2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所139

1 : :2023/06/16(金) 08:46:51.63 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ・
初心者登山相談所138
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1683943439/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

498 :底名無し沼さん (ブーイモ MMf9-/DVD):2023/06/28(水) 16:29:25.63 ID:1ScusJ7oM.net
石器なんかは広い川で分断されてる平地じゃなくて川が狭い山裾や尾根伝いで流通してたらしいから、海の塩とかも同じルートで流通してたんじゃないか。
登山はまあ昔の行商人の衣鉢を継いでないこともない。

499 :底名無し沼さん (スップ Sd03-skew):2023/06/28(水) 16:34:01.44 ID:JP6vqAgsd.net
>>497
そりゃ普通の街中の商人とか大名なんかはそうだろうね
しかし山行ってると昔は普通に村間の道の痕跡なんてしょっちゅうあるから当時の村人みたいな人は足腰強靭だったんだろうって感じてる

500 :底名無し沼さん (スップ Sd03-OLuX):2023/06/28(水) 16:41:31.60 ID:eKVaCeevd.net
パンパカスレから転載
お前らマダニは気を付けろよ
グロ注意
https://twitter.com/naru422/status/1672048994758045700
https://twitter.com/naru422/status/1670592379613777920
(deleted an unsolicited ad)

501 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-GWuP):2023/06/28(水) 16:46:33.06 ID:StvR89Bbr.net
黒船を見に普通の人が江戸から横浜に歩いていったけどな

502 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-OLuX):2023/06/28(水) 16:52:35.88 ID:7KtiwthId.net
>>499
まあ考えてみれば昔の日本ならどこに住んでても山は見えるだろうから仕事じゃなくても山を眺めてるうちに冒険心で山に行く奴もいただろうな

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b7e-Pkxr):2023/06/28(水) 17:04:44.43 ID:4K8mmhEA0.net
昔の人は山の中の宿坊で修行してたんだろ

504 :底名無し沼さん (スップ Sd03-skew):2023/06/28(水) 17:05:14.92 ID:JP6vqAgsd.net
>>502
それだけじゃなく生活道路として山を挟んだ隣村とか行くのに山道歩いてたんだよ…
埼玉とか関西なら京都、滋賀辺りの山歩くと江戸とか明治大正時代の古い道標みたいの良くある
それくらい山間部の人達は足腰強かった、体酷使する分寿命短いとかあるかもしれないけどね

505 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-RB2B):2023/06/28(水) 17:14:47.63 ID:Kygl7fuka.net
山中の道の名前が米買い道とかあるもんね

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ e537-Bd2+):2023/06/28(水) 18:02:47.38 ID:7VE+dr860.net
>>499
江戸時代は女性でも60キロの米俵を普通に担いでたらしいよね
農家も商人も一般人も車がないんだから
今に比べたら鬼のように足腰強かったはず

507 :底名無し沼さん (スップ Sd03-ScwL):2023/06/28(水) 18:15:03.50 ID:qnJheeRLd.net
昔と言わずちょっと前は甲斐駒の黒戸尾根を五合目から三時間ってのが普通だったようだから登山者目線でも健脚は多かったんだと思われる

508 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-GWuP):2023/06/28(水) 18:17:34.17 ID:ALCeTM9tr.net
超人クラスには修験者がいるからな
有名なところでは劔岳踏破の修験者がいるし

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ e537-Bd2+):2023/06/28(水) 18:28:53.20 ID:7VE+dr860.net
>>508
平安時代の山伏ね
ほんとあれは凄いと思う
食べない飲まないでクライミングして歩ける超人がいたんだろうね
無事に帰れたか分からんが…

510 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-Pkxr):2023/06/28(水) 19:08:23.84 ID:PxLoNPwQM.net
そんなやつおらんやろ~往生しまっせ~

511 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-0EPn):2023/06/28(水) 19:56:12.11 ID:12L/uzrMd.net
暑くなってすっかりやる気なくなってる
趣味ができて嬉しかったんだけど夏はどうするか
考えるわ

512 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-4Jhx):2023/06/28(水) 20:04:24.29 ID:EfByrPsNa.net
>>511
地域によるけど標高高い山はないの?
車やロープウェイで登り始めが1500mで山頂2000mくらいの初心者歓迎な山があるといいね

513 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-XRW7):2023/06/28(水) 20:15:45.74 ID:xcxZVDoaM.net
ワイはクモの巣だらけのマイナーコースいってもてナエポヨだわ
ブヨにも刺されまくるし夏は慣れた山しか行きたくない

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2c-mHt6):2023/06/28(水) 20:19:06.09 ID:tnCujjGa0.net
夏は浜辺で若い水着ギャルでも眺めようぜ
普段山ガール(BBA)しか見てないんだし

515 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/28(水) 20:19:11.22 ID:9cYh6Da/M.net
昔の人はロマンあるよなぁ

516 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b7e-Pkxr):2023/06/28(水) 20:44:52.91 ID:4K8mmhEA0.net
夏はアルプスやろ

517 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/28(水) 21:38:12.80 ID:9cYh6Da/M.net
新しい熊ベル購入しようかと悩んでるんだが
今のやつモンベルの消音付き(たぶん東京ベルのoemだと思うが)

でもこれ普通に歩いてるとなかなか鳴ってくれない。

そこで何かいいものないだろか?
ホームの山で他の登山者がさっきそこで熊出たよ~とか言ってて不安になってきた。
大音量タイプにしようか悩む

518 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-iwk6):2023/06/28(水) 21:40:28.59 ID:Em00yXNHa.net
>>203

519 :底名無し沼さん (スップ Sd43-5tyS):2023/06/28(水) 21:44:33.23 ID:7CJn10Jid.net
>>517
明日妙義はA終日好天ですよ😀

520 :底名無し沼さん (ワッチョイ e537-Bd2+):2023/06/28(水) 22:13:08.10 ID:7VE+dr860.net
>>517
浅野木工所の熊鈴いいよ、カラビナ付きのやつ
風鈴みたいな良く通る綺麗でデカい音が鳴る
そこそこ重いけど出そうな雰囲気の時はキンキン鳴らせるし熊に会ったことない

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-4Jhx):2023/06/28(水) 23:36:42.80 ID:hLV9lKQx0.net
>>517
東京ベルが出しているカバー付きの森の鈴が最高だよ
カバーとベル本体に空間があって干渉しないからザックとか柔らかいものに当たってもベル本体は振動して音が鳴る

ベルを引くだけで消音できるから3000円出せるなら迷わず買うべき

522 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/28(水) 23:41:10.52 ID:rolX4izoM.net
>>520
ありがとうございます。候補として検討してみます。

>>521
東京ベルの消音付き(モンベルoem)は持っていて、カバー付きはないわけですよ。
カバーだけって売ってないのかな。。。音色は確かにいいですよね。

中身はあってカバーのために3000円ってうーん、、、ってなりますよね。

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ d57d-mX0n):2023/06/28(水) 23:46:43.73 ID:b1/1zsJp0.net
まず爆竹を一箱投げつけてからアースジェットとチャッカマンの簡易火炎放射器が1番安価ですね

524 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/28(水) 23:50:35.17 ID:rolX4izoM.net
浅野の見ましたが
めちゃ良さそうなんですが消音欲しかったなぁ。

東京ベルは大にしようか中にしようか迷いますね。

おそらく大きさから見る音量的に東京ベルの大で浅野の中と同等かなと。

525 :山のしんのすけ (テテンテンテン MM4b-1Bpn):2023/06/29(木) 00:20:46.48 ID:bjIs5WOOM.net
東京ベルのポチりました(笑)

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5ed-41wG):2023/06/29(木) 00:27:53.94 ID:RcdLMu6h0.net
おめっ!いい色買ったな!!

527 :底名無し沼さん (スーップ Sd43-4xpq):2023/06/29(木) 09:56:58.90 ID:Fd+sAVJud.net
クマを刺激するのは大変危険です
逃げるか、襲ってくるかはそのときのクマ次第なので博打です
あとスプレー缶の火炎放射器はYouTubeの動画にいくつもありますが
あんなんじゃ倒すのは無理

何事もなかったかのようにゆっくり立ち去ってください
もちろんそれでも襲ってきたらもう無理です

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ b539-FTYz):2023/06/29(木) 12:32:28.34 ID:3Iop5tFG0.net
初心者ではないのですが、8月5連休取れたのでおすすめテント泊縦走ありますか?
ちなみに裏銀座は烏帽子から途中鷲羽まで行ってます。他後立山連峰で爺ヶ岳から唐松まで。赤石~荒川三山は行ってます。

529 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-8e34):2023/06/29(木) 12:47:22.58 ID:ljpsKMobr.net
西奥 裏劔

530 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-8FHy):2023/06/29(木) 12:47:58.18 ID:MsTJmNjA0.net
>>528
最後が土日祝にあたらなければ無難に立山~新穂高とか

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ d57d-SBVy):2023/06/29(木) 13:05:59.40 ID:ebxkuiWU0.net
第一類危険物を熊に投げつけてからアースジェット火炎放射器を噴射すると熊の丸焼きが食べられるよ

532 :山のしんのすけ (ワンミングク MMa3-1Bpn):2023/06/29(木) 14:15:58.48 ID:EEbrlgueM.net
昨日の雨で岩場とか路面が濡れてると思い、久しぶりにビブラムメガグリップ(ホカオネのスピードゴート)引っ張り出してきたけど

いつも履いてるアシックスの安シューズとはグリップ力が違いすぎて驚いた。

ただしアシックスの安シューズに慣れてしまったせいか、メガグリップでの歩き方が出来なくなってる。。。

安シューズはツルツル滑るから、滑ること前提で歩く癖がついてしまって
靴で歩き方自体が変わってしまうんだなと感じた。

普段からホカオネのソールに慣れてないと駄目だわ

533 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-/DVD):2023/06/29(木) 14:20:35.40 ID:mNlJ8liwM.net
>>528
南も北も中央も北から順に歩くことにして続編を残しておくことにすればそういう悩みがないじゃない。
差し当たってはガラッと方向を変えて大雪トムラウシとか、往復がけっこうかかる上にテントはともかく自炊でないと行けないコースとかは?
って飛行機便がもう取れないかな?
あと百名山二百名山ガイド集とかで目星を付けるのもよろし。

534 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-/DVD):2023/06/29(木) 14:25:30.84 ID:mNlJ8liwM.net
>>532
スレ違いだが、クルブシがあんまり出てないラッパ足なのか?
オレはクルブシが出てるから危なくて駄目なんだよな。

535 :山のしんのすけ (ワンミングク MMa3-1Bpn):2023/06/29(木) 14:45:37.32 ID:EEbrlgueM.net
>>534
くるぶし出てますけど

536 :山のしんのすけ (ワンミングク MMa3-1Bpn):2023/06/29(木) 14:46:37.87 ID:EEbrlgueM.net
>>528
西奥なんてどうでしょうか?

537 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-iwk6):2023/06/29(木) 14:51:25.46 ID:3v++qpxGa.net
荒らしに餌を与えないでください
話相手を探しているだけです
スレに居付くと板違いの自分語りを始めます
ご注意ください

538 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-/DVD):2023/06/29(木) 14:56:20.40 ID:mNlJ8liwM.net
>>535
そう? 岩で擦ったり、ヤブで尖った枝とかが刺さったりしないの?

539 :山のしんのすけ (ワンミングク MMa3-1Bpn):2023/06/29(木) 14:58:02.93 ID:EEbrlgueM.net
>>538
たまにしますよ

540 :底名無し沼さん (スププ Sd43-6wIa):2023/06/29(木) 15:48:27.47 ID:+DK++dWVd.net
>>536
西穂側からだと赤岩間ノ岳天狗岩あたりもかなり難しいような気もしますね、実際のところ難易度的にどんなもんですかね?注意点とかありますか?

541 :山のしんのすけ (ワンミングク MMa3-1Bpn):2023/06/29(木) 16:13:25.55 ID:EEbrlgueM.net
>>540
自分は行ったことないですが

スレ認定難易度表
1 立山雄山
2 八本歯~北岳 獅子~竜王(立山)
3 下の廊下   剱(早月尾根) 前穂~岳沢 西穂山荘~西穂 不帰キレット 東鎌尾根
4 八峰キレット 槍の穂先 針の木~烏帽子 小渋温泉~赤石
5 涸沢岳~北穂 両神山八丁尾根周回 剱(別山尾根)
6 戸隠山(奥社) 秩父二子山周回(東岳) 熊渡~双門滝~八経ヶ岳 裏妙義縦走
7 北穂~南岳 鋸岳 赤木沢
8 西穂~奥穂
9 表妙義縦走
10 北鎌尾根(貧乏沢) 伯耆大山(らくだの背)[ただいま、あまりに危険なため通行禁止中]

こんな感じらしいですよ

542 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-iwk6):2023/06/29(木) 16:15:10.99 ID:3v++qpxGa.net
このコテハンは、子供を抱かえた初心者に、雪の積もった10月の富士山をオススメするサイコパスです
初心者を殺しに来ます
ご注意ください

543 :底名無し沼さん (スププ Sd43-6wIa):2023/06/29(木) 16:20:50.69 ID:+DK++dWVd.net
>>541
行ったこともないルートをよく他人に勧めようと思うね

544 :底名無し沼さん (スーップ Sd43-4xpq):2023/06/29(木) 17:05:35.76 ID:dX4SKy2Pd.net
通報しとくか
分かっててやってるならあまりにも悪質過ぎる・・・

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b8-nGHG):2023/06/29(木) 18:07:44.18 ID:V2f+9mm70.net
死ね。ウソデブ

546 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-8e34):2023/06/29(木) 18:08:48.56 ID:HYuk30BU0.net
>>540
注意点なんかないからすぐ行け あんたなら余裕

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-8e34):2023/06/29(木) 18:20:24.92 ID:HYuk30BU0.net
528は少なくとも八峰キレット、鹿島槍 五竜間は歩いてるんだろ?ぎりぎりでか余裕だったかによっても違うが、ド素人ではないだろ 西奥無事に歩ける可能性ある

548 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-/DVD):2023/06/29(木) 18:50:33.58 ID:mNlJ8liwM.net
>>539
たまにでも危なすぎるから不可。

549 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-/DVD):2023/06/29(木) 18:56:27.80 ID:mNlJ8liwM.net
>>547
バカ抜かすな。足場の悪さがだいぶ違うし、テントで行くようなコースではなかろう。

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d75-G+aT):2023/06/29(木) 19:05:36.58 ID:50arw1GY0.net
ほぼ初心者ですが、登山道を登ってると、標識に登山口との距離や、
頂上までの距離とかが書かれてたりしますが、あれってあくまで目安として
見とくべきですかね?

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b74-DO9n):2023/06/29(木) 19:19:59.89 ID:t8ckYFHM0.net
死ねウソデブ

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-F8yx):2023/06/29(木) 19:32:17.20 ID:+qj0GODs0.net
>>532
> 安シューズはツルツル滑るから、滑ること前提で歩く癖がついてしまって
ブランドだけで洗脳されてしまうバカです
あなた美空や百恵が素晴らしい歌手だと盲目的に信じ込んでいるでしょう
二人ともプロとしては才能の欠如したセンスのない出来損ないです
そもそも違う靴を履いたから思い通り歩けないなどどれだけ鈍いんだ?

メガ と付けただけで素晴らしいグリップ と信じ込んでしまうあなたは
靴について使用感を書き込むほどの運動神経がありません

553 :底名無し沼さん (スップ Sd03-Z4ye):2023/06/29(木) 19:45:04.55 ID:aYwMJUrQd.net
美空や百恵って誰ですか?

554 :山のしんのすけ (ワンミングク MMa3-1Bpn):2023/06/29(木) 19:48:43.42 ID:EEbrlgueM.net
>>552
ちなみにあなたの素晴らしい歌手を教えて下さい

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b8-nGHG):2023/06/29(木) 20:32:34.92 ID:V2f+9mm70.net
>>554
悔しそうだなw

556 :山のしんのすけ (ワンミングク MMa3-1Bpn):2023/06/29(木) 20:39:05.13 ID:EEbrlgueM.net
>>555
いあ、、なにも、、
多分この方の言ってる歩き方と
俺の言ってる歩き方の話のレベルの質が違うと思うので。

ただこういう人が素晴らしいとする歌手とか知りたいじゃないですか(笑)

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d72-VywC):2023/06/29(木) 20:43:18.08 ID:8LohL4VJ0.net
>>552
今日も寂しく5chでオナニーw

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23a2-55Ue):2023/06/29(木) 21:32:23.06 ID:6ZMTJ1mX0.net
簡単に直らないから癖なんだろw
ばかじゃねーのw

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ e36c-SBVy):2023/06/29(木) 22:17:53.26 ID:AVLfr1Er0.net
歩き方のレベル 笑

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ e537-Bd2+):2023/06/29(木) 23:24:54.25 ID:+OgiYjdI0.net
YAMAPの春山さんがカンブリア宮殿に出てる
ナンバーガールのTシャツ着てるけどファンなのかな?w

561 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-/DVD):2023/06/30(金) 01:13:17.91 ID:bCbQJymxM.net
>>552
ふーん、美空ひばりは世界的な指揮者だった岩城宏之も有数のアルト歌手として認めていたレベルなんだが、音感も駄目なのか。

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-ZZXD):2023/06/30(金) 05:53:59.52 ID:EH/9Rsz50.net
>>553
美空ひばり、山口百恵どちらも昔の半島から来た芸能人

563 :山のしんのすけ (ワンミングク MMa3-1Bpn):2023/06/30(金) 06:08:36.67 ID:9fEdlQ2WM.net
おそらくこの人は言いっぱなしで
人の意見には反応しない感じですよね

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-F8yx):2023/06/30(金) 06:27:08.82 ID:oU4T5a3S0.net
>>561
正確な歌唱ではプロとして落第
せいぜい歌のお姉さんレベル
ヘンドリックスは正確さなど無縁で声がよいとも言えない
しかし彼の曲は他の人が歌っても本人を超えられない曲も多い
ひとえに彼の持っている抜群すぎるリズムが大きい
無論美空はリズムのセンスがない
これは持って生まれた物なので努力でどうなる物でも無い

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d61-F8yx):2023/06/30(金) 07:03:17.47 ID:LLMGLtbE0.net
おじいちゃん、お口くさ~い

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d72-VywC):2023/06/30(金) 07:20:11.60 ID:GdJG+EEH0.net
>>564
お前は金も無い頭も顔も性格も悪い上に耳まで悪いのかw

567 :底名無し沼さん (ブーイモ MM43-gLYp):2023/06/30(金) 08:06:34.69 ID:LPpYac1UM.net
抜群すぎるリズム(笑)

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d7e-RmUa):2023/06/30(金) 08:07:20.34 ID:gykneDNR0.net
スレ違い

569 :底名無し沼さん (スププ Sd43-4xpq):2023/06/30(金) 08:28:33.48 ID:fyKVVymVd.net
こんな頭おかしいガイジのオッサンが山の中うろうろしてるとか
クマ以上の危険だろ

570 :底名無し沼さん (スップ Sd03-skew):2023/06/30(金) 08:52:57.04 ID:tRbHoALpd.net
>>569
そういう人はそこそこいる……
見なかった事にしてる

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-F8yx):2023/06/30(金) 09:23:20.49 ID:oU4T5a3S0.net
>>561
> 岩城宏之も有数のアルト歌手として認めていた
天下のビブラムがメガと認めた と同じ発想と言うことでしょうか?

572 :底名無し沼さん (ブーイモ MM43-gLYp):2023/06/30(金) 09:46:41.43 ID:LPpYac1UM.net
夏の登山で飲料水はどれくらい必要ですか?
低山でも急な登り下りが続く登山道です
1時間あたり500mlでは足りない?

573 :山のしんのすけ (ワンミングク MMa3-1Bpn):2023/06/30(金) 09:54:00.22 ID:9fEdlQ2WM.net
>>572
2リットルは必要かと

574 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-Nv23):2023/06/30(金) 10:23:30.29 ID:qixacFiEr.net
標高や道による
500mくらいでも獣道みたいな登山道なら多めに水分持っていく方がいいかも

575 :底名無し沼さん (スップー Sd03-4xpq):2023/06/30(金) 10:51:02.36 ID:Y1z2pWXbd.net
2リットルというのが一般的な目安ですが
多いに越したことはありません
500のペットで持って言ったほうがいいですよ
飲みやすいですし、こぼす心配もありませんから
水のペットボトルで薄いヤツがありますが
あれはどうかと思います
リュックに衝撃が加わったとき万一破けても困りますからね
500ペットを4本と
最近はウィダーインゼリーのポカリスエット版もあるのでそれもオススメです
かさばらないですし
+αとして持っていくといいです

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-au/K):2023/06/30(金) 10:54:13.11 ID:EUfmOjtJ0.net
>>572
体重×行動時間×5(ml)×70%〜80%が目安と講習会では習う。
参考にしてみてください

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bb-F8yx):2023/06/30(金) 10:59:23.39 ID:5vAegsuN0.net
結局は体力体質に依存するからな
自分のことがわからんうちは多めに担いだほうが安心

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-au/K):2023/06/30(金) 11:08:24.79 ID:EUfmOjtJ0.net
まあ最初はやたら多めに持って行って下山で水捨てる無駄なパターンが続いてだんだん自分の適量がわかってくるんだけどな

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d8e-g5c7):2023/06/30(金) 11:13:13.04 ID:NftSpTh00.net
>>573
>>575
1時間に2リットルって正気ですか?

580 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-gLYp):2023/06/30(金) 11:25:21.30 ID:WIimuv4/M.net
572です
先日、福島の田代山~帝釈山を往復(5時間)した時は600mlのペットボトル3本(合計1.8L)飲み切ってしまったので、これから更に暑くなるとどうなるかと不安になってました
自分は汗かきな方なので、他の人より多めに水分は摂らないといけないようです
ただ、水は重いのでなるべくなら必要分だけに止めたいなと…
しかし水は命ですから、皆さんの言うとおり2L以上、重くなるのは覚悟で3L持って行こうと思います
>>576
この計算式で行動時間を6時間、80%で計算してみましたら1500mlになってしまいます…
もしかして夏場はまた違う計算式があるのでしょうか

581 :底名無し沼さん (スップー Sd03-4xpq):2023/06/30(金) 11:25:24.92 ID:Y1z2pWXbd.net
軽く登るだけだから
1時間で500ml
2時間で1L
こういう考えはやめてください
道に迷ったり、途中アクシデントが起こったことを想定して
時間に関係なく最低2L
+αとして
https://pocarisweat.jp/products/jelly/images/index_img_item_01.png
このようなゼリータイプのものもオススメです

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-au/K):2023/06/30(金) 11:31:35.61 ID:EUfmOjtJ0.net
日帰りで3リットルかあ、それはちょっと飲みすぎかもなあ
ペース配分とか休憩の取り方見直す必要あるかもよ

583 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-Pkxr):2023/06/30(金) 11:32:06.01 ID:NpJBCL2YM.net
登山口に着く前の最後の補給ポイントで沢山飲んでおくんだよ

584 :底名無し沼さん (スップ Sd03-RmUa):2023/06/30(金) 11:32:48.00 ID:BkYem4RMd.net
色々やった結果自分の必要量と浄水器だけになった
足りなかった事もあるけど駐車場まであと30分とかそんなもん
大量に持って行くよりギリギリの量を持って行ってこまめに口の中を濡らす程度に飲んでるわ
がぶ飲みすると足りなくなる
慣れてないうちは薦めない

585 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-Pkxr):2023/06/30(金) 11:33:19.79 ID:NpJBCL2YM.net
体でも水を運べる
その方が軽く感じる

586 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-XRW7):2023/06/30(金) 12:14:19.92 ID:m06EOAO7M.net
お腹ユルユルになってノグソブッピガンするわ

587 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-TkYS):2023/06/30(金) 12:35:00.32 ID:pxO9svxUr.net
キジ打ち名人来てんね

588 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-mHt6):2023/06/30(金) 12:47:26.21 ID:3V2JlUoVM.net
ザ☆野グソ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1597042599/

589 :山のしんのすけ (ワンミングク MMa3-1Bpn):2023/06/30(金) 13:20:12.59 ID:9fEdlQ2WM.net
>>579
あー、勘違い

低山のが暑いから汗出るし
行動時間一時間につき500は必要だよね。

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-ns2D):2023/06/30(金) 13:28:05.45 ID:3VZjqVvK0.net
ここで出る質問、その人次第としか言いようのないものが多い
自分で判断できるように頑張って

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-8FHy):2023/06/30(金) 13:31:44.51 ID:o1bstSBf0.net
オレも1時間500mlにプラス500ml~1リットル
途中に水場や自販機があるコースだと減らすけど

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-8FHy):2023/06/30(金) 13:34:28.42 ID:o1bstSBf0.net
何年か前の夏に試しに5リットル持って行って我慢せず水分補給して歩いてみた時は汗かきすぎてへばったので、やっぱ飲み過ぎもダメだな

593 :山のしんのすけ (ワンミングク MMa3-1Bpn):2023/06/30(金) 13:41:08.56 ID:9fEdlQ2WM.net
水分だけじゃダメだよ。塩も取らないと。

594 :山のしんのすけ (ワンミングク MMa3-1Bpn):2023/06/30(金) 13:43:38.38 ID:9fEdlQ2WM.net
塩タブレットとかあるけど
いつも思うけどあれ塩分量たりなくね?
登山とかスポーツの汗量を考えるとあれ意味ない気がする

595 :山のストック (アウアウウー Sa69-+jXU):2023/06/30(金) 13:47:38.00 ID:y1o7PBL1a.net
2500の山登った時に500のペットボトル一本だけしか持っていかなかった

596 :山のストック (アウアウウー Sa69-+jXU):2023/06/30(金) 13:50:54.38 ID:y1o7PBL1a.net
俺だからできたけどお前らは絶対無理だからやめとけよ

597 :山のしんのすけ (ワンミングク MMa3-1Bpn):2023/06/30(金) 13:57:21.75 ID:9fEdlQ2WM.net
それが凄いことなのかなんなのかよくわからん。
富士山だって別にペットボトルいらんし

総レス数 977
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200