2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

愛用ザック 77個目

1 :底名無し沼さん:2024/05/24(金) 19:41:17.00 ID:gNsoQ8Gt.net
愛用ザックのスレです

前スレ
愛用ザック 74個目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1699510444/
愛用ザック 75個目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1707536204/
愛用ザック 76個目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1710290864/

2 :底名無し沼さん:2024/05/24(金) 19:53:07.68 ID:NNZgHPru.net
いいスレ立てだHMGを買う権利をやろう乙

3 :底名無し沼さん:2024/05/24(金) 20:13:20.68 ID:Md2fq4Va.net
   ___
   (\ ∞ ノ  ホカホカ〜
   ヽ)_ノ 
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ >>1乙 貴男にこれをあげよう・・・

4 :底名無し沼さん:2024/05/24(金) 21:04:43.47 ID:tn4ewwj5.net
需要ないかもしれんが
ttps://dec.2chan.net/up/src/f135337.jpeg
ttps://dec.2chan.net/up/src/f135338.jpeg
ttps://dec.2chan.net/up/src/f135339.jpeg
ttps://dec.2chan.net/up/src/f135340.jpeg
ttps://dec.2chan.net/up/src/f135341.jpeg
中華DCFザック届いたよ
まさかの最も薄い0.51ozの生地ででスケスケなのに30リットルクラスで710gとあまり軽く無く、カタログスペックの10%増し
縫い代はボンディングも補強も無しで普通の当て布のみ
ロールトップを留めるベルト部が下向きに付いてるので普通に留めると生地を引き裂く方に力が加わるので補強無しと合わせてDCFの特性を考えるとウィークポイントになってる
売りのメッシュ中空背面はメッシュに張りがあまりないので効果が相当薄れてる
でかいメッシュポケットと左右ショルダーポケット、UL系としてはしっかりしたフレームに取り外せるヒップベルトも機能してて腰荷重OKとその他の機能は良い
それでも総合評価は星一つ
ウィークポイントを補強して使ってみるよ

5 :底名無し沼さん:2024/05/24(金) 21:43:43.87 ID:GVNckpd9.net
この敷物見覚えがあるな
100万する椅子使ってる奴だろ

6 :底名無し沼さん:2024/05/25(土) 06:49:46.93 ID:9x3SH3Tu.net
最近はスケスケザックが流行りなのか
登山仲間のフィギュアがスケルのはマズイ

7 :底名無し沼さん:2024/05/25(土) 07:48:31.44 ID:oe0Q7tUq.net
レビュー乙!

ひぇ~、まさかのスケスケのザック!
セクシーだねぇ
どこに何が入ってるか一発で分かるから、理にかなってるのか

捕まらないように気をつけて

8 :底名無し沼さん:2024/05/25(土) 07:50:17.71 ID:oe0Q7tUq.net
>>1
スレ立てありがとう御座います!
マウンテントップのザックを買う権利をさしあげよう

9 :底名無し沼さん:2024/05/25(土) 09:17:49.89 ID:tAESiyXr.net
白ザックってすぐ変色しない?
去年買ったスクランブラーもう黄変してるような気がする

10 :底名無し沼さん:2024/05/25(土) 16:12:54.31 ID:Y5imDm/B.net
ザックじゃないけどローローの白のナッツパック真黄っ黄になってるタバコ吸わんのにヤニみたいに黄色い

11 :底名無し沼さん:2024/05/25(土) 16:18:33.63 ID:RfXuk2dW.net
水色のザックも汚れすごく目立つから
失敗したーって思った経験あるわ

12 :底名無し沼さん:2024/05/25(土) 16:20:23.79 ID:L4AGUlRQ.net
やっぱり黒だよ
売る時も汚れ見えないから売りやすい

13 :底名無し沼さん:2024/05/25(土) 16:39:23.38 ID:Y5imDm/B.net
黒は蜂をおびき寄せるから避けたいなグレーかサンドベージュが好み

14 :底名無し沼さん:2024/05/25(土) 21:22:40.85 ID:ZtQ98ycO.net
ショルダー部分がベージュ系で汗脂跡で妙に黒ずむとお店や電車内で気になって仕方ない

15 :底名無し沼さん:2024/05/25(土) 21:25:58.65 ID:h/VJjXhG.net
グレーのザックばかり買ってるけどショルダーストラップは黒が多いから塩吹きが目立つんだよなあ

16 :底名無し沼さん:2024/05/25(土) 23:46:54.89 ID:pmhs6huV.net
あぁ 潮吹くよなぁ…

17 :底名無し沼さん:2024/05/25(土) 23:51:48.32 ID:ravFG6Kt.net
イャん

18 :底名無し沼さん:2024/05/26(日) 00:02:31.20 ID:5VCBlJOM.net
潮吹きは演技だし時が止まるやつもほとんどがヤラセなんだってな

19 :底名無し沼さん:2024/05/26(日) 09:00:25.13 ID:3zHhVkHs.net
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ 
危ぶめば道はなし
踏み出せば
その一足が道となり
その一足が道となる
迷わずイケよ 
イケば分かるさ

20 :底名無し沼さん:2024/05/26(日) 14:29:31.12 ID:VzMOdiUd.net
そりゃあ目の前に崖があっても
落ちたら生存できないから
生還できた人のセリフ
生還できない人はモンクも言えない

21 :底名無し沼さん:2024/05/26(日) 18:40:17.63 ID:9+HS1V7B.net
>>18
まぁおしっこですし

22 :底名無し沼さん:2024/05/26(日) 22:17:23.94 ID:H/GpN1vt.net
ちょっと聞きたいのだが
欧米のブランドザックでは無く中華の激安ザックでも無く日本製(設計から制作も)のザックって無いの?

23 :底名無し沼さん:2024/05/26(日) 22:20:39.48 ID:lI5P2FUa.net
>>22
山と道とかガレージブランド系だといっぱいある

24 :底名無し沼さん:2024/05/26(日) 22:31:20.89 ID:YrevakSk.net
もうさモンベルで全て揃えればいいんじゃね
製造はチャイナだったりフイリピンだったりするけどさ

25 :底名無し沼さん:2024/05/26(日) 22:36:18.33 ID:mP9QNned.net
製造がどこそこというより設計と検品をどこの責任でやってるかが大事よ。製造まで国内にするのは手数の問題で難しかろ。

26 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 00:17:56.73 ID:PpaPBsPb.net
>>22
神戸ザックがまだあるなら

27 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 01:23:09.85 ID:eNaqDkwx.net
>>22
あるけど総じてダサい
意識だけ高い感じ値段も高い

28 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 01:46:35.81 ID:t6M8/7GU.net
RIPENの日本製リュックなら持ってるけど今は廃番になってる
まあどこでもそうだけど質問する人って何も考えてないから答える意味ないんだよねぇ…

29 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 04:00:10.05 ID:g10q8rIJ.net
んだんだ ! ! !

30 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 08:32:33.34 ID:3GNetsq/.net
山と道のmini2 とか
ロウロウマウンテンワークスのバンビとか
メイドインジャパンはわかるけど
100%日本人が作ってますか?と言われたら
不明としか言えない、あくまでも場所であり人ではない

31 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 08:40:38.97 ID:3GNetsq/.net
昔からメイドインジャパン推しだけど
高杉で常連だから安くするとかない
つまり日本の会社推しても安くならん
外国だと常連は安くするケースもある

32 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 10:58:52.36 ID:7iUQkwqA.net
テスト

33 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 17:14:02.48 ID:yJMCtLXr.net
なんというか和力を感じられる日本産のザックが欲しくて質問したんだけどやっぱりイマイチなんだね残念
なんか人間工学とか最先端技術とか駆使して軽くて丈夫なザックとか日本企業のお得意分野ぽく感じてたんだけどなぁ採算が合わないんだろうか😓

34 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 17:18:13.20 ID:kwhm3Nbb.net
いまだかつて日本の企業に最先端技術なんてあった時代があったろうか

35 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 17:54:09.82 ID:eNaqDkwx.net
YKKのジッパーくらいだろ
人間工学とか先端技術っつうもんを頑なに拒んで来たんよ
独りよがりのものづくりを匠だ職人技だと持ち上げられて

36 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 18:17:27.84 ID:g10q8rIJ.net
最先端技術がベストとは限らないからだよ

37 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 18:58:47.27 ID:hfMC/p54.net
最先端を生み出す人々を蔑ろにしてきた結果

38 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 19:10:32.60 ID:gB2jFcmy.net
日本では登山用品が商売になるほど大きくならなかったんだよな
日本メーカーなんて総合はモンベルと靴のキャラバンシリオくらいだろ
あとキャンプ用品のスノーピークとロゴスとシカ番長
ミズノはトレッキング用品から撤退したし

日本企画のザックならミレーサースフェーやカリマーリッジがあるけどさ

39 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 20:17:17.38 ID:JImcoQoW.net
>>33
山と道のオーダーで買おうよ
最新素材を使って日本の山に合わせて軽いザック作っててまんま要望通りなのに
思いっきり欧米の後追いだけど

40 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 20:19:16.69 ID:hwVvBKiz.net
>>26
imockブランドはまだあるが、譲渡か何かで経営母体が変わったらしいな
新長田の雑然とした工房でおじいちゃんが作ってた時に買いにいった事がある

41 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 20:27:07.48 ID:eNaqDkwx.net
日本でPC文化が育たなかったのと同じ

42 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 21:07:40.99 ID:7lkISXru.net
>>38
それは違う。
登山という枠組みでは多くの日本ブランドがある(あった)。
モンベル筆頭に、登山靴のゴロー、キャラバン、テントのアライテント、エスパース、ザックではMt.Dax、山信、用品ではエキスパートオブジャパン。
しかし、いち登山ブランドから抜け出るには、カジュアル化が必須。それで成功したのが海外ブランドで、パタゴニアを筆頭にノースフェイス、モンクレー、カリマー、マムート、アーク。ザックで言えばグレゴリー。日本の代理店が頑張ったというのもあるんだろうけどね。
カジュアル化で失敗したブランドが、ジャックウルフスキンやローアルパイン、微妙なところでMHW、コロンビア、マーモット。日本ではタラスブルバ、ホールアース、Foxfire

つまり登山というのは世界どこでもニッチなんだよ。市場が小さい。サレワ、グリベル、カンプ、アゾロ、登山用品専門メーカーなんて、どこも小さいでしょ。
それ以上のメジャーな存在になろうとすると、やはり普段使える、ってことが重要で。

43 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 21:19:42.37 ID:/Gb+eQes.net
カモシカとかコージツとかニッピンとかショップブランドが元気だった時代もある

44 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 21:21:36.04 ID:2TFRLggp.net
コロンビアはカジュアル層がメインで成功している方だろ

45 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 21:28:16.66 ID:JImcoQoW.net
>>42
モンベルはもうちょっとカジュアル化というかデザイン頑張って欲しいなw

46 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 21:37:27.65 ID:PpaPBsPb.net
>>40
ありがとう
経営変わっちゃったんか
石鎚の山岳信仰の人達が使う神だか仏だかを入れる真っ白いザックを見せてもらった記憶があるわ

47 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 21:42:55.37 ID:7lkISXru.net
>>44
そもそもコロンビアはカジュアルブランドだったね。
でも成功してと言えるかね?

>>45
無理です!
「色たくさん使うのがおしゃれ」ですから!!

48 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 22:22:40.26 ID:QkQM4mXV.net
>>47
コロンビアは頑張ってるよ
韓国ではアウトドアに無関心な女の子も着てるし

49 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 23:17:32.59 ID:2kylpzrL.net
街でリュック背負った人って肩甲骨のしたくらいまでトップの位置下がってるけどあれはファッションなの?

50 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 23:22:28.67 ID:kwhm3Nbb.net
遥か昔から街ではその背負い方はファッションというか定着してるが

51 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 23:39:46.21 ID:9mSqOKP0.net
10年以上前からいる気がするな

52 :底名無し沼さん:2024/05/27(月) 23:52:18.32 ID:Wk+6Nu8P.net
少なくとも俺が中学生だった30年前には同級生みんなやってた

53 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 00:10:45.13 ID:Oc151D2q.net
ああしないといじめられるんだしほっとけ
同調圧力もファッションも社会勉強だ

54 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 10:24:45.60 ID:/FrPquhp.net
オスプレー タロンベロシティをと考えたが2000m1泊ならデューロ15で十分

55 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 12:37:28.55 ID:QXVpvkO/.net
テント泊なら55のが良くね? 
55ゲットなら心願成就ッ!(小さな声で)

56 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 12:53:47.62 ID:/FrPquhp.net
カミナドーム1Pなら15Lで十分じゃないか
寝巻きと食い物の量次第だろうが

57 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 16:09:37.39 ID:+gGIwAvJ.net
山にパジャマ持ってくやつ、初めて見た

58 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 16:18:38.27 ID:pTRk7uR0.net
あたしゃネグリジェよん

59 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 16:55:12.98 ID:cQ0R6eD1.net
でも、携帯用のウォシュレットあればなぁって思うことある☺

60 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 16:59:12.22 ID:5jV0D3WS.net
携帯用ウォシュレット買ったけど、手やボトルにひっかかりそうで使ってない

61 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 17:12:11.02 ID:2WADnCG4.net
近くに人がいる時は、ツェルトを被ってウンコするのがマナー
私的オススメはエムシェルター1
長方形で透き通らなくて、とても快適だよ

62 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 17:56:00.19 ID:YUREcDGI.net
>>56
15⁉︎
うーむ
水次第かなぁ

63 ::2024/05/28(火) 21:40:56.96 ID:IiXQCVV2.net
黒とか遭難したとき見つけにくい色選ぶのなんでなん?赤とかオレンジにしないの?

64 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 22:22:44.01 ID:5VWXh2Li.net
>>63
中年男性なら単純に買う時と電車の中で周りの目が恥ずかしいからでしょう
自分も最初は上下黒尽くめだったが炎天下で暑すぎて上だけは蛍光色の黄色や黄緑にしてる

65 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 22:34:17.40 ID:6nZ7wEIx.net
遭難した時の為にモノ選びするのは
やっぱり変だよ

事故した時を想定して車選びしますか?って話

66 ::2024/05/28(火) 22:40:00.82 ID:IiXQCVV2.net
>>64
なるほど
>>65
おまいは山に登る資格がない

67 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 22:55:15.16 ID:J1XbU/qB.net
蜂が寄って来る色だから自分は良くても他人に迷惑かける可能性ありだよな
といえ今現在黒ザックで登山ってチョロチョロとは居るみたい

68 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 22:55:22.13 ID:+gGIwAvJ.net
>>63
>自分も最初は上下黒尽くめだったが炎天下で暑すぎて上だけは蛍
>光色の黄色や黄緑にしてる
あぁ!
おぬし、モンベルだな!?

69 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 22:59:51.65 ID:JntGTjza.net
オレンジ色のドライバッグ10L持っておけ

70 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 23:00:36.97 ID:5VWXh2Li.net
ザックは黒系しか無いの多いからなぁ
王道のグレゴリーやミレーなら赤、青とか展開してるけどパントーンカラーは買い手の好みが分かれるからなぁ

71 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 23:02:45.96 ID:aUy4kLol.net
着てるものはあぶや蜂をよぶので黒は避ける
ザックは日常にも使いまわす小さいのは黒だけど
大型は目立つ色にしてろよ

72 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 23:02:53.42 ID:5VWXh2Li.net
>>68
モンベルは好きだけど防水財布や小物だけにしてる
登山ウェアはティフォン50000の延長でだいたいミレーかな
トレラン向けのサロモンやASICSのも着る

73 :底名無し沼さん:2024/05/28(火) 23:04:40.72 ID:CaKUtHer.net
ザックの色は何だって良いだろレインカバーがと派手な蛍光イエローだから濃霧や早朝夕暮れ時はレインカバー着ける

74 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 00:40:52.81 ID:I7CQOJKe.net
ウェアが派手ならザックは黒でもいいんじゃね派です。

75 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 01:33:04.66 ID:x9aarfOV.net
派手な色彩のバックなんてあるのか?
蛍光色のザックとか虹色とか?

76 ::2024/05/29(水) 06:29:03.02 ID:PrZeys0z.net
テント入れられ容量が40L以上で1kg切る軽量なのって山と道以外にはどんなのある
欲しいと思った定評あるドイツ製とか1.5kgとかなので
どうしてそこまで重さが違うんだろうと

77 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 06:47:01.16 ID:zzXdoKxJ.net
フレームや腰ベルト、素材自体も重い

78 ::2024/05/29(水) 07:06:08.00 ID:PrZeys0z.net
でもその山と道だっけ最近知ったけど強度を維持しつつ軽量化できるよう素材選びしてる工夫してるんでしょ
その分少し高いけど
制限10kgまでとか書いてあっても安全係数的に20kg詰めてもすぐ破れないならそれでいいと思う
他にもそんなザックないのかな

79 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 07:52:59.24 ID:2ugR4bvo.net
>>78
エクスペドのライトニングは軽いけど45Lでも20kg以上入れられるし腰荷重も出来るから良いよ

80 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 08:25:08.64 ID:VdB/l4n9.net
>>75
俺が持ってるノローナのザックは蛍光オレンジやな。
雪山遊び用だけど。

81 : 警備員[Lv.6][新]:2024/05/29(水) 08:51:19.11 ID:Zv3xypvj.net
>>79
ありがと

82 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 11:12:26.81 ID:I7CQOJKe.net
トリオン ノードワンド 38が1kg切るけど40L以上ではない。残念。

83 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 11:27:52.40 ID:jPDGXpEL.net
カメムシに間違えられる

84 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 12:14:02.44 ID:kUQZ5RnW.net
NHKの山番組で小平奈緒さんが背負ってたザックは何かわかりますか?

85 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 12:38:33.70 ID:IHoip7oF.net
>>78
その位のスペックならいくらでも有るよ
「ULザック」で検索してみるといい
ただULザックをあんまり重くするのは結局体に負担がかかるから止めた方がいいと思う

86 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 13:12:17.65 ID:TSkKt8x7.net
荷物軽めなら肩甲骨上重心がスピード上げて歩きやすい
高重量なら腰ベルトで受け止める低重心が安定する
背面長の調整とかで両対応する良いザックないかねぇ
タロンベロシティは腰ベルトが安定していて惜しいがもう少し背面長の調整幅が長く高重心になると良かった

87 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 13:20:55.86 ID:2QdVHTM8.net
>>84
https://x.com/Nao_kodaira/status/1792140800215973968?t=TtHz9zHV99oM8hFJFcpIeg&s=19

コレ?

88 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 13:32:29.00 ID:kUQZ5RnW.net
>>87
そうです。
30リットルくらいでジッパーで開閉するタイプで淡い色のもを探していて、小平さんが背負っていたのが良さそうだなと思いまして。
ノースフェイスっぽいのですが、サイトを見てもこのモデルが見つからないのです。

89 ::2024/05/29(水) 14:04:29.02 ID:i+revCf5.net
ノーム38 サンドトープ
去年出たカラーで今年はなし

90 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 14:09:34.56 ID:I7CQOJKe.net
>>89
すげぇな。あの画像のショルダーだけで見付けたのか?

91 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 14:20:35.07 ID:2GBnzhQj.net
>>76
モンベルのバーサライトは軽い
何キロ入るかはわからん

92 ::2024/05/29(水) 14:21:40.31 ID:i+revCf5.net
番組紹介から別アングル見て、てきとうなブランド名と色で調べただけや
サイズは28かも

93 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 14:44:00.52 ID:TSkKt8x7.net
ザックは黒くても背中までは暑くならないしハチが刺しても痛くないしな
あとはザック内のガスタンクや電化製品への熱影響だけが心配

94 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 14:58:17.89 ID:DQ7mt6lL.net
軽くてもXPacは劣化が怖くて使う気になれない

95 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 15:44:24.77 ID:1DRidQeQ.net
ワシは頭がピカピカだから、遭難しても黒いザックでもへいき

96 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 16:36:39.61 ID:TSkKt8x7.net
Osprey Duro15はS/Mの黒色がロストアローで完売になってるがベルトが黄色いモデルに差し替わるんかな

97 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 16:52:19.79 ID:CSZuM4Cy.net
軽さも重要だけど、身体にフィットするか否かとか、安定感とか堅牢性も大切。ザックは大切な相棒なので。重いけど勝負どころではドイターのザック使っている。

98 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 19:33:18.66 ID:6Jofvdg2.net
日帰りの山歩きを始めようと思います
持ってるザックはミステリーランチのブリッツ35なんですが
これって山歩きに使えますか?
2kgあるから重いから不向きと言われたんですけど軽いのに買いなおした方がいいですかね

99 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 19:47:11.38 ID:ORYoIwJn.net
>>98
一度使ってみてから考えればいいんじゃない?
ザックに限らないけど取りあえず持ってる物を使ってみて、必要を感じたら買い足していけば良いと思う

100 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 19:52:52.98 ID:ToOPnAPR.net
うむ
必要かもしれないとか、ベストの道具を持ちたいで揃えていくと、際限なくなっていわゆる道具沼に陥るのが経験者からの助言だな

101 ::2024/05/29(水) 20:08:10.03 ID:6dqZIVCz.net
キャンプ用品1人分(ライトテント、シュラフ、マット、コッヘルバーナー類)持つなら最低でも50Lですよね

102 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 20:25:35.17 ID:fn3hyy+C.net
それにハンモックとタープと焚き火台と鉈とノコを足しても自分は28Lで行けるんで道具の選び方次第ですね

103 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 20:30:27.94 ID:CHODboCJ.net
シュラフ次第

104 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 20:52:20.16 ID:s/C0iatw.net
>>98
それを自分で判断できないで人に聞くって本当にどうかしてないか?

105 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 21:02:19.38 ID:ORYoIwJn.net
当たりがキツいなあ…

106 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 21:05:36.26 ID:oESlaFvc.net
そら持ってる唯一のザックが厨二タクティコーだしw

107 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 21:07:48.35 ID:L6Y7ikYh.net
普通じゃね
人として退化してるでしょ

108 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 21:08:53.05 ID:B4Eos4Fe.net
>>98
必要なものが入れば使える。
買うかは、一回それで登って不満があるか判断してからでいいと思う。

ぶっちゃけ、日帰りなら重さ気にしない。

109 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 21:16:26.92 ID:fn3hyy+C.net
昭和世代には普通かもだけどもう令和だしな

110 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 21:22:47.83 ID:2ed1Wn6a.net
夏の日帰りならヒップバッグでいいくらいだしな

111 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 21:53:11.65 ID:qub/hAJg.net
>>98
35で日帰りだと、重いというより気持ちデカいのとハッキリ言って腰ベルトが邪魔だけど、いけるいける
30買わないで35買ったってことは、さては雨蓋の感じに惚れたな?
どうせ街中で日常使いできないサイズなんだから使っちゃいなさい。

自分は日帰り2dayで登るけどちょっとデカい

112 : 警備員[Lv.9][新]:2024/05/29(水) 22:28:57.96 ID:6dqZIVCz.net
>>102
まじかよ
その28Lに収まる中身一覧おおよそでいいから教えて
ほとんどウルトラライトなの?
自分はストラリッジ2テント1式、ダウンハガー800♯3シュラフ、クッカー鍋径130㍉径80㍉深の中に小鍋とバーナー外に150㍉径フライパン、ガス缶250、小型エアマットそれに食材、さらにオプションとして折畳式のキャンプチェアとテーブル、防寒アルパインダウンジャケットくらいかな
どのくらいのザック必要だろ45Lで足りるかな

113 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 22:56:56.33 ID:ORYoIwJn.net
鍋多いな

114 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 23:03:13.15 ID:wQ9Zh7pt.net
・レインウェア上下
・保温用水筒
・ペットボトル500ml✕2(水とお茶)
・折り畳みカップ
・薬やらトイペ、ヘッドライト
・防寒用のベストかダウン
・食材(カップ麺とおにぎり)
・座布団とストックはザック横へ
・地図とかお菓子はサコッシュへ

20Lのドイターbike1がはち切れそう
日帰りならベスト型や10L以下で余裕って人はどの辺削ってるの?

115 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 23:03:31.30 ID:Xf1B/kg5.net
ライトニング45、フィッティングしてみたけどなかなか良かったですよ。ただ、やっぱりでかい。テント泊しない自分には持て余しそうで購入は見送りました。デザインかっこいいんですけどね〜

116 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 23:09:31.39 ID:CHODboCJ.net
山行くのに、チェアーだのテーブルだの持ってく人いるんだな…
ひょっとするとエロ本なんかも持っててるんじゃないのか?

117 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 23:14:06.56 ID:qub/hAJg.net
>>116
おじいちゃん今はスマホの中に入れて持ち歩けるのよ
山荘の中で大音量で再生するのだけは気をつけてくださいね

118 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 23:36:50.90 ID:VMGfYpgH.net
>>114
カップ麺と水筒いらんだろ

119 :底名無し沼さん:2024/05/29(水) 23:58:23.32 ID:aYtCzMmO.net
特に無駄な荷物はなさそうだがそれで20Lがはち切れそうになるものなのか

120 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 00:16:59.04 ID:BF44rE/B.net
夕方から寒くなんし上着とか入れたら20Lはボーダーだな

121 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 00:19:42.01 ID:JI00VpMo.net
>>89
遅くなりましたがありがとうございます。
去年のモデルでしたか残念です。

122 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 00:23:15.58 ID:DXT7t98X.net
>>114
自分は日帰り俳句ならベスト型トレランバックパック8Lだが以下でほぽパンパンかな

胸ポケット×2
→スマホ、500mlポカリかコーラ
脇ポケット×2
→帽子、ウェットティッシュ、タオル、防虫スプレー、ハッカ油、グミ・ラムネ菓子、財布、鍵
背中裏
→ハイドレーション水1.5L
メインコンパートメント
→昼飯(おにぎり、サンドイッチ、チーかま棒)ヘッデン、ハンドライト、ファーストエイドキット、雨用ポンチョ、雨用ザックカバー、ゲイター、対蜂殺虫剤

123 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 00:23:40.66 ID:DXT7t98X.net
俳句じゃなくてハイクね
さすがに俳句は読まん

124 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 05:45:26.49 ID:BkBGu/qo.net
>>108
>>111
はいおっしゃるとおり天蓋にやられちゃいましたw
ありがとうございます
こいつで行ってみたいと思います

125 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 06:04:35.30 ID:nLtQEgTp.net
ザックには
夢と希望を
詰め込んで

126 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 07:09:34.02 ID:Rw0tNlCb.net
ザックに入る夢と希望ってずいぶん小さいな

127 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 07:17:40.52 ID:wx60ruRW.net
もともと無かった奴でこれから成長するのさ

128 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 07:50:43.77 ID:fHxyhDK3.net
夢は大きいけどちんこは小さい
大きくなるかな

129 ::2024/05/30(木) 07:56:13.26 ID:t+35eaB4.net
112だけど平地(といっても1000m)キャンプの装備
椅子パチノックス、焚火パチグリルも
高山めちゃ久しぶりだけど食糧と水をたっぷり持っていかないといけないな
補給用塩入水羊羹、カロリーメイト4箱(1600kcal)、米2合、ペットボトル2Lで足りるか
あと沢水浄水器も必要か
これで遭難何日持つかな
小肥りだからVAAMプロで脂肪が燃やせるし

130 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 08:10:43.53 ID:BF44rE/B.net
>>125
ワクワク感が良いね😊

131 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 09:54:55.51 ID:LE6PYl4O.net
>>129
まず平地で痩せてこい

132 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 10:41:10.92 ID:1oBBKxLm.net
>>101
一泊?
ならテントやシュラフ、水場の有無でもっと削れるけど余裕があるザックなら快適さの為の装備に容量割けるから50で良いと思う

133 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 10:44:09.54 ID:1oBBKxLm.net
>>114
極論日帰りとか行動食と水だけで良いし
後はせいぜいヘッドライト、雨具、地図くらいっしょ?

134 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 11:00:39.83 ID:+wWMykvb.net
>>114
どんな日帰りの山なんだ
幌尻岳とかならそれだけ携行してるのも理解できるけど

135 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 13:16:31.28 ID:V368hPir.net
トラブらない前提なら荷物減らせるけど、心配性な自分は荷物が増えちゃう。

人里近いところなら割り切れるんだけどね。

136 ::2024/05/30(木) 13:18:43.55 ID:t+35eaB4.net
>>132
やっぱり50Lだよね
遭難した時などを見込み2泊かな
45Lにウルトラライトか否かに壁があって出来れば45Lにしたいところ
容量としてどこが削れるのかな
あと表示では50Lとあっても背面やサイドポケットに満タン詰めてであって本体は37Lとかだよねその比率が物によって違う
その辺も考慮すると現物見ないと何とも
3万円台までなら

137 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 13:29:01.19 ID:1oBBKxLm.net
>>116
テント内でテーブルあるとまあまあ便利
後はまあ快適さとか楽しさのツボは人によって違うからねぇ
俺は椅子要らないけど本持って行くし
例えば椅子の背もたれに体預けてゆっくり景色を楽しむのもアリでしょ
>>135
ファーストエイドでなるな
つい不安になっててんこ盛りにしちゃう

138 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 13:55:19.34 ID:xXvU7GlM.net
自分でアイテム数量と重量と容積を増やしといて〜には〜Lでーとかウルトラライトがーもないだろ
あくまで故人の乾燥にしといてくれ

139 ::2024/05/30(木) 15:27:51.82 ID:MF1tKsac.net
>>138
自分は登山素人なのでプロから以下の形式での回答が欲しい
「・チェアとテーブルは論外ネタとしても他には○○の携行は最小限にしろ、重いばかりか××になるから
・そこに書かれてないが○と△は○○の時に必須となるので持っていけ
以上の携行品ならA社の○(×L)或いはB社の○(×L)がオススメで使ったことあるが背中にフィットさせやすく肩の負担が少ない。もう少し出せるならC社の○(×L)が○○の面で優れてる」

140 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 15:30:17.16 ID:iamilIiN.net
めんどくさい初心者様だな
自分のギアリストをアップした方がはえーよホセ

141 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 15:30:54.33 ID:iamilIiN.net
つかそもそもそういうスレじゃないし他所でやれよ

142 ::2024/05/30(木) 15:34:36.43 ID:MF1tKsac.net
>>141
中に詰めるギアは112に書いたとおり
テーブル椅子は下のテン場でデポするまでで山の上には持って上がらない
ザック専用スレ探しても無かったので
各初心者スレは参加者皆初心者じゃないし

143 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 15:41:45.19 ID:wx60ruRW.net
自分で「あーじゃねーこーじゃねー」と悩むのが楽しいのに全部人任せ・・・

 やだねーー

144 ::2024/05/30(木) 15:50:12.16 ID:MF1tKsac.net
テントと靴と小物はそれぞれスレがあるのにザックのスレは無いのは何故?

145 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 15:50:45.75 ID:X6Y4SPsi.net
キャンプなんだしザックなんてなんでもいいだろ
ボストンバッグでもいいくらいだ

146 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 16:01:57.16 ID:1oBBKxLm.net
>>139
そこまでカッチリやりたいなら季節と山も指定しないとアドバイスも糞も無いだろ
ダウンジャケットはまず要らない
雨具で兼用出来る
後はメニューを見直して食器を減らす
体積が問題ならコンプレッションバッグを使うとか

147 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 16:06:06.33 ID:X6Y4SPsi.net
そもそもこの人キャンパーやしどこの山いうても分からんやろうて

148 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 16:14:54.97 ID:1oBBKxLm.net
キャンプかよ
ならスーパーのカゴで充分

149 ::2024/05/30(木) 16:26:01.35 ID:MF1tKsac.net
行こうとするのは南アルプス椹島からアプローチできる山々

150 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 16:33:48.07 ID:0L86hoaJ.net
コンビニのビニールいいぞ

151 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 16:46:29.00 ID:1oBBKxLm.net
>>149
テン場までバスが無いか?
ならとりあえず一纏めに出来る袋で行って水と行動食、雨具とヘッドランプとタオルくらいをアタックザックに入れて登れば良い
アタックザックに関する質問ならスレ違いじゃないしな
因みに俺はライペンのが好き

152 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 16:55:23.01 ID:MoFV0rYg.net
半角が荒らしてるスレのなかじゃここが一番対応手厳しいな

153 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 17:03:23.43 ID:pnHoT2Ao.net
ああよく見てなかったけどこいつクッカースレの半角ガイジだったか

154 ::2024/05/30(木) 17:23:01.69 ID:Um/vWtUu.net
>>151
ありがとう
>>153
行数減らすため半角にしたがそもそも初心者同然でこの板自体にも最近なので半額荒らし(そういうのが居るか知らないが)が居るとすれば別の人
しかし登山板も他の板以上に厳しいのね
登山年齢層からして定年退職した大人ばかりかと思ってたが

155 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 17:31:53.36 ID:xXvU7GlM.net
他の板でも普通にめんどくさがられる質問するタイプなんよなぁ

156 ::2024/05/30(木) 17:40:01.63 ID:Um/vWtUu.net
>>155
初心者てのは大体そういうもの
逆に自分がベテラン勢になる他板でもド初心者はこんな感じの質問をしてくる
が自分みたいなド親切でもない限り似たような罵倒回答する人は少なくない
個人的には宜しくないと思ってる
ベテラン目線だとどうしてこんなことをこんな風に聞いてくるのだろうと見えるのだろうかな?
でも高価な機材だから失敗したからと取っかえ引っかえ簡単に買い直せない
リアル店舗が最寄りにあるブランドだとギア1式を店に持ちこんで詰めて試してみるのだろうか

157 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 17:50:24.00 ID:xYimma1N.net
初心者を錦の御旗にすんなし
ウザいもんはウザい

158 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 17:58:57.33 ID:0kqbXNyd.net
静岡の山々 南アルプススレでも同じことやってる

159 ::2024/05/30(木) 18:00:08.54 ID:Um/vWtUu.net
本来行くべき初心者スレは斜め読みした限り初心者が入ってるとは思えない状態だよね
他にも初心者お断り塩対応に入門を断念させられた人は数え切れないだろうなという板はあるのでまぁ気持ちは分かる

160 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 18:03:06.94 ID:RRZFmABP.net
ゲームスレなんかでもよく嫌われてる「初心者様」まんまで草

161 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 18:08:43.46 ID:0kqbXNyd.net
野鳥観察板で初心者相手に半角で講釈たれてんのかねこの人

162 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 18:09:51.71 ID:6uFJYHSm.net
ネトウヨのくせに中華パチモン大好き半角ガイジ爺

163 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 18:13:53.45 ID:1oBBKxLm.net
ザックスレで雑な解答になるのは結局好きなの背負えば良いからだよ
持って行きたいモノが入れば何でも良いんよ
んで登山ってあんまり体当たりでやる遊びじゃないからな
必要な情報を探すのも登山だよ
わざわざこんなトコ来なくても
夏山 登山 テント泊
辺りで検索すれば情報出てくるし予算の問題もあるなら山道具屋に行けば商売だし丁寧に教えてくれるよ

164 ::2024/05/30(木) 18:39:05.52 ID:Um/vWtUu.net
>>163
ありがとうね。

165 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 18:39:39.73 ID:7PnKeapc.net
というか初心者って嘯いた人に「半年ROMれ」って返さないあたりまだ優しいよなここ。

166 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 18:42:37.01 ID:BF44rE/B.net
おれの時代は山に行くときは汚いリュックと着古した破れてもいい服で行ったもんだよ

167 ::2024/05/30(木) 18:49:24.71 ID:Um/vWtUu.net
まぁ山ショップは大型店多いし店員さんも至極普通の人ばかりで良心的だからに行けばいいというのはそのとおりなんだろね
なお別の私の趣味では変人の店員さん多く初心者が行くとその店の在庫処分させられ元より店舗の言うことは全く信用出来ないことがあるので5ちゃん情報のが信頼できる

168 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 18:53:46.76 ID:2IADp4Em.net
質問と関係ないことばかりグダグダ言ってるからウザがられんだよ

169 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 19:03:29.53 ID:J7JBBJf9.net
それも初心者様の特徴

170 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 20:05:04.00 ID:tTobSJux.net
30年の経験 中級の山屋 と言っていたのが 初心者同然 初心者様にトーンダウンしていく不自然さ

171 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 20:58:37.87 ID:U0V3X3d1.net
UL系ザックがいいよ
アメリカっぽいのが好きで、自然環境、ヒッピー、車はEV、反政府反権力、みたいな意識が高い人にはオススメだよ

172 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 21:58:38.16 ID:V368hPir.net
最近アルパインザックよりクライミングザックの外側に余計なポケット無いのがグッっとくる。

173 :底名無し沼さん:2024/05/30(木) 22:19:05.73 ID:VAxEdgKr.net
グッときかけたけどやっぱりサイドにホルダーがないのはダルい

174 :底名無し沼さん:2024/05/31(金) 00:04:53.30 ID:c/HKTBMt.net
>>171
麻袋の下角2つにショルダーにもなる太さのロープを結び付け
そのロープで上の口を縛る簡易リュックのショート動画おすすめ
土のう袋だと耐久性もありそうだ

175 :底名無し沼さん:2024/05/31(金) 00:14:44.95 ID:KGu7ZUBp.net
HMGとかのでっかい網はやっぱり便利

176 :底名無し沼さん:2024/05/31(金) 07:06:02.77 ID:uulyGjxv.net
網とかサイドポケットは木に引っかかったり入れたものが落ちたりするから嫌だ
一本締めの雨蓋に大きめのポケットひとつがベスト

177 :底名無し沼さん:2024/05/31(金) 09:26:00.14 ID:KGu7ZUBp.net
落ちる構造にはなって無いし実際引っかかる事もまず無いな
定番のすぐ破れそうなメッシュポケットの方が嫌だ

178 :底名無し沼さん:2024/05/31(金) 10:39:29.39 ID:87taezwI.net
粗めのメッシュポケットの破れは
縫付けタイプのベルクロテープで挟み込んで補修してる

179 :底名無し沼さん:2024/05/31(金) 10:59:00.47 ID:c/HKTBMt.net
>>178
ナイス!頭いいな

180 :底名無し沼さん:2024/05/31(金) 11:12:29.15 ID:jaetn964.net
ポケットに入れた物落とした事はないな
ボトムストラップにテント付けといたら落とした事はある

181 :底名無し沼さん:2024/05/31(金) 14:11:57.14 ID:ydKQwd57.net
山で落としたことは無いけど、登山口で水を入れようとしたら空のペットボトルがサイドポケットから無くなってたことはある
空だと軽くて、電車の床に置いたときにメッシュに押し出されてたみたい
それ以来、つるつるのペットボトルはやめて抵抗のあるシリコンタイプに変えた

182 : 警備員[Lv.13]:2024/05/31(金) 18:38:54.11 ID:ShnG5xz+.net
ここで聞くのもいいけど
吉野家でサラダ食べ放題と思い込んだ人と
同じにならないように

183 :底名無し沼さん:2024/05/31(金) 19:09:00.26 ID:CnPB8QJa.net
サイドポケットにポール差してたら穴空いたよ
ストレッチメッシュのような薄い素材だと要注意だね

184 :底名無し沼さん:2024/05/31(金) 19:09:55.24 ID:bRMqdiez.net
ザックにも穴があるんだよ
ができて良かったじゃん

185 :底名無し沼さん:2024/05/31(金) 22:06:11.20 ID:WBMddTX1.net
雪山用にエクスペドってとこのブラックアイスってザック良さそうって思ったけどいかんせん高すぎた

186 :底名無し沼さん:2024/05/31(金) 22:45:56.05 ID:KGu7ZUBp.net
エクスペドの話題よく出るね
ライトニング使ってるけど俺はあんまり好きじゃないな

187 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 06:11:32.83 ID:cXQsY3LL.net
同じ数人で回してからだろ
アフィも頑張ってるしw

188 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 07:59:33.64 ID:qxtlz4pp.net
真田まことちゃんて、いったい何リッターあるんだろうな?

189 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 12:45:08.22 ID:E9BsHn7u.net
どういう意味?

190 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 12:49:28.99 ID:QjtbzhDv.net
最近ショルダーにポケット付いてるの多すぎ。正直いらないんだけど、良さげなデザインのザックに付いてるのが多くてゲンナリする。

191 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 13:10:44.47 ID:lQIQ940j.net
ポケットとかいろいろ付いてる方が便利だろ
なんかシンプルなやつ使ってる方がツウだみたいなマウントいらないわ外付けポケットとかまったくないやつは不便すぎる

192 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 13:11:29.45 ID:vz25Vi5m.net
ゼロポはシンプルでいいよ
もう売ってないけど

193 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 13:13:20.86 ID:lQIQ940j.net
サイドポケットが引っかかったとかボトル落ちたとか言ってるやつ
マジで山登りとか向いてないと思うぞ
基本的なこともできてないなら危なくて仕方ないわ

194 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 13:24:26.31 ID:qoIbGM9V.net
ま ここに居る半分は登ったことねー奴だから

195 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 13:27:30.65 ID:QjtbzhDv.net
ドリンクホルダーとパーゴのスイッチ使ってるから、ショルダーにポケットいらないんですよね。メーカーによってはソフトフラスクくらいしか入んないし、薄いポケットにスマホ入れたくないし…

196 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 13:30:07.74 ID:qoIbGM9V.net
有るからって使わなくても良いんだぜ

197 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 13:48:38.48 ID:lQIQ940j.net
>>196
それなw

198 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 14:23:19.15 ID:AhOWI18T.net
昔マットが露でびしょびしょになって野営時にへこたれたから雨具くらいしか外につけてない

199 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 14:47:02.11 ID:QN2R61Yu.net
ちょっと文章の意味が分からないんだが

200 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 14:53:33.95 ID:MEdj1zcM.net
>>190
パーゴワークスのバディは前の方が良かったかな
何かダサくなったね

201 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 15:54:07.52 ID:vz25Vi5m.net
ミレーとミレットと呼んじゃう人

202 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 16:51:07.82 ID:1q03Cg+O.net
ミレット
モントベル
カッリモー
デウテー

203 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 17:35:00.94 ID:ZqEfa8WN.net
マンムット

204 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 18:20:18.88 ID:vZ8ebBZV.net
マムート(鼠)

205 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 18:32:36.73 ID:JvhrFifU.net
後付けでスマホ入れるやつ付けようかと思ってたけど邪魔かな

206 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 18:37:19.30 ID:tKkXJLJC.net
邪魔だと思ったら外せばええねん。俺は便利に使ってる。

207 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 18:42:21.59 ID:NGKwxRIA.net
ベルクロで止めるやつとかウェアが毛玉だらけになるぞ

208 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 19:18:36.89 ID:QjtbzhDv.net
スマホのショルダーポーチ、どのメーカーでも俺のスマホが入らない…ミレーのヴァリエポーチなら入るけど、逆に大きい。

209 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 19:21:29.27 ID:fTpO8KkH.net
pixel 7proだけどヴァリエポーチしか入らなかったよ

210 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 19:30:32.85 ID:wnJy69gp.net
腰ベルトのポケットにケータイなんて入らねーよ

211 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 19:44:19.86 ID:LayYZGPZ.net
ttps://hayashigo-store.com/collections/datum/products/46103

↑のデイハイクに使っててよこにポール取り付けたいんだけどいい方法ないかな

212 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 20:13:07.77 ID:AhOWI18T.net
>>199
ゴメン
スリーピングマットをザックの外に付けてたらちょっとした薮を抜ける時に葉っぱについた水でびしょびしょになって野営の時に拭いて使う羽目になったんよ
だから最近はザックの外にはレインウェアとザックカバーくらいしかつけてない
って言いたかったんよ

213 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 20:20:33.69 ID:+zuTIGzq.net
ショルダーにポケットつけるくらいなら、カラビナつけれるループを数段つけた方がいいだろ
スマホ入れるとかボトル入れるとかジェル入れるとか、人によって違うんだから
軽量化に振りたい人は何もつけないって選択肢もできる

214 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 20:22:16.76 ID:+zuTIGzq.net
>>208
機種何?
モンベルのXLなら、ファブレットでもなければ入るよ

215 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 20:52:17.08 ID:vZqtbSC7.net
スマホと財布はウエストバッグだな
休憩中も身に付けておきたいし

216 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 21:04:41.03 ID:qoIbGM9V.net
山にスマホはいらね

217 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 21:10:54.32 ID:JvhrFifU.net
スマホがなきゃ今頃まだ山の中だわ

218 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 21:39:41.15 ID:qoIbGM9V.net
紙地図とガーミンと観天望気 これで生きて帰れる

219 :底名無し沼さん:2024/06/01(土) 23:11:52.45 ID:y7Ba3IGE.net
靴と同じでザックは一度凝りだすと底なし沼と聞くがマジだな
ザックは機能とレイアウトが一長一短でなかなか自分に合う一点が無い

220 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 00:41:45.37 ID:JF3Cw9J+.net
肩が痛くなったらバンザイして腕を頭の後ろに回して肘を掴むこれを片方10秒3セットやるだけでかなり軽減するリュックは背負ったままでもいい。それでもダメならリュックを30分降ろす

221 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 08:11:12.20 ID:Q299PO0e.net
ショルダーにパーゴのスナップ両方に付けてるけど、邪魔に思ったことないな。

主にGPS端末とスマホorコンデジ入れてるけど、直ぐ取り出せるしぶつける心配ほぼ無くていい場所だと思ってる。

222 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 08:11:39.78 ID:PEJh9AXQ.net
>>208
パーゴのSNAP入るんでは

223 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 08:47:41.54 ID:jrOgEy1k.net
俺なんてミステリーランチのBOP(大)を左ショルダーにくくり付けてるぜ
なんでも入って便利

224 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 09:01:33.62 ID:Vl+YEETy.net
SNAPは店で試したけどスマホ入らなかったよ

225 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 09:11:40.95 ID:3aTl3CPs.net
自分も一通り店で試したけどスマホ入るのカリマー TC padded pouch
これが一番入りやすいかな 若干デカい
まだ買ってないけど

226 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 13:17:55.48 ID:phjIIP3B.net
スマホが入るようにサイズを大きくしている感じだな

227 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 13:21:51.65 ID:ppzjuhPk.net
スマホはパンツのポケットに突っ込んでてザックのショルダーには今んとこなんも付けてないな
ちなミスラン

228 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 13:51:49.17 ID:emc1IeKW.net
ミスランって異質だよね。登山ってわけでも街使いってわけでもない感じ

229 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 13:55:15.99 ID:dD+LHnxa.net
普通に登山で使ってるわ
トルピードポケット最高だよ
テントのポールがそのまま収まるし

230 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 14:44:01.57 ID:ppzjuhPk.net
>>228
サバゲーとは別にしてサバイバル色強いな
クーリーとか山用は軽くていいけど自分の2デイアサルトだから正直重い
サイドポケットデカくていいけど

231 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 15:31:48.06 ID:OWDaPYtA.net
最近流行りのテロンテロンのロールトップなんか、まったく眼中に無いような感じの作りがカッコイイよな

232 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 15:48:58.78 ID:63LGg2tm.net
俺はミスランだよ
日帰りはアーバンアサルト24
テント泊はブリッツ35使ってる
ミスランで重いとか言ってるやつは体力脚力ないだけだろ

233 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 16:08:19.92 ID:Rb0U1ehV.net
渋いなあ

234 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 16:10:28.79 ID:soRK/62/.net
そうだそうだ。
重いというより痛いんだよな。

235 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 16:21:18.67 ID:ppzjuhPk.net
>>231
海外にしばらく旅に出るのには重宝するよ頑丈だし
登山用途で考えてミリタリーラインのなんか使ったら容量に対してゴツすぎで無駄なんだよw
ULラインのザックからしたら1kgから嵩んでくるからマニアと根性論と修行僧にはいいかもな()
好きで使う時はあってもこのブランドが適とは言えんわ
そうであればもっと受け入れられてるよ

236 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 16:27:59.76 ID:o6VcLwE8.net
ミステリーランチのハンティングラインまでいくとディアハンターが森で樹の上に登って潜んだり猟銃で獲った獲物を担いで安全に帰るためのバックパックだしな
用途が違っていても街や登山で使いたい人は割といる

237 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 16:30:42.77 ID:YajVw1hX.net
厨二病がそんなにいるのか・・・

238 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 16:37:15.46 ID:0CBF2Q7h.net
俺のミステリーランチは57L/1.7キロと20L/0.5キロ
ちょっとしか入らないのに2キロ超えてるミステリーランチは要らんな

239 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 16:39:43.75 ID:0CBF2Q7h.net
>>237
実はULラインと軽量バックパックも出してる事を知らない厨二おじさんたちだよ

240 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 16:48:19.46 ID:3sp4Byfy.net
まあ結局最後はモチベーションだし
登り切る気力があるなら好きなので良いからな

241 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 16:50:26.02 ID:ppzjuhPk.net
>>236
割との絶対値低すぎ問題

>>238
あれ買ったんなら画像上げて

242 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 16:50:56.18 ID:J5FkAKnQ.net
落ちちゃったけど軍用品スレ民はアリスパックで登ってたからな
ミスランでも甘えてる

243 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 16:54:22.96 ID:ppzjuhPk.net
>>240
そりゃそう
>>242
だからそれマニア

244 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 16:56:29.95 ID:J5FkAKnQ.net
ミスランもマニアだよ

245 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 16:56:50.17 ID:J5FkAKnQ.net
ちゃんと自覚しようぜw

246 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 16:57:32.52 ID:ppzjuhPk.net
>>244
だからそう言ってるでしょ?

247 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 16:58:18.79 ID:ppzjuhPk.net
てかアーバンアサルト24とかよく買ったな()

248 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 17:01:10.33 ID:GCDvEAwY.net
ぶっちゃけハンティングザックもカーボンフレーム導入や生地の見直しで軽量化の波が押し寄せて久しいからな
重量級が正義なのはひと昔前の話

249 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 17:06:26.21 ID:ppzjuhPk.net
適当な軽量化は余力になるから、より詰めるのかより距離を稼ぐのかより速さを求めるのか
余計なこだわりがなければタクティカルにもっと考えられるでしょ

250 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 17:06:37.36 ID:kF36vkXX.net
リュックの重さが1キロ違うくらいで何も変わらねーよ

好きなの背負え

251 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 17:09:14.91 ID:3sp4Byfy.net
>>242
昔使ってたわ
フレームがカッコよくて
思ったより物が入らないしサスペンダーと相性悪い気がするんだよな

252 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 17:11:03.95 ID:3sp4Byfy.net
>>250
登山で1000グラムって結構な差だけどな

253 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 17:13:11.72 ID:1/nrP3Tz.net
その分を他の道具の重量に変換できるから変わるんだよなぁ
普段くそ重装備を背負ってる軍のニーチャンたちがオフの山では軽めのグレゴリーやオスプレー背負ってるのはそういうことやでw

254 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 17:19:02.55 ID:kF36vkXX.net
>>252
靴や服で1キロ変わったら 大変な差やけど
肩に背負って1キロはそんなに変わらないって

リュックに1キロのモノを入れて試せばわかる

255 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 17:26:42.65 ID:ppzjuhPk.net
>>254
どれくらいの距離歩くこと想定して大差ないってしてんの?

256 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 17:29:56.52 ID:M/434t6j.net
基本的にどんなバックパックにもロードリミットとコンフォートゾーンがある
そこが1キロ変わるのが重要じゃない人は好きにすれば良い

257 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 17:54:07.98 ID:63LGg2tm.net
ザック1kg軽くするより
腹の肉1kg軽くしろよ
だいたいザックが重いとか言うヘタレは例外なくデブだ

258 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 17:56:19.23 ID:63LGg2tm.net
ミスランはゴツイのが頑丈という安全マージン備えてるんだよ
ペラペラのウルトラライトなんかに命預ける方がイカレてるわ

259 ::2024/06/02(日) 18:00:18.09 ID:s4V8Ikdn.net
ミスランは洗いづらいから使わなくなった

260 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 18:00:48.51 ID:2bnq7J0/.net
デブはミステリーランチだろう

261 ::2024/06/02(日) 18:12:21.94 ID:qANjH1pR.net
カリマーのcleave30ホワイトが気になってるんだけどやっぱり汚れ目立つ?
拭き取って取れるならいいんだけど黄ばむと萎えるんだよなあ

262 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 18:16:00.34 ID:hnqEBYDb.net
ID:63LGg2tm

マルチで書き込みすぎで草

263 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 18:16:15.06 ID:emc1IeKW.net
50Lで泊りキャンプするときなんかで10kg~15kgの幅でやったことあるけど
10kgだと快適15kgだとやや辛いって感じで自分の快適・辛いの境目よくわかったわ

10kgより軽くできる自信も無いし1.3kgのザックをより軽くするのも背負うの辛くなるだろうなとか
経験して色々わかることあるわな
快適性犠牲にしない範囲でできるだけ軽くするのが好きっていう割と当たり前な結論に

264 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 18:16:16.82 ID:63LGg2tm.net
てかオマエらふだんの日帰り登山とか何kgのザック使ってんだよ

265 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 18:29:30.83 ID:bob2Ujom.net
日帰りは走ったりもするしベストタイプの24リッター400g

266 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 18:32:48.38 ID:63LGg2tm.net
>>265
それってトレイルラン?

267 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 18:35:26.34 ID:hnqEBYDb.net
ID:63LGg2tm


厨房じゃん

268 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 18:55:30.21 ID:3sp4Byfy.net
>>254
同じ重さで水が1リットル余分に持てる
と考えても大差ないのか?

269 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 19:00:15.53 ID:eBU4MI/c.net
断捨離で10個くらいバックパック売ったから一泊までは26Lの450gのみだった
でも日帰りハイクとMTB用に17Lの400gの買ったわw

270 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 19:32:46.57 ID:3aTl3CPs.net
>>268
背負う重量が+1キロ増えても 真面目に大差ないよ
走る訳じゃないし

体格によるのか こういう体感って
女子供は軽い方がいいやろうけど

271 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 19:39:40.42 ID:phjIIP3B.net
70Lはまさに相棒って感じ
レッドが好きだ

272 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 19:41:53.06 ID:XBV33ax2.net
まあプラシーボ効果で1kg軽いから疲れないとの思い込みで元気が続くかもしれんしこだわりあるなら軽い方にすればいいんじゃない

273 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 19:44:19.79 ID:EBHvi2mu.net
ミステリーランチのことになると早口になる眼鏡デブ

274 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 19:50:50.76 ID:KJn2/4Gk.net
>>214
>>222
使用スマホはギャラクシーA53+シリコンカバーで、そんなに大型でもないと思うんだけど、入らないかギュウギュウに押し込んで無理くり閉める感じ。スナップだと、Rになってる部分で引っかかります。

275 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 19:57:34.16 ID:3sp4Byfy.net
>>270
うーん
そうかもな
俺は12キロを超えるとパフォーマンスが下がるから結構気にするなぁ

276 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 20:00:22.79 ID:63LGg2tm.net
ミスランの設計思想がバック本体を軽くするんじゃなく頑丈にすることで全体のバランスをとることで軽さを生みだしてる
だから荷物入れて背負うとやたら軽く感じる
あと3ジップの便利さに慣れると他のが使えなくなるな

277 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 20:04:23.62 ID:hTN+BKfI.net
ザックの底まで出すときってテン場ぐらいだから3ジップのメリットわからんわ

278 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 20:13:59.41 ID:t3kdCwXZ.net
軽いミスラン出てんのに重い話ばっかで草

279 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 20:21:47.13 ID:EmP2u3/i.net
>>276
この思想ってどこで確認できるん?
あと3ジップは登山ザックにははっきりって不利

>>278
Radixってファブリックの耐久性どうなんだろうな

280 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 20:46:37.47 ID:63LGg2tm.net
>>279
公式のホームページに書いてあったよ

281 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 20:52:55.51 ID:rwPti4E5.net
実際のところ山歩いている途中でものの出し入れすることはほとんどない

282 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 21:15:55.87 ID:dD+LHnxa.net
小型~中型に関しては種類が豊富だから一概に言えないけど
大型に関して言えばミステリーランチの重さは軽量化前のドイターと同じ位だからそれをどう考えるかだけど俺はそんなに重いと思わないな
テラフレーム65 2.6kg
ブリッジャー65 2.5kg
旧エアコンタクト55+10 2.6kg
因みに現行サースフェーNX60+ 2.4kg

283 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 21:26:44.95 ID:d39UucxN.net
>>274
それならケース無しで75✕8.1だね

横と厚さがもっとある機種でTPUケースつけてるけど、モンベルのモバイルギアポーチLで余裕で入ってる
今ならアウトレットにあるから、店舗に取り寄せて試せばいい

284 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 21:28:58.15 ID:zF8jB52K.net
ブルーアイスのリーチどっかに現物置いてないだろうか

285 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 21:48:40.52 ID:RhxKG43R.net
1.2キロ60Lで限界重量20キロのザック使ってるから倍以上の重量とか自分じゃ考えられんな

286 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 21:50:41.49 ID:6u71HauM.net
60Lで限界重量20キロとは60Lにする意味あるのか?
かさばる物を多く詰め込むならその大きさはいるのかね

287 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 22:16:39.85 ID:3OueAX9g.net
バルトロ65
重量2.2kgリミット22.7kg

Proの100リッターですらたったの34kg

288 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 22:47:22.64 ID:EmP2u3/i.net
>>282
物の重さというより、ミステリーランチ命っていう精神的な重さからくるものだと思われる
自分も使ってて良さは分かってるけど、こういうのが混ざってくると見られかたがイロモノによって行くから嫌だな
まともに山行してて、3ジップが便利とかいうやついないだろうから、ただのミスランマニアかハイカーとかじゃなくてミスランにありがちなミリオタちゃうの?

289 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 23:30:21.38 ID:Q299PO0e.net
下山したら動けなくなるような限界ギリギリ体力の人って居ないから、1kgの差で困る人はいない。

ただ1kgの差で関節に来るダメージは大分違うと思う。累積すると登山出来る年数変わりそう。

といっても、万が一のこと考えると荷物が増えちゃうので、重さは深く考えなくなった。

290 :底名無し沼さん:2024/06/02(日) 23:42:51.94 ID:PBv3jj7d.net
好きなの買えよ
軽さを最重視するならそれでいいやん
デザインとか利便性とかより軽さ第1というのもいいんじゃないかな

291 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 00:25:52.17 ID:MuXai+LJ.net
>>288
精神的な重さとか言われてもな…
実際の重さも、そもそも登山用がある事も知らなそうな奴が厨二とか煽ってんのも問題なんじゃないの

292 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 00:44:32.91 ID:XKZaV0/I.net
むしろミスランがアタックザッククラスとULラインを出してるのすら知らんのが堅牢性だのマージンだの擁護してたんだが?

293 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 00:54:11.60 ID:gLl2/bVQ.net
>>291
アーバンアサルト24てちょっとしたネタプロダクトだったしな

294 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 00:56:55.10 ID:AumFt73o.net
登山用って高いだけで中途半端なんだよね

295 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 01:00:17.17 ID:m2Y6rYFb.net
ミスラン ミリタリー かっけーー てな奴を頂上で見かけたこと無いんだが・・・

296 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 01:11:56.56 ID:6IXsIxb2.net
>>295
自分以外で背負ってるの見たことない()
あと正直、メンテのしやすさ殺して重量嵩むならヨークシステムは北ア縦走とか想定するモデルでない限り要らん

この前、初めて真っ白ハイパーライト背負ってるの見たけどあれはあれで小っ恥ずかしいなw

297 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 01:26:03.35 ID:53LBay86.net
UL、トレラン用のオスプレー デューロ15買ったが絶対に15Lは入らないなw

298 :「」:2024/06/03(月) 03:58:09.32 ID:MkG53S1v.net
ミステリーランチのアタックザックも400gと重量級だよな
それでも割と気に入ってるよインアンドアウト
主に街使いだけど

299 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 04:44:02.82 ID:WqXlffII.net
ディスるとかじゃないが2kg程度のザックで重いとか関節壊れるとか言ってる人は登山に向いてないって
ジョギングとかに趣味変えた方がいいんじゃないか
オレは足腰の鍛錬も兼ねてるから重いのをあえて使ってるわ

300 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 04:50:34.36 ID:WqXlffII.net
あとさ2kgのザックで総合計10kgと
1kgのザックで合計10kgじゃ
あきらかに前者の方が楽だ
ザックより中身のパッキングの考えようぜ

301 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 05:48:06.46 ID:wbyfXb47.net
いいザック背負ったことがないのは分かった

302 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 05:53:39.19 ID:GIy5fV3F.net
スタッキングで得意になってる自称上級者も多い
何の影響か知らんが自慢できるみたいで微笑ましい

303 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 06:53:05.44 ID:w0uTHhCw.net
タンギングくらいで天狗になるなって

304 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 07:01:34.69 ID:WqXlffII.net
>>301
いいザックてなんだよ
テキトーな表現いいから名前あげてくんないかな

305 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 07:38:04.58 ID:GubBkNCN.net
フレームだけで5万6万7万するやつ背負ってみ
とぶぞ

306 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 07:48:47.10 ID:dupRFg3d.net
え!!ヒップモンキーでテント泊を!?

307 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 08:43:46.77 ID:WqXlffII.net
ミレーのサースフェーとか買えばいいのかな?
オレもミスランから乗り換えてみるかな

308 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 11:29:24.91 ID:BFsXTJFk.net
>>306
テント張ってるとこをヒップモンキーなら隠せるんじゃないか?

309 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 14:01:42.68 ID:m11EKndX.net
>>297
オスプレーは一回り小さいと思ってって店員さんに言われた事がある
一回りって何リットルだよって思った

310 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 14:27:20.38 ID:BRUtDW5H.net
ピンポン玉何個入るかを世界基準にすればいい

311 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 14:32:33.44 ID:AumFt73o.net
つーかなに入れてんのか知らないけど20L程度ならわざわざイキって登山用使う必要もないと思うけどね10kg超えるならベルトに厚み持たせるために選択肢が狭まるのはわかるけどほとんどの人がオーバースペック気味なんじゃないの

312 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 15:24:30.82 ID:YiAwQCC4.net
タロン22がボロボロになってきたんだけど、これの代わりだと何があるかな?
ちなみにタロンは2個目なので飽きました。

313 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 15:57:10.18 ID:Y3nXWq2E.net
https://www.yamakei-online.com/new_images/journal/2021_11/20211116_news_grandma02.jpg
この人を見習え

314 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 17:17:01.08 ID:pjRpItLc.net
これが例のおばちゃん?

315 ::2024/06/03(月) 17:18:36.90 ID:Hm+g1pz2.net
帰り新参で20年以上前のミレー使ってるけど今んとこ不具合は出てないな
当時45/53/65/73リットルすべて同じ色で買って残ってるから当分これで逝くわ

316 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 17:38:56.65 ID:wbyfXb47.net
>>313
お前自身の持ってるばっちゃんの著書の写真じゃない
ポチってやり直せ

317 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 17:50:30.40 ID:WqXlffII.net
オマエらザックに詳しそうだから教えてくれ
ミレーのサースフェーと似たやつ
他のメーカーだとどれになる?
オスプレーとかグレゴリーとかドイターあたりだと

318 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 18:17:10.94 ID:WqXlffII.net
サイズは35~45リットルあたりで

319 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 19:14:59.75 ID:gauXVEnU.net
なんかえらいザックリとした質問…
例にあげてるメーカー、35と45とじゃ大きさかなり違うし

320 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 19:25:00.98 ID:g3vXo5gl.net
ミスランが気に入ってるなら別に買い換えなくてもよいのでは?
テラフレームで68キロ背負っていただいて

321 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 19:32:14.50 ID:WqXlffII.net
わかったよ
もうこんなクソスレ来てやんねーからな
人のもってるザック馬鹿にしたり質問はスルーしたり
あばよ

322 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 19:37:21.36 ID:OfnVnTcM.net
おうまた明日な

323 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 19:42:20.76 ID:sT6FP8gb.net
登山エアプガイジというのが分かりやすすぎてな。1キロ2キロの差が分からないわけだよ

324 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 19:49:01.88 ID:1msgeYsC.net
サバゲスレに帰るんかな

325 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 19:52:04.92 ID:b0RvMZE0.net
ってか誰かが何か挙げたらお前速攻買うの?買わないだろ?
質問自体意味無いんだよわかるだろ

326 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 19:54:24.69 ID:WqXlffII.net
買うか買わないか決めるための情報聞いてんだよ
日本語読めないのか?

327 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 19:56:46.31 ID:b0RvMZE0.net
お前は人に選んでもらわないと何も買えない馬鹿なのかw?

328 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 20:09:40.97 ID:MuXai+LJ.net
何でサースフェーはダメなんだ?

329 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 20:32:39.85 ID:lFVEBlrW.net
捨て台詞を吐いた奴はすぐ戻ってくるネットあるあるまんまで草

330 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 20:55:11.58 ID:AumFt73o.net
メーカーに拘るのはダサいやつがやることだよ条件絞ったら選択肢ないし

331 :底名無し沼さん:2024/06/03(月) 20:59:15.26 ID:qv9BhLDJ.net
>>326
おかえり!

332 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/06/03(月) 21:42:31.96 ID:CGr14X2d.net
いいから中華ザックみたいなマニア向け商品飛びつく前に、サースフェー買っとけよ
自分の中の基準にしろ
それから20個でも30個でも好きにザックを買え

333 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 00:29:57.02 ID:Uhv1YFeL.net
ケストレルとか?

334 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 00:33:51.42 ID:ZWjh8lj6.net
いや条件絞っていったらメーカーとかデザインとかで選んでるほどヒットしないんだよね

335 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 00:34:46.55 ID:3vKUHHMb.net
サースフェーは駄目じゃないよ
定番らしく良いザックだよ

336 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 04:52:59.98 ID:p72Q9De6.net
サースフェーなんて時代遅れだろ
今どきのザックはサイドやUの字に開けてメインコンパートメントにアクセスできるのに相変わらず上から入れるしかない
フロントに脱いだパーカーを入れられるポケットなんかもついてない
アップデートしろよと言いたくなる代物だぜ

337 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 04:55:30.11 ID:p72Q9De6.net
買うならオスプレーのケストレル買え
サイドからもアクセスできるしフロントポケットも付いてる
サースフェーなんて使いにくいものはやめとけ

338 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 07:02:22.08 ID:sWP61cX2.net
2気室だし40L位までだったらサイドジッパーは要らないかな
縫い目を減らして防水性耐久性を高めるって思想だろうし
でもデイジーチェーンは付けて欲しい

339 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 07:56:34.14 ID:p72Q9De6.net
防水や耐久性のためなら一気室にすればいいのにな
そのくせサイドに使い勝手の悪いジッパー式小物入れつけたりとか
よく分からん思想設計だよサースフェーて

340 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 08:12:50.13 ID:sWP61cX2.net
そんなに振り切った用途のザックじゃないから2気室は前提なんでしょ
その上でってこと

341 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 09:24:02.55 ID:JUsh5aic.net
プロ「二気室?どっちでも良い」
アマチュア「絶対、絶対、絶対一気室!!!!!」
一般人「二気室、最高、使いやすい」

売れるのは誰の意見?

342 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 09:30:03.79 ID:MyZXjOBe.net
ザックって登山用品の中では、価値と価格のバランスがいいというか、わりと安価な部類に入るよな
買いやすいからいつの間にか増えてる

343 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 10:12:34.65 ID:2UJi1xb2.net
おいら パッキング下手なのよ
で、二気室使ってる。でもきっちり詰められない。
風呂敷でもいいかなと思っちゃいるが、見栄でザックよ。

344 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 10:46:35.73 ID:io4qp135.net
>>342
それは俺もずっと思ってた。
ザックって品質や造りの割に価格安いよな、って。
近年の値上げの前までだけど。

345 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 10:48:15.15 ID:p72Q9De6.net
2気室でもきっちり分けられてるのはいいけど
ストラップなんかで布当ててるだけのやつは使いづらいね
取り外して1気室にできるのが売りなんだろけど
中途半端すぎて

346 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 11:00:29.69 ID:JUsh5aic.net
一般人からアマチュアになった証拠です

347 ::2024/06/04(火) 12:24:26.12 ID:tann3CmV.net
ザックを買う→ちょっと不満だな→ザックを買う→あれ良さそうだな→ザックを買う→この色がいいな→ザックを買う→も少し小さいのがいいな→

348 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 12:31:07.41 ID:NLxb850o.net
>>347
真理

349 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 12:33:20.69 ID:Pu5EwUAN.net
何だかんだで50L以上はグレゴリー、ミレー
軽量はオスプレー、ミステリーランチだな

350 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 14:38:26.36 ID:a1KMbmwp.net
おかげでほとんど未使用に近い中古が半値以下で買えたりする

351 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 15:56:02.36 ID:LuSm3TqM.net
ミステリーランチが軽量だって?

352 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 16:04:48.52 ID:ZWjh8lj6.net
500D以上は軽量とは無縁になる

353 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 16:14:48.32 ID:f/Z/nOJe.net
>>339
一つのバッグに化粧品からスマホにレシートや小銭に半溶なグミやお守りなんかがグシャグシャに入ってる女と全てをわかりやすく整理整頓したい女のどっちを好きになるかは個人の自由

354 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 16:24:38.65 ID:xjPJXoqp.net
1気室でも最低限スタッキングしてるだろw

355 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 17:17:21.82 ID:wo6c9msx.net
>>352
500デニールになると圧倒的なタフさが手に入るからな
それも魅力

356 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 17:19:19.76 ID:wo6c9msx.net
ところでフロントポケットとかデイジーチェーンにバンジーコードとか付いてるとやっぱ便利?
脱いだ上着とかポンと収納できるからな

357 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 17:21:04.66 ID:8dlR4rs7.net
俺のは420デニール

358 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 17:49:11.17 ID:5LscXIrZ.net
このミリオタミスランマニアはハイカーでもなんでもないのは分かったから過去スレから丸ごと読み返して無駄レス打つなよいちいちNG面倒だわ

359 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 17:49:37.22 ID:x01uQsJF.net
ザックの表面を絶えずどこかに擦りつけてるんだろう

360 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 18:17:28.93 ID:wo6c9msx.net
マックパック買うんだ
楽しみ

361 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 18:22:16.66 ID:4Q40Trxg.net
小型軽量のアタックザック欲しくてマタドールのフリーレイン16買ったんだけど、
「これ持ってる人多くてめっちゃ被りそうだな…違うアタックザックが良かったか…」って今なってるところ
ちなみにライペンとゴッサマーギアが他の候補だった

362 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 18:45:13.65 ID:Uhv1YFeL.net
>>336
自分グランクロワールですいませんッス

363 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 19:09:47.71 ID:31xCdoTN.net
https://i.imgur.com/RIwzwGB.jpeg

364 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 19:49:29.98 ID:xjPJXoqp.net
コーラって自分は聞いたことない不思議なブランドのザック見つけた。ググってもコカ・コーラのザックが出てくるw
オーストリアのブランドなんだな。良さげだけどなんか造りがなぁ…

365 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 19:51:44.51 ID:lFWEvGH6.net
ミステリーランチは現場に着いて即座にザックの中身全部出す
Y字ファスナーのおかげでメッシュポケットみたいなのが付けれないし
山登りの遊び程度でそんな急ぐ必要も無いし。

366 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 19:53:22.89 ID:jy0Kcu3/.net
>>364
ストックではわりと有名だろ

367 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 20:12:07.80 ID:pC3r6SaK.net
買わない買えない理由を言い合うスレ
全部買えば解決

368 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 20:18:32.15 ID:wo6c9msx.net
俺はすでに5つも持ってる
ザック沼はまってるわ

369 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 20:25:29.45 ID:QYv1UZT3.net
5つはまだ足首くらいしか沼に入ってない

370 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 20:26:43.24 ID:8dlR4rs7.net
そんないっぱい持ってどうすんの

加水分解する前に売れよ

371 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 20:29:35.88 ID:wo6c9msx.net
使わなくても飾って見てるだけでも幸せになれるんだよ

372 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 20:30:30.15 ID:wo6c9msx.net
>>369
そう?
自分ではザック廃人だと思ってるんだけど

373 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 20:41:14.48 ID:vk/Mdwzl.net
ゼロポは500Dだな

374 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 20:41:20.66 ID:x01uQsJF.net
今部屋に吊るしてるやつ確認するだけでも14個あった

375 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 20:44:41.07 ID:xRzqJQsd.net
5個で廃人なら俺は超スーパー廃人だわ

376 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 20:52:57.86 ID:vk/Mdwzl.net
大きいザックに小さいザックを入れてさらに小さいザックをってやれば
スペースが少なくてすむ

377 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 21:16:29.65 ID:Uhv1YFeL.net
アタックや町用入れても8だった
まだ全然セーフ

378 :「」 警備員[Lv.31]:2024/06/04(火) 22:00:33.58 ID:+c+SuzI1.net
いっぱい持ってる人はリストにして点数でもつけてくれるとすごく参考になる気がする

379 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 22:03:57.21 ID:x01uQsJF.net
無理矢理人の使ってるもの知りたがるなよ
自分で条件に合わせて選んで決めるだけ。それができない=何もできないぐらいに思っとけ

380 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 22:05:54.95 ID:C39HxKYB.net
日帰り用に1個、テント泊用に1個あれば十分に思える

381 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 22:24:57.00 ID:sWP61cX2.net
別に無理矢理では無いだろ

382 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 22:26:04.35 ID:7KM/BmK4.net
まとめサイト用

383 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 22:28:27.44 ID:UUuv28P1.net
?地元の里山日帰り用
?県外の低山日帰り用(車中泊)
?雪山日帰り用(車中泊)
どの用途にも後から欲しいものが出てきて物欲を押さえるのに苦労する

384 ::2024/06/04(火) 22:36:54.14 ID:2lIuQkQ6.net
チャリ用12L
日帰り用15L←これが一番使用頻度が高い
日帰り飯とかコーヒー楽しむ用30L
冬山登山用40L
テント泊用65L
アタック用9L
ハイキング用ウエストバッグ?L
数えてみたら7つあったわ
現在雪山テント泊用に80L以上クラスを物色中

385 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 22:41:03.28 ID:x01uQsJF.net
ってかYoutubeで調べりゃここで
遥かに早く大量に情報得られるだろうになんでそんなアホ丸出しで聞くんだ?
僕は馬鹿ですって叫んでるのと変わらん

386 :底名無し沼さん:2024/06/04(火) 22:49:24.53 ID:SeSVUvWJ.net
馬鹿だからさ

387 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 00:53:47.93 ID:aYI8IGv9.net
俺は馬鹿ですって叫んでるんです

388 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 03:15:08.31 ID:qODD6bdE.net
パーゴワークスのスナップ以外でザックのショルダーハーネスに付ける小物入れってある?大きめのスマホとペットボトルを楽に入れたいんだけどなかなか見つからなくて

389 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 04:25:46.86 ID:/r8r9xqu.net
ミスランのウイングマンAFPとか?
でもスマホ大きめだと厳しいかね。
カリマーのTC hip belt porchもいけそうだけど落としそうな見た目がこわい。

390 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 04:29:21.86 ID:v9Y4dZQo.net
ダサくて良いならパーゴワークスのスイッチもどきで手に入りやすいのを知ってる

391 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 07:32:55.76 ID:V8vo8mUW.net
低山日帰りは大きめデイパック+ウエストバッグでずっと通してる

392 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 07:35:45.70 ID:NpDlUPoU.net
>>385
みんな、チャビシイの!😔

393 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 12:20:56.88 ID:pfxlLhZd.net
45リットル最強だよ街使いから日帰りの山歩きから
パッキング工夫すりゃテント泊もできる
これ一つありゃ何でも使える万能
迷ったら45買えば間違いないよ

394 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 12:22:28.38 ID:0K4mgN9r.net
街で45L背負ってる奴いねーよ(笑)

395 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 12:23:39.30 ID:tbibZYaD.net
やめろよタウンユースの話すると山おじさんがまたキレちまうだろ

396 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 12:24:06.82 ID:pfxlLhZd.net
グレゴリーのズール45はおすすめ

397 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 12:28:04.39 ID:pfxlLhZd.net
俺は177cmの身長で98.7kgの体型だから45とか違和感ないよ

398 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 12:33:24.80 ID:0K4mgN9r.net
>>397
体型に違和感感じろよ

399 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 12:34:09.21 ID:SVg43d5t.net
デブ症 ?

400 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 12:34:27.33 ID:pfxlLhZd.net
>>398
なんでだよ
まわりからはラグビーとかアメフトやってるように見られる

401 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 12:37:24.34 ID:G0UrIRGX.net
クソデブじゃん
それじゃ山は登れんな

402 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 12:38:38.31 ID:pfxlLhZd.net
>>401
ゴリマッスル体型だよ
山はこれから登れるように鍛えてく

403 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 12:46:02.97 ID:l2UKqLDM.net
ミスランおじさんもう来ないんじゃなかったのw

404 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 13:13:08.04 ID:fzLWMR2y.net
去年くらいに近所のセブンのイートインで、モンベルの40〜50Lくらいのザックに両サイドに2個ずつ追加ポーチ付けて、さらに腹にでっかいウエストバッグ付けてくつろいでるオッサンがいたな。全部かなりパンパンに見えたけど、何が入ってたのか謎。(ちなみに東京の真っ昼間)

405 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 14:02:37.90 ID:h4xW5ZnR.net
家が入ってたんだろ

406 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 15:52:24.38 ID:nLN4RvEp.net
>>388
マムート
リチウム アドオン ボトル ホルダー
リチウム アドオン ショルダー ハーネス ポケット

思いつくのはこの辺。

407 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 21:36:35.08 ID:5AGFDRG0.net
388の人って、「大きめのスマホとペットボトルを楽に入れたい」って言ってたから、ひょっとしてそれらを一つに入れられるポーチ探してるんじゃない?
当然そんなデカいショルダーポーチない訳だけど

408 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 21:43:08.23 ID:lfOk3GrR.net
こういうのはある
使い勝手は知らん
https://i.imgur.com/lDstRVm.jpeg

409 :「」:2024/06/05(水) 21:54:46.13 ID:fBKSX4F7.net
>>408
ウイングマン持ってるけど汗まみれになる位置に来るのと難易度の高い岩稜地帯で邪魔なんで街専用になってるわ

410 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 22:40:20.77 ID:0qRI+n/s.net
https://www.goodspress.jp/features/606109/

あんたたち
こういうの読んで勉強なさい

411 :底名無し沼さん:2024/06/05(水) 22:48:37.23 ID:Cake50y4.net
>>410
代理店とズブズブみたいな記事っすね…
全面的に悪いってわけじゃないけど

412 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 01:01:16.28 ID:nL9ri2o9.net
怒られそうなのでノーコメント

413 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 01:07:47.04 ID:4OhgCUfn.net
パーゴワークスも載ってるのに代理店?

414 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 01:21:45.87 ID:Y2fJsm6X.net
>記事内のリンクからアフィリエイト報酬を得ることがあります

415 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 06:57:43.22 ID:e/LAoo+C.net
サースフェーNX、中途半端なショルダーポケット付けてるなぁ。とりあえず流行りに乗りました、みたいで気持ち悪い

416 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 08:42:29.63 ID:dRwhUNJj.net
ショルダーポケット便利だぞ
スマホやペットボトルみたいにすぐ取り出せるもの入れれる
一度使ったら止められないぞ

417 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 09:13:26.83 ID:GB+kPoEE.net
バディみたいにハーネス自体幅広になっちゃうよりはいいな

418 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 09:36:20.98 ID:V25A6rn5.net
ショルポケはどこか誇らし気だよね
なんかドヤぁ~て発散してる印象
もちろんそんな気はないだろうけどそういう風に見えてしまった

419 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 10:01:08.90 ID:dRwhUNJj.net
ショルダーハーネスのポケットは便利だが
腰ベルトに付いてるちっちゃいポケットのほうが使いづらいよ
あれはなんの為に使うのかよく分からない

420 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 10:26:06.51 ID:J4gmi3Q+.net
行動食とかゴミとかリップクリームとか

421 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 10:37:16.73 ID:EbJR0J7C.net
ショルダーポケットも腰ベルトポケットも要らない
ベルトはベルトと割り切って欲しい

422 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 10:50:33.32 ID:ZzgYBKUq.net
スマホをスボンのポケットに入れるのはやはり問題がある

付属品を付けて解決するしかない

423 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 11:00:40.69 ID:dRwhUNJj.net
今のザックはフロントに何もついてないんだがそこにポケットあったら便利?
ジッパー式だったり挟みこむようになったりバンジーコードだったり形はいろいろだけど
脱いだ上着やら雨具入れたりするのかな
メリットはあってもデメリットなさそうだし
次買うならポケット付き検討しようかなて考えてる

424 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 11:02:10.04 ID:SEurETrw.net
>>419
ヘッドランプくらいかなぁ
ガラケーの頃は重宝したんだが

425 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 11:56:59.78 ID:dRwhUNJj.net
>>424
スマホはデカくなったから入らないもんな

426 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 12:36:45.70 ID:nL9ri2o9.net
上着脱ぐならリュック降ろすからいいけどタオルタバコ水筒双眼鏡みたいな小物はリュックの中に大切に仕舞っておくと使い物にならない

427 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 12:38:18.46 ID:3lnYPWHo.net
>>420 俺もそんな感じ
あとは虫よけスプレーとか日焼け止めとか
なくていいけどあるから使ってるぐらい

428 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 13:06:54.82 ID:u7Pc4jc3.net
>>419
使わないとか縫製を切って外すって選択肢もあるんだぞ
食べ放題の店で全種類食わないと納得できないタイプかよw

429 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 13:17:13.28 ID:ISgmzwjb.net
>>419
腰ベルト前側はアタッチメントと長さ調節の部品があるのと足下がよく見える為だろうが、腰ベルトのポケットって背面寄りお尻の斜め上辺りに付いてるからよく見えないんだよな
見えずに手探りだけでジッパー開け閉めするのも不確実だし、仮に物落としても気付かないかもと思うと使わなくなる
無くすと遭難リスク高まる命綱のヘッデンやファーストエイドキットはまず入れらんないし、入れてもタオルやグミやラムネみたいな携行食位かな

430 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 13:32:36.28 ID:b2Sq1VoA.net
グレゴリーの腰ベルトポケットファスナーがやたら閉めにくいんだけど
ミステリーランチのは開けると閉めるのファスナー方向が違ってて問題無く閉められるのにな

431 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 13:53:15.26 ID:nL9ri2o9.net
生地が厚いとファスナーが引っ張られて歪んで滑りが悪くなるね蝋塗ると滑りよくなるって聞くけどやったことないな

432 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 14:06:53.95 ID:b2Sq1VoA.net
ファスナーにシリコンスプレーしてみるかな

433 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 14:59:29.71 ID:ElLAGnlR.net
ヘッデンを、腰や肩のポケットに入れる必要あるか??
夜中2時頃出発しなきゃならんような山なら考えられないこともないけど、それでも頭に装着しっぱなしだろうし、テン泊で使うなら何もそんなポケットに入れる必要もないし。

434 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 15:06:13.50 ID:lBgvSuIP.net
なるほど

435 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 15:07:25.79 ID:skG0D0JE.net
決まったとこに入れとくってのがポイント

436 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 16:34:43.21 ID:b2Sq1VoA.net
ヘッデンはトラブルがあって夕暮れまでに下山できない時の為に取り出しやすいところに入れとくのが良い

437 : 警備員[Lv.5]:2024/06/06(木) 19:36:46.29 ID:TjZnJGq6.net
ヘッデンだけはスペア用意しとかない怖いな

438 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 19:50:10.42 ID:4OhgCUfn.net
ファーストエイドキットの中にペツルのeライトを入れてる
使う機会が無さ過ぎて存在を忘れがちだけど

439 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 19:55:49.23 ID:A/yTr8nr.net
予備のヘッデンとか聞くと、低山小道具研究家の森勝さん思い出すな。あの人、もしもの為にライト、コンパス、ナイフ、ライター、その他もろもろ3個ずつくらいは持って山に入るからな。

440 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 19:56:47.63 ID:bwGlK4hx.net
ミスランってなんで信者みたいなやつが多いの?

441 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 19:57:08.09 ID:SEurETrw.net
すぐ使うモンは殆どサコッシュだけどサコッシュん中でガサガサ探すのが面倒な物はベルトのポケットとかに入れてたな
今はポケット無いザックだからパーゴのスナップだけ付けてる
>>433
大体いつも夕方〜夜に歩くからなあ

442 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 19:57:59.78 ID:f3i1c7xA.net
それがミステリーなんだな

443 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 20:01:03.76 ID:SEurETrw.net
>>438
俺も雨蓋の裏にeライト入ってるわ
光量弱いから小屋で雑魚寝の時に重宝してる

444 :「」 警備員[Lv.9][新芽]:2024/06/06(木) 20:13:11.54 ID:YoAClFl8.net
ヘッデンの予備でランタンバッテリー蚊取機能が付いてるflextail持って行ってる

445 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 20:21:44.61 ID:nL9ri2o9.net
関係ない話してるとまたおじさんに怒られるぞ笑

446 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 21:01:30.63 ID:dRwhUNJj.net
信者なんてミスランだけじゃなくグレゴリーにもオスプレーにもいるぞ

447 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 21:14:59.81 ID:/iFXNqew.net
>>445
呼んだ ?

448 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 21:28:20.87 ID:bwGlK4hx.net
グレゴリーやオスプレーは単純にシェアや山での使用率なんか見るとまあ信者が一定層いるってのは納得できるんだけど
ミスランは登山では比較的マイナーの部類に入るしそんなにいいのか?と思う

449 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 22:45:16.93 ID:FJqcJtB5.net
ロシアとウクライナが終わったら
ロシアと日本だ、北海道がとられる
アメリカ軍と同じザックを買わないと!
こんな感じでミステリーランチを購入します

450 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 22:47:15.95 ID:oviV1wWj.net
>>441
通勤ザックの話は スレチ!

451 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 22:48:02.31 ID:ZzgYBKUq.net
ミリタリー系は男心をくすぐるんだよ

452 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 23:25:37.64 ID:nOvxO287.net
>>440
信者というかごく一部のオタクマニアの類いが他のブランドより異常なんだと思うぞ

453 :底名無し沼さん:2024/06/06(木) 23:32:12.89 ID:N2Ek2xYg.net
信者だけど、ミリタリーで括ろうとするとこじれるのではと思います。
単純に、他のメジャーなメーカーのザックで登ったときよりも明らかにしっくりきて疲れずに登れた。
そういう経験を持つと、ミスランこそ我が理解者、と少し過剰な信者にもなってしまう。
グレゴリーとかミレーを経て。
生地の厚さで頼もしさや汚れが付きにくさを実感して、所有欲や愛着が増すのも信者になる一因かも。
なんにしろどこに重点を置くかはかなり個人差があるので、他人の好みは気にせず、自分の好みを追求していけば楽しく登れるのではないかと。

454 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 02:02:54.83 ID:Uq/Zdl2m.net
原因はここ最近居着いて好き勝手してるミスランオタクがスレ住人からヘイト買いまくってるから
こういう節操ないのはどこ行ってもおなじ

455 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 02:27:44.77 ID:bnIQn1Eg.net
素人の俺からするときついおじさんがいるなぁとしか見えないけど

456 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 02:36:22.61 ID:bnIQn1Eg.net
ちなみにおじさんが好きなブランドってなんですか?

457 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 02:44:16.76 ID:bnIQn1Eg.net
スレ住人からヘイト買わないようにしたいので教えてください。

458 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 03:37:07.94 ID:cbf0U4Kk.net
>>456
ライペンとオスプレー
あんまりブランドに拘りは無いけどね

459 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 03:43:57.44 ID:bnIQn1Eg.net
ライペンオスプレーミスラン検索してみたけど違いがわかんなかったわなにをそんな青筋立ててブチ切れてんのか理解できない

460 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 05:03:58.70 ID:wn/VAO+h.net
上でミスランは2kgもあって重すぎて登山に不向きと書かれてた
同じくらいのサイズのミレーみたら1.5kgだった
この500gの軽さとかこだわるものなのか登山てのは

461 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 06:31:27.22 ID:wn/VAO+h.net
オレはサースフェーからブリッジャー乗り換えたんだが
まずミスランはデザインがいい
サースフェーは細長くてちっちゃい天蓋が付いてるけどブリッジャーは四角くて天蓋もデカくて存在感がある
U字ジッパーはパッキングする時楽で取り出しも楽
フロントポケットやデイジーチェーンなど細かな機能もいい
500g重いとかなんの問題もない

462 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 06:45:40.50 ID:Wyv2F/2b.net
ブリジャーとかラディクスとかクーリーみたいな登山用ザックならいいけど
ブリッツとか容量と重量の見合わないザックで山使ってる人って
お金ないのって思う

463 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 06:55:43.29 ID:wn/VAO+h.net
昭和とかの時代の登山ておむすび型でクソ重いリュック使ってたろ
あれは形も重量も今の3デイアサルトそっくり
好きなリュックで登ればいいと思うよ

464 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 06:57:26.83 ID:rVhTFkLF.net
ミレーはどちらかというとアルパイン色が強いから、細長いのはなんとなくわかる

465 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 07:11:00.50 ID:Wyv2F/2b.net
>>463
進化を受入れられないのはオジサンだよ

466 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 07:29:42.62 ID:CEZvloLZ.net
キスリングだなぁ
あぁー 昔は良かった・・・

467 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 07:39:15.86 ID:TXBROuw2.net
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/06070614/?all=1

な?
だからスマホは一番手の届くところにないとダメなんだよ

468 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 07:39:37.70 ID:PHNsTvBL.net
ww.dailyshincho.jp/article/2024/06070614/?all=1

な?
だからスマホは一番手の届くところにないとダメなんだよ

469 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 07:40:43.59 ID:PHNsTvBL.net
https://w

470 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 07:46:32.18 ID:y7ogeqft.net
読んだが特にスマホは関係してないみたいだがw

471 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 07:56:03.28 ID:wn/VAO+h.net
アルパインは細長く円柱形
キスリングはおむすび型

こんな認識でいい?

472 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 08:12:38.93 ID:y/WgdGot.net
教えて読み方を
「雨蓋」

473 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 08:45:49.92 ID:pa88q9n3.net
雨蓋=うがい
小卒にはむずかしいよね

474 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 10:11:23.47 ID:CEZvloLZ.net
じいちゃんは 「あまぶた」 と読むがな

475 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 12:23:47.27 ID:cbf0U4Kk.net
>>459
俺は別に何でも良い派だからミステリーランチでも気にしないけどな
好きなの選べば良いんじゃん
どうせ自分で背負うんだし

476 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 12:33:30.91 ID:e1pbOn8R.net
ばあちゃんも あまぶた派

477 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 12:36:58.63 ID:M+prRsrD.net
>>475
それ触ったらあかんやつやそろそろスルーしいや

478 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 12:48:11.35 ID:6KhaZLpl.net
縦長のザックは倒木の下をくぐる時にツラい
特に大型は

479 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 13:01:21.41 ID:ryf7Y7Uj.net
下ノ廊下とか引っ掛けて落ちそうではあるな

480 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 13:34:18.71 ID:rVhTFkLF.net
下の廊下は全線きちんと整備されてるから意外と歩きやすい

481 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 13:38:16.58 ID:cbf0U4Kk.net
>>477
そうなん?
ありがと
そうするわ

482 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 13:59:15.05 ID:ryf7Y7Uj.net
>>480
歩いたの?

483 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 15:33:49.21 ID:bnIQn1Eg.net
ここの素人さんは藪漕ぎなんてせえへんよ

484 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 16:20:13.80 ID:E23M0/zf.net
ああ、だからサイドポケットとかショルダーポケットとか平気で使ってるんだ

485 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 17:03:44.84 ID:61fdwZGX.net
>>478
わかる。
どうしても無理な時はザックおろして反対側に通してから行くけど、その決断まで結構悩む。

486 ::2024/06/07(金) 17:11:35.84 ID:8V1IWG8c.net
極端だなぁ
無いよりいいでしょ
片側だけ入れとけば水平歩道も問題無し

487 :底名無し沼さん:2024/06/07(金) 23:12:06.76 ID:TXBROuw2.net
>>480
舗装されてるんだもんな

488 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 00:20:15.94 ID:FOL1uYxm.net
「薮漕ぎガー」言う人たまに出てくるけど、薮漕ぎってそんなにするものなの?

489 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 01:31:30.76 ID:sC8BvF/E.net
藪漕ぎ言うとベテラン感漂わせられるとでも思ってるらしい

490 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 01:44:34.00 ID:NsUbH9OT.net
藪漕ぎ←にわか
沢登り←本物、質問する必要がない

491 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 01:45:27.17 ID:dTXEpBSg.net
まあ5合目まで車で乗り付けて登頂を目指すのも登山ですからね

492 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 05:53:02.58 ID:HbkooaBN.net
>>491
いつも家から徒歩で山頂行ってんの?

493 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 07:26:05.21 ID:ZxHWpSfU.net
ヘリだよ

494 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 07:30:08.80 ID:euebmHgr.net
石丸謙二郎さんが言ってたけど登山なんてケーブル使って最後の何十メートルかだけ歩いてもいいし
下りをケーブルにしたら翌日に足の痛みをもちこさないとか
俺もそう思う
型にはめず自分に合った楽しみ方を見つければそれが登山の楽しさ

495 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 07:31:28.29 ID:euebmHgr.net
だから俺も石丸さんの教えから学んで
下りはケーブルとかバス使うようにしてる
登ることに特化した登山を楽しんでるよ

496 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 07:39:27.14 ID:99uFfzXk.net
俺は登りでケーブルカー使うようにしてる。

下りは、😞

497 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 07:47:02.79 ID:euebmHgr.net
俺のおすすめはマウンテントップ
1万円前後の安さだが使いやすいしコスパ最強

498 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 08:30:09.98 ID:NsUbH9OT.net
無理な登山して遭難するより
ケーブル使ってくれたほうが捜索隊としても
ありがたい

499 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 09:39:00.63 ID:nlZro+jk.net
頂上目指して登山するわけじゃなく頂上近くの神社仏閣にお参りしたいとか非日常の景色観たいとか撮りたいとか高山植物が好きとかの観光目的がほとんどで
そこに山があるから的なストイックに山登りする奴って少数派なんじゃね?

500 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 10:01:18.14 ID:dW5SY022.net
https://i.imgur.com/gWx6Bq0.jpeg

ワークマンがランドセル出したぞ
8800円

501 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 10:12:13.90 ID:YAo6xDIn.net
>>500
1.5キロは児童には重いな
これに今必携の水筒で2キロになっちゃう

502 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 10:38:40.76 ID:COybwX85.net
小学生でも1.5キロのランドセル背負ってるのに
このスレの住人は2キロのミスランとか重すぎて登山に使えなーいとか言ってんだもんなw

503 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 10:44:32.13 ID:Lno5AByU.net
>>501
それに教科書だろ
重いよな

504 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 11:13:51.47 ID:hnsIod4e.net
従来型ランドセルも1.3kgくらいはある
あれは六年間使うことを想定しているけど身体の成長に合わせて変えていくべきだよな

505 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 13:16:18.37 ID:Nive81xT.net
この時期ザックが汗でグッショリ濡れてしまうんだけど、背中側に防水スプレーして汗を通さないようにするのはアリ?

506 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 13:20:47.08 ID:CfZ2XopE.net
人工芝貼り付けろ

507 ::2024/06/08(土) 14:27:52.53 ID:l4NXi7rw.net
防水スプレーする発想は出てこねえよ普通

508 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 14:44:40.01 ID:YAo6xDIn.net
昔は背中に縦に手拭い入れて汗かいたら抜く感じだったな

509 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 15:38:57.33 ID:FOL1uYxm.net
背面に後付けできるメッシュパネルいろいろ出てるじゃん、それ付ければ?
じゃなきゃ、汗でビッチョリになったら洗えばよいかと(メーカー推奨のやり方で)

510 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 15:46:52.85 ID:9lKQO7y6.net
普段使いの背面メッシュ無しを色々カスタムして対策したことはあるけど
最初からメッシュ有りを選ぶってのを徹底したほうが楽なのはすぐ気付いた

とはいえうまくいったやつは風ビュービュー通るからマジで快適ではある

511 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 18:21:18.39 ID:h4aLlZG8.net
>>508
https://www.sankei.com/article/20160309-URZFXWO4UJJDNBLSXDN3ICOOGY/

512 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 18:27:26.81 ID:HbkooaBN.net
売ってるで
https://i.imgur.com/ciZv4x0.jpeg

513 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 18:48:12.25 ID:e3Emgybc.net
ザックが汗でビッチョリ、なんて人がこんなの身に着けたら余計に暑いんでないか?汗は吸うかもしらんけど…

514 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 18:51:31.52 ID:dW5SY022.net
25度超えたら山行かなきゃいいんだよ

515 :底名無し沼さん:2024/06/08(土) 19:02:12.45 ID:9lKQO7y6.net
>>511
俺の子供のころの北海道でもスキー用としてこれ使ってたわ

516 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 06:33:43.60 ID:QYVaDII0.net
>>502
だから、もっと軽いのがあるのにわざわざ思い街用ザック使ってるから笑われてるだけ

517 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 07:27:50.51 ID:r41XiLdn.net
軽さっていろいろな定義があると思う
1:ザックそのものが軽い
2:荷物詰めて背負ったら軽い
3:体感的に軽く感じる
ミスランて2だと思う
ザック自体は重いけど重量バランスがいいから荷物入れて背負うと
他のメーカーより軽く感じる

518 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 07:30:04.62 ID:ZGiU3YZt.net
ミスラン好きだからディスられて悲しい(´・ω・`)

519 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 08:03:07.46 ID:mja4nahI.net
ビョーキで成長が止まってしまったようですね

520 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 08:38:21.07 ID:Qn0UDF8t.net
2はミスランだけじゃねーんだが信者はそれが分からない

521 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 08:56:56.28 ID:zMY74+qP.net
このスレでミスランがどうこう言われるのは真っ赤になって連投しだすガイジ性高いのがいるから。
Radix結構いいよただあのフューチュラヨークはメンテ性死ぬしフィットは最初に合わせてズレるもんじゃないからマジでらない

522 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 09:11:54.52 ID:EgtBmh6w.net
というよりミスランユーザーの殆どがニュービュー初心者様だからだろ
本人にミスランのウンチク以外たいして知識ねぇのに

523 ::2024/06/09(日) 09:21:53.11 ID:ArrMT+EH.net
俺的にはこんなイメージ
ミステリーランチ=ミリヲタ=人間の滓

524 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 09:26:39.45 ID:mja4nahI.net
厨二病の人に 滓 は可愛そうだよ

525 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 09:28:46.68 ID:FydX+9rd.net
ただ痛いだけで別に害はないんだからほっといてやれよ。
そして痛い君らも痛い自慢はほどほどにな。
みんななかよくしな。

526 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 09:31:55.96 ID:EgtBmh6w.net
害はあったんだよなぁ

527 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 09:32:52.56 ID:EgtBmh6w.net
Radixの存在なんて全く認識してなかったし

528 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 11:47:03.28 ID:b8Rj6yQE.net
>>523
ミリオタじゃないけど旅目線で2デイアサルト選んで山にも転用してるのもいるんですよ

529 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 11:54:12.17 ID:r41XiLdn.net
俺が今主に山で使ってるのは
ミスランのクーリー
グレゴリーのズール
オスプレーのタロンプロ
ブリッツ担いでシェラフテント泊したこともあるよ
それぞれ一長一短あるし違った味わいあるから楽しいよ

530 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 11:55:46.79 ID:AjbPsraM.net
UL登山系のユーチューバーが当たり前のようにHMG出してくるのも鼻につくけどな
あのアホみたいな値段に見合う性能なの?あれ

531 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 12:01:18.95 ID:mcek9opR.net
NoobのYouTube好き

532 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 12:02:58.93 ID:b8Rj6yQE.net
昨日、山行で白Radix背負ってる人見たけど経年変化どうなんだろうな

533 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 12:03:41.39 ID:5iNvxqdw.net
>>530
UL系なら当然だろ、代表的なメーカーだし
素材が高いんだよあれは

534 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 12:15:50.49 ID:r41XiLdn.net
けっきょく多くの者にとって山登りなんてものは
生きていくうえで絶対に必要な事でもないしただの趣味だろ
だったら自分の趣味のザック担げばいい

535 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 12:22:31.11 ID:b8Rj6yQE.net
>>534
クーリー洗う時はヨーク外してシャワーかける感じ?

536 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 12:25:02.05 ID:ofYYm6rD.net
おれはミリオタじゃ無いが20年前から
TasmanianTigerだなぁ丈夫だよ
北海道の釣り向きでいわゆる登山には全く向いていないのは承知

537 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 12:30:29.63 ID:r41XiLdn.net
>>535
汚れたら中性洗剤少し含ませたタオルで拭くくらいだね

538 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 12:36:20.79 ID:mcek9opR.net
自分なりの結論を他者に押し付けてきたからミスラン使いが叩かれただけじゃん

539 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 12:42:44.03 ID:fxk55vx4.net
>>530
貧乏は大変だなぁ

540 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 13:05:35.67 ID:b8Rj6yQE.net
>>537
背中滝汗かくから洗っちゃうんだ…
背面メッシュだったらよかったのにね

541 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 13:30:52.90 ID:r41XiLdn.net
>>540
こういうの使うといいよ

https://i.imgur.com/JhWvIac.jpeg

542 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 13:43:53.27 ID:r41XiLdn.net
ところでザックの内側にハイドレーション吊るす輪っか左右についるだろ
あれを有効利用できないかな?
俺はハイドレーション使わないのであそこに吊るせる小物入れとか売ってたら便利なんだけど

543 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 13:51:17.36 ID:4LNWKCdz.net
他者にどんな結論押し付けたのかしばらく前までさかのぼってみたら、id:63LGg2tm の一連の投稿がきっかけだったのね。
ザックを軽くする前に体重軽くするのと筋力つけるべきという意見は好き。
ただ、どんな用途に使うかの視点がそれぞれ異なるから、価値観も結論もぜんぜんかわってくる。
山に登っている人とキャンパーとサバゲー好きではそら話も噛み合わないわ。
登山ひとつでもかなりの幅のある世界だし。

544 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 13:59:37.73 ID:7xqe/XS6.net
俺はミスランも有りだなと思った逆にミスラン叩いてる人のメーカーは避けたいな

545 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 14:21:40.29 ID:Qn0UDF8t.net
>>544
Radix使ってる人がクーリーやアサルト使いを叩いてたからミスランは避けた方がいいぞ

546 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 14:29:01.32 ID:ze7MegO5.net
くだらん事で揉めてんな
ザックなんぞ荷物運べりゃ極論風呂敷でも構わん
いかに安全快適に運べるかで何処に重点を置くかは人それぞれだ
背負子に衣装ケース括りつけてる人とか見たことあるぞ

547 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 14:37:16.19 ID:1vx3dDpJ.net
ラディックスの存在がこれまでのミスランマッチョ思考おじさんたちを見事に粉砕しちゃって草なんよ

548 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 14:48:08.35 ID:7xqe/XS6.net
>>545
ご忠告ありがとうございますでも自分で決めるのでお構いなく

549 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 15:02:52.10 ID:b8Rj6yQE.net
>>547
Radixいいなぁと思う反面、正直あのヨークこりごりなんで山歩きだったら他ブランドのUL思考のザック買うんよ

550 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 17:09:50.85 ID:IiDFPgwk.net
俺的ザック論:好きなもの使え。

551 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 17:34:14.39 ID:YcuTZX3Y.net
軽さを追求したいならトレランみたいに何も持たないで登山すれば良い
北アルプスや八ヶ岳ならお金さえあればポイントポイントで山小屋を使えばほぼほぼ荷物はいらない

552 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 17:38:38.17 ID:OtoDGgGB.net
よくそんな他人のザックが気になるな
よっぽど強い人ならなに使ってるか興味あるけど

553 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 17:49:23.29 ID:3MRVQJWJ.net
>>541
コレ強度はどうなん?
>>546
確かに背負子の人たまに見るな

554 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 17:49:38.23 ID:piSnlvFr.net
「愛用ザック」スレなのに、けなしてばっかだねw

555 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 17:56:55.02 ID:+LvkEuVI.net
>>550
>>551

極論でコミュニケーション取ってる気になってはならない

556 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 19:17:16.91 ID:hl/rI6GO.net
夏山で汗や蒸れが気になるなら、夏用のザック買えばいいと思う。
ドイターのフューチュラ使ってるけど、低山ならお勧め。別に涼しい訳ではないけど、汗蒸れはほぼないよ。

557 :「」:2024/06/09(日) 20:59:58.37 ID:VdH7NJSP.net
DCF製背面メッシュ中華ザックこの時期にはなかなかいいわ
蒸れない背面メッシュと防水素材の組み合わせって中々無いぞ

558 :底名無し沼さん:2024/06/09(日) 21:43:21.09 ID:w/ySd3Qv.net
軽量さ追求してる人たちには向かないだろうけど
https://workerjp.com/2019/02/21/p855/
一度試してみたい

559 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 00:31:49.70 ID:pkWqhvKe.net
夏は山行かなきゃいいんだよ

560 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 05:48:59.52 ID:iQP5sSLZ.net
そうだね
暑い中グダグダ歩いても体力消耗するだけでつまらん
夏はオフシーズンにして秋冬春を充実させた方がいいね

561 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 05:55:10.83 ID:WiTrvsdr.net
いつもそうしてるわ
夏は虫だらけで山に入れない

12月くらいまでは入れない

562 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 08:23:39.42 ID:613dVZ6Q.net
>>541
ドイターみたいな背中との間に大きく隙間があくタイプ以外の7つの
ザックは全部これ付けてる
ザック側が汗でジュクジュクにならないから思いの外快適

563 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 09:22:46.01 ID:Q7OHQH+g.net
俺も春秋冬がメインだな

564 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 12:52:23.23 ID:l0qHdGGW.net
無印良品撥水リュックサック
無印のメッシュリュックサック

これに入るくらいの荷物ならこれでいいわ

565 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 13:07:16.89 ID:CPkNZPw5.net
梅雨から夏は普通に熱中症と脱水で死ねるからいかん

566 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 16:58:30.06 ID:/M4XNPjC.net
高山行けばいいんじゃない?

567 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 17:06:57.50 ID:nGkbQjj6.net
高山でも日差し強けりゃ暑い風がなくても暑い。夏場は避けたいわ。

568 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 17:09:41.24 ID:rBOPIDGL.net
ヘタレばっかやなココ

569 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 17:14:00.72 ID:lhO13kPL.net
俺は厳冬期が嫌だなぁ
なんだかんだで汗はかくし

570 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 17:26:01.60 ID:tR1lprth.net
汗かくと体力消耗するから厳冬期のほうが楽だわ

571 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 21:03:16.50 ID:t/FF9kTR.net
グレゴリーのフォーカル安くなってるみたいだけど、どうかな?近所の店に置いてなく
軽量、50リットル前後で、候補に入ってる

572 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 21:29:26.97 ID:MSQMUIPx.net
医院で内科医

573 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 21:31:05.89 ID:t/FF9kTR.net
背面メッシュのザック使ってるけど、ショルダーとヒップベルトは汗かくな
ここもメッシュにならないもんだろうか
ヒップベルトは外せるなら、それでいいが

574 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 21:35:46.41 ID:xwzCrbAf.net
持ってるのはなってるし大抵なってるはずだと思ってた。調整部のベルトまでメッシュってのは無理だけど

575 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 21:57:51.78 ID:t/FF9kTR.net
メッシュって、メッシュ生地という意味ではなく、ドイターみたいな通気する穴空きのイメージ。空間作れないなら、メッシュのみのショルダーとか

576 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 22:04:48.09 ID:xwzCrbAf.net
ショルダーだけならガチメッシュも無くはないよ
ライペンの背面とショルダーがガチメッシュの持ってるわ。風がスースー通る
ランニング系とかでもチラホラある

577 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 22:05:23.12 ID:MSQMUIPx.net
もう 頭に乗せて歩きゃええがな

 あっ 禿げるか・・・  いやもう・・・

578 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 22:23:22.58 ID:t/FF9kTR.net
>>576
そんなんあるんだ、ちょっと見てみるわ
ありがとう

579 :底名無し沼さん:2024/06/10(月) 22:34:16.26 ID:xwzCrbAf.net
ライペン ウォーキングパック 20Lってやつだ。ネットに情報がほとんど出てないな
山渓に簡易レビューがあるぐらい。欠点として重めなんだよね20Lなのに700gぐらいあるはず
俺の記憶では2018年ぐらいまで売ってた気がする。日本製

580 :底名無し沼さん:2024/06/11(火) 10:37:13.72 ID:CZEOVZLj.net
だから無印のメッシュリュックでいいって
スケスケやぞ

581 :底名無し沼さん:2024/06/11(火) 10:39:08.90 ID:k1Tin44W.net
おぱんつ履いてちゃダメずら

582 :底名無し沼さん:2024/06/11(火) 14:08:18.17 ID:8YKH8g6r.net
股ずれのときマジで脱ぎたくなる

583 :底名無し沼さん:2024/06/11(火) 15:38:52.04 ID:5ohDbWuf.net
軟膏塗れ

584 :底名無し沼さん:2024/06/11(火) 16:57:49.52 ID:BbckGWPa.net
Vulmoon
アウトドア バックパック リュック 防水 軽量 163g 旅行 収納袋付き 男女兼用

ショルダー部分メッシュの超軽量ザック
タイムセールナウ

585 :底名無し沼さん:2024/06/11(火) 17:11:34.44 ID:tmm4t5VH.net
>>582
つドルマイシン フェミニーナ

586 :底名無し沼さん:2024/06/11(火) 19:07:07.41 ID:9EmiBkZ9.net
本体重量200g
耐荷重19kg
5ポケ背面メッシュ
再生ポリエステルでECO

無印メッシュリュックサック4,990円

587 :底名無し沼さん:2024/06/12(水) 04:35:41.32 ID:uM7nkBYb.net
>>586
荷物が水蒸気でべチャべチャにならないのかなそれ

588 :底名無し沼さん:2024/06/12(水) 06:39:10.34 ID:tXOB+E/y.net
>>571
公式の製品ページの着画(側面)見るとわかるけど側面から見ると空間がない。
つまり風の通り抜けが悪い。
オスプレーだったりノースフェイスはメッシュの張力が力強いけど、グレゴリーのトランポリンは張力が弱いので本体とくっついて空間も潰れる。

グレゴリー製品の中では汗抜けはいいけど、他社含めたすべてのトランポリン構造の中でみると下の下。
デザインはいいけどね

589 :底名無し沼さん:2024/06/12(水) 06:41:51.36 ID:tXOB+E/y.net
追記
元々はフォーカル58とアリオ18所有していて、エクソスプロとハイクライト18に買い替えた結果、背面の抜けは比較に値しないレベルで改善。
個人的に所有した中での話だと、ノースフェイスのFPハイブリッドシリーズのトランポリンの張力が最も強くてガッツリ背面に空間が生まれる。

590 :底名無し沼さん:2024/06/12(水) 07:22:12.94 ID:MpfW5WlY.net
>>588
なるほど、そこまで見てなかったわありがとう
近隣ショップに置いて無くて実物見れなかったけど、背面メッシュの構造は、ジェイドとかズールと同じと思うから試してみるよ
背面メッシュは、あまり背中との空間取ると、本体の形状圧迫して、収納し難くなるイメージだったけど、エクソスプロなんかは問題無さそうだね

591 ::2024/06/12(水) 16:19:22.66 ID:fYSjb81X.net
肩メッシュが欲しいのなら、モンベルにフラットアイアンパックというのがあるぞ。

592 :底名無し沼さん:2024/06/12(水) 19:41:22.01 ID:btuuRAPA.net
>>587
荷物全部ドライバッグに詰めたらいいんじゃない?
ザックカバーも不要で一石二鳥w

593 :底名無し沼さん:2024/06/12(水) 23:28:49.00 ID:y1lpELWV.net
わいの背中メッシュの内側はハニカム構造になっとるで

594 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 02:01:54.85 ID:Nt5cEL4O.net
俺の知り合いは10年くらいミレーのサースフェー30+5、オスプレーのテンペスト24(?)、カリマーの18くらいのザック(モデルは知らん)、3つだけで登山してる。「使えるのにわざわざ新しいのはいらん」のだそうだ。
たまに一緒に登ると、その度にザックが変わる俺を見て怪訝そうな顔されるw

595 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 02:14:22.36 ID:5YhByTEI.net
ディスタンス22も背面&肩がメッシュ素材だよね。トレラン系に多そう(サロモンの背中パッドはあまり通気性良くなさそうに見えるけど)。
というか、ベスト型のショルダーって幅広のとこ暑くないのかな?

596 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 07:27:10.67 ID:TYRrX5ni.net
>>594
同じザックを何年も使い続けるのも
バンバン買い替えて使うのも
どっちもありだよ
それぞれのスタイルで楽しめばいい
ザックは新しい機能がついてり素材が進化したりするので
新しいものが欲しくなるのは俺もおなじ

597 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 08:58:39.44 ID:Ael4WCQ0.net
テン泊用にブリッチャー65買ったけど、50リットルくらいでもよかったかも。
65リットルってデカいなwFPマットが入るのはいいけどさ。

598 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 09:57:18.25 ID:2SMTCmNA.net
>>597 ブリッジャー、近々購入するつもりだった。
自分もクローズドセルマットを中に入れたい派だったので65というのも同じ。
使ったら感想聞かせてくれると嬉しい。

599 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 10:08:07.07 ID:KKvpm+fg.net
パーゴワークスとか駄目ですか?

600 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 10:14:59.47 ID:OzlV6D+/.net
冬以外背面メッシュじゃないザックは選択肢に入らなくなった

601 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 10:31:18.05 ID:Ael4WCQ0.net
>>598
他の大型ザック使ったことないから比較はできないけど、大きな不満は無いよ
追加購入しないといけない物が少ないのがいい
雨蓋外してアタックサックのように使えるし、ヘルメットやストックもそのまま外付けできる
ドリンクホルダーも両肩に付いてるし
必要なのはザックカバーくらいかな

ただ、1泊の山登りには少しデカかったかもと思う
雪山も行くようになるとこれでいいのかもしれんが
当初はキャンプ道具を流用してたから、どの道具も微妙にデカくて重かったんだよなあ

背面の空気が通る溝は、本当にうまく機能するのか半信半疑だったが、空気が通ってると実感できるレベルでは涼しい
たしかに俺が持ってる中だとドイターの17リットルの背面メッシュのザックと比べると涼しさに差があるけど、個人的にはまあ大丈夫

602 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 11:16:29.83 ID:pEme7aOz.net
背面メッシュが欲しくて物色。ドイターのACライトがちょっと安くなってたけど、カッコ悪すぎて買う気にならなかった

603 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 12:03:22.83 ID:ejoybQBS.net
fpマットなら難なく入るだろう

604 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 12:07:55.78 ID:7+1pS+jh.net
コンプレッションでキチキチに固めて背中は平面にしない方が楽だし涼しいよ
フレームや板は抜く

605 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 12:09:24.71 ID:gHtuyfDD.net
>>599
ここでもよく名前が出るし人気だと思うけど
持ってないけど使いやすそう
PUコーティングじゃないのもいい
>>602
虫っぽいな

606 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 12:12:44.18 ID:B528Uev6.net
>>605
パーゴワークスもよく見るとPU加工多いよ
人気のバディシリーズのスイッチもジッパーポケット内側がPUコーティングとあったはず
直近モデルでは外側に使うのは止めたみたいね
冷たく結露するペットボトルは入れないほうが良いな

607 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 12:21:54.90 ID:Nt5cEL4O.net
>>599
パーゴのザックは使ったことはないから偉そうなことは言えないけど、汗抜けや蒸れ対策とかあまり考慮してないような気がする。
背面パッドだけ洗えるのも、汗を吸うからではないかと。

608 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 12:33:35.37 ID:7+1pS+jh.net
おっさんのカビ臭い背脂からの汗対策みたいな塗り薬でも出して欲しいね

609 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 12:42:40.92 ID:KKvpm+fg.net
パーゴワークスに関してレスありがとうございます
参考にさせていただきます

610 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 13:38:04.47 ID:2SMTCmNA.net
>>601
詳しくありがとうございます。
たいへん参考になりました。
あれでしっかり背面も通るというご意見はいい意味で意外。
あとはやっぱり大きさが悩みどころかな。

>>603
そこまで薄いやつではないので。
普通にzライトソルです。

611 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 14:24:10.97 ID:8chfPftK.net
>>608
ベビーパウダーで全身コーティングすれば良いんじゃね?

612 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 17:23:22.32 ID:7+1pS+jh.net
>>611
おおベビーパウダーか 良いなそれ

613 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 17:25:06.70 ID:ItcfvQqn.net
令和のスケキヨである

614 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 17:29:18.56 ID:7+1pS+jh.net
>>612
今ちょい調べたら「汗腺を塞ぐ」とあった
大事な発汗を考えながらだね

615 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 17:29:51.20 ID:+tv/J9no.net
べんり

616 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 17:42:53.39 ID:fMXRP6UA.net
>>606
ああごめん
無意識にバディの話をしてたわ
バディはメインはテフロンコーティングらしいけど細かいとこまでは知らないな
ていうか見分け付くの?
そこまで細かく表記されてることも無いと思うけど

617 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 18:25:52.99 ID:8PqjRgmE.net
新宿のエルブレスでブリッジャー55青が1つだけ税込36000円で安売りされてた
都内で探してる人がいたらいいかも知れない
ネットで探せばもっと安いのあるけど並行輸入品だろうからな

618 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 18:36:37.01 ID:B528Uev6.net
>>616
パーゴワークスHPのスイッチページに書いてあるよ
あとYAMAHACの紹介記事に身体と接する面にPUコーティングと書いてある
ただし数年前の記事ではPVCコーティングと書いてあったり年代により変えてるかも
ジッパー内側にPUコーティングってのも見た記憶だったんだが、今ん所見当たらない
記憶違いならスマソ

主素材
Dark Beige/Urban Gray/Moss Green:330Dナイロンテフロンコーティング、RP Gray:40DリサイクルポリエステルPUコーティング、PC Blue:420DナイロンPCコーティング

619 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 19:05:07.54 ID:fMXRP6UA.net
>>618
メインはテフロンで部分的にPUも使ってるかもって事だね
PUを全く使って無いザックは少ないと思うからそこは別にいいけどね

620 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 20:16:01.72 ID:B528Uev6.net
>>619
Yamap別注モデルのバディ16ページで下記見つけちゃった
限定の黒いEcoPakモデルも内側PUだと思うと…
ハイドレーションは良く水気を拭いて入れないと数年後には内側ボロボロになるかもな
帰宅後はよく乾燥必須だな

表には耐久撥水加工、内側には耐水性のPUコーティングが施されており、耐久性と防水性を高めています。

621 :底名無し沼さん:2024/06/13(木) 21:15:20.39 ID:fMXRP6UA.net
>>620
そんな簡単に加水分解しないと思うが
まあいつかはするからな

ていうかエコパックってXパックみたいなものでそれ自体に防水性が有るんだと思ってたけどな

622 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 07:23:17.03 ID:YOX9rfuX.net
能書き大好き人間ばっか

623 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 08:06:53.41 ID:xYPEChJ+.net
おすすめ教えてください
25l程度で
天蓋つき、大きめフロントポケット、背負って蒸れない(トランポリン型?)
の条件満たすザックはどのようなのありますか?
夏の日帰りやら小屋泊で考えてます。予算は2万以下だと嬉しいです。。

624 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 08:52:59.67 ID:jVgqZP29.net
ないアル

625 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 08:55:43.07 ID:wwKGtepf.net
うん、無いね

626 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 09:00:52.47 ID:rRozut5H.net
>>623
25L程度だと天蓋つきはあまりない
背面メッシュだとズールとかフューチュラとか
小屋泊するなら30L~がお勧め
山でクッキングするならもう少し大きめが良い

627 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 09:03:58.98 ID:tjetbUXB.net
オスプレーのハイクライトシリーズにありそうじゃない?

628 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 09:09:08.06 ID:16JyyDfo.net
https://outdoorgearzine.com/column-interview-lostarrow-2024-01

ろすあろ

629 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 10:50:56.92 ID:Slh3U4GD.net
雨蓋に拘らなければ、選択肢はかなりあると思うけど…
30L未満の小型ザックに雨蓋って必要?

630 ::2024/06/14(金) 11:21:18.37 ID:jgFYDGvt.net
雨蓋、背面メッシュ、フロントポケット付きだとフューチュラかな
背面の椀曲のせいでパッキングし辛いとか実際の容量が少ないとか聞くけど

631 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 11:21:37.18 ID:EiuHtTYJ.net
雨蓋は一番欲しい機能だよな
雨を防いだり小物収納したり上着挟んだり便利だから
ミスランのブリッツも30にはついてなくて35にはついてたりする
ミレーサーフェスなんかは30でもついてるのとついてないモデルが二種類あるけど

632 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 11:22:35.62 ID:EiuHtTYJ.net
20でも25でも雨蓋つきとないの二種類のモデル出してほしいよ

633 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 11:28:48.08 ID:EiuHtTYJ.net
さらに言えば雨蓋がついてると純粋にカッコいいってのがある
登山やってます的なテンションが高まるんだよな

634 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 11:42:11.94 ID:XXg8/woh.net
それはないな

635 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 11:55:05.39 ID:Bi1teWSu.net
雨蓋は便利
小さいザックで雨蓋が無い場合、ヘルメットホルダーにウィンドブレーカーとか収納してる

636 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 11:57:24.08 ID:EiuHtTYJ.net
>>635
ヘルメットホルダーにウインドブレーカーって
すき間からするっと落っこちたりしない?
しないならオレもつけようかと考えてる

637 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 11:57:48.80 ID:mjG0/HrI.net
そんな力説しなくても…

638 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 12:02:49.55 ID:i41zcbCR.net
エクスペドフラッシュパック(名前違うかも)ヘルメットホルダーにもなるしメッシュポケットにも使えるから便利

639 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 12:06:33.06 ID:i41zcbCR.net
>>638
これ
https://i.imgur.com/tjNFRGr.jpeg

640 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 12:15:23.39 ID:EiuHtTYJ.net
>>639
おお!これいいな
こういうの探してたんだよ
ありがとう

641 ::2024/06/14(金) 12:28:05.72 ID:X5Kx0Oxu.net
持ってないんだけど、マムートのデュカン24って雨蓋ついてんの?

642 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 15:03:36.56 ID:Slh3U4GD.net
雨蓋かロールトップだと山道具感はたしかに感じられるね

643 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 15:35:25.86 ID:4BoIyGMg.net
紐で絞って雨蓋で閉じるのが一番好きだな
カリマーのtatra25使ってる

644 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 16:03:19.01 ID:16JyyDfo.net
なんだぁ~も~!

腰ベルトのストラップ、オシッコでビシャビシャになっちゃったよぉ~
もう…。 メルカリで売るか

645 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 16:13:32.32 ID:YOX9rfuX.net
食え !

646 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 17:33:36.69 ID:N0WEkJi4.net
雨蓋を外して軽量化もできる

647 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 17:49:00.14 ID:ehFUiVlw.net
>>644
洗う気無いのか

648 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 18:11:19.22 ID:qSS/8Yj0.net
汗とそんなに変わらん

649 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 19:24:11.34 ID:jvoKK3kj.net
>>609
パーゴワークスは日帰り用にバディ22使ってる
肩荷重だけど荷物を重くしすぎなければショルダーがしっかりしてて背負いやすいし腰回りがフリーだから歩きやすい
zulu35を小屋泊用で使ってるけどzuluの腰荷重と全然違うのである意味新鮮
下りで走りたくなる

背中はメッシュと比べるとどうしても蒸れるから大汗かきは避けたほうがいいかも

650 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 20:08:35.07 ID:fP/P6VlC.net
オシッコでビシャビシャになっちゃったので出品します

651 :底名無し沼さん:2024/06/14(金) 21:38:37.93 ID:qTQLyzqT.net
OMM classicシリーズが雨蓋もあって

652 ::2024/06/14(金) 22:40:48.95 ID:iVl5Lr5e.net
この玄人感よ

https://www.threads.net/@stereorevive/post/C8HjBVkyGPc/?xmt=AQGz128NNr0-b_lc18dfrR10SwoP5ntJX_orljuKtIdZAQ

653 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 00:48:36.15 ID:quPcYu+z.net
しょせんじーちゃんはばーちゃんに負ける

https://pbs.twimg.com/media/EMYfJotVUAAfvI8?format=jpg&name=900x900

654 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 06:56:20.82 ID:Ry2BGMtM.net
エクソスプロ55欲しいな

655 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 07:17:57.16 ID:fqLV7+Sp.net
テント泊は40リットルはキツイから50にしろよってのは分かるんだが
60とか70選ぶ意味ってなにかあるの?
デカくなりすぎるだけの気がするんだが

656 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 07:20:41.41 ID:2q+gGZJz.net
60より大きいのは冬のテント泊用かな

657 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 07:28:10.70 ID:ultmi//L.net
冬山テント泊で70使ってるよ

658 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 07:44:50.97 ID:1ZKBbslj.net
逆に、無駄に小ささにこだわって小さいシュラフ持ってゆくほうが馬鹿げてるわな
暖かくして寝れば、熟睡度がぜんぜん違うから翌日身体も楽

659 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 08:00:17.75 ID:fqLV7+Sp.net
60以上はやっぱり冬用か
ザックの大きさにしても60こえたら一気に威圧感あるよね

660 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 08:04:06.16 ID:JVC13sPU.net
普通テント縦走なら最低3泊はしたいし食事もちゃんと作りたいからな

661 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 08:13:01.20 ID:fqLV7+Sp.net
車ならいいけど電車とかの交通機関つかうなら
70リットルとか迷惑になったりしない?

662 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 12:20:29.43 ID:aMNUHIv8.net
>>661
大丈夫だよ、それ言ったら電車やバスにスーツケース持ち込む奴らの方がよっぽど邪魔だし。
土日祝なんて山に近づくにつれて似たようなザック抱えた連中でいっぱいになるから、それほど気にならない。

663 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 12:25:35.17 ID:mcc5dvrY.net
日帰り5キロ、小屋泊10キロ、テン泊15キロ以上、なんて古い考えで商売してる奴いまだにいるからな(しかもこれ、厳冬期ではない)

664 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 12:32:22.60 ID:1/kHbho9.net
行商のおばあちゃんの荷物に比べれば、全然かわいいもんだ
鮮魚持ち込むこともあったしな

665 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 12:46:13.35 ID:fqLV7+Sp.net
>>662
それなら安心だね
俺もデカいやつ買っておこう

666 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 14:37:43.51 ID:pmkFXJd1.net
エクスペド使ってるよ
666ゲットなら心願成就ッ!(気が裏返ることもあるから)

667 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 16:22:51.29 ID:WAJlD5ag.net
なんばー おぶ ざ びーすと
おめ~

668 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 16:25:48.82 ID:jlg48VJy.net
>>621
何だかんだで背負いやすさならグレゴリー、多機能ならオスプレー、両方そこそこ欲しければミレーになるわ

669 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 17:15:46.34 ID:uogaPHF+.net
ZOZOTOWNでミーハーブランドイメージでミスランのザックばかり見ていたら
グレゴリーがめちゃめちゃお勧め商品に出てくるようになって逆に不信感を抱いたことがある

670 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 17:30:49.71 ID:+HUCryIc.net
ズールはワイには合わんかった
重心が遠い

671 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 18:31:43.77 ID:O95EXQOZ.net
新しいスタウトはどうやろか

672 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 20:36:23.93 ID:KsG8QQ8Q.net
山と道で売ってるBreathable pad と同じような素材って
ホムセンとかで安く買えないもんかね

673 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 20:58:26.08 ID:ultmi//L.net
俺も探したけどなかったね

674 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 21:12:25.29 ID:7FZmPtcz.net
昔、観賞魚用の濾過材でこういうの見たが、もっとケバケバしてた

675 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 21:13:13.84 ID:7FZmPtcz.net
あと、いくらか忘れたけど安くはなかった気がする

676 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 21:16:06.33 ID:ultmi//L.net
バイク用のメッシュシートカバーが荒いメッシュで厚さあるけど値段変わらない

677 ::2024/06/15(土) 21:28:01.90 ID:qkwC8xT0.net
>>588
さすがに下の下って事はないよw

678 :底名無し沼さん:2024/06/15(土) 21:54:04.84 ID:vRxjnhc8.net
>>655
調整出来るザックならちゃんとパッキングすれば60を50や40として使える
逆には出来ん

679 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 11:31:02.00 ID:Kn2TRtds.net
昨日石井スポーツでいろいろ見てきた。ショルダーポケット付き増えたね〜。持ってたペットボトルはことごとく入らなかった。やっぱりソフトフラスク前提なのかな?

680 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 12:14:16.53 ID:dWrhA/1A.net
ショルダーハーネスに付いたボトルホルダーはいいね1番使いやすく理にかなってる
ザック本体横のボトルホルダーは出し入れしにくいから無くてもいい
もっとショルダー式が増えてほしい

681 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 12:15:37.85 ID:dWrhA/1A.net
ショルダーのボトルポケットは後付けもできるがそれだと強度が不足する
最初から付いてるのがいい

682 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 13:58:26.58 ID:Fnob4e0S.net
ボトルホルダーの付け替えが地味に面倒なんだよなあ
最初からザックに着いてるか、ザックの数だけボトルホルダー買うか

683 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 14:05:19.62 ID:Bnt6ich8.net
>>682
スマホ入れも併せて買っとけよ
グラナイトギアとかゴッサマーがシンプルで薄くてええで

684 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 15:31:09.45 ID:e6m2oaZE.net
水はハイドレーションにして、ショルダーポケットには他の物入れるのが良いかもなぁ
ソフトフラスク何本も揃えるよりラク

685 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 16:13:44.81 ID:rN1L+uQk.net
ショルダーポケットとかボトル外付けとか便利なように見えて色々と面倒なものですね笑
いっそのことボトルはザック本体に入れたらどうでしょう?

686 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 16:25:11.74 ID:Fnob4e0S.net
いやあ、やっぱり水はショルダーに着けるのが便利よ
特に今の季節マメに吸水したいし
片方にボトル、もう片方にはサングラスを収納してる
塩タブレットとか細かい物ならボトルと一緒に収納できるし

687 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 16:27:21.73 ID:Fnob4e0S.net
ハイドレーションは重量バランス的に理に適ってると思うが、毎回取り付けるのがめんどくさそうで食わず嫌いしてる

688 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 16:48:53.28 ID:fFXeXe3/.net
チューブ洗うのが大義で放置してるなぁ

689 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 17:05:30.77 ID:D52XYYmE.net
俺もハイドレーション1.5L背負って胸Pはスマホと防虫スプレー類入れてる

690 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 17:07:52.27 ID:NlFKhra2.net
ショルダーのポケットに入る細身の水筒でいいのあったら教えて
ナルゲンの500とかは太くて入れにくいから

691 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 20:02:36.65 ID:5ZC9KWv7.net
セリアのマレーシア製トライタンボトル530ml380mlどちらも直径64mm
ショルダーに入れやすいのが良いならソフトフラスクだな高いけど

692 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 20:08:23.81 ID:g4E32VQ7.net
まず500mlのハードボトルなんて入らないよ。
一度店に行っていろんなメーカー試してみるといい、マジで入らんから。
入るよって人はどこの何使ってるか教えて欲しい。

693 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 20:10:06.26 ID:g4E32VQ7.net
>>686
良かったら何使ってるか教えてください

694 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 20:11:43.66 ID:dWrhA/1A.net
>>691
ありがとう
セリア見てくるわ

695 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 20:19:10.47 ID:jZKeRdCD.net
いっそ40Lくらいのショルダーポケットつけばいいのにな

696 :底名無し沼さん:2024/06/16(日) 22:30:05.86 ID:w0f8Uemh.net
でも巨乳の人って、こういう感じなんだろうね

697 :686:2024/06/17(月) 01:30:40.06 ID:tw/JzpeW.net
ミレーのライトボトル ポケットを使ってる
500のナルゲンもコンビニの600のペットボトルも普通に入る
他を使ったことないけど入らないのか?

因みに、ブリッチャー65は最初からボトルホルダー付いてるが、あれは背負う前にナルゲン入れると、設計ミスかと思うくらい痛かった
背負ってから入れるのが正解みたい

698 :底名無し沼さん:2024/06/17(月) 01:36:56.39 ID:tw/JzpeW.net
あ、入れると言っても頭までスッポリ収納するものじゃないよ
半分くらいでもいいし、要するに落ちなければいいわけでさ
他を使ったことないけど、流石に500のボトルは入るように設計されてないとボトルホルダーとは言えないんじゃないかな

699 ::2024/06/17(月) 01:59:40.97 ID:8Zctvuln.net
黒金剛石のディスタンス15持ってる。
ペットボトルでもナルゲンボトルでも普通に入る。
こちらのポケットの位置はショルダーというよりも脇の下ぐらいで更にショルダーポケットを追加しようと思えば追加出来る。
一方で謎昼飯のブリッジャー65も持ってるけどこちらはペットボトルでもナルゲンボトルでも入るには入るけど硬い容器だと角が当たって痛い。

700 :底名無し沼さん:2024/06/17(月) 02:41:33.39 ID:t/RIGj2H.net
いろいろ見て、リチウム30で良い気がしている。軽いしシンプルだし。
ただ、背負ってみて背面長が少し合わない気がして迷ってる。マムートも40以上じゃないと、調整システムつかないんだよね…

701 :底名無し沼さん:2024/06/17(月) 11:38:58.92 ID:wBuiTjHq.net
20前後の背面メッシュザックをひやかしてきたが迷うな。迷ってそのうち秋になって別にいいかwとなりそう。デュカンかロウアルパイン気になった。20㍑だけど腰ベルトないのはやっぱりイヤだな

702 :底名無し沼さん:2024/06/17(月) 15:47:19.56 ID:3HNZlTkK.net
ロウアルパインって割と情報が少なくてよく分からないブランドだ
その割によく見かけるけど

703 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 13:19:15.64 ID:hHeaoWyt.net
登山始めようと思って調べて、ミステリーランチのGALLAGATOR 25ってのが
良さそうって思ったんだけど、これのショルダーベルトがペラペラのやつで不安です。
両ベルトにポケットもあって使いやすそうなんだけどなあ。

704 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 13:27:47.07 ID:jT9RYsG9.net
そこでクーリー25ですよ

メルカリで探してね

705 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 13:50:06.54 ID:tCf1iNrf.net
>>700
リチウムいいよ~
俺のは15だけどそればっかり使ってる

706 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 14:01:00.38 ID:4iWSqDjI.net
25リットル程度の容量なら何を選んでもそんなに変わらないから、とりあえず気に入ったデザインのものを買えばいいと思う

707 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 14:23:07.07 ID:AhNszmIw.net
ずっと独り言言ってるやつ居るな

708 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 14:41:54.65 ID:hHeaoWyt.net
なんでメルカリ?
買うならA&Fに行って買いますよ。安曇野の

709 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 15:04:09.12 ID:HT0ADIGa.net
https://i.imgur.com/7wkdGi2.jpeg
これ目立つかな

710 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 15:39:21.56 ID:Tay6Yyd9.net
薔薇族?

711 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 16:11:43.34 ID:2VoEr7n4.net
クーリー25は廃盤やぞ

712 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 17:34:39.38 ID:X9Mruh/D.net
日帰り用20~30はなんでも同じと思ってた時期が僕にもありました。

713 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 17:51:35.18 ID:4zo74Dt2.net
>>709
迷彩

714 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 19:15:18.37 ID:OOXICweb.net
ライペンのがオススメ

715 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 19:21:08.40 ID:AhNszmIw.net
ライペンのザックはもう古き良きゾーンに移行しちゃってる印象

716 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 19:58:43.79 ID:OOXICweb.net
とっくにな
まあでも不足の無い性能と値段のバランスは良いと思うよ

717 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 20:47:24.89 ID:HVHOqYYG.net
日帰り低山用をタロン22から買い替え検討中
・ミレー クーラ20
・グレゴリー ナノ20
・マムート リチウム20

718 :底名無し沼さん:2024/06/18(火) 21:01:45.17 ID:GPOZ8DWy.net
>>709
それイージーデイ?山用じゃないじゃないw

719 :底名無し沼さん:2024/06/19(水) 01:21:59.08 ID:c5pUAUou.net
日帰り用でフューチュラ26、28 、フューチュラプロ36と、ドイターばっかり持ってるからそろそろドイター以外でなにか欲しいけど、どれもイマイチピンとこない…

720 :底名無し沼さん:2024/06/19(水) 09:03:47.06 ID:VAD0Ow2i.net
そんだけ良いヤツしか使ってないんだよ
いわゆる、最高のザックは手元にあったという結論

721 :底名無し沼さん:2024/06/19(水) 09:45:04.54 ID:maf/kM+5.net
あんたたちも、もっとこういうの見て研究しなきゃダメ☹

https://stylehaus.jp/articles/26984/

722 :底名無し沼さん:2024/06/19(水) 09:52:43.32 ID:klS7w10J.net
叩かせたいのかな

723 :底名無し沼さん:2024/06/19(水) 10:36:06.63 ID:VAD0Ow2i.net
ARC’TERYXのマンティス
今10000円なの?6000円で買った気がする

724 : 警備員[Lv.8][芽]:2024/06/19(水) 10:48:42.00 ID:GmGvAPdR.net
国内の希望小売価格は9,000円行ってないが、まぁ前よりは高くなった。

725 :底名無し沼さん:2024/06/19(水) 11:56:29.79 ID:GUCPJWGO.net
>>709
オバハンが好きそうなガラだな

726 :底名無し沼さん:2024/06/19(水) 19:31:07.11 ID:aAAf+I2J.net
ドイター グラビティ エクスペディション 45+
クライミングに興味は無いけど、シンプルな見た目と機能が良いなと思った
置いてる店無くて試せないんだがどうかな
ショルダーとヒップベルトが見た目ペラペラなのが気になってる

727 : 警備員[Lv.9][芽]:2024/06/20(木) 05:55:19.93 ID:6y4uLu6y.net
アコンカグアって良いメーカーのイメージだけど山で見ることはまだほとんどない。実際に使ってる人いますか?

728 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 07:13:26.32 ID:tYEwLfj3.net
使ってる人に何か聞きたいなら最初から書いとけ
使ってる人が実在してるかどうかは馬鹿でもわかる

729 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 07:43:59.93 ID:18kz5Bhf.net
山登り始めようとMILLETのサースフェーNXてのを買った
ポケットがいっぱいついてて便利そうだし撥水性能高いらしいし
何より見た目がかっこいい

730 ::2024/06/20(木) 08:33:12.50 ID:i1tbfhnC.net
ベータライト45Lまだ買えん

731 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 08:33:13.91 ID:QsPt4BEQ.net
>>729
最初のザックとしてはとてもいいと思うよ
長く使えそうだし

732 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 08:55:34.04 ID:18kz5Bhf.net
>>731
ありがと
大切に使って楽しむよ

733 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 09:19:07.95 ID:30ryYsyz.net
>>728
エラッソーニ…

734 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 10:39:48.18 ID:Jbv1tf1u.net
>>732
良いね。で、次は何のザック買う?

735 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 11:25:48.02 ID:18kz5Bhf.net
>>734
こいつ一筋に使い続けるよ

って言いたいけどカリマーのリッジとか
グレゴリーのズールもいいなとか
さっそく浮気心も出てきたw

736 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 11:35:14.00 ID:z+z6hDWl.net
そうそう、最初はみんなそう言うんだよな。
スレ見ればわかる通り3~4個はすぐだ。5~6個もよくある。
7個以上はちょっと心配した方がいいかもしれない。

737 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 11:37:35.15 ID:18kz5Bhf.net
これがいわゆるザック沼って呼ばれるヤツなんだねw

738 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 11:52:00.01 ID:5lq+NA8X.net
ワイは1年で3つや
でも全部違うサイズで季節や用途が違うから大丈夫

739 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 12:01:41.64 ID:mAeKwL7L.net
>>729
雨が降っても雨カバーしなくても大丈夫そう?

740 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 12:27:46.51 ID:BDdoQnrO.net
浮気ってやつ?

741 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 12:34:45.17 ID:18kz5Bhf.net
>>739
本降りはさすがに付属のカバー必要みたいだけど小雨くらいなら大丈夫そう
コーデュラにシリコン加工されてるし表がほぼ1枚の布地で覆われてて縫い目からの浸水も心配ないから

742 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 12:57:59.20 ID:dARBMjEH.net
日帰り15~30㍑で。春秋用、夏用、冬用、オヤツやご飯を楽しむ用、とにかく軽量化用と揃えないといけないしな

743 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 14:20:30.81 ID:30ryYsyz.net
>>738
つ >>736

744 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 14:40:17.56 ID:Ln9dpYXk.net
ザックをポチッしてしまった。
私は罪深い。

745 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 16:00:50.72 ID:81i9Bzb8.net
アタックザックなんか何個あっても困らんからな

746 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 17:33:41.97 ID:EX1hI58U.net
危険思想だわw

747 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 18:05:58.17 ID:k7eNm/fg.net
ここからアタックザックにして進む!!!!!
「足をひねった」動けない、大型ザックまであと500メートルぐらい、

748 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 19:16:37.12 ID:WSpBstya.net
バンザイアタック決めてくる!🇯🇵

749 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 19:16:59.84 ID:m/C7ZxQ4.net
トレランやらんけどラッシュ20が気になる・・・
夏は暑そうだけど

750 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 19:28:10.07 ID:WSpBstya.net
ニイタカヤマノボレ!🇯🇵

751 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 20:09:00.61 ID:VbwDJ45Y.net
ニイタカヤマは富士山より高いから、新高山と呼ばれた
これマメな

752 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 20:45:10.04 ID:81i9Bzb8.net
台湾て山岳国家なんだよなあ
3000m超える山がが269峰だとか

753 :底名無し沼さん:2024/06/20(木) 21:08:25.25 ID:bhux/iOY.net
>>752
玉山とか写真で見てもそこまで高そうに見えないんだけどな

754 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 07:09:49.11 ID:BS6YNVjp.net
中古でザック買う場合
何年くらい前だったら加水分解とか劣化の心配なさそう?
5年くらいが目安かな

755 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 07:41:26.79 ID:wZJCnDAn.net
>>754
ザックは中古で買う物ではないと思ってるからなんとも…
保管状態も使用状態も分からないから、製造年で判断するのも危険。
廃盤モデルでどうしても欲しい物があったらコレクションで買うとかならありかもね。

756 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 07:53:54.82 ID:uP363T0X.net
>>754
いいの?

>>644

757 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 07:56:27.69 ID:BS6YNVjp.net
そうだね
やっぱ中古は怖いよね
メルカリなんかでも美品だとかほとんど使ってませんとか書いてあるけど
どこまで信用していいのか分からないし

758 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 09:05:55.54 ID:U/O4OMhf.net
>>754
具体的になにか欲しいのがあるの?

759 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 13:14:06.03 ID:BS6YNVjp.net
>>758
2010年に購入して1回しか使ってないていうケストレルが出てたんだが
掘り出し物かなって思って
でもここのアドバイス見てやめることにしたよ

760 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 13:26:54.28 ID:vG93kPK+.net
14年前w

761 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 14:17:28.02 ID:TN1ExpzR.net
逆に加水分解終わってるからこれからその影響はないと思われる

762 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 14:48:16.65 ID:kNoM05Pc.net
価格によるとしか

763 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 16:46:16.67 ID:Hj+GEbf2.net
誇張してるにしてもせいぜい4,5回ぐらいしか使ってないと予想よって買い

764 ::2024/06/21(金) 17:43:01.28 ID:EAuQvvP2.net
使用回数は1回程度ですので使用感はあまりなく見た目は綺麗ですが、中のゴム部分が少しベタベタしてきています。

ってメルカリ見たらもう加水分解してるじゃん

765 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/06/21(金) 17:51:42.38 ID:koEuvE5g.net
30年ほど昔に買ったザックしまってて
久しぶりに使おうと出したら見た目ほとんど無事だったが背負ってみると肩紐パッドや背中パッドの中の衝撃吸収用フワフワだったスポンジが粉々になって中からポロポロと漏れ出てきた
これも加水分解かな?
たっぷり汗を吸ってたろうから
洗わなかったし

766 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 18:01:27.70 ID:BS6YNVjp.net
>>765
洗ったらよけいに水を吸って加水分解進むんじゃないの?

767 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/06/21(金) 18:04:46.08 ID:kri6MWqZ.net
古いザックはPU部分剥がして、防水は諦めて使ってるよ
お湯で重曹たっぷり溶かして丸一日漬けとけば劣化PUはきれいに剥がれる

どうしても防水欲しければシリコン系の防水材塗る方法もあるらしい
なお、普通に売ってる防水スプレー系は撥水効果しかないので役に立たん

768 : 警備員[Lv.2][新芽警]:2024/06/21(金) 18:21:32.77 ID:koEuvE5g.net
>>766
洗わなかったら粉々
洗ったら劣化
ほなどないしたらええんや!

769 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 18:35:22.42 ID:CZmLpmSk.net
どのみち大気中の水分に反応して劣化するので洗ってもよく乾かせばそんな差は出ない

770 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 18:42:08.10 ID:8A99N2eE.net
25年前のグレゴリーいまだに背負えて草
PUコートはとっくにいってるけど

771 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 18:48:02.56 ID:q2CYfaE4.net
親が30年以上前に買って富士山登山に2回だけ使った後防災バックになってるTAUECHEってザック、肩のスポンジも全然劣化した感じがないな
メルカリ見たら結構高値が付いててびっくりだわ

772 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 19:00:13.51 ID:sNFg2CGw.net
>>768
洗って乾かした後真空パックして保存

773 : 警備員[Lv.2][新芽警]:2024/06/21(金) 19:05:47.09 ID:kri6MWqZ.net
>>768
直したければメーカー修理
断られたら他のザックを修理してくれるところに当たってみる

PUコーティングしてるザックもレインウェアも汚れたらガンガン洗ったほうが良いよ
カビ生えたら1か月でダメになるから
洗う洗わないより、乾燥したところで保管するほうが大事

774 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 19:11:32.10 ID:1z4GkOpL.net
ザックなんて汗が染み込んでいそうなものを中古で買おうとなんて思えません

775 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 19:13:09.00 ID:jBLmsAty.net
30年前のミレー45Lズタ袋になってるけど
バイクキャンプに使ってる。
でも、この頃すでに韓国製なのね

776 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 19:29:01.53 ID:g3CNl48I.net
上で上がってたケストレル、メルカリでざっと見たけど大して安くしてないな
現行でも販売中のモデルだし、ちょっとケチって中古買うより新品買ったほうがいいのにな
元々そんなに高くないし

777 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 20:26:37.68 ID:Pqxup+du.net
50年前の座面にスポンジが入ってるイームズの椅子とか複数取り扱ってるがスポンジ部の劣化に個別差が大きい
もっちりしてるのもあれば砂のようになっているのも
長持ちさせる条件は何かしらあるのだろう

778 ::2024/06/21(金) 20:28:54.85 ID:u+1WhhlY.net
砂w
ほんとにスポンジが文字通り砂になってたわ

779 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 21:06:15.82 ID:Csxb1Q1C.net
使わない時は空気抜ける袋に乾燥剤と一緒に入れて空気抜けば長持ちするかな

780 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 21:16:26.01 ID:HXh/Lr8X.net
プラは吸湿するから三日三晩乾燥機にぶち込まないと真空パックしても意味ない

781 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 21:36:18.61 ID:BS6YNVjp.net
マックパックはどうだろ?
ナイロンと綿を特殊合成させた生地だから加水分解しないらしいけど

782 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 21:41:27.29 ID:M8h3IEOv.net
加水分解してボロっときたら買い替えチャンスだろうに…お前ら正気かよ。古いザックに感謝しつつ新しいザックに出会える楽しみ。ステキやん…

783 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 21:58:02.22 ID:6WvkNYwD.net
ザック供養、やらにゃいかんな

784 :底名無し沼さん:2024/06/21(金) 23:11:07.43 ID:J4OuXL9+.net
洗ってしまっておくと粉々になる
洗って使ってるとならない
洗わないでしまっておくとならない

感覚だが

785 ::2024/06/22(土) 03:00:59.62 ID:8ESxXMH5.net
洗わずにしまってたら粉々に
加水分解なんて知らなくて
てっきりダニのような微生物がスポンジ食ったからだと思ってたわ

153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200