2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その77

1 : :2023/02/22(水) 19:13:54.64 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その76
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1674483678/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eed-N5kJ):2023/03/27(月) 19:22:46.53 ID:q7Q87snP0.net
>>678
止まって見るだろ、普通。

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-uzNZ):2023/03/27(月) 19:39:46.30 ID:TDN4VcIE0.net
>>681
GPSに決まっとるやろ、アホなん?

685 :底名無し沼さん (スップ Sd62-zX4y):2023/03/27(月) 19:45:13.09 ID:T1J80GNwd.net
>>684
なんだレス乞食だったか

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/27(月) 19:45:24.13 ID:u+vDvcvi0.net
>>684
地形図を頭に叩き込んでおけば地図すら見る必要がなかったんじゃないのかよ…

687 :底名無し沼さん (ブーイモ MM62-Ggq2):2023/03/27(月) 19:47:50.59 ID:m2pOhezXM.net
>>678
ながら? 何いってんの?

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-uzNZ):2023/03/27(月) 19:57:42.74 ID:TDN4VcIE0.net
みんな読図紙地図コンプすげえのなw
俺は紙もコンパスもスマホもGARMINも全部使うっつってんのにこの絡みようw

689 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-7xda):2023/03/27(月) 20:00:07.01 ID:0qsnWzdYd.net
>>688
でも君のGPSは読図できないんでしょ🤭

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d11-tU7T):2023/03/27(月) 20:02:12.83 ID:lcHL5BTH0.net
>>688
いやコンプ爆発させてるの君だから。
紙地図の話題でたら速攻でブチ切れてるやん。>>666

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/27(月) 20:22:29.49 ID:u+vDvcvi0.net
>>688
いや、紙もコンパスもってあんた読図できないじゃん
読図にコンプレックスを抱く奴なんてお前以外に存在しないぞ
はやく地図記号を暗記してこい

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-uzNZ):2023/03/27(月) 21:11:32.68 ID:TDN4VcIE0.net
プププw

693 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-7xda):2023/03/27(月) 21:31:32.47 ID:0qsnWzdYd.net
>>692
紙地図おじさん安価もつけれずプルプル震えてる🥴
負け犬かな?

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/27(月) 21:43:22.52 ID:u+vDvcvi0.net
>>692
ついに会話も出来なくなったか
GARMINを2台持っているって後出しで虚言を吐き出したり、ほんと病んでいるとしか言いようがない

695 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-zX4y):2023/03/27(月) 21:47:28.30 ID:olAsjHyAd.net
>>692
いっぱいレス貰えて良かったね
レス乞食君(笑)

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 797e-ZNbT):2023/03/27(月) 22:07:20.89 ID:vjYXo0np0.net
冬も終わってしまったな

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-uzNZ):2023/03/27(月) 22:31:09.89 ID:TDN4VcIE0.net
必死すぎw

698 :底名無し沼さん (スップ Sd62-7xda):2023/03/27(月) 22:37:55.48 ID:7eAGplVnd.net
>>697
急に自己紹介とかせんでもえーよ🤭

699 :底名無し沼さん (オッペケ Srf1-G7SC):2023/03/27(月) 22:46:39.02 ID:H0UgJPkor.net
さて、次の冬山に向けて夏山でトレーニングするか

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ e5ff-9wkn):2023/03/28(火) 00:15:15.31 ID:sxONs0k00.net
読図とかできもしねーのに見えで出来るできる言ってるアホ多いもんな
俺は実際にナビゲーションしてるところを見てみないと信用できないな

積雪期は結構難しいよな

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-PAqT):2023/03/28(火) 07:07:18.32 ID:KMpgbVuL0.net
>>661
現在地さえわかれば迷わないとかいう謎の思考回路持ってるから。

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddeb-wSlO):2023/03/28(火) 07:28:01.70 ID:+RXxDG5j0.net
夏に軽い靴を使ってると冬靴+アイゼンでうあ・・・ってなる

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0619-uluY):2023/03/28(火) 08:28:13.28 ID:B0AsRz9e0.net
読図センパイは必ず現れるよね。本読んだだけで出来る気になってる奴w
読図特集は売れるらしいよ。こういうのがカモなんだろうね

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/28(火) 08:52:16.41 ID:nT2O96RX0.net
読図ジジイはその読図特集を読んで勉強した方がいいな

705 :底名無し沼さん (ブーイモ MM62-vph1):2023/03/28(火) 09:00:14.37 ID:Rn/E3MecM.net
磁北線、尾根か谷か崖か、針葉樹か広葉樹か、ピークの方向、他に何があったっけ?

そんなもんだろwwwww

誰でもわかるわwwww

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/28(火) 09:05:06.35 ID:nT2O96RX0.net
>>705
読図ジジイは岩場、ザレ場、ハイマツ帯の地図記号を知らなかった

707 :底名無し沼さん (オッペケ Srf1-G7SC):2023/03/28(火) 09:08:17.71 ID:GPhKm3FTr.net
この人達、冬山シーズン過ぎてこのスレが過疎る現実を想像したくなくて地図ネタで延々レスバしてそう

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ bee3-miqJ):2023/03/28(火) 09:37:06.73 ID:FxiFvj/J0.net
でも、紙地図使いでGPSアプリ否定してる人ってあまりいなくない?
オレもそうだけど併用してる人多くて、GPSアプリにだけ頼るのはよくないと言うだけで。
逆にGPSアプリ信奉者は紙地図を否定する感じ

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-uzNZ):2023/03/28(火) 09:44:54.28 ID:wq8xN6ix0.net
>>708
ホントそれなんよw
読図紙地図コンプがあるから寄ってたかって「GPS持ってない」だの「読図できない」だの好き勝手なレッテル貼りしてる
哀れなもんだなw

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/28(火) 09:47:48.81 ID:nT2O96RX0.net
>>708
別に否定してないよ
俯瞰して計画立てるのには紙地図の方が使いやすいし
現在地の特定には当然GPSの方が正確で便利だけど、慣れた紙地図の方がいいって人は好きにすればいい
ただ紙地図が必須かというともはやそうではなく、あったらいいレベルの装備、スキルだとは思う

私が否定するのは地形図さえ頭に叩き込んでおけば地図すら確認不要って極論言い出す奴と、初心者はGPSではなく紙地図をまずは使いこなせっていう初心者殺しのジジイ

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/28(火) 09:50:54.40 ID:nT2O96RX0.net
>>709
昨日まともな言葉すら発することができないレベルにボコボコにされてまだ居座ってるのか
メンタルすごいな

712 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-uzNZ):2023/03/28(火) 09:55:42.51 ID:wq8xN6ix0.net
>>710
長文で反論w
な?いった通りだろ?w

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/28(火) 10:31:14.48 ID:nT2O96RX0.net
>>712
はいはい
反論することすらできなくてプププwとしか言えなくなった人がなんか言ってますね

714 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-zX4y):2023/03/28(火) 10:40:47.44 ID:/Kpmw2g+d.net
>>712
今日も元気にレス乞食!
乞食にレスを恵んでやろう
よろこべ

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-uzNZ):2023/03/28(火) 10:44:49.91 ID:wq8xN6ix0.net
煽り耐性なさすぎてオモシロイww

716 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-7xda):2023/03/28(火) 10:47:18.46 ID:lGtTjCWAd.net
紙地図が必要なの冬山ってどこなん?
常念東尾根や霞沢岳西尾根、西穂高西尾根とかも欲しいとは思わなかったけど
紙地図見てた世代だとGPSじゃ把握できなくなるんかな

717 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-7xda):2023/03/28(火) 10:47:53.62 ID:lGtTjCWAd.net
>>715
お、紙地図おじさんおるやん
教えてくれ

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-uzNZ):2023/03/28(火) 11:02:13.26 ID:wq8xN6ix0.net
>>717
冬山やるなら紙地図より、スマホ+GARMINの単3リチウム一次電池で動く端末がええよ、どっちか予備でな
紙地図が必要なとこなんて冬も夏もありゃしないよ、スピードも正確性もGPSに叶うわけないからね、俺は楽しいし慣れてるからやってるってだけ
強いて言えば、だだっ広い尾根や複雑な地形のあるとこでホワイトアウトしたときに、コンパスナビができればより安全かなってくらい

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4918-mXhe):2023/03/28(火) 11:09:44.41 ID:QJJShHbq0.net
>>716
初級バリエーションばっかじゃねーかw
地図って山と高原地図しか知らないだろw

720 :底名無し沼さん (オッペケ Srf1-8vYA):2023/03/28(火) 11:31:29.08 ID:liIhIkX9r.net
それ以上になると地図というよりトポが必要になってくるからまた別のお話でしょ

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/28(火) 11:42:24.32 ID:nT2O96RX0.net
>>718
おまえの持論は地形図を記憶しておけば紙すらいらない、スマホをいちいち見るのも面倒だったんじゃないのかよww

722 :底名無し沼さん (オッペケ Srf1-G7SC):2023/03/28(火) 11:47:52.51 ID:GPhKm3FTr.net
やつは電脳化してるからな
首筋のところにバーコードがあるだろあいつ

723 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-7xda):2023/03/28(火) 11:58:46.87 ID:lGtTjCWAd.net
>>718
概念はいいから具体例あげてよ
>>719
君もさ

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ d283-JqIz):2023/03/28(火) 11:58:50.63 ID:+flNzViC0.net
エサを与えないでください
というかエサを与えて楽しんでるだろ

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/28(火) 12:22:04.17 ID:nT2O96RX0.net
>>724
すまん
でも呼んでもないのにいきなり紙地図コンプ君って言いだし煽っておきながら、情勢が悪いとプププしか言えなくなり最後にはGARMIN2台持ってますwww
GPSの方が便利ですwwwって言ってるバカはからかいたくもなるでしょ

726 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 12:41:10.94 ID:Urj0RB4M0.net
>>664
俺の道迷いに対するレス
>>666
これだからな
脊髄反射でレスしちゃって誤魔化すためにまだ騒いでんでしょ
恥ずかしいねぇ

727 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 12:48:14.09 ID:yGEep/npd.net
初心者なんだから仲良くいこうや

728 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 13:05:49.88 ID:kpX0pTh4d.net
積雪の宝剣岳って初心者でも大丈夫でしょうか。
宝剣山荘側から夏には登っていますので、同じルートを予定しています。

729 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 13:17:43.96 ID:W5jPn5WEa.net
>>728
鎖が出てれば中級、なければ上級

730 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 15:34:38.90 ID:2vf4jZ760.net
>>728
行ける行ける
よゆーだよ

731 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 15:41:23.28 ID:Hl98Mxyz0.net
>>723
ホワイトアウトした場合のコンパスナビが有効なところの話か?
白峰南嶺、蝙蝠尾根、朝日岳~巻機山の国境稜線などだな

732 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 16:07:33.27 ID:e72e+28aM.net
>>701
そういう問題なんだよな。

見通しが効かない位置、天候でも、周囲がどういう地形になってるから、どっちからどう通れば安全に行けるか、地形図から立体的に正確に推定できないと通用しない。

それは季節と無関係にいつでも同様だけど、見渡せば分かる状況ばかりで、地形図を読む必要なしで通せてると、見通しが効かなくて地形図を読むしかない場合に全く通用しない。

733 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 16:09:19.10 ID:e72e+28aM.net
>>705
平面図としてしか利用できないレベルね。
そのレベルじゃ読めてる内に入らない。

734 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 16:38:18.77 ID:nT2O96RX0.net
>>731
白峰南嶺や蝙蝠尾根って難しそうな名前だけ知ってるところあげていない?夏ですら行ったことあんの?
なんで嘘ついてまでマウント取ろうとするの?
YAMAPでみてもここ一ヶ月の到達記録0件のとこだぞ
塩見まででもきついのにその先の蝙蝠なんて冬季期間通しても数人も行かないようなとこだぞ

735 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 16:43:47.84 ID:Hl98Mxyz0.net
>>734
いや俺冬はそういう、シーズン通して10人も歩かないようなとこばっかやってるんだけど
いい加減見苦しいぞ君

736 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 16:49:51.05 ID:B0AsRz9e0.net
コンパスナビw
かっけぇw
ホワイトアウトしたときのコンパスナビ()とやらどうやってやんの?
同定できるとかすげーな

737 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 17:00:39.88 ID:Hl98Mxyz0.net
>>736
予め地形図に進行方向の角度(磁北をゼロとしての)と前進する距離を書いておいて、現地ではコンパスをその角度にセットしてそれの通りに進むだけだよ
目印も踏み跡もないようなバリルートで遊ぶときにも使える
山座同定だけは未だにアプリより広域地図とコンパスのほうが正確だね

738 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 17:06:09.53 ID:nT2O96RX0.net
>>735
さすがっす!先輩!!カッケェー
蝙蝠岳行かれた時のことの詳細を教えていただいてもよろしいでしょうか??

739 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 17:38:07.15 ID:IRKmH/P6d.net
>>736
どこもGPSでいいやん
地図を広げる必要が無い

740 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF8a-vph1):2023/03/28(火) 18:39:27.63 ID:fBQYejvbF.net
俺は紙地図を活用するためにレーザー距離測定器を持参してるぜ。目の前に見える山までの距離が正確に判るからGPS無しでも楽勝だぜ。

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-uzNZ):2023/03/28(火) 18:44:40.93 ID:Hl98Mxyz0.net
>>738
詫びるのが先では?

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ bee3-miqJ):2023/03/28(火) 18:53:37.10 ID:FxiFvj/J0.net
>>739
手袋してるとスマホ面倒なんだよな

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/28(火) 19:10:34.37 ID:nT2O96RX0.net
>>741
バカにされてることも分からんのか?

744 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-Kocl):2023/03/28(火) 19:12:55.71 ID:L+dD/pyma.net
いい加減スレチだからGPS関係のスレでやれよ

745 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc2-7xda):2023/03/28(火) 19:20:07.77 ID:Yji/gSqLd.net
>>747
タッチペン使うか専用機にすれば?
爆風の時はペン鬱陶しかったけど大抵の場合はペンで問題無いな
紙地図使う状況が無いから要らん派や

746 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc2-9wkn):2023/03/28(火) 19:39:56.52 ID:619fI/tKd.net
>>736
ロープを使う

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ b2f3-4Pnj):2023/03/28(火) 20:05:37.05 ID:tnM0qvdH0.net
無視界でも紙地図と言い張るのは愚かとしか思えないね
GPSのおかげで初見でも夜間行動し易くなったとは思うし、そういう山行が増えてるのも納得出来る

748 :底名無し沼さん (オッペケ Srf1-G7SC):2023/03/28(火) 20:26:54.95 ID:6D1rti4pr.net
地図ガイジもう飽きたんか
しょうもないやつ

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ bee3-miqJ):2023/03/28(火) 20:56:12.83 ID:FxiFvj/J0.net
>>745
それも面倒だし、手袋ゴーグルバラクラバつけてるとその前のロック解除がもっと面倒
行動中にスマホアプリ使う状況がないから普段は紙地図かな

750 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-7xda):2023/03/28(火) 21:36:10.06 ID:vIrBpX87d.net
>>749
山行中はロックなんて解除しっぱなしや
サイドボタン押すだけで画面見れる
どうしても紙使いたいなら使えばいいけど

751 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-Ggq2):2023/03/28(火) 21:48:21.76 ID:YtWeNQdEM.net
>>740
ありがちな間違い。
近くの山どころか近辺さえも良く見通せないときが問題なのであって、遠くまで見えてるなら、近くを見るだけで足りる。

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/28(火) 21:51:10.98 ID:nT2O96RX0.net
>>751
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ bee3-miqJ):2023/03/28(火) 21:52:05.72 ID:FxiFvj/J0.net
>>750
どうしてもじゃなく使いやすいから使ってるだけ
GPSアプリはログ録りしてるから正確な位置を把握する必要があったら使うけど、まだそんな状況になったことない
紙地図使いの多くは併用よ

754 :底名無し沼さん (スップ Sd62-zX4y):2023/03/28(火) 21:56:02.26 ID:zoxcZZ+Ld.net
次はスマホvs専用機でのバトルか?

755 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-i+5Q):2023/03/28(火) 21:59:32.55 ID:lwqkLGuId.net
冬山の遭難だと愛知大学の薬師岳と吾妻連峰の家形山が有名だけどガーミンやスマホアプリがあれば防げたよね。紙地図が有効なのは目印となるものがあったり顕著な地形の時かなと思うけど、そもそもそんな状況なら地図も要らない。

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ c264-Pb13):2023/03/28(火) 22:20:57.01 ID:8EihXmOc0.net
>>755

吾妻連峰は装備以前な気もする

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-Ggq2):2023/03/28(火) 22:46:06.09 ID:qsTLxU0G0.net
>>755
そりゃそうだよ。

とはいえ、関学の大長山のように、地形図で見るからに狭い下り尾根になってるのに
https://maps.gsi.go.jp/index_m.html#16/36.087787/136.652788/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
実地に行って予想外に狭いとか寝言をほざきながら強引に進んで、進めなくなってしまって、しかし戻るために登り返すこともできなくなって、ヘリタクでお手軽に下山なんてお粗末な例もあるからね。

758 :底名無し沼さん (ドコグロ MM56-0Xb8):2023/03/29(水) 10:33:15.58 ID:ArFtBlHwM.net
常念岳の東尾根ルートってまだ行けるかのう?

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6106-zX4y):2023/03/29(水) 11:10:18.80 ID:h9JOeC0S0.net
>>758
行ける行けるよゆーだよ

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 42ff-3uzD):2023/03/29(水) 11:47:27.99 ID:uy3qr8bD0.net
東尾根は長いだけだからな
前常念手前の核心部より笹藪アイスバーンの方が苦労した

761 :底名無し沼さん (ドコグロ MM56-0Xb8):2023/03/29(水) 12:08:31.56 ID:ArFtBlHwM.net
>>759
どーもです

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-uzNZ):2023/03/29(水) 13:16:45.38 ID:Xt6Zr6jO0.net
>>761
いや、笹薮がむき出しだぞ
なぜ冬期ルートなのか考えてみな

763 :底名無し沼さん :2023/03/30(木) 14:38:34.52 ID:bKbnOCJb0.net
66i使ってるけど年始の南アルプスでフリーズしたぞw
GPSもいつ不具合があってもおかしくないので紙地図も持って行った方がいいと思います。

764 :底名無し沼さん :2023/03/30(木) 14:44:54.45 ID:8aUgoG8L0.net
>>763
予備として地図を持っていくのを否定している人はほぼいないと思うぞ
SIMなし地図ダウンロード済みの予備スマホでもいいけどちょっと重いし

765 :底名無し沼さん :2023/03/30(木) 14:54:14.58 ID:+VL26oIy0.net
>>763
そのフリーズは凍ったって意味?

766 :底名無し沼さん :2023/03/30(木) 15:05:06.80 ID:bKbnOCJb0.net
>>765
そこまで寒くなかったのに(-13℃)固まってたw
再起動したら動き出したけど

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ce-uzNZ):2023/03/30(木) 15:22:33.64 ID:xCLLGYf30.net
>>763
厳冬期に使うならリチウム一次電池やニッケル水素電池で動く端末にすればフリーズしにくいよ、eTrexとかね
でなければ常にミドルの胸ポケットとかに入れとかないと、リチウムイオンはどうしても寒さに弱いからね

768 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-zX4y):2023/03/30(木) 17:09:39.40 ID:ug2GNGyld.net
>>763
スマホと予備スマホでいいやん
ナビも通話できるぞ

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ beeb-vk7m):2023/03/30(木) 17:15:21.78 ID:bKbnOCJb0.net
>>768
iPhone14pro
Garmin gpsmap 66i
Suunt9peak
山と高原地図で行ってますw
ソロなので

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-a99E):2023/03/30(木) 17:43:59.81 ID:ptWZtEzn0.net
スマホの裏に使い捨てカイロ貼り付けてるけど
使い捨てカイロも気温低すぎるとダメなんだっけ?

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6237-3eOU):2023/03/30(木) 18:04:54.86 ID:nzQiA2td0.net
>>770
カイロがむき出し状態だと冷えてくるかも
ブック型のスマホケースのポケットにカイロ入れると冷えにくい

772 :底名無し沼さん (ブーイモ MM62-Ggq2):2023/03/30(木) 18:11:23.80 ID:RFU+NUKxM.net
>>763-764
お守りみたいなつもりで持っていても、イザというときにサッパリ分からないだけが落ちだから、普段から読んでないと駄目。
GPSは答え合わせ用で、測位のズレや地形図のズレが分かるくらいに持っていって、やっと読めてるうちに入る。

773 :底名無し沼さん (ブーイモ MM62-Ggq2):2023/03/30(木) 18:13:23.25 ID:RFU+NUKxM.net
>>769
単独だとやはり慎重になるよね。
複数なら誰かが気づくような間違いでも、単独だと気づかない危険が高いし。

774 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc2-zX4y):2023/03/30(木) 18:35:29.30 ID:kkIi0rm+d.net
>>769
良い装備ですね
ワシは予備としてシムフリートルクにもドコモ回線ぶっ込んどる
ところで北岳居なかった?

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 464a-KjCm):2023/03/30(木) 18:49:27.79 ID:6X8d+mZ10.net
来週末、雪山に行きたいんだけど関東で行けるところあるかな?
谷川岳、武尊山あたりを考えてますが…

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd35-JbkY):2023/03/30(木) 18:54:23.11 ID:R9X1s1680.net
>>775
武尊山はだいぶ雪なくなってるよ

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p):2023/03/30(木) 20:57:55.86 ID:8aUgoG8L0.net
>>772
言うほど測位のズレってあるか?
iphone7ぐらいの頃はズレを感じることあったけど
みちびきが始まってからはズレた記憶すら無いけど

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2eff-0Xb8):2023/03/30(木) 22:13:06.93 ID:1h+96PHQ0.net
この時期の硫黄岳って初心者向?

779 :底名無し沼さん (オッペケ Srf1-Ggq2):2023/03/30(木) 22:34:25.36 ID:OFvko3d0r.net
>>777
地形図の作図が歪んでる部分もある。
基準である実地形に対して何がどっちに何十メーターズレてるとか気づいたこともなくて、何となくどっちかにズレてると感じるとかいう曖昧なレベルでしか把握できてないなら失格。

780 :底名無し沼さん :2023/03/31(金) 03:40:43.97 ID:wRv+A5aN0.net
失格。

ですってよw

781 :底名無し沼さん :2023/03/31(金) 07:16:10.25 ID:FjL5yGF+d.net
クソヤッホー共はシュラフの中にダウンとか着てるらしいけど
https://www.honda.co.jp/outdoor/report/report202009/
シュラフは素肌に着たほうが暖かいんだぞ
勉強になったか?低脳筋共🤣

782 :底名無し沼さん :2023/03/31(金) 07:26:29.82 ID:UQnk9myl0.net
>>776
ありがとう。

関東は谷川岳だけくらいかぁ。
やはりアルプスまで遠征するしかないかな?

783 :底名無し沼さん :2023/03/31(金) 07:33:25.25 ID:6jZCDiSSd.net
>>781
ほぇ~

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200