2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★64

1 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/02(木) 23:23:31.58 ID:O8LEd57h.net
次スレは>>980が立ててください

前スレ
【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★63
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1671055910/

【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★62
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1667589746/

716 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 06:33:00.78 ID:oI8QLJGw.net
グルテンと塩の関係
味ではなく食感の問題
うどんを打つ時に塩を入れる理由

とは言え
生麺ぽくするためにあえて塩を入れないってのありだとは思うけど
個人的には嫌いだね

717 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 07:13:29.66 ID:nuVGjkjY.net
ペペロンチーノって開封後
どれくらい持つものなの?
因みに瓶詰めタイプ

718 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 07:22:14.92 ID:SCzoD5Sd.net
重曹で茹でてるわ

719 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 07:22:22.43 ID:LViNZalK.net
2週間くらいかなあ

720 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 07:24:54.78 ID:kcybnneY.net
>>715
塩水が中に入るんだから味は当然変わる
変わらんというのは食感だろ
それも海水並みに塩が濃いと変わるんだが

721 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 08:08:02.24 ID:Aapo4+dF.net
ほんでお前たち、本場イタリアンが塩っ辛い事はスルーですか?

722 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 08:12:14.11 ID:z/+m/+f2.net
それは塩なし君に言ってやれ

723 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 08:12:39.00 ID:Qy80ZvYj.net
最近思うのだけど、YouTubeでウンチクたれてるのって大体が星一個の奴らだよなw

724 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 08:18:11.91 ID:tUZJuQDk.net
どっちにしても
塩を勧めてく方向に思えるけど
引き続きどちらが正しいのか調査する
必要性があるな

725 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 08:21:01.72 ID:YyRl24GS.net
食えば即座に結論が出るから不要
普通の人が不味いと思う塩なしパスタが好きな人は引き続きやりゃいいだろ

726 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 08:23:35.48 ID:nn3I+eaT.net
塩ゆでなら細麺でも時間おいても伸びないよ

727 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 08:23:36.21 ID:uHkiqdak.net
>>721
塩分摂りすぎとか体に悪いとかならともかくイタリアンが塩辛いかはどうかは個人の味覚の話だからなあ

728 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 08:32:20.69 ID:UhMwoiRQ.net
塩っ辛いのはたわごとだから
そんな塩ボイルは推奨されるようなことじゃあない

729 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 08:39:29.19 ID:oGE8G7gv.net
塩分もかなり違うと思う
塩はじんわりそしてグルテン的にボイルされるのに対して、塩無しは最初から粘りを感じる

730 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 08:51:09.44 ID:CRDQIaxP.net
ソースにしっかり塩入れるなら無塩茹ででいい
変わらんよ

731 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 08:58:57.92 ID:Hv1D6BvL.net
変わるからw

732 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 11:21:09.85 ID:9OxYqNlm.net
ここは日本なんだから無理な塩をいれなかくてもいい
イタリアとはちがい軟水がたくさんあるんだから
六甲のおいしい水に塩をいれるかよ

733 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 11:36:09.73 ID:1ypAxWhc.net
面白いと思って書いてるの?

734 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 11:45:44.24 ID:3lztoX7Q.net
硬水軟水説推してる奴いるが
100%味付けのためだからw

735 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 12:11:00.13 ID:vlszUQKB.net
麺への味つけだからw

736 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 12:13:03.95 ID:OT03vEX+.net
ここにいるとマイノリティの気持ちがわかるな
3日やるのマイノリティはやめらなくなる
そーだっのか

737 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 17:51:15.95 ID:lAAjPEmK.net
>>700
YouTube見て間に受けてるんだろうけど、それこそ大して変わらんよ
明確に変わるならどこの店でもやってるっての
やってないのが答え

738 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 18:05:48.71 ID:jtf5raAZ.net
やらんのはコストのせいだろ
高級蕎麦屋も「そこまではやってらんねえ」と水道水で茹でてるしな

739 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 18:07:08.93 ID:jtf5raAZ.net
>>738追記
硬水使うかどうかじゃなくて水に手間と金をかけるかどうかという点ね

740 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 18:10:48.81 ID:R2HWTk79.net
塩は、奥田シェフはミネラル分要らない精製塩派だけど、
この人は食塩濃度3%で茹でて麺を湯で洗うべきとか
すげえめんどくさい茹で論を唱えてる人だから、
自宅に火口が3〜4つ以上ある人はそれでやれば良いんだと思う
(俺はカセットコンロ買って来てまでやる気力無い)。


普通に茹でるならミネラル分ある方が締まる気もする。
やっぱ現状は、自家製パンチェッタ作って、
余った塩でパスタ湯作るというのが良いんだろうなと思う。

そろそろヴィラーニのパンチェッタとかも
全く手に入らなくなって、スペイン産のパンチェッタとかしか
手に入らなくなって来たし……

741 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 18:11:05.13 ID:wznDVd0O.net
昨今
塩も安くなくなってきたし
麺100g水1リットルに
塩を塩分用としてはとても無駄

742 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 18:13:49.35 ID:wznDVd0O.net
海水濃度で茹でた事数回
食感に差はなかった

743 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 18:16:46.79 ID:PmF2myKe.net
ソースが塩辛いから塩無しで茹でてるって声高に主張してる人って死ぬほど料理下手なの?

744 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 18:25:07.76 ID:UNQaCb+p.net
1kg100円ほどの塩事業センター食塩を水1リットルに30g入れて3%にしても1回3円だろ
値段は変わらんも同然じゃねえか
俺はいろいろめんどくさいから1%で茹でてるけど

745 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 18:29:36.89 ID:hFAPeTHh.net
塩代を節約…ってどんな生活してんだよ

746 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 18:31:11.23 ID:x7syJVo3.net
塩は、肉や野菜の火入れ前の離水用なら
精製塩とかすごく細かい塩が良いだろうし
焼いた肉に味付けする用途なら
岩塩を荒くミルで砕いた食感のある感じの方が絶対良いし
意外と三種類くらい持ってても使い出がある

747 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/28(火) 22:05:46.71 ID:zZwx6QY2.net
>>740
> 自家製パンチェッタ作って、
> 余った塩でパスタ湯作る

なるほど。
そういう再利用の仕方をすれば、
もったいなく感じないね。

748 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/01(水) 05:08:43.09 ID:njAYMXjA.net
塩分濃度2.5%お湯でゆでて、最後にただの熱湯で表面を洗うゆで方が一番おいしいよ
ティファールで熱湯用意しておいて湯切りした麺に熱湯を流して洗うだけ

749 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/01(水) 07:08:00.14 ID:drjHwQAF.net
七味のペペロンチーノ
https://www.youtube.com/watch?v=2ZrTCKKPYAk

750 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/01(水) 09:19:56.59 ID:bo7tSHQ5.net
わしも一味か七味か?と言われたら七味のほうが好き

751 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/01(水) 12:01:48.75 ID:zgkhYIk/.net
お湯であらうのは塩分もそうだけどぬめりを取る効果もあるよ
パスタにかぎらず、うどんやそうめんでもぬめり取りした方がおいしい

752 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/01(水) 16:41:19.04 ID:+gyyqUMj.net
しねえよそんなこと

753 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/01(水) 17:24:20.87 ID:FUo3ykGd.net
昭和日本では茹でたパスタを水で洗ってたというしその頃はイタリアの家庭でも同様だったそうな
むかし書かれたものだと塩分2.5%だの3%だので茹でろとなってるのはその関係だろうな

754 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/01(水) 18:54:42.77 ID:0xa/6GA7.net
>>749
たまにやってる
七味は業務用の袋買いでいっぱい有るから
コレはコレで美味いよ

755 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/01(水) 19:35:08.26 ID:XVJuPgn4.net
>>740
自家製パンチェッタいいぞ
梅雨くらいまではいつも作ってる

https://i.imgur.com/dCFuWah.jpg

756 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/01(水) 19:39:12.49 ID:ioYu32f+.net
>>755
友達いねーのか?ウジ虫野郎
ペペロンチーノのスレ荒らすんじゃねーよゴミ

757 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/01(水) 20:26:27.60 ID:7k5eMfiE.net
>>749
七味のスパゲッティーと言ってよ

758 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/01(水) 20:27:40.80 ID:7k5eMfiE.net
>>749
ペペロンチーノって言ってないじゃん!!!

759 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/01(水) 20:34:20.18 ID:7k5eMfiE.net
マルコは眉毛がかわいい

七味を入れる容器
七味入れ
しちみいれ
シチミーレ
なんというイタリアン

760 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/01(水) 20:39:33.31 ID:7k5eMfiE.net
追い七味!

761 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/02(木) 18:41:43.45 ID:p7o3gaVN.net
シチリアーノならかっこいいけどシチミーレではなあ

762 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/02(木) 19:34:56.41 ID:AhJcynw7.net
久しぶりに塩茹でなしでパスタ作ったけどやっぱまずいな
パスタの奥まで塩味ついてなくて物足りないし、表面は逆にしょっぱいわ

763 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/02(木) 19:43:51.38 ID:96e8wgNd.net
シチリアーノは演奏4分ぐらいだからタイマーにちょうどいいな

764 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/03(金) 07:28:13.86 ID:COtdtRep.net
トマトとカツオ出汁の焼きペペロンチーノ
https://www.youtube.com/watch?v=r0H59Sqd020

765 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/03(金) 10:04:51.01 ID:xf1+sSIH.net
>>764
2分茹でてから焼き付けるって絶対こっちの方がいいな
このやり方一度やってみよう

766 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/03(金) 23:50:57.03 ID:nrLcJINl.net
自分はパスタの塩分濃度を相当塩辛くボイルするが、その時にレードルでお椀に掬って、フーフーして飲む。パスタ投入前のただの塩湯。
濃度確認のためにしていたのだが、これが沁み渡るように旨い。
後を引いてついもう一杯飲んでしまう。

良い醤油が手に入ったら、それも熱湯で割って飲んでごらん。
加温によって各種アミノ酸が花開き、しみじみ旨いから。

767 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/04(土) 08:14:43.73 ID:qJ0sNYY2.net
長ネギとごま油と白出汁のペペロンチーノ
https://www.youtube.com/shorts/c6U9Jbiz9Kc

768 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/04(土) 09:07:00.24 ID:vqa1PppN.net
>>32
これ悪くはないけどしょっぱい

769 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/04(土) 22:02:48.06 ID:O1LreDp7.net
そもそもインスタントに付属してるソースとか、全量入れるか?
多少残すのが普通じゃない?

770 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/04(土) 23:10:04.69 ID:qyUSP0jE.net
は?

771 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 05:45:58.81 ID:t6iqxFCJ.net
ひ?

772 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 09:56:21.01 ID:nMvsTBTg.net
モソモソやん

773 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 11:47:10.65 ID:IsbyD5sW.net
スーパーで売ってるパック寿司でも、付属の醤油を使い切ることなんてないだろ

774 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 11:51:46.99 ID:32UaQvd7.net
ソースは皿に残ってもべつに構わんし
袋入りの醤油を皿に出すときは全部出すだろ

釣りくさいが釣りにしてはつまらんのでマジレスしてみた

775 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 12:08:07.74 ID:LVzn0B4U.net
今度は付属ソースの使い方で荒らそうってか?
何がお前をそこまでさせるんだよ

776 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 12:16:46.53 ID:IsbyD5sW.net
>>774

いやだからさ...
付属の醤油の場合、最初から余裕を持たせた量でしょ?って話
インスタントのカップ麺の調味料も足りないのは不味いから、濃い目になってるのは当たり前
あとは自分で適当に調整すりゃ良いじゃん

まぁ、カップ麺をほとんど食べたことがないセレブ層なら確かに文句を言うのも当然かもね
オレみたいな貧民ならインスタントの調味料が最初から濃い目に設定されてるのを体験的に分かってるから、いきなり全量投入ってしないけどね

777 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 12:29:41.06 ID:GbaVWsXC.net
つまらんのを引っ張るな

778 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 13:35:10.51 ID:P9r1yO6b.net
昨日冷凍ネギトロ丼6個分を4人で食べたが醤油は4袋しか使わなかったな
粉末スープ類やかやく類を残したりはしないけど言ってることはわかる

779 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 14:16:29.14 ID:5lV6KsX3.net
これ全部自演なんだぜ?
狂ってるだろ?

780 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 16:41:15.89 ID:TZA5R2Vo.net
狂人が勝手にスレを自分の縄張りと思い込み、それを必死に守ってる
まあそんな状況よな

781 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 18:49:40.62 ID:P9r1yO6b.net
自演じゃないしそんな大した話じゃないだろ

782 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 18:56:43.03 ID:P9r1yO6b.net
どうでもいい話ではあるけど

783 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 21:39:19.43 ID:3mQn0C6f.net
(かまってほしいかまってほしい…)

784 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 23:20:52.39 ID:DARKdQgQ.net
>>777
>>779
こういうのも縄張り意識の表れだろ

785 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 23:27:21.77 ID:7er9YEiL.net
ゆで論の解説・実践動画
https://www.youtube.com/watch?v=KHUs-jcQTt4

786 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/05(日) 23:44:58.55 ID:iJZPTY4m.net
店で大量に作るならともかく。家で一人分のパスタ作るのに、こんな大量の塩なんて使ってられないし。ぺぺ如きでコンロ三つも使いたくない。
てか、パスタによって事細かく分量が分かれてるっても、店でも一皿一皿変えてはいないんでしょ?

787 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 00:19:30.12 ID:r9A61qxw.net
動画はたるいから見ねえけど
奥田氏だったらソースがなんでも同じ塩分量で茹でて
茹で上がってから水で洗うところで調整してたはず

788 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 02:55:45.73 ID:ivxCpb8L.net
塩分過多もいいところ

789 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 03:12:15.07 ID:MYmgxmEB.net
オリーブオイルでニンニク煽ってから
赤唐辛子を投入で香りが出たら手早く茹で汁を投入で焦げないように温度下げてコンロから下ろして放置
パスタが茹で上がったら麺を水をたいして切らずにトングで適当に移す
水分足りなかったら茹で汁を追加でまぜまぜ

いい加減なオイラの作り方なのですよ~

790 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 03:15:12.53 ID:ivxCpb8L.net
>>789
塩入れないんだね

791 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 03:19:47.32 ID:MYmgxmEB.net
>>790
少量だけど味がつく程度に茹で汁に入れてるよ
最近は血圧高めなのでな

792 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 03:21:29.66 ID:ivxCpb8L.net
>>789
コショウすら使わないのねw

793 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 03:27:40.46 ID:MYmgxmEB.net
>>792
その日の気分で食べる時にミルで削ってるよ
使うoilと塩でかなり味が変わる方が大きいかなぁ…

794 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 03:28:56.06 ID:ivxCpb8L.net
>>791
血圧高いなら猶更そんな塩の使い方したらダメだろ

795 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 03:31:12.68 ID:MYmgxmEB.net
でもね、でもね
やっぱり食べるなら美味しい方がええやん…w

796 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 03:46:54.65 ID:ivxCpb8L.net
>>793
ペペロンチーノはシンプルな料理なのでごまかしようがない
塩加減は極めて大事
>>789
この時点で塩加減について触れていないということは…

797 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 03:57:02.13 ID:MYmgxmEB.net
>>796
塩入れるのは当たり前だよ少量でも変わる
和食でも中華でも洋食でも基本です

798 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 04:00:34.77 ID:ivxCpb8L.net
分かった
分かったよ

799 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 04:01:35.08 ID:MYmgxmEB.net
ついでに業○スーパーのピンクソルトは不味いので注意

800 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 07:00:15.07 ID:KoYCfK1r.net
>>789
煽られたニンニクはキレるんか?

801 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 07:33:13.78 ID:Hg0n8yP+.net
>>792
標準的な作り方なら胡椒は入れないんじゃないか

802 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/06(月) 12:26:18.68 ID:yelaos+/.net
ハウスのハーブ薫るイタリアンソルトを使ってみろ

803 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/07(火) 02:20:56.69 ID:TQ3sJoUS.net
【超一流イタリアンシェフが考案!市販ペペロンチーノソースの絶品アレンジレシピ2品】
https://article.yahoo.co.jp/detail/0c3ac107162f5fc717f2064b284541e012f84005
https://i.imgur.com/EtEWejK.jpg
https://i.imgur.com/KmVotFM.jpg

804 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/07(火) 02:29:07.91 ID:agQh5NCR.net
司法試験の検索しててびっくりした

昔は受験者30,000人で合格者700人だったのに今は受験者3,000人で合格者1,500人だってよ
まるっきり別物じゃん

805 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/07(火) 02:29:34.87 ID:/O1P80rc.net
肉、トマト、白菜、チーズ、胡椒のペペロンチーノか
このスレの住民にはありきたりすぎてあくびが出るな

806 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/07(火) 02:43:18.42 ID:/bCZaP/c.net
子供の頃に吐きそうになってから化調は避けていたが
加工食品にも含まれているわけだし、数十年ぶりに買ってみた

確かに適量なら貧乏人の味方だ
一流シェフが使ったら客が離れるかもだが、一般人が使うなら問題ない
もはや焼き飯には必需品だが、でもペペロンチーノにはやはり使いたくないというのが感想

807 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/07(火) 02:48:04.17 ID:td+BNigg.net
>>805
S&Bの混ぜるだけペペロンチーノソースでアレンジして作れるのはペペロン初心者にとってはありがたいだろ

808 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/07(火) 05:35:45.12 ID:bX3YZ0gB.net
化調料理研究家もいるしな

809 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/07(火) 07:06:46.27 ID:lUqxe3ey.net
>>807
いろんなパスタソースのベースにするのもありだから初心者じゃ無くてもありがたいよ
ただ慣れてくるとセレクトスパイスのペペロンチーノシーズニングにするけど
混ぜるだけの方が1人前100円位するのに対してシーズニング業務用1人前10円切るから

810 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/07(火) 07:41:54.47 ID:SJj/GLxB.net
>>805
あんな手間かけるならペペロンチーノソースの意義がないような

811 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/08(水) 08:41:33.69 ID:q0G74BjC.net
化調とコンソメ使うやつは見る価値ない

812 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/08(水) 09:15:25.87 ID:RVkG72D4.net
俺もよ、コンソメは卒業するぜ。
やっぱ俺的にぁペペロっていゃぁ、肉ってより魚風味っしょって感想な訳。
俺ぁグルタミン酸はありってか、そんなもんよ、量にもよるけどよ。
何にせょ、なんかしらで味をつけたいって発想?そんなところよ。

813 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/08(水) 09:19:03.46 ID:q0G74BjC.net
スープ系で具材の出汁で足りないってならコンソメブイヨンとかはまぁ認めるけどペペロンチーノでコンソメとかセンスないわ
誰とは言わんけど結局料理下手でも食えるもんのレシピがウケてるだけだろあれ

814 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/08(水) 09:24:02.72 ID:c6zKCc49.net
ペペロンはシンプルイズベストだな

815 :オリーブ香る名無しさん:2023/03/08(水) 09:28:48.21 ID:+cbpE6V0.net
カップラーメンやレトルトカレーは一切食わないのか?
化調が入っているんだぜ?

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200