2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所139

1 : :2023/06/16(金) 08:46:51.63 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ・
初心者登山相談所138
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1683943439/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8dff-rkQf):2023/06/27(火) 12:31:28.11 ID:l7InWiAC0.net
冬以外の用途ですべらない登山靴でおすすめありますか?
正直普通の登山靴よりスパイク付き地下足袋のほうが登山しやすかったです。
普通の登山靴は平地のウォーキングにはすんごい快適でしたけど斜面とか濡れた加工した木の上とか滑りやすすぎてこれ大丈夫なのか心配でした。
どこかいいメーカー無いでしょうか?木で整備された歩道とかスパイク付きで歩くこととかできないだろうし不安です

417 :底名無し沼さん (スップ Sd03-tEd5):2023/06/27(火) 12:32:10.37 ID:s5KZJ1mCd.net
モンベルの店員は買わなくてもいいってハッキリ言うからね
秋の高山に行くのにダウン欲しいかなと思って買いに行ったら今どんなのをもってますか?って聞かれて持ってるウェアを言ったらそれらの、重ね着でいけるからダウンは買わなくてもいいです、パンツも薄手の下にタイツ履けばいいから中厚手のは買わなくてもいいですっ言われた

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8dff-rkQf):2023/06/27(火) 12:34:40.02 ID:l7InWiAC0.net
今まで登ったのは名もなき山500mほどの山で今度は高尾山に登ろうと思います

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d75-G+aT):2023/06/27(火) 12:40:30.04 ID:BJTDKf/c0.net
>>416
いい店員だな

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d75-G+aT):2023/06/27(火) 12:41:07.47 ID:BJTDKf/c0.net
上、間違い。

>>417
いい店員だな

421 :底名無し沼さん (スーップ Sd43-4xpq):2023/06/27(火) 12:43:31.72 ID:q4HmmEudd.net
寒さ対策用は山登りの初歩中の初歩
夏の北海道で低体温症で死んだ例もある
作り話してまで買わない理由に同意求めるヤツは何がしたいんだ

422 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-26mJ):2023/06/27(火) 12:47:47.90 ID:G+eAV5B9a.net
いい店員だと思うが もういないかも

423 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-OLuX):2023/06/27(火) 12:53:36.69 ID:/zR+fX3Bd.net
モンベルに限らずガイドやってるスタッフは割と商売下手というか無駄な買い物はさせない人が多い印象やわ

424 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-RmUa):2023/06/27(火) 13:16:09.94 ID:JJ1wa7Uta.net
>>416
滑りにくさは靴裏のソールによる
ビブラム使ってるやつが安定
個人的にはモンベルのトレールグリッパーもいいと思う

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ e370-OLuX):2023/06/27(火) 13:35:40.80 ID:xEey/1cR0.net
クライミングしないならメット要らないとか言ってるバカが居るのは草も生えない

426 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/27(火) 14:49:40.50 ID:3lAmgTPLM.net
モンベルの靴のデザインがどーもダサい。。。

427 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-mX0n):2023/06/27(火) 15:09:24.53 ID:iCKcS55IM.net
>>426
あなたが履いてる靴なんか誰も見てないから何でも良いんじゃないんですか?

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ e537-Bd2+):2023/06/27(火) 15:12:15.83 ID:qYp45kcU0.net
モンベルのロゴマークが生理的にダメ
ロゴ無ければ買うのにw
見えないアンダーやサーモボトルはモンベルだけどウェアは避けてしまう…

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bb-6a1u):2023/06/27(火) 15:42:25.02 ID:0Bas7T320.net
>>428
わかるわ
車で言うとSUZUKIのロゴみたいなもんだよね

430 :底名無し沼さん (スップ Sd03-RmUa):2023/06/27(火) 15:44:03.31 ID:YWc2wBXLd.net
ブラックダイヤモンドをどう思うか

431 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8dff-rkQf):2023/06/27(火) 16:07:20.41 ID:l7InWiAC0.net
>>424
スパイクほどではないだろうが期待してみます!
モンベルの店は隣の県にあるし行ってみるかなビブラムは少し調べてみます!

432 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/27(火) 16:35:16.49 ID:F4prGc4yM.net
>>427
それがけっこう見られるんですよ

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-8FHy):2023/06/27(火) 16:52:34.71 ID:rTyMBakD0.net
>>432
自意識過剰なだけで実際は誰も気にしないから心配すんな!

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ d57d-mX0n):2023/06/27(火) 17:46:51.75 ID:9mpCfmVs0.net
靴の心配する以前に顔は大丈夫なんですか?

435 :底名無し沼さん (スップ Sd03-OLuX):2023/06/27(火) 18:01:16.74 ID:+oPP50zwd.net
>>433
もう描かれてたw

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-8e34):2023/06/27(火) 18:01:24.45 ID:Jw2k6Ji00.net
>>415
自分は明るいうちに降りるからヘッドライトいらない!
もヨロシク

437 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-4Jhx):2023/06/27(火) 18:19:38.59 ID:LnD4Y/N3a.net
>>428
で、ノースフェイスやマムートとかのロゴはカッコいい、マーモットあたりはカッコ悪いっ言うんでしょ
定価が高ければカッコいい、定価が低ければカッコ悪いって正に養分だわ

438 :底名無し沼さん (ブーイモ MM43-mX0n):2023/06/27(火) 18:28:06.33 ID:7UP1IkfaM.net
団塊産まれの皆さんってプライドだけは高いからブランド気にしますね。舶来品が大好きだからモンベルは絶対身に付けない (笑)

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ e370-OLuX):2023/06/27(火) 18:37:24.62 ID:xEey/1cR0.net
いくら安いからと言っても全身mont-bellだけは避けてる笑
でもスノーソーやスノーシャベルとか海外勢の半値なんだよなw

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-8e34):2023/06/27(火) 18:39:04.45 ID:Jw2k6Ji00.net
デブとかハゲがアークとか着てるとモヤモヤする まずデブハゲ治せと

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-ns2D):2023/06/27(火) 18:44:59.09 ID:kNtZEWSU0.net
中高年が全身モンベルなのは普通の光景
若者がモンベル着てるとブランドにこだわらず質実剛健な山登りしてるんだなって好感持っちゃう
逆に山と道とかそれ系で武装してる若者は年寄りとは絶対口聞かない!ってイメージ

50代全身ファインオヤジの感想です

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bb-6a1u):2023/06/27(火) 18:46:31.23 ID:0Bas7T320.net
全身OMMです

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23cc-z7iM):2023/06/27(火) 18:50:45.94 ID:Xm8+nHAd0.net
llbeanって登山の人達からするとどんな感じですか

444 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/27(火) 18:51:03.13 ID:Sq2mOZgrM.net
全身ユニクロです

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bb-6a1u):2023/06/27(火) 18:51:56.07 ID:0Bas7T320.net
>>443
ダウン持ってる 別に何とも思わない

446 :底名無し沼さん (ブーイモ MM43-mX0n):2023/06/27(火) 18:57:06.13 ID:7UP1IkfaM.net
黄色人種が白人の服着て腕と胸のバランスが珍竹林。頭だけはデカいのにね。

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bb-6a1u):2023/06/27(火) 18:59:02.93 ID:0Bas7T320.net
>>446
www

448 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/27(火) 19:00:31.72 ID:Sq2mOZgrM.net
登山系ブランドで好きなのはノースとパタとティートンかな

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b8-nGHG):2023/06/27(火) 19:04:39.94 ID:Qd8pl3Zd0.net
>>448
死ねよ

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2c-mHt6):2023/06/27(火) 19:10:50.64 ID:2jA1djAP0.net
靴の心配なんかより毛髪の心配しろよと言いたい

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-Nv23):2023/06/27(火) 19:15:28.60 ID:JVrmXBtK0.net
ノースフェイスを見ると蕁麻疹起こすおじさんいそう

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-ns2D):2023/06/27(火) 19:30:09.62 ID:kNtZEWSU0.net
>>443
タウン用アウトドアブランド

453 :底名無し沼さん (ブーイモ MMf9-gLYp):2023/06/27(火) 19:32:55.96 ID:3wdLu5QRM.net
ノースフェイスって朝鮮人に人気があるけどなんでかな?

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bb-6a1u):2023/06/27(火) 19:36:57.64 ID:0Bas7T320.net
アウトドアブランドのものならどれでも問題ないよ
痴呆老人がイメージで言ってることに耳を傾けてはならない

455 :山のストック (アウアウウー Sa69-+jXU):2023/06/27(火) 19:40:29.81 ID:YMj0CumJa.net
ノースフェイスって韓国産だと安いんだよな

456 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-8e34):2023/06/27(火) 19:41:14.73 ID:eTBiswZTr.net
イケメンが着ればモンベルでもなんでもかっこいいし、
デブ小太り豚ハゲは何着ても無駄

457 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/27(火) 19:41:36.34 ID:F4prGc4yM.net
>>453
ゴールドウィンがやってるノースフェイスジャパンに比べて
ノースフェイスコリアが実はかなり品質良くてお洒落なものが多いし
さらに韓国は日本よりクソ寒いので防寒に人気ある

458 :底名無し沼さん (スップ Sd03-5tyS):2023/06/27(火) 19:56:13.07 ID:3G9bBybTd.net
>>448
パタゴニアもティートンも持ってねーじゃん

459 :底名無し沼さん (ワッチョイ d57d-mX0n):2023/06/27(火) 20:08:58.31 ID:9mpCfmVs0.net
ティーとんって何です?豚の何かですか?

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bb-6a1u):2023/06/27(火) 20:09:51.26 ID:0Bas7T320.net
>>459
どう思いますか?

461 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-8e34):2023/06/27(火) 20:12:57.30 ID:eTBiswZTr.net
トンテキの仲間

462 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/27(火) 20:17:25.34 ID:F4prGc4yM.net
ティートンはまぁ初心者スレだと知らないかも

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ e537-Bd2+):2023/06/27(火) 20:59:00.35 ID:qYp45kcU0.net
>>437
ノースやマムートは実際着やすいしマーモットもなかなか良いよ
マーモットは日本の代理店が変わって値段上げてきてるね

でも全身1つのブランドで揃えるのはなんかカッコ悪い
全身真っ黒マムートのカップルとか怖くて近寄りたくないしw

464 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-XRW7):2023/06/27(火) 21:14:22.09 ID:F/VUvmWfM.net
30半ばから息子の元気失くなってきてたんですが登山するようになってから20代の元気が取り戻せた気がするんです
これって登山のおかげですかね

465 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-/DVD):2023/06/28(水) 00:24:27.73 ID:pL+hJzHOr.net
>>410
初心者スレの対象のコースでは一般に不可欠なんて事実は存在しないぞ?

466 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-/DVD):2023/06/28(水) 00:26:28.52 ID:pL+hJzHOr.net
>>415
車やバイクと徒歩は状況が物理的にまるで別だからな。

467 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-/DVD):2023/06/28(水) 00:42:45.86 ID:pL+hJzHOr.net
>>417
秋の高山と言っても、北の北部と南の南部とか具体的な場所と、秋口と晩秋とかの時期次第で全然違うけど、アンダーシャツと長袖シャツの上にフリースと、それでも寒いなら予備替え兼用の長袖シャツも中に重ねて、その上に透湿雨着とかで行けるのが普通。
特に寒い場合で、朝夕にも写真を撮るとかするなら薄手ダウンもあったほうが良い。
今なら、昨年にやっと出たユニクロのウルトラライトの3Dとかいう、ちゃんとダウンが入ってるやつとか。
3Dではないノシイカみたいな極薄の方のウルトラライトは、ダウンがロクに入ってなくて全く使い物にならないゴミなので間違えないように厳重注意。

468 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-/DVD):2023/06/28(水) 00:45:00.82 ID:pL+hJzHOr.net
>>421
ダウンといっても分厚いのはテントでも要らんじゃない。
要るような条件は初心者スレの守備範囲外。
雪やみぞれも当たり前の北の北部の晩秋なんかはそれだけどね。

469 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-/DVD):2023/06/28(水) 00:47:10.66 ID:pL+hJzHOr.net
>>438
そりゃ団塊といっても最近のブームに乗った新米だろ。
新米はそういったもんだわな。

470 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-/DVD):2023/06/28(水) 00:48:48.70 ID:pL+hJzHOr.net
>>444
タチの悪いヒートテックなんか着てたりしないだろうな?
また、ちゃんとゴアのカッパも持ってるんだろうな?

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-+MuE):2023/06/28(水) 01:03:19.60 ID:5zsKy+1S0.net
6連投って確実に頭おかしい奴じゃん
メット被らなかったから脳に障害負ったのか?仲間を増やそうとするなよ

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-4xpq):2023/06/28(水) 02:01:02.73 ID:/6ZxRlVp0.net
ただただ気持ちが悪い
同じ男から見ても気持ちが悪いのに
女性からすれば身の危険を感じて当然だ

473 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-4Jhx):2023/06/28(水) 07:19:55.94 ID:RoBlmEW7a.net
>>471
そつと(NG)しておいてあげてください

474 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d75-G+aT):2023/06/28(水) 10:47:47.15 ID:Ja4eaYY70.net
600mくらいの山への登山って、登山をしない人らからみると、
けっこう凄いんですか?

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-au/K):2023/06/28(水) 10:51:54.06 ID:lXFg31Wo0.net
登山しない人に聞くしかない、ここは少しは登山かじってる人間が集う場所だからな

476 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/28(水) 11:05:50.58 ID:qmGL0CY0M.net
>>474
登山しない人からすると
富士山以外は知らないし興味もないから凄いも何もないと思う。

477 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-F8yx):2023/06/28(水) 11:13:01.58 ID:r98F+6vA0.net
>>424
エエエエ
ビブラムって一番一般的なパターンのやつはどんな場面でも滑りまくりでしょう

478 :底名無し沼さん (スップ Sd03-skew):2023/06/28(水) 11:20:57.06 ID:07bgYfi5d.net
ビブラムの一般的なのは確かに滑りやすいがめちゃくちゃって程ではないな
店員さん曰くビブラムは減りが遅めとは言ってた

479 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-au/K):2023/06/28(水) 11:28:10.47 ID:lXFg31Wo0.net
グリップを取るか耐久性を取るか
上手い足捌きができるようになれば硬めのコンパウンドでも滑りまくるって事はない

480 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/28(水) 11:33:45.52 ID:yH0ZZhPOM.net
メガビブラムなら滑らないよ

481 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-/DVD):2023/06/28(水) 11:51:43.11 ID:pL+hJzHOr.net
>>471
流行り物には何も考えないバカが群がるという法則通りだな。

482 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-au/K):2023/06/28(水) 11:52:28.68 ID:lXFg31Wo0.net
>>416
スパイク付きやフェルトソールみたいな寿命の短い特殊仕様は別として未舗装の悪路で登山靴より滑らない靴はないだろ、硬いソールが地面のデコボコをなき物にしてくれる。
柔らかいソールじゃ普通の街中で暮らしてる人間の足裏では持たない。足つぼマットの上を歩くときに硬いソールと柔らかいソール、どちらが歩きやすいかって話。
ところがそのセオリーを覆して登山靴から地下足袋にチェンジして成功したと言うのならもう勧められる登山靴はないだろうね。
一人くらいなら木道や歩道を傷める恐れはないだろうしそのまま歩いたら良い、どうしても気になるならスパイクにカバー取り付けるか替えの運動靴やサンダルを用意しておく事だね。
地下足袋で頑張れ

483 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-/DVD):2023/06/28(水) 11:55:05.01 ID:pL+hJzHOr.net
>>477
んなこたーない。

484 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-VywC):2023/06/28(水) 12:53:56.12 ID:u78MikF1d.net
>>477
お前いつも嘘ついてるな

485 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-RmUa):2023/06/28(水) 13:06:40.45 ID:zPhgzY+va.net
裸足、地下足袋、ワラーチで登山したことあるけど滑りにくさは登山靴のソールが一番やで
足の指でしっかり掴むことはできるが滑るのは滑る

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ e537-Bd2+):2023/06/28(水) 14:35:59.55 ID:7VE+dr860.net
昔の人は草履で登ったんだよね
1日で100キロ近く歩く人もいたそうだし
ほんと凄いね

487 :底名無し沼さん (スップ Sd03-skew):2023/06/28(水) 14:56:13.26 ID:JP6vqAgsd.net
>>486
凄いよ、日本三大峠の雁坂、三伏、針ノ木なんて普通の高山の峠だもんね
あれらを当時はわらじ(山歩き仕様にしてたのかもしれないが)で横断してたんだから

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-Nv23):2023/06/28(水) 15:00:15.73 ID:ePX836PV0.net
江戸時代とか虫除けスプレーとか無いから蚊やダニに刺され放題だろうな

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ e537-Bd2+):2023/06/28(水) 15:02:01.89 ID:7VE+dr860.net
着るものは綿だろうし
食べ物はおにぎりくらいだろうし
凄いスピードで移動出来たんだろうなあ

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5b1-GWuP):2023/06/28(水) 15:08:06.06 ID:tBxm5P9x0.net
江戸時代のお伊勢参りで遊びながら1ヶ月程度で約1000kmくらい
1日に40-50kmくらいの行程だから現代人の歩きよりも少し速いくらいだよ

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b7e-Pkxr):2023/06/28(水) 15:08:28.35 ID:4K8mmhEA0.net
体動かすしかやることねんだろう

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dcc-+MuE):2023/06/28(水) 15:12:28.19 ID:uiCPWEbI0.net
江戸時代って男でも150センチ台だろうからそんなにフィジカルが優れてたとは思えないけどね

493 :底名無し沼さん (スップ Sd03-skew):2023/06/28(水) 15:16:04.49 ID:JP6vqAgsd.net
>>492
背が低いからってフィジカル凄くないって事はないだろう
確かに江戸時代の平均身長は男155~158センチだったらしいが
小柄な分少ない筋肉量で俊敏さがあったかもしれないし
要は生活環境よ

494 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-OLuX):2023/06/28(水) 15:22:01.88 ID:yWO239PKd.net
本気の用事がなきゃ山なんて行かんやろ

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ e537-Bd2+):2023/06/28(水) 15:22:41.68 ID:7VE+dr860.net
>>490
肉とかアミノバイタルとかポカリとか無い時代だからw
それで伊勢に行く一般人が1日50キロは凄すぎる

496 :底名無し沼さん (スップ Sd03-skew):2023/06/28(水) 16:10:42.65 ID:JP6vqAgsd.net
>>494
商人とか山村間の移動に山道通ってたようだよ
山間抜けるより山の上通った方が断然近い

497 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-OLuX):2023/06/28(水) 16:17:54.92 ID:7KtiwthId.net
>>496
それは本気の用事だろう
目的もないのにレジャーやトレーニングで登山なんかしないだろうし普通の町人なんかはフィジカル的には大した事なかったんじゃないの?

498 :底名無し沼さん (ブーイモ MMf9-/DVD):2023/06/28(水) 16:29:25.63 ID:1ScusJ7oM.net
石器なんかは広い川で分断されてる平地じゃなくて川が狭い山裾や尾根伝いで流通してたらしいから、海の塩とかも同じルートで流通してたんじゃないか。
登山はまあ昔の行商人の衣鉢を継いでないこともない。

499 :底名無し沼さん (スップ Sd03-skew):2023/06/28(水) 16:34:01.44 ID:JP6vqAgsd.net
>>497
そりゃ普通の街中の商人とか大名なんかはそうだろうね
しかし山行ってると昔は普通に村間の道の痕跡なんてしょっちゅうあるから当時の村人みたいな人は足腰強靭だったんだろうって感じてる

500 :底名無し沼さん (スップ Sd03-OLuX):2023/06/28(水) 16:41:31.60 ID:eKVaCeevd.net
パンパカスレから転載
お前らマダニは気を付けろよ
グロ注意
https://twitter.com/naru422/status/1672048994758045700
https://twitter.com/naru422/status/1670592379613777920
(deleted an unsolicited ad)

501 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-GWuP):2023/06/28(水) 16:46:33.06 ID:StvR89Bbr.net
黒船を見に普通の人が江戸から横浜に歩いていったけどな

502 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-OLuX):2023/06/28(水) 16:52:35.88 ID:7KtiwthId.net
>>499
まあ考えてみれば昔の日本ならどこに住んでても山は見えるだろうから仕事じゃなくても山を眺めてるうちに冒険心で山に行く奴もいただろうな

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b7e-Pkxr):2023/06/28(水) 17:04:44.43 ID:4K8mmhEA0.net
昔の人は山の中の宿坊で修行してたんだろ

504 :底名無し沼さん (スップ Sd03-skew):2023/06/28(水) 17:05:14.92 ID:JP6vqAgsd.net
>>502
それだけじゃなく生活道路として山を挟んだ隣村とか行くのに山道歩いてたんだよ…
埼玉とか関西なら京都、滋賀辺りの山歩くと江戸とか明治大正時代の古い道標みたいの良くある
それくらい山間部の人達は足腰強かった、体酷使する分寿命短いとかあるかもしれないけどね

505 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-RB2B):2023/06/28(水) 17:14:47.63 ID:Kygl7fuka.net
山中の道の名前が米買い道とかあるもんね

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ e537-Bd2+):2023/06/28(水) 18:02:47.38 ID:7VE+dr860.net
>>499
江戸時代は女性でも60キロの米俵を普通に担いでたらしいよね
農家も商人も一般人も車がないんだから
今に比べたら鬼のように足腰強かったはず

507 :底名無し沼さん (スップ Sd03-ScwL):2023/06/28(水) 18:15:03.50 ID:qnJheeRLd.net
昔と言わずちょっと前は甲斐駒の黒戸尾根を五合目から三時間ってのが普通だったようだから登山者目線でも健脚は多かったんだと思われる

508 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-GWuP):2023/06/28(水) 18:17:34.17 ID:ALCeTM9tr.net
超人クラスには修験者がいるからな
有名なところでは劔岳踏破の修験者がいるし

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ e537-Bd2+):2023/06/28(水) 18:28:53.20 ID:7VE+dr860.net
>>508
平安時代の山伏ね
ほんとあれは凄いと思う
食べない飲まないでクライミングして歩ける超人がいたんだろうね
無事に帰れたか分からんが…

510 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-Pkxr):2023/06/28(水) 19:08:23.84 ID:PxLoNPwQM.net
そんなやつおらんやろ~往生しまっせ~

511 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-0EPn):2023/06/28(水) 19:56:12.11 ID:12L/uzrMd.net
暑くなってすっかりやる気なくなってる
趣味ができて嬉しかったんだけど夏はどうするか
考えるわ

512 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-4Jhx):2023/06/28(水) 20:04:24.29 ID:EfByrPsNa.net
>>511
地域によるけど標高高い山はないの?
車やロープウェイで登り始めが1500mで山頂2000mくらいの初心者歓迎な山があるといいね

513 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-XRW7):2023/06/28(水) 20:15:45.74 ID:xcxZVDoaM.net
ワイはクモの巣だらけのマイナーコースいってもてナエポヨだわ
ブヨにも刺されまくるし夏は慣れた山しか行きたくない

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2c-mHt6):2023/06/28(水) 20:19:06.09 ID:tnCujjGa0.net
夏は浜辺で若い水着ギャルでも眺めようぜ
普段山ガール(BBA)しか見てないんだし

515 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/28(水) 20:19:11.22 ID:9cYh6Da/M.net
昔の人はロマンあるよなぁ

総レス数 977
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200