2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆栃木の山について語れ Part25

334 :底名無し沼さん (スップ Sdba-3jlQ [49.96.237.13]):2023/07/06(木) 16:08:21.26 ID:htaFWc7Rd.net
古賀志の南ルート上がりきった峠(古賀志山頂、猪落、御嶽山方面への分岐の所)で、北方面(林道方面)に抜ける踏み跡あるでしょ?
途中の岩場に数メートルだけど断崖のところがあって無理と思い引き返したんだけど、まける道ってあるの?意を決して降りるしかないのかな?
そんで、あの先はどの辺に出ます?
熊尾根に入る所の沢あたりかなと予想してるけど

335 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-6tik [49.98.162.131]):2023/07/06(木) 16:38:35.37 ID:HL8Iderod.net
>>334
南コース上ってそのまま稜線を北に下りるとコマラ岩だぞ。
そのまま踏跡辿って絶壁に出たならそれがコマラ岩の上部。
ホールド豊富なんで登る分には登れるけど、下りたくはないな。怖いから…

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-3jlQ [106.73.229.32]):2023/07/06(木) 17:47:11.61 ID:dC7Tk6rf0.net
>>335
あざざます。
サロメさんの動画に有ったw
コマラ岩って言ってました。
いやー、初見で下りでしたが無理ー!って成ったです
次回は熊尾根絡めて逆からクリアーしてみたいと思います

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1df-STDj [222.6.221.14]):2023/07/08(土) 14:27:41.50 ID:CPEbeD8r0.net
近年の夏山登山は真冬とは違った意味で命がけだな
猛暑登山は怖い

338 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-t0OB [49.96.230.71]):2023/07/08(土) 15:24:01.72 ID:SeqbQksCd.net
>>337
標高2500超えれば無条件に涼しいぞ
降りると地獄だがw

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-eyMN [60.84.216.51]):2023/07/08(土) 15:56:04.77 ID:iWvuUnLB0.net
>>338
気温はね、なお日差し

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9157-LVpm [220.107.223.43]):2023/07/08(土) 16:00:28.50 ID:bLWaVlbk0.net
トータルでも高所のほうが涼しいけどな

341 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-t0OB [49.96.230.71]):2023/07/08(土) 16:04:16.16 ID:SeqbQksCd.net
>>339
無条件って言ってるだろ
日差し込みだよ

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ c121-UUBi [222.10.25.70]):2023/07/08(土) 16:11:38.14 ID:DjYwChcB0.net
男体山頂上で軽く25℃越えてた時はさすがに下山したくなかったな

343 :底名無し沼さん (エムゾネ FF33-sfR/ [49.106.187.163]):2023/07/08(土) 17:48:58.31 ID:OPyg3SjmF.net
高山の日差しは本当に日焼けするな

344 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9157-LVpm [220.107.223.43]):2023/07/08(土) 19:53:50.94 ID:bLWaVlbk0.net
ブラタモリ
佐野のチャートの山やってるね

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9157-LVpm [220.107.223.43]):2023/07/08(土) 20:11:37.53 ID:bLWaVlbk0.net
石灰と地下水と佐野らーめんでシメ

346 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3174-Q7ow [118.17.1.249]):2023/07/08(土) 21:15:47.31 ID:Z1US1HXN0.net
日光白根に三連休晴れたら行こうと思ってるけど
きっとロープウェイ激混みだよね
連れが貧脚なので下から登るのは厳しそう
混んでる日って早めにロープウェイ動かすかな?
だったら早めに着いておこうと思うんだが

347 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-kkOg [106.73.225.225]):2023/07/08(土) 22:09:51.36 ID:fZrYm5840.net
あそこ混むのか、考えたこともなかった。

348 :底名無し沼さん (ワッチョイ 491e-hEbG [202.173.100.103]):2023/07/08(土) 22:16:57.61 ID:kFmcXfIq0.net
ロープウェイでも菅沼キャンプ場からでも大して変わらんよ

349 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-kkOg [106.73.225.225]):2023/07/08(土) 22:21:32.17 ID:fZrYm5840.net
確かに丸沼から登ったとき、思ったほど楽じゃなかったような気がするな。

350 :底名無し沼さん (スップ Sd73-sId1 [1.75.155.220]):2023/07/09(日) 17:38:13.38 ID:c8EfWyw/d.net
金精峠から登るのが普通だと思ってた

351 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-QJ/L [150.66.90.27]):2023/07/09(日) 19:21:47.61 ID:ha5n/IHUM.net
湯元から登るのが普通と思ってた

352 :底名無し沼さん (ワッチョイ c183-8ats [222.145.49.56]):2023/07/10(月) 05:47:48.40 ID:Ke7h1xtl0.net
普通は菅沼だろ

353 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1df-STDj [222.6.221.14]):2023/07/11(火) 11:09:20.62 ID:mwGA0igZ0.net
最近は白根山よりも白根隠山のほうに行くことが多い
あの稜線は楽しい

354 :底名無し沼さん (スプープ Sd73-cQvX [1.73.141.68]):2023/07/11(火) 19:37:57.89 ID:Nad2wnZqd.net
隠は人も少ないしね

355 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-5LlG [60.140.145.18]):2023/07/15(土) 11:50:22.87 ID:si+IhBUZ0.net
>>353
特に関東はああいう開放感ある稜線少なくて貴重だからね

356 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-zzlG [133.106.47.27]):2023/07/15(土) 14:12:01.30 ID:xsnaoakLM.net
稜線に乗るまでがどのコースも大変だが、乗った後はホントに気持ちいいよな。今の時期からは逆に地獄かもしれんが

357 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f2d-S+qH [222.11.21.18]):2023/07/15(土) 19:18:05.37 ID:H1HTVcE00.net
明日明後日皇海山クラシック一泊二日で登る予定だけど、この時期の庚申山荘って激混?

358 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-apHp [49.105.94.188]):2023/07/16(日) 16:26:27.29 ID:2642j8emd.net
コウシンソウの季節はもう終わってるしそんな混まないんじゃないの?

359 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23df-5LlG [222.6.221.14]):2023/07/17(月) 17:36:52.82 ID:ClZfXX9G0.net
YAMAP見ると皇海山への日帰りをする人が増えたね
クラシックコースのyoutube投稿者が増えたお陰かな

360 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0357-9/0y [124.84.0.77]):2023/07/18(火) 08:37:39.78 ID:4GBpar9z0.net
>>353
昨日行ってきた いい稜線だね
白根山山頂からは槍や白馬まで見えた!絶景だった

361 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-8Zwo [49.98.159.82]):2023/07/18(火) 08:44:40.49 ID:QJXhRim/d.net
>>357
晩秋になればちょくちょく見えるけど今の時期見えるなんてレアだな

362 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-8Zwo [49.98.159.82]):2023/07/18(火) 08:45:42.76 ID:QJXhRim/d.net
ミスった
>>360です

363 :底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-tdBp [106.129.184.149]):2023/07/18(火) 14:26:03.69 ID:iRCKhEbga.net
>>359
庚申山荘一泊二日で行ってきたが、日帰り登山の人結構いたな
昼過ぎに登山出発したが一の鳥居で人が下りてきて、これからかじか荘の温泉入るっすとケロっと言っていた日帰りの人、あれ何時出発したんだろ

山荘泊まりだと林道から庚申山荘までの約3時間の時間が節約できるくらいの違いでしか無いから
健脚の人だったら日帰りは可能だと思うけど、俺は山荘泊まりでもへとへとになったわ
六林班峠の薮は思った以上に道が明瞭になっていて難易度が低かったけど、最後の林道で足に来たわ
トレランの人がサクッと下山して行ったがどういう体の構造してんじゃ

364 :底名無し沼さん (ワントンキン MMef-DJj+ [153.140.217.158]):2023/07/18(火) 17:00:20.54 ID:aj5ZSa+wM.net
その人達は皇海山まで行ってたのかね。

365 :底名無し沼さん (スッププ Sd7f-lF3k [27.230.96.129]):2023/07/18(火) 18:29:00.15 ID:or9Vv50Rd.net
ヘタレな俺は、さらに下山でもう1泊しないと登頂できないだろうな

366 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f2d-S+qH [222.11.21.18]):2023/07/18(火) 22:31:17.84 ID:baGYI93i0.net
>>364
皇海山山頂に会った人が速攻で下って行ったけど、基本的に歩く速度が早いんだよな
あれでよく足が痛くならないもんだ
あと夜一時に出発して庚申山までナイトハイクする人いたけど、あんな道をよくヘッデンだけで
登る気になるな、幽霊つーか熊とか出るだろうに俺には絶対無理

皇海山は最初の林道と一の鳥居から山荘までは公園の自然歩道みたいなもんだから
まあギリギリ日帰り可能だと思うけど、あのエリアも本格的な登り下りのある登山道だったら
俺は絶対無理や

367 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7bb-DJj+ [106.73.225.225]):2023/07/18(火) 22:40:27.86 ID:n69UefA+0.net
前に一度登っただけだからあんま覚えてないが、
庚申山の時点でお昼ごろになってて、皇海山日帰りは無理だなあと思った記憶しかねえ。
あ、あと修験者の夫婦にも会ったな。
遠くから祈祷となんかシャンシャンする音が聞こえてきてちょっと驚いた思い出。

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f2d-S+qH [222.11.21.18]):2023/07/18(火) 22:50:17.70 ID:baGYI93i0.net
皇海山では悪名高い六林班峠だけど、途中の水場、境の沢だっけ?あれが多いに助かった
https://i.imgur.com/XHtVo3x.jpg

下りであの場所に着く頃に水が無くなってきてマジで命の危険を感じるくらい不安になったが
地図上では水場認定になっているから思い切って飲んだけど、普通に美味くてびっくりしたわ
水を補給できてそのあとの山荘までの道を乗り切った
お腹は全く平気だったし、あんな綺麗な沢の水があるのは頼もしい限りね

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7bb-ok4/ [106.73.229.32]):2023/07/19(水) 19:27:46.94 ID:EDcubP690.net
>>368
うわ、居るじゃん
ヤバイヤバイ

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-1EQt [60.84.216.51]):2023/07/19(水) 21:51:19.25 ID:oKBog0y+0.net
そういうこと言うやつまだ居るんだな
いや、オレは好きだよまちがい探し的な

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f85-dwCC [133.203.87.130]):2023/07/19(水) 22:27:19.04 ID:9K2V1eOE0.net
何がいるのよ?

372 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-1EQt [60.84.216.51]):2023/07/19(水) 22:50:09.29 ID:oKBog0y+0.net
>>371
あまり相手にしちゃダメだよ

373 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-NkjV [49.98.162.175]):2023/07/20(木) 07:07:03.21 ID:SzB2VY2+d.net
廃道でクラシックルート一択になったのが良かったな
あそこから展望ない皇海山直登しても何にも感じられるものがないだろうに

374 :底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-tdBp [106.129.187.93]):2023/07/20(木) 08:11:35.90 ID:D7GRPdO0a.net
六林班峠の下山路だけど、あれYAMAP確認しながら歩いたからあまりしんどくなかったけど
登山アプリやGPS持っていなかったらかなり精神的に辛いだろうな
「庚申山荘まであと2キロ」とか道標をこまめに設置すれば普通の長い登山道になるのでは?
日光市予算出さんかな

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0357-9/0y [124.84.0.77]):2023/07/20(木) 08:20:42.05 ID:3I15cqI60.net
数年前に遭難した千葉県のお医者さんって見つかったんだっけ?

376 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-suXn [49.98.159.197]):2023/07/20(木) 10:05:47.59 ID:RaHUxZbbd.net
>>375
しばらくして鋸山の北東斜面で遺体が見つかったって記憶がある。
ただ、あの時は遭難が連続してたから別の人の遺体だったかも。
医者の捜索隊が別の遭難者救助したりあの時はいろいろあったよな。

377 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-9/0y [49.97.94.98]):2023/07/20(木) 17:20:50.68 ID:+36SBk+dd.net
>>376
そうでしたか 見つかってよかった

378 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-McJj [183.74.192.120]):2023/07/21(金) 19:46:25.63 ID:LqYKwwQjd.net
神奈川の塔ノ岳大倉尾根は練習登山の定番ルートだけど
県内に似たような所ある?
手軽に登山口まで行けるところとなると
男体山中宮祠くらいしか思い浮かばない

379 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f66-suXn [114.175.54.24]):2023/07/21(金) 21:11:03.24 ID:+bTDodCz0.net
女峰山の霧降ルート
登ってみればわかるけど、距離も累積標高も数字以上にハード。
男体山と違って勢いとか根性だけはタイムを縮められないので、ここで試行錯誤しながらタイム縮めてくと体力もスキルも上がる。

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bc1-zzlG [106.180.150.33]):2023/07/21(金) 23:16:57.22 ID:km8wj4R/0.net
>>378
女峰山黒岩尾根ですね あそこは一年中トレーニングにいい。

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bc1-zzlG [106.180.150.33]):2023/07/21(金) 23:19:40.56 ID:km8wj4R/0.net
>>360
ここ10〜15年で歩く人増えたみたいだよね。踏み跡が明瞭になっててちと物足りなくなった…なのでこれからは錫ヶ岳〜宿堂坊山の時代だ!

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13d2-5wAy [59.146.59.217]):2023/07/22(土) 07:24:21.77 ID:3ytJywQt0.net
>>379
明日女峰山行ってみようか思案中だったけど
ビビるな…

男体山、白根山菅沼コースくらいは何とか行けるけど
女峰山のコース見たら日帰り14kmコースなんだよな
累積標高も1400超え

383 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-xc3W [49.105.93.130]):2023/07/22(土) 08:31:47.62 ID:YW0vIenJd.net
累計標高差は、もっとあるんじゃないか?

384 :底名無し沼さん (スプッッ Sd63-USuP [183.74.192.120]):2023/07/22(土) 08:45:35.30 ID:VS/3OgDid.net
378です。
皆さんレスありがとう。
女峰山を忘れてた…この時期は暑いけれど、日光駅からすぐ登山口でアクセスがいいな。
二荒山神社から山頂は往復11時間かぁ。
しばらくは黒岩往復(約7時間)を目安にすればいいか。
霧降の滝ー大山ーレストハウス-丸山ー赤薙山もいいかなと思ったが、
夏場は蛭がいそうでなんとなく気が向かない。

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13d2-5wAy [59.146.59.217]):2023/07/22(土) 09:00:20.67 ID:3ytJywQt0.net
>>383
レストハウスと女峰山のピストンで1475mだった
距離は12.4kmだったね、14kmじゃなかった訂正します

https://i.imgur.com/Uw3lsU1.jpg

386 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-pjtt [49.98.39.70]):2023/07/22(土) 09:14:51.59 ID:gZEWf8rsd.net
鈍亀で草

387 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-od31 [49.98.17.243]):2023/07/22(土) 12:13:16.74 ID:w0ywpaCCd.net
女峰山黒岩コースは夏場はやめといた方がいいぞ。
ヒルもあるけど、南斜面の直射日光と草いきれで地獄のような暑さ。

388 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-od31 [49.98.17.243]):2023/07/22(土) 12:18:21.32 ID:w0ywpaCCd.net
>>386
これはヤマップの登山計画だよ。CT比1.0で入力してるからこのタイムになってるだけ。
何もわからないくせにしょーもない煽り入れてんなよゴミ。

389 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-pjtt [49.96.229.198]):2023/07/22(土) 12:48:06.56 ID:9v0iPNzDd.net
>>388
イライライライラ,,,,,w

390 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-NlyP [49.96.244.25]):2023/07/22(土) 17:20:47.03 ID:f+vIVU3kd.net
イライラしてるのはお前やろ……ワッチョイあるスレでよーやるわ

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1c7-IgyT [160.248.46.216]):2023/07/23(日) 08:17:02.09 ID:Im9Dnf2V0.net
赤薙山-女峰山この前行ったけど6時間かかった
トレランの人のログ見ると3時間で往復しててびびる

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0924-od31 [116.118.218.171]):2023/07/23(日) 09:31:21.92 ID:4pA0UJAT0.net
>>391
レストハウスから女峰山の往復6時間だとしたら普通の登山者としては立派なもんだと思うけどね。
特に今の時期は赤薙山から奥社跡までの岩と根っこが常時ヌルヌルしてて危なくてペース上げられない。

393 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-pjtt [49.98.40.191]):2023/07/23(日) 11:01:34.14 ID:C4B7MhSQd.net
>>391
霧降から?
あそこ比較的走りやすいし昇降1450m、距離12Kmを3時間(時速4km)前後は普通だと思う
おれは下りでスピード上げられず4時間弱かかった

394 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-od31 [49.98.153.86]):2023/07/23(日) 11:54:47.61 ID:fWB7hmaId.net
>>393
参考までにトレランで同じくらい走りやすいコース何箇所か教えてもらっていいですか??

395 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-pjtt [49.98.40.191]):2023/07/23(日) 12:08:47.12 ID:C4B7MhSQd.net
>>394
走った山、距離とタイムを何カ所か教えてくれ
それによる

396 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-od31 [49.98.161.38]):2023/07/23(日) 12:17:34.95 ID:DK4YdCmOd.net
>>395
オレはトレランなんてやってないよ。
古賀志山でトレラン練習してる人達に知り合いがいっぱいいて例外なく霧降からはは走りにくいって言ってたからさ、興味本位でどのへんと同じくらいなのかなってきいてみただけだよ。
どのあたりと同じくらいなのか教えてよ。

397 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-pjtt [49.98.40.191]):2023/07/23(日) 12:32:34.89 ID:C4B7MhSQd.net
>>396
舗装林道込みの古賀志のトレランコースと比べたらそら走りにくいわw
何もわからないくせにしょーもない煽り入れてんなよゴミw

398 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0924-od31 [116.118.218.171]):2023/07/23(日) 12:38:57.72 ID:4pA0UJAT0.net
>>397
もしかしてほんとに早い人なのかなって探り入れてみたけど、まあやっぱりねってわかっただけ収穫だわ。
ありがとう(笑)

399 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-pjtt [49.98.40.191]):2023/07/23(日) 12:58:09.21 ID:C4B7MhSQd.net
>>398
出た、勝ったつもり言い逃げw
自分は速くないですしアピールもしてませんが、、、
イライラし過ぎだからって荒らすの止めて下さいね

400 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-NlyP [49.96.244.25]):2023/07/23(日) 17:16:16.43 ID:7tWNxojgd.net
スッップ Sd33-pjtt

401 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-NlyP [49.96.244.25]):2023/07/23(日) 17:16:40.75 ID:7tWNxojgd.net
イライラ が口癖なんかな?

402 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91c1-N9Pf [106.180.150.33]):2023/07/23(日) 22:51:45.09 ID:3aCuLW5g0.net
霧降女峰は私は最速2時間半ちょいだったなーそのまま黒岩降りるから復路は測ったことないや
逆に黒岩は登り4時間くらいだったかな
なんにせよどっちもいいトレーニングになる。楽しいし眺めいいし

403 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-N9Pf [49.105.91.113]):2023/07/24(月) 08:17:22.55 ID:hnmnXJHSd.net
スッップ Sd33-NlyP
自演……ワッチョイあるスレでよーやるわ

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-N9Pf [150.9.96.181]):2023/07/26(水) 07:48:02.59 ID:ZrD1rMBX0.net
>>391
トレランはコースタイムの三分の1くらいが目安だよ

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-QKap [150.9.95.57]):2023/07/27(木) 13:23:30.12 ID:JuFdZlsP0.net
まあだいだいそんなことですね。

406 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-onGn [111.239.172.27]):2023/07/28(金) 22:05:56.57 ID:bKBiuDhKa.net
女峰山黒岩尾根
二荒山神社から竜巻山まで
Δh=1,580m
620m⇒2,200m
8,000m

丹沢・大倉尾根
大倉から塔ノ岳まで
Δh=1,161m
330m⇒1,491m
6,130m

本家?バカ尾根よりも長いのか…
何時間で踏破すればそれなりの体力があるといえるのかな
Vs=400m/hrくらいが目安か

407 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6921-6bUv [180.5.224.81]):2023/07/29(土) 09:01:42.35 ID:BYkj8eXb0.net
まずはその癖直した方がいい

408 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-99De [49.96.242.22]):2023/07/29(土) 13:21:39.76 ID:Jj4VPaVHd.net
暗号か何か?

409 :底名無し沼さん (スプープ Sd02-6bUv [1.73.154.44]):2023/07/29(土) 13:28:11.76 ID:JW9b/UJ4d.net
通ぶり知ったか

410 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-mipx [106.131.30.2]):2023/07/30(日) 13:51:14.14 ID:H3KJLRg8a.net
>>406
女峰黒岩なら1時間あたりの獲得標高380m以上なら十分じゃない?時間だと4時間くらいかな

411 :底名無し沼さん (スプープ Sd02-6bUv [1.73.143.105]):2023/07/30(日) 13:53:18.12 ID:gteEaFevd.net
今年は山ビル超多いから頑張れよ

412 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02ff-7cL7 [123.218.107.4]):2023/07/30(日) 18:07:22.53 ID:4L7Mgddm0.net
男抱山行ってきたけど、頂上の岩場が死ぬほど暑かったわ
直射日光で岩場が熱されて、付近一帯40度は軽く超えてたと思う

413 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9921-MnC3 [222.10.24.110]):2023/07/30(日) 19:31:38.95 ID:THBfybXw0.net
この時期になんてチャレンジャー

414 :底名無し沼さん (スプープ Sd02-6bUv [1.73.151.44]):2023/07/30(日) 20:08:24.75 ID:wIhtz0g5d.net
>>412
くそつまんねえ山
50分ありゃ女抱山も回って墓場んとこ戻れるだろ

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd1e-vm2+ [202.173.100.103]):2023/08/01(火) 15:47:10.58 ID:8cl8aWoH0.net
登拝祭はあいにくの雨でしたね

416 :底名無し沼さん (スッププ Sda2-99De [49.105.69.53]):2023/08/01(火) 18:56:18.96 ID:IAcHrkg2d.net
なんか朝方雷も鳴ってたよね
俺は6日に賭けるぜ

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbb-6bUv [106.73.229.32]):2023/08/02(水) 00:04:37.85 ID:rQ9IZU7d0.net
行ったよ御来光も駄目だった
まあでも楽しかった

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02d2-QmbS [59.146.59.217]):2023/08/03(木) 00:03:40.46 ID:I7GYcYVu0.net
6日も前後に雷マーク
雨降ると1-3号目が滑るから嫌じゃあ

419 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-Vq1h [133.106.138.60]):2023/08/04(金) 18:44:26.64 ID:lUlpPQAtM.net
明日白根山いくわ
晴れてますように

420 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp91-QmbS [126.158.82.41]):2023/08/04(金) 20:41:26.53 ID:w6atcq0ap.net
>>419
すぐ消す

https://i.imgur.com/v9DefnS.jpg

421 :底名無し沼さん (スップ Sd02-+lQR [1.75.228.191]):2023/08/04(金) 20:50:26.99 ID:dlZeSlwbd.net
元湯スキー場から白根山は
五色山•金精山方向ルートと前白根山ルート
どちらが厳しいの?

422 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-mipx [106.131.32.161]):2023/08/04(金) 21:01:01.37 ID:JCJy2iiGa.net
>>421
急登でしんどい白根沢右岸コースは外山のコルから気持ちの良い道になるし前白根からの雄大な奥白根は素晴らしい。
じわじわ登りあけになる中曽根は…個人的にはあまりって感じかなぁ。なのでほぼ白根沢右岸コースですね登るのは

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ed2-wjYM [59.146.59.217]):2023/08/05(土) 05:23:24.86 ID:NtHWs5I00.net
登拝祭、ご来光拝めなさそうか

424 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-jGLB [49.98.115.43]):2023/08/05(土) 07:38:30.51 ID:D30kVV1Sd.net
先日は最悪だったな
今日も行くわ

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4121-lo75 [222.10.24.110]):2023/08/05(土) 15:35:06.04 ID:LdcvAHVT0.net
明日も天気は不安定そうだな
お気をつけて

426 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp21-wjYM [126.158.90.18]):2023/08/05(土) 17:11:46.43 ID:TwaFJ2EPp.net
今日行く人は頑張ってくだちぃ

427 :底名無し沼さん (スッップ Sd14-fPrT [49.96.244.206]):2023/08/05(土) 19:32:51.77 ID:GDBRaxhtd.net
低層雲が濃いけど、遅めのご来光は見えそうだね
気をつけて行ってらっしゃい

428 :底名無し沼さん (スッップ Sd14-jGLB [49.96.243.153]):2023/08/05(土) 21:21:23.51 ID:xn7jF3cBd.net
よっしゃ頑張る
目標2時間切り

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1c1e-IbW4 [202.173.100.103]):2023/08/06(日) 07:29:29.59 ID:ULNIs5M90.net
いもきち

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ed2-wjYM [59.146.59.217]):2023/08/06(日) 07:47:24.84 ID:dq3fQ/5P0.net
予報は曇りだったが
頂上は極厚雲海でご来光もありの大勝利っぽいな

431 :底名無し沼さん (スッップ Sd14-fPrT [49.96.244.25]):2023/08/06(日) 09:05:05.59 ID:7kROaotud.net
山頂ライブカメラ楽しそうだけど、やっぱ人多いなー
登った人お疲れさまでした

432 :底名無し沼さん (スップ Sd00-g9/9 [1.66.100.65]):2023/08/06(日) 12:09:23.53 ID:YeV/tS20d.net
>>422
ありがとうございます
単調な樹林帯よりも尾根歩きが好きなので
外山ルートで行こうと思います

433 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa30-n+Xm [106.129.180.191]):2023/08/06(日) 19:31:47.26 ID:7NPG3txja.net
白根山行ってきました
案の定ちょいガスってたかな
意外と人少なかった気がする

434 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-9m5q [49.98.144.154]):2023/08/12(土) 05:56:10.57 ID:kC3m/00Sd.net
奥鬼怒来てるけど草紅葉始まってた
朝の気温も17度ぐらいだし夏も終わりだね

https://i.imgur.com/p1BWvdK.jpg
https://i.imgur.com/bezVUKO.jpg

435 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-rCN0 [126.208.250.97]):2023/08/12(土) 10:52:16.23 ID:X/z+0LPSr.net
紅葉というよりは、
高温と雨不足で植物が水分の放出を抑える為に防衛して枯らしているのでは?

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02e7-lr1b [123.0.73.236]):2023/08/12(土) 11:33:25.83 ID:dIF7EAqM0.net
太平山なんてナラ枯れで紅葉してるぜ

437 :底名無し沼さん (ワンミングク MM32-eZ9b [153.250.54.210]):2023/08/12(土) 16:38:15.95 ID:DaD+Cy5JM.net
トチノキとか、ハナミズキなんかは葉が枯れちゃったのよく見る。
高温のせいかな。

438 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-UZ9Y [106.129.64.163]):2023/08/12(土) 16:47:11.28 ID:wdtpw4Epa.net
>>437
確かに。トチノキで枯れかかってるのを数本見たので病気か?って思った

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1774-M4H2 [118.17.1.249]):2023/08/12(土) 20:47:22.43 ID:dtzI5gCN0.net
トチノキやハナミズキは水食いなので
ちょっと雨降らないと枯れる
街路樹で水やりするのって高木ではハナミズキくらい

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ db95-DXLR [202.76.206.32]):2023/08/13(日) 10:14:57.47 ID:G5zoobTD0.net
登山中の男性が滑落 鹿沼の二股山
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/775789

441 :底名無し沼さん (ワントンキン MM32-c6Jm [153.248.24.160]):2023/08/13(日) 21:57:33.94 ID:E2Z2psTdM.net
素人レベルが鹿沼近辺で鎖場岩場通過の練習をしたいのですが、
適切なレベルのコースはありますか?

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbc1-USI+ [106.180.150.33]):2023/08/13(日) 22:27:54.98 ID:Suae6mYs0.net
>>441
岩山ピストンかな。猿岩ば絶対に降りるな。天に召すぜ。どの迂回路も素人レベルでは危うから必ずピストン。

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-c1Nu [106.73.229.32]):2023/08/14(月) 00:52:24.87 ID:YIFsdxOn0.net
岩山なんて猿岩だけのゴミ山
普通に古賀志勧めろよ

444 :底名無し沼さん (ワンミングク MM32-eZ9b [153.250.54.210]):2023/08/14(月) 13:02:14.06 ID:5jGK0SACM.net
古賀志中尾根ピストン
入口出口はお好みで。

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f21-c1Nu [180.5.224.81]):2023/08/14(月) 13:34:53.59 ID:X9w1ix/U0.net
初心者は1、2番岩は避けた方がいい
てかビビって行けないか

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157]):2023/08/14(月) 15:33:04.52 ID:WZg9ktrh0.net
>>441
佐野に行って大小山
次に古賀志山の簡単なとこ
次に石裂山

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-c1Nu [106.73.229.32]):2023/08/14(月) 16:29:56.02 ID:YIFsdxOn0.net
まずは古賀志の東陵を往復練習、怖くなくなったら中尾根1番から松島コースまでは難なく行けるだろ
飽きたら中岩直登もいい

448 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-USI+ [106.131.34.219]):2023/08/14(月) 21:27:15.07 ID:AHsRyi8la.net
古賀志山分かりにくいでしょーよ
初心者が狙い通りのルート入れず…なんてリスクあるところをオススメできるかい。ここで聞くくらいなんだから知り合いに詳しい人おらんのだろーに

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-eZ9b [106.73.225.225]):2023/08/14(月) 22:16:59.28 ID:bt79WNfC0.net
三番からなら標識あるし、尾根に出ちゃえば迷わないよ。
東稜もまず迷わないよね。
でも本当に初心者なら岩山ピストンでもいいね。

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157]):2023/08/15(火) 05:07:00.00 ID:0b5uZFnS0.net
古賀志山は最初は分県登山ガイドのコースでいいんでないの

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157]):2023/08/15(火) 05:08:04.13 ID:0b5uZFnS0.net
>>449
岩山ピストンはグレーディングCなんで初心者にはすすめない
Bか分県登山の2/5がよい

452 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-c1Nu [49.96.242.3]):2023/08/15(火) 11:24:02.27 ID:c7lXnI2ud.net
そもそも岩山は猿岩以外つまらない
猿岩を上り下りトレーニングだけでいい

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157]):2023/08/15(火) 12:04:40.36 ID:0b5uZFnS0.net
ゴボウだけで尚更練習にならんだろ

454 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-XHxp [106.154.127.29]):2023/08/19(土) 20:54:45.87 ID:/kqw0QqXa.net
猿岩ってゴボウでしょ
何の練習にもならない

455 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-uf5U [49.98.116.163]):2023/08/22(火) 21:05:20.41 ID:AIN6Zvaad.net
今週末、霧降〜女峰か金精〜白根隠のどっちか行きたいなと思ってるんですが、どっちのがおすすめですか?

456 :底名無し沼さん (スッププ Sdca-uXTh [49.105.76.42]):2023/08/22(火) 21:53:01.26 ID:FXOO9u4+d.net
>>455
稜線歩きが好きなら白根隠
金精から弥陀ヶ池までは正直つまらないけど、ずっと森の中だから時期的には涼しいかな
早朝の弥陀ヶ池はとても美しい
霧降から赤薙までは遮るものなく日射しが痛いし湿度も高くて辛い

457 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-uf5U [49.98.116.163]):2023/08/22(火) 22:42:49.96 ID:AIN6Zvaad.net
>>456
なるほど
そしたら女峰はもっと涼しくなってからにとっておいて、今回は白根隠に行こうかな
ありがとうございます

458 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-uXTh [49.96.30.233]):2023/08/23(水) 20:19:58.92 ID:2Q2pPSXbd.net
気をつけていってらー
晴れると良いね

459 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-9a2S [106.131.34.75]):2023/08/24(木) 22:54:59.93 ID:R5t4Cmb5a.net
>>457
熊に気をつけてねー。昔、白根隠から白檜に向かった直後、熊にあったことある。意外と上がってくるみたい。

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe7-4vSi [123.0.93.217]):2023/09/01(金) 12:23:08.71 ID:YR0//0O60.net
日光のクマー(´・(エ)・`)
https://youtu.be/cuLH-BnN7CY?si=FxxUUyr8WyUP-Dnt

461 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3395-ODsM [202.76.213.40]):2023/09/03(日) 20:05:53.01 ID:rFalbcvA0.net
 大小山
13:21:42 足利市西場町 の山岳救助救急に消防車が出動しました。

462 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-IQMh [1.72.3.245]):2023/09/03(日) 20:15:00.80 ID:7L45MNxVd.net
熱中症かな

463 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-LZDE [49.98.152.109]):2023/09/03(日) 21:57:56.51 ID:4ioWBaGfd.net
この気温の中大小山に登るのは自殺行為だろ

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-SOZc [106.73.229.32]):2023/09/04(月) 02:18:07.04 ID:F/BAp80n0.net
>>463
どれやねん

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f85-nTD9 [119.238.200.103]):2023/09/04(月) 09:03:58.73 ID:Q00k++2h0.net
>>464
そこ突っ込むところか?

466 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-SOZc [49.98.115.167]):2023/09/04(月) 09:40:31.91 ID:1W/Ob+ydd.net
ネタニマジレス[Nethanimazires] 
( 紀元前422年~紀元前374年 古代ギリシア )

467 :底名無し沼さん (アウアウクー MM07-f0tS [36.11.228.127]):2023/09/05(火) 14:34:09.88 ID:NwzNAx3lM.net
茶臼岳良かったわ

468 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe7-pW/P [202.214.125.48]):2023/09/05(火) 15:01:46.79 ID:xKQBO0zjM.net
火山ガスの匂いがたまらんよな

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-yPkW [106.73.229.192]):2023/09/05(火) 19:29:48.62 ID:tu4ReNKX0.net
茶臼はいいが最後によった売店がクソ過ぎてもうしばらく行きたくないレベル

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2c-pW/P [217.178.142.36]):2023/09/05(火) 20:29:49.06 ID:gDZucswc0.net
わかるわ

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f92-f0tS [1.21.49.113]):2023/09/05(火) 21:55:37.70 ID:lYUr7nav0.net
駐車場近くの売店かな。近寄り難い感じの店員いたわ(笑)

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ f314-BnNl [218.227.206.52]):2023/09/06(水) 09:10:59.78 ID:XTRXOwLP0.net
那須岳は50回以上行ってるのに茶臼登ったの10回ぐらい

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8321-BnNl [180.5.224.81]):2023/09/06(水) 09:32:05.74 ID:pzmQEsP30.net
一緒だろってツッコミまち?

474 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-e1N0 [153.140.18.18]):2023/09/06(水) 10:18:09.58 ID:TBAfHHX8M.net
朝日岳側に向かっちゃうんだろ

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8321-BnNl [180.5.224.81]):2023/09/06(水) 10:49:40.09 ID:pzmQEsP30.net
茶臼は那須岳の一つって意味だよ

476 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-+F9L [49.98.160.108]):2023/09/07(木) 18:04:32.90 ID:h+UJeLa9d.net
那須五岳のうち黒尾谷岳だけ行ってないわ ちょと離れてるし

477 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-BnNl [106.73.229.32]):2023/09/07(木) 21:04:42.18 ID:oEg3kYAy0.net
面白かった
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=39819

478 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-qRdx [1.66.98.85]):2023/09/07(木) 21:44:00.75 ID:nh9YmIqhd.net
三倉山もよいよ

479 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-iTNZ [153.250.52.229]):2023/09/17(日) 08:51:37.02 ID:EFSr7GXfM.net
久しぶりに熊に会ったわ。
熊鈴リンリン鳴らしてるのに、20m位先に現れた。

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ c521-Lz1K [222.10.25.235]):2023/09/17(日) 16:13:02.50 ID:BWUWK7Mb0.net
今や熊鈴は、ご飯がやって来たという合図らしい

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ fd95-shxo [202.76.213.40]):2023/09/17(日) 17:05:35.39 ID:lX2CZx5d0.net
09月17日 10:42頃、川俣地内、川俣ダム付近において、救助(山岳事故)が発生し、消防車が出動しました。

482 :底名無し沼さん (ワッチョイ fd95-shxo [202.76.213.40]):2023/09/17(日) 17:49:03.46 ID:lX2CZx5d0.net
無職男性(75) 今市署によると、男性は友人と4人でキノコ採り中だったという。

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ c521-Lz1K [222.10.25.235]):2023/09/17(日) 18:09:15.77 ID:BWUWK7Mb0.net
チタケ取りかな?

484 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-9xLE [49.98.117.12]):2023/09/17(日) 19:30:33.52 ID:Twrx4NACd.net
ちたけなんて旨くもないの貧乏年寄りしか取りに行かないからな

485 :底名無し沼さん (スップ Sd03-DAhB [1.66.98.230]):2023/09/17(日) 22:20:02.66 ID:Poa/4WXNd.net
チタケは出汁を取るもの
食うもんじゃないぞ

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdeb-s9S9 [106.173.213.107]):2023/09/18(月) 01:14:03.50 ID:Z+q8rVy40.net
俺もチタケの食感あまり好きじゃない。でも、普通に食うだろ。

487 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-iTNZ [153.140.36.95]):2023/09/19(火) 14:25:15.43 ID:p3yCh5d6M.net
チタケはもう出てないんじゃないかな。

488 :底名無し沼さん (スプープ Sd03-9xLE [1.73.148.198]):2023/09/19(火) 14:46:40.03 ID:uj8NvXlSd.net
どっち食うよ
天ぷらうどん 980円
ちたけうどん 980円

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3574-X4yw [60.43.13.33]):2023/09/20(水) 13:44:34.81 ID:J130gRwr0.net
チタケ俺もそこまでおいしいと思わんけど、まあもらったら喜んで食う

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bcb-9xLE [241.213.213.236]):2023/09/20(水) 14:05:42.73 ID:BD4G9bo10.net
面倒な割に旨くないから貰わないのが正解

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4595-zG+p [202.76.213.40]):2023/09/23(土) 20:38:59.95 ID:Qwt3iaF60.net
 23日午後4時5分ごろ、鹿沼市草久の横根山に単独で入山した同市、女性が登山道から外れ、「道に迷った」と110番した。

 鹿沼署によると、女性は同所で一晩ビバークし、24日、県防災ヘリで救助する予定。同所登山道の三枚石から古峯神社に向かって下山中だったという。

492 :底名無し沼さん (スッププ Sdb2-+j9z [49.105.93.240]):2023/09/24(日) 14:14:36.78 ID:KYT0pmead.net
で?

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4595-j351 [202.76.206.32]):2023/09/25(月) 20:31:11.37 ID:t6fw6/Lv0.net
日光の白根山で女性が山岳遭難 防災ヘリで救助
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/794232?rankinghour

494 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4d-3epH [106.131.113.38]):2023/09/26(火) 11:34:23.94 ID:cvc8Lq/Ga.net
古賀志山の中尾根ルート一番岩と同じくらいの難易度の岩場って他のルートにありますか?

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3121-+j9z [180.5.224.81]):2023/09/26(火) 11:49:13.79 ID:ycCQVcAn0.net
松島

496 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3121-+j9z [180.5.224.81]):2023/09/26(火) 11:57:32.62 ID:ycCQVcAn0.net
東稜
中岩直登
大神直登
赤岩山直登
熊尾根
コマラ岩

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ 120c-3epH [59.86.77.166]):2023/09/26(火) 12:39:23.42 ID:+IDwLkkM0.net
>>496
いっぱいあるんですね!下調べして今度いってみます!ありがとうございました

498 :底名無し沼さん (スッププ Sdb2-+j9z [49.105.100.111]):2023/09/26(火) 14:11:15.70 ID:Ky7gvHUhd.net
>>497
まずは行きやすい東稜がいいぞ

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-iHBT [126.40.84.154]):2023/09/26(火) 20:04:01.79 ID:9BUiqqLS0.net
コマラは勧めちゃダメでしょ

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e74-+j9z [249.230.69.35]):2023/09/26(火) 20:40:21.86 ID:ucFwrLiS0.net
>>499
登りならなんとか、、、厳しいか

501 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-fpMt [49.96.228.134]):2023/09/26(火) 22:15:32.25 ID:o2xgiKUHd.net
コマラってなんか普通に階段状(段差状?)になってるしそんな危険なとこだった記憶ないな
少なくともしがみついて登るような岩じゃなかったよな

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-iHBT [126.40.84.154]):2023/09/27(水) 01:29:48.68 ID:sA9s8Nwh0.net
>>501
しがみつく系でしょ?
手をすべらせて運が悪かったらどこまで落ちるのやら
落下地点か運良くても狭い岩しかない

503 :底名無し沼さん :2023/10/06(金) 17:25:15.38 ID:NS+U2bvb0.net
日光雪降ったのか

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6674-++pW [249.230.69.35]):2023/10/06(金) 18:40:12.16 ID:SgKa1lE/0.net
>>501
上から降りたことねえだろ

505 :底名無し沼さん :2023/10/06(金) 20:23:47.79 ID:NGuWnn/P0.net
男体山の剣が氷剣になってた

506 :底名無し沼さん :2023/10/07(土) 06:00:37.21 ID:w6l9del10.net
峠の茶屋駐車場に救急隊がめっちゃ集まってるんだけど、何かあった?

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55eb-p0I3 [106.173.213.107]):2023/10/07(土) 10:56:10.26 ID:cnXy2SkD0.net
うほ
https://news.yahoo.co.jp/articles/23b4e11f7135862688ef453b6af2169ff027b8ef

508 :底名無し沼さん (ワッチョイ fd31-temG [254.101.166.131]):2023/10/07(土) 11:34:32.20 ID:VdFT9Vmc0.net
【速報】栃木・朝日岳で山岳遭難 男女4人が遺体で発見 栃木県警
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696643437/

509 :底名無し沼さん (ブーイモ MM03-0tJ9 [49.239.67.137]):2023/10/07(土) 11:43:13.72 ID:WT6I/zjJM.net
那須を甘く見たらいかん
魔物が棲む山やで~

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3e7-tdpR [123.0.85.191]):2023/10/07(土) 11:57:57.74 ID:/JSR/AiR0.net
九尾の狐の呪いか

511 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-9ahO [133.159.148.142]):2023/10/07(土) 11:58:10.72 ID:g4+B4lUdM.net
朝日岳山頂付近てどういうことだろう反対側に降りちゃって動けなくなったとかなんかな

512 :底名無し沼さん (スプープ Sdc3-hs9V [1.73.128.100]):2023/10/07(土) 12:06:58.48 ID:mWNYMiRFd.net
マジかよ
木曜夜から那須野が原一帯も風が強くて寒かったから、山のほうは爆風で極寒だったと思うわ

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 053a-HisN [242.199.132.0]):2023/10/07(土) 12:08:07.01 ID:KqowZznw0.net
滑落して怪我した爺さんを他の登山客が面倒見ていたら強風と雨で低体温症でお陀仏になったと

初めて那須岳登った時に茶屋跡から三本槍の方面に入ったら登山道がガラッと危険な感じになってびびった思い出

514 :底名無し沼さん :2023/10/07(土) 13:25:10.72 ID:tBaRhuIud.net
ソ、ソウナンダ

515 :底名無し沼さん :2023/10/07(土) 13:44:24.55 ID:DMjt1Nkl0.net
山の神様に人身御供提供したからしばらくは安全に登れるぞ。

516 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9595-OOOs [202.76.206.32]):2023/10/07(土) 15:16:06.69 ID:Hbih4/dT0.net
那須で4人は驚きだな。
街でも強風だったのに何で強行しちゃったんだろ?

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bb-PBu9 [106.73.229.32]):2023/10/07(土) 15:50:56.17 ID:F6vTXwEJ0.net
別チームもいたとか

518 :底名無し沼さん (ワンミングク MMe3-wPLg [153.250.26.25]):2023/10/07(土) 16:50:28.84 ID:tX4k01cKM.net
何年か前にも朝日の肩で夏に凍死した人いたよな、
那須岳の強風はなかなか他の山では経験できないから、予想し難いんだろうね。

519 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab83-fgkO [153.246.207.32]):2023/10/07(土) 17:11:38.91 ID:m64NaBas0.net
来週古賀志山行きたいけど通行止めなんてないですよね
チャリも見たい

520 :底名無し沼さん (ワンミングク MMe3-wPLg [153.250.26.25]):2023/10/07(土) 18:18:25.52 ID:tX4k01cKM.net
通行止めとか知らんけど、よっぽど早く行かないと
駐車できないんじゃない?
俺は高原山行くわ

521 :底名無し沼さん :2023/10/07(土) 20:57:42.55 ID:/iZmysBXd.net
亡くなった人にはお悔やみ申し上げます
でも、ここって基本的には日帰りの山だよね?
どんな登山計画だったか気になる

522 :底名無し沼さん :2023/10/07(土) 22:49:33.36 ID:CA2+KCqp0.net
実は昨晩、谷川岳か茶臼朝日のどっちか行こうかと思ってたけどてんくらwのC予報見て辞めたんだ。

亡くなられた方にはご冥福をお祈りします。

523 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-hs9V [49.96.230.99]):2023/10/08(日) 05:38:59.72 ID:AdGHBMK5d.net
峠の茶屋駐車場のライブカメラ見たら満車やな
まあ今日は風ないから大丈夫やろ

524 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 06:27:03.91 ID:EghZBssc0.net
無くなった方には申し訳ないがあんな観光地でなんでこうなる?いつもたくさん人いるのに
東南稜かな

525 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 07:09:21.75 ID:lTr4+mKo0.net
>>524
何でって……
ニュースになってる通りだよ
那須岳の強風って有名じゃん

526 :底名無し沼さん (ワンミングク MMe3-wPLg [153.250.26.25]):2023/10/08(日) 08:19:49.02 ID:clwHX2UhM.net
3人は地元県民、那須の強風は知ってたと思うが甘く見たかね、
俺も土曜どっか行こうと思って調べたら、
那須と日光は2000m付近で0度、風15mくらいだったんで、諦めて低山行った。
多分年寄りはテレビの天気予報だけで判断しちゃうんじゃないかなあ。

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d21-r6EZ [222.10.25.152]):2023/10/08(日) 09:29:51.99 ID:/rqOunZI0.net
>>524
あんな観光地、と言ってる段階であなたもパンパカ予備軍

528 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 10:15:37.99 ID:l4m92NgH0.net
強風だけじゃなく雨も降ってたのか。

529 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 11:25:00.43 ID:EghZBssc0.net
峠の茶屋から歩いて低体温になる状況なら途中でやめると思うけな
三本槍や煙草屋から来ても状況でこりゃダメだって思うでしょ
峠の茶屋まで30分くらいなのに

530 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 11:54:17.55 ID:lTr4+mKo0.net
>>529
急激に天候悪化したんだろう
ただ亡くなった人の中には同行者は助かってる人もいるな、皆高齢者だから体力面もあるだろう
救助隊も近寄れなかったくらい昨日はきつかったようだし

531 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 11:54:43.54 ID:lTr4+mKo0.net
一昨日だった

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ fddf-temG [254.101.166.131]):2023/10/08(日) 15:13:06.30 ID:yiij91VT0.net
【栃木】朝日岳 4人死亡事故 突然の天候悪化で遭難か 「天気が急変して強風の中、四つんばいになって…」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696723758/

533 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-Ptjs [133.159.149.35]):2023/10/08(日) 15:20:30.82 ID:/ZdFiJroM.net
日光白根山雪積もってる

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdbd-wavJ [126.73.199.73]):2023/10/08(日) 17:25:07.17 ID:EghZBssc0.net
峠の☓
峰の◯
歩けないほどの強風はあったけど
小石が飛ぶほどってすごいな、運が悪かったのかご冥福をお祈りします

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bb-wPLg [106.73.237.225]):2023/10/08(日) 17:29:03.50 ID:vBiUTcDq0.net
80mの風ってニュースが軒並み削除されてる。
間違ってたのかな。

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b51-YiJp [247.161.135.208]):2023/10/08(日) 18:05:16.51 ID:HaKeWhpL0.net
ちょうど6年前に登ったが、大丸から茶屋過ぎた辺りから突如暴風になり、那須岳山頂は快晴
本当に山の天気はこええと思った
それからは一応雨具は入れるようにしてる

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0db3-OOOs [246.196.195.41]):2023/10/09(月) 09:36:53.55 ID:jXhNawNB0.net
これからの紅葉シーズン、土日しか登山できない人もいると思いますが、天候不良・体調不良の場合は躊躇なく中止にしましょう。

538 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-PBu9 [49.98.40.214]):2023/10/09(月) 11:37:04.19 ID:Dt0jtfuYd.net
なにを当たり前の事をw

539 :底名無し沼さん :2023/10/11(水) 08:33:14.66 ID:sIstYJi80.net
川治温泉の森林でクマ3頭目撃
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/801404

540 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb88-HisN [255.250.107.89]):2023/10/12(木) 08:27:08.95 ID:6YIxeLL/0.net
>>535
80mって風どう考えてもおかしい
金星並みだよ

541 :底名無し沼さん (ワンミングク MMe3-wPLg [153.250.26.25]):2023/10/12(木) 08:55:55.41 ID:m+5PZOOAM.net
金精峠まだ夏タイヤでいけるよね?

542 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-EMhf [49.98.158.199]):2023/10/12(木) 17:11:59.36 ID:SJbUD0Imd.net
>>541
ギリいける

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3c6-YiJp [251.31.211.100]):2023/10/12(木) 17:20:44.18 ID:5Q4oyvn30.net
11月に入ったら雪遊びできるよ

544 :底名無し沼さん :2023/10/13(金) 12:00:52.26 ID:AM7Sybesd.net
古賀志のコマラ岩、フリーでクリアできた
初めてが下りなので怖かったけどようやく沢までのコースが繋がった

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbf8-TsKl [111.125.149.88]):2023/10/13(金) 21:29:06.28 ID:+KxNVenm0.net
女峰山の階段20分かかったんだがガチ勢は何分で登るの?

546 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b1c-PBu9 [249.230.69.35]):2023/10/13(金) 23:13:51.97 ID:t7eXPFmq0.net
女峰山の階段なんてあったか?
霧降の天空階段のことか?

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ eef8-3Te4 [111.125.149.88]):2023/10/14(土) 01:30:45.24 ID:/5mAu3OC0.net
>>546
霧降高原のそれです

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e03-p/G8 [247.161.135.208]):2023/10/14(土) 15:03:49.08 ID:CUBHcIqV0.net
最速8分とか

549 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f9d-3mlr [244.29.104.232]):2023/10/14(土) 15:05:25.60 ID:Em/DaANh0.net
日光白根、今年はもう無理なん?

550 :底名無し沼さん (エムゾネ FF22-GKns [49.106.186.23]):2023/10/14(土) 15:14:17.82 ID:1lOR9XS9F.net
stravaにセグメントあるだろ多分

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2674-6exb [121.114.137.69]):2023/10/14(土) 15:15:23.72 ID:IeNWNLFd0.net
>>549
もうほとんど雪ないぞ

552 :底名無し沼さん :2023/10/14(土) 17:42:02.15 ID:VRYz4eko0.net
涼しい時期に体重の20%の荷物背負ってのトレーニングで小丸山展望台までは
レストハウスからは23分
避難小屋からは9分だったな

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5358-etSk [242.9.98.117]):2023/10/14(土) 20:02:20.72 ID:8uXcS9DD0.net
>>549
今日雪なかったよ。
人凄く多かったよ。

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ 021e-ck5/ [219.122.100.4]):2023/10/14(土) 20:23:52.24 ID:9CfUPSgw0.net
>>547
天空の階段なら5分も掛からんだろ

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ 261c-3mlr [249.230.69.35]):2023/10/14(土) 20:39:06.78 ID:4dFgL1iR0.net
動画上げてみてw

556 :底名無し沼さん :2023/10/14(土) 21:47:16.46 ID:VRYz4eko0.net
トレラン勢なら5分行けるんでない

557 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM6e-AzOG [133.106.72.172]):2023/10/15(日) 16:26:53.46 ID:aZaalnwjM.net
あの階段はきつかったなぁ。
あれだけ長い人工的な階段は、気分的に参るorz...

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2674-6exb [121.114.137.69]):2023/10/15(日) 16:38:19.48 ID:1fxI2k+X0.net
日の出を階段の上から見るようなタイミングで行くと滅入るなんてことないからオススメ

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ 261c-3mlr [249.230.69.35]):2023/10/15(日) 17:44:15.89 ID:Qa+r5K+P0.net
1445段を5分てw
4.8段/sとか人間には無理

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5358-etSk [242.9.98.117]):2023/10/15(日) 21:19:55.12 ID:ggwqoFOn0.net
あの階段の辛さはむしろ下り。
下り苦手な自分には過去一番つらかった。

561 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 09:42:32.53 ID:wlg/oOpx0.net
手すりにタオルで滑らせて降りてくとめちゃ楽で速い

562 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 16:17:59.13 ID:PqkUWuYOM.net
なんであんな長大な階段作ったんだろうね?話題つくり?
普通はジグザグの登山道というか、散策路を作るよなぁ。

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ 261c-3mlr [249.230.69.35]):2023/10/16(月) 19:03:53.37 ID:jO+LQJJK0.net
お前が作れるのか?
文句言うだけで寄付もしない老害

564 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 18:24:01.84 ID:dvPf0GgY0.net
スキー場跡地を公園にしたんだよね?
何故かその先に登山道があるけど

565 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 20:26:09.52 ID:4a6Gs6tud.net
一応階段のすぐ東側に一般登山道もあるぞ
雪が積もればゲレンデ側も歩ける

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b95-AzOG [202.76.206.32]):2023/10/18(水) 08:23:40.05 ID:0Wni7dro0.net
さぁ竜頭の滝周辺が死ぬほど混む時期がやってまいりますた

567 :底名無し沼さん :2023/10/18(水) 10:13:31.81 ID:8J5gk73HM.net
いろは坂下りのモンキーマジック、
前回はよくわからなかったけど、今回はちゃんとモンキーマジックだったわ。

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ df21-3mlr [180.5.224.81]):2023/10/18(水) 10:40:14.05 ID:xqgCig6M0.net
あー、メロディーラインか

569 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 04:35:16.55 ID:7iRUM+Q70.net
土日は雪か
また事故が起きないといいが

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b95-kc43 [202.76.213.40]):2023/10/20(金) 09:52:23.67 ID:tIMKWMZh0.net
県南里山 今朝は寒かった

571 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 12:28:47.21 ID:uPxaUk4DM.net
あれ、明日微妙に天気悪いのか

572 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 12:37:23.52 ID:nSFQd7Iid.net
わたらせ渓谷沿いの低山も雲が入りやすい模様

573 :底名無し沼さん (スッププ Sd22-3mlr [49.105.91.58]):2023/10/20(金) 13:24:58.84 ID:M/u27stQd.net
古賀志マニアックルートツアーやってくれ

574 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 08:59:42.06 ID:2f7VavSE0.net
昨日行ったらダムの水空っぽだったけど何か作るの?

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ a721-HzgK [180.5.224.81]):2023/10/22(日) 10:13:10.83 ID:+gmuV1ah0.net
今日トレラン大会だね

576 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM8f-dytz [133.106.73.85]):2023/10/26(木) 16:59:06.43 ID:M6sSSdfyM.net
今週初め、前白根山に行ってきた。
もう何回も行っているが、今回はスキー場経由で登る外山鞍部ルート(天狗平経由ルート)でピストンした。
このスレで誰かが言っていたが、やっぱりこのルートが一番楽かな?金精山経由もいいが、最近崩落が酷い。駐車場もすぐ満杯になるので避けた。
奥日光のあちこちの観光スポットでプチ渋滞していたが、山に入ったら頂上まで誰もいなかったな。
紅葉シーズンだが静かでいい山行ができた。

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ 22e7-cLmr [123.0.79.145]):2023/10/28(土) 18:11:07.27 ID:W96tlPK60.net
今日の男体山は雪降ってて楽しかった

578 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 14:52:44.65 ID:o40dPWfr0.net
足利・大小山 ハイキング中に滑落しけが
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/813196?newsletter

579 :底名無し沼さん (バッミングク MM4f-Yhtd [180.40.110.134]):2023/11/04(土) 18:32:35.23 ID:MTCsV+/kM.net
三本槍岳へ向かう登山道でクマのう○ち見たわ。撤退撤退。
https://i.imgur.com/M1cXxLF.jpg

犬のだったら恥ずいわw

580 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 21:08:52.11 ID:uVNYAVbfd.net
大小山は定期的に滑落あるね
骨折で済んでよかった

581 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 15:31:19.20 ID:GyvMa1go0.net
チャートの硬い肌触りが恋しくなってくる>大小山

582 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-Oe48 [49.98.168.126]):2023/11/06(月) 07:19:43.63 ID:ndOjkJ0Vd.net
本州の月輪は基本菜食だからうんこは臭くない。
小動物や鹿などを襲って肉を食う生き物だったらうんこは臭いし
間違いなく登山者との共存は無理。

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f21-qY1v [211.122.158.212]):2023/11/06(月) 09:20:28.03 ID:TUKVJdPl0.net
>>579
グロ

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d95-VywT [202.76.213.40]):2023/11/14(火) 07:54:46.90 ID:Rz7Md8yv0.net
"那須・茶臼岳から下山不能の男女2人救助 強風と寒さで動けず"

学習してねえなぁ・・・

585 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 09:29:32.13 ID:iO9QO5NIH.net
ケーブルカーも止まってたのかな

586 :底名無し沼さん :2023/11/20(月) 14:19:44.03 ID:BFlVNSX/M.net
下半身の筋トレって登山に効くかな、
ランニングはずっとやってるんだけど、
どうしてもどこかに痛みが出てくる。

587 :底名無し沼さん :2023/11/20(月) 14:44:11.37 ID:aoTvkoDYM.net
ランジやればよろしい

ザック担いでやれば工科大

588 :底名無し沼さん :2023/11/20(月) 15:22:21.12 ID:+9npoNVLd.net
MIT

589 :底名無し沼さん :2023/11/20(月) 15:56:42.78 ID:UaYwQukbM.net
>>586
特定のスポーツ(例えば登山、自転車、ランニング等)に効く筋トレは、そのスポーツで鍛えるのが一番!
使われる筋肉が微妙に違ってくるし、瞬発力と持久力の違いも大きい。
登山の場合、そうそう頻繁に行けないから、代わりに手軽に筋トレするなら、適当な坂道とか階段を見つけて往復昇り降りを多数回するとよい。
以前スクワットを一生懸命にやっても山では効果を実感できなかった俺が最近やっている筋トレ方法だ。

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ e353-9P4j [219.122.102.147]):2023/11/20(月) 18:25:20.82 ID:urC3hfUX0.net
>>586
サンデー登山者だったら何やっても大して変わらんよ

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5bb-DgEj [106.73.229.32]):2023/11/20(月) 18:35:32.38 ID:gJ2OokX00.net
>>586
それは走りが足りないだけ

592 :底名無し沼さん (オッペケ Sr99-Z5Ev [126.194.113.128]):2023/11/21(火) 07:34:43.75 ID:ydOi1LcRr.net
>>586
走り方に問題あるかもよ

593 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 07:58:58.76 ID:OI7PQMs9F.net
陽希氏がコロナで2ヶ月停滞した後の山登りでは腿裏の筋肉がなくなって登れない…みたいな事言ってた
毎日10~30キロジョギングしてたようだが

594 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 08:11:49.70 ID:XV8QOMCy0.net
トレラン基準とハイキング基準は大きく違う

595 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 08:29:30.59 ID:91wYB4ZQM.net
正確に言うと登山のためにランニングや、勾配ウォーキングやってるけど、登山のとき膝痛が出る。
おっしゃるとおり、週イチ登山、
ランニングは週3か4回で5km程度。
特に下りが辛い。
多分歩き方が下手なんだと思って、色々試してるけど結局は痛くなるんだよね。
特にスピード出すと痛むんでトレランの人とか凄いと思う。

596 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 08:48:00.45 ID:rjhSX9Qh0.net
トレランの場合、登りはガニ股歩きを意識するといい、下りはつま先から着地を意識するといい。なんでシューズは大きめ買わんと爪が死ぬ。

597 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 12:18:24.15 ID:3fVvHAMXd.net
>>595
ランニングし過ぎて休息とタンパク質不足して速筋が減り続けてるんでないの。

598 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-0O6P [49.96.28.236]):2023/11/21(火) 12:35:36.30 ID:+7kju4EAd.net
毎週全力で下山して即プロテインを心掛けてたら下山に強い脚になったぞ

599 :底名無し沼さん (スッププ Sd03-JyHE [49.105.97.114]):2023/11/21(火) 12:44:55.92 ID:06xitUBqd.net
>>595
傷まない程度に歩くんだ

600 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 17:02:31.07 ID:7TLIFI7V0.net
そもそも疲れが溜まってるんじゃないの疑惑

601 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 18:31:56.13 ID:KQsrmvwb0.net
筋肉量だよ
毎日5キロでいいから走ってみ
3ヶ月で膝の痛み改善する

602 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 22:19:38.54 ID:CuXgALlT0.net
>>595
山での歩き方ができてないんだよ
ランニングなんてまったく無意味
小股でってのも人にもよるからな

603 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 05:59:48.51 ID:Qhzt2ncE0.net
俺5キロ走るのに30分もかかってしまう
みんなどのくらいのペースで走ってるのか

604 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 06:56:37.92 ID:52AiJanJd.net
普段走ってないならそんなもんでしょ
自分もたまに走ってみるとキロ6分だから同じ

605 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 07:42:35.98 ID:FcQCR00cd.net
山登るけどランニングはしてない
たまに急いだ時に走ったりするけど体の使い方に違和感あるから
使ってる筋肉全然違うんだなーって思う

606 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 11:04:05.21 ID:EAb775TjM.net
俺も膝壊すのが怖いからランニングはしてないな
ウォーキングとロードバイクだわ

607 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 11:36:17.44 ID:NXtVNC8g0.net
>>605
週一くらいで山じゃ全く筋肉付かないぞ
走ってようやく筋肉使う程度なんだからな

608 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 12:20:56.22 ID:ebmMLbj0d.net
登りだけだとあまりつかない

609 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 12:59:57.32 ID:Fb3G9eHed.net
登りだけの登山?w

610 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 13:53:01.87 ID:phM9uBi4M.net
ヘリタクか

611 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 20:47:21.81 ID:d8QCUbky0.net
那須の茶臼岳で70代女性が遭難
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/822162

午後4時50分・・・・

612 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 22:42:02.96 ID:zuudIRa3d.net
ざっくりとした情報だなあ

613 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 23:00:20.94 ID:ebmMLbj0d.net
>>611
>覚知した

覚知したが、なにもしてません

614 :底名無し沼さん :2023/11/23(木) 14:41:15.51 ID:58cVBVuVa.net
晴れてたら迷わんけど、霧とか出てたのかね

615 :底名無し沼さん :2023/11/23(木) 14:45:57.10 ID:7yoUZsxNM.net
お・・・覚知

616 :底名無し沼さん :2023/11/23(木) 15:08:36.55 ID:LdKAiZLWr.net
それロープウェイ駅から約500mのところで発見されたんだよな
もう少しなんとかならんかったのかね

617 :底名無し沼さん :2023/11/23(木) 15:19:14.42 ID:FY6PRYP4d.net
そうなんだ

618 :底名無し沼さん :2023/11/23(木) 15:20:31.25 ID:4jcdeYb40.net
グループで行ったとして、60歳以上は一人で歩かしたらいかんよ。

619 :底名無し沼さん :2023/11/23(木) 15:43:30.67 ID:Blit3mt+d.net
山頂駅じゃなく山麓駅か
ずいぶん下ったな

620 :底名無し沼さん :2023/11/23(木) 18:43:17.94 ID:aMxspFKod.net
単独で行動できないなら山には入らないほうがいい

621 :底名無し沼さん :2023/11/23(木) 20:20:39.29 ID:FOenWwTD0.net
ロープウェイ見えなかったとすると相当吹雪いてたのかな。
茶臼から山頂駅って、普通迷えないだろ。

622 :底名無し沼さん :2023/11/23(木) 20:26:38.00 ID:mB9s2AgE0.net
茶臼岳あたりだと夜は相当寒いよな。
大田原でも今は朝で3度とかだからね

623 :底名無し沼さん :2023/11/24(金) 06:55:14.50 ID:GZHqEPEoM.net
那須岳も意外と人喰い岳だよな


なんでこんなとこで死ぬのかよくわからんけど

624 :底名無し沼さん :2023/11/24(金) 07:48:52.25 ID:g8z4b5xOM.net
強風マジ強風

625 :底名無し沼さん :2023/11/24(金) 08:09:50.51 ID:yZpJhViDM.net
ロープウェイ沿いって歩けるんだっけ?

626 :底名無し沼さん :2023/11/24(金) 08:15:27.58 ID:rNDla4X40.net
>>625
登山道は無いけどメンテナンス用に保守作業員が歩けるくらいにはなってるんじゃないかなぁ
知らんけど

627 :底名無し沼さん :2023/11/24(金) 11:26:17.29 ID:YHETiVWn0.net
>>623
2000mないとはいえ火山で稜線上に木が全くないのはデカいと思う
風はまともに受けるしルート見失えば目標物も少ない
標高で難度計っちゃいけない典型例だと思う

628 :底名無し沼さん :2023/11/24(金) 12:37:03.94 ID:kGnF2Rald.net
ライト持ってなかったのでは?

629 :底名無し沼さん :2023/11/24(金) 12:53:19.38 ID:yZpJhViDM.net
那須烏山で黒毛和牛2頭が脱走、
捕まえたら一割貰えるかな。

630 :底名無し沼さん :2023/11/24(金) 13:29:44.83 ID:GV+//pg+0.net
風が強かった記憶

631 :底名無し沼さん :2023/11/24(金) 14:08:45.05 ID:/VfkTPyjM.net
また那須か!

632 :底名無し沼さん :2023/11/24(金) 18:03:02.88 ID:FDiextvLa.net
越後山脈より相対的に低い山しかないから
日本海からの風が通りやすいみたいな記事読んだな


それはそうと大黒屋旅館が登録有形文化財になるんだね
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93969901.html

633 :底名無し沼さん :2023/11/25(土) 13:35:26.97 ID:0fU2g7oH0.net
不審者に注意!!
11月22日午後0時15分ころ、那須塩原市西朝日町2丁目地内の路上で、陰部を露出した男がいたとの目撃情報がありました。

 お前らだろ !

634 :底名無し沼さん :2023/11/25(土) 13:43:27.85 ID:4Z0J5Cj10.net
陰部だけ?なら俺じゃない

635 :底名無し沼さん :2023/11/25(土) 14:32:31.73 ID:pBlybGbM0.net
勃起していたかどうかで話が変わってくる

636 :底名無し沼さん :2023/11/25(土) 17:42:54.64 ID:BnJdclVeM.net
>>632
指定文化財にしてもイイ感じだけどな、あの建物。

637 :底名無し沼さん :2023/11/25(土) 19:49:59.59 ID:DECquI0f0.net
>>634
おまわりさんこいつもです

638 :底名無し沼さん :2023/11/26(日) 20:46:54.50 ID:xhDw9ND60.net
噴煙上げてる活火山のそばで凍死とか
なんとかならんもんかね。

639 :底名無し沼さん :2023/11/26(日) 20:50:49.61 ID:xhDw9ND60.net
那須岳「朝日岳はん、あんたちょっと登山者に冷たすぎやしませんか?」
朝日岳「あんたかっかしすぎやで、俺やのうて峠の北風はんにもっと言うたれよ」

640 :底名無し沼さん :2023/11/26(日) 21:26:04.16 ID:/M4/sVn00.net
面白くない
本人は面白いの?

641 :底名無し沼さん :2023/11/26(日) 21:42:18.62 ID:3gkVhdDFM.net
>>639
めっちゃウケたw

642 :底名無し沼さん :2023/11/26(日) 21:55:54.18 ID:ZL45hLBb0.net
ハハッ

643 :底名無し沼さん :2023/11/27(月) 02:55:58.76 ID:hCk9BMGJ0.net
>>639
二人の間に隙間風が吹き荒ぶよね

644 :底名無し沼さん :2023/11/29(水) 11:53:30.18 ID:W9H0wjTZM.net
土曜日、風吹かなそうね。
那須岳はまだアイゼンいらないよね?
剣ヶ峰のトラバースはできるかな?

645 :底名無し沼さん :2023/11/29(水) 16:23:04.58 ID:OlS6oczD0.net
11月28日(火)午後7時10分ころ、栃木市大平町富田地内の路上で、ズボンを降ろしている男の目撃がありました。
11月28日(火)午後8時30分ころ、宇都宮市中戸祭町の歩道上で、下半身を露出した不審な男の目撃情報がありました。

 まったくお前らときたら・・・

646 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-lkr+ [163.49.209.191]):2023/11/29(水) 19:09:50.60 ID:P2EnRcNiM.net
露出していたのは下半身だけか
俺の事じゃないな

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ e385-vZ+N [2404:7a80:9520:9400:*]):2023/11/29(水) 21:04:01.29 ID:w8gM6hQg0.net
またあなたか

648 :底名無し沼さん :2023/12/09(土) 07:42:36.86 ID:snArFViq0.net
https://twitter.com/kiOQWcOPrDwWOOr/status/1732598617595392324

こんな情報あるがおまえら本当は何やったんだよ
(deleted an unsolicited ad)

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4359-Lww2 [240a:61:31d3:5b59:*]):2023/12/09(土) 18:02:57.03 ID:8oGn29fE0.net
俺より歳下だから違うわ

650 :底名無し沼さん (ワンミングク MMdf-4iEM [153.250.33.179]):2023/12/24(日) 08:32:32.41 ID:MNIZtaYOM.net
今日は日光連山がよく見える

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1374-X0tm [118.16.73.161]):2023/12/24(日) 14:42:58.51 ID:RZOp4GLS0.net
冠雪してるとカッコイイよなあ

652 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 20:07:40.37 ID:6B9VWdjg0.net
その脇に輝く小さな星までも

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3357-M3lD [180.31.186.11]):2023/12/25(月) 08:29:56.57 ID:e4JLL0lO0.net
星は囁く 僕の靴はどこですか?

654 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 12:13:45.66 ID:cnoavlXh0.net
100年後には靴欠山と呼ばれるようになってる

655 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 12:25:07.87 ID:jIcmeGs70.net
そこに時次郎は居ますか ?

656 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 20:14:11.00 ID:fdkWIQ3z0.net
大晦日と正月は風強そうだね。
明日明後日は那須も日光も行けそう。

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef6e-ah8i [2400:4051:e9c4:3400:*]):2023/12/29(金) 16:50:18.51 ID:71zCFCH/0.net
しかし、全然雪ないね。

658 :底名無し沼さん :2023/12/31(日) 08:00:39.64 ID:UEK4IMfYM.net
那須は雪なかった。
剣ヶ峰も普通に巻けた。

659 :底名無し沼さん :2023/12/31(日) 12:45:03.83 ID:Lk2EZXmU0.net
那須でも雪ないのかあ

660 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-kkzQ [1.72.5.220]):2023/12/31(日) 16:38:48.46 ID:aphpOvDRd.net
那須に雪無す

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-jLm+ [61.26.155.124]):2023/12/31(日) 16:50:49.53 ID:LKqyMxs30.net
だなっす

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b74-IT8R [118.16.70.213]):2023/12/31(日) 16:56:21.87 ID:CSyQQcaK0.net
雪なら白根に行けばいいじゃなす

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b61-K8HW [2409:12:83c0:b00:*]):2023/12/31(日) 18:29:34.24 ID:1iGJ7OUp0.net
ナナシがおるな

664 :底名無し沼さん :2024/01/01(月) 03:12:50.69 ID:FrfBLmrp0.net
★☆★☆
https://i.imgur.com/RyJuueL.jpg

665 :底名無し沼さん :2024/01/01(月) 10:49:36.28 ID:wDWM6f4a0.net
以下登り初めを記録するスレ

666 :底名無し沼さん :2024/01/01(月) 10:59:21.40 ID:RrrICGgb0.net
叢の向こうに見える双耳峰はずいぶんと潰れて・・・

667 :底名無し沼さん :2024/01/07(日) 11:11:56.90 ID:d/+Gs0880.net
>>643
そう言う事だったのか。納得。

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbb-QjX3 [106.73.225.225]):2024/01/08(月) 07:34:47.16 ID:fljZOJ1H0.net
うっすら雪が積もってら、
夕べは山の方降ってくれたかな?
全然雪なくて寂しかったからなあ。

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbb-QjX3 [106.73.225.225]):2024/01/08(月) 07:37:15.84 ID:fljZOJ1H0.net
外出たら北の山は見えないや、
まだ降ってるのか、楽しみだな。

670 :底名無し沼さん :2024/01/11(木) 09:11:57.33 ID:vckV4JAk0.net
昨日昼から里山へ行ったらトレランのお姉さんに会った。
きれいに化粧していて俺を見て「こんにちは」とにっこり ♡♡♡

671 :底名無し沼さん :2024/01/11(木) 10:07:01.28 ID:/56M8oUaM.net
と、いう夢を見た。

672 :底名無し沼さん :2024/01/15(月) 15:06:22.32 ID:8tKL2/PWd.net
シッポ生やしたおねえさんな

673 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-Vm3u [49.98.159.196]):2024/01/15(月) 17:49:49.67 ID:zwKTvuMLd.net
ヒゲもあるかも
メルヘンな感じ

674 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8595-UP4n [202.76.213.40]):2024/01/15(月) 18:09:43.72 ID:kI02/99u0.net
今日また会ったぞにっこり♡お姉さんに
ヒゲもシッポも無かったし美人だぞ !

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45bb-2OjY [106.73.229.32]):2024/01/15(月) 18:13:53.61 ID:h8q6V7zb0.net
トレランやってて男女共かなり知り合い居るが、正直トレラン女子は自意識過剰で承認欲求強い変わった子ばっか
可愛いウェアに騙されんなよw

676 :底名無し沼さん (ワンミングク MMe3-hcgR [153.250.63.215]):2024/01/16(火) 08:03:45.56 ID:iZc8M3W6M.net
これようやく山に雪積もった感じか?

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed21-B9mm [222.10.23.32]):2024/01/16(火) 09:53:50.08 ID:yJuLoMsV0.net
さらに終末の雨(雪)予報に期待

678 :底名無し沼さん :2024/01/20(土) 12:47:46.31 ID:hMtu+XL20.net
昨日、庚申山行ってきた。
山荘から程近い、いつも水滴がしたたり落ちてる岩場で数十メートル上から
巨大な氷塊がドカンと落ちてきて死ぬかと思ったよ。
直撃してたら運良くても骨折だったよ。

かねてより雪の庚申山に登りたいと思ってたんで、
無事ケガなく達成出来て良かった。

679 :底名無し沼さん :2024/01/20(土) 13:27:45.96 ID:i8TqWDRZd.net
>>678
へー冬の庚申山か、面白そう
埼玉南部に住んでて冬の雪山は今シーズンまだ行ってないからどこか行こう

680 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-SBJ0 [49.98.174.59]):2024/01/20(土) 15:52:50.86 ID:UwbxLQnCd.net
この時期皇海山は入ってる人いるの?

681 :底名無し沼さん :2024/01/20(土) 16:19:38.85 ID:SWZJsOgXM.net
>>678
15年以上前に庚申山荘に一泊して庚申山登ったことがあるけど、当時でもあの山荘はかなり痛んでいた。
今でも問題なく使えるの?

682 :底名無し沼さん :2024/01/20(土) 18:19:25.20 ID:hMtu+XL20.net
冬の時期は皇海山はおろか、庚申山にも滅多に人は来ないと思う。
行っても危険のない山荘までだろうね。
現に踏み後は登山口の一の鳥居から無かったよ。

山荘はオンシーズンの金曜、土曜あたりは宿泊客でごった返してる時も
あるし、たしか常駐してるわけではないが管理人がきれいにしてるよ。

683 :底名無し沼さん :2024/01/23(火) 18:59:01.83 ID:mssbUYUO0.net
今年の雲竜渓谷とかどうだろう。
年々細くなって初めてみたときのインパクトとの落差が激しい。

684 :底名無し沼さん :2024/01/23(火) 20:05:50.04 ID:rLVNNPa70.net
古賀志でクライミングやってる人いる?

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbb-Qm01 [106.73.225.225]):2024/01/24(水) 07:40:15.28 ID:XyeFBFnV0.net
>>683
雲竜渓谷も庵滝もまだ小さいらしいね、
行く気が起きない。

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d9d-Qm01 [240b:11:e1e1:b00:*]):2024/01/24(水) 22:50:34.24 ID:eYpdy4eu0.net
小さいスキーあるじゃん、
あれ履いてスノーハイクしたら帰り楽しそうだよね。
安全に遊べる山少なそうだけど。

687 :底名無し沼さん :2024/01/26(金) 19:05:06.77 ID:bhzQwzMpM.net
雲竜まだ?

688 :底名無し沼さん :2024/01/28(日) 23:33:12.51 ID:+9h73naN0.net
春になったら男体山から太郎山まで突っ切るぞー

689 :底名無し沼さん :2024/01/29(月) 00:25:50.94 ID:K1tnMgHUd.net
そんなん散歩だろ
普通に太郎、男体、真名子2山、女峰まで全ファミリー縦走せいよ鈍足爺

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81a8-kgJR [2409:12:83c0:b00:*]):2024/01/29(月) 05:41:02.68 ID:fI8vECj30.net
人妻好きなワイ、女峰山だけをしつこく舐め回すように登る予定

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9385-Qch1 [221.170.154.180]):2024/01/29(月) 05:41:37.53 ID:zLhuoAVi0.net
>>689
みにくい言いすんな、ガキ野郎

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5321-zdvl [211.122.158.212]):2024/01/29(月) 08:47:50.32 ID:PIB7h5+30.net
>>691
日本語でお願いします

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7be7-uHZy [240b:11:83c2:4800:*]):2024/02/01(木) 18:31:28.59 ID:RKK9pM2y0.net
おめさ、かっくらすぞ!

694 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 00:49:43.60 ID:VgJf7B+z0.net
かっくらきん

695 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 07:33:21.28 ID:O8xqmjB1d.net
北関東は魔境

696 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 16:37:28.34 ID:vxB0oNrld.net
男体山怒らせたらあかんよ。
男体山は円錐形じゃなくて一応火口あるから。

697 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 20:33:55.34 ID:ANSCsMkn0.net
男体山なんて活火山界では糞雑魚だろ

698 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 21:07:04.80 ID:m2oxFjM1d.net
日光白根山が何気にやばそう
江戸時代には噴火あったそうだし

699 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 21:19:11.60 ID:XekSPBR70.net
1952年に小規模な水蒸気噴火とWikipediaにあるな
御嶽山みたいな事は想定しておくべきかね…

700 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 21:24:00.52 ID:aWNqbuMkr.net
湯の湖あたりが噴火するのかねー
せめてグンマー側が噴火すれば関東圏は助かりそう。

グンマーは犠牲になるけど

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ c13e-kgJR [240b:11:e1e1:b00:*]):2024/02/02(金) 22:08:53.90 ID:2HUUGZfk0.net
首都移転が盛り上がってた頃、
本命の栃木のネックは火山だったんだぜ。

702 :底名無し沼さん :2024/02/03(土) 17:26:41.07 ID:OpR5q/fQM.net
湯の湖と刈込湖、切込湖は、すぐそばの三岳の噴火で堰き止められてできた。
三岳は小さな山だけど、大きな仕事をしたんだ!

703 :底名無し沼さん (オッペケ Sra1-2EsL [126.158.253.91]):2024/02/07(水) 18:28:22.26 ID:lCDWO4+Ur.net
庵滝、なかなか良い氷瀑に仕上がってきたね

団体さん来るほどの場所なら近くまでバス乗り入れすりゃあいいのにね

704 :底名無し沼さん :2024/02/08(木) 11:54:06.98 ID:gNE9yi350.net
雲竜は?

705 :底名無し沼さん :2024/02/08(木) 11:57:00.48 ID:IwCuLAlhM.net
庵も例年から比べるとかなり小さい、滝の裏の青みが明るい感じ、
雲竜渓谷はさらに標高が200m低いから期待できないかなあ、と思ってる、
まあ月末に行く予定だけど。

706 :底名無し沼さん :2024/02/11(日) 19:58:09.21 ID:kMOC0Las0.net
庵滝行くといつも思う、
この滝いきなり蹴っとばして、破壊しはじめたら、
みんなどういう反応するだろうなあ、って。

707 :底名無し沼さん :2024/02/11(日) 22:10:43.21 ID:mj7QTMiv0.net
足利市消防防災情報
10:50:27
足利市西場町 の山岳救助救急に消防車が出動しました。

 大小山かな

708 :底名無し沼さん :2024/02/12(月) 09:32:39.68 ID:TZ2Ft+c90.net
雲竜はしょぼかった
気温上がるしもう終わりだろ

709 :底名無し沼さん :2024/02/15(木) 17:17:44.88 ID:9UdWr2vtM.net
この時期の三本槍って、大丸から峰の茶屋経由で向かうのと、北温泉から向かうの、
どっちが大変かな?

710 :底名無し沼さん :2024/02/15(木) 17:29:55.85 ID:RvhVVDEX0.net
北温泉の方が大変
稜線は歩く人結構いるし風があるとはいえその分雪も吹き飛んで深くない場所が多い
北温泉からの方はトレースもほとんどないしラッセルや踏み抜き覚悟で歩かないといかん

711 :底名無し沼さん :2024/02/15(木) 18:06:03.72 ID:9UdWr2vtM.net
なるほどわかりやすい。
ありがとう。

712 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6395-mJpf [202.76.206.32]):2024/02/20(火) 08:46:10.92 ID:ZmlekrG60.net
>>698
初めて登った時、少し離れた森林限界あたりから見たら溶岩ドームそのまんまで100%火山やないか ! て驚いたわ

713 :底名無し沼さん (ワンミングク MMdf-1Fyv [153.250.46.8]):2024/02/20(火) 14:23:13.17 ID:Mf0K/Z/3M.net
志津林道って舗装されてますか?

714 :底名無し沼さん :2024/02/20(火) 21:09:08.44 ID:HcmOXkhpM.net
>>713
舗装されていない。
かなり前(10年以上前)に志津乗越まで車でよく行ったが、道は荒れていた。
今は通行止めになっているのではないかな?オレもまた行きたいのだが…

715 :底名無し沼さん :2024/02/20(火) 22:38:04.15 ID:+zMMqb/K0.net
じゃあ自転車で行くのも辛そうですね。

716 :底名無し沼さん :2024/02/21(水) 14:01:42.42 ID:MbPiyDWC0.net
梵字飯場跡駐車場から志津乗越までなら舗装されてる

717 :底名無し沼さん (ワンミングク MMdf-1Fyv [153.250.46.8]):2024/02/21(水) 15:15:31.97 ID:cfc3ssi/M.net
舗装されてるんですね、
なら、暖かくなったらクロスバイク持って行ってみようかな。

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5374-3osZ [118.16.73.53]):2024/02/21(水) 16:41:01.09 ID:ly/1+ufg0.net
クロスバイクなら標高2066の富士見峠で見たことあるぞ
荒れてるし担ぐ所はあるけどね

719 :底名無し沼さん (ワンミングク MMdf-1Fyv [153.250.46.8]):2024/02/22(木) 08:28:55.88 ID:2wBJk1kcM.net
三連休明後日は風も吹かないし雨もふらないのに、
那須のてんくらCになってる。
どうしてだろ。

720 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 11:38:40.81 ID:4TP/ZVaF0.net
土曜は晴れだけど強風
月曜と日曜は雪

721 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-1uo/ [1.66.105.29]):2024/02/22(木) 12:19:30.48 ID:/Nm9RV8zd.net
>>719
大陸から高気圧で北西からの風が強まるのでそのせいでしょ

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73ed-1Fyv [240b:11:ede1:7b00:*]):2024/02/23(金) 17:23:44.82 ID:i16Qfda30.net
今日の雪は山の方は積もったのかな?
明日は新雪であそべるかなあ。

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ f795-9+AH [202.76.206.32]):2024/02/27(火) 12:19:18.94 ID:FwxaJqSM0.net
那須高原 風速30.7m (;゚д゚)ゴクリ…
稜線にいたら飛ばされちゃうねガチで

724 :底名無し沼さん :2024/02/27(火) 17:58:02.94 ID:C9WWSc/K0.net
煙草屋旅館の営業が気になるレベル

725 :底名無し沼さん :2024/02/27(火) 20:04:54.82 ID:quJN51bV0.net
安達太良山の通常暴風に比べたらそよ風だろ

726 :底名無し沼さん :2024/02/27(火) 20:26:20.07 ID:UtDrAZWi0.net
安達太良も強風だけどどちらかというと那須のが有名では

727 :底名無し沼さん :2024/02/27(火) 21:58:53.10 ID:csvGyjYb0.net
1日4キルしてるからな

728 :底名無し沼さん :2024/03/06(水) 23:55:19.54 ID:yiYfgsc30.net
鹿沼市職員はなぜ殺されたのか? 「政官業+暴」の闇に肉薄した下野新聞の連載「断たれた正義」
https://frontlinepress.jp/5716

↑鹿沼で市役所幹部と癒着していた廃棄物業者が取り締まりをしていた市職員をヤクザに殺害させた事件。
鹿沼周辺て廃棄物業者が問題になってる地域なの?

↓は鍋山=三峰山のwikiだけど、産廃業者の問題に関する関する指摘が載ってるんだよね。こちらは栃木市側でトラブルになったようだけど。
あのあたりは何かあるのか?


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/三峰山_(栃木市・鹿沼市)

729 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-iXLp [1.75.232.47]):2024/03/07(木) 08:17:14.20 ID:KRR7hh2xd.net
>>728
2010年代前半くらいまではそういう癒着みたいのはあった
今は殆どないと思う

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf0d-uQfn [240a:6b:d90:5aa0:*]):2024/03/07(木) 12:19:18.90 ID:j7HV7be50.net
>>729
その辺りのトラブルが多かったのね。
鹿沼の事件の犠牲者は、いまだに見つかってないそうで気の毒。

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fed-iXLp [113.43.174.154]):2024/03/07(木) 12:26:30.95 ID:u82tE9yR0.net
>>730
鹿沼に限らず一般的な話ね

総レス数 731
147 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200