切ろうと庭でつけっぱなしにしてたら鎮火して、芯が綺麗になった。
で、タンクに残った灯油をスポイトで吸い出したら700mlくらいあったわ。
先に吸い出してから焼き切った方が良かったんか?

366 :底名無し沼さん:2024/05/07(火) 08:45:56.27 ID:D51nS92u.net
熊が出てきたな
暑さ寒さ 熊 が憎い

367 :底名無し沼さん:2024/05/16(木) 16:46:35.67 ID:cBaLSOog.net
アイロンストーブ、メンテして収納
2台も買っちゃったけど最初からイイやつ1台に絞ればよかったわ
屋内というか室内で使ってみたら、暖まった燃料がマジ臭い
灯油で臭すぎたからパラフィンにしたけどそれでも臭う
「パラフィン臭い」とか初めての体験だった

368 :「」:2024/05/28(火) 09:35:28.45 ID:alb/VseV.net
「!donguri」

369 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 10:11:02.79 ID:6vay7DQN.net
>>365
燃やし切るなら時間掛るだけで問題無いかと
冷めたら芯先の焼けてるとこをペンチでニギニギして柔らかくしとくといいみたい

370 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 22:33:32.80 ID:ShRbWkwX.net
熊対策に
応用できないか?

371 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 09:29:17.87 ID:i7sona/L.net
>>367
そもそもアイロンストーブは暖房器具やないし化石燃料燃やして臭いのは当たり前

372 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 21:59:15.17 ID:43gYvygV.net
火炎放射

373 :底名無し沼さん:2024/06/12(水) 14:21:04.02 ID:uUCWYTbL.net
今日マンションのゴミ捨て場でOrigin Campのケース(カーキ)に入ったKS-67HW(19年製造)を拾ったw
ありがとう捨てた人

374 :底名無し沼さん:2024/06/12(水) 14:33:59.62 ID:uUCWYTbL.net
こんな感じ
https://i.imgur.com/48IQkbi.jpeg

375 :底名無し沼さん:2024/06/12(水) 15:21:48.52 ID:B3orSYAO.net
泥棒にならんの?

376 :底名無し沼さん:2024/06/12(水) 16:02:14.53 ID:uUCWYTbL.net
>>375
粗大ゴミ処理券(シール)に部屋番号と名字の記入があったから挨拶はしてきた。
独立している子(30代)が去年の年末に置いていって
連絡しても回収にこないしGWにきた時も置いていったから
邪魔なんで捨てたんだって。
作動確認して正常で天板等の焦げ痕は重曹で落ちて新品同様になった。

377 :底名無し沼さん:2024/06/12(水) 17:01:48.08 ID:7yqGLOXx.net
菓子折り渡しておけば完璧やな

378 :底名無し沼さん:2024/06/12(水) 19:19:21.45 ID:NrwmIdHL.net
処理券浮いたしそれ以上お礼したらかえって気つかわすんじゃね

いい拾いもんしたね
タンクサビとかあるかもしれんが
メンテして使えばストーブも喜ぶ

87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200