2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高尾山~陣馬山 Part113

1 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 16:43:12.58 .net
高尾山を語りましょう。

公式サイト
https://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/
高尾森林センター
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院
https://www.takaosan.or.jp
高尾通信
https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト
http://www.takaosan.jp/
京王・西東京バス時刻表
https://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉
http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム
http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ
http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山~陣馬山 Part112
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1678588323/

2 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 16:43:21.98 .net
ワッチョイが必要な方はこちらで

高尾山~陣馬山 Part80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1528785109/

3 :ダークジェノサイド:2023/05/20(土) 19:23:06.93 .net
ダークジェノサイド

4 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 15:04:45.57 ID:5Ji2CZEa.net
陣馬山頂
https://i.imgur.com/KvFxeOp.jpg

5 :底名無し沼さん:2023/05/22(月) 00:59:27.40 ID:fEtRiyow.net
65分君名言集高尾山編

高尾山はケーブル使って登るのが通

大垂水の富士屋はコロナ前に閉店

高尾山景信山は普通に歩いて65分

57は50くらいに入る

藤野から陣馬山高尾山と縦走するのは邪道

トレランは巻き道を走る

午後3時の稲荷山コースは人がたくさん

トレッドミルで一時間走ると宝くじが当たったり女性にモテモテになる

俺は大学生ね(42才)

30キロの荷物背負って高尾山を登れ

多摩は山の方と呼ぶ

玉ねぎと言えば淡路島

三鷹までの路線は総武線、三鷹からが中央線

住みたい街ナンバーワンの吉祥寺駅は総武線の駅

新宿で各駅三鷹行きをのんびりと10分待つ人が多い

八王子ラーメンなんて存在しない

病院裏ルートに急登はない(実は行ったことない)。

6号路は整備され過ぎ(実は行ったことない)

鉄塔巡視路から正規ルートに戻る道は作業道でなく普通の道

支尾根をのっこした後の道なき超急登を登って正規ルートに戻る(もちろんそんな道はない)

鉄塔巡視道と守屋地図の道は別(同じ)

道標は茶屋が勝手に建てた

都レンジャーはウソの道標を建てている

国道20号は相模川の宙に浮いた道

木の階段は土留め(効果ないのはとっくに知られている)

俺の体脂肪は18%

東尾根は人が通らないマイナールート

俺はJKの気持ちがわかる

6 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 12:04:03.87 ID:S7g4kwha.net
65分君、ワッチョイさらしてやらかす

278 底名無し沼さん (ワッチョイ 23bb-O85+ [118.241.158.24]) [sage] 2023/05/25(木) 20:05:42.77 ID:3PXSTmBJ0
>>277
276は糖質だからシカトした方が良いよ

https://imgur.io/a/fP3PpPG

7 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 13:18:53.26 ID:K6LTEXll.net
チームロナウがまた暴れているのか
https://imgur.io/a/fP3PpPG

8 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 14:11:15.10 ID:TdXGpS3t.net
>>7
65分君開示されてアク禁なのに

65分君、ワッチョイさらしてやらかす

278 底名無し沼さん (ワッチョイ 23bb-O85+ [118.241.158.24]) [sage] 2023/05/25(木) 20:05:42.77 ID:3PXSTmBJ0
>>277
276は糖質だからシカトした方が良いよ

https://imgur.io/a/fP3PpPG

9 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 19:13:48.07 ID:S7g4kwha.net
あー、So-netは簡単に開示してくれるからな。杉並ってやっぱりキチガイが多いんだな。

10 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 19:42:47.80 ID:FW7DOFTm.net
>>7
なんかこういうの、必死すぎて惨めだね
こんなことで生きがいを感じているんだから
相当底辺の貧乏暮らしなんだろう

11 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 19:49:32.12 ID:S7g4kwha.net
>>10
自演してないでいいからSo-netから開示されるのを大人しく待ってなよ杉並キチガイ君

12 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 19:55:02.53 ID:Lp7cXJUr.net
ここで相手をしてあげなかったから
発狂して向こうで恥を晒しているのか
さすがだわ。

13 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 20:12:07.99 ID:S7g4kwha.net
>>12
発信者情報開示請求によって開示を求めることができる情報とは、例えば、次のようなものです。

発信者その他侵害情報の送信に係る者の 氏名又は名称

発信者その他侵害情報の送信に係る者の 住所

発信者の 電話番号

発信者の 電子メールアドレス

侵害情報に係る IPアドレス及びポート番号

侵害情報が 送信された年月日及び時刻       

14 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 20:13:57.14 ID:zedXRYea.net
>>12
65分君必死だな(笑)

15 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 20:20:25.33 ID:oA2RH0Ga.net
韓国人が世界各国に少女像を設置してるのと同じで

みっともないことをしてる自覚がない
本人は命がけだから、なおさら笑える
頑張れ
Twitterやインスタ、Facebookとあらゆるアカウントで展開しろ
君は批判されるを恐れている臆病者だから、無理か

16 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 20:27:42.79 ID:WoTa75XZ.net
ワッチョイやIPアドレスで自分にレスした相手のプロバイダーを特定した程度で狂喜乱舞してる65秒爺がいるスレはここですか?

17 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 01:25:59.83 ID:sABlO9hh.net
お前のやることなすこと、全て中途半端なの
臆病者だから、かなり手前で立ち止まってる
だからお前は出来損ないのゴミなんだよ、分かった?
何しても長続きしない理由を少しは考えろ、無能くん

18 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 13:02:06.15 ID:xNQJcnRj.net
毎週高尾山でダイエット始めて3回行ったけど
1号路の前半がキツ過ぎないか
息が切れまくってリフト場のベンチに項垂れるんだが

19 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 16:27:04.53 ID:XIwP/G4N.net
アドバイスとしては、最初で疲れていないからといって大股にならず
できるかぎりゆっくり小刻みに足を運ぶこと
そもそもダイエットに山登りってあんまり向かない気がするけども

20 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 16:31:03.41 ID:g6VPIjtF.net
路面の地形をよく見て、なるべく高い段差を通らないように
通路の幅の中からコースを選んで惰行してでも低い段差を選んで進む

加えて巻き道を使うことも考える

21 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 17:03:11.56 ID:DZthAErt.net
1号路、何気に急坂だよね。
稲荷山コースの方が、楽だよ。
雨上がりは木の階段が増えすぎて、転倒が怖いけど。

22 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 17:30:01.72 ID:ugbRG0rm.net
1号路、息があがりまくるので登っては休み、また少し登っては休みで、恐ろしく時間がかかったけど、なんとか登れた
薬王院の階段を楽に思うくらい1号路はキツい
自分の体力がないだけの話なんだけど

23 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 17:48:53.18 ID:nWGWo8Ao.net
>>18
普段はデスクワークとかでランニングとかもやってない人で、登山にも慣れてないと、出だしで街中みたいに普通にスタスタ歩いちゃって、結果として酷いオーバーペースになって後で揺り返しが来るという落ちがあまりに多い。
高い山でも、人が多い富士山や北アルプスのメジャーなコースなんかで特に目立つ。
速く歩いてすぐ休むのだと、インターバルトレーニングみたいなものでかえってキツイ。
逆に、南の南部とかだと、最初からキッチリとペースを保って、何日でも同じペースで行ける人ばっかりになる。

対策は簡単で、出だしは電車やバスやロープなどの同じ便で着いた周囲の新米に釣られないで、ことさらにゆっくり行く。
1時間とか行ったら体が温まるから、ペースを上げるなら上げるで、それでもひたすら抑え気味でコンスタントに行く。

出だしは様子見で30分で10分休み、以降は1時間で10分休みで、「それで通せるペースがその人の最適ペース」

どのくらいのペースが適するかは個人差が非常に大きいので一概に言えない。
ともかく、出だしは意識して抑えるのが肝心。それだけで激変する。

24 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 18:03:00.86 ID:K4b10Wp+.net
1号路は高尾山で一番きついコースだよ
平地がないうえ距離も長い

25 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 18:21:19.96 ID:HCdCvMV/.net
今度その一号路を歩いてみたいです、琵琶滝と稲荷山は歩いた事あります一号路ってあの琵琶滝のところを病院の方に行くと行けるのかな?

26 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 18:29:51.04 ID:nWGWo8Ao.net
普段は汗をかくくらいの持久運動もしてない場合は、出だしのほんの30分ほどで若干でも汗ばんだ頃に、すかさず水を飲む。
日常的にロクに動かない状態に体が慣れて、血流も悪くなってるので、そのまま行ってしまうと酸欠になってバテてしまうから、喉は乾いてなくても水を補給する。
飲んでほんの数分もすれば吸収されて血流が改善する。
飲むのは単なる水でもOKで、砂糖塩まみれのスポドリ類なら、水で倍とかに薄めるくらいのほうがよろし。
食い物には多すぎるくらいの塩分が入ってることが多いから、朝飯とかも食ってないのでもないなら、むやみやたらに塩分を補給する必要などない。
一気に500ccとかでも多すぎない。

出だしでそんなに飲んだら何リッターも持っても足りないような気がするけど、体調が整えば以降はそんなに飲み足さないで行けるから問題ない。
出だしで無理に我慢なんかしちゃうと後で揺り返しが来るから逆効果。

高尾はともかく、富士山なんかだと酸欠起因の高山病の発症予防にもなる。

暑い時期ならどうしても汗はかくから、多めに持って多めに飲むのがよろし。
単なる水でも喉が渇いてると異様に美味いからトク?!でもあるし。

27 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 19:04:04.64 ID:vE+vkg9U.net
高尾山を登って紅富士もしくは石割の湯でゆったりした後山中湖を眺めて帰る

28 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 20:04:03.97 ID:eyN7huU6.net
>>25
違う違うw

1号路はケーブルカーの駅にも行かない、オールコンクリート舗装の都道の方だよ。

多分、貴方が言っているのは、6号路と2号路を結ぶ道ですよね。そっち、名前着いてるのかな?ビジターセンターの地図には「悪路注意」としか書いてない。

29 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 20:23:22.04 ID:8eFthMdt.net
18だけどやっぱり坂が厳しいって解って安心しました
つまり楽に登れるようになったら高尾山制覇と言っていいね

30 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 21:04:36.99 ID:VQikiXnr.net
>>28
守屋地図では病院道コースと記載されてる
あの道通る時は琵琶滝経由じゃなく名前の通り病院裏の階段から上がってる

31 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 21:28:02.54 ID:cN4PlYEj.net
>>18
そうですね、稲荷山や6号路を前半からホイホイ行ける人でもそのノリで1号いくと前半の突き当たりまででバテるでしょうね。以外と分かってない人多いけど

32 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 21:56:12.54 ID:nWGWo8Ao.net
>>29
乗っけが割と急なら、登山に必要なペース配分の練習にはなるね。
何度も行ってりゃ、このペースじゃ先で参るとか分かるし。

33 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 21:57:07.97 ID:SQZ3jY8P.net
攻略法はあるけど教えたくないな

34 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 22:30:44.54 ID:4ynhKF+m.net
>>25
1号路って意外とわかりづらいかも
ケーブルカー駅の手前が入口
知らないとお土産物屋沿いに6号路とか稲荷山方面歩いちゃうような

35 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 00:56:22.07 ID:KA+YhWzQ.net
攻略法はトレッドミルです

36 :目が座ってたりして:2023/05/30(火) 00:57:30.13 ID:YFtGj708.net
愛です。

37 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 03:44:44.88 ID:UoxLAkg2.net
1号路はリフト乗り場が見えたら
後は休憩みたいなものなんで
そこまできつい

38 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 04:44:19.02 ID:vyQ4TsN/.net
>>23
1時間歩いて10分休むなんて、昭和の発想だろう

39 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 08:06:12.95 ID:qGcruYLR.net
>>28
ありがとうあの蕎麦屋の脇道の舗装路ですか!下りは歩いた事ありますありがとう

40 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 10:30:12.64 ID:d1JBGcyG.net
トレッドミル最大傾斜にして歩いてるの見るけど
あれって効果あんの?

41 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 10:45:23.00 ID:X+ip/6ol.net
>>40
,山歩きにって事?
多分効果あるでしょ

42 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 18:25:16.23 ID:rK/0o6q9.net
>>38
行軍の実験でそういう結果が出てたはず。
違うと言うなら具体的かつ明確に。

43 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 18:42:50.65 ID:rCpn7IxN.net
無料介護スレ

44 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 19:13:01.53 ID:Ogi81cZ9.net
行軍の実験でググッたが該当なし
初心者向け登山サイトだと1時間歩いて10分休憩は出てくる

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200