2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

閑散期にゆったり安く海外に行ける職業

1 :異邦人さん:2017/08/17(木) 20:58:04.75 ID:FPxWBEJH.net
なんだろ?

2 :異邦人さん:2017/08/17(木) 21:22:28.68 ID:4vhTNCNh.net
歌舞伎役者

3 :異邦人さん:2017/08/17(木) 23:39:37.36 ID:X2TYsLz8.net
派遣

4 :異邦人さん:2017/08/17(木) 23:45:08.31 ID:8XP7Ztpg.net
ナマポ受給者

5 :異邦人さん:2017/08/18(金) 07:00:01.31 ID:O136XUMY.net
やっぱりツアーガイドがいいね
ただでいけるし
あと長期間遠洋漁業にでてがっぽり稼いで半年休むとかね

6 :異邦人さん:2017/08/19(土) 18:07:08.22 ID:oCyNti71.net
トレーダー(株投資

7 :異邦人さん:2017/08/22(火) 03:16:32.85 ID:kg1Do1Y5.net
>>5
知り合いの添乗員はマイル付けまくりだがろくに使えず失効しまくりと言ってた

8 :異邦人さん:2017/08/27(日) 11:51:50.00 ID:hERfVYMH.net
>>4
福祉のひととの面接日ごとに帰国しなければならないから不自由

9 :異邦人さん:2017/08/27(日) 11:53:46.85 ID:hERfVYMH.net
>>6
日本開設口座の場合海外からのトレードはルール違反ですよ

10 :異邦人さん:2017/09/07(木) 11:04:08.52 ID:eEvq1ch2.net
警備員!

11 :異邦人さん:2017/10/03(火) 05:28:58.39 ID:ByblK7rm.net
パイロットなら無料どころか、有給

12 :異邦人さん:2017/11/01(水) 21:45:23.84 ID:z1KEz4bf.net
自宅警備員

13 :異邦人さん:2017/11/02(木) 03:32:47.07 ID:mFa8ETkY.net
ヨーロッパの閑散期は冬
日の出も8:00以降で雪しかないからX.masとかオーロラ見物しか見るものがない
それ以外は閑散期じゃないから殆ど無意味

14 :異邦人さん:2017/11/12(日) 22:39:52.78 ID:R7cuL9JR.net
自宅警備員

15 :異邦人さん:2017/11/13(月) 14:14:49.65 ID:VmOxfXXN.net
バイト

16 :異邦人さん:2017/11/15(水) 11:00:50.60 ID:EGBHVTos.net
会社員だけど、自由な時期に休暇取れてる
期間は2週間ぐらいまでならすんなりオッケーされる
それ以上は多少調整が必要だが、数ヶ月海外に滞在しながら国際テレワークしてる同僚も少数いる
職種によっては会社員でもなんとかなる

17 :異邦人さん:2017/11/15(水) 12:13:48.54 ID:7BeWOhZd.net
AFのGWのパリ往復料金の内訳調べてみたら
往路4万、復路33万w
で、片道で調べても4万とかどこにもなく10万以上の料金しかないw

18 :異邦人さん:2017/11/15(水) 12:16:34.77 ID:n0pXETqY.net
帰りはベルギーからにしてみるとか
鉄道でパリからブリュッセルなんてすぐだよ

19 :異邦人さん:2017/11/15(水) 12:33:43.60 ID:n0pXETqY.net
後はヨーロッパ内はLCCで片道1万以下だから、別のところに飛ぶとか

20 :異邦人さん:2017/11/15(水) 12:59:17.68 ID:NjJsET2D.net
>>18-19
欧州から日本が高くて詰むw
二日後には五分の一になってる鬼畜料金

でも他国はどうなんだろ?
外国はGW割高なんてないだろうし、一旦韓国に飛んで仁川発なら安いかな?

21 :異邦人さん:2017/11/15(水) 19:16:55.71 ID:EGBHVTos.net
エアチャイナ北京経由

22 :異邦人さん:2017/11/15(水) 19:21:17.02 ID:EGBHVTos.net
エールフランス以外乗る気ないのか、すまぬ

23 :異邦人さん:2017/12/06(水) 01:21:14.94 ID:ZYdJIrXi.net
投資信託の分配金で生活していて
2か月に1回位のペースで海外旅行をしているが
航空券を検索して一番安い日の日程にしている。
年末年始、GW、盆は勿論避ける。

24 :異邦人さん:2017/12/10(日) 19:41:40.81 ID:61qFFWK7.net
投資、不動産

25 ::2017/12/11(月) 05:07:03.06 ID:yB1EImNw.net
タクシードライバー

26 :異邦人さん:2017/12/11(月) 10:55:12.10 ID:DYB70KWA.net
看護師とか裏山
一旦仕事辞めて長期旅行してもすぐ次の仕事見つかりそうだけど。

27 :異邦人さん:2017/12/11(月) 14:29:08.01 ID:u8dTKvfz.net
>>26
最近は、ツアーナースなる仕事もあるみたいね。
ジジババや子供たちの団体旅行の付き添い看護師。
まあ、仕事としては単発のオファーが中心なようで、これを本業にして食っていくというよりは、バイト的な仕事みたいだが。

28 :異邦人さん:2017/12/11(月) 14:33:56.17 ID:DYB70KWA.net
>>27
看護師が転職してツアコンになったらええんかw
でも仕事で旅行しても多分疲れるでしょ? そんなの気の休まる暇もない出張だよw

29 :異邦人さん:2017/12/11(月) 14:41:52.35 ID:u8dTKvfz.net
>>28
もちろん、仕事で付きそう訳だから、個人旅行みたいに好きな所を見る訳にはいかんやね。
観光スポットでは、参加者が見学している間にバスで待機とかあるだろうし。
まあでも、外国の空気に触れてカネも貰えるなら、人によっては楽しい仕事じゃね?

30 :異邦人さん:2017/12/12(火) 03:59:21.06 ID:cmi0+XCK.net
インフラ関係。

盆や正月も交代で誰か出ないといけないので、旅好きの独身者はそういう時期に出勤希望を出して、閑散期に休みを取っている。

最近は、同じこと考える奴が増えて、連休の勤務に希望しても入れないことが増えたのが悩み。

31 : :2018/01/01(月) 19:39:53.50 ID:S1HJouYm.net
さー、正月は仕事だー。
時期ずらして旅行いくぞー!

32 :異邦人さん:2018/02/01(木) 17:00:08.57 ID:VFZj1005.net
鉄道乗務員になってから安定して行けるようになった

33 :異邦人さん:2018/02/02(金) 00:57:28.00 ID:xJdZjTXy.net
トレーダー
たくさん稼いでも、何故かドミトリーを予約してしまう貧乏性w

34 :異邦人さん:2018/04/10(火) 17:58:48.11 ID:CmB71Qov.net
自宅警備員

35 :異邦人さん:2018/04/10(火) 19:19:35.96 ID:I+9D1uQs.net
ドミトリーは絶対無理。

36 :異邦人さん:2018/04/30(月) 20:05:05.86 ID:63aE5Zdr.net
公務員
1ー2週間ならザラに休めるし出世捨てればそれ以上も
新婚旅行で1ヶ月休んだ先輩がいたな

37 :異邦人さん:2018/05/02(水) 12:39:43.14 ID:pw4G/1vA.net
ウソつき

38 :異邦人さん:2018/05/02(水) 16:26:09.42 ID:2LKSkRyC.net
ガードマン!

39 :異邦人さん:2018/05/02(水) 16:50:05.89 ID:a7yi4UJw.net
薬剤師だけど、半年働いて半年バックパッカーしての繰り返しを新卒2年目くらいからずっとやってる。
社会人になってから初海外でもう40カ国くらいいったかな。世界一周もした。

40 :異邦人さん:2018/05/05(土) 22:04:27.32 ID:5vS3AT1i.net
>>39
毎回、違う薬局とかに勤めるの?
それとも半年経ったらまた同じ職場に戻るの?

41 :異邦人さん:2018/05/06(日) 06:56:07.51 ID:1O8WbA8B.net
>>40
毎回違うところだね
同じところがオファーくれるときも結構あるんだけど、自分がいろんなところいきたくて断ってる

場所選ばなければ時間給5000円超える職場もザラにあるんだよ薬剤師
それゆえに日本全国いろんなところにいくことになるけど…

今はアフリカ周遊中で、南アフリカから書き込みしてます

42 :異邦人さん:2018/05/06(日) 09:21:17.39 ID:4+SGF48u.net
無職

ヤハウェは私に言った。
「自分の家に閉じ篭れ。」
     旧約 エゼキエル 3

43 :異邦人さん:2018/05/07(月) 21:14:09.45 ID:PlQJhG9W.net
医療関係でいったら看護師なんかでも引く手あまただから、旅行はいきやすいわな。
「パッカーしたいんで辞めました」と言ったって就職決まる。

俺はマスコミと外資メーカーとNGOいたけど、
どれも普段忙しいのをさっぴけば、
比較的自由に休みはとれた。

44 :異邦人さん:2018/05/13(日) 22:10:01.50 ID:80TRv+Qc.net
>>41
羨ましい。薬剤師、いいね。

45 :異邦人さん:2018/05/15(火) 10:57:38.02 ID:hIxz+36G.net
>>43
職場の雰囲気にも依るよな。

俺は新卒で入ったのがガテン系の仕事で、交代制だから長い休みを取ることも可能だったんだが、海外旅行とか言うと職場に良い顔をされなかった。
同僚の趣味は、パチンコや車、キャバクラ通いなどのDQNなものが主で、海外旅行なんて新婚旅行くらいしか行かない人がほとんど。
海外に行くとしたら高めのパックツアーで、貧乏旅行みたいなのは理解されなかった。
まあ、緊急呼び出しもある仕事だから、みんなが長休みで地元離れられたら困るって事情はあったんだろうけどな。

その後、シンクタンク系の職場に移ったら、「海外で見聞を広めてくるのも仕事の勉強」みたいな感じで、プロジェクトの端境期などに休めた。
同僚も海外旅行好きが多く、アジアでバックパッカーやったり、欧州サッカーヲタやったりしているのが居た。
マスコミやNGOなんかは、似たようなノリあるんだろうね。

46 :異邦人さん:2018/05/15(火) 13:46:45.39 ID:1MeUkjcf.net
ドカタやってたけど閑散期は一ヶ月休んで海外とか行けてたよ
2週間くらいの休みなら年にニ三回取れたし

47 :異邦人さん:2018/05/18(金) 17:30:30.16 ID:3JNWtY9O.net
>>45
ガテン系からシンクタンクというのもすごいな。
よく転職できたなー。

48 :異邦人さん:2018/05/19(土) 11:03:05.29 ID:V/zJl10b.net
当たり前だけど・・・無職。
日本のサラリーマンは最悪で、まとまった休みがGW、年末年始、夏休みしかないからバカ高い。

49 :異邦人さん:2018/05/21(月) 11:22:06.20 ID:9xme/ivo.net
無職という選択ができるひとなら、
こんなスレ成立しないだろう

50 :異邦人さん:2018/05/21(月) 21:58:32.41 ID:57jgulej.net
無職だと、旅費をどうするかって問題があるな。
地主なり株の配当なりで定職に就かなくても食べていけるなら、不動産賃貸業なり個人投資家なり肩書がつく。

51 :異邦人さん:2018/05/22(火) 07:38:29.60 ID:NazD8cTl.net
>>36
公務員は仕事は楽でざるだが、比較的休みにうるさいよ。
「真面目にやってるように見えるかどうか」が評価対象だから。
連休をとりまくってたら仕事できても叱責される。


公務員と言っても広いけど。

52 :異邦人さん:2018/05/22(火) 09:44:23.63 ID:VRBPhnmK.net
>>50
>無職だと、旅費をどうするかって問題があるな。
働いてる時に金を貯めて会社を辞めたら資産運用で暮らす。

53 :異邦人さん:2018/05/23(水) 00:52:34.71 ID:mx+vJw1n.net
それが簡単にできたら苦労は無いな

54 :異邦人さん:2018/05/23(水) 19:06:29.18 ID:FZEGdPyZ.net
資産運用と言っても投資信託の分配金で生活しているだけ。
投資信託はずっと放置。

55 :異邦人さん:2018/05/24(木) 00:20:59.71 ID:0iPZZjWK.net
>>54
生活できるだけ貰うには、元手が幾ら要ることか。

56 :異邦人さん:2018/05/29(火) 18:09:47.02 ID:1wcTPVvf.net
>>51
今時、そんな公務員あるんだ。
うちはそんな雰囲気ないな。
毎日激務だし、終わる時間もわからないし、
次の週末が休めるかもわからない。

57 :異邦人さん:2018/05/31(木) 09:46:54.51 ID:AqmBwtSv.net
>>56
俺も公務員から民間組だが、時間じゃなくプレッシャーが全然違う。
公務員時代は自分で考えることがないというか、
上司の許可なく勝手に判断したらダメ、な空気だったけど
民間だと、自分で考えて存在感発揮しないと怒られるし、
下手すりゃ左遷や解雇があり得る。

58 :異邦人さん:2018/05/31(木) 11:00:51.17 ID:m4nK+yp9.net
>>46
そういう点も含め、職場の雰囲気よな。
そういえば、高層ビルの外装清掃って、登山家が多いんだっけ。高所が得意な人たちが短時間に効率よく稼げるってんで、遠征費用を貯めるのに良いとか。

>>47
広い意味でインフラ系ですわ。
最初の勤め先では、いずれデスクワークするための経験として現場配属と言われたが、移れる目処が見えずに抜けたw 。

59 :異邦人さん:2018/06/01(金) 21:01:09.09 ID:TPLXhkyB.net
>>47
ガテンといっても広いけど割とその流れの職歴の人はいる。

60 :異邦人さん:2018/06/01(金) 21:05:31.87 ID:TPLXhkyB.net
以前勤めてた会社は年中無休だったけど年休120日くらいで有休も使えたな。
盆正月は休みたがる人が多かったから俺は毎年一ヶ月ほどずらして休みもらってた。

今は土日と盆正月休みだが旅行は前の方が行きやすかった。

61 :異邦人さん:2018/06/02(土) 12:50:48.56 ID:8d7MCqI2.net
交代制職場なんで、世間の連休に出勤し、平日に休みを貰いやすかった。
しかし、世間と合わせて連休取らないといけないのって、子供が学齢期だけなんだよな。

最近は、結婚しない若手は勿論、子育て終わったベテランも連休外して飛行機安い時期に旅行に行きたがる人が多い。
そんな訳で、今年のGWは、連休中の出勤希望者が多すぎる一方、GW翌週に休み希望が集中し、勤務シフト作成者から泣きが入った。

62 :異邦人さん:2018/06/04(月) 00:07:51.84 ID:v3hwiNHS.net
ダイビング行っても
海外旅行も
平日の街歩いても、お茶して
ショッピングして
ヒマしてるのは若い女性ばかり。
結婚出産からにげまわって、
先祖から数千年つづく民族の継承のバトンをほうりだし、

男はみんな汗水たらして働いて
実家を守り、親の介護にしばられて
お金も大変、自由も時間もない。

このうえまた女性省だって。
こんな国、ほろんで当然。

63 :異邦人さん:2018/06/12(火) 18:21:54.98 ID:LXwSkO7nI
観光地の土産物屋

64 :異邦人さん:2018/09/04(火) 08:44:40.43 ID:28rnUoiX.net
>>62
共稼ぎ正社員同士の夫婦は増えてるのに何言ってんだ。

俺は最近外資から日系に転職したが、休み固定でシーズンオフに長期休めなくなったわ。
もっかい外資に転職するかな〜。

65 :異邦人さん:2018/10/28(日) 12:39:13.14 ID:Y8Nttqkh.net
やっぱり看護師や医師の医療従事者が最強かな。
給料高いし辞めても引く手あまただもんな。
勤務体系も単発バイトから日勤のみ、夜勤とどうにでも組めるし。

66 :異邦人さん:2018/10/30(火) 00:40:52.14 ID:qzajxJdA.net
医者かな。病院に勤めてた時、全身麻酔が出来る医者をバイトで雇ってて、実働3時間で日給4万円だった。
中には月に7日〜10日しか働かない医者もいた。焦りなんかこれっぽっちも無い。
医者の中ではドロップアウト組なのだろうが、事務員の身からすると、つくづく羨ましいと思った。

67 :異邦人さん:2018/11/04(日) 20:15:57.98 ID:CeP3fK2n.net
看護師ですがうちの病院は有給休暇や連休はなかなかもらえません。
毎年有給休暇は前年の繰り越しと合わせて40日からスタートしますが、
5日くらい使って捨てられてます。
医者は休みをとらずに頑張ってます。数年に1回くらいしか連休(5日以上)とりません。

私は夏期休暇と振り替えをあわせて8連休をとれるのが1回なので6月頃の閑散期に旅行に行きます。
年末年始は働いて、1月末に休みを持ってきて2月の休みを頭に持ってきて
つなげて閑散期に6連休かな。最終日は自宅で過ごす予備日です。
帰ってこれないとか食あたりとかあったら陰口がひどそうなんで怖い。
それでも年2回海外行ってました。(過去形)
上司によっては全然くれない。
閑散期にゆったりって言うのは何日くらいがゆったりなんでしょうね。
私の場合は見るぞー遊ぶぞー食べるぞー買うぞーと必死で疲れるくらい。

68 :異邦人さん:2018/11/04(日) 20:19:18.37 ID:CeP3fK2n.net
>>57
私は民間から公務員で驚いた。え、勝手にやっちゃダメなの?って。
初めはやりづらかったけど、慣れたら楽だね、これぞお役所仕事。

69 :異邦人さん:2018/11/04(日) 21:08:39.68 ID:46pahox9.net
農家

70 :異邦人さん:2018/11/05(月) 18:51:30.95 ID:tAuwq/0j.net
3週間くらいあると個人的にはゆったりしてる感じはするけど、1週間でも一箇所に留まればゆったり感が出るかも

71 :異邦人さん:2018/11/05(月) 19:07:05.88 ID:FmKf8adB.net
>>70
3週間なんて、現役で働いていてもらえる休みの数ではないですね。
無職の時しか無理そう。

72 :異邦人さん:2018/11/06(火) 08:41:46.14 ID:q1qB8OU2.net
バイトでやればいい。ずっと働いて旅行に行く時に辞めればいい

73 :異邦人さん:2018/11/06(火) 11:02:29.96 ID:a5UqR1Sc.net
バイトの医者が最強?
献血とかコンタクト店とか。時給高くて、採用率も高そう。

74 :異邦人さん:2019/02/28(木) 13:09:24.96 ID:jLATuoC2.net
働きながら海外旅行に行ける会社の奴がうらやましい
うちなんて2連休すらないぞ
というか過去に働いた会社
どれも連休とか無かった
暦が関係ないから祝日も関係なし

有給?都市伝説に思えてくる

75 :異邦人さん:2019/03/15(金) 23:47:34.56 ID:Xk/mFFze.net
他の先進国の外国人は毎年ひと月ぐらい休み使って旅行したり自分の趣味に使って人生を謳歌してるけど、日本人は長期の旅行なんて定年後までお預けで、かわいそうだね。
その歳になったら体にガタがきて旅行どころじゃないかも知れないのに。

76 :異邦人さん:2019/03/17(日) 22:02:25.33 ID:ZvElEtx1.net
昔、これ真面目に考えたことがある。
結局、行きついた先は・・船員(特に外国を回る船。でも国内専業でも可)だった。

あとは絶対つぶれない偏差値レベルの私立大学正規職員もいいかな。

おれはどちらにもなれなかったけど・・・

77 :異邦人さん:2019/03/17(日) 22:05:18.82 ID:ZvElEtx1.net
連投ごめん。

上で、医師、薬剤師、看護師があげられてるけど、
たとえ医療職でも、あんまりにもたびたび長期休暇を取得して違う施設に勤めると、
常に「使いっぱしり」というか「新入り扱い」されて、経験値を貯められなくないかな?

78 :異邦人さん:2019/04/22(月) 13:04:14.80 ID:hdBn3q9N.net
age

79 :タイフーン:2019/05/02(木) 22:17:33.27 ID:4ArVDH7z.net
大企業の期間工。6カ月の契約で入社日と退社日がはっきりしてるんで、
4カ月前から航空券の手配ができる強み!
夜勤は辛いけど、旅を心の支えにして働いている!

80 :異邦人さん:2019/05/24(金) 17:49:29.30 ID:jO2cqhuB.net
焼き芋屋さん

81 :異邦人さん:2019/09/30(月) 14:27:17.53 ID:evnrcKoe.net
自宅警備員兼猫マッサージ係。めでたく今年度から就業してベトナムとミャンマーに行った。来年度はネパールとタイとラオスに行く予定。

82 :異邦人さん:2019/09/30(月) 15:28:16.20 ID:IFZJ36QG.net
医師と看護師に限って言えば、長期休暇取ったとしてもいくらでも仕事はあるし、収入面で不利になることはない
極端な話、(長期休暇を取ることもなく)医局に属さずバイト(外勤)だけやってる医師もいるわけで、
彼らはスキルを人から教わる機会に乏しくとも、日給10万円稼いでいる
医師でバイトだけやって長期休暇を取るというのは、要するに彼らと同じ立場
結局、自分なりに最新情報に触れて勉強する向上心があれば、モチベーションのない爺さんなんかよりもよほどマシ
税制の観点からもだいたい1500万円超えると頭打ちになるし、医師が長期休暇を取るライフスタイルはアリかと
ちなみに医師不足の地方病院の方が都内よりも全然収入条件はいい

83 :異邦人さん:2019/09/30(月) 18:07:01.41 ID:Dl48wqd6.net
海外で駐在。

知り合いの知り合いはCAで年の1/3しか日本にいないって聞いたけど、そういう人は逆に海外旅行行くより温泉つかってたいかも。

84 :異邦人さん:2019/09/30(月) 22:50:11.27 ID:qEjD/bum.net
太平洋フェリーの船員。

http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/company/recruit/senin/qa.html

↑20日間の連続勤務に対し、原則的に10日〜11日間の連続休日を付与しています。

その気になれば毎月10日間の海外旅行も可能。

85 :異邦人さん:2019/10/01(火) 06:06:25.86 ID:jrMXmjFA.net
独身しか無理だなw

86 :異邦人さん:2020/04/28(火) 00:34:40 ID:g7IF2GBI.net
大阪で個人タクシーしてるけど、当然休みは、自由なんで、
行きたい放題ですよ。
ただ年末は、稼ぎ時なんで、海外で年越しなんてのは引退まで無理ですけどね。

87 :異邦人さん:2020/04/28(火) 02:11:07 ID:7HXc85/T.net
医者もいわずもがな薬剤師さんも私立だと学費が凄いことなってるからね
時給高くても当然だし、自分だったらあと何年勤務?で元取れるライン計算してしまう

88 :異邦人さん:2024/04/01(月) 00:06:45.31 ID:nqyAJWk8.net
あんなサンダル幾らでも、悪用される可能性あるの

20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200