2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その77

1 : :2023/02/22(水) 19:13:54.64 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その76
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1674483678/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

612 :底名無し沼さん (スププ Sd33-Gkow):2023/03/24(金) 14:50:48.49 ID:NqcaylKrd.net
>>611
雪崩れた上を歩いてるだけだよ

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb75-k14V):2023/03/24(金) 15:08:27.32 ID:xlla5ncr0.net
この時期に木曽駒ヶ岳行くやつは命知らずだわ

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1c5-kr8R):2023/03/24(金) 15:51:44.60 ID:y/qbpG490.net
八丁坂が危険なだけで、桂小場から行けばいい
距離はあるけれども、、、

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71c8-uZfV):2023/03/24(金) 15:56:34.36 ID:A8gQR5nR0.net
上松ルートも面白いぞ

616 :底名無し沼さん (ドコグロ MM75-Kgvr):2023/03/24(金) 21:39:59.39 ID:vUsEVYgoM.net
ワッツアップ?

617 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa95-lHAu):2023/03/24(金) 21:48:46.91 ID:YicdL9Rfa.net
でも今まで千畳敷の雪崩で死んだ人はいないよね?
みんな救助されているよね。

618 :底名無し沼さん (オッペケ Sr9d-Xt+n):2023/03/24(金) 22:40:05.83 ID:V1Rz96wir.net
>>617
流れ落ちて逝った人がいたような?

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1c5-kr8R):2023/03/24(金) 22:43:54.27 ID:y/qbpG490.net
>>617
いやいやいや
なんでそう思った

620 :底名無し沼さん (スップ Sd73-aMTJ):2023/03/24(金) 22:57:45.60 ID:00btJUbnd.net
>>617
パンパカスレにはないけど1995年の1月に150M流されて6人が亡くなっているよ

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9137-BRw3):2023/03/24(金) 23:20:09.61 ID:B7FlowYs0.net
千畳敷で150m流されたくらいでそんなに死んじゃうのか

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bb-uZfV):2023/03/24(金) 23:41:52.38 ID:F2JxZ61V0.net
おまい雪崩さんを舐め過ぎや。手足もぎ取った上に胴体真っ二つにするぐらいのパワーファイターなんやで。

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4137-3eOU):2023/03/25(土) 00:03:39.30 ID:qQhktAxY0.net
>>622
どひゃー怖い((((;゚Д゚))))
ツボ足ハマったところから引き抜く時に足つったことあるけど確かに雪は凄い力かかるね

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89f5-uluY):2023/03/25(土) 06:09:43.96 ID:2l4LS9150.net
>>613-614
とはいえ登山する奴は冬の八丁坂は憧れだろ?w
あの急登を登ったんだぜ!と吹けるから。

625 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-0why):2023/03/25(土) 09:40:22.66 ID:Y9eLytNDa.net
>>620
マジで?
そんな大きな事故なのに、何でパンパカスレに載っていないんだろ。
ちょっとぐぐってみる。

626 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-0why):2023/03/25(土) 09:46:02.24 ID:Y9eLytNDa.net
7人中6人死んだのは、将棊頭山頂から約100m下方の伊那側山腹の森林限界を胸突尾根へ向かうルートだよ。

627 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-0why):2023/03/25(土) 09:48:39.40 ID:Y9eLytNDa.net
ごめん。平成7年1月4日に千畳敷で6名雪崩で死んでいる事故があった。

概要

1月4日、中央アルプス千畳敷カールは朝から吹雪いていた。ホテル千畳敷では、宿泊客に対して前日の夜から「登山全面禁止」を告げていたという。午前11時、千畳敷カールで雪崩が発生。封建山荘から千畳敷駅をめざして歩いていた登山者6人が巻き込まれた。長野県警と遭対協の救助隊員が捜索に入ったが、翌5日の夕方までに全員の死亡を確認。6人の遺体は、いずれもザックを背負ったまま登山道から約150mも流されていた。現場の状況から判断すると、彼らはほとんど逃げる間もなく、一瞬のうちに雪崩に巻き込まれたと思われる。

628 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 15:20:12.32 ID:NzaQQ+0o0.net
>>627

下山せざるを得なかったのかな

629 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 15:42:45.71 ID:nf/GBr2gr.net
>>627
確かロープ駅の間近だったような?

630 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 15:45:40.68 ID:nf/GBr2gr.net
>>627
ちょっと
吹雪いて危ないから雪崩の巣を下ってみる
下りきったらロープで無事に下山できるんだ
  /  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ビュー   /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_ノ (_ノ / /
 /  /   / / /

631 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 16:05:39.83 ID:D/hy/nYC0.net
>>627
吹雪になるって天気予報見なかったのかね?

632 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 16:15:34.29 ID:iKNiJsJz0.net
>>631
昔の千畳敷は悪天でも動けるようにルートに竹竿立ててあって、吹雪でもみんな行動してたのよ
こんな天気でも下山するんだって驚いてたらこの雪崩事故あって、正直そうなるよなって思ったのを覚えてる

633 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 17:10:23.52 ID:htxpAwPK0.net
>>632
うわあ、竹竿なんか雪崩で意味ないじゃんw
ちょっと雪山をナメてたんだね

634 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 17:15:49.46 ID:vsZ1d6t0d.net
栂池ロープウェイが4月から運行らしいけど
土曜だと何時くらいから並んでるもんなの?
何かローカルルールあったら教えて欲しいな

635 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 17:21:22.12 ID:UxzVt6Kda.net
来週あたりに唐松岳登りたいんだけどもうこの時期って気候安定してる?
ガスったりする日減るのかな?

636 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 17:24:01.18 ID:htxpAwPK0.net
千畳敷はこの雨でかなり雪が融け出してるから落石にも注意と出てたよ

637 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-i+5Q):2023/03/25(土) 17:35:07.29 ID:irtlHfmyd.net
>>627
亡くなったのは登山ガイドと客、山岳会の4人だから正月に近い事もあり宝剣山荘に泊まっていたんじゃないかな。昔の写真を見ると宝剣山荘あたりにブロック積んでミニテント村があったりするから今とは取り組み方が違うんだよね。

638 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-0why):2023/03/25(土) 17:50:36.28 ID:Y9eLytNDa.net
千畳敷の雪崩は無理に下山しなければ助かったのにね。
日程ガーって事で無理に下山したんだろうな。
ホテルの客は登山禁止が出たら、ちゃんと守って登らなかったんだね。

木曽駒って冬行くと、大抵毎回「雪崩注意」のアナウンスしているよね。
「今週は積雪量が1mあり雪崩がありました。今日も気温が高い為いつ雪崩があってもおかしくありません。慎重な行動で~」
みたいなの言っている。

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2eff-M8+T):2023/03/25(土) 18:03:25.14 ID:c7evSopj0.net
大雪の後は表層雪崩が発生しやすいから数日経って安定するのを待たないとな
次の日晴れたからって皆で斜面をラッセルで横切ればバランス崩れて雪崩ハッセイよ

640 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 20:38:52.22 ID:zHjoh6TI0.net
逆に考えるんだ。
雪崩の経験を積めると。

ホテル近いし、死んだりはしないでしょ。

641 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 21:06:31.76 ID:Y9eLytNDa.net
雪崩はともかく、流石に八丁坂で滑落して死んだ人はいないでしょ。

642 :底名無し沼さん (スププ Sd62-M8+T):2023/03/25(土) 21:28:48.08 ID:h/rcgENId.net
夏に乗越浄土付近から落ちれば…
雪が豊富にある時なら生存率は高そう

643 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-U9D0):2023/03/26(日) 14:11:22.28 ID:knKa2ayva.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!f
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4137-3eOU):2023/03/27(月) 01:45:44.71 ID:r564PrCs0.net
先月、甲斐駒ヶ岳で滑落死した46歳男性の奥さんが経緯をヤマレコに綴ってる
ココヘリは作動してなくてイマココのアプリを連携してたのが発見に役立ったらしい
残念ながら亡くなっていたわけだが……

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5200820.html

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 425c-bIUi):2023/03/27(月) 02:17:50.92 ID:L/dnS7M10.net
そもそもココヘリって家族のスマホから位置調べる類のものなの?
ヘリで上空から探す用だよね?

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 425c-bIUi):2023/03/27(月) 02:29:54.32 ID:L/dnS7M10.net
青葉で接続して家族にも位置情報共有できるんか

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4137-3eOU):2023/03/27(月) 03:02:47.70 ID:r564PrCs0.net
ココヘリ見つからなかったと書かれてない?
イマココはハッキリと滑落箇所の経度緯度まで出てたらしいけど

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 495d-M8+T):2023/03/27(月) 06:24:08.54 ID:aMSz98Wd0.net
ココヘリはなくなったって書いてあるね
アタックザックも見つからなかったとも書いてあるからそこに付いていたんでしょう

ココヘリももっていってましたが、私のスマホのアプリと上手く連携しておらず、私のアプリでは年末とまった赤岳鉱泉で止まってました。
のくだりはココヘリと連携するアプリのLIFE BEACONがスマホの位置情報を送る機能のことを指してると思う

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4137-3eOU):2023/03/27(月) 06:53:03.79 ID:r564PrCs0.net
ココヘリなくても
ヤマレコでイマココ使う方がいいのかなと思ったw

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-PAqT):2023/03/27(月) 06:58:05.68 ID:PjanFucj0.net
>>649
バッテリの持ちが全然違うし、スマホアプリの場合は圏外に出る前のとこで更新止まるから、滑落で多い谷筋は不利よ。
アプリなら最終確認地を登山計画より狭い範囲に絞れるから、その上でココヘリが最速だろな。

651 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 11:46:51.04 ID:Qrb2hPN4a.net
ヤマレコ等見守りアプリ+ココヘリ端末が良さそうやね
ココヘリアプリは見守りのためだけにBluetoothとバックグラウンド起動必要やし

652 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 12:05:00.25 ID:phTXTdgKr.net
アタック開始直後の後ろ姿の写真のすぐ後ろに人みたいな影に見えるのが、、、

653 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 13:55:10.12 ID:U1PBbvkx0.net
ココヘリなんてスマホ圏外で事故したら通報すらできず死亡じゃん
逆にスマホ圏内での事故なら、スマホで正確な位置情報がわかるわけで、連絡つく限りなんとかなる

なので、ココヘリなんかよりinreachにするべきと思うんだが

654 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 14:04:31.04 ID:+xEgxJ6+a.net
ココヘリはID控えて家族や友人が通報したり登山届に書いてあるのを参照するためのものだろ
ボッチで登山届も出さずに山に入るってなら確かに意味ないけど

655 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 14:07:31.75 ID:u+vDvcvi0.net
>>653
本人がすでに死亡して通報できない事態を想定すると、
inReachでの位置情報の共有は結構な料金掛かるから使ってる人は少ないんじゃないかな
ココヘリと併用の方が安価に維持できる

656 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 14:53:17.38 ID:U1PBbvkx0.net
>>654
家族や友人が気付いてからの救助開始では遅くない?
もちろんココヘリ持ってないより持ってた方が間違いなく生存確率は高くなるけれど

>>655
そのパターンでは確かにココヘリの方がいいですけど、メンバー全員が同時に通報不能になるような確率ってかなり低いと思うんですよね。
生き残ってるメンバーが通報すればよいと思うんです

657 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 14:54:26.80 ID:F1sF5uRhd.net
アメリカとカナダはiPhone14で
inReachみたいな衛星通信が使えるんだろ

日本でも使える様になればいいのにな

658 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 14:55:18.62 ID:U1PBbvkx0.net
衛星通信のコストが高いのは大きなデメリットですけど、
アメリカのiPhoneみたいにスマホに衛星での緊急通報ができるようになったら一番いいんですけどね

659 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 14:56:23.18 ID:U1PBbvkx0.net
>>657
ですよね
実現したら遭難の死亡事故は激減すると思う

660 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 15:02:51.97 ID:LAzgncMK0.net
道迷い遭難死は確かにそうだな、ほぼなくなるって考えてもいいかもな

661 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 15:11:23.64 ID:m9DjhMdY0.net
ハンドヘルドタイプのGPSが発売されて四半世紀経つのに道迷い遭難はむしろ増えてる皮肉

662 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 15:14:17.26 ID:g8+zKh+Z0.net
道具を扱う側に問題がある

663 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 15:23:09.87 ID:s8uu7k/r0.net
スマホもGPSナビも使えず遭難してる人も多いからな

664 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 15:33:29.75 ID:tCB5FCho0.net
GPS使ってて遭難する人は少ないんじゃないの
迷ってんのはいまだに紙地図とコンパスのやつらだろ

665 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 15:48:44.13 ID:D9x/q1y40.net
>>661
スマホが普及して事故の通報が簡単にできるようになったから件数が増えてるだけだと思う

666 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 16:08:10.43 ID:LAzgncMK0.net
>>664
いよう!紙地図コンプニキw
読図教えてやるぞ?ん?

667 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 16:15:47.90 ID:659NJ25nr.net
>>665
昔は見つからないで熊に食べられた人も多いだろうな

668 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 16:24:13.10 ID:u+vDvcvi0.net
>>666
また地図記号読めない読図マンが沸いたぞ…

669 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 16:31:24.20 ID:u+vDvcvi0.net
>>656
パーティ全員が行方不明って最近だと五竜のBCのペアだけかな?
ケースとしてはレアでしょうね
私もソロ用途でココヘリに加入してます

670 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-Kocl):2023/03/27(月) 16:35:18.65 ID:0hjJ8XsZa.net
ソロの場合はココヘリは遺体捜索用だから生存率高めたいならinReachにするべき

671 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 16:42:07.27 ID:3+qlQmmcd.net
インリーチ欲しいわぁ
今年中に買うつもりだけど汗
今の所ココヘリとCompassの〝緊急連絡先〟に7時間後に送信される〝下山してないでー〟が頼みの綱だわ

672 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 16:56:40.14 ID:8G5oKFnuM.net
ライトニングアッセント買ったが最高すぎた。なぜ早く教えない。

673 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 17:06:12.50 ID:eL1N/6fu0.net
>>668
お、お前だったかw
読図に限らず山座同定からコンパスナビまで全部完璧に教えてやるぞ?ん?
>>672
あれにしか実現できない山行があるよな
そのくらいの異次元の踏破力

674 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 17:15:10.70 ID:tCB5FCho0.net
>>666
何でそんなにキレてるの?

675 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 17:39:33.34 ID:u+vDvcvi0.net
>>674
この人は地形図を頭に叩き込んでおけば遭難なんてしない!ってのが持論で、そのくせ地形記号は知らないので岩場とか高山帯を地図から読み取れないという意味不明な人物なんで関わらない方がいいよ

676 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 17:54:08.87 ID:j9Iv3oa7d.net
>>666
紙地図ガイジはいい加減GPSくらい買えば?

677 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 18:14:47.56 ID:eL1N/6fu0.net
読図コンプ君よっぽど拗らせてるんだなw
>>676
ん?GARMINふたつ持ってるよ
君らちょっと何か勘違いしてるよね
俺は両方使う派だよ

678 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 18:19:55.85 ID:H0UgJPkor.net
冬山での歩き○○とかながら○○は危険だから一度山に入ったら地図もGPSもほとんど見なくなるんだが?
看板が出てきたらこの看板の指し示す方向は本当に合ってんのか?誰かが方角イジってないだろうな?という不信感で見てるけど

679 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 18:23:54.32 ID:D9x/q1y40.net
>>670
だとすると、そもそもソロ登山すんなよ、って言いたいなあ

680 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 18:26:28.96 ID:D9x/q1y40.net
>>678
スマートウォッチにルート設定しとけば、間違ってコースアウトしてもアラーム鳴るから安心

681 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 18:31:02.83 ID:T1J80GNwd.net
>>677
GPSと地図コンパス、どちらが道迷い対策に有効かわかる?

682 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 18:32:49.88 ID:lcHL5BTH0.net
また地図コンパスマンが暴れてんのか。
いい加減、文明を使いこなせよな。

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eed-N5kJ):2023/03/27(月) 19:22:46.53 ID:q7Q87snP0.net
>>678
止まって見るだろ、普通。

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-uzNZ):2023/03/27(月) 19:39:46.30 ID:TDN4VcIE0.net
>>681
GPSに決まっとるやろ、アホなん?

685 :底名無し沼さん (スップ Sd62-zX4y):2023/03/27(月) 19:45:13.09 ID:T1J80GNwd.net
>>684
なんだレス乞食だったか

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/27(月) 19:45:24.13 ID:u+vDvcvi0.net
>>684
地形図を頭に叩き込んでおけば地図すら見る必要がなかったんじゃないのかよ…

687 :底名無し沼さん (ブーイモ MM62-Ggq2):2023/03/27(月) 19:47:50.59 ID:m2pOhezXM.net
>>678
ながら? 何いってんの?

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-uzNZ):2023/03/27(月) 19:57:42.74 ID:TDN4VcIE0.net
みんな読図紙地図コンプすげえのなw
俺は紙もコンパスもスマホもGARMINも全部使うっつってんのにこの絡みようw

689 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-7xda):2023/03/27(月) 20:00:07.01 ID:0qsnWzdYd.net
>>688
でも君のGPSは読図できないんでしょ🤭

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d11-tU7T):2023/03/27(月) 20:02:12.83 ID:lcHL5BTH0.net
>>688
いやコンプ爆発させてるの君だから。
紙地図の話題でたら速攻でブチ切れてるやん。>>666

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/27(月) 20:22:29.49 ID:u+vDvcvi0.net
>>688
いや、紙もコンパスもってあんた読図できないじゃん
読図にコンプレックスを抱く奴なんてお前以外に存在しないぞ
はやく地図記号を暗記してこい

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-uzNZ):2023/03/27(月) 21:11:32.68 ID:TDN4VcIE0.net
プププw

693 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-7xda):2023/03/27(月) 21:31:32.47 ID:0qsnWzdYd.net
>>692
紙地図おじさん安価もつけれずプルプル震えてる🥴
負け犬かな?

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/27(月) 21:43:22.52 ID:u+vDvcvi0.net
>>692
ついに会話も出来なくなったか
GARMINを2台持っているって後出しで虚言を吐き出したり、ほんと病んでいるとしか言いようがない

695 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-zX4y):2023/03/27(月) 21:47:28.30 ID:olAsjHyAd.net
>>692
いっぱいレス貰えて良かったね
レス乞食君(笑)

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 797e-ZNbT):2023/03/27(月) 22:07:20.89 ID:vjYXo0np0.net
冬も終わってしまったな

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-uzNZ):2023/03/27(月) 22:31:09.89 ID:TDN4VcIE0.net
必死すぎw

698 :底名無し沼さん (スップ Sd62-7xda):2023/03/27(月) 22:37:55.48 ID:7eAGplVnd.net
>>697
急に自己紹介とかせんでもえーよ🤭

699 :底名無し沼さん (オッペケ Srf1-G7SC):2023/03/27(月) 22:46:39.02 ID:H0UgJPkor.net
さて、次の冬山に向けて夏山でトレーニングするか

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ e5ff-9wkn):2023/03/28(火) 00:15:15.31 ID:sxONs0k00.net
読図とかできもしねーのに見えで出来るできる言ってるアホ多いもんな
俺は実際にナビゲーションしてるところを見てみないと信用できないな

積雪期は結構難しいよな

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-PAqT):2023/03/28(火) 07:07:18.32 ID:KMpgbVuL0.net
>>661
現在地さえわかれば迷わないとかいう謎の思考回路持ってるから。

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddeb-wSlO):2023/03/28(火) 07:28:01.70 ID:+RXxDG5j0.net
夏に軽い靴を使ってると冬靴+アイゼンでうあ・・・ってなる

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0619-uluY):2023/03/28(火) 08:28:13.28 ID:B0AsRz9e0.net
読図センパイは必ず現れるよね。本読んだだけで出来る気になってる奴w
読図特集は売れるらしいよ。こういうのがカモなんだろうね

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/28(火) 08:52:16.41 ID:nT2O96RX0.net
読図ジジイはその読図特集を読んで勉強した方がいいな

705 :底名無し沼さん (ブーイモ MM62-vph1):2023/03/28(火) 09:00:14.37 ID:Rn/E3MecM.net
磁北線、尾根か谷か崖か、針葉樹か広葉樹か、ピークの方向、他に何があったっけ?

そんなもんだろwwwww

誰でもわかるわwwww

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/28(火) 09:05:06.35 ID:nT2O96RX0.net
>>705
読図ジジイは岩場、ザレ場、ハイマツ帯の地図記号を知らなかった

707 :底名無し沼さん (オッペケ Srf1-G7SC):2023/03/28(火) 09:08:17.71 ID:GPhKm3FTr.net
この人達、冬山シーズン過ぎてこのスレが過疎る現実を想像したくなくて地図ネタで延々レスバしてそう

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ bee3-miqJ):2023/03/28(火) 09:37:06.73 ID:FxiFvj/J0.net
でも、紙地図使いでGPSアプリ否定してる人ってあまりいなくない?
オレもそうだけど併用してる人多くて、GPSアプリにだけ頼るのはよくないと言うだけで。
逆にGPSアプリ信奉者は紙地図を否定する感じ

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-uzNZ):2023/03/28(火) 09:44:54.28 ID:wq8xN6ix0.net
>>708
ホントそれなんよw
読図紙地図コンプがあるから寄ってたかって「GPS持ってない」だの「読図できない」だの好き勝手なレッテル貼りしてる
哀れなもんだなw

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/28(火) 09:47:48.81 ID:nT2O96RX0.net
>>708
別に否定してないよ
俯瞰して計画立てるのには紙地図の方が使いやすいし
現在地の特定には当然GPSの方が正確で便利だけど、慣れた紙地図の方がいいって人は好きにすればいい
ただ紙地図が必須かというともはやそうではなく、あったらいいレベルの装備、スキルだとは思う

私が否定するのは地形図さえ頭に叩き込んでおけば地図すら確認不要って極論言い出す奴と、初心者はGPSではなく紙地図をまずは使いこなせっていう初心者殺しのジジイ

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/28(火) 09:50:54.40 ID:nT2O96RX0.net
>>709
昨日まともな言葉すら発することができないレベルにボコボコにされてまだ居座ってるのか
メンタルすごいな

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200