2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所139

1 : :2023/06/16(金) 08:46:51.63 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ・
初心者登山相談所138
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1683943439/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

146 :山のしんのすけ (ワンミングク MM62-tNgd):2023/06/22(木) 18:54:37.72 ID:TECH0V8IM.net
あと個人的にはエスケープビビィもオススメしたい。使い勝手よすぎる。

147 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92b8-sREy):2023/06/22(木) 19:03:05.39 ID:9U1Zdbme0.net
ツェルトも持っていない嘘つきデブのことを聞くと、痛い目に合うよ

148 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9d6-S6jG):2023/06/22(木) 19:18:21.02 ID:nnCVU6Rf0.net
緊急用なら100均で売ってるエマージェンシーシートかブルーシートでも良いんじゃないかと思う

149 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-Bolh):2023/06/22(木) 19:49:00.27 ID:YhdDt+Whd.net
117 山のしんのすけ sage 2023/06/22(木) 19:37:05.45 ID:X8PtfBx7
ツェルトは持ってませんね。
やはり持ってた方が良いでしょうか?

150 :底名無し沼さん (ブーイモ MMad-USkx):2023/06/22(木) 19:50:01.10 ID:yqyrC1dMM.net
>>129
トムラウシのケースはどちらもあったんだけど、どっちかといえば、アルミシート持ってた人、レインウェア手入れして撥水してた人、中の服を着替えられた人が生き残ったらしい。ツェルトはあんまり関係なかったみたいだな。

151 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-2Rrf):2023/06/22(木) 20:07:25.73 ID:5ARlhoFJ0.net
トムラウシもだけど状況の悪化予想してあらかじめ着ておかないと手遅れになるんだよな

152 :ストック (アウアウウー Sacd-q1m7):2023/06/22(木) 20:10:15.15 ID:CE8VQ13Ra.net
富士山鉄道計画反対‼︎

153 :ストック (アウアウウー Sacd-q1m7):2023/06/22(木) 20:14:20.51 ID:CE8VQ13Ra.net
俺らで反対署名運動やろうぜ
今年の富士山オフで活動するから

154 :底名無し沼さん (ワンミングク MM1d-2Rrf):2023/06/22(木) 20:19:56.17 ID:B59vm9USM.net
富士山ってマイカーで登れるんだっけ?

155 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-f5CE):2023/06/22(木) 20:21:46.28 ID:zbRCqVw9a.net
>>153
ええで、ちゃんと顔と本名晒して活動しろよ

156 :ストック (アウアウウー Sacd-q1m7):2023/06/22(木) 20:22:45.83 ID:CE8VQ13Ra.net
>>154
登れるよ
君、初心者?

157 :底名無し沼さん (ワッチョイ f546-YzFE):2023/06/22(木) 20:27:50.16 ID:TvdUoukM0.net
トムラウシさ、あんなツアーに体力技術あるやつはそもそも参加しない、というのはおいといての仮定だけど、
体力技術ある人が、周りは見捨てて自分だけ助かればokというルールなら、致命傷になる前にさっさと下山して普通に助かってるよな

158 :68 (ワッチョイ 6eeb-ErBW):2023/06/22(木) 20:35:55.96 ID:q2S8rhzj0.net
トムラウシは暴風雨の中で増水したところを渡渉
足を取られて進めないし濡れたところで待機もさせられて低体温症
レインウェアはゴアでもダメだったってのが報告書に書いてあった

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9e9-uT2b):2023/06/22(木) 21:03:19.89 ID:WxcuP9580.net
ツアー系遭難あるある
倒れた1人を庇ってたらパーティ全員壊滅

160 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM96-tNgd):2023/06/22(木) 21:25:26.32 ID:HaWCPUTDM.net
トムラウシ山遭難事故に関しては
そのレベルに全く達してない参加者がたくさんいたのかなと。


そもそも初日、たいした距離歩いてないのに疲労困憊になってる者が数名。
ガイドが悪者扱い受けてるけど
完全な素人を相手にトムラウシを歩くのは難しいのかもしれないね。

まぁ登山経験ない高齢者を筑波山に連れて行くのですら、けっこう困難なんだから

そこにいきなりトムラウシはヤバイとは思う。

161 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-a8Ko):2023/06/22(木) 21:27:52.12 ID:Ywb1H8x6a.net
連投しているコテがまさに身をもって証明しています

140 山のしんのすけ (ワンミングク MM62-tNgd) sage 2023/06/22(木) 18:07:42.73 ID:TECH0V8IM
>>118
むしろ山にはそういうの少ないと思うけどな。
一般社会に比べて比率少ないと思うよ。会社とかのが発達しまくり

162 :底名無し沼さん (スプッッ Sd12-Bolh):2023/06/22(木) 21:32:17.64 ID:tmWjpOSBd.net
>>160
キチガイうざい

163 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM96-tNgd):2023/06/22(木) 21:33:43.96 ID:HaWCPUTDM.net
初日の避難小屋までたかだか12キロ
標高差1100メートル程度なんです。

そこで吐いてるとか、飯食えないとかいうレベルの登山者はその場でリタイアさせるべきだったんです。

こりゃ無理だなと。

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5ff-Bolh):2023/06/22(木) 21:47:02.99 ID:24/LwwE+0.net
896 名前:しんのすけ120→79.9@ ◆T22oBdRWgc [sage] :2020/07/25(土) 19:26:46.61 ID:3sO/b4Bf
トムラウシの遭難の件、wikiで見ました。
想像を絶しますね。。。てか、このツアー参加者はみな登山のベテランばかりなんですよね。
それがこんな大惨事になるという。。。みんな山を舐めていたわけじゃないと思うし、、

山の天候ってヤバすぎますね、、身に沁みました

165 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-f5CE):2023/06/22(木) 21:50:41.93 ID:ndFMZY2wa.net
>>163
吐いてた人はうまくビバークでやり過ごして生還してるし足引っ張ってたわけでもないけどな、問題の核心そこじゃないし考察ガバガバすぎるやろ

166 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM96-tNgd):2023/06/22(木) 22:11:50.75 ID:HaWCPUTDM.net
二日目の白雲岳避難小屋→ヒサゴ沼避難小屋まで17キロ
標高差900メートル

この行程にツアー登山者らは10時間以上かかっております。

一般的な登山者なら5時間でいける行程です。

167 :底名無し沼さん (ワッチョイ f546-YzFE):2023/06/22(木) 22:12:51.89 ID:TvdUoukM0.net
>>160
ツアーに参加してる時点で論外レベルだよ
体力技術優れた人は金払ってツアーなんか参加しないから。実際ジジババだらけだろ
天気悪いときに突っ込まない、というのはおいておき、
歩行も亀さん並み、渡渉ひとつ見ても岩沢慣れてる人なら一瞬で渡れるようなとこも相当モタモタしたんだろう

168 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-a8Ko):2023/06/22(木) 22:13:31.57 ID:Ywb1H8x6a.net
こちらでどうぞ

トムラウシ山遭難事故は結局どうすりゃ良かったの? Part.5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1593962936/

169 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-f5CE):2023/06/22(木) 22:27:39.54 ID:ndFMZY2wa.net
>>166
その区間悪天候だった条件一切含まずか
そんな事より>>141のスレでお前がツェルトを簡易テントとして使用してるところ見たいってレスがきてるぞ、見せてやれよ

170 :底名無し沼さん (スップ Sd12-Bolh):2023/06/22(木) 22:35:15.06 ID:WgtiYBmsd.net
なあコイツビバークの経験すらないんだぜ

171 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-C0CF):2023/06/22(木) 23:02:09.34 ID:q6REF2iyM.net
>>167
経歴でベテラン扱いされてるけど結局は体力落ちきった老人達なんよな
うちの親父も70手前で富士山すら怪しいレベルに体力落ちとるわ

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ b17d-KLiz):2023/06/22(木) 23:08:35.25 ID:zjcodClO0.net
トムラウシ自体は難しくも無い普通の山。死因は低気圧が通過する時に吹きさらしの尾根歩きをしたから。低気圧通過時は風速30~40メートルの風雨をまともに浴びるし、夏でも雨は氷の粒が横から叩きつける。しかも前日濡れた下着が乾いてない人が何人かいた。低体温症になるのは当たり前。

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-ySzk):2023/06/23(金) 01:10:34.82 ID:im1BoaYt0.net
>>136
ウソはいかんな?

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-ySzk):2023/06/23(金) 01:20:07.67 ID:im1BoaYt0.net
>>142
駄目。
行動中にかいた汗の乾きも必須だし、生きてるなら目に見えた汗はなくても発汗はあるから完全防水じゃぜーんぜんダメ。
運動しなければ発汗しないと思いこんでるなら家の中で構わんから試して。
何時間も絶たずに嫌というほど分かる。
カッパもなしで簡易レインコートか何かだけで風雨に晒されて何人も逝った中央アルプス韓国パーティーみたいな場合なら、完全防水でもカッパはあったほうが良いとはいえるけどね。

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-ySzk):2023/06/23(金) 01:21:53.17 ID:im1BoaYt0.net
>>143
ビバークで実際に使ったことなどなしで聞きかじりだけで言ってるのには関係ないレベルの話だ。

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-ySzk):2023/06/23(金) 01:22:17.08 ID:im1BoaYt0.net
>>144
完璧に間違ってる。

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-ySzk):2023/06/23(金) 01:24:18.99 ID:im1BoaYt0.net
>>150
アルミはシートじゃなくてシュラフ状が圧倒的に有利だよ。
風はスカスカ抜けるのは不利なんてもんじゃない。風雨なら軽く死ねる。

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-ySzk):2023/06/23(金) 01:26:51.56 ID:im1BoaYt0.net
>>151
立山の件みたいに、低体温症で判断力が失せて、持ってるのに着てなかったなんて恐ろしい話があるからね。
リーダー格の判断力がないのは、立山から引き返さなかったというだけで完璧。

179 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-f5CE):2023/06/23(金) 09:00:44.39 ID:tIFkXqjsa.net
126 山のしんのすけ[sage] 2023/06/23(金) 06:14:53.74 ID:3WYteyhx
自分の使ってるツェルトはあまり一般的なやつではないので参考にはならない。

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e75-OAuN):2023/06/23(金) 09:24:06.73 ID:JZWy1+e30.net
もともとダウンがあればツエルトはいらないって話から、レインウェアとツエルトになって、最終的ににレインウェアがあればツエルトはいらないって強引に話を持っていこうとする奴がいるな

当たり前だけど優先順位はレインウェアが最優先で、遭難防止にはツエルトもあった方がいい

ポンチョタイプなら数千円、100g程度なんでお守りとして持つ分には十分
ビバークまでしなくても雨中でインナーを着替える時にあると便利
あとトイレ時にも

ダウンは遭難用というよりも休憩時の保温着なんで行き先に寄って持っていくか決めた方がいい
これも200gいかないのもあるんだから、あると便利
御嶽山噴火時の生還者が言うには生死を分けたのはダウンだったという意見もある

ってのが結論として問題ないた思うんだが、なんで不要って決めつけるのか理解できん

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-eS/L):2023/06/23(金) 09:27:01.15 ID:Qu7PqAqg0.net
>>179
無能感ハンパないなこの人

182 :底名無し沼さん (スプッッ Sd12-0m3h):2023/06/23(金) 09:52:02.29 ID:1Iye/d/Ld.net
熊よけの鈴(ベル)とスプレーはどこで買えます?
山岳用品を扱ってる店でないと買えない?スポーツ用品店、釣具店、ワークマンには売ってない?
手に取って質感など実物を確かめたいのでネット通販は使いません

183 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM96-tNgd):2023/06/23(金) 09:54:11.24 ID:iPBD5Vd4M.net
2000メートル越えの高山ならダウンとツェルトは必須。
ダウンでなく化繊綿でもいいですけど。

夏の富士山で激しい雷雨にやられて、低体温になるところだった。

184 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM96-tNgd):2023/06/23(金) 09:54:29.00 ID:iPBD5Vd4M.net
>>182
モンベルにあるよ

185 :ストック (アウアウウー Sacd-q1m7):2023/06/23(金) 09:56:30.04 ID:9NrGCdxja.net
釣具店にもあるしゼビオみたいなスポーツ用品店にもある
鈴ならホームセンターにも売ってる

186 :ストック (アウアウウー Sacd-q1m7):2023/06/23(金) 09:59:23.19 ID:9NrGCdxja.net
俺は鈴もスプレーも持って登らないけどね
鈴の音が好きじゃないから
熊に出会ったら走って逃げる
半径10メートル横にいたことあったけど思いっきり走って巻いた

187 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-a8Ko):2023/06/23(金) 09:59:38.19 ID:RrEkWamka.net
雨具要らない主義のコテは無視しましょう

747 しんのすけ ◆T22oBdRWgc sage 2021/07/03(土) 15:15:51.25 ID:vvi54d+o
>>744
いや、北アルプスに行くために
雨具必要だと思って買いました。
買って次の登山で運良く途中から振られたので
買ってすぐにテストすることになったのです。

着る前からシャツは汗だくでした。
この頃はノースとかほとんど知りませんでしたし

結論、登山に雨具はいらない。。。なんで三種の神器とか言われてるのか謎

188 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6937-hFz2):2023/06/23(金) 09:59:53.13 ID:dLFNYnvy0.net
ビバークしてる時に熊に襲われたりしないの?

189 :ストック (アウアウウー Sacd-q1m7):2023/06/23(金) 10:02:07.65 ID:9NrGCdxja.net
雨具使ったことない、てかもう荷物になるし持っていかない
大体ノースのマウンテンパーカーでなんとかなってる

190 :ストック (アウアウウー Sacd-q1m7):2023/06/23(金) 10:02:56.29 ID:9NrGCdxja.net
3種の神器ってカップラ、おむすび、スマホだろ

191 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-2Rrf):2023/06/23(金) 10:26:02.86 ID:hbwOA7tc0.net
レインウェアにもめちゃくちゃ種類あるしな
モンベルなんか9種類くらいあってどれがいいのやら

192 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-W7OM):2023/06/23(金) 12:17:14.91 ID:wk9Yojfpd.net
しんのすけってまだ生きてるの?
国から殺処分命令出てなかった?
あんなデブブスバカは生ゴミで捨てろ

193 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-C0CF):2023/06/23(金) 12:20:04.75 ID:GjVcDd3eM.net
雨の中わざわざ山にいかない程度の初心者なんで雨具使ったことないっす

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eed-gREL):2023/06/23(金) 12:29:21.64 ID:29Facetb0.net
仕事やってて週末しか休みないと梅雨時でも行っちゃうんだよな
曇り予報で山行ったら稜線出てしばらくしたら土砂降りになってレインウェアのお世話になった
あと天気雨で一時本降りになったりもあった
今まで3回くらいかな、200回くらい山行ってレインウェア着たのは
あと防寒着としても春、秋は使う

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-lJwx):2023/06/23(金) 12:43:56.61 ID:fC3kJpuR0.net
3/200なんて起こり得るんだね
自分もここ10年はほとんどソロだから晴れる日選んでるけどそれでも雨には降られる
どこも雨予報だと近場の丹沢に変えたりするし
まして泊まりなら結構な確率
夏の1週間の縦走で降られなかったことは1度もないんじゃないかな
トータルで200分のなら50日は降られてると思う

196 :182 (スプッッ Sd12-0m3h):2023/06/23(金) 12:46:14.30 ID:QR5mA5CEd.net
>>184-186
モンベルにあるのは知ってる
ゼビオは初めて聞いた。調べてみたら一番近い店舗は富士見市だた
近くにはワイルドワンもあるし上州屋やスポーツ用品店になかったら行ってみます
私君は釣り板住人なんだけど、あっちの板はアレなもんでここで聞きました。
😌ありがとうございました

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-lJwx):2023/06/23(金) 12:50:55.24 ID:fC3kJpuR0.net
スレタイからしても登山用なんだから登山用品店行けば良いじゃん
スポーツ用品店やワークマンでもあるんだろうけどそっちはよく分からない
モンベルなら最初はベーシックな安いもので品質的に充分だと思う
それでも高いと思うなら、あまり使わないなら、ウインドシェル代わりや、街中、ランニングなどで着古せばいい

198 :ストック (アウアウウー Sacd-q1m7):2023/06/23(金) 12:56:06.95 ID:N4rgdkGNa.net
>>197
レスちゃんと読んでから書き込めやボケ

199 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-f5CE):2023/06/23(金) 13:02:36.63 ID:SLOw+0C8d.net
>>196
渓流釣りなら熊鈴はあまり効果期待できないけどな
先輩釣り師からは入渓する時に爆竹を数発鳴らす方が効果あると聞いて実践してるわ、爆竹持ってるだけでも熊は火薬の匂いを嫌うし

200 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM96-tNgd):2023/06/23(金) 13:07:32.03 ID:3WYteyhxM.net
>>196
ゼビオに熊スプレーは売ってるのかな?
モンベルなら確実にあるはず。でも高いよ熊スプレー。5000円とかする

201 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-a8Ko):2023/06/23(金) 13:09:35.05 ID:RrEkWamka.net
先ずはちゃんと雨風を凌げる装備を持ちましょう
山ナメのコテは無視して

662 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc (ワンミングク) sage 2021/07/14(水) 14:04:24.08 ID:byz4f1rUM
>>660
半袖半ズボンとノースのシェル
雨降ったからシェルきたら全然水侵入
ホカオネも水侵入で
冷たさで足指の感覚がなくなる。

ガクガクしちゃって、体温上げないとと思い、走ったら足攣るという
おまけに頭痛いし、、5合目で一時間順応。ゆっくり深呼吸しながら登ってたのに山酔、、、
やることなすこと散々な目。。。

202 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM96-tNgd):2023/06/23(金) 13:10:03.16 ID:3WYteyhxM.net
クマ鈴に関しては小さい熊鈴は使い物にならない。
しっかり音出る奴買ったほうがいいよ。

203 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-a8Ko):2023/06/23(金) 13:13:38.16 ID:RrEkWamka.net
31 名前:しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc [] 投稿日:2021/01/09(土) 14:32:32.88 ID:uUSgWjGL0
てか、クマなんて恐れる必要ないんだよね。クマ被害なんて年間数件だよ

【本州ツキノワグマ】「死んだふり10分後、立ったら顔を殴られ重傷」山中で熊と遭遇したときの最善の対処法とは?文春オンライン [納豆パスタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610169109/

204 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM96-tNgd):2023/06/23(金) 13:19:38.40 ID:3WYteyhxM.net
雨具は必須。逆にマウンテンパーカーのが俺はよくわからん。
そういえば北アあたりの縦走路でマウンテンパーカー着てる奴見たことない気がする。

205 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM96-tNgd):2023/06/23(金) 13:21:15.50 ID:3WYteyhxM.net
マウンテンパーカーなんて暑苦しいし、雨具としては嵩張るし重いし
使い道がわからん

206 :ストック (アウアウウー Sacd-q1m7):2023/06/23(金) 13:30:12.51 ID:N4rgdkGNa.net
まぁ、初心者はそう感じちゃうよな😢

207 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-rGVs):2023/06/23(金) 13:51:11.52 ID:BKChjT05a.net
ティフォン50000ってレインウェアとしてちゃんと使えるレベル?

208 :底名無し沼さん (スップ Sd12-f5CE):2023/06/23(金) 14:01:40.44 ID:YraeyL3Ed.net
一体何が不安なんだ?
ちょっとは自分で調べろよ

209 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-ySzk):2023/06/23(金) 14:59:25.34 ID:AajSHCtlr.net
>>180
あると良いとか言いだしたらキリがねえぞ。
だから、持てる荷物、担げる重さに限りがある登山で、いわゆる究極の選択の優先順の話をしてるんだぞ?
実際のビバーク時にも、どっちのあるなしが決定的かといったら圧倒的に防水透湿のカッパだからな。
嘘だと思ったら風雨下で行動後にビバークをどっちかだけで実際にやれってんだよ。
ビバーク前にずぶ濡れじゃ低体温症一直線だ。蒸れまくりで濡れてても冷える。
それに加えてということなら、ツェルトもあった方が良いのは事実。
あくまで防水透湿のカッパに加えてね。
勘違いしてツェルトをお守りみたいに持っても当てが外れる。
レスキューシートもスカスカで駄目。

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-flTM):2023/06/23(金) 15:01:49.65 ID:CW5hw+OP0.net
皆さんは登山費どうしてるの
横浜から南アルプスに山小屋泊すると、交通費+山小屋素泊まりで16000円最低でもかかる。
これから夏に月2回登るとなると4万は飛ぶ

211 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-ySzk):2023/06/23(金) 15:05:44.97 ID:AajSHCtlr.net
>>183
防水透湿のカッパを着てりゃ大雨で濡れたりしないぞ。
固いヒサシが前に出ていてフードをかぶっても風雨下で視界が遮られにくい野球帽タイプとか、ある程度の保温性がある速乾手袋や、風雨を遮る薄いオーバー手袋とか、足回りのカバーのスパッツとか、小物は必要。

212 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-ySzk):2023/06/23(金) 15:09:43.79 ID:AajSHCtlr.net
>>189
何とかなる条件だけなら何とかなるよ。
駄目な条件でどう駄目か嫌というほど思い知る自由はないではないが、後始末は自分じゃ出来なくなるという落ちだ。

213 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-ySzk):2023/06/23(金) 15:11:42.04 ID:AajSHCtlr.net
>>193
それなりに行ける条件はある。
それでは通らん場合が致命的だからね。

214 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-ySzk):2023/06/23(金) 15:15:12.22 ID:AajSHCtlr.net
>>204
ありゃ?真っ当なことも言うんだな。
その通りだぞ。

マダラボケになってるからかえって厄介なタイプなのか。

215 :底名無し沼さん (アウアウクー MM39-FJCT):2023/06/23(金) 15:15:13.45 ID:j0eqGKttM.net
>>207
持ってるけど初心者にはあまりオススメしない。

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ b188-opMT):2023/06/23(金) 15:15:57.94 ID:DI+VKLGd0.net
熊鈴なんて買い替えるものじゃないから上等な物買おうと思っているんですが
日本製でおすすめありますか

217 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-2Rrf):2023/06/23(金) 15:26:31.87 ID:hbwOA7tc0.net
>>215
なぜ?

218 :底名無し沼さん (ワッチョイ 617a-FMHs):2023/06/23(金) 15:50:47.89 ID:qroE/nfz0.net
>>200
熊スプレーは高いのでスズメバチ用のスプレーを持ってるわ
熊にも効くという話がある

219 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-gREL):2023/06/23(金) 16:37:19.54 ID:/yNVzOzld.net
>>210
他の月の山費用抑えて4万円なら使う、俺なら

220 :底名無し沼さん (ブーイモ MMd5-9FG3):2023/06/23(金) 16:39:20.88 ID:BZdfewopM.net
>>210
それくらいでケチケチする貧乏人なら登山やめろよ
俺みたいに年収1500万になってから来い

221 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-gREL):2023/06/23(金) 16:48:15.39 ID:/yNVzOzld.net
>>220
嫌味だな~

222 :ストック (アウアウウー Sacd-q1m7):2023/06/23(金) 16:54:15.54 ID:6wGwNCBHa.net
トレランキャップ被ってる人いる?

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-lJwx):2023/06/23(金) 16:54:23.23 ID:fC3kJpuR0.net
人に絡んでイキらないと気が済まない人いるね
でもこの質問、稼ぎなんて人それぞれだし、稼ぎのなかで趣味に使える金もまちまち
答えようがないんだわ
あなたの収入のなかでやりくりしてくださいとしか

224 :ストック (アウアウウー Sacd-q1m7):2023/06/23(金) 16:56:10.52 ID:5TGXNP5la.net
>>223
まぁ、お前もいちいち一言多いしイキってるけどな

225 :ストック (アウアウウー Sacd-q1m7):2023/06/23(金) 16:58:02.49 ID:5TGXNP5la.net
トレランキャップってすぐ臭くなるよな
ランニングするたびに毎回洗ってる
登山で2日間被るなんて無理だわ

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ 617a-FMHs):2023/06/23(金) 17:56:43.52 ID:qroE/nfz0.net
>>210
山小屋泊をテント泊にするだけでだいぶ浮くよ

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-2Rrf):2023/06/23(金) 18:34:02.32 ID:hbwOA7tc0.net
>>210
プラスして食事に温泉は外せないしな

228 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-1vVu):2023/06/23(金) 18:45:12.73 ID:moeHRFqKr.net
>>199
火薬の匂いスプレーで解決(なお売ってるかは知らん)

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ adff-FJCT):2023/06/23(金) 18:47:47.29 ID:Bi847/Sx0.net
>>217
ストクルと違ってやっぱり防水が心許ないよ。
もし土砂降りにあったとしても俺は高速で下山できるから問題無い、みたいな人になら使用のメリットはある。

230 :182 (スプッッ Sd12-0m3h):2023/06/23(金) 18:58:52.35 ID:sNdDCo1yd.net
>>198
😌代弁ありがとうございます

231 :182 (スプッッ Sd12-0m3h):2023/06/23(金) 19:21:51.51 ID:sNdDCo1yd.net
クマよけスプレー5000円は思ってたより少々お高いですな
でも命にはかえられないんで一つ買います。あとスズメバチ用の殺虫剤も買います。荷物増えるけど仕方ないですね
熊鈴はしっかり音が出るのを買います。
それから渓流釣りではなく山奥のダム湖でのへら鮒釣りで歩きまわったりはせず同じ場所に留まっての釣りになります。昼はともかく夜釣りもします。去年は何の対策もせずに夜釣りやってましたが実際に遭遇した人とか色々聞いてるうちに「無策はさすがにヤヴァい」と思うようになりまして(^^;)自治体が公表してる目撃情報も結構ありますし。
でも崖のような急斜面を降りて平らな場所なんかないような所で一人ポツンと釣りをするのを想像するとゾクゾクしてたまらんのです(笑)

232 :68 (ワッチョイ 6eeb-ErBW):2023/06/23(金) 19:25:00.61 ID:Ex82dV4K0.net
>>222
はい

233 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-flTM):2023/06/23(金) 19:25:52.51 ID:q4/LZsLaa.net
人間のほうが怖い。

234 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb2-gREL):2023/06/23(金) 19:33:31.01 ID:wMFtIT+8F.net
熊よけスプレー5000円は安いよ
10年前好日山荘で見たのは1万ちょいしてた
それでも悩んだが店員さんはあまり……って感じだったし大きかったのもあって止めた

235 :底名無し沼さん (スプッッ Sd12-0m3h):2023/06/23(金) 19:34:31.38 ID:sNdDCo1yd.net
こんなこともありますし…


【島根】「クマに襲われ右目が飛び出している」自宅裏山で70代男性がツキノワグマに襲われ右目眼球が飛び出すけが 町が注意呼び掛け
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686939722/


(_ _)スレ汚しすみませんでした

236 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM96-tNgd):2023/06/23(金) 19:42:51.70 ID:Nr5zWlHAM.net
>>210
月4万くらい別にって感じしません?自分3月は20万くらい使いましたよ。
四万ってパチンコ2回行ったら消える金額ですし。

237 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-gREL):2023/06/23(金) 19:43:31.20 ID:YPKiiPLVd.net
クマに顔襲われると凄い事になるんだよな……
島根なんてクマ少ない地域らしいし運が悪いね

238 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM96-tNgd):2023/06/23(金) 19:45:41.66 ID:Nr5zWlHAM.net
ちなみに年収は300万とめっちゃ低収入ですけど

239 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM96-tNgd):2023/06/23(金) 19:49:58.66 ID:Nr5zWlHAM.net
それに旅行に月2回行って四万で済むってクソリーズナブルだよね。
タイタニック号ツアーなんて3500万だよ

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-ogy5):2023/06/23(金) 19:52:46.98 ID:uAMdoSVa0.net
タイタニックは結果的にボッタクリ過ぎる

241 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-gREL):2023/06/23(金) 20:06:57.20 ID:YPKiiPLVd.net
3500万だっけ?
俺の見たニュースは7500万円ってやってた気する
それなのにそこそこ人気だったようだ
世界には金持ちたくさんいるのがわかった

242 :底名無し沼さん (ワッチョイ adff-FJCT):2023/06/23(金) 20:09:36.41 ID:Bi847/Sx0.net
チンタラ歩いているから小屋泊が必要になるんだよ。
走れば日帰りできるぞ。貧乏人こそ走れ。

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ adff-FJCT):2023/06/23(金) 20:10:34.95 ID:Bi847/Sx0.net
>>241
参加者の総資産が3兆円だからな

244 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-gREL):2023/06/23(金) 20:12:13.65 ID:YPKiiPLVd.net
>>243
はぁ、すこし分けて欲しいよ

245 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-ogy5):2023/06/23(金) 20:18:07.03 ID:4AfMbJ/Dr.net
億万長者だろうが、ただの人間だからな
最期が海の藻屑とは悲惨だけど

246 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-flTM):2023/06/23(金) 20:18:48.98 ID:q4/LZsLaa.net
とりあえず山小屋デビューしてからテントグッズ買うか考えるわ。一応目星はアマゾンでつけた

総レス数 977
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200