2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門158m

1 :底名無し沼さん :2023/03/31(金) 09:25:24.84 ID:3Pvag91H0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門156m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1661129718/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

390 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 23:42:42.39 ID:pJojgcAid.net
今日は夏バテしそうだったよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1660243109144584193?t=xrpKmZREr-szJLdDf1vTug&s=19
(deleted an unsolicited ad)

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a8c-ezUr [61.123.16.174]):2023/05/22(月) 01:20:57.01 ID:dNRUDMyf0.net
山小屋に宿泊予約の受付をコロナ前までの人数の100倍まで増やすことを義務化して、なおかつ宿泊者には山梨県の知事の息のかかった店限定使える地域振興券を377万円分ずつ配れば、弾丸登山ゼロになるだよ。

392 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-v7Xv [1.72.2.89]):2023/05/22(月) 02:51:45.15 ID:/3hpv6Wud.net
マジで山小屋が予約で埋まっちゃってるみたいだぞ

【富士山の山小屋、山開き前でも予約殺到…市長「過去にないぐらい登山者押し寄せると想定」】読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230520-OYT1T50103/

吉田8合目の山小屋はもうすでに予約完売でキャンセル待ちっていう・・
https://mtfuji.jpn.org/availablelist.php

393 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM16-0ehO [133.106.34.168]):2023/05/22(月) 05:10:10.54 ID:M4wn2dwlM.net
予約してるの外人目当てのツアーだろ

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3aeb-6uBr [27.95.203.71]):2023/05/22(月) 06:42:32.10 ID:3kX5JjpI0.net
>>390
そこまで暑くなかったけどね ただ日差しが強いので日焼けしたわ サングラス持参しないと目が〜

395 :底名無し沼さん (エアペラ SD5b-DhBW [148.68.238.19]):2023/05/22(月) 07:00:30.45 ID:7epgiqXID.net
>>380
ヤバいな
今年は
少なくともここ20年で一番雪少ない
6月上旬には完全に雪なくなるぞ

ということは天気さえ良ければ大チャンスやで
何がは書かないがw

396 :底名無し沼さん (エアペラ SD5b-DhBW [148.68.238.19]):2023/05/22(月) 07:12:04.12 ID:7epgiqXID.net
>>391
間違いなくキャパのスーパーオーバー状態になる
立ち寝前提で詰め込ませざるを出ない
更に入りきれなくて登山道でビバークするやつが10万人は出て、低体温症で死ぬ奴は続出する地獄絵図になるなw
見てみたい気はする

397 :底名無し沼さん (エアペラ SD5b-DhBW [148.68.238.19]):2023/05/22(月) 07:15:42.96 ID:7epgiqXID.net
>>393
どうせ、糞クラツーとかの奴らだろ
昨日も某山で会ったよ
クツにあの小っ恥ずかしいタグ付けてな
クサリ場で30人も上から降りて来やがってウザいことこの上なかった

398 :底名無し沼さん (ブーイモ MMd7-ezUr [202.214.167.65]):2023/05/22(月) 07:56:54.53 ID:ZLmFi1seM.net
>>396
宿泊予約さえすれば弾丸登山にならないんだから、無理に小屋に入る必要はない。

399 :底名無し沼さん (オッペケ Sreb-IcOS [126.194.113.76]):2023/05/22(月) 08:03:13.65 ID:gDrePgCbr.net
弾丸登山はご来迎なんていう馬鹿な風習がなくなれば解消するけどな

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba03-2V1x [125.198.9.185]):2023/05/22(月) 08:13:39.93 ID:R7edZWg80.net
初めての富士山だけど、山荘は無理そうだなぁ...
早朝に5号目から登るかぁ

401 :底名無し沼さん (エアペラ SD5b-DhBW [148.68.238.19]):2023/05/22(月) 09:21:18.60 ID:7epgiqXID.net
>>398
なんじゃそりゃ~
言葉の定義だけじゃんw

全く意味ないよね

だったらツェルトなければエマージェンシーシート、薄めでもいいからシェラフもしくダウンの上下、をリュックに詰め込んだほうがまだいいわ

402 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07b2-t8p8 [58.65.51.189]):2023/05/22(月) 10:13:57.55 ID:TIUjdwfj0.net
>>390
この人の装備わかる人いますか?特に靴

403 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-JnaC [49.97.103.197]):2023/05/22(月) 10:24:32.73 ID:om4j/u1wd.net
富士宮口から登って
8合目で御殿場ルートにエスケープして
空いてる御殿場ルートの山小屋泊まりでいいだろ

富士宮口の5合目登山口は吉田口より100メートル標高が高いからいちばんラクだし
3776メートルの剣ヶ峰まで近い
富士宮ルートと御殿場ルートの頂上はすぐ隣だし

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 839d-BC8I [150.249.109.133]):2023/05/22(月) 11:17:33.25 ID:e3s0zOiv0.net
>>402
twitterで本人に聞けよ

405 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-/bdM [1.72.0.139]):2023/05/22(月) 11:37:08.44 ID:hdwG0rhJd.net
雪解けの状態によるから難しいのだろうけど
小屋明けを6月から始めるわけにいかんなかな
少しは分散しそうだが

406 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-v7Xv [1.72.2.254]):2023/05/22(月) 12:38:02.39 ID:GNPEFcSHd.net
>>400
いくらなんでも6~7合目の山小屋は8合目以上の山小屋ほど人気ないからシーズン入っても多少空きはあるっしょ
https://mtfuji.jpn.org/availablelist.php

407 :底名無し沼さん (オッペケ Sreb-IcOS [126.133.225.124]):2023/05/22(月) 14:42:18.37 ID:IiqLokbhr.net
今年は外国人旅行者がとても多いから富士山も大変なことになるよ
富士宮口のレストハウスは再建しないのか
スタート地点で何も買えないしトイレも少し登らないと無いのは観光客にお金を落としてもらう気が全く無いだろ

408 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3a2-0ehO [220.100.85.231]):2023/05/22(月) 15:15:06.66 ID:M18arhpa0.net
入山料あるから問題無い

409 :底名無し沼さん (JP 0H66-v7Xv [61.199.190.34]):2023/05/22(月) 15:28:08.05 ID:FusqyviRH.net
>>407
火災から2年経つのにまだ仮設プレハブのままなん?
世界遺産登録10周年なのに吉田口とえらい違いやなぁ
https://i.imgur.com/uJvCBDQ.jpg

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3a2-0ehO [220.100.85.231]):2023/05/22(月) 16:00:02.93 ID:M18arhpa0.net
去年そこのトイレ使った思い出

411 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-oDI/ [106.146.28.144]):2023/05/22(月) 17:06:08.57 ID:j82Iir5ba.net
>>409
こないだ行ったときそんなプレハブあったかなぁ
トイレはあったけど

412 :底名無し沼さん (オッペケ Sreb-IcOS [126.179.114.195]):2023/05/22(月) 17:38:35.88 ID:w0RU2l/2r.net
富士宮口は6月までは6合目小屋が閉鎖で登山道入口がフェンスで閉鎖されている
登山者はそのフェンスを乗り越えて行く
今は駐車場だけで何もなく山開きシーズンになると登山道入口周辺に案内等用のプレハブが建てられる

413 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-FIIW [60.71.192.98]):2023/05/22(月) 19:21:59.13 ID:GJyCVVqr0.net
五合目の入口は閉じてるのに六合目の入口は開いている
水ヶ塚駐車場から登ってこいと挑発しているのか?

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ fabd-Hz58 [221.22.18.95]):2023/05/22(月) 20:08:07.50 ID:90y5jF1G0.net
フェンス乗り越えるやつなんていないだろ
宝永火口コース入ってから踏み跡を行けばいいだけだし

415 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-6uBr [106.146.18.120]):2023/05/22(月) 20:33:20.78 ID:wqyPgkV5a.net
>>413
水ヶ塚駐車場から登っても2時間ちょいで富士宮6号目まで逝けるけどね 但し熊と遭遇しそうだし帰り薄暗いと気味悪いのよ 気が変な風に捻じ曲がっていて人に見える

416 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-v7Xv [1.72.1.116]):2023/05/22(月) 20:52:20.36 ID:imKBsgQed.net
>>409
世界遺産の玄関口でそんなショボイ建物って世界的にあるの?
石川パーキングエリア以下やん・・

417 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-oVhs [106.132.151.49]):2023/05/23(火) 03:50:22.59 ID:eOWQnNn5a.net
知床みたいなもんや
同じ世界遺産、そんなもんよ!

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eeb-6uBr [113.154.126.108]):2023/05/23(火) 11:49:56.88 ID:Xn1sHiFr0.net
富士登山で2回幽霊に会った事ある。
1回目は真昼間。富士宮ルート登って初めの岩場に差し掛かるあたり、白装束で頭にカクカクの帽子付けた見た目天狗みたいな集団とすれ違った。全員むっつりとして無言だった。絶対幽霊だと思った。
2回目は深夜。9月後半でもう閉山になってて寒くなっている時期。御殿場ルートの8合目あたりで半袖Tシャツ短パンでビニールの買い物袋1つだけ持った白人の兄ちゃんとすれ違った。ハロー!と言うからハロー…と返した。絶対幽霊だと思った。

419 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-yZh/ [106.155.0.231]):2023/05/23(火) 12:15:56.40 ID:cHmr2G/Ua.net
白装束や帽子(物)に魂(霊)はないのになぜそういうものまで一緒に霊としてさまよってるのか?

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa03-2V1x [221.171.102.250]):2023/05/23(火) 12:53:46.38 ID:+ITKo+rZ0.net
奥多摩ロープウェイには痴女の幽霊がいることで有名

421 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-JnaC [49.97.103.197]):2023/05/23(火) 13:35:40.74 ID:mWcPaDyFd.net
富士登山では肩にラジカセ担いで音楽鳴らしながら
登っていくムキムキの黒人米兵なら見た

422 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eeb-6uBr [113.154.126.108]):2023/05/23(火) 14:09:24.16 ID:Xn1sHiFr0.net
昔、日立製のパディスコって馬鹿でかいラジカセがあって、外国人が肩に担いで踊ってるCMだった記憶があるな。

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6774-tzZg [218.224.177.111]):2023/05/23(火) 14:16:22.72 ID:3WOCz+Tb0.net
半袖短パンで2リットルのペットボトルだけ持って登ってる外人は見た事ある
身体の作りが違うんだろうな

424 :底名無し沼さん (JP 0H66-v7Xv [61.199.190.34]):2023/05/23(火) 14:55:19.17 ID:Bt6cvbfpH.net
山ガールの霊ならたくさん見たことあるよ
山ガールなのに顔を上げるとみんな60~70代くらいの死霊みたいな婆さんだった

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb88-FIIW [180.16.108.141]):2023/05/23(火) 15:11:50.86 ID:3NaAXNkV0.net
6合目手前くらいでハイヒールで登ってく女さんなら見た事あるな。幽霊以外有り得ん

426 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-loqu [106.133.33.151]):2023/05/23(火) 15:39:11.61 ID:SDbSQFNqa.net
天野一族

427 :底名無し沼さん (JP 0H66-v7Xv [61.199.190.32]):2023/05/23(火) 15:41:12.56 ID:CNJ43aU5H.net
>>425
https://i.imgur.com/xn1Kmvz.jpg

428 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-oDI/ [106.133.20.238]):2023/05/23(火) 17:27:26.72 ID:kDKioqDOa.net
>>412
シーズン中だけなのかプレハブ知らんかった

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ab5-IcOS [61.112.128.107]):2023/05/23(火) 19:49:36.48 ID:US9SKTxN0.net
シーズンオフにプレハブを無人で置いとくとまた不法侵入で火事騒ぎになるからな

430 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-oVhs [106.132.153.173]):2023/05/23(火) 19:56:54.53 ID:Yo5zZL+Ma.net
ある程度、知名度ある若しくはその手の噂が数ある心スポで
富士山山頂からの直線距離で近いのは
ガリバー王国跡かな
次点で南西にある婆々(バンバ)穴

431 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-6uBr [106.146.32.177]):2023/05/23(火) 20:40:53.68 ID:CtWt3bDBa.net
火山性地震が頻発しているので大御所の富士山噴火も準備段階かと思います 登山中に噴火したら実況中継頼みますね

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eeb-6uBr [113.154.126.108]):2023/05/24(水) 01:32:31.64 ID:gFDGkIPt0.net
富士山駅から登った事あるのは良い思い出。
14:00過ぎに駅を出発したら、ちょうどご来光時間に頂上に到着できた。
馬返し過ぎてから5合目に行くあたりが一番大変というか怖かった。夜に見る廃墟や石碑みたいなのは怖いし、鹿も見たし、マムシも見た。鹿がいるという事は熊も出るのかなと思った。

433 :底名無し沼さん :2023/05/24(水) 02:22:37.30 ID:JddpvoDBM.net
富士宮の建物が火事て
あんなコンクリートだらけの建物が燃えるてのがよくわからん
実質土産物屋の物が燃えたてことなんかね
でも火元はトイレだっけ

434 :sage (ワンミングク MM2a-7PvJ [153.234.55.64]):2023/05/24(水) 07:43:46.26 ID:oMETD6WPM.net
須走砂走りで、革靴ジーンズで大股で下る白人米兵に抜かれた。
アレは幽霊では無いと思う。

435 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-6uBr [106.131.108.141]):2023/05/24(水) 09:03:56.07 ID:dRkfxsTQa.net
御殿場ルートで道の脇で寝てたら自衛隊に起こされた。死んでると思われたらしい。

436 :底名無し沼さん (スッップ Sd5a-v7Xv [49.98.135.244]):2023/05/24(水) 12:16:35.27 ID:i2L9rmydd.net
たまにシーズン中でもわざわざ歩きにくいブル道登ってくる登山者いるけどあれなんなん?

【最悪の富士登山と幽霊】

僕は霧の中、ブルドーザー道を選んで下りた。
毎回そうしている。慣れた道だった。山頂から30分か40分か下りた時に、
視界が15mくらいの中、前からブルドーザー道を歩いて登ってくる人とすれ違った。女性である。
合羽は着ていたが、軽装だった。
え、こんな時間に、こんなところで??
先ず不思議だったのが、ブルドーザー道を登る人。ざらざらの砂利道で登山には向かない。普通は下り専用・・・
実際僕の23回の登山経験でこんな9合目で付近でのブルドーザー道ですれ違ったことが無かった。
そもそも、ブルドーザー道を登る人を見たことがあまりない。登りにくいし、長い。
その女性は僕に聞いてきた。
僕はこんにちはと挨拶だけしたが、その女性は

「スミマセン、ここから御殿場口に降りれますか?」

その質問が不思議だった。
なぜなら、ふつうは富士宮口にしても、吉田口にしても、5合目まで車で来る。
駐車場に車を止めている人がほぼ全員で、この時期タクシーで来る人を見たことが無い。
仮にタクシーで来たとして、果たして、御殿場口に降りる人がいるだろうか?
なぜなら、御殿場登山口は標高が低くて、その分距離も長い2時間は余分にかかる。
富士宮口から登頂して、下りを御殿場に降りる、夏なら考えられるが、この時期?? この雨の中??
またおかしいのが、時間。すれ違ったのが昼過ぎの1時半。
山の1時半は、もう半分以上下山中か、もうほぼ山のふもとに降りてきている時間。
まして、10月ともなると、山時間で4時にはうす暗くなってくる。4時半には真っ暗になる。
この女性は1時半に9合目のまだ下である。
https://ameblo.jp/kazuhiro317/entry-12533810448.html
https://i.imgur.com/wQA1Sl8.jpg

437 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-6uBr [106.131.108.56]):2023/05/24(水) 13:31:23.27 ID:Y4l8km2sa.net
富士登山で「こいつなんかおかしい…」と思う奴は十中八九幽霊。

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3aeb-6uBr [27.95.203.71]):2023/05/24(水) 14:03:55.17 ID:e63qGeZM0.net
>>436
御殿場口なんて山頂から2時間で下山出来るじゃないか〜い〜

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3a2-0ehO [220.100.85.231]):2023/05/24(水) 14:28:09.37 ID:4cCr51Ma0.net
>>433
犯罪者が侵入して住んでて
人が来そうだから自分が居た証拠を消そうとして燃やすために火をつけたから

440 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-v7Xv [49.97.107.130]):2023/05/24(水) 14:55:46.93 ID:v/wvLz+7d.net
>>438
午後1時半でまだブル道9合目を登っていたその女性登山者は
この後山頂まで行ったら逆に御殿場下りじゃないと日没までに間に合わないと思った玄人ってこと?

441 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-6uBr [106.131.107.17]):2023/05/24(水) 15:58:18.91 ID:7iZ9Dzs2a.net
大砂走りだったら熊に追いかけられても逃げ切る自信ある。

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ fabd-Hz58 [221.22.18.95]):2023/05/24(水) 18:30:12.15 ID:nFO0PhKS0.net
短パン半袖で駆け上る幽霊ならよく見る

443 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-loqu [106.133.51.112]):2023/05/25(木) 08:29:19.47 ID:Q6ZG+K+Ia.net
登山客に塩まいとけ!
と言う小屋主ならよく見る

444 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-oVhs [106.132.154.239]):2023/05/25(木) 10:34:52.74 ID:gBlVIhDxa.net
あ、滑る!

とかいう幽霊なら有名だね

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f88-loqu [114.158.47.194]):2023/05/25(木) 14:06:24.85 ID:CfSeEmGh0.net
片山右京と叫ぶ霊も

446 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-v7Xv [1.72.7.42]):2023/05/25(木) 15:36:28.87 ID:fjhdn7Tkd.net
ぶっちゃけ富士山に生息してる霊ってほとんどが樹海の方で生息してて森林限界の5合目以上には現れないだろ
目撃談とかもほとんどが樹海の中や樹海横の道路だからね

447 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-oDI/ [106.133.45.74]):2023/05/25(木) 16:28:30.24 ID:Mu356fqNa.net
霊より生身の人間のが怖い

448 :底名無し沼さん (スッップ Sd5a-TiYn [49.98.142.137]):2023/05/25(木) 20:56:36.78 ID:KdNq7q+Jd.net
今年も入山料の義務化は見送りなのか
つまらんのう

449 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-6uBr [106.146.44.219]):2023/05/25(木) 23:02:50.80 ID:+874t/TEa.net
なんや なら払わないよん

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb88-FIIW [180.16.108.141]):2023/05/25(木) 23:36:54.49 ID:pjaK/ph50.net
あの協力金乞食が鬱陶しいから開山前か閉山してから行くのがいいな

451 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-yZh/ [106.155.5.205]):2023/05/26(金) 05:59:39.04 ID:tiQi/bzha.net
入山料完全義務化で3万ぐらいとって欲しい
そうすれば登山者かなり減って登りやすくなるだろう
そうなったらまた登りに行こうと思う

452 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-6uBr [106.146.45.41]):2023/05/26(金) 06:48:30.77 ID:Gez/U0fta.net
>>451
10月下旬とかかなり空いているのだが

453 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-oDI/ [106.133.51.84]):2023/05/26(金) 07:54:40.18 ID:e4lBfGura.net
~6月か、~10月中旬頃が雪もなく空いてて快適

454 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM93-gTJl [150.66.98.91]):2023/05/26(金) 09:33:50.29 ID:0VSH2Fi6M.net
駐車場や有料道路値上がりさせて入山料の代わりに集めればいいさ

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3a2-0ehO [220.100.85.231]):2023/05/26(金) 10:34:43.90 ID:Z2qiGOIV0.net
入山料取るなら雨宿り出来る屋根をところどころに設置してくれ

456 :底名無し沼さん (スッップ Sd5a-1zjF [49.96.27.32]):2023/05/26(金) 11:38:14.03 ID:tgduAx3Gd.net
今ですら外人さんが多いのに、多少料金あげても外人さんは記念に絶対登るだろうし、日本人が減るだけ

457 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-j4rw [49.239.67.164]):2023/05/26(金) 12:56:35.82 ID:bblSlyUuM.net
お?

458 :底名無し沼さん :2023/05/26(金) 18:32:58.14 ID:floLJ4490.net
山小屋オーナーの年収はいくらなんだろう
手取り年収2000万位かな

459 :底名無し沼さん :2023/05/26(金) 20:34:05.49 ID:UQWcKLhsa.net
最近地震が頻発しているので噴火しなくても地震で巨石群が転がってプチュ〜ンとな〜となった登山者があちこちと

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ 37bb-q6ae [106.72.134.33]):2023/05/27(土) 02:19:02.38 ID:UpeTK6Q90.net
【夏山シーズンの富士スバルライン営業時間短縮を決定 富士山の環境保全と弾丸登山抑制のため】
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdb96dc8a5687fe0ec128ac0d23bbadbe7830735

461 :底名無し沼さん :2023/05/27(土) 05:01:47.18 ID:eu0j+YsEa.net
>>455
アホか
屋根ありのアーケード街にでも行ってろよ

462 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-BURs [221.22.18.95]):2023/05/27(土) 08:07:30.72 ID:7qfxsLZW0.net
環境保全といいながら山小屋の不法投棄ゴミや廃墟放置には何もしない
富士講も夜間登山禁止とはおかしいてしょうが

463 :底名無し沼さん :2023/05/27(土) 08:36:50.93 ID:KRxYT/9S0.net
>>460
スバルライン廃止すればいいのにな。やってるの道路公社なんだから、知事が本気になればできるだろ。

464 :底名無し沼さん :2023/05/27(土) 13:09:39.65 ID:YITCmykca.net
廃墟はどうしようも無いな
私有地だもんな
国が直接管理してる施設じゃない

465 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6b-6fsv [150.66.86.82]):2023/05/27(土) 14:03:25.87 ID:plc8M57aM.net
鎌岩館予約したわ、ギリギリセーフー
予約ほぼ埋まった 

466 :底名無し沼さん :2023/05/27(土) 14:17:14.67 ID:zQ2Osxk+M.net
予約した日に台風直撃で涙目なんだろうな

467 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-iseF [133.159.152.102]):2023/05/27(土) 16:39:38.34 ID:KOzz7sOPM.net
ほとんどがキャンセルするつもりで予約入れてるだけだろ。

468 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-ivs3 [133.106.144.134]):2023/05/27(土) 21:26:47.35 ID:StJe4aiTM.net
富士山の山小屋は客側からのキャンセルは金払えって言われるのが普通

469 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 00:20:43.64 ID:B3WRfNBP0.net
予約時にカード決済してるわけじゃなかろうから、逃げちゃうんじゃないの?

470 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 00:25:45.56 ID:JOFfiQQ0F.net
>>467

【よくあるご質問】トモエ館

Q キャンセル料金はかかりますか?
A お客様のご都合によりキャンセルされた場合、以下のキャンセル料が発生いたします。
なお、当日に人数が減った場合は、当日キャンセル扱いとなり100%キャンセル料が掛かります。

当日不泊  :100%
前  日 :  80%
9日前  :  50%
20日前 :  30%

Q 当日に人数が減りました。

A 当日に人数が減った場合、当日キャンセル扱いとなり、100%キャンセル料が発生いたします。
例:3名個室を予約したが、当日に1名減って2名になった場合、3名分の料金をお支払いして頂きます。
https://tomoekan.com/q-and-a/
https://i.imgur.com/bcJ4e5w.jpg

471 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-ivs3 [133.106.132.104]):2023/05/28(日) 05:46:03.93 ID:ZIP9a7ZTM.net
キャンセル料バックレが増えると予約時に決済ってなりそう

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ b774-p1yk [218.224.177.111]):2023/05/28(日) 06:27:31.52 ID:BH98jphM0.net
御来光館は今年クレカ決済だった

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-9qnl [27.95.202.156]):2023/05/28(日) 08:54:00.02 ID:rFYubiVn0.net
予約は定員までしか出来ないんじゃないの、ネットでデーターが残るから
当日予約なしで来た客は別帳簿で鮨詰めにするんじゃない。
未だ手書きの帳簿にこだわってる山荘、カード決済できませんとかほざいてる。
ネット繋がるのにね…

474 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-bwbh [106.132.153.46]):2023/05/28(日) 14:38:38.71 ID:/1+C4lOKa.net
そらしょうがない
口座開設出来ない理由でもあるんだろうな

475 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 15:51:31.87 ID:aclIMTp80.net
現金にしないと正確な売り上げが捕捉されてしまうからな

476 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 17:10:35.67 ID:0U8tpcsU0.net
脱税の調査入ったらうどうなることやら

477 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 17:14:25.76 ID:B3WRfNBP0.net
カレー100人前仕入れてるけど100人泊まったんじゃないの?ってならないための食べ放題か。

478 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 18:11:13.69 ID:rFYubiVn0.net
税の捜査官来るよ。
宿泊者のふりして泊まってましたね。

479 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-pZXs [106.146.19.102]):2023/05/29(月) 10:07:12.15 ID:sE8t9ndMa.net
昨日は風が強く富士宮から登るのに5時間掛かったわ
先週の日曜日より積雪も増えていたよん

480 :底名無し沼さん (ガックシ 06cf-1GbN [163.212.32.57]):2023/05/29(月) 13:28:42.99 ID:7MAyNuH/6.net
富士登山で高山病になる人とならない人の違い
https://dime.jp/genre/1596011/

研究参加者は、年に1~2回程度、2,000m級の山を登山している11人の健康なボランティア。
全員、呼吸器疾患や心疾患の既往がなく、服用中の薬剤のない非喫煙者であり、BMI25未満の非肥満者。

早朝に山梨県富士吉田市(標高120m)から車で登山口(同2,380m)に移動し登山を開始。
山頂の研究施設(旧・富士山測候所)に一泊後に下山した。

この間、ポータブルタイプの測定器により、心拍数、血圧、動脈血酸素飽和度(SpO2)を測定し、ベースライン時(120m地点)と山頂での就寝前・起床後に、心係数(心拍出量を体表面積で除した値)、1回拍出量を測定。
またベースライン時と山頂での就寝前に採血を行い、乳酸値、pHなどを測定した。

今回の研究では山頂での起床時に頭痛があってスコア3点以上の場合を高山病ありと定義した。

481 :底名無し沼さん (ガックシ 06cf-1GbN [163.212.32.57]):2023/05/29(月) 13:29:22.45 ID:7MAyNuH/6.net
11人中4人が高山病の判定基準を満たした。
高山病発症群と非発症群のベースライン時のパラメーターを比較すると、高山病発症群の方が高齢であることを除いて(中央値42対26歳、P=0.018)、有意差のある項目はなかった。
登山中に両群ともSpO2が約75%まで低下したが、その群間差は非有意だった。
また、登山中や山頂で測定された心拍数、1回拍出量、乳酸値などのいずれも有意な群間差がなかった。

唯一、心係数のみが以下のように有意差を認めた。
高山病発症群の山頂での就寝前の心係数(L/分/m2)は中央値4.9、非発症群は同3.8であり、発症群の方が有意に高かった(P=0.04)。つまり、研究前の仮説とは反対の結果だった。
心係数のベースライン値からの変動幅を見ると、睡眠前は高山病発症群がΔ1.6、非発症群がΔ0.2、起床後は同順にΔ0.7、Δ-0.2であり、いずれも発症群の変動幅の方が大きかった(いずれもP<0.01)。
このほかに、LLSで評価した症状スコアは、高山病非発症群の7人中4人は睡眠により低下したのに対して、発症群の4人は全員低下が見られないという違いも示された。


以上より著者らは、「山頂到着時の心係数が高いこと、およびベースライン時からの心係数の上昇幅が大きいことが、富士登山時の高山病発症に関連していた。
心拍出量の高さが高山病のリスク因子である可能性がある」と結論付けている。
ただし、高山病発症群は非発症群より高齢であったことを含め、パイロット研究としての限界点があることから、「高山病発症のメカニズムの解明にはさらなる研究が必要」としている。

482 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9788-S+HU [180.16.108.141]):2023/05/29(月) 13:54:21.40 ID:g8JnczfJ0.net
3行で

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57a2-ivs3 [220.100.85.231]):2023/05/29(月) 14:14:15.83 ID:GjsUAkms0.net
何言ってるのかぜんぜん分からない

484 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp8b-1GbN [126.182.19.223]):2023/05/29(月) 14:20:14.91 ID:QZoYviGKp.net
>>482
弾丸登山で富士山頂の測候所に1泊させて高山病を発症する人としない人の違いを探る研究
高山病発症群は非発症群より年齢が高めで、心係数(体表面積あたりの心拍出量)の平常時からの上昇幅が有意に大きく、睡眠による低下が少なかった
今回の研究によって、高山病を発症した人は登山によって心臓が頑張りすぎてることとの関連が認められたけど、別にこれが原因と断定できるものではないし、11人とn数少ないし登山慣れした人が対象だからあくまで研究の取っ掛かりとして意義があるよ

485 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57a2-ivs3 [220.100.85.231]):2023/05/29(月) 14:58:10.75 ID:GjsUAkms0.net
つまり意味の無い調査だったと

486 :底名無し沼さん (JP 0H4f-q6ae [61.199.190.35]):2023/05/29(月) 15:04:16.66 ID:uG0xrRa8H.net
高山病って前日しっかり睡眠取るとか5合目の滞在時間長くしてから登るとかゆったり吐きながら呼吸するとか多少は軽減できるかもされんがぶっちゃけ車酔いする体質みたいなもんでどう対策してもなる人な回避できないっしょ?
トンネルとか高地にドライブ行った時なんかに耳の鼓膜がツーンて詰まる人は高山病になりやすいみたいね
http://www.saishinkai.com/report/report02.html
https://i.imgur.com/7gj9Pou.jpg
https://i.imgur.com/kTaDXET.jpg
https://i.imgur.com/RIpzaHW.jpg
https://youtu.be/5PRA8xutPY8

487 :底名無し沼さん :2023/05/29(月) 15:37:13.37 ID:xH4bKGfmp.net
>>484
解説ありがとう

つまり、心臓が頑張りすぎないようにゆっくりと登れ!と言う事か…

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-BURs [221.22.18.95]):2023/05/29(月) 18:06:46.35 ID:K4b10Wp+0.net
高山病対策は高地に長時間滞在しないこと
高山病対策は短時間で登ってすぐ下山が一番良い

489 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-q6ae [49.98.134.4]):2023/05/29(月) 19:48:35.42 ID:w0tWD85Fd.net
>>486
高山病ってエベレストとかヒマラヤならわかるけと富士山ごときでその画像みたくなるんか?
コロナも下火になったし今年初登山で富士登山しようと思ってたけどそれ見たら考えちゃうなぁ

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f35-5+rQ [115.36.11.36 [上級国民]]):2023/05/29(月) 19:58:32.93 ID:CwQy2OGw0.net
>>488
つまり一気に登って登頂したらすぐ下山する弾丸スタイルが理想で
7〜8合目あたりで一泊するとか、お鉢巡りするとかの「滞在スタイル」は
高山病的にはダメってことなんだな

総レス数 997
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200