2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

丹沢・神奈川の山 Part.8

1 :底名無し沼さん (エムゾネ FF92-518x [49.106.188.203]):2023/04/13(木) 09:40:07.54 ID:4LuX4galF.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
丹沢・神奈川の山のスレ

※前スレ
丹沢・神奈川の山 Part.7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1668596480/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

89 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-Ixnv [27.95.195.32]):2023/05/04(木) 06:58:11.08 ID:iY9E3B020.net
>>88
単なる当て字だけどな

90 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa89-FNlV [106.146.30.182]):2023/05/04(木) 09:28:13.57 ID:fFmihuUXa.net
>>89
山屋は変態が多いで桶?

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d30-Sp4A [210.194.119.47]):2023/05/04(木) 10:06:25.76 ID:1ZdMwWmf0.net
変態紳士だボケw

92 :底名無し沼さん (ブーイモ MM43-YyKk [49.239.67.99]):2023/05/05(金) 14:55:15.39 ID:XP2+Td2+M.net
ミレーのアミアミだけで登るんでしょ!

93 :底名無し沼さん :2023/05/05(金) 21:38:35.62 ID:s4s4JFSBd.net
>>92
ミレーの網と短パンで走るトレランならみたことあるな。

94 :底名無し沼さん :2023/05/05(金) 22:48:09.12 ID:qy56a09ar.net
5/3に新大日の辺りで負傷遭難あった模様。
ヘリがホバリングして人を吊り上げていた。
5/4も午前中鍋割方面にヘリ飛んでったなあ。

95 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3f-Bepj [126.158.32.68]):2023/05/06(土) 11:23:02.88 ID:yUZlz9Esp.net
>>94
YAMAPでもそんな書き込みあったで

96 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7c8-tcUg [150.9.95.57]):2023/05/09(火) 16:04:19.38 ID:AQhDVHvo0.net
>>78
けど丹沢の醍醐味は、塔→蛭→檜洞の稜線にこそあるのに、勿体ない気はする。同角山稜とか丹沢三峰も楽しい。

蛭は日帰りどってことない人にとっては余裕なんだけど、日帰りキツイ人だと、
どうしても大倉・塔、鍋割や表尾根を組み合わせるルート選定になるんだろね。

97 :底名無し沼さん (ブーイモ MMbb-wq2n [202.214.231.145]):2023/05/09(火) 16:36:42.75 ID:TaX09jOwM.net
玄倉林道がまた通れるようになったら
ユーシンロッジから同角ノ頭に登りたいなあ

98 :底名無し沼さん (スプッッ Sd62-7yi7 [1.75.246.109]):2023/05/09(火) 17:24:48.38 ID:iGilvKrcd.net
>>96
俺も蛭ヶ岳きついが、青根や焼山から蛭ヶ岳まで行ったら西丹沢ビジターセンターなり大倉なりに下りるしかないから頑張って歩いてたよ
途中の光景が素晴らしいから頑張れるっていうのもあるね

99 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4e-tcUg [133.106.158.110]):2023/05/09(火) 20:36:11.47 ID:BO3x9gT/M.net
蛭トンは途中で歩くのが飽きちゃう距離だけど夏の日が長い日にやりたくなるね

100 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa7a-Z8T7 [111.239.170.108]):2023/05/09(火) 20:52:40.91 ID:cGkYUcpva.net
塔ノ岳から丹沢山までしか行ったことないけど景色にしても歩きそのものの楽しさとしてもイマイチだったんだけどその先の蛭まで行くと全然違うの?

101 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e85-7yi7 [119.241.167.68]):2023/05/09(火) 21:04:57.15 ID:BkgBNdo60.net
>>100
塔ノ岳~丹沢山がいまいちなら大して変わらないよ
俺には素晴らしかった

102 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-wc2S [106.146.31.59]):2023/05/09(火) 21:57:25.97 ID:a7mc3tFca.net
大倉-蛭ピストンはトレーニングしてるなぁ
って感じになるよな

103 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4e-J6v/ [133.106.158.47]):2023/05/09(火) 22:29:52.47 ID:PRgcJBH1M.net
トレーニングというより体調のバロメーター。
7月に蛭ピストンやって夏の遠征の難易度を決める。

104 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-S4NW [106.73.23.225]):2023/05/09(火) 22:44:18.31 ID:Z4BNbkN50.net
塔ノ岳~丹沢は特に感動しなかったけど檜洞丸~犬越路はサイコーだった
丹沢~蛭はどんな感じ?

105 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2330-H5vb [210.194.119.47]):2023/05/09(火) 23:00:01.88 ID:ojI11c8R0.net
変化のある道が良いんだろうな
景色を含めた歩きが楽しく思えなければ、アルプスだろうと気にいらない道が多いんじゃまいか?

106 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 00:57:32.28 ID:rVEMoS860.net
>>103
7月に蛭ピストンとか無茶苦茶や

107 :底名無し沼さん (ワッチョイ c683-gfho [153.246.221.123]):2023/05/10(水) 01:20:32.36 ID:rVEMoS860.net
>>104
天気がよければ良いと思う。
丹沢山から歩く方向が西に変わるので遠方の景色が変わる。
出だしで右に奥多摩が見えたり、前方に富士山が見えるようになる。
そして不動のみねを超えた辺りで遂に蛭ヶ岳が見えてきて個人的にはテンションが上がる。

ただ、道の感じは塔~丹沢と似てるので、段々だれてくるのも事実。

108 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-7X9T [114.148.243.0]):2023/05/10(水) 04:51:54.96 ID:tMbk37gV0.net
>>97
玄倉林道からのユーシンロッジ
裏丹沢神ノ川沿いの神ノ川ヒュッテ
あたりが復活すると丹沢の楽しみ方が変わる気がする。

109 :底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-wq2n [210.148.125.16]):2023/05/10(水) 11:24:49.45 ID:3EuRjDWOM.net
檜洞丸から犬越路は何度かいったことはあったけど
先日はじめて犬越路から檜洞丸にいってみた

小笄あたりの難所を午前中のうちにクリアできるのは
いい感じです
(午後だと特に下りの鎖場のところがしんどい)

110 :底名無し沼さん (スッップ Sd42-fJAh [49.98.138.149]):2023/05/11(木) 09:27:40.45 ID:TfMK1bDCd.net
塔ノ岳~丹沢山より、丹沢山~蛭ヶ岳の方が全然良いだろう
ちょっとした稜線漫歩気分が味わえる
檜洞丸~蛭ヶ岳~丹沢山と歩くと蛭から先は天国

111 :底名無し沼さん (ブーイモ MM37-G8u8 [220.156.12.110]):2023/05/11(木) 11:38:09.02 ID:cmSMKPlKM.net
ヤビツ~塔ノ岳でいいかな^^;

112 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-K1EA [126.168.31.246]):2023/05/11(木) 12:39:16.76 ID:r2S29grV0.net
そんな体力ないお

113 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5203-82YY [133.200.50.64]):2023/05/11(木) 23:21:36.28 ID:zsDYleZ80.net
うん、丹沢山から蛭ヶ岳へと歩いていく稜線が、表尾根縦走のハイライトだと思うなー。
左手には相模湾から大島が望め、標高の低い玄倉川の谷間から一気に地形が隆起した先に、富士山がそびえてるだろ。
眺望に凄いメリハリがあって、とても楽しめる。

北アルプスや南アルプスとはまた違った美しさがあって、何回歩いても素晴らしい稜線だと思うね。

114 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5203-82YY [133.200.50.64]):2023/05/11(木) 23:42:41.16 ID:zsDYleZ80.net
>>108
あと、神ノ川林道はyamapやヤマレコのレポを読んでいると、少しずつ修復が進んでいるので、いずれは通行再開されるだろうけど、
あの先には駐車場に転がった大岩の撤去や、トイレの整備等も待っているので、元のように使えるのはまだまだ先になりそう。

ユーシンロッジは、去年と一昨年の春に立ち寄ったけど、建物自体相当傷んでいるしちょっとぐらいリフォームしただけではとても使えないよ。
あの鉄筋コンクリートの建物を解体して山小屋建設など、道中の林道や橋の整備も含めると気の遠くなるような費用がかかるだろうし、どういった形であれ再開は無理じゃないかな。

まあロッジは一応人の手で最低限の管理はされているし、3部屋だけ避難小屋として開放されているけどね。
日誌見ると色々書き込まれていて面白かった。

115 :底名無し沼さん (スップ Sd62-gfho [1.66.104.23]):2023/05/12(金) 00:30:17.04 ID:/iIxNPtSd.net
>>113
表尾根って言うの?

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ 42d1-KeI6 [163.58.1.175]):2023/05/12(金) 00:42:25.48 ID:1A+/CQbC0.net
普通は主脈という
表尾根はヤビツから塔まで

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6ff-fJAh [153.240.187.5]):2023/05/12(金) 07:05:19.13 ID:RnIKyMBG0.net
ユーシンロッジはもう無理だろうが、ユーシンを起点とした登山道が廃れていくのはもったいないな

玄倉林道、寄から雨山峠越え、鍋割山北尾根、塔ノ岳西尾根などアプローチはたくさんあるので山慣れた人にはどんどん歩いて欲しい

118 :底名無し沼さん (エアペラ SD33-bvMx [146.99.147.227]):2023/05/12(金) 08:40:49.09 ID:axPB+X/VD.net
ユーシン取り壊しは億超えるだろうな
場所が場所だけに不審者が住み着くとかはめったにないだろうが、正直避難小屋スペースも薄気味悪くて泊まる気しない
あれならツェルトで野宿したほうがまだまし

しかし、正しく負の遺産やね
頼むから、建てるやつは壊すことのことも費用として考えておけよといいたい

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-7X9T [114.148.243.0]):2023/05/12(金) 08:41:34.69 ID:cA9dlewp0.net
ユーシンロッジと神ノ川ヒュッテは沢へのアプローチ起点でもあるので残念な状況。ますます沢屋人口が減ってしまう。
自己責任で工事エリアを迂回すればいけるけども、とても面倒なルートになり無駄に時間がかかる。

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-7X9T [114.148.243.0]):2023/05/12(金) 08:43:52.17 ID:cA9dlewp0.net
>>118
ユーシンロッジは避難小屋は、何だか常に誰か居るような気配がして薄気味悪いね。
自分もあえて使わず側の河原でツェルト泊にしたわ。

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b85-ykvR [122.134.141.101]):2023/05/12(金) 10:20:25.17 ID:22MFczdB0.net
玄倉林道通れた時に大石山まで往復したが、休日だとユーシンロッジの公園になってる所で遊んでる親子やカップルが結構いたな
片道6キロくらいありそうだが、ハイキングがてら遊びに行く人結構いたんだな

122 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Cd8l [106.146.47.172]):2023/05/12(金) 11:56:25.51 ID:FdgOfarOa.net
ユーシンロッジは某山小屋オーナーが県から借り受ける話しがあるみたいな。。。

123 :底名無し沼さん (ブーイモ MM37-bvMx [220.156.14.134]):2023/05/12(金) 12:59:25.28 ID:7ND0a++5M.net
>>122
大倉のアイツ?
バカ尾根の潰れそうな山小屋に手を出そうとしてるウワサのw

いずれにしろ、開通しないと無理だし、沢沿いの道なので台風の度、陥没するとガチの陸の孤島になるしなあ

あと、変にキャパあるのもクソ
あれならロッジの前のスペースにプレハブ小屋を建ててやった方がまだいい

124 :底名無し沼さん (スップ Sd42-gfho [49.97.103.11]):2023/05/12(金) 13:03:38.25 ID:H4R75pE3d.net
そりゃ丹沢のハイカーの数は全盛期に比べたら激減してるんだからユーシンロッジなんか再生しても立ち行かないだろう。作った当時とは状況が違いすぎる。

125 :底名無し沼さん (ブーイモ MM37-bvMx [220.156.14.134]):2023/05/12(金) 16:01:37.06 ID:7ND0a++5M.net
地味に半ドンがなくなったのと車移動が増えたのが痛いと某小屋のやつ言ってたな
以前は半ドンで会社はけてから丹沢向かう奴多かったそうな
それで朝一から登るんで山小屋に泊まるパターンが多かったそうな

126 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6ff-fJAh [153.240.187.5]):2023/05/12(金) 16:15:40.03 ID:RnIKyMBG0.net
ユーシンの往時は一般車が入れたのだから、そりゃ栄えたわ
蛭ヶ岳の南尾根も普通に登山道だったし

127 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3f-EPQv [126.194.122.197]):2023/05/12(金) 16:59:34.98 ID:1x07axHKr.net
この前塔ノ岳西尾根からユーシンに向かって林道歩いたのだけれど、林道そばの斜面の崩落が激し過ぎて撤退したよ。
あれは復旧なんて無理でしょう。

尊仏ノ土平西脇の700m程の小山を裏回っていけばユーシン方面に抜けられるのかな?

128 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Cd8l [106.146.15.97]):2023/05/12(金) 18:31:36.78 ID:xTYjSFrja.net
ユーシンロッジはヤドロギ雨山峠コースがあるジャマイカ

駄菓子菓子…蛭のスクツだよね

129 :底名無し沼さん (ブーイモ MM37-bvMx [220.156.14.134]):2023/05/12(金) 19:58:40.70 ID:7ND0a++5M.net
寄雨山は王道だな
途中イヤでもあの女子高生と先生の慰霊プレートが目に入りなんとも言えない気持ちにさせるが

実は変化球として寄から檜岳に上がってから雨山目指すルートもある
実はこっちのほうが時間はかかるけど安全なルートだったりする

西丹沢は数年前までいなかったんだがなあ

130 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b85-ykvR [122.134.141.101]):2023/05/12(金) 20:13:39.58 ID:22MFczdB0.net
>>129
足立区の公立女子校の遭難碑だっけ?
俺もあれ見てちょっと驚いた
どうして遭難したのか忘れちゃった
低体温症だったかな?

131 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Cd8l [106.146.15.97]):2023/05/12(金) 20:15:22.73 ID:xTYjSFrja.net
坊やだからさ

132 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6ff-fJAh [153.240.187.5]):2023/05/12(金) 21:45:23.09 ID:RnIKyMBG0.net
>>127
昨年までは大した崩壊じゃなかったけど酷くなったかな?

133 :底名無し沼さん (ワッチョイ 37bd-y4C+ [60.76.138.81]):2023/05/12(金) 23:02:34.91 ID:hrF5K1mc0.net
>>117
雨山雨山橋や同角山稜はそれなりに人入ってそう
塔からユーシンの林道1箇所がっつり崩れてる所は自分じゃ怖くて無理で河原降りて巻いたわ
林道まで登った後下見たけど多分砂防ダムないから熊木沢出合まで登り返さなくてもいけるのかな
>>118
ユーシン通るのたまに歩きたくなる同角山稜の時だけだけどちょっと登った休憩ポイントで休憩してる

134 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3f-EPQv [126.194.122.197]):2023/05/12(金) 23:13:45.53 ID:1x07axHKr.net
>>132
133も言ってるけど、1箇所凄まじく上の斜面から崩落してる箇所があって、あれ乗ってる最中に崩れたらマジで死ぬ。
その日は時間がなかったので河原降りて巻く事は出来なかった。
他にもあちこち崩落していて、1箇所林道自体が崩れてしまっている箇所がある。もう1度崩れたら多分通れなくなると思うな。
雨山峠行ってみるか…。

135 :底名無し沼さん (オッペケ Srb7-c+eF [126.253.226.252]):2023/05/13(土) 08:26:43.41 ID:NvSbIWfEr.net
雨だけど鶴巻温泉から大山行ってくる
ヒルはまだ寝てることを祈る

136 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-HsCq [153.240.187.5]):2023/05/13(土) 08:34:31.58 ID:NZuck5eZ0.net
メインコースならいても知れてるんだから靴に這い上がった時点で始末出来るだろ
何でそんなにヒルヒル言うのかわからん

137 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-AyRV [60.111.189.152]):2023/05/13(土) 08:39:33.93 ID:1zOW20AJ0.net
鶴巻温泉や弘法山からのルートは何度も登ったけど見かけた事はないな
よく見かけるのは毛虫とスズメバチ

138 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb7-3syB [126.186.129.215]):2023/05/13(土) 11:03:21.36 ID:aXFUSCHHp.net
スズメバチに比べたらヒルなどミミズ程度でしかない
ヒルに血を吸われても痛くも痒くもない

スズメバチは空飛んでくるし、
刺されたら死ぬ場合あるからヤバ過ぎ

139 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad7-XJEb [106.146.15.230]):2023/05/13(土) 11:48:10.30 ID:2hu+t2q8a.net
>>137
年によって多い年と少ない年があるけど全盛期になると弘法山も権現山界隈は散歩や犬の散歩の人も被害にあってる
鶴巻温泉駅→念仏山で4匹、5匹は取り付く

梅雨入り辺りから警戒態勢行動した方が良いぞ

140 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad7-XJEb [106.146.12.220]):2023/05/13(土) 11:49:31.27 ID:lBl/KYVIa.net
>>138
坊やだからさ

141 :底名無し沼さん (エアペラ SD17-w6HF [146.99.12.208]):2023/05/14(日) 05:25:18.96 ID:AHTEbDjuD.net
>>130
高校生滑落
それで助けに行った先生も遭難
つまり二重遭難
だったと記憶

142 :底名無し沼さん (エアペラ SD17-w6HF [146.99.12.208]):2023/05/14(日) 05:36:53.65 ID:AHTEbDjuD.net
ヒルはさ
吸われること自体はいいんだけど、あとからヒルジンのせいか痒みがあるんだよな

そこでかいちゃうと各種雑菌が入り被害が広がる
知りあいに神経やられて山やれなくなった人もいる

やられた場合は
あればだけどポイズンリムーバーでヒルジンを吸い出す
その後、マキロンとかの消毒液をつけて、最後にステロイド型の傷薬つけて、ぜったいかかない

143 :底名無し沼さん :2023/05/14(日) 07:13:47.67 ID:h4o2nf+30.net
ポイズンリムーバー、マキロン、バンドエイド、ガーゼ包帯等の救急用品は常時携行するものだろう
自分はトレランの時でも必ず持ってる
ただ刺されると血が止まらなくなるから吸い過ぎるのもどうなのかな?

144 :底名無し沼さん :2023/05/14(日) 07:48:43.82 ID:11tNJG910.net
週末になると天気崩れるねぇ…

昔は血吸われるだけって言われてたヒルだけど最近は感染症になった事例もあるから
注意するに越したことはない

145 :底名無し沼さん :2023/05/14(日) 08:08:32.77 ID:EFe+aBeca.net
感染症なろが遅かれ早かれ免疫の抵抗力が低い人はコロナ辺りでコロってるよ
それが自然の摂理だから気にすんな

146 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c8-paFp [150.9.94.62]):2023/05/15(月) 20:09:49.85 ID:xjr9A0pr0.net
>>138
人間を一番殺してるのは人間だしな

147 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2385-/ttq [122.132.129.88]):2023/05/15(月) 21:02:39.71 ID:w7KOcGAX0.net
>>146
その話と>>138の言ってる事とどう関係が…
そっかヒル程度で恐れるなって事か

148 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad7-9vqu [106.146.6.232]):2023/05/16(火) 12:07:14.52 ID:frPQKZX7a.net
ヒル退治
松茸山
撃沈

149 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad7-sZwA [106.154.143.235]):2023/05/16(火) 19:43:51.56 ID:wvytOUMUa.net
鍋割山にいきたいですの

150 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-JN69 [1.66.98.60]):2023/05/16(火) 20:13:46.00 ID:NtIn0YjVd.net
魔法の妖精ですの?

151 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-sZwA [126.186.223.79]):2023/05/17(水) 10:51:52.67 ID:x45bKB9u0.net
5000円の登山靴もどき買ったので試したい。5年前に初鍋割山はガスってたですの

152 :底名無し沼さん (スププ Sd5f-ZkZz [49.98.235.12]):2023/05/17(水) 11:22:59.50 ID:1aJI9V1Cd.net
鍋割では白い革のリュックを背負って、ひなたでは日傘さして登っていた、お嬢さまもいるくらいだからたぶん大丈夫

153 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13a2-9i1Z [220.100.85.231]):2023/05/17(水) 11:34:26.31 ID:TKAYKPbx0.net
5000円とか
水が入ってくる
岩場で穴があく
靴底がすぐ剥がれる
みたいなことになりそうで登山で使いたくない

154 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-F7tA [49.98.171.102]):2023/05/17(水) 12:18:59.19 ID:oHeJ75jRd.net
今週蛭ヶ岳にいくと山頂で老害が昔やらかした恥の痕跡がみれるよ。

155 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-OnQ2 [49.97.101.151]):2023/05/17(水) 12:26:24.76 ID:aji6ORGud.net
なんぞそれ?

156 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-F7tA [49.98.167.173]):2023/05/17(水) 12:39:33.96 ID:GqokRlx2d.net
行けば分かります。

蛭ヶ岳山荘の人がFacebookに上げてくれないのかな?ヤフーニュースが喜んで取り上げてくれそうだけどな

157 :底名無し沼さん (エアペラ SD5f-w6HF [1.77.166.142]):2023/05/17(水) 13:02:23.06 ID:yIxp648lD.net
>>154
なんじゃそりゃ
ポイ捨てしたゴミのことか

そんなの全部の山小屋であった話だぞ

158 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-F7tA [49.98.168.226]):2023/05/17(水) 13:11:35.22 ID:v3B4otd/d.net
>>157
それを今の時代に目の当たりにできるのは珍しいだろ?
それに、エスデージーエスのこの時代、ニュースにすればお前のような老害とエスデージーエス正義マンが食いついてバズるよ。

159 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad7-v5lz [106.133.88.143]):2023/05/17(水) 13:33:53.65 ID:eLBbR5A1a.net
丹沢山山頂も年代物のビンの欠片が土の表面あたりに普通にあったような

160 :底名無し沼さん :2023/05/17(水) 14:52:58.66 ID:7GByn58Pa.net
アシックスのスタンダードの安全靴が耐久性、防水性、グリップ、サイズ豊富、安価でそこそこ使えるね靴の重さも気にならない

161 :底名無し沼さん (エアペラ SD5f-w6HF [1.77.166.142]):2023/05/17(水) 15:02:38.75 ID:yIxp648lD.net
>>158
やっぱりゴミの話か。。。

どこでも簡単に見れるんだがw
ほぼすべての小屋は斜面のところに缶とかビンポイ捨てしてたからな
どことは書かないけど、掘り返して空きビンとかゴミ掃除してたら土砂崩れして登山道や敷地が崩壊しそうになったとこもある

162 :底名無し沼さん (エアペラ SD5f-w6HF [1.77.166.142]):2023/05/17(水) 15:26:33.34 ID:yIxp648lD.net
今更感あり過ぎて驚かんよ
だいたい小屋のヤラカシタ痕跡なら、ヤビツからの登り尾根の途中で見れるしw

戸川林道でもすぐ見れるじゃん
倉見山荘ってわかる?
あとあの戸沢のコテージ廃墟はどーすんだろ

163 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-HsCq [153.240.187.5]):2023/05/17(水) 18:50:13.44 ID:rpbNnLVy0.net
昔はそうだったんだからそれを老害って呼ぶのどうなんだよ
先人が切り開いて維持してきたからこそ今があるのに

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-HsCq [153.240.187.5]):2023/05/17(水) 18:52:30.61 ID:rpbNnLVy0.net
映画やドラマの中で松田優作や萩原健一がタバコをぽい捨てするのも老害か?

165 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad7-rUqa [106.146.13.24]):2023/05/17(水) 18:59:34.99 ID:89rVvNPKa.net
老害だろ

166 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad7-XJEb [106.146.54.63]):2023/05/17(水) 19:02:09.62 ID:m0M8skoLa.net
昭和のスタンダード

167 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5f-F7tA [1.75.240.55]):2023/05/17(水) 20:12:55.22 ID:m1xw0XKnd.net
>>163
老害が、昔はセクハラパワハラ当たり前だったって言いだしたら不快感しかないがな。

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-Np+b [60.140.145.18]):2023/05/17(水) 23:37:01.08 ID:49ArhdJ70.net
まあ現代の登山の常識も、後世からみれば非常識になることもあるからね。
山小屋に良く置いてある昔のガイドブック読むと、酔っぱらいながらクライミングしたり沢登りしたり、それが武勇伝のようにガイドブックに書かれてたりする。現代なら炎上して発禁モノ。

下界では自転車ヘルメットが努力義務化になったが、
後世の時代の人からしたら、ヘルメットもせずに自転車乗る非常識、sれが令和時代の老害とか言われてるかもね。

今は大キレットや剱岳レベルの一般登山道でもヘルメット多くの人がしてるけど、
昭和時代はその程度の登山道でヘルメットするなんて、ママチャリでヘルメット被るくらいの感覚で小ばかにされたくらいだったし。

169 :底名無し沼さん (エアペラ SD9f-w6HF [183.73.189.51]):2023/05/17(水) 23:40:02.91 ID:a4DDZ0ltD.net
>>163
丹沢の多くの山小屋はそれはそれはボロ儲けしてたんだよな
百円札を一斗缶に入れていったら入りきれなくなったとか、入れきれなくなった奴を体育座りさせて寝かせてたとかよく昔話聞かされたもんよ

で、まだ、国定公園法なんてない時代にみんな競って平らのところ見つけりゃ勝手に小屋建てた
これが丹沢の多くの山小屋の始まり
そして建てたはいいけど、客が来なくなったり、小屋オーナーの高齢化がすすんだり、後継者不足とかで片付けんと放置されてる廃墟小屋が多いこと多いこと

あんまり言いたくないが先人たちとか偉そうなことは言えないわな

170 :底名無し沼さん (エアペラ SD9f-w6HF [183.73.189.51]):2023/05/17(水) 23:44:16.09 ID:a4DDZ0ltD.net
>>168
あと2、30年くらいで丹沢や奥多摩あたりの一般登山道でもヘルメットをつけるのは当然になると思ってる

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-Np+b [60.140.145.18]):2023/05/17(水) 23:53:29.63 ID:49ArhdJ70.net
>>169
大倉尾根、表尾根なんか以前よりは減ったとはいえ、まだまだやたら小屋多いよね。
丹沢に限らず登山口にも小屋が多くて、かつては夜に列車で登山口まで行って、登山口の小屋や路上で仮眠して、日の出で登山開始が多かった。
今では車中泊に移行したから、登山口の小屋は儲からなくなった。

中途半端な営業小屋は廃止して、簡易な避難小屋を適切に整備してほしい。
丹沢はテント禁止だから、避難小屋主体がいい。

172 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-ZkZz [49.98.40.185]):2023/05/18(木) 05:00:24.24 ID:gGZhJg82d.net
今は山小屋じゃなくて、キャンプ場、西丹沢とかすごいわ。特等のテン場なんて軍用車みたいので来てバカでかいテントにタープ・・・、金を落としてくれるキャンパーのおかげで、ハイカーや釣り人の便宜にもなるから、がんばってもらうしかない。

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf85-t9VX [211.13.10.105]):2023/05/18(木) 07:02:25.39 ID:qjGcp/+M0.net
>>172
前はハイカーに1日500円で車停まらせてくれたのに、盛況になったせいでキャンプ場がそういうのやめちゃった弊害はある

174 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 07:43:06.25 ID:oehZEdEz0.net
ぼろ儲けとか既得権益とかにすごく抵抗感、嫌悪感もつ人いるね
時代が違っても、価値観が違っても、現代の尺度でやってはいけないことをやっていたならそれはいけないことだし、老害認定

って言えば納得が行くのかな?

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c8-Phjm [150.9.95.57]):2023/05/18(木) 10:23:12.05 ID:iY3D9s780.net
同角山稜っていつまで通行禁止なんだろ
あそこ大好きな道なのに

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3ff-Q67h [114.148.243.4]):2023/05/18(木) 10:30:45.02 ID:PxK9xIPP0.net
4、5年くらい工事するんじゃないかね。
ユーシン回りは全滅。

177 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad7-ZExF [106.146.20.50]):2023/05/18(木) 10:51:14.06 ID:NnlKAhbya.net
塩水橋方面、ワサビ平あたりのヒルはどうだい?

178 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5f-HsCq [1.75.213.21]):2023/05/18(木) 11:03:42.26 ID:JCbhwv5Nd.net
ヒルがどうしても嫌なら無理して丹沢に行かんでよろし
他に山はたくさんあるだろ

179 :底名無し沼さん (エアペラ SD9f-w6HF [183.73.189.51]):2023/05/18(木) 11:36:14.71 ID:TrP44vj+D.net
>>174
昔の山小屋はホントそういう発想だからな
それを今の基準で悪く言うつもりはないが、せめてやめるときはキレイに片付けていけと書策、新大日、日之出の過去の放置ゴミ見るたび思う

180 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-F7tA [49.98.134.16]):2023/05/18(木) 11:53:27.19 ID:Sy8CAmOWd.net
ウザイ老害が消えたので

蛭ヶ岳~臼ヶ岳は今工事してるんだわ。
で、蛭は山頂の道の石を敷き直するために工事の人が地面掘ったら見事な錆びた空き缶の山が出て来てそれが山頂のベンチ脇に積み上がってるの。
こういう負の遺産もちゃんと知らしめないとと思うけど、山小屋関係者と老害は見たくないんだろうね。

181 :底名無し沼さん (エアペラ SD9f-w6HF [183.73.189.51]):2023/05/18(木) 11:57:17.27 ID:TrP44vj+D.net
>>180
知らしめてどーすんの?
きみ以外はみんな知ってるから
見たところで「ふ~ん」くらいだよ

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-vfSJ [106.73.23.225]):2023/05/18(木) 12:02:33.49 ID:ocsOMoZm0.net
>>175
渋沢丘陵から見える三角山が同角ノ頭と知って行ってみたいと思ったんだけど、立ち入り禁止なんだね

183 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-sZwA [126.168.148.191]):2023/05/18(木) 12:24:11.86 ID:bwH+ZMVR0.net
日曜日の天気だと鍋割山快晴ですの?

184 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-F7tA [49.98.131.137]):2023/05/18(木) 12:42:37.75 ID:PRMK9qY2d.net
>>181
まだいたのかよこの老害は。

この爺、俺の若いころはパワハラセクハラ当たり前だった。今の若いものは甘い!ってどや顔で言ってそうで臭い

どうせこの爺さん30年くらい丹沢に行ったことないヨボヨボだと思うわ

185 :底名無し沼さん (エアペラ SD9f-w6HF [183.73.189.51]):2023/05/18(木) 12:55:22.93 ID:TrP44vj+D.net
別に通行できないわけじゃないんじゃない
玄倉林道がとおれないから通行止にしてるだけで

って寄ー雨山峠ー雨山橋も通行止なのな
涼しくなってヒルいなくなったら久々にいってみるかな
ひねくれもんのおれは寄ー檜岳ー雨山橋とか行きたくなるがw

>>184
お前が知らんだけだよニワカ
ニワカはだまってろ

186 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-F7tA [49.98.131.137]):2023/05/18(木) 13:04:53.62 ID:PRMK9qY2d.net
>>185
山にいかない老害は黙ってろよ
老害って言葉はお前のためにあると思う

>>175
臼でユーシンから上がってきた人に会い、ツツジ新道でユーシンから同角経由洞から下る人を抜いたよ。
平日でそれだから、通ってる人多いんじゃないのかね。

187 :底名無し沼さん (エアペラ SD9f-w6HF [183.73.189.51]):2023/05/18(木) 14:46:41.70 ID:TrP44vj+D.net
>>186
クソ生意気なこと言うくらいだから、大タギリくらいは行ってんだろうな、ニワカ
地図見ないと分からんだろうがなニワカはw

188 :底名無し沼さん (エアペラ SD9f-w6HF [183.73.189.51]):2023/05/18(木) 14:48:33.96 ID:TrP44vj+D.net
だって小屋のゴミで大騒ぎするようなニワカだもんな(笑)

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200