2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所139

1 : :2023/06/16(金) 08:46:51.63 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ・
初心者登山相談所138
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1683943439/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

248 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM96-tNgd):2023/06/23(金) 20:47:06.28 ID:Nr5zWlHAM.net
>>247
そうかな?
逆に俺は1p買って後悔して次は2Pにしたけど。多少重くなってもテンバでの快適性重視にしたわ。
そこらへんは人それぞれだけど。

テンバで過ごす時間ってけっこう多いからね

249 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-f5CE):2023/06/23(金) 20:53:11.45 ID:SLOw+0C8d.net
>>231
ヘラ師か、移動中はともかく釣りの最中はじっとしてて鈴鳴らないだろうしな
熊がいそうな場所で釣りしてる間はスマホでラジオつけとくとかかな。
あと経験上熊が近付くと風向き次第では獣臭すごいね

250 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-f5CE):2023/06/23(金) 20:54:55.62 ID:SLOw+0C8d.net
なんか久しぶりに釣りしたくなってきたな
日曜の登山はザックにテンカラ竿忍ばせておこう

251 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e75-OAuN):2023/06/23(金) 21:13:14.92 ID:JZWy1+e30.net
>>231
北海道へ行くのでなければいいけど、熊避けスプレーは飛行機持ち込み禁止なんで注意してね
ヒグマ対策であれば現地で購入が必要
しかも帰りも飛行機ならば持って帰れないと言うジレンマ

252 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-uT2b):2023/06/23(金) 21:41:18.41 ID:Uh8czbSWd.net
最初1pだったけど狭いのと雨降った時ダルいので2pにした
でも重量増加が気になったのでULのザックにした

こんな感じで快適性と重量と価格と喧嘩しあってる

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3270-f5CE):2023/06/23(金) 22:04:30.16 ID:y3/19pyL0.net
>>246
山岳用テントスレ行ってこい

254 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2f3-iPYn):2023/06/23(金) 22:16:49.90 ID:mu7G4a/20.net
小さいムカデに足の親指かまれた、なかなか痛い
通年無人の避難小屋って毒虫いますか

255 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ee3-1vb/):2023/06/23(金) 22:48:37.59 ID:sFRCF5sG0.net
>>241
「3500万のはずだろ」
「それはここタイタニックの所に行く料金です。帰りは別料金になりますがここで降りますか?」

256 :底名無し沼さん (スップ Sd12-0m3h):2023/06/23(金) 23:22:03.16 ID:4Xt2vMjld.net
>>249,251
関東西部のダム湖です23区の西側から車で行きます
釣りの最中は鈴を傍らに置いて小まめに鳴らすか竿を振る方の腕に括りつけようかと思ってます

> 熊が近付くと風向き次第では獣臭すごい
> 熊避けスプレーは飛行機持ち込み禁止
貴重な情報ありがとうございました

257 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6937-hFz2):2023/06/23(金) 23:25:05.71 ID:dLFNYnvy0.net
>>235
10年位前に乗鞍でもあったよね
なぜか忘れられたように誰も語らないけど
熊が誤って斜面を落ちてバス停に来てしまった
辺りは騒然となって半狂乱で逃げ回り
熊は驚いて人かけ暴れ回った
逃げ遅れた老婆を助けようと、登山者の男性がストックを振りかざすと
熊が男性に襲いかかり右目が欠如吹っ飛んだ

258 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6937-hFz2):2023/06/23(金) 23:31:08.72 ID:dLFNYnvy0.net
>>257
…誤字…
人を追いかけて
右目の眼球が吹っ飛んだ

この事件大変だったはずなのに
なぜどこも語らないんだろう

259 :底名無し沼さん (スププ Sd43-4xpq):2023/06/24(土) 03:52:43.91 ID:IHAh7WeCd.net
山を舐めるな
ナタとサバイバルナイフは必須だ
クマと戦った時、勝てるシミュレーションが出来ないヤツは山を登るな

260 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55f5-OfpS):2023/06/24(土) 05:35:19.17 ID:4UV/mozR0.net
>>259
ツキノワ相手ならもしかして思うが
ヒグマ相手だと絶望しかないだろw

261 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-k+3z):2023/06/24(土) 05:36:53.35 ID:1MK9gch90.net
ヒグマパンチで首が180°くらい回転するオチかな

262 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23cc-z7iM):2023/06/24(土) 06:09:20.23 ID:hPhPzbgU0.net
剣鉈買った方がいいような気がしてきた
でもそうなると今度はお巡りが心配になるんだろ?

263 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-tY6D):2023/06/24(土) 08:32:47.48 ID:a/H8GIZMa.net
熊がでたら革ベルトを抜いてパシンペロン!ってやる想定ならしてる

264 :ストック (アウアウウー Sa69-+jXU):2023/06/24(土) 08:37:54.72 ID:hib50/lya.net
俺はウーマナイザー使う

265 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-qXCR):2023/06/24(土) 08:49:35.71 ID:dNvLnrhlM.net
>>216

東京ベルク製作所の大きい方

ちなみに俺は1mくらいのツキノワオスを倒したことがある。ってか、勢い余って殺しちゃったけど。



車の修理代金40万くらいかかった。

266 :底名無し沼さん (ドコグロ MM93-eou8):2023/06/24(土) 09:18:44.37 ID:90slBzMPM.net
登山には猟銃とスラッグ弾必須だな

267 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/24(土) 10:05:02.21 ID:J1ch4JzvM.net
クマに関しての対策

まず鈴(小さいのは効果なし)
音色が違う2つつけると効果あり

もし出会ったら遠くにいる時はその場でじっとする。背を見せない
逃げない。クマがどっか行くまでやり過ごす。

もし近い距離で出会ったら
ザックを持ち上げるなど体を大きく見せる。クマは目が良くないから、でかい何かと勘違いする。

万が一向かって来られたら熊スプレー発射。

268 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-f0C7):2023/06/24(土) 10:10:29.82 ID:8u2HCV1cd.net
>>210
ずいぶん安いね。
同じ横浜住みだけど山荘泊で16000なら羨ましいわ。
今年からテン泊に切り替えたよ、北アルプスとか山小屋瞬殺で取れないからね。

269 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-iwk6):2023/06/24(土) 10:10:34.97 ID:bgS+NoQua.net
こういう>>203その場その場で言うことがころこ変わるコテは無視で

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-F8yx):2023/06/24(土) 11:25:44.24 ID:nKS2iMR60.net
>>268
やっと本当の登山を始められるのですね

271 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-8e34):2023/06/24(土) 11:30:56.56 ID:pZ4DQXUV0.net
>>258
よくあるから

272 :底名無し沼さん (スププ Sd43-4xpq):2023/06/24(土) 11:37:45.71 ID:nAfTEbcXd.net
年々猟友会が減って行ってる
高齢化+愛護団体の抗議
更にはこの間の猟銃事件で更にイメージが悪くなり、審査もかなり厳しくなるだろう
もう山登るのはクマとの戦いなんだよ

273 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-8e34):2023/06/24(土) 11:49:41.12 ID:pZ4DQXUV0.net
ツキノワなんかよりマムシのほうが怖いわ

274 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-8e34):2023/06/24(土) 11:53:06.45 ID:pZ4DQXUV0.net
エンカウントしてからの危険度確率で言ったらツキノワよりマムシのほうがヤバイだろ
死亡でなくても指や腕壊死切断とかあるし
クマは会っても襲ってくる確率そんなに高くない

275 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0383-dI6j):2023/06/24(土) 12:01:35.11 ID:7r73iLb40.net
ヒグマには勝てるわけがない

https://youtu.be/cq5P0n5kLsM

276 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-f0C7):2023/06/24(土) 12:17:01.61 ID:3O0dY4p0d.net
>>270
本当は日帰りで水晶とか行きたいんだがまだ修行が足りないんで。

277 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-8FHy):2023/06/24(土) 12:19:31.30 ID:Y3m3yhFmd.net
>>276
家から日帰りは無理だけど、水晶小屋から日帰りでええやん

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-8e34):2023/06/24(土) 12:40:11.07 ID:pZ4DQXUV0.net
日帰りの定義どう考えてるか知らんが、あんな奥地に交通費時間かけて行って水晶だけで帰るのか アホか

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ d57d-mX0n):2023/06/24(土) 13:22:01.71 ID:umU2oCqR0.net
ナイフみたいな爪が両手で10本、百キロ以上の体重のパワーでそれを振り回されたら勝てるわけない。

280 :底名無し沼さん (ブーイモ MMd1-TkYS):2023/06/24(土) 14:10:30.32 ID:mmLAasd+M.net
>>259
子供の頃に柘植久慶の本熟読したから大丈夫。

281 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/24(土) 14:57:58.32 ID:J1ch4JzvM.net
百キロあって柔道やってた俺ならツキノワグマワンチャンあるかな

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-tY6D):2023/06/24(土) 15:00:02.14 ID:1dTJhwJV0.net
>>268
横浜~甲府まで往復5000
バスで往復3000
小屋8000
こんな感じやぞ

283 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-mX0n):2023/06/24(土) 17:57:42.30 ID:gk318tJZM.net
車で行った方が温泉に入った後の着替えも持って来れるしお土産も買って帰れるし、途中SAで休憩できるし、何でバスや電車で行くんです?汚い感じで荷物背負って一般人に混じって家まで帰って虚しくないですか?

284 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bc-f0C7):2023/06/24(土) 18:24:10.45 ID:CjjSrdDc0.net
>>283
逆に公共交通機関なら特急乗りながら酒呑みながら帰れるんやで。
どっちもやるけど山によるわ。
甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根ピストンとかは車やね。

285 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/24(土) 19:04:54.79 ID:4vawsC9UM.net
1杯やりながら行って
1杯やりながら帰れるって最高だよなぁ。羨ましいわ。俺もこれから電車通勤しようかな。

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bc-f0C7):2023/06/24(土) 19:37:43.29 ID:CjjSrdDc0.net
>>285
お勧めやで

287 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-iwk6):2023/06/24(土) 20:14:16.05 ID:jqWgA5XKa.net
荒らしに餌を与えないで下さい
話相手を探しているだけです

211 底名無し沼さん sage 2022/08/12(金) 14:17:55.70 ID:dubgI0eQ
俺はアルコールアレルギーだから酒の匂いがNG。酒飲みが近くに居るだけで気持ち悪くなる。
酒飲みは半径5メートルくらいアルコール臭すごいから
山だろうが街だろうが酒飲むのは辞めてほしい。

215 底名無し沼さん sage 2022/08/12(金) 14:28:08.92 ID:dubgI0eQ
要するに酒もタバコもやらなければいいだけ。山に持ち込まないでほしい。常識として必要ない

233 底名無し沼さん sage 2022/08/12(金) 17:20:39.65 ID:dubgI0eQ
高度が高いところで酒飲んだら高山病のリスクが高まるわけで
そんなとこまで来て酒飲む意味がわからない。デメリットしかないし下手したら死ぬ。

酒飲みたいなら居酒屋行けよって思うんだがなぁ

235 底名無し沼さん sage 2022/08/12(金) 17:32:24.83 ID:dubgI0eQ
実際、酒のんで高山病で救助されたり
酒のんでトイレ行って滑落したりそういう事故起きてるんだよね。
それでも飲むなら勝手に死ねばいいと思うわ。救助とか呼ぶなよ。

288 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-XRW7):2023/06/24(土) 21:04:13.79 ID:LCpuVjFOM.net
帰りの居眠り運転怖いから基本電車よ
アクセスの問題で車で行くこともあるけど帰り頭ボーッとするし電車で行ける範囲が良いと改めて思う

289 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-ns2D):2023/06/24(土) 21:08:16.02 ID:PQXgTSly0.net
車を持ってるのに電車なのか?
居眠り運転なんて未然に防げるのに

290 :底名無し沼さん (ワッチョイ d57d-mX0n):2023/06/24(土) 21:19:24.29 ID:umU2oCqR0.net
これから車派vs電車、バス派の言い争いが始まります。

291 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-8e34):2023/06/24(土) 21:27:41.09 ID:pZ4DQXUV0.net
事故が未然に防げたら世の中から事故なくなるな すごいわw

292 :底名無し沼さん (スププ Sd43-4xpq):2023/06/24(土) 21:30:23.67 ID:nqTQP3r7d.net
タクシー派の大富豪はおらんか?

293 :底名無し沼さん:2023/06/24(土) 21:31:17.52 ID:p66FCRNN0.net
ヘリで山頂まで行かない貧乏人乙

294 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-8e34):2023/06/24(土) 21:31:47.15 ID:pZ4DQXUV0.net
高須だけど、マイヘリで行ってる

295 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0383-dI6j):2023/06/24(土) 21:45:25.08 ID:7r73iLb40.net
特に首都圏は公共交通機関がマジで充実しすぎだからねえ…
登山者が多い年齢層の高齢者中心に駅のホームや電車内で登山の格好した人よく見るし。
電車だと寝たり、スマホいじったり、酒飲む人はビール飲んだりできる。
車はやっぱり事故が一番怖いわ…今は円安でガソリンも高いし。

296 :底名無し沼さん (スップ Sd43-9W85):2023/06/24(土) 21:52:57.84 ID:kw/yQO7gd.net
タクシーは辞められなくなる
何で俺はあんな辛い思いをして前日入りして狭い車内で無理やり寝てたんだろうってなってしまった
お金はきついけど

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-ns2D):2023/06/24(土) 21:55:55.37 ID:PQXgTSly0.net
自家用車vs公共交通機関論争はもう皆飽き飽きだと思うけど、
これって車持ってる人だけがどちらが良いか言えるんであって、電車しか手段がない人がいくら酒飲める、寝れる言っても説得力ない
自分たちがやりたいことは登山であって酒飲むことではない
早く登山口に着けるから車
縦走できるから電車
そういう論点じゃないと意味がない

ちなみに車の運転は登山の体力と同じで鍛えれば向上する
たまにレンタカーって人は長距離眠くならずに運転続けられる耐性が弱い

298 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-8FHy):2023/06/24(土) 22:01:17.26 ID:z5kD4Z+g0.net
だいたい、なんで自分で運転するなんて苦行やんなきゃならんねん
お抱え運転手か執事にやらせるんならまだしも

299 :ストック (アウアウウー Sa69-+jXU):2023/06/24(土) 22:08:08.39 ID:tMIayZ5ka.net
この論争に終止符をつけにきた
圧倒的に車だ
まず車の方が自分のタイミングで行動ができるし、荷物の上限がない。登山後もサンダルになったり軽装になれるしすぐ温泉にも行ける、仮眠とってから家路につける
公共機関なら重い荷物を持って電車に乗りバスに乗り登山をし疲労困憊で重い荷物のまままたバスに乗り電車に乗る
どう考えても車

300 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-ns2D):2023/06/24(土) 22:10:28.32 ID:PQXgTSly0.net
下山して車に戻った時点で半分家に帰ったようなものだからな、苦行なんて思ったことがない
まあ思う人は仕方ない、電車で行って汗臭い身体で帰ってください

301 :ストック (アウアウウー Sa69-+jXU):2023/06/24(土) 22:13:12.52 ID:tMIayZ5ka.net
あと車のいいところは帰りにその土地の美味しい店や観光地に行けること

302 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5b1-GWuP):2023/06/24(土) 22:29:51.00 ID:0fT5SIYo0.net
車で行くとピストンになるやん
登り口と降り口が異なる縦走ができないのは楽しみが減るのでは

303 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-Uhh5):2023/06/24(土) 22:39:21.79 ID:8PCRiKRY0.net
関東や関西圏なら公共交通機関利用する方がいいんじゃね
北海道は廃線だらけで車借りた方がマシな状況

304 :底名無し沼さん (スップ Sd43-9W85):2023/06/24(土) 22:40:48.43 ID:kw/yQO7gd.net
車とタクシーのハイブリッドが最強
具体的に言うと松本に車を置いてそこからタクシー
どっか縦走して降りたところからタクシー
お金があればこれが一番

305 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-XRW7):2023/06/25(日) 00:04:06.00 ID:VTqEAzztM.net
>>302
複数登山道あれば行き帰りでコース変えたり縦走して交通機関で戻ってきたり工夫はできるけどね
まあケースバイケースよ

306 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-mX0n):2023/06/25(日) 00:26:31.35 ID:UTxvaTm/M.net
>>302
タクシー

307 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-tY6D):2023/06/25(日) 00:45:12.23 ID:7euDsChea.net
タクシー相乗りが実はコスパ最強

308 :底名無し沼さん (スププ Sd43-4xpq):2023/06/25(日) 03:37:58.81 ID:tErIAg+Ld.net
同じ道往復するのって精神的にもキツいものがあるからね
縦断のほうが絶対楽しいのは確か

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-F8yx):2023/06/25(日) 06:39:44.21 ID:t5ywwNDr0.net
名前:底名無し沼さん (アウアウアー Sa7e-Lbdc [27.85.206.11])[sage] 投稿日:2023/06/24(土) 20:44:52.75 ID:ZN2LVQa0a
UL系の人がサンダルをさらに親指にかかる部分が細めの靴で山道を歩いていたんですがあれはなんだったんでしょうか?
ハイカットの靴を履いている私には異次元で理解できません。
岩場の道ですよ。相当足が鍛錬でゴツいのか石を避ける察知能力が鍛え抜かれているのか。登山道を足早に下っていかれました。素足で登山される方もいますのでなんともいいがたいのですが私は真似はできないと思いました。

310 :底名無し沼さん (スーップ Sd43-4xpq):2023/06/25(日) 07:40:37.15 ID:vrWNnQpKd.net
本当は良くないことだけど富士山みたいに整備された山ならサンダルでも登れちゃうんだよ

311 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-DW3Y):2023/06/25(日) 07:48:17.49 ID:9e3mo1LPa.net
低山なら裸足登山もいけるぞ

312 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-F8yx):2023/06/25(日) 07:49:41.44 ID:t5ywwNDr0.net
>>310
最近富士宮か須走からしか歩いていないけどどちらも人の手は入っているが
他の山の一般道と比べて歩きやすいかと言えば大差ないように思うけどな

なぜ富士山ならサンダルでよくて他の山はダメなのですか?

313 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-F8yx):2023/06/25(日) 07:51:55.83 ID:t5ywwNDr0.net
>>311
アイゼンを履かない山で標高と靴に何の関係がありますか?
近所の低い山は剣岳と同じようなトラバース気味の岩場がありますが
低山なので靴はなんでもよいですか?

314 :底名無し沼さん (ブーイモ MMd1-TkYS):2023/06/25(日) 08:52:55.40 ID:XhKDRii1M.net
迷わず行けよ 行けば分かるさ

315 :底名無し沼さん (スププ Sd43-4xpq):2023/06/25(日) 08:56:41.82 ID:0cr8RaRGd.net
なんでも良くねえよ
足滑らせて怪我するのは山登りに置いて一番気を付けなければいけないと言っても過言じゃない
足でも骨折しようもんなら自力どころか仲間がいても下山は難しい
救助呼ぶことになる

316 :ストック (アウアウウー Sa69-+jXU):2023/06/25(日) 08:57:23.56 ID:c0R+asSQa.net
登山靴って楽ってだけで必ず必要かって言われるとそうでもないよな
ストックと同じだよ、あれば便利ってだけで必要ではない
登山靴はコーデ的にカッコいいからいいけどストック持ってる人は見た目的にもダサいよな

317 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/25(日) 09:20:10.81 ID:BWFmtjjtM.net
くだらねーよな。いつまでも登山靴不要論みたいなの。
普通に登山靴くらい一つは持っとけっての。

318 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-+jXU):2023/06/25(日) 09:24:10.43 ID:SKKpa4hAa.net
まぁ、初心者はそう思っちゃうよな😢

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-F8yx):2023/06/25(日) 09:27:18.33 ID:t5ywwNDr0.net
>>315
なるほど
骨折については登山靴とスニーカーとでどちらが危険でしょうか?
事故の際車をわざとつぶれやすくして相手と搭乗者を守る考え方が今の主流ですが
硬めの登山靴は何かあった際膝や股関節に力が集中し怪我しやすいですよね

足を滑らせるのも硬い靴底は特に濡れた石などです滑りやすいですよね
あなたは軽快なスニーカーや長靴がよいと思っているという理解でよいですか?

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-F8yx):2023/06/25(日) 09:28:20.93 ID:t5ywwNDr0.net
>>317
アイゼン履くときは現在の技術で登山靴しか選択肢が無いので持っています

321 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-F8yx):2023/06/25(日) 09:34:07.68 ID:t5ywwNDr0.net
>>318
それは雪もないのに山は登山靴でないと危険である などとその理由もはっきりしないまま
色々なところで言われているからでしょうね
だから山歩きしたことないひとも立派な靴を用意するのでしょう

なぜ登山靴を履いた方がよいのか詳しい説明が必要なのですよ

なぜ説明がないのかというと、雪もないのに登山靴など履く理由などないのだから説明できないのですがね

322 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp81-jM5f):2023/06/25(日) 09:36:29.10 ID:hPtekIalp.net
お前がそう思うんならそうなんだろう
おまえの中ではな

323 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-F8yx):2023/06/25(日) 09:37:03.78 ID:t5ywwNDr0.net
>>322
あなたはどのような考えか詳しく教えてください

324 :底名無し沼さん (スププ Sd43-4xpq):2023/06/25(日) 09:41:03.64 ID:0cr8RaRGd.net
裸足とかアホなこと言ってるヤツいるけど
石やら何やらいっぱい落ちてんだから裸足じゃまともに歩けねーよ
靴が破れた時点でもはや歩けないに等しい
あと雪がなくても岩場はコケとか生えてて滑りやすかったりする
初心者だから立派な靴は要らないというのは完全に誤り
安いのでいいのでちゃんとした登山ブランドの靴を買うべき
登山に最適に作られてんだから

325 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-F8yx):2023/06/25(日) 09:49:58.44 ID:t5ywwNDr0.net
>>324
ご高説ありがとうございます
あなたの基本的な考えは分かりましたが
> 初心者だから立派な靴は要らないというのは完全に誤り
> 安いのでいいのでちゃんとした登山ブランドの靴を買うべき
なぜ登山靴ブランドの靴が必要なのか詳しく教えてください
登山靴のどのような機能が登山に最適なのかも詳しく知りたいのです

その説明がないとあなたの書き込みは無意味だと思いませんか?

326 :底名無し沼さん (ワッチョイ d572-VywC):2023/06/25(日) 09:50:55.03 ID:HtqbKnTd0.net
ID:t5ywwNDr0=長靴爺
荒らしだからNGしましょう

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-F8yx):2023/06/25(日) 09:56:15.63 ID:t5ywwNDr0.net
>>324
> 石やら何やらいっぱい落ちてんだから裸足じゃまともに歩けねーよ
> 靴が破れた時点でもはや歩けないに等しい
私も素足では歩けませんが、習慣の違いであることは間違いないです
ネパールでまだ二足歩行すらままならない赤ん坊の足裏はカチカチでひび割れていたのを見たことがあり驚きました
無論大人は言うまでもありません
今では素足の人も減ってはきましたが、サンダルで重い荷を担ぎ山を歩いている人も珍しくはありません

> 岩場はコケとか生えてて滑りやすかったりする
登山靴 特に硬いビブラムがもっとも滑るような地形ですがそこはどう思いますか?
ちなみに岩場って滑りやすいのですか?
私は階段のようで気が楽ですがね

328 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-tY6D):2023/06/25(日) 10:13:13.73 ID:7euDsChea.net
登山靴よりストックのほうが必須だわ
片手で使うどけで疲れ違う

329 :68 (ワッチョイ 2beb-4Jhx):2023/06/25(日) 12:58:57.38 ID:dwglllq90.net
>>316
これわざわざ言う必要ないし、そりゃあそうでしょって感じなんだけど
24時間テレビのマラソンと勘違いしてるんかこのジジイは

330 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-mX0n):2023/06/25(日) 13:24:34.15 ID:UTxvaTm/M.net
スニーカーと登山靴どっちが登りやすいかそれぞれ履いて登って比べてみればすぐ解りますよ。ハイキングじゃなくて、登山ね。

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-F8yx):2023/06/25(日) 13:37:49.55 ID:t5ywwNDr0.net
>>330
履き比べました
圧倒的にスニーカーです
ところでハイキングと登山って何が違うの?
北沢峠にテントを張り、甲斐駒と仙丈を歩くのはどちらですか?
日帰りで笊が岳ピストンはどうですか?

332 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp81-jM5f):2023/06/25(日) 13:49:51.20 ID:sngmsbcMp.net
お前はそれでいいんじゃない?
二度と来るなよ基地外爺

333 :底名無し沼さん (ワッチョイ adeb-F8yx):2023/06/25(日) 13:58:06.46 ID:EM5MWZIo0.net
靴紐を何度結び直しても葬式結びになる・・・
もう疲れた

334 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-/DVD):2023/06/25(日) 14:17:49.09 ID:8SmDbfetr.net
>>330
ハイキングコースでもヌカってると悲惨だからね。
日陰で濡れてる土の下りで、引っかかりがないせいで数歩ごとに滑りコケまくりながら下ってる気の毒な家族がいたな。
剣の前剣辺でズリズリ滑った拍子にガラガラ石を落としながら登ってたオバサンを追い越して、山頂まで行ってから小屋に戻ってラーメンを作って食っていたら、手を血だらけにしてやっと下ってきた、なんて悲惨な例もあった。
あの調子では縦バイ横バイなど生きて通れるとは考えられないから、どこかから無理やりUターンしたんだろう。

335 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-/DVD):2023/06/25(日) 14:22:49.80 ID:8SmDbfetr.net
>>333
物凄く不器用なタイプ?

普段履きでどうしてきてるのか疑問なんだが、諦めて、ゴム系のヒモを引っ張るだけで止まるトレランシューズでも履いたら?

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ adeb-F8yx):2023/06/25(日) 14:35:17.17 ID:EM5MWZIo0.net
>>335
縦になったのを無理やり捻って横に向けてる
どう工夫しても何度やっても葬式になるからもう諦めたw
普段履きは一度結んだら解かないからなあ
仕事用の安全靴はマジックテープやし

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d88-0EPn):2023/06/25(日) 15:09:18.89 ID:ZEl0WKoN0.net
暑くなってきたな、これだけ暑いと快適に山登りできるのか不明
初の夏

338 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-tY6D):2023/06/25(日) 15:14:37.91 ID:rv98k3OAa.net
南アルプスの山小屋って3日前くらいでも予約とれるものですか?
鳳凰三山、金峰山あたりが候補

339 :ストック (アウアウウー Sa69-+jXU):2023/06/25(日) 17:15:44.04 ID:EQ+dbtQya.net
>>329
ストーカーきんも
しんのすけのストーカーもそうだけど粘着するの趣味なの?🤣

340 :山のストック (アウアウウー Sa69-+jXU):2023/06/25(日) 17:17:15.98 ID:EQ+dbtQya.net
虫出てくると一気に登山する気失せるな
しまりんがソロキャンは秋だけって気持ちわかる気がする

341 :底名無し沼さん (スプープ Sd03-6a1u):2023/06/25(日) 18:43:42.75 ID:Y/JF8qcKd.net
>>279
ベアクロー両手で2倍みたいな感じか

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-/DVD):2023/06/25(日) 21:23:24.86 ID:9C/LCzMu0.net
>>338
金峰山は奥秩父だよ。
予約の方は小屋と時によって全然違うに決まってるから、日が決まったらなるべく早めに直接問い合わせる以外になし。
尾瀬なんかは早くからギッシリらしいけど、そこまでは行かんだろうくらいだし、そもそも、直前に問い合わせたらその日は元々休業またどうぞ、なんて落ちがないという保証もありえない。

343 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb0d-41wG):2023/06/25(日) 23:05:51.66 ID:trPnuwAF0.net
東アルプスという呼称を流行らそうとしてるな

344 :底名無し沼さん (スップ Sd03-9W85):2023/06/25(日) 23:23:25.12 ID:eIWzoiANd.net
サブリミナル秩父東アルプス運動

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ e537-Bd2+):2023/06/26(月) 00:44:59.27 ID:Tm7VMdml0.net
涸沢の紅葉見たいけど涸沢の山小屋はもう予約取れないよね?
横尾なら1週間前でも大丈夫かな?

346 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-/DVD):2023/06/26(月) 00:57:03.00 ID:LfFVgHagM.net
思いっきり最混雑時じゃないの?

347 :底名無し沼さん (スププ Sd43-4xpq):2023/06/26(月) 07:15:38.10 ID:pAj0se55d.net
女性のソロキャンプに粘着する性欲丸出しオジサンがテレビで取り上げられて話題になってるけど
本当にそんな気持ち悪いオッサンいるのか?女の自意識過剰なんじゃないのか?
って思ってたけど
このスレ見てたら頭おかしい男っていっぱいいるんだなと考え改めたわ

総レス数 977
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200