2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★67

1 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/29(木) 05:37:24.60 ID:OGVWBxXH.net
次スレは>>980が立ててください

前スレ
【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1683890403/

2 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/29(木) 18:13:17.97 ID:R6REYwN3.net
パスタ・アッラ・カレッティエラ・シチリアーナがペペロンチーノの原型
ニンニクの刺激が強すぎて日本人にはちょっと厳しい

3 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/29(木) 19:20:00.24 ID:FXBj/WED.net
>>2
カレッティエラの発祥は1900年代のはじめという説があるけどどうなんだろう
乾燥パスタはもっと古くにアラブからシチリアを経由して伝わっているしカレッティエラの原型も古くからありそうだが

4 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/29(木) 20:26:29.57 ID:sXFaPZCQ.net
せっかくの新スレやから大切な部分をまとめとくで

マンテカーレスレより

ペペロンチーノとマンテカーレの違いを教えてください

ペペロンチーノとマンテカーレは、どちらもにんにくと唐辛子を使ったイタリア料理のパスタですが、以下にその違いを説明します。

ソースの材料:ペペロンチーノのソースは、にんにく、唐辛子、オリーブオイル、パルメザンチーズのみでできています。一方、マンテカーレのソースには、にんにく、唐辛子、オリーブオイル、グアンチャーレ(豚の頬肉)、ペコリーノチーズが使われます。

使用するチーズ:ペペロンチーノにはパルメザンチーズが使われ、マンテカーレにはペコリーノチーズとパルメザンチーズが使われます。

具材:ペペロンチーノには具材は必要ありませんが、マンテカーレはグアンチャーレを使います。

味の違い:マンテカーレは、グアンチャーレの塩気とペコリーノチーズの濃厚な風味が加わるため、ペペロンチーノよりも濃厚でコクがあります。

つまり、ペペロンチーノは、シンプルな味わいであるのに対して、マンテカーレは、より豊かな味わいを持つパスタと言えます。

5 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/29(木) 20:43:24.53 ID:2LpDDIE9.net
>>4
醜悪知恵遅れ

6 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/29(木) 21:10:52.87 ID:DMfgRYEC.net
ペペロンチーノの極意その1
カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!
ニンニクに火を通すときはフライパンをこんな音が出る感じでコンロに小刻みに叩きつけながらやるんや
カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!
フライパンをこうすることによってじんわり温度が上昇するオイルとニンニクの表面が摩擦される
その摩擦がニンニクの香りを最大限に引き出してくれるんやで

7 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/29(木) 21:28:14.27 ID:p6Act1JA.net
日本に乳化云々持ち込んだのは落合シェフだよね

8 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/29(木) 21:33:04.38 ID:W7yMO4Sq.net
>>7
適当なことを言うな
落合さんが持ち込んだのはアルデンテ

9 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/29(木) 21:41:50.80 ID:aGVBxapj.net
落合シェフ自ら自分が最初に本に書いたと思うって言ってるんだが。。。
よく自分の適当さ棚に上げて人に指摘できるなぁ

10 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/29(木) 23:11:34.32 ID:R6REYwN3.net
1991年出版の「シークレットレシピ」の本の中で「乳化」と書いてる

11 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/29(木) 23:27:06.80 ID:MzgtlURH.net
>>6

どさくさ紛れに"マントゥカ"使わなくなってるの、まじウケるw

12 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/29(木) 23:44:37.48 ID:R6REYwN3.net
>>3
> カレッティエラの発祥は1900年代のはじめという説があるけどどうなんだろう

その時点でペペロンチーノが存在していたのでもっと前だと思う

13 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 00:30:41.69 ID:/PeuJD0o.net
最強

【失敗しないレシピ】フライパンで茹でるだけ。水から作るペペロンチーノの作り方
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24503995/

14 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 00:50:38.36 ID:qX4GEuGb.net
にんにくはその都度切れよ
3分もかからんで
厚切りにしたニンニクと鷹の爪をじんわり香り移して、砕いたアンチョビを入れる
それに茹で汁加えて乳化させてパスタと絡めて塩コショウや
ベーコンは厚切りのをカリカリにするのがうまいんやで
マントゥカさせるとパスタに絡みやすくなるし、皿に残るオイルも減るし、オイル自体も少なくて済むから重宝するけど
マントゥカさせる手間すら省く奴はオイルパスタ向いてないとか言う奴は素人

15 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 01:29:36.08 ID:MFxdeGCP.net
突っ込まれると、"マントゥカ"復活っすか?w

これまでのやり取りは全て過去ログ残っちゃってるんで、潔く撤収した方が良いと思いますがね

マントゥカトゥーレってwww

16 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 01:36:09.80 ID:1/luPiau.net
マントゥカがお前の脳神経を死ぬほど苛つかせるようだから俺もマントゥカしていくからよろしくw

17 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 02:37:02.47 ID:MFxdeGCP.net
>>16

いや、全く

"マントゥカ"なんてクソどーでも良いし、単なる論点ずらしの目眩しとしか思ってねーから

そんなことよりも"マントゥカトゥーレ"の件をどうにかして欲しいんだけどね笑

18 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 06:42:53.53 ID:B8JfkfDc.net
マントゥカしたペペロンチーノなんやで
マントゥカや

19 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 07:11:37.37 ID:8/rR+GEZ.net
>>17
どうにかって?

20 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 07:51:01.25 ID:0lfhPwW4.net
>>12
唐辛子って一足先にシチリアに入ってきてたのかな
ナポリ王国がスペイン配下になったのはコロンブスらの航海の少し後だし

21 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 08:03:33.95 ID:edDhD+pq.net
>>20
15世紀末にヨーロッパに伝わった歴史が有名だが、
ヨーロッパの他の地域よりもカラブリア州にいち早く普及している
普及した理由は土壌や気候が唐辛子の原産地に近い栽培に適した条件があげられる

22 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 08:16:08.74 ID:Txf1ipPj.net
リュウジのレシピはクソオブクソ
パセリ後からパラパラかけるwww
小倉シェフの作り方が1番美味しい

23 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 08:16:43.72 ID:yGY3GWO/.net
ペペロンチーノにメイプルシロップは意外とあうね。

24 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 08:37:18.75 ID:SCNb3hAV.net
あとおろしにんにく使うようなゴミがペペロンマスター名乗るな
いくらマントゥカしようがおろしにんにくの時点でチェックメイトなんやで
麺の茹で加減も重要やで
油の量も重要やで
そして何よりペペロンチーノで大事なのは個性なんやで
誰が作っても似たような味になるから
そこからの1歩抜きに出た個性が必要なんやで
マントゥカする場合はゼロ戦のプロペラのごとくフル回転するんやで
マントゥカ!マントゥカ!マントゥカ!
マントゥカはするもしないもその選択権は誰もが持っているんんやで

25 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 09:36:31.28 ID:KNT1viXH.net
思ったことを全部文字にしちゃうから長文になるんだぞ
少しはまとめろ

26 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 10:32:22.15 ID:HBoWLrpE.net
>>7
リュウジシェフだぞ

27 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 10:35:07.59 ID:3PmXkU72.net
熱源から離しちゃうと温度が下がるから回数増やせばいいというものではない
逆に 温度を上げすぎないという操作でもある
混ぜる行為でマイナスがあっても意味がない
目標の仕上がりに向けて過不足無く行うのが正道

28 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 12:24:23.85 ID:NS2mg9rM.net
>>21
それは知ってるんだけど1493年にスペイン人が唐辛子の種を持って帰って入ってきたとして1500 年前後ってフランス、ローマ、スペインが争ってたりして複雑だからどうだったんだろう
実際にはきれいに一つの起源で辿れるものではないんだろうけど

29 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 12:27:44.99 ID:FiC5XDyT.net
乙ぺぺ🌶

30 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/30(金) 12:31:22.54 ID:MFxdeGCP.net
>>19
>>どうにかって?

マンテカーレが間違いでマントゥカトゥーレが正しいとする当初の話だよ笑

243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200