2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山登りは一人がいい。44人目

1 : :2023/04/20(木) 13:14:45.24 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

よな。

…たぶん

※前スレ
山登りは一人がいい。43人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669220263/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

191 :底名無し沼さん :2023/05/17(水) 14:33:12.27 ID:gSAEnl+ma.net
大峰山のうち女人禁制なのは山上ヶ岳で、
登山の世界でふつう大峰山というときは稲村ヶ岳

192 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-b5im):2023/05/17(水) 18:57:37.53 ID:07pF+/Lkd.net
そうなの?

193 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-OnQ2):2023/05/17(水) 23:21:46.77 ID:t71wJONV0.net
女人禁制の看板に差別するなって落書きいっぱい描いてあるなw

194 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-sx1H):2023/05/17(水) 23:24:53.52 ID:hIeOVkb9a.net
修験者なの?
なんでそんな所歩いたの??
普通の人は行かないよ。

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe3-b5im):2023/05/17(水) 23:32:54.53 ID:7KLzSdhm0.net
イマドキだから、
心は男です!て言えば大丈夫さぁ

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-OnQ2):2023/05/17(水) 23:39:13.54 ID:t71wJONV0.net
>>194
え?俺の事?東は大普賢岳の先やし西は稲村とか洞川からだし大峰登った事有る?

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-OnQ2):2023/05/17(水) 23:43:16.22 ID:t71wJONV0.net
>>196
忘れた女人禁制門が

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-CkA4):2023/05/18(木) 02:19:55.16 ID:b7EOjnKz0.net
登山者目線で言うと女人禁制の山上ヶ岳よりお隣の大普賢や稲村のほうが登りごたえがあって面白い
仮に解禁されたところで一部の物好きな女性しか来ないだろう

199 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-OLYy):2023/05/18(木) 06:35:52.81 ID:kLaLslRFr.net
>>194
その質問なら普通じゃないからとしか言えない
そういえば普通の人は辿り着けないと言われてる玉置神社にもすんなり辿り着けたのでご報告
多分、自分は地球の神様とかとは縁がないタイプのスピリチュアルエネルギーをしてるのかも知れない
道理で地球が生きづらいと思ったわ

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2c-7xjK):2023/05/18(木) 06:38:09.22 ID:rMI/2BiM0.net
そろそろ地球の男に飽きたところよ

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ b395-tBNE):2023/05/18(木) 22:54:50.39 ID:6QyxBQQ70.net
一節によるとだなぁ
ミーちゃんとケーちゃんはTバックを履いてこそばゆいんだけどパン線を見えなくしてるんだそーだ・・・

202 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 00:20:30.29 ID:Vmi/T1d40.net
なんで山登ってるかわからなくなった

始めた理由は、自然歩きがストレス解消に良かったから
でも百名山踏破・ウェアやギア・スピード・SNS映えだの意識し始めたらどれも満足行くレベルにできていなくて、達成するためには時間もなくて
山を登るために他人の記録や情報をどうしても必要として、ネットから情報を得ているせいかそれがどうしても比較の原因になり
自分のやっている登山の無価値感を強く感じてしまうようになった
山行のハードルが上がることで仕事への影響も考えて、ゆっくりのんびり山で過ごすって事もすくなくなってストレス解消効果も薄れている気もする
しばらく休むって事は考えていない、晴れの日に山へ行かないのが一番損していると思えるから
どう認識を改めたらこの悩みを解消できる?

203 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff03-qVEt):2023/05/19(金) 00:36:15.76 ID:7Z1ziGiR0.net
俺も義務感で山登ってる気はしてる
最低週一で登ってるけど、それをサボったらすぐに身体が鈍っちゃうし
さっさとピークハントしなきゃなとか
必要に迫られてやってるという実感はある

でもそれでいいんじゃないかなって思ってる
山に対する無価値観というより、日常に溶け込みすぎて麻痺してるだけなんじゃないかと
何も考えず山に登り続けるだけ

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ e39d-joeM):2023/05/19(金) 00:44:35.41 ID:X0ucoU8z0.net
崇高な目標がある人は大変だなぁ
登山なんて健康維持のためにしかしてない

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe3-b5im):2023/05/19(金) 02:44:03.35 ID:CONwasTA0.net
>>202
ネットやめれば全て解決だね

206 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 02:53:05.36 ID:Vmi/T1d40.net
>>203
同じ悩みはやっぱあるものなんだなあ
でもただこなしてるだけだと進歩・成長・前進が感じられなくてモチベ維持できないのよな俺は
ただこなして消費した1日があれば、別の趣味や家のDIYを進められた…なんて思ってもしまう

焦燥感に駆られてるんかな日常レベルで、余裕がないのか
そっちから見直すべきかもしれんな…

207 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-jBR7):2023/05/19(金) 03:31:47.12 ID:FlP1/nQvd.net
>>202
snsを切り離す
情報収集や目標化は良いけどストレスになるなら切り離して
後は疲れたり飽きたら暫く山を休む
どうせまた登りたくなる

208 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-jhyq):2023/05/19(金) 04:17:53.09 ID:/ZIxkXbCd.net
義務とか目標とか大変だね
俺なんてお気に入りの山に登るのが楽しくてそこばっかり登ってるよ
同じ山でも季節ごと気候ごとで違う顔を見せてくれるし何度も登ってることで見えてくる景色もあるから楽しいよ
4時間位のCTなんだけど6時間くらいかけて歩いたり、たまには走ってみたり
まあ人それぞれだと思うけど

209 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 08:13:53.10 ID:uD7wM3YX0.net
最終的にはエベレスト登頂とかいう人はいないのか
越えなければならないハードルが多いけど

210 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 08:38:54.20 ID:Tf1Zlf1Mr.net
エベレストより先に谷川岳登頂だろ

211 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 08:41:00.90 ID:lc86IxeY0.net
SNSもだけど、最初に知り合った人達(先輩)の影響は強いと思う
大袈裟に言うとそれで登山の価値観決まるというか
自分はピークハントの師匠と会ったから相当ピークハントにこだわりを持ったけど、その後自分の好きな分野が出来てそちらにシフト中

あと、ここは単独が多いからあまり他の登山者と話さないんじゃない?
リアルな会話で結構考え方変わるよ
自分は基本単独だけど、山で会った人の話は傾聴するようにしている
単独で数時間運転してやってきたと言うと山好きとして認めてくれる人多いよ

212 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 08:46:16.30 ID:kPkeIRMYr.net
普通に山を登ってるだけだと山に飽きる
キャンプ、トレラン、ロッククライミング、スキースノボ、パラグライダー、沢遊び
色々ある

213 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-brJT):2023/05/19(金) 09:18:26.89 ID:b2LiM9hpa.net
自分は最近だと動植物や地質、山の歴史とか知識を集めることに努めてるかな
何十回も登山してるけど本当は山をロクに知らないんだなと思い始めたから

214 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-fUo2):2023/05/19(金) 10:41:08.25 ID:hnwMXlpUd.net
鬼スラを制覇しないとエベレストへの挑戦権は得られないのか…

215 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-IliS):2023/05/19(金) 12:38:10.37 ID:UvuXTuK9d.net
俺はお昼ごはんに注力したわ
無駄な調理器具と食材を痛ませない装備はテン泊時と変わらん重さになるがテン泊時にいつものペースで歩ける肉体が手に入るぞw
エベレスト最難関は資金集めってばっちゃが言ってた

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2388-Ealw):2023/05/19(金) 12:57:28.04 ID:3gaF26Iz0.net
>>202
自分も2,3年前からそう思ってきた
子育てや仕事をしながらだと殆ど日帰りしかできず憧れの北アも行けないのに
ネットを見れば時間が自由に取れる人達の表銀座や槍の山行が嫌でも目に入ってきて虚しくなった
いつか行こうと思っていたら最近病気か発覚して高山は無理な体になりました

217 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-Zxnl):2023/05/19(金) 13:13:44.79 ID:ucNRGEUBd.net
自分など家族サービスで仕方なく山登りしていたが
体は健康的になり目覚めたわ
基本めんどくさがりやなので移動は最小にして
一人のときは地元の低山で満足出来るわ

218 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc7-VQdP):2023/05/19(金) 13:33:01.77 ID:p+ljBgkXM.net
ダイエット目的だったし、近くの里山で充分かな。
冬なれば雪山気分も味わえるし。
もちろん高山の魅力も充分理解出来るけどヘタレな自分は一人ではなあ。
引退してから唯一の山友と行くぐらいに楽しみはとっておく。
まあまだ一緒に山登った事無いがw

219 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-TVID):2023/05/19(金) 13:43:40.80 ID:9hJ7F48+d.net
ワイ君、医者に飢餓状態まで追い込んでから食いまくるのやめれ、
って言われた。あと肺に影あるぞって。

220 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2388-Ealw):2023/05/19(金) 15:06:31.55 ID:3gaF26Iz0.net
中高年になると肺とか循環器系の疾患で山登りを諦めるケースもあるな
北アルプスの3000メートル級の山は健康でないと突然死しかねん

221 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-TVID):2023/05/19(金) 17:23:33.75 ID:9hJ7F48+d.net
まあ、幸いにしてガンではなさそうでよかったよ。
肺炎の自己治癒跡っぽいけど心当たりある? って聞かれて
極寒の山頂で日の出まで過ごしたらしばらく肺に違和感残ったと答えたら、
病院行けやボケカスって怒られた。

222 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf03-qVEt):2023/05/19(金) 17:30:30.99 ID:ERggARgG0.net
おでは関節リウマチだから、関節ズキズキするだけであまり支障はないな

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33a8-Uu9I):2023/05/19(金) 19:34:28.44 ID:3VydPWgB0.net
足の小指をぶつけてから、数ヶ月にわたり痛む。
ほっときゃ治ると思ったのに。
骨がおかしくなったんやろか。

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ f326-TVID):2023/05/19(金) 19:45:34.33 ID:a9eK1hHT0.net
>>223
亜脱臼とかしてるかもね。
本来の関節から中途半端に脱臼してる状態ね。
病院でパキッと治してもらったほうがいいよ。
変な形で関節が削れると後で後悔する。

225 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-jBR7):2023/05/19(金) 19:49:22.70 ID:FlP1/nQvd.net
>>213
こないだ植物詳しい人と登ったけど確かに楽しかったな
地質や石も良さそうだ

226 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-jBR7):2023/05/19(金) 19:50:08.88 ID:FlP1/nQvd.net
>>215
休暇もネックなんだぜ

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0330-ZkZz):2023/05/19(金) 20:01:41.20 ID:wekD7FN60.net
>>208
俺も同じスタンスかな
100名山制覇とか全く興味なくて、そういう人は違う世界の人みたい(もちろん否定はしない)
山登りに関する考え方は人それぞれだよね

228 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4adf-8lf8):2023/05/20(土) 04:15:43.11 ID:D9ZijdaI0.net
地元の里山のボランティアの会に属していたけど、いろいろだめすぎて脱退した。
とある地域の会の会員と話したけど、皆勉強熱心でその地域の自然を愛していて感銘を受けたわ
(尊敬出来る)人との出会いは大事だと痛感した

229 :底名無し沼さん :2023/05/20(土) 07:41:16.59 ID:H55ckLB30.net
山で死ぬ人の8割方はソロ

230 :底名無し沼さん :2023/05/20(土) 09:07:12.74 ID:Qd2Ayz0q0.net
山で死ぬ者は例外なく全員ジハイドロゲンモノオキサイドを摂取している事実

231 :底名無し沼さん :2023/05/20(土) 09:45:38.62 ID:sKNh4Qj60.net
何処で死んでも検出される

232 :底名無し沼さん :2023/05/20(土) 10:44:05.63 ID:T6+Vu+bd0.net
天涯孤独でソロ登山やってるんだけど、登山届出す意味ってないよな
俺が失踪しても気づくやつ誰もいないし

233 :底名無し沼さん :2023/05/20(土) 10:50:00.16 ID:xbVMzYD7d.net
カミさんが家を出てから、俺の遺体の引き取り手がいないのだが、登山届の緊急連絡先はどうしたらええんや。

234 :底名無し沼さん :2023/05/20(土) 10:50:22.13 ID:us6SLyMM0.net
オンライン登山届なら下山届けしないと確認メールが来て最終的に遭難として扱ってくれるよ

235 :底名無し沼さん :2023/05/20(土) 11:40:48.22 ID:VoPekNuy0.net
>>232
ここでネタにするくらいの意味あるだろ
構ってちゃん

236 :底名無し沼さん :2023/05/20(土) 12:31:38.77 ID:gk/OWaOm0.net
百名山制覇か
単独でやるとなると貧乏性なので金と時間が勿体ないと思ってしまうな

237 :底名無し沼さん :2023/05/20(土) 12:45:42.27 ID:gKTecK6r0.net
他人の百名山よりも、自分の中の二十名山に行く方が楽しいよ。

238 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-TTsM):2023/05/20(土) 13:24:29.99 ID:yp/mc8SXd.net
俺も届けは出さないけど家に登山計画を置いとくな
死ぬのはしゃあないけど無駄に手間はかけたく無い
>>233
会社は?

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ afa8-kQwO):2023/05/20(土) 13:36:25.73 ID:gKTecK6r0.net
会社には山に行っていることすら伝えていない。

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2c-Q6wC):2023/05/20(土) 14:14:27.51 ID:Qd2Ayz0q0.net
会社には別に伝えんでもええやん

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a03-2V1x):2023/05/20(土) 14:23:55.95 ID:y/809w7C0.net
>>235
どうしたんだ?

242 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b7b-fB5l):2023/05/20(土) 18:56:23.20 ID:e/FeGUAL0.net
>>240
もう定年退職したけど勤めてた会社は、登山届を総務に提出するよう通達されてた。

長期休暇の間だと天候によってスケジュール変わるからなんともアバウトな計画書しか出せなかった。

ちなみに当時の上司が単独登山中に行方不明になって遺体で見つかった。

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-I2jZ):2023/05/21(日) 09:00:33.34 ID:ps3aut5J0.net
>>237
それはわかるんだがせめて北アルプスの表銀座くらいは生涯で一度は行きたい
>>242
けっこうな大企業勤めだったのですか?
公務員や大企業勤めの方に以外と登山愛好家が多いイメージ
あとは看護師

244 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMeb-a5bG):2023/05/21(日) 09:22:18.99 ID:S7SEAVcpM.net
社内で山登ってるのなんて俺一人だわ。
友達が会社の山友たちと登ってるの聞いて、
羨ましいというか鬱陶しそうというかw

245 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-yrHK):2023/05/22(月) 07:12:39.63 ID:y4Au1JGsd.net
>>244
社内でも友人でも山登っていたり
これから登りたい連中も多いわ
一人登山が一番気持ちいいので
誘いを断っているわ

246 :底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-zZCg):2023/05/22(月) 10:02:04.50 ID:m+Fu/DEQd.net
隠れ登山者とか隠れモンベラーとか結構いると思う。

247 :底名無し沼さん :2023/05/22(月) 10:30:37.28 ID:lY2anhyf0.net
>>245
誘う方も内心、一応義理で誘う体で言ってるけどホントに行くといわれたらどうしよう、て思ってるから断って正解かも

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67b5-owa4):2023/05/22(月) 11:47:33.76 ID:3ei6+1GA0.net
>>191
今頃突っ込んでスマンが、登山の世界で大峰山って八経ヶ岳だぜ?

249 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-x3jc):2023/05/23(火) 09:43:12.18 ID:PxOWjKOKr.net
里山探索で遭難するやつなんか居るのかと思ったら近所の里山で最近になって白骨死体が出て来たという噂を聞いた
足を踏み外して大腿骨折れましたからの動けません、電話もホイッスルも持ってません、詰みました、舌を噛み切ります
ぐらいしないと死ねないところだから自殺だったのかなという感じ

250 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b9d-BC8I):2023/05/23(火) 09:48:52.37 ID:lwbMzNr80.net
殺してから捨てたんじゃないの

251 :底名無し沼さん (ブーイモ MM86-Q6wC):2023/05/23(火) 10:44:49.14 ID:GFkiKOVgM.net
メガネチビ「話は聞かせてもらった」

252 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-TTsM):2023/05/23(火) 14:47:13.38 ID:M/d3mL3Hd.net
多少名の通った山は道標や道の整備が出来てるしなんだかんだでそこそこ人が通る
近所のなんて事無い山はその辺が雑だからうっかり死亡事故もあり得る
って誰かに聞いた

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-DzAt):2023/05/23(火) 14:53:47.25 ID:CT4dpnvT0.net
マイナーな山は登山道のロープが切れっぱなしとか土砂崩れと落石放置もザラだし

254 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-yrHK):2023/05/23(火) 15:21:53.63 ID:xClKjo5Yd.net
一応首都圏の山だから獣道だと思っていた道も割りと利用者がいたわ

255 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ae7-z/Sn):2023/05/23(火) 15:41:51.74 ID:tImzbX3+0.net
おれのよく行く里山は人気すぎて、間違いやすいところでの偽ルートの踏み跡がしっかりしちゃってて、この前は34百メートルくらい進んでやっと気づいた。
ああいうのって倒木でとおせんぼしちゃっていいのかしら?

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc7-Nt+F):2023/05/23(火) 16:22:02.25 ID:OYNF4/Og0.net
たまに登山者の多い有名な山に行くと、
ルートの整備状況に感動すら覚えて楽しくなる。

257 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a03-2V1x):2023/05/23(火) 16:49:31.31 ID:yjXrRvM10.net
マイナールートをしばらく歩いてから人気ルートに着いたときは、麓に降りてきた感覚になる

258 :底名無し沼さん (ワッチョイ caeb-gahv):2023/05/24(水) 07:35:52.16 ID:G1Q1m0uQ0.net
>>257
あるある

259 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b88-I2jZ):2023/05/24(水) 09:28:04.54 ID:13+/gK7j0.net
>>255
いいと思う
偽ルート進むと危険ならなおさらのこと

260 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-jRk5):2023/05/24(水) 12:21:46.85 ID:zn/CiheJa.net
でも木を他の木に立て掛けて物理的に通れなくするくらいなら正規ルートじゃないとわかるけど道の上に木を横たえて置くくらいだとわからないんだよな
普通に跨いで通った後に間違いだと気付いて戻ってそういうことだったのかとわかることがある

261 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp03-XU/b):2023/05/24(水) 13:30:43.78 ID:OMrnQRdSp.net
>>260
あるある
んでその後しばらくは倒木跨ぐたびに疑心暗鬼になってしまうw

262 :底名無し沼さん :2023/05/24(水) 18:46:12.90 ID:AJAD/OXId.net
倒木一本くらいなら跨いで行っちゃうな確かに
何本も積み重なってるなら不自然だし人がやったと気付くだろうけど

263 :底名無し沼さん :2023/05/24(水) 19:43:38.75 ID:QZbFmMadd.net
ケルンの出番?

264 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bed-m999):2023/05/24(水) 22:03:31.95 ID:cSrEXoLS0.net
林業の道みたくはっきり道になってるところに太めの枝で何本も通せんぼしてあると
行っちゃダメってのがはっきり分かる

265 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a03-2V1x):2023/05/24(水) 22:06:58.07 ID:SCWja4Qs0.net
林道を通り抜けて、後ろを見たら通行止めだったことはある

266 :底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-+D0T):2023/05/24(水) 22:11:28.46 ID:QJ63Am0ad.net
労力がかかり過ぎる
ピンクテープの反対みたいなのないかな

267 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-ff77):2023/05/24(水) 23:11:46.87 ID:fiY4zHexa.net
アルプスみたいに岩にペンキで×って書けばいいやん。

268 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca3d-1+KQ):2023/05/25(木) 06:34:11.04 ID:+SoRoLa20.net
こういうのって、無言の攻防戦があったりするよねw
うちの近くの山でも
を、このバリルート(ってほどでも無くけっこう使われてる)枝で柵作られてるって思ってたら次の次には撤去されてるとか。

269 :底名無し沼さん (ワッチョイ caeb-gahv):2023/05/25(木) 08:21:14.31 ID:jtWnpBzp0.net
「右は近道だけど民家の裏庭に出るから、左の公道に出てください」と文章で書かないから
左向きの矢印の看板をわざわざひっくり返して右向きに付け替えられたのがあるわ

行き止まりなら攻防は起きないんだけど、
道はあるのに何らかの理由で行かない方が良いという判断があっての通せんぼの場合
「そんなことないよこっちが道だよ」という人がいて、攻防が起こるのよね

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4adf-NTRh):2023/05/25(木) 12:32:38.91 ID:9FmFdWT90.net
本当はロープが一番いいだろうけど、気難しい老常連差し置いて設置すると常連に撤去されるしな(実際に見た)

271 :底名無し沼さん :2023/05/26(金) 10:20:53.61 ID:/PkN669D0.net
>>270
撤去する理由が分からない

272 :底名無し沼さん :2023/05/26(金) 10:41:53.70 ID:waRK/Wwxr.net
わしらはロープなんぞに頼らんみたいな思考かな
知らんけど

273 :底名無し沼さん :2023/05/26(金) 10:56:52.89 ID:/PkN669D0.net
>>272
自分はそうだとしても
他にも大勢通るし初心者もいるのにそういうのはどうでも良いんだな
自分の事しか考えない老害の典型

274 :底名無し沼さん :2023/05/26(金) 12:59:54.10 ID:THJuIw8yd.net
目的も手段も問題無いとしても管理者や地権者を無視して勝手をするな、的な?

275 :底名無し沼さん :2023/05/26(金) 13:01:04.68 ID:7JLGForp0.net
マイナーな山の谷筋だと雨でテープをつけた木が流されるし、がけ崩れで通行不能になってたり、慎重さにかける初心者が人工的な目印を過信すると道迷いの原因になったりするかもね

276 :底名無し沼さん :2023/05/26(金) 15:56:44.58 ID:uHmhd3S20.net
>>273
老人の常連は俺が神、俺様以外のテープ等断じて許さないという思考なんだよ
古賀志山でいろいろトラブルあるようだけど、俺様老人が原因だろうなあ

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b88-2fsC):2023/05/27(土) 13:16:58.71 ID:wbTWnjdl0.net
多人数で遠くの山に行く時は交通費割り勘で安く済むのが羨ましい

278 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-GiBn):2023/05/27(土) 23:09:02.10 ID:3Yz7lcwkd.net
そのかわり1人なら食事や温泉、寄り道の自由度で勝るから

279 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 06:42:36.51 ID:W5PKkpjm0.net
>>278
それ
金より何より一人気ままにマイペースで楽しめる方が良いな

280 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbd-2fsC):2023/05/28(日) 08:27:56.25 ID:GjAeuJLr0.net
ですな
で、結局毎回ソロで登ってる
人気の山だと自分と同年代か少し上くらいの男女グループをたくさん見るがみんな協調性が高いな
事故った時に早く通報してくれるメリットはあるがやっぱりソロがいい

281 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-opDe):2023/05/28(日) 08:32:31.19 ID:z6uQ1q1oa.net
なんせ予定や時間を気にせず自分のペースで行って帰ってこられる自由さ。これに尽きるかな。

282 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-NEUc):2023/05/28(日) 15:44:51.01 ID:irlPe6ENd.net
好きに登って景色眺めて飯食って下山して温泉入れるから登山は1人がいいわ
決して友達がいないからじゃ無いから!!

283 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-zZ5H):2023/05/28(日) 16:31:58.63 ID:aIcfHjArM.net
そうそう
好きな時に予定変更が出来るから気楽

284 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fe7-2Uqg):2023/05/28(日) 16:48:29.90 ID:zpgr4RHR0.net
でも車が二台あると始点と終点の登山口が別ということができる
これに関してはいいなあと思うけど、おれ友達いないんで無理

285 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bed-dh9l):2023/05/28(日) 16:53:36.51 ID:trwQVwC40.net
始点と終点の登山口が別にするのは公共交通機関上手く使ったり
チャリをデポしとく方法もある

286 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM4f-Kk1C):2023/05/28(日) 17:24:11.67 ID:AfuQkp0xM.net
キックボード担ぐのはさすがにしんどいのよねー
めちゃ楽しいけど。
テン泊慣れてる人なら余裕だろうが。

287 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 19:36:05.65 ID:s3jnNsab0.net
満足度はかけた費用に比例するというのが自分の持論。
グループで行って費用が安くなっても気遣いや譲歩ばかりで自分の満足度は減る。
で、スレタイとなる

288 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 19:43:28.90 ID:LAl0cS6A0.net
目覚めた時間に起きて山に向かい、山頂で景色思う存分楽しんで、そろそろ行くかーと重い腰を上げ、思い立ったようにソフトクリームを買ったはいいがバスの出発時間に気づいて急いで食べて飛び乗る。

こんなの隣に友達が居たら絶対できないw

289 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 20:33:18.14 ID:GjAeuJLr0.net
既婚者同士なのに山だからと
嫁以外の山ガールと、旦那以外の山仲間と一緒に楽しんでる人は良いなと思う時もある
下界でデートは許されなくても登山だと許されるから

290 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 20:51:12.15 ID:2DwwdIXqr.net
真面目に考えて昔の登山の集団遭難事故とかかなり馬鹿で幼稚園児の遠足みたいなことやって死にまくってた
今の登山は情報収集している人が多いしスマホで情報交換してるしGPSあるし検索できるし大丈夫とかそんなこと幻想
自分の身体すらままならないのに脳を電極で繋いでるサイボーグ同士でもない他人のことなんかわかるはずがない

291 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 21:04:40.67 ID:K/Jn6HA+0.net
>>289
そういうなのも超めんどくさ!!
って思っちまうのがまあ結婚出来ない理由なんだろうな、、
この間も、とりあえず某県チマコッピすぐ近くの山をプチ縦走一周してたら、妙齢の女性方に
話しかけられて、是非後から最高峰まで来てくださいよ!
って言われて、うーん、、、正直色々めんどくせえなあ、、って思ったけどまあしゃあないかあって行った事あった。
頂上着いたたら案の定帰り一緒に降りましょう!って言われて、ああ来たかあ、、思ってちょっとご飯と写真撮りたいんで、、ってやんわり(?)断ったんだが。。。
もしOKしてたらその後の展開どうなったん?
正直経験ないから想像もつかないんだが。。

総レス数 992
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200