2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

○△◇クッキー 11個目◇△○

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:13:24 ID:7fyNFjsJ.net
まとめサイト(新管理人さんに感謝)
http://snow.kakiko.com/cookie/
画像掲示板 http://bbs.avi.jp/167557/

携帯用 http://pksp.jp/cookierecipe/
携帯用は旧管理人さん不在の為、更新は出来ません。

(1)これが作りたいなどの質問は、まとめサイトを見たり、検索してから。
(2)おいしかったレシピは置いていきましょう。
(3)報告、感想は手短に。 スレが荒れる元です。
(4)脂質・糖質(GI)・カロリーの話題は荒れる元なので禁止。

・【検索する=ググる】 http://www.google.co.jp/ キーワードをスペースをあけて入力して検索。
 「レシピ 作り方 つくり方」 といくつか言葉を変えてみるのも吉。

・脂質・糖質(GI)・カロリーの話題は以下のスレに移動してして下さい。
【糖質制限】糖尿の人のためのレシピ【ダイエット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1266552019/

関連スレ、過去等は>>2-3辺り



2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:14:51 ID:7fyNFjsJ.net
過去スレ
○△◇クッキー◇△○
http://food3.2ch.net/recipe/kako/1012/10124/1012476646.html
○△◇クッキー 2個目◇△○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1049074748/
○△◇クッキー 3個目◇△○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1064844265/
○△◇クッキー 4個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1080452706
○△◇クッキー 5個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1099487707/
○△◇クッキー 6個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1114753819/
○△◇クッキー 7個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1133391447/
○△◇クッキー 8個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1141213828/
○△◇クッキー 9個目◇△○
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1161619211/
前スレ
○△◇クッキー 10個目◇△○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1205822604/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 15:11:48 ID:XwQVDWx5.net
>>1

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:47:26 ID:yGbw05wI.net
前スレdat落ち?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:52:25 ID:/NljOxj2.net
981以降の24時間ルールによりdat落ちです

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:30:40 ID:A/I/927v.net
暇だったからパウンドケーキのレシピで薄く丸く焼いたらクッキーっぽくなったとか言うのはスレチ?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:10:29 ID:VRoTaJV0.net
片栗粉のクッキーってどうなの?コーンスターチで作るのと同じなのかね


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:40:17 ID:cB3ppZQ8.net
>7がチャレンジしてレポよろ!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:00:42 ID:pKRKxUSe.net
卵ボウロみたいになるんじゃない?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:11:31 ID:hwZG65sX.net
焼いてる間にこればらまいて。
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:13:15 ID:3DqSVP6x.net
>>7
http://cookpad.com/recipe/317385
ククパドで悪いけど、片栗粉とおから粉のクッキーで美味しいかったのがこれ
片栗粉と、片栗粉をコーンスターチに置き換えしたのと両方作ってみたけど、
片栗粉の方が美味しかった…コンスタだと微妙にすっぱい?えぐい?感じ
BPのえぐさかなぁと思ったので今度はBP入れずに作ってみようと思う

食感はさくさくホロホロ。焼きすぎても固くならず、口の中でぽろっと崩れる
袋の中で捏ねて伸ばして袋の上から型抜いたら型抜きもできた
卵ボウロとはまた違う口当たりになると思うよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:01:40 ID:nVY3EBWe.net
おから、片栗粉、マーガリン、豆乳ってwww
超地雷な臭いがするぞ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:23:09 ID:3DqSVP6x.net
>>12
マーガリンはバターに置き換えたけど、私は美味しいと思ったよ
色々おからや片栗粉や大豆粉入れるレシピ試してみたけど
これが一番粉の臭みがなく、かつ美味しくできると思う

超簡単だし、捨てるほど不味くもないから興味あるならやってみると良いよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:11:19 ID:qgZMoFFF.net
>>11
そのレシピ、おから少なめ片栗多めにして、バターでやったら美味だったよ
洗い物も出なくて簡単だし、いいねこれ
スキムなかったから牛乳適量入れて捏ねたから別物といえば別物だがw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:43:30 ID:aLBWZhVX.net
ブラン・胚芽・全粒粉のみで美味しいクッキーって無理かなぁ…
甘さ控えめでザクザクしたクッキーがすごく食べたい
色々作って食べてみたけど、薄力粉で作る普通のクッキーって
甘すぎて柔らかくてごくたまーに食べるくらいで丁度良いんだよな
普段喰いするおやつのレシピ欲しいんだけどなかなかなー

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:45:11 ID:sw49NhnO.net
グラノーラでいいんじゃない?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:20:10 ID:QEW6vQ02.net
>>15
>>16も書いてるがグラノーラかオートミールクッキーでいいんじゃね?
オートミールはコストコとか行けば激安で手に入るし作るのも簡単
ドライフルーツ入れたりハチミツやココアで風味付けしたり簡単で美味しいよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:41:16 ID:sLrNgQ10.net
アイスボックスクッキー作った
暑くて生地がすぐベタついた

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:26:33 ID:WzcWKgGR.net
>>16-17
ググってみたけど良さそうだ!
オートミールも大量にあるから作ってみるよ

しかし全粒粉・ブラン・胚芽ももらいもので大量にあるんだorz
レシピがある全粒粉クッキーは分量少ないしブラン使うのもないし
適当に配合したらできるかね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 10:26:54 ID:nRkuL/0k.net
アイスボックスのサイトに書いてある通りに作ってるんだけど
何度やってもサブレっぽいブツになる

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:17:19 ID:ysxd0hBb.net
卵いれずに作ったら超おいしかった。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 09:26:07 ID:VbEUaUFE.net
>>21
スノーボールとかショートブレッドってサクサクで美味しいよね。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:52:45 ID:iSvJN7rX.net
常温においたバターを使ったクッキー
冷やしバターを使ったクッキー
配合だという条件で比較すると
前者と比べて後者は生地が緩い、サクサクするで合ってますか?
いまいち違いがわからない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:19:09 ID:iSvJN7rX.net
同じ配合でした

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:58:06 ID:cdYEKOtr.net
>>19
もう知ってるかもしれないけど
今話題のふすまクッキー作ってみたら?
レシピはぐぐれば直ぐ出てくるし

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:11:41 ID:YN5UxrRs.net
>>23そんな感じだと思います。個人的には

さくさく→きめ細かい
冷たいバター→常温バター→溶かしバター

まぁ配合のほうが大切だろうけど

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:54:21 ID:xNdwgM5p.net
冷たいバターでどうやって混ぜるんだろ…
どうしても常温〜溶かしバターを使うしかなくなってまう

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:08:58 ID:AvsSUkl3.net
フープロで粉と合わせて粉砕するのでは

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:47:08 ID:jh3ieDzz.net
スコーン風クッキー?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:42:32 ID:TH/bNmEy.net
クレメ法やオールイン法だけじゃなく
サブラージュして練り込み生地で作るのもかなり一般的作り方よ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:53:20 ID:uiErYZT+.net
バターはしっかり生地に馴染ませないと焼いてる時にバターだけが溶けて失敗するよorz

コーンスターチは二度と使わない
生地がパサパサしてまとまらないからorz

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:16:09 ID:XGMyrW4X.net
水分少ないからじゃない?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:31:29 ID:3ZYkv8BZ.net
クッキーに水分いるの?
材料にはそれ系無かったけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:03:22 ID:vsVjOCuN.net
練り込みで作るときは卵黄なり全卵なり牛乳なりなにかしらつなぎ使うと思うが
クレメで水分無しならバターの量が粉類に比して少なすぎたとか
じゃなきゃいずれにしても最後まとめるとき生地のすり合わせ十分じゃなかったのか
材料と作り方分からないからなんとも言えんけど

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:43:46 ID:uK0whSUB.net
最近ペッパカーカにはまってる
シロップの代わりにハチミツ使うと、軽くサクサクになった
生地はかなり扱いにくいけど
スパイスたっぷりでうま

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:58:10 ID:lZ1CqDA8.net
クキー初心者の自分はググって読んだだけで「・・・やめとこ」とオモタ。
難しそう。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:33:51 ID:uK0whSUB.net
薄ーく伸ばすのは面倒だけど、生地は材料どんどん入れて混ぜるだけだから楽ちんだよ
寝かせた生地を室温で柔らかくしてから、クッキングペーパーの上で伸ばして、冷凍庫に入れてかためて抜きやすくするとまた楽に
元のレシピが大量だから、半量で作ってる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:34:22 ID:Vacu0yro.net
まとめのアイスボックスクッキーやら何やら作ってみるけどざくざくしててさくさくしない。
美味しいには美味しいんだけどさくさくほろほろしたクッキーが作ってみたいなあ。
きっと作り方が悪いんだろうけど何が悪いんだろう・・。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:49:51 ID:gj9UiuBK.net
自分もそうだった。
クッキー本買って、本見ながらものっすごい本通りに
忠実に忠実に作ったらサクサクしたよ。
自分だけかもしれないけど、ネットより本のほうが成功率高いや。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:27:18 ID:O5TilxrF.net
ネットのレシピは玉石混交だからなぁ
本の方がまだマシかも

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:01:26 ID:xqf3BSH7.net
暑さもおさまってきて杏仁豆腐だのコーヒーゼリーだの
そういう冷たいもの以外も欲しくなってきたので
クッキーでも作ってみようかな

小学生の時に作ったクッキー、多分
牛乳の分量を間違えたんだろうけど
オーブンで焼いているうちに全部が平べったくなってくっついて
厚めのビスケットみたいになってしまったことがある。
中までちゃんと焼けてはいたのでナイフで等分に切り分けて
食べた。

あれもう一度作ってみたい気もする。あの時みたいに
牛乳多めにしてタネをのばせばいいのかな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:59:28 ID:b8v4o647.net
>>41
型抜きしたのか搾り出したのかアイスボックスだったのかは知らんが
最初は形を保ってて焼いてるうちにダレたんなら牛乳が原因じゃないんじゃ?
予熱せずにいきなりオーブンに突っ込んでバターが溶けたとかじゃねーの

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:05:45 ID:+pkln0j4.net
>>42
搾り出しクッキーです。
もうだいぶ昔のことだから予熱云々は分からないけど
おっしゃる通りだったのかもしれない。

ま、平べったい、ビスケット状のものが食べたければ
マリービスケットとかラスクとかそんなのでも買って食べよう…

また真面目に、分量と手順を守ってクッキーつくろう…
そんなわけで失礼いたしました

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:58:52 ID:hXPPgGYF.net
BPの量が多いときもダレるよ
作ったのが広がって当然のラングドシャ系統だったとか
天板流し込みの切り分けクッキーだったとかいうオチじゃないことを祈る

激務仕事から解放されたら、胚芽クッキーかオートミールクッキー作るぞ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:33:27 ID:hiU6T8Zk.net
>>23
なるほど。クッキーでも手順って大事だなぁ
>>27
自分はフープロをもってないので
お好み焼きに使うフライ返しみたいなので攪拌してます

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:37:33 ID:hiU6T8Zk.net
自分にレスしてた。>>23ではなく>>26でした

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:16:27 ID:U0poZZNh.net
ところでみんなはバターの銘柄は何使ってるの?

俺はいつもよつばバターの200g箱を使ってるけど、
クオカとかで売ってる箱なしの業務用や、
ちょい高価な発酵バターとか使うと
やはり違うもんなのかね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:12:43 ID:OgQPo3ry.net
私は近所の業務店のセールで明治有塩450gをまとめ買い。
発酵バターやカルピスバターは、おいしい・香りがいいという人やレシピ本が多いね。
私はヨーグルト臭いのがちょっと苦手、高価だし1回ずつ使ってもういいやってなったw
確かに香りは、普通のバターとは明らかに違った。

クオカや富澤で通販するなら材料のついでに1つ買ってみたら?
どちらもクール便送料無料、富澤のほうが全体的に安い。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 04:17:24 ID:bFNJ1t4f.net
アミカで買った人

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 04:19:43 ID:OgQPo3ry.net
そのとおりですw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:37:42 ID:7EScWKkC.net
よつばの発酵バターを愛用してる。
やっぱり普通のバターより香りはいいよ。
ヨーグルト臭はバターの香りの方が強いし
あんまり気にならないなぁ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:10:37 ID:gd5rODOS.net
自分も発酵バターだな
味に深みが出るような気がするから。
帝国ホテルのとかエシレ使ってる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:18:59 ID:oyRt3fac.net
気がするってだけでエシレや帝国ホテルの発酵バターとかwww
ブルジョワだなw
自分は明治発酵派 値段もお手頃だし生の時はチーズっぽい匂いがするけど
焼くと良い香りになって美味しい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:06:40 ID:o0HnZN13.net
子供の頃に母親がお菓子作りの本を買ってきてくれた。
それを見て初めて作ったお菓子が、一番目に出ていたロッククッキー。
ちょっと焼きすぎたのか?かすかに黒くなってしまったけれどそれはそれで香ばしいように感じた。
その後も、何度もクッキーを作った。

だからか、クッキーは既製品よりも自家製(他の人が焼いたものも)の方が
好んで食べているような気がする。
それから随分歳を取って、その本のあちこちに油染みなんかも
付いているんだけど、今でもそれを見ながらお菓子作りをする。
本を買ってくれた母親に感謝しています。

こんなこと書いてたらまた作って食べたくなっちゃったよ…でも
夜が明けてからにしよ…

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:06:01 ID:3K5xZWpt.net
>>53
明治の発酵バター好きな人多いよね
俺はオームの発酵バター使ってるけど
明治より香りが良い様に感じる
是非一度使ってみて


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:55:36 ID:uAsz1QF1.net
渡辺至男 434334 マラソン商会

57 :47:2010/10/02(土) 21:48:06 ID:/eezOhf+.net
新宿が通勤経路なので富澤商店で
明治発酵バターを買ってきました!

自分が一番よく作るストレーザクッキーは
断然美味しくなりそうだけど、
ココアとか紅茶クッキーに使うと
どんな仕上がりになるのかこっちも楽しみ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:30:10 ID:FjgjBulZ.net
アイスボックスクッキーをスライスするのはパン切り包丁と普通の包丁どちらがいいですか?

あと、冷凍庫から出してすぐ切りますか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:36:19 ID:uEHHGw+T.net
>>58
普通の包丁ですぐに切る

生地を凍らせたら食感の変化があるのかが気になる
面倒だからいつも凍らせているけど

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:45:38 ID:vn0BKJOu.net
STADTER社製のアルファベットクッキースタンプを買ったのですが、
スタンプしやすいおすすめレシピありますか?
持っているレシピ本は、スタンプに向かないものばかりで作ってみたら
文字がぼけてしまいました(;;
ククパのこれはhttp://cookpad.com/recipe/966077
美味しそうだけどメープルシュガーがスーパーにありません。
シロップは我が家で常備しているけど。
またアルファベットスタンプの使い方のコツなどもあれば教えてください。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:29:36 ID:/MAKANMf.net
クッキーのレシピ読んでたらFPとかBPとか、省略してて最初わからなかった。
みなさんすぐわかりましたか?



62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:47:03 ID:djgfvRLM.net
BPとか書いてるやつは、素人よりはましかもしれん。
専門職のやつが書いた可能性があるから。

ただ、素人がかっこつけてBPと書く可能性もある。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:47:54 ID:QKuogIPy.net
>61
クッキー作りで使う材料や道具ってある程度限られてるんだから
その範囲内で考えればすぐわかること。
たとえば「FPで混ぜる」って書いてあったとして、
「ファイナンシャルプランナーに混ぜてもらうの?」とか思わないでしょ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:14:21 ID:/MAKANMf.net
>>63
そうですけどね・・・嫌味な言い方ー。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:25:45 ID:CFknXb49.net
同意が欲しいのなら自分のblogにでも書けばいいんじゃないの

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:54:49 ID:CfwOg8i6.net
ホント嫌な奴ばっかりだなこの板

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:37:51 ID:1CztBUx+.net
砂糖の食いすぎでストレス溜まってんだろ
正直俺もフードプロセッサーを知らなかったときはFPがなんの略なのかさっぱりわからなかった

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:46:02 ID:lD0dQw3T.net
製菓板に来てるのに「素人がかっこつけてBP」ってわけわからん


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:08:16 ID:C1O2nY9j.net
>>68
素人でも”ルセット”とか言い出すやついるからな
BPだとか書くやつがいても不思議ではない。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:30:26 ID:q5o5ZIC4.net
ベーキングパウダー・略してBPって、普通に素人でも使うと思うけど
自分も厨房の時から使ってたよ(確か母親がそう書いてたからだと思う)

でも、ククパ見てると
何でもかんでも略すの流行ってんのかな?って思う
BP・FPは勿論、HBだのクリチだの
HMはハンドミキサーだったりホットケーキミックスだったり…

クッキーの話
最近、FPでガーっと混ぜるだけレシピのクッキーにハマッて
そればっかり作ってる。
クッキーってアーモンドプードル入れると格段に旨くなるね
一気に玄人っぽい味になるっつーか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:54:36 ID:nB3nqCpQ.net
HBはもうだいぶ浸透してる
ホットケーキミックスは紛らわしいからHCMにすればいいのにと思う

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:34:38 ID:x8hKXVzb.net
クッキーの上全面にアイシングをのせたいのですが、縁取りは絞り袋を使った方がいいですか?
そうしないとだれてしまいますよね。他にいい方法ありますか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:10:58 ID:Y735DFs9.net
>>71
HB?ほーむ…?
いや、ヘモグロビンか

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:13:59 ID:g4GTWZGL.net
フープロを使うクッキーの作り方について質問です。

ぐぐってみたらバターが冷たいまま混ぜるサブラージュ法のようなやり方とクレメ法のように
柔らかくして混ぜるやり方があったのですが、どちらがよりフープロを使うのに
向いていますか?自分的にはクレメだとフープロを使う意味があまりないような?気もするのですが。

日頃はクレメ法メインで手で作っていますが、今度たくさん生地を作る必要があるので
フープロだと楽かなと思ったのですがどうでしょうか?
(小麦粉1.5Kgから2Kg分くらい)

フープロはクイジナートの大きいサイズのものを使っています。
キッチンエイドのミキサーみたいのがあればいいんでしょうけど、
それほど頻繁にこのような量を作らないので今のところ購入は考えていません。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 07:18:47 ID:/q8uWt1D.net
>>73
マジレスすると
へもぐろ・びん ではなく へも・ぐろびん だ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 07:38:12 ID:HMGC1THa.net
>>75
血液検査したことないの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:30:37 ID:m/8GRDPE.net
BP、ブラックペッパー?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:08:44 ID:3EfoZqFC.net
HBで蒸しパン作り。HMはBP不必要で楽だ。今度はBSを試そうかな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:14:34 ID:iYOv0woa.net
ホームベーカリーか!
73じゃないけど自分もわからなかったw
普段見ないものだとわからないものだね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:46:18 ID:EMwEd12b.net
>>78
HMってホットケーキミックスでBSはベーキングソーダ?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:28:03 ID:1YE8HrxY.net
>>72
アイシングでぐぐればすぐに出ると思うけど、コルネを作ればいい
ttp://www.cuoca.com/library/event/2005xmas/cream_kazaru.html

こんなのもある
ttp://ameblo.jp/synergism/entry-10628020690.html

先日ちょうどアイシングクッキーを作ろうと思って↑のお絵かきペンを
6本買ってきたところw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 07:49:41 ID:bgS5U6xg.net
>>80
その通り。あなたは上級者ですね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:14:17 ID:64RoVrM6.net
>>78
ヘラブナで蒸しパン作り。
ハンドミキサーはバッテリーパック不必要で楽だ。今度はブートストラップを試そうかな。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:22:25 ID:5G4Ne396.net
>>82
ククパ上級者wありがとうww

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:58:13 ID:jKb4+ZvH.net
前にククパのレシピで「HKM」っての見たことあるよ
内容からするとホットケーキミックスなんだけど Hotto Ke-ki Mikkusu??
NHKみたいwww

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:07:49 ID:GhC/BvKG.net
クリスマスに食用のジンジャーブレッドマンを作りたいのですがオススメレシピはありませんでしょうか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:39:40 ID:E9CaiV+R.net
>>86
偶然ですねw
私も、寒さのせいかジンジャークッキーが
作りたくなってこのスレを開きました

手持ちの中では藤野真紀子さんの本に
ジンジャーフレンドクッキーというものがあったんだけど
材料にモラセスがあって断念しました
ググった限りでははちみつで作るレシピも多いようなので、
そっちでやってみようと思います

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:39:16 ID:d5v93u2n.net
モラセスは黒蜜で代用できるお

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:40:55 ID:angUPUB8.net
モラセスはクオカで売ってるけど
近くないんだったらそれだけのために送料かけるのもアレか。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:19:56 ID:ZH4nMaOV.net
>>74ですがレスがつかないようなのでこちらは〆て質問スレか
フープロスレで聞いて見ようと思います。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:29:25 ID:Lv7xSaLq.net
87です、レスどうもありがとう
黒蜜ならあるので本見て作ってみようかな

モラセスってわざわざ買っても
他に使う機会がなさそうで躊躇しちゃってる
同じ理由でコーンシロップとかも買うのためらう…
ロミアスおいしそうだけどね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:43:38 ID:GbfuKxmH.net
モラセス…ベーグルゆでるのに入れるくらいかな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:23:14 ID:FSzqkgB0.net
トースターでクッキーが焼けると知ってwktkしながら初クッキーに挑んだら
アイスボックスのはずのに不思議とラングドシャ風のブツができあがりました

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:56:06 ID:bbjjz+AO.net
おろした生姜そのまんま入れちゃう、なかしましほの
ハニージンジャークッキー美味しいです。
「毎日食べたいごはんのようなクッキーとビスケットの本」に入ってます。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:17:03 ID:4kegTJM7.net
>>93
ホットケーキミックスを使ったのですか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:40:46 ID:ObUqxCwl.net
あのぅ、シュシュクルのクッキー本のレシピは上新粉入れるみたいなんですが、普通のクッキーと比べてどうですか?

本買うか迷ってるんで、美味しいクッキー出来るなら買いたいなと。他力本願ですまん。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:04:57 ID:JNQo+YUo.net
ジンジャークッキー、いつも硬めでサクサクに仕上がるレシピで作ってるんだけど、
たまにはスコーンっぽいふっくらした奴も食べてみたい。
誰かいいレシピ知りませんか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:49:51 ID:iEYhkEVF.net
>>73
ヘモグロビンを略す場合はHbでっせ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:26:06 ID:Qn+PmvtG.net
>>97
知らねーよ。バーカ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:54:04 ID:Y7aCQCXK.net
スノーボールについて質問です

バター90グラム
薄力粉140グラム
砂糖30グラム

で出来上がるレシピにアーモンドプードルを加えるとしたら
どのくらいの分量を混ぜたらいいでしょうか?
小麦粉を減らしたほうがいいですか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:53:13 ID:LawLMBgu.net
アーモンドプードルの分だけ粉減らせば、おk
粉の半量位までは入れれると思うけど
100・40くらいで試してみれば?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:59:45 ID:qQ+cwpTi.net
色々試してみたけど
自分の(電子)オーブンと味覚の好みで相性がいいレシピが
まとめにあるいっちばん簡単なクッキーだった
つまり自分の黄金比が砂糖:バター:薄力粉=1:1:2となるわけだけど
それを応用して他にもチャレンジしてみる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:46:29 ID:4dLc+5VQ.net
自分で焼いたクッキーは、ポロポロすぐ崩れてしまうのですが、
どこを工夫したらいいでしょうか。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:04:41 ID:5ECgjN7A.net
レシピをろくすっぽ書かないと、エスパーレスしかつけられない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:35:57 ID:VOGDT+WS.net
粉が多いんじゃないの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:38:30 ID:W8lWEAWD.net
バターが多いんじゃないの?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:12:51 ID:nC/lVXCk.net
気持ちが足りないんじゃないの?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:00:46 ID:Ev6STbnC.net
103ですが、レシピは決まっていなくて、毎回本やネットを見てはいろいろなレシピでやってみるのですが、
たまごボーロみたいな食感になります。
自然と、粉が多めのレシピを選んでいるのかもしれません。


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:44:39 ID:HPmrp0eU.net
>>108
103を騙っているなら、そんなことはやめろ
103本人なら、自分の人生と>>104を見つめ直せ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:28:52 ID:AJM34pmc.net
雑談スレの感覚で書き込んでしまいました。
どうもすみませんでした。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:50:08 ID:cU+u6e39.net
レシピを出してくれてればそれで済んだ話のような…

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:01:18 ID:vSGQ9wQt.net
クッキーもらったんだが、なんか酸味があるような気がした
どういうことなの…


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:09:37 ID:+zpIavKC.net
レモンの皮orレモン汁入りとかじゃなくて?
それだったら結構ポピュラーだけどね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:27:36 ID:aitCvEMI.net
発酵バター使ってるとか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:10:50 ID:+bJcAaYf.net
天然酵母使ってるとか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:34:03 ID:QSwQOw/2.net
腐ってるとか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:31:05 ID:+J/DBdKR.net
>>113
レモンの酸味じゃなかったから多分違うと思う…
>>114の発酵バターか、もしかしたらベーキングパウダーのせいなのかも…
でもクッキーにベーキングパウダーって入れないよね?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:57:12 ID:8JkLvQBl.net
いや、入れない場合もあるけど大抵は入れるよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:55:13 ID:PQQwtsyO.net
ベーキングパウダーだったら酸味じゃなくて苦味なんじゃない?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 05:21:00 ID:U8EJJkR0.net
卵と油分の代わり♪とか考えてマヨネーズでも入れたとか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:32:32 ID:5sY2MFUo.net
粉900グラム使ってクッキー作ったんだが腕だるすぎ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:27:55 ID:YYvl/KZg.net
久しぶりに昔ながらのアメリカンクッキーみたいなの食べたくなって
ククパ参考にして、作ったけど、中々美味しかった
卵・BP入りの、本来の自分的には無しなレシピなんだけど
それが返って懐かしい感じの味で、こういうのもたまには良いなーと思った。
バター70
砂糖70
卵1
小麦粉120
ココア小1
BP小1
チョコチップ(+自分は粗刻みのアーモンドをイン)
低めの温度でじっくり焼いて、狐色にするとカリッと素朴で中々グー
でも、ちょっと素朴すぎな感じもしたので次作る時は
シナモンパウダーとかスパイス系をちょっと+してみようと思う

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:18:15 ID:1KXwLbk+.net
>>112です
ククパが嫌だからって違うレシピ見たらしいから
ごく普通のレシピなはずなんだけどな…

皆ありがとう、また同じく味のクッキー作って来たら聞いてみるよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 03:46:50 ID:Lo2re905.net
まとめにあるラングドシャを作ってみたのですが、小麦粉をくわえて混ぜたあとにメレンゲと合わせるところで生地が分離してしまいました
レシピには切るように混ぜるとあるのに、分離したので焦ってしまい長時間混ぜてしまったからなのか焼き上がりが卵ケーキみたいにふわふわに…
皆さんはラングドシャ作るときに生地が分離したことありますか?


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:00:13 ID:/X8beE0i.net
分量を間違えて油っぽいクッキーが大量にあるんだか
どうにか再利用して食べれないだろうか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:03:24 ID:lvMx1V00.net
>125
砕いてタルトかチーズケーキかなんかの台にするとか

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:33:34 ID:gNjy3UyR.net
まとめにある基本のショートブレッド(薄力粉200gバター150g砂糖75gの)をよく作るんだが、
先日たまたま薄力粉が途中で切れたので薄力粉100g強力粉100gで作ったらウマーだった。
サクサクで、微かに表面がカリっとした感じがなんとも…
ただ、割れやすいのが難点…

既出の情報だったらすまん

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:19:57 ID:JvLxSjCA.net
>>127
ショートブレッドでやった事はないけど強力粉入れるとホロサク(?)ってするよね!


朝からアーモンドスライス入りのココアクッキー焼いたんだけど、
粉100g(小麦粉80・ココア20)に対してアーモンド30gって入れすぎかな?皆どのくらい入れてますか?
ナッツ系が苦手であんまり作った事なかったんだけど

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:40:20 ID:St/aXsW1.net
庭のローズマリーとミントを入れたクッキーを作ってみた
結果…ローズマリーが臭すぎる
量は控えめにしたつもりなんだけどなぁ(薄力粉150gに対して1枝の葉っぱをみじん切り)
ミントはほとんど香らないし、正直入れない方が美味しいかも…がっかり

ハーブの匂いがもっとソフトに香るような美味しいハーブクッキーは作れないものか…

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:48:27.07 ID:xlpb5u/Q.net
>>129
料理通信2月号に載ってる、磯崎シェフの「ハーブ・フロマージュ」
作ってみたら美味しかったよ


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:29:30.11 ID:3l932eMc.net
ローズマリーは、香りがキツイもんなぁ
逆にミントは生じゃ殆ど香り出ないだろうな・・・
昔、ミントティ(紅茶みたいな感じで細かい茶葉がティバッグに入った奴)を
入れたものは、割と香りが出た。あー言うのは茶葉に香料もプラスされてるから
殆ど香料の影響だと思うけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:20:53.04 ID:XJHTUDYV.net
情報ありがとう!

>>130
そんなのがあったんだ
参考になりそうだね、ネットで注文してみようかな

>>131
ティーバッグ!その発想は考え付かなかった
確かに市販のハーブティーは香りや味が調整されてるよね
今度試してみます

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:58:37.15 ID:J0tVOPBZ.net
某ハーブとくるみのクッキーは薄力粉120gにドライのローズマリー小さじ1だったから
フレッシュのは相当減らさないと強すぎかと

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 05:57:41.72 ID:KXMr1AAP.net
>>137


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:48:30.78 ID:f/s36MLX.net
型抜きクッキー上手く作れないです・・・
「はじめての手作りお菓子」って言う本を見たのですが、
生地が軟らかすぎて型を抜けなかったです。
レシピは

無塩バター 80g
グラニュー糖 40g
卵黄 2個
薄力粉 130g

です。
量が多いので、このレシピを全て量を半分にして作りました。
生地を作ってからしっかり冷やしたのですが、
棒にベッタリくっつき、転がすことも出来ず、
強力粉をバンバン加えて手で平にして漸く型を抜きましたが、
グニャグニャでした。


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:18:41.75 ID:KX909hqR.net
>>135
できたての生地を厚手のビニール袋かジップロックに入れて、上から麺棒で軽く押して広げて、平らにする。
冷蔵庫で冷やす。
ビニールの脇と底の部分を切って広げる。
型抜きする。
↑この方法だと、生地を伸ばしてから冷やすので、失敗しないと思います。


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:34:20.34 ID:f/s36MLX.net
>>136
ありがとうございます!


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:43:14.55 ID:+gS1A2l6.net
オーブンがないのですが
トースターか電子レンジ…どちらの方がクッキー作りに向いてますか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:58:39.31 ID:Emdr2k9r.net
そりゃもちろんトースター。
電子レンジじゃ「焼き」は出来ないでしょ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:15:16.59 ID:+gS1A2l6.net
>>139
ありがとうございます。
トースター使います。
焦げ対策にアルミホイルを上から被せるってアリですか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:15:33.94 ID:J/4nV8jC.net
うちのママンはトースターで焼いてた。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:32:42.83 ID:Emdr2k9r.net
>>140
頻繁に様子を見て焦げそうならホイルを被せるようにすれば大丈夫。
トースターはオーブンと違って熱源が近いから焦げに注意してね。


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:57:23.89 ID:+gS1A2l6.net
>>141
トースターで焼いてる方いらっしゃるんですね

>>142
ありがとうございます。
食パン焼く時も気をつけないとすぐ焦げるもので…。
ホイルを被せようと思います。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:01:39.33 ID:qn47z2UT.net
>138
電子レンジだと思ってるだけで、実はオーブンレンジだったりしないか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:20:48.84 ID:dAk2iSkA.net
クリーム玄米ブランのクッキー部分みたいな
ザクザクした食感のクッキーを焼きたいのですが、全粒粉・グラハム・ふすま以外に
何を入れたらいいですか?


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:32:54.20 ID:6lIZwgg1.net
バターかショートニング

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:10:31.03 ID:dAk2iSkA.net
>>146
ありがとう、ショートニングで作ってみます。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:54:48.96 ID:lcGIPOua.net
地震の影響でスーパーに行っても卵を売っていません
どこで手に入るでしょうか?


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:31:32.27 ID:dZ3qA+6s.net
近所の西友で売られてたよ
近所のサンディでは明日、10個100円のセールだよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:24:01.77 ID:RaKDwgqC.net
うちの近所にも西友あるけど、会社帰りには閉まってるよ・・・
普段は24時間営業なのに・・・


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:02:32.35 ID:eDXyw/Kx.net
>148
地域がわからんのでなんともいえないけど
さっきドラッグストア行ったら卵売ってた。こちら埼玉。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:08:20.40 ID:ZmsE+mva.net
スノーボールクッキーを焼くとき、
生地がだれて分厚いラング土砂のようになってしまいます。

バター50g
ショートニング40g
片栗粉80g
粉砂糖30g
バニラオイル、塩適量

・余熱はしっかりと
・生地を丸めて冷蔵庫にしばらく放置(←今回できていないので次回決行)

このポイント以外に留意点があればお願いします。
ちなみにオーブントースターです。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:58:21.95 ID:tBlAE66+.net
>>152
どこから発掘した謎レシピか分からんが
粉が全部片栗粉で材料のなかで油脂が一番多いんだからそりゃダレる。
他のレシピにしたほうが良い。

154 :152:2011/03/18(金) 14:41:58.90 ID:ZmsE+mva.net
>>153
薄力粉80gが抜けていました。すみません。
cookpadのレシピです。
オーブントースター可のレシピだったのでこちらを選びました。
それでも他のレシピ(まとめサイトのものなど)に変えた方が無難でしょうか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:17:01.71 ID:4uAVMFhU.net
cookpadは地雷レシピが多い。使う場合も自己責任

本屋でプロの考えたレシピ本を探すほうが賢明

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:18:11.26 ID:cXfk6RGk.net
ククパ以外のレシピのほうが成功しやすいよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:19:02.01 ID:cXfk6RGk.net
かぶったごめん

158 :152:2011/03/18(金) 15:44:31.02 ID:ZmsE+mva.net
>>155-156
まとめレシピの方に挑戦してみて、
それでもだれるようなら本を購入することにします。
ありがとうございました。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:48:44.90 ID:RaKDwgqC.net
>>151
いつもは売り切れだったけど、今日はちゃんと卵買えた!
東京都北区


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 12:25:12.71 ID:Ep8HEQOl.net
地味に「ラング土砂」にウケたw
そりゃ崩れるだろうとww

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:30:04.18 ID:hgeGigfe.net
アイスボックスクッキーの天板に接している部分が広がって台形になるんだ…
配合は良くある3:2:1
冷凍庫で1時間以上冷やして、切ったらソッコー予熱したオーブンの180℃で
15分くらい焼いてるんだが、原因を教えてエロイひと

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:17:21.63 ID:FHKaMkon.net
区内で卵、ミルク、ヨーグルト買えないよ〜

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:56:04.27 ID:cVmSdZUd.net
区内なんてどうでもいいよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:35:36.75 ID:N0y5xS+a.net
>>162
自分も。今日牛乳売り切れててびっくりした


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:30:29.44 ID:LhQOpbkJ.net
>>161
配合でバターの割合が高いと台形になりやすいね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:39:57.14 ID:nSL4D+cR.net
にわかにクッキー作りにハマッて、色々作って思った事
・卵は入れないほうが美味しい。
・アーモンドプードルを入れたらレベルアップする
・粉の中にFPでバターを切り込んだだけの生地が一番ウマイ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:23:15.37 ID:hclU0w7o.net
焼きすぎない方が香ばしい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:31:54.80 ID:AVxEKFiv.net
>>166
つまりショートブレット最強ですな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:48:48.98 ID:A8G3T/01.net
スノーボールも良いよね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:11:18.91 ID:bfsINEfx.net
キッフェルンもいいよね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 05:06:48.54 ID:FSHwNKgA.net
はとサブレを再現したいんだがおすすめレシピあるかいな?

取り寄せないと買えない地域なんだが
親戚がお土産で持ってきてくれてマジハマりしたw
みなさんのお知恵をお借りしたい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:33:53.40 ID:4q4MnH4z.net
>>168
アーモンドプードル入れないよ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:06:16.15 ID:lDpU1HIL.net
自分の中では女の子が初めて作るお菓子…ってイメージだった
クッキーだけど、そのクッキーこそ一番奥が深いと感じる今日この頃
粉や油脂や作り方をどうこうしようが
家庭でできる『サクサク』には限界があるな…
いやサクサクなんだが、サクサク違いというか…
味は材料で近付けても食感が遠く及ばない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:41:35.70 ID:xRksdgLM.net
アーモンドプードルとコーンスターチを入れると
かなりプロっぽいサクサクに希ガス。
後、自分の好みとしては、しっかり焼いた方が好きかな
粉に完全に火を通すイメージ。
先に粉を焼いてから、生地作って更に焼くボルボローネだっけ?ってクッキーは
(大昔に作ったから名前失念)サックサクでプロが作りそうなクッキーの味した。
つまり、グルテンをあまり出さないように作るのがサクサクのポイント

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:02:02.12 ID:SHYGAulx.net
>>174
材料とか、配合とか、焼き加減とかそういう問題じゃないのだよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:20:08.12 ID:wUTwhDBk.net
サクサクよりザクザクボリボリのほうが好き

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:02:36.79 ID:IDdnMZR8.net
お菓子作り初心者です。
苺のパウダー入れてみたら焼く前は綺麗なピンクだったのに…
焼いたら色とんじゃうんですね…
酸味だけは残りました


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 03:18:09.28 ID:FWuO+Uk5.net
>>176
自分も.薄力粉と強力粉半々で作ってるくらい。
サクサクならショートニングかな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:17:21.18 ID:To9QSW5/.net
>>177
自分も初心者
自分で作ってみて、なんでドライフルーツがクッキーに入ってるか分かった…
ドライフルーツ嫌いだから店のクッキーに「絞り汁とかでいいのにー」とかずっと思ってたけど、
絞り汁やパウダー程度だと香りも色も飛んじゃって意味ないよね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:32:32.47 ID:uelF5yng.net
自分は卵黄入りのサクサククッキーが大好き!
粉糖で作るともっと好きだ!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:57:42.02 ID:GcOFQ5N7.net
私も最近、ちんすこうがどうしても食べたくて超簡単レシピで自作してみたら
あれ、これバターにしたらクッキーできるんじゃないって
クッキーつくりに目覚めて
毎日いろんな味を焼きまくってる

市販のお菓子を買わなくなった代わりに小麦粉とバターばかり買ってるよ
焼いて、冷めるのを待つ時間がわくわくしすぎるw

卵黄はまだためしてないから、やってみる!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:50:03.38 ID:YqYJWPyu.net
焼き立てもうまい
そして冷め立てが一番サックサクだよね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:01:46.19 ID:+gbRFe+k.net
今日初めてスノーボール作ったんですけど、
焼きあがりが全体的に生っぽい(粉っぽい?)感じで
底面だけは焦げ付いてしまいました。

自分では、薄力粉を合わせた段階で
しっかり生地をまとめて無かったのが原因だと思っているのですが、
他の理由があるのでしょうか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:30:44.44 ID:15DBK3v6.net
>>183
まずはレシピと手順を晒してからだ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:49:53.73 ID:yC+Hsf1b.net
>>183
焦げ付くのに生の部分もあるというのは
焼き温度が高く、尚且つ焦げてあわてて取り出したか?で
焼き時間が短いからでは。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 03:05:11.99 ID:38nL+WP1.net
きょうの料理 極上スイーツ「レモンクッキー」
ttp://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri/

本放送:2011年 5月17日(火):午後9:00〜午後9:25
再放送:2011年 5月18日(水):午前11:00〜午前11:25

手づくりならではの、とびきりお菓子を紹介する「極上スイーツ」。
菓子研究家・いがらしろみさんに、さわやかな香りが広がる「レモンクッキー」を教わる。
一口かむとサクッ、ホロッとくずれる軽いクッキー生地に仕上げるポイントは3つ。
粉砂糖を使うこと。手早く生地を仕上げること。練りすぎないこと。
フードプロセッサーを使うと、より効率よく手軽に作ることができるので、おすすめ。
残った生地を使って出来るクッキーも紹介。

司会はゴトゥ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:36:32.08 ID:QXJGX/BP.net
どうしても買い物にいくのめんどくさくて、粉100gバター60gと砂糖でクッキー焼きました
この世のものとは思えないぐらいおいしくて発狂したんですが
これは60%バター使用ってかんじでいいんでしょうか?
よく市販のクッキーにバター10%使用とか書いていますが

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:28:58.02 ID:9TujJonk.net
>187
砂糖の分量も足して、総量からバターの割合を計算すればわかるよ。

言えるのは60%ではない。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:36:17.36 ID:38nL+WP1.net
>>187
粉の量を基準にするベーカーズパーセントはパン専用。
一般の菓子類では材料全量に対する割合で考える。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:46:57.56 ID:urEQP4Ou.net
>>186
今日なんだねー
何気なくテキスト買って、美味しそうだと思ってた
しかも、さっき仕込んでしまったw

フードプロセッサー持ってないし、ハンディブレンダーのグラインダー使った
ブラウンの古いヤツだけど、丁度よい量だし簡単すぎて吹いたw
今までボウルと泡立て器で頑張ってたのはなんだったのか…

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 16:07:33.66 ID:QXJGX/BP.net
>>188>>189
あんがとございます
自分で焼いた方がおいしいことがわかってよかったです
バター最高

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 03:27:56.78 ID:gJ2mQm5F.net
市販品のバター10%って油脂の中でバターの占める割合だと思ってたけど
違うの・・?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:30:19.99 ID:vADyCgMI.net
>>192
なぜそういう発想になるのかわからない。

ガッテンクッキー
無塩バター…120グラム
粉砂糖……… 80グラム
卵黄一個…… 20グラム
薄力粉………200グラム
--------------------
合計 420グラム

120 / 420 = 0.285714286 なので バターの割合は28.5%

あなたの言う油脂の10%ならバター12グラムですよ?

12 / 420 = 0.0285714286 なので バターの割合は2.85%ww

市販品は実際バター以外の油脂やバター香料使ってるものもあるけど
元の油脂の量が明示されていないのに10%て消費者には意味不明だし、
全量の2.85%ではバターたっぷりですって意味でパッケージに書けるレベルではないだろw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:21:55.89 ID:gJ2mQm5F.net
>>193
「バターたっぷり」とは間違っても書いてない
消費者にそういう想像をさせておいしそうと感じさせるトリックでしょ
と、うがって考えてたんだけど

実際にたとえば豆腐を作るのに1割国産大豆を入れておけば
パッケージには「国産大豆使用」と書けるわけで
消費者はそこに「100%」とは書いていないのに
勝手に安全な印象を持ってしまったりするわけ
残り90%が中国産大豆だとしてもね

それと同じ手法かと疑ってた

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:39:23.23 ID:0J8ojT4T.net
単純に
「植物性油脂ではなく、バターを使ってますよ!」
ってアピールだよね。
Shall we? のショートブレッドはバター31%で
頑張ってると思うw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:49:49.87 ID:0J8ojT4T.net
訂正
×「植物性油脂ではなく、バターを使ってますよ!」
○「植物性油脂だけではなく、バターも使ってますよ!」

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:45:43.03 ID:SfJR5YzS.net
>>194の言うことはすごく良くわかるよ。
実際そういう表現のものもあるしね。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:48:41.16 ID:BrzPNzX4.net
まとめサイトにあるショートブレット作ったよ
ちょっと形崩れしたけど簡単でウマー(゜Д゜)

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:54:23.77 ID:ki5rSo0a.net
バターの量の倍の小麦粉のレシピって案外多いけれど
型抜きするには柔らかすぎるよね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:32:10.91 ID:QEITPM6j.net
柔らかくねーよ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:43:50.97 ID:Y3Jj7W4S.net
>>200
こないだ気温23度の日に作ってみたら
型抜きクッキーなのにチュイールのようにでろでろに
溶けてしまいました。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:41:52.02 ID:5ppOFQ4O.net
>>201
仕込みの時点でダメだと思われ、どんなレシピなんですか?てかチュイールは言い過ぎだろ。


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:04:15.20 ID:QDS45/pc.net
>>202
バター150グラム
さとう100グラム
卵1つ
粉300グラム
            です。
冷蔵庫できっちり寝かせました。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:07:31.62 ID:QDS45/pc.net
追記
型抜きしている時にもやや抜きにくかったけれど
焼いているうちにみるみる間に溶けて溶けて
何の形なのか、原型をとどめないほどに天板いっぱいに
広がってしまいました。まさにちゅいーる、でした。
ガスオーブンで170度10分焼きました。
何が悪かったんだろう?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:55:42.07 ID:XMQCJHNr.net
粉入れた段階で混ぜたり無くて、生地が繋がってなかったんじゃないのかな。ある程度揉まないと、力のある生地にならなくてだれちゃうよ。


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 08:02:00.00 ID:7z0nv0d5.net
卵ってM玉とLL玉じゃ、製菓の場合結構違いが響くよ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:42:34.15 ID:NUNRcqT6.net
>>205>>206
ありがとうございます。
卵はMだったのかも。卵の割合は少なめになっていたでしょう。
そして生地を作る時粉の混ぜ方が足りなかったのかもしれません。
さっくりほろほろの?み心地を目指していたので。
もむとよいのですね。試してみます。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:03:53.86 ID:eQIaSywC.net
エスペラントやユキチカを公用語にしようとしてるのと同じ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:44:23.35 ID:eQIaSywC.net
AKT深夜枠の「ユキチカ!」で特集やるよね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:31:46.09 ID:HKVZ5KVd.net
ガッテンでもクッキーはサックリ混ぜるだけじゃなくて
少しだけ練るといいって紹介してた気がする

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:36:54.80 ID:oZ4yY8PR.net
練らないように混ぜると書かれていることが多いけど
実際は少しは練ったほうがいいということ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:54:07.10 ID:DpqM5oPU.net
何の本か思い出せないけど
生地を繋げる程度にすり混ぜるって書いてるのもあったよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:30:48.29 ID:UAI4YfvI.net
生地が均一になるように練るって感じかな。練りすぎ注意ってのは、手の熱で油脂が溶け出すのを防ぐためだと思うよ。

手早くやれば問題ない。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:41:11.18 ID:z6FwovjY.net
ガレットブルトンヌとかあの手の壊れそうな位のサクホロなら練らない方がいいだろうけど、型抜きクッキーなら食感から推測しても多少はグルテンで繋がってるってわからなくもないよね。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 07:21:09.11 ID:rsl5sulw.net
いや、むしろガレットブルトンヌって油脂の配合多いから、良く練らないと繋がり悪くてダレるよ、油脂の固まりが残ってたらダメだし。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:14:19.73 ID:tier43Tx.net
レシピサイトにあった生地を円筒状に成型して冷やした後
輪切りにする方法かなりいいね。
今まで一つ一つ手のひらで押しつぶしてけど形が悪いし
端がボロボロ崩れて素人感丸出しだったけど
形大分よくなった。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:03:46.72 ID:BdJuX5MB.net
>216
えっ…

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:34:58.25 ID:QSqUviUk.net
初心者の自分はむしろそれしかできないんだ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:19:49.04 ID:VdmU56tV.net
アイスボックスは定番の手法だと思われ
むしろ手で押しつぶす方法?よりポピュラー

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:16:48.68 ID:Q2nq83TA.net
アイスボックスの話をしてるの?
てっきりガレットブルトンヌの話をしてるんだと思ってた

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:22:41.48 ID:5QOP/ENg.net
ガレットブルトンヌは冷やしてのしてセルクルでしょ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:09:17.16 ID:Q2nq83TA.net
いや、だからさ

それを敢えて棒状に伸ばして切ったらうまくいったという話なのかなと思ったわけよ

つーか流れ的にガレットブルトンヌの話で来てるんだから
特に断りがなければガレットブルトンヌの話だと思うでしょ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:42:55.58 ID:FQzh3qal.net
いや、思わねえな。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:54:53.98 ID:Q2nq83TA.net
あ、そ
君がどうあれ俺はそう思ったの

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:11:19.79 ID:RBqxIw6e.net
自分語り ()

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:25:13.13 ID:9XIawoaV.net
>>215
これがすごいヒントになりました。>>201です。
油脂が多めと思う生地はしっかり練ってまとめた方がいいのですね。
そういえば、どこかのマクロビ系?レシピ本で
少量のサラダ油を使った生地で
手早くとにかく手早く練らない、とあったのを思い出しました。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:08:32.72 ID:NurEvVKe.net
>>226

バターだけの塊が出来ないように気をつければ、成功すると思うよ。

型に敷込んだりするシュクレはあまり練りすぎない、棒状に成型したりするサブレはある程度は練るってイメージだな。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:36:03.66 ID:yfF6lPLQ.net
だから、バターと粉をフードプロセッサーでガーッと混ぜる製法が
最強に旨いんだって!
個人的には、卵は要らない。粉・アーモンドプードル・砂糖・バターのみで良い。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:38:16.35 ID:2g6fhHRD.net
>>222
断りがあるなし関わらず、
普通の読解力のある人ならそうは思わない。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:34:17.30 ID:uMfVX8qT.net
>>228
仕上がりがブレないし、これからの季節は有効だよな。

個人的にはウィーン風の絞りだしクッキーが好き。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:12:27.80 ID:kw0NV5Lw.net
>>228
cookpadのレシピでやってみたことがあるけれど
スコーンみたいな、もそもそふさふさしたものに
出来上がってしまったよ?
レシピによるのだろうか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:37:24.67 ID:uMfVX8qT.net
>>231
スコーンのレシピだったのでは…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:23:42.40 ID:6qRWuCMx.net
>>229
根拠を示さず普通普通って・・・

俺がスタンダードだ(キリッってやつですか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:26:05.10 ID:ii4J7L8K.net
>>231
どのレシピ?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:58:39.42 ID:a7o/VQfx.net
>>233
横レスだけど
レシピサイトにあった生地を〜って態々つけてるんだから別の話と分かるよ。
ガレットブルトンヌの話だったらこの前置きは要らない。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:30:06.99 ID:DWwE+yZI.net
>>231
ベーキングパウダー入りのレシピとか
バターが少なくて、その分牛乳とか卵でつなぐレシピだったら
スコーンみたいになりそうだけど、どうだろ

フープロ使う生地は、サクサクホロホロって感じの食感になる
ショートブレッドとかスノーボールの食感って感じ。
ザクザクカリカリが好きな人にはお勧めしないけど
高級感が有る味、つか店っぽい感じになるし、何より簡単だから気に入ってる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:20:26.08 ID:t4SiipBW.net
>>231です
調べたんだけど、ブックマーク取り消してしまったみたいで
分からなくなってしまった。ごめんね。
ただ、クッキーで検索したのでスコーンのレシピで作ってはいないです。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:22:51.19 ID:t4SiipBW.net
追記
自分もホロホロした食感が好きなので良かったらレシピを教えてください。
ザクザクガリガリじゃないサブレみたいなのが好みなので。


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 02:46:48.82 ID:6jN+Tuok.net
初心者はククパドは参考にしないが吉。
ちゃんとしたプロのレシピでつくればサクホロよ。
小嶋ルミあたりおすすめ。
ポピュラーな「おいしい生地」でも図書館で借りたまへ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:39:39.70 ID:y1vzUsLa.net
>>238

薄力粉 80g
アーモンドプードル 20g
砂糖 40g (甘さ控えめ好みなら30gでも)
バター40g (有塩でおk、無塩なら塩一つまみ+) 
※冷蔵庫から出したての固いまま、2cm角程度にカット
コーヒーフレッシュ 2ポーション (無ければ牛乳小匙2程度)

粉・プードル・砂糖をフープロに入れて、ガーッと混ぜる(粉類を均一にする)

バターを加えて、ガーッっと混ぜる 粉チーズ状になる感じが目安。20秒弱位か?
↓(下に粉が固まってる時は1度ゴムベラで天地返すように混ぜてやる)
コーヒーフレッシュを加えてガーッと混ぜる。ゴロゴロ固まってくる 10秒弱?

ゴムベラでまとめる・ラップに乗せて棒状にして冷凍庫で1時間以上休ませる
急ぐなら、そのまま丸めて焼いてもおk、ただし型抜きには不向き
お好みの温度・時間で焼成してくだせぇ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:57:37.03 ID:iAaLdHD1.net
フードプロセッサーは文明の利器だな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:52:14.18 ID:FqAydrvJ.net
寝かせるって行為は化学的にどういう意味があるんだろ

生地を落ち着かせるとかそういった情緒的な言葉ではなく
論理的な説明を聞きたいな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:18:52.15 ID:t4SiipBW.net
>>240
お===!!
ありがとうございます!!!試してみます!
>>242
自分で寝かせた生地とすぐ焼いた生地で味を比べてみたことがあるんだが
(実際は、生地が多すぎて焼き切れない、食べきれないので1日差が出ただけ)
出来上がったクッキーは確かに寝かせた生地で作った方がおいしかった。

味にまとまりがある、というか。
そんな感じ。

また、クッキーになった後も1日、2日くらい経ったものの方が
味がまとまっておいしい、と感じました。
↑これは、寝かせた生地もすぐ焼いた生地も同じように、ね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:28:39.78 ID:FqAydrvJ.net
>>243
それのどこが論理的なの?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:39:25.45 ID:az5UrSg/.net
水分が全体に平均的に行き渡る
暖まってダレたバターを固める
くらいしか思いつかない。他にもなにかあるかな?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:10:43.30 ID:KGsMrZDu.net
グルテンを弱め、かつ、生地のまとまりを促進させるため
低温から高温への温度差により膨張を助ける

とかかな…

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:00:18.08 ID:rprjgic+.net
>>244
ごめん。
時間をかける事によって粉と他の材料がなじむ
(粉に他の味がしみこんでいく)と言えば良かったかな。


248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:21:43.49 ID:J6T9RS8F.net
寝かす⇒粉の粒子が水分油分を抱きこむ⇒まとまりがよくなり味、食感が均一になる、とかだった気がします。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:55:06.01 ID:u5LQjg7g.net
それは理論的だから論理的wに言ってあげないと

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:14:56.48 ID:qtztdW7t.net
なかしましほさんのレシピってどう?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:41:07.99 ID:SYt8DtZ4.net
どうって何がどう?
質問は具体的に。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:42:01.94 ID:Sk8p+4J4.net
なかしましほさんのレシピっておいしいですか?
また、作りやすさはどうですか?
レシピ本を買おうか迷っているんだけど
材料を見るとリーンな感じで、どうかな、と。
もちろん味覚は色々なので聞いても仕方ないかもしれませんが
作った感想や食べた感想などなど教えていただけませんか。
@@はおいしかった、などでも構いません。


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:21:57.96 ID:Bku6WLXQ.net
ごはんのような毎日食べる、みたいなタイトルの本を
図書館で借りて作ってみたけどマズー。
もう二度と作らない!!と思ったけど、
犬は超喜んでたのでまた作るかもしれないw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:05:27.28 ID:+X0FSNtr.net
薄力粉と強力粉半々レシピや全粒粉のザクザク素朴なクッキーなんかが元々好きだからよく作るよ。
油も少なくてヘルシー。
中にはん?と思うレシピもあるけど、ジンジャークッキーが好き。ジンジャー倍量以上入れちゃう。
バターたっぷりのリッチなサクサククッキーが好きな人には向かないと思うよ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:28:06.56 ID:CIpaoSyr.net
>>252
家は菜種油じゃなくて、グレープシードオイルで作ってるけど
良い油を使えば美味しいよ
シンプルなスマイルビスケットや、クラッカーが美味しい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:56:13.33 ID:oJIlEGqt.net
>>253,254,255
さっそくありがとうございます。
素朴系ですね。
良い油でジンジャークッキー作ってみたくなってきたw
やっぱり本買います。またレポします。
ありがとうございました!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 02:49:24.26 ID:mXNBx09K.net
なかしまさんは専スレあるよ。
語りたいマンセーしたいならそっちでやったほうがいいかも。

なかしましほのお菓子
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1275713173/

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:36:47.27 ID:qKqeEfiL.net
語りたいならでいいのに
マンセーしたいならって嫌味っぽいよ…

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:59:27.15 ID:i/Nc0cD8.net
嫌味なんでしょ。別にいんじゃね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:11:32.39 ID:3931CkTq.net
>>257
thanks!
スレ空気汚しちゃったね。そっち覗いてきます〜。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 07:28:22.16 ID:JHdVOFcB.net
こちらで良かったですかね
モロゾフのクッキーのレシピわかる方いらっしゃいます?
もちろん全く同じである必要は無いのですが
あの感じのクッキーのレシピ、コツ等あれば教えていただきたいのですが

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:23:46.78 ID:5prTQBDI.net
>>261
こちらへどうぞ〜

【コンビニ】工場製スイーツの再現を目指すスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1224156457

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:54:22.89 ID:/VEWTrtC.net
行っても人いない過疎スレだけどね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:35:32.92 ID:1Ohl7cfu.net
元々、ノリと勢いで立てたスレ主が満足して立ち去った跡地だし

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:31:59.45 ID:eWoGOjP/.net
スレの趣旨理解してない教えてちゃんだからそう思う。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:52:47.58 ID:MIl1az3c.net
>>261
モロゾフのクッキーって一種類じゃないのに、ノーヒントで希望するクッキーを当てて
レシピ寄越せって言われて答えられるのはエスパーで暇人ぐらいでは?

まあ、再現したい割にレシピクレクレだから後から○×を作りたいと言われても
答えてくれる人がいるかはわからないし、モロゾフはネットショップの商品説明や
パッケージに色々書いてあるから叩き台になるレシピぐらい自力で探せるはず。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:04:08.29 ID:03W+Qz1k.net
スノーボールクッキーの最後の粉砂糖っていつ和えますか?
最初に和えたらなんだかボロボロになってしまって・・・
熱かったからかな?
レシピによっていつ和えるか違うのでうまいやり方あったら教えて下さい。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:10:46.60 ID:03W+Qz1k.net
追記。
どのタイミングでマブしてもベタベタする感じ。
冷ましてからもボロボロ崩れる・・・

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 18:17:18.70 ID:16RrVvfL.net
泣かないやつ使えばいいじゃん

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:47:46.00 ID:i8X9d8kN.net
泣かない粉糖、売ってるよ。
普通のだと水分や油分を吸って
あっという間にしっとりしちゃう。

271 :267:2011/08/04(木) 23:52:11.21 ID:03W+Qz1k.net
>>269ー270
ありがとうございます。
泣かないって何の合い言葉かと思ってググったらまんまの商品名だったw


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:56:54.18 ID:jPMMG8DP.net
あげ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 02:12:13.02 ID:+g7qKHvS.net
いくら何でも、これは下手すぎるだろ…
ttp://www.youtube.com/watch?v=duXFIKswTOM

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 03:04:36.80 ID:Xf+k4UYq.net
>>273
見た目や味や品質は言わずもがな、セッティング・時間・後片付けの手間暇
考えたら自分で作った方が、速く安く省エネルギーで見目美しく掃除も楽で
しかも美味しく作れる。何のメリットも無いロボットだな…


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 16:01:52.69 ID:lZZPqiUy.net
塊のまま焼く豪快さwww
つかこれクッキーなのかwww

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:12:20.59 ID:jPMMG8DP.net
>>273
これはひどい!

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:18:43.92 ID:ik5vP9eQ.net
しかもこれ8倍速なんだよね?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:55:58.99 ID:sriyuS7A.net
泣かない粉糖教えてもらった>>267です。
近所のスーパーはどこも打ってなかったのですが、
皆さんどんなとこで買ってますか?通販しかないんでしょうか。


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:49:12.29 ID:IJkoaomY.net
行動圏内のスーパーに置いてあって不自由したことがなかったけど。
普通の粉糖と並んでおいてあるので。
もし見つからないのなら大きめを通販で買って
冷蔵庫保存すれば大丈夫じゃないかと思う。
自分はネットの卓上塩入れみたいな蓋開けて直接ぱぱっとふれる容器を
使ってるから、ちょっとしたお菓子の仕上げで良くつかうので
大きめ買ってももてあます事がないよ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:53:31.80 ID:1Tg1NgIu.net
>>279さんありがとうございます。
冷蔵庫がいっぱいなのでできればこまめに買いたいです。
スーパーはイオンとかヨーカ堂とかメジャーな所ですか?
参考までに教えて頂けると助かります。
うちの近くのサミットと西友は置いてなかったのですが他も探してみようと思います。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:12:37.21 ID:5fjL+N3L.net
おkストアにあるよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:16:07.22 ID:5fjL+N3L.net
あ、サミットあるっちゅーことは都内かその近県だよね。
だったら富澤やクオカ、カルディなんかがその辺にないか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:22:07.70 ID:1Tg1NgIu.net
東京都東端です。
OKストアあります。
富沢とクオカは遠いですがかるでぃは近いので行ってみます!
重ね重ねありがとうございます。


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:41:09.45 ID:OlhVTywV.net
ふっきー

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:54:59.11 ID:q5dyrfhW.net
いやいやクッキーw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:36:52.52 ID:Ji9wntag.net
ケンタッキー
ポッキー
ベッキー

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:50:35.60 ID:faDoFSJG.net
子供の頃、デイビッツクッキー(ディビッズクッキー?)が大好きだったんだけど
日本から撤退orz

何とか再現したくて色々やってみたけど
中々あれっぽくならない
アメリカンクッキーのチューイーそうなレシピを参考にして

○ベーキングソーダを入れる
○ブラウンシュガーを入れる
○牛乳を入れる
○アーモンドとクルミを砕いた物を入れる
○オートミールを粉末にした物を入れる

等を試してみて、食感はそれっぽくなったんだけど、味が全然違う
本家のクッキーは何が入ってたんだろう?
もしかしたらマカダミアンナッツ?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:58:16.03 ID:2np1eSef.net
>>287
ここのクッキー?
ttp://davidscookies.com/

マカデミアとホワイトチョコのクッキーならあったけど、
どこか原材料とか書いてるのかな
ttp://davidscookies.com/fresh-baked-cookies-2-lb-tin-macadamia-white-chunk/00098-0019/

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:59:28.46 ID:LPdvJB5/.net
>288
そうこれです、わざわざありがとう!
今は個人輸入代行でしか食べられないみたい

焼く前の生地を見た事があるんですが、
まん丸に形成してあって、茶色の細かい物が混ざってた気がする
とにかくすっごく美味しかったです

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:12:38.97 ID:ofEowUxF.net
カチカチでザクザクした固いクッキー焼きたいんだけど
バター少なめにすればいいのかな?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:28:56.88 ID:J9013BXB.net
>290
牛乳か水入れれ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:41:00.17 ID:nqkzXoUJ.net
それか、よく捏ねる!こと。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:19:17.32 ID:CpySWqoy.net
あと卵黄じゃなくて卵白も入れる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:54:11.73 ID:I1gVZgdm.net
>>290
いっそクッキーじゃなくてビスコッティにすれば?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:19:44.75 ID:34HEroMj.net
アドバイスありがとうございます
型で抜いた固いクッキーが無性に食べたくなったので
参考にして作ってみます!
ビスコッティも大好きですw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 02:47:53.58 ID:HXTd9CTI.net
薄力粉お強力粉半々だとザクザクだよ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 03:53:47.55 ID:qPQZZMdK.net
お強力粉 丁寧すぎワロタw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:36:59.17 ID:2ina/2Yk.net
あげあしとり記念age


299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:19:20.41 ID:5/2HGdD2.net
バター30★簡単クッキー
cookpadのレシピだけどみんなのつくれぽが「固い」とあるので
固いのではないでしょうか?


300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:12:26.71 ID:sJHFkxtI.net
URLくらい貼らないとね。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:41:08.79 ID:5/2HGdD2.net
http://cookpad.com/recipe/726271

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:49:10.13 ID:9hl0wNFm.net
>>299
確かに硬かった。
簡単に作れて良いのだけれど。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:40:00.73 ID:B3VuYsMK.net
>>290=302?
硬いのが食べたかったんじゃなかったの?何が不満?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:34:42.33 ID:rGK7TNLr.net
>>303
別人です

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:52:09.79 ID:026M74yS.net
バター30クッキー、ククパの大人気レシピ()だね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:19:19.63 ID:Zu5Vlk39.net
アイスボックスクッキー作ってみたけど結構むつかしかった

市松模様をぴったりあわせるのって難しいんだね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:15:54.38 ID:OppKGMF2.net
グレーテルのかまどのアメリカンチョコチップクッキーはスルー?
誰も見てないの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:47:00.43 ID:yuLdAsCN.net
>>307
お前が作ってうpれ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:30:26.59 ID:nj9hgQkI.net
バター30クッキーのレシピで似たようなの思い出した。
卵無し、代わりにその分バターが多くなる。
砂糖とすり混ぜたバターに小麦粉入れるとポロポロ状態になる。
それを天板みたいなところに入れてギュギュって押さえて固めて焼く。
押さえ方が足りないとボロボロと壊れやすくなるから、卵を入れてつなぎにしたら
バター30クッキーみたいになるんじゃないかと思った。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:46:34.24 ID:53wEeeRX.net
グレーテル、番組予告は見たけど、
予告だけでこれは絶対作らないなと思って本編見る気にならなかったw

>>309
それはショートブレッドでは?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:26:54.60 ID:ooUnUGKT.net
>>301
ありがとうございました
カチカチのクッキーができました

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:06:51.34 ID:cjtH73RY.net
>>310
タイトルにクッキーとあったけど、いわれて見ればショートブレッドだね。

グレーテルのクッキーみたけど、スプーン生地を落として焼いたら薄く伸びた。
砂糖が多いから焼き上がりがやわらかくて冷めたら硬くなるタイプの予感。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:29:52.79 ID:LD2flXtD.net
グレーテルの、というかスヌーピーのチョコチップクッキーを作ったよ。
>>312のご指摘の通り。砂糖菓子って言いたいくらいの感じでした。
極めてアメリカンな甘さ。
チョコチップは間違いなく多すぎる感じだったので、半量にしたんだけど。

今日はそのレシピをベースに、砂糖を3割減らして、小麦粉とベーキングパウダーの量を1割ずつ増やしてみた。
そしたら見事に好みのお味になりましたとさ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:33:52.00 ID:hd9YZx1n.net
ち●こクッキー作った
http://g2.upup.be/XCJbZLESMD

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:55:08.74 ID:OncY0l4u.net
>>314

もう、ほんとバカw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:47:33.42 ID:CVtENMEc.net
すごく・・・大きいです・・・

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:23:09.85 ID:wmODRh2f.net
懐かしのちんこ音頭が脳裏を過ぎったw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 03:58:47.85 ID:03N1xDEE.net
画像開くまでまさか本当にチソコとは思わなんだ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:07:08.36 ID:bKGjjnQb.net
以前に兄妹でう○こクッキー作ってた人もいたな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:10:31.15 ID:boSQVaP4.net
材料のムダ使いw

321 :314:2011/11/10(木) 19:50:13.24 ID:RHqqvJOb.net
クッキーは全部憧れの人にプレゼントしたんだ。ホワイトチョコのデコペンを同封、ちゃんとラッピングに準わいせつ物在中って表記しておいた。
カントリーマアムみたいで美味いって仰ってくださったよ


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:41:02.10 ID:fUdKK0lS.net
か、漢だ…w

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:36:08.47 ID:3/MKoYWt.net
それはもう相思相愛じゃんw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:15:01.93 ID:+5i/zLji.net
冷やした生地を
綺麗に切るのって難しくない?
パンダとか作ると悲惨な事になる。

クッキーは昔からよく作る割に不味くは無いけど美味しくもないのしか作れないけどせめて見た目だけは綺麗に作りたいよ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:24:02.21 ID:kzS4oPGe.net
>>321
芸が細かいw
ツッコミ所が有りすぎるw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:49:50.80 ID:Ni398DGw.net
>>324
よく切れる包丁やナイフを使いましょう

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:38:27.87 ID:93rHD/UT.net
バター高いね(涙
みんなどうしてる?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:26:38.10 ID:KFq/L4ti.net
高いというかポンドバターが売り切ればっかりで最近見てない・・

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:13:33.35 ID:41ZbQz4D.net
ポンドバターは本当に品薄みたいだね
スーパーでCGCのPBのがたまに入荷したときに買っておいてる。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 04:06:36.08 ID:ayap2qKx.net
最近はクリスマス特需も重なってますます品薄だね…
「おひとり様一個限り」のネトショで全種類一個ずつポチったぜw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:34:57.73 ID:+Wu5BuU9.net
 

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:29:36.06 ID:8wSTF2B3.net
>>330
送料すごいことにならない?
リアル店舗で四つ葉200gを毎日お一人様一つまでのお店で一つずつ買っていってる。
とりあえずストック1キロできたけど、
まだ足りない。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:47:14.65 ID:Ylt+M+Gm.net
>>332
そんなセレブな買い方はできないw
カルピス・明治・よつばの発酵と無塩を
それぞれ1個、計6個を同じ店でポチったんだよ。
年明けたら落ち着くかな?と思ったけど
バレンタインがあるからもう少しかかるか…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:55:17.38 ID:HJ6A8XCv.net
>>333
ごめん。完全に文脈読み違えたw
バターないと何も出来なくて困るね。


335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:17:26.31 ID:yXZNRlht.net
ブルーベリークッキーっていうのと
ショコラタルトケーキっていうのを食べたら気持ち悪くなった


336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:48:15.23 ID:fugVIUG1.net
グレーテルのかまどのチョコチップクッキーを、
>>313さんのレスを参考に(砂糖・チョコチップ減、粉増で)作ってみた。
焼き上がり直後は本当に柔らかくて、試食しようとつまんだらモロッと崩れたw

砂糖等を減らしてもしっかり甘く、おいしいクッキーができました。313さんありがとう。
それにしてもアメリカ人、どんだけ甘いもん好きなんだ…
元レシピのチョコチップの量、320gって。
私は150gで作ったけど、それでも結構な量だと思ったのに。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:35:49.18 ID:TZKdD/ct.net
前に見たclassicなレシピだと2カップちょっとの粉に対してチョコチップとナッツが
各2カップだった。ナッツの方は(optional)になってたけど。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:27:06.76 ID:01rT2ECu.net
焼くとチョコもドライフルーツも味変わるし
最低限の味のシンプルプレーンクッキー焼いて
別にチョコとかレーズンとか用意して
挟んで食うのが最強って今更気がついた

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:09:07.72 ID:iw3fElYT.net
ちょっと香ばしくなったチョコやレーズンがおいしいんじゃないか

ずっと直径5cm以下くらいのクッキーばかり焼いてたけど
スタバでマシュマロ入りの大きなクッキー食べてから大きなクッキーにハマッて
最近は直径15〜20cmくらいのばかり焼いてる
大きいの一枚をゆっくり食べる方が満足感がある
次は天板まるごと一枚くらいのを焼いてみようかな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:51:27.56 ID:hTkrRWg5.net
今日久々にクッキーを焼いた
子供の頃初めて焼いたクッキー
焼きあがってすぐは少し柔らかいのに焼きが足りないのかと思い設定時間を越えても何分も焼き直す
結局冷えてみたらガチガチの硬いクッキーに
でもそんなクッキーを美味しいと笑って食べてくれた母
そんな母が亡くなってはや3年目の命日
毎年この日は必ずクッキーを焼いてお供えしてます



341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 04:56:14.20 ID:WmDpdD4U.net
まとめのはちみつクッキーとココアクッキー(アーモンドスライス入り)作ったら
はちみつの方はちゃんとはちみつの味・香りがする、ホロホロの甘〜いクッキーができたけど
ココアクッキーが失敗した
焼きあがりがふにょふにょで、手で持てない位だったからもう5分ほど焼いて冷めたころに皿に移そうとしたら、持った途端にホロホロっと崩れた
全部崩れた 泣いた
味は普通?食感もサクサクしてた
分量も手順もちゃんと参考にしたけど何がいけなかったんだろう

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:09:00.53 ID:ZbUAcQck.net
『クッキーのすべて』っていう本がオススメ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:49:28.80 ID:yRpsrSqY.net
かたぬきの生地の成形でルーラーを全部揃えるとエラい額になってしまうので
5ミリぐらいの雑誌、割り箸でやってみたがふにゃあとずれてうまくいかん
何がおすすめ?っていうか書きながら思ったんだがやっぱりルーラーみんな持ってるの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:48:30.87 ID:53bKBt6J.net
タミヤのプラ棒

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:30:32.33 ID:yRpsrSqY.net
>>344
すごいなそれ カインズの資材館で探してみる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:18:00.13 ID:vwPkRmkj.net
>>343
ホームセンターの木材コーナーにある角材
2ミリ幅とか5ミリ幅、1p角などよりどりみどり

100円ショップにもあるところにはあるみたい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:20:13.97 ID:yRpsrSqY.net
>>346
角材か それって厚さ次第ではスポンジケーキ切るのにも使えそう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:08:27.05 ID:+AFJbwCP.net
冷凍でクッキー生地を見つけました。
近所のヨークマートで発見。
失敗無くて、味はそこそこ
ミキサーとか出して、後片付けも考えれば合格点かな。

スレが違うかも知れませんが、あまりにも簡単だったので書き込みしました。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:25:00.68 ID:62gA+1Ve.net
>>348
いいね うちの近くヨークマートないからヨーカドー行ったら見てみようっと
タルトを今日作りたい!って時にパートシュクレ代わりになるかな

350 ::2012/03/03(土) 21:19:19.01 ID:CnC7HqCI.net
112 :(頑張れ福島第2弾!) 5Kgパッケージと草莽クッキー新発売:2012/02/24(金) 01:20:38.99 ID:ZjWl23YHP

(URL略)

原発事故の風評被害に苦しむ福島県の米農家を助けようと、福島県産コシヒカリを大々的に扱ってきたカツラギフーズ。
この度、従来の10Kgパッケージ加え、単身者もお求め易いように5Kgパッケージを発売することとなりました。

これに協賛してくださった京都伏見の「中勢以」さんからは、200食分の高級レトルトカレーをご提供いただきましたので、
3月1日注文分から、10Kg以上をお買い上げの先着100名様に、2食分をセットにししてご提供いたします。

また、風評被害はアラレや煎餅などの加工品にも広がっており、これに対応すべく「草莽クッキー」を発売する運びとなりました。

東北を応援いただける皆様のご購入をよろしくお願いいたします。

◆カツラギフーズへのお問い合わせ
 電話:0745-63-3038
 FAX:0745-62-2779
 メール:katfoods-2401@piano.ocn.ne.jp

◆京都伏見 中勢以
http://www.aunfood.com/


  (重要です)



351 :↓(服部禎男) そこが知りたい「放射能の嘘?本当?」:2012/03/03(土) 21:19:41.32 ID:CnC7HqCI.net
87 :(服部禎男) そこが知りたい「放射能の嘘?本当?」:2012/02/22(水) 00:07:43.16 ID:EVqkv2k5P

(URL略)

福島第1原子力発電所の事故により、大量に漏れ出した放射性核種。
その「見えない恐怖」は日本中に伝染し、過剰反応と風評被害を発生させている。

もともと放射線に対する「危険性」の認識からその研究者キャリアが始まった服部禎男氏をお招きし、
ある一定度の放射線は逆に健康に有益であるという「ホルミシス効果」を中心にご解説いただいます。


※『「放射能は怖い」のウソ』
  ・著 者…服部禎男
  ・価 格…1029円
  ・発行所…武田ランダムハウスジャパン

  (非常に重要です)





352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:21:49.36 ID:q7sXByF3.net
角材買った 調子いいよありがとう

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:10:23.41 ID:NC9Nl1Iw.net
アーモンドチュイール作ったけどネチャネチャした歯ごたえ…
大きく焼きすぎたんだな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:01:16.41 ID:o8ZZw5qA.net
一生の思い出をお探しください
http://manakingu.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1254061&csid=0

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 16:58:34.47 ID:4mHCqOg3.net
バターが品薄以前と比べると40円ぐらい高くなってる
生クリームも20円ぐらい高くなってる
どさくさに紛れやがって!

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 09:40:58.08 ID:Hir7qpuG.net
フライパンでクッキーをつくるレシピをいくつか確認してみると、
「蓋をして弱火で5〜10分、ひっくり返して2〜5分焼く」と書いてますが、
ひっくり返した後も蓋は必要でしょうか?
それとも、水分を蒸発させるために、ひっくり返した後は蓋しないほうがいいですか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 11:08:51.70 ID:Bq5msYbK.net
そういう変わった作り方は、
レシピ主に訊くのが一番だと思うが。
ククパドとかだろうし。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 15:16:44.77 ID:Hir7qpuG.net
youtubeの動画のレシピです。
ひっくり返した後も蓋→数分後蓋を開けて冷めるまで放置でサクサククッキーができました。
ありがとうございます。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:20:37.84 ID:HQ8+Wkhb.net
誰に対するありがとうだよw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:46:33.29 ID:4gMJQkkk.net
砂糖を黒糖にかえたら、ざくざくで濃厚な甘さになっておいしかった
体にもイイ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:03:05.78 ID:mNnr+h+L.net
 「ル・コルドン・ブルーに学ぶフランス菓子基本の基本」(世界文化局)を
見て、サブレーを作ってみた。そしたら意外にも、あまり堅くなくしゃりしゃりしており、
「これが本当のサブレーか」と思った。尚、普通のクッキーの本にサブレーの作り方はないが、
それはサブラージュが難しく敬遠されるのだろうか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 10:02:52.34 ID:vDXSj7n4.net
>>361
自分が使ってるたぶん普通のクッキーの本にはサブラージュ載ってるよ。

ちなみに「お菓子の学校」

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:50:24.95 ID:AJ3hbvZy.net
グレーテルのかまどを再放送を見て作りたくなっちゃって、ここを参考にチョコチップクッキー作った
チョコとバニラのあまーい香りがしてお店のクッキーみたい
チョコチップと砂糖を3,4割減らしてもしっかり甘かった
二日目が特に美味しくて、カフェオレと一緒に食べるのが癖になりそう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:23:41.20 ID:altQvMxV.net
なにそのチラ裏

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:22:46.03 ID:abt8uou3.net
なにその更年期

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:53:14.18 ID:3SUNlgtH.net
このスレ、どうも一人つっかかるやつがいるよね。
リアルでも嫌われてるんじゃね?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:47:09.48 ID:szC7QOl7.net
嫌われているといったら、アメリカンな甘さもどうやら敬遠されているようだけどw
皆が苦手とするチュウイーでアメリカンなクッキーが作りたくてたまらんのだけど、作れども作れども理想とは程遠い姿で焼き上がる。
ttp://allrecipes.com/recipe/best-big-fat-chewy-chocolate-chip-cookie/と似たようなレシピ、ttp://cookpad.com/recipe/1353383(ククパドで失礼)
腹立たしくも両方とも薄っぺらに広がって硬いおせんべいになってしまうorz。
写真のように丸く厚く焼く事に成功した方はおらんかのう?温度管理がキモなのだろうか。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:52:53.74 ID:ZX3Lt/G3.net
泉屋の浮き輪型のクッキーが大好きなんですが、どんな配合にすれば
あのクッキーを再現できるんでしょうか?


369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:57:41.92 ID:c5CFGC8I.net
>>367
広がり過ぎるのはオーブンの温度が低いのかも
家庭用電気オーブンだと開閉でかなり温度が下がるよ
焼き固まる前にダレて広がる→薄くなって指定時間焼くと焼き過ぎカリカリ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 08:43:31.13 ID:TEL6awgl.net
>>368
いろんなレシピ見て試してみたら!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:44:00.14 ID:UYSTuReF.net
>>368
あらゆるレシピで作っても、あの食感と味にたどり着けない・・・
あのコツコツした固いクッキーが好きなんだけどな
香料も関係するかな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:08:23.96 ID:iMBU1+rz.net
>>371
今までどんなレシピで作ってどんな仕上がりになったか報告しつつ、
アドバイスをもらうといいよ。
こちらのスレへどぞ。

【コンビニ】工場製スイーツの再現を目指すスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1224156457/

↑過去ログ参照して原材料なんかも書くといいみたい。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:13:49.88 ID:Yr9N6tTT.net
>>370
泉屋のホームページにアーモンドクッキーとクランベリークッキーのレシピはあるんだね。
ダメもとで聞いてみたら?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:09:24.42 ID:WqcFU/gC.net
昔のレシピみたいだからあまり奇抜な事はしていなさそうだけど
昔のもので硬めって事は油脂が少なめなのかなー?ぐらいしかわからん

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:39:35.13 ID:lVo5td9U.net
そばぼうろのレシピを参考にして配合考えるとかは?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:15:46.05 ID:5tSJVdU4.net
そばぼうろは別もんになっちゃうんじゃないかい?
泉屋に聞いても企業秘密で教えてくれなさそう。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:45:23.68 ID:lVo5td9U.net
いや、食感が近いイメージだから油脂と粉の割合参考になるかなと思って
そば粉だからカリカリにできるのだったら無理だけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 09:55:54.31 ID:Da3KrXHt.net
そば粉特有のものかは知らないけど、そばぼうろは油脂が入らないからダメそうだねぇ
やっぱちょっとずつ配合変えて試すしかないのかな
工業製品ならではの食感とかではないだろうからなんとかなるかも

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:47:33.82 ID:xZc5X1JS.net
>>367
なぜか広がるよね…そして原因がわからない
上のレシピで生地を1時間くらい冷やして1回目に焼いたものだけうまくできて
続けて焼いた2回目(スクープ済み同じ生地@冷蔵庫の残り、クッキーシートだけ交換、オーブンの設定同じ)はペラペラ
残りを一晩冷蔵庫において、次の日に焼いた3回目もペラペラ
ペラい生地の上にチョコチップがぼこぼこ乗ってる感じで泣けた
後日、一からやり直してみたけどやっぱりペラペラで湿気かけおせんべい状態
367さんの硬いおせんべいになる理由がわかったら教えて欲しいかも…そういうの結構好き

http://www.marthastewart.com/344840/soft-and-chewy-chocolate-chip-cookies
これの半分量で作ったのはチョコチップが埋もれてる厚さに焼けたよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:20:10.33 ID:8PEXhyLq.net
>>369の指摘通り、広がるのは温度が原因だった。
大昔の小さなオーブン(庫内容量17g前後)から東芝ERJD410(庫内容量31g)に変えたばかりで、
最新式のオーブンだと浮かれ、オーブンの温度管理機能を過信していたのが遥かな間違い。焼成時の庫内温度を測ってみたらあべこべで、
250度自動余熱に設定し、190度に手動設定し直して焼いたら、アメリカンクッキーの焼成指定温度に多い165度になった。
生地もだれず、やはり低温が問題であったと判明したよ。
温度を設定し直すちょっとの間でもオーブンの冷却機能が働いて、馬鹿に出来ないまでに温度が下がる。
今のオーブンってこの機能が付いてるのがデフォ?こんな不便機能イラネ…

んで、>>367を作った時の焼成温度は測っていなかったんだけど、恐らく140度にも達していなかったと思う。その状態で15分近くは焼いたかな。
焼き上がりのタイミングが分からず長時間乾燥焼きしてしまった。
でもばりばりしてるクッキーは、それはそれでおいしいよねw歯ごたえがたまらんw
そして今は生地の広まりが解消したんだけど、今度はクッキーではなくマドレーヌ状態になってもう訳わからんwこれはこれでうまいから良いんだけどw
今度は教えてくれたレシピにチャレンジしてみるよ


381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:54:37.93 ID:K7WkkdWV.net
クッキー大好きで頻繁に作ってたけど医師からしばらくバター絶ちしてみろと指示があったorz
その後バター無しクッキーを作ってみたところ完全油分無しは物足りな過ぎ…

色々模索してオリーブオイルクッキーは結構好きだなと思えるようになった
邪道かもだけどオリーブオイルやバター以外の油分使ったクッキーでこれは美味しかった!というレシピあったら是非紹介してほしい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:55:08.66 ID:f2vHULb4.net
バターがだめならサラダ油や太白ごま油にバターフレーバーか
ポップコーン用バターオイルを使えばいいじゃないw

バターは使ってません(キリッと言えるけど、バターじゃなくても油脂は油脂だし、
カロリー的にはむしろ上がるのでどういう理由でストップかかってるか
よく考えて使ってください。


油の旨みや口どけ至上主義なら無理かもしれんが、
ビスコッティは歯ごたえ食べごたえ的に満足できないかな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:42:34.76 ID:GoNmFvHm.net
バターNGと言えばコレステロールじゃね?
ラードもダメだぬw

>>381
なかしましほのクッキー類は好きだ。
ほぼ日にレシピ出てるから見てみるといい。
専スレでも話題になってる。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:18:40.55 ID:RJaQG1/Z.net
なかしましほクッキー、ゴマとメイプル味をそれぞれ作ってみたけど、これは作り方も楽だしあっさりしていていいな。洗うものもボールと計量スプーンだけとかw
何より材料費が驚くほど安上がりw猛烈に菓子が食べたいのに手元に菓子がない、でもすぐ食べたいから面倒なものを作るのは嫌。そんな非常事態にぴったり。惚れたわ…

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:31:16.66 ID:VcNtcXG6.net
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;::  `    .  ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/    
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:36:50.79 ID:SWWajCvM.net
気が向いたらさっと焼けていいよね。
なかしましほのスレでは材料費高いし
材料揃えるのめんどくさいって言われてて驚いたw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:49:45.18 ID:/YVQJnqd.net
あと気温高くても生地ダレないから夏でも気楽に焼けるよね
うちは家にいつでも置いてある物で作れるから重宝だけど
ストックの品揃えは各家庭それぞれって事なんだろうね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:01:33.66 ID:6xe/0C9z.net
バターが高くなったので憤慨age

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:33:52.42 ID:Ewzah25H.net
無塩じゃなくても平気で使っちゃう自分なんだけど
トップバリュのバターはどうなんだろ
普通に使えるかしら…
安いよなあ…

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 03:39:43.35 ID:ySufMKX1.net
どうとは?
バターなんかパッケージケチるか予定外に多くできた
余り物を流用するくらいしか安くする余地ないんじゃね?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 03:57:00.72 ID:qdrilaMR.net
ヒント:福島産

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 03:59:07.52 ID:ySufMKX1.net
セシウムもストロンチウムも油にはほとんど含まれないのでバターは安全

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:07:41.57 ID:M5ez6djy.net
とっとと使ってレポしろやゴルァ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:05:02.85 ID:mxIucF1Z.net
なかなかみんな美味しそうなのつくるねえ
自分はいつもオーブンレンジについてた冊子のレシピでつくるだけだな
たまーにアーモンド混ぜたりとかはするけど

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:58:27.65 ID:/kYu9UpV.net
>>389
発酵の風味は感じられないけど普通に使えるよ

トップバリュー、個人的にリピはしないな
数年ぶりに購入したけど「こんなにおいだっけ?」と思った

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:56:20.45 ID:m/LgxAOs.net
A.R.Iさんのクッキー本のチョコチャンククッキーって
本通り焼くと次の日結構硬めなんだけどあってる?
砂糖多めだと冷めると硬くなる?
焼き色は本くらいだから過度に焼きすぎているわけじゃないと思うんだけど

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:29:08.90 ID:WRZpfAOK.net
砂糖じゃなくバターが冷えて固まる。
冬場はエアコン暖房で湿度が低い場所に放置しておくと
結構水分も抜ける。
固さが気になるなら食べるときに少しレンチンすればいい。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:04:34.95 ID:1LT6UAWK.net
>>397
ありがと
A.R.Iレシピでサクサククッキー作れる人いるのかなと思って聞いてみた
サブレやポルボローネならバター多くても次の日サクサクなの

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:35:25.49 ID:e4Tp2B4h.net
いつも
バター200g グラニュー糖180g 全卵1個 薄力粉400g
で型抜きクッキーを作ります。
厚さは5mm。

レシピ(アイシングクッキー用の本)には170℃で10分と書かれていますが、
うちの小型のオーブンレンジではそれでは焼き色も付かないので、
焼き色を見ながら14分前後焼いています。

温度計で見ているので、大幅に温度が低いということはないと思います。

で、出来上がりなのですが、割とカリカリした食感です。
悪くはないのですが、もう少しサクサクしたのを望んでいます。

どこを変えたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:48:34.68 ID:fTqI2Lta.net
全卵→卵黄2個にするとか。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:53:09.32 ID:U5HUav83.net
>>399
練り過ぎとか…
手順は?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:06:32.31 ID:eCUJoKNc.net
コーンスターチ混ぜるとサクサク感アップ
アーモンドプードルだとサクサク+ホロホロ
どっちかを薄力粉に2割あたりから配合して、好みの食感まで割合を上げてみるのも良いかも

403 :399:2013/01/11(金) 12:58:21.10 ID:e4Tp2B4h.net
>>401
 バターを練る
→グラニュー糖を加え、混ぜる
→溶いた卵を3回に分け、混ぜる
→薄力粉を少しずつふるい入れながら、混ぜる
→手で粉っぽくなくなるまでまとめる
→数時間冷蔵庫or 保存分は冷凍庫
→伸ばし、型抜き(適宜、冷蔵庫で冷やしつつ)
→予熱したオーブンへ

混ぜるのは全過程、シリコンのヘラです。泡だて器は生地がくっ付くのが面倒臭いので。
こね過ぎには気を付けているので、それはないと思います。
型抜きの過程で打ち粉はまったくしません。

404 :399:2013/01/11(金) 13:06:49.85 ID:e4Tp2B4h.net
>>400,401,402
さっそくアドバイスをありがとうございます。

気になって来たのは、
生焼けを心配し過ぎ、焼き時間がやや長いかも?という点です。

あと、うちのオーブンレンジは一般的な鉄板ではなく、
電子レンジ機能の時と同じ陶器の丸いターンテーブルを使うタイプです。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:07:22.15 ID:7MvzZi9o.net
陶器のターンテーブルなんてあるのか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:39:08.63 ID:WfEOKFfF.net
粉糖を使うとさくさくする。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:21:01.33 ID:5W/RVksb.net
陶器は陶器だけど、セラミックテーブルのはあるね
でも今は回らないのが主流だから、現行品ではどうかな?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:40:44.39 ID:e8kjq2Ob.net
>>407
まだターンテーブルが回るタイプも売ってるよ。主に安い価格帯で
そういうのはたいていオーブンとレンジが兼用のセラミックの皿。
鉄ホーロー皿とは多少焼け方が違うかもしれないけど、よくわからない。

409 :399:2013/01/12(土) 11:13:44.01 ID:06H4k9G0.net
ほぼターンテーブルの話になってますがw
皆さんのレスを参考に材料を少し変えて色々やってみます。
ありがとう。

大理石の麺棒買ったったw
木だと水洗いできないのが気持ち悪くて。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:22:13.37 ID:UhlLsBWn.net
うち木だけど水洗いしてるw マズイのかw
直接ゴリゴリしないからまぁいっか…

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:46:40.43 ID:8pcYn3iy.net
今調べたら麺棒って本当に水洗いダメなんだね
すりこぎしか使ったことないから知らなかった
洋菓子屋のようなクッキーに近づけるためにはバターの質と量をけちってはいかんね
当たり前だけどカロリーと金額を抑えると、比例して味も…
油脂量恐ろしい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:51:30.30 ID:kR+t4VqG.net
水洗いして天日干ししてるよ?
水洗い駄目なんだ知らなかった

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:13:28.79 ID:12fNiG90.net
もうすでに解決済みな感じだけども
>409
わりとまじにターンテーブルが問題かも
焼きの温度がものをいうシュー作りなんかでは
セラミック皿の場合ははずして、別の皿(型)を天板として代用したりする
それかすでにしてたらゴメンだけど余熱の時ターンテーブルごと余熱するとか

ちなみに自分はクッキー焼くとき、24センチのタルト型(鉄にテフロン加工)を天板代わりにしてる。
セラミック皿だと表面のしかも遠火でしかなかなか焼けないのに対して、
タルト型の時は下かりまず焼き色つくから焼き時間も4分〜くらいは違ってくると思うよ

414 :399=409:2013/01/13(日) 01:25:12.67 ID:Eof8svm8.net
>>413
貴重なアドバイス、ありがとう。

取説に「予熱時はターンテーブルは入れない」と書いてあるので
基本的にはそうしてますが、
2回以上続けて焼く時は
ターンテーブルが冷める前に次の生地を焼き始めてるので
予熱したターンテーブルと結果的にほぼ同じ状態ですw

で、2回目以降のほうが焼けるのが早いです。
生地を並べる時ダレやすいのが難点ですが。

413はオーブンの付属品や正規品でないものを天板代わりにしているということですね。
それはターンテーブル同様、回るのですか?
回らないと、むら焼けの原因になりそう。

自分もちゃんとした天板で焼きたいと薄々思ってたので、
メーカーに付属品があるか訊いてみて、
なければ代用品を探し回ってみます。

415 :399=409:2013/01/13(日) 01:32:04.21 ID:Eof8svm8.net
麺棒を水洗いしてると、変形するらしいです。
>>412 直射日光もダメみたいだよ。

ステンレスの麺棒と迷ったけど、
ステンレスは手の温度が伝導しやすいと聞いたので、
大理石にしました。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:55:19.27 ID:h6dlIwzQ.net
>>415
衛生じゃなくて変形なら水あらいのほうが気持ちいいなあ
食洗機にもがんがんいれてる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:04:29.18 ID:UxVZ10aM.net
久しぶりにクッキー生地仕込んだ
ラムレーズン入り、寝かせて明日焼く
なかしましほクッキーいいね
材料買いに行きたくなってきたわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:07:16.37 ID:w4w7gEjo.net
>>417
専スレあるよ

なかしましほのお菓子
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1275713173

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:15:57.90 ID:AE5iEOYR.net
まとめサイトにある生クリームサクサククッキー作ってみた。
ものすごく油っぽいねこれ…。
レシピ通りの分量で結構な数出来たのに、
私の口に合わないものを人にもあげられないし困った。

人気筋と書いてあったけど、こんな感想もあるということで。
味覚って本当にいろいろだと思った。
やっぱり自分でいろいろ作って
合うものを探していくんだね。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 04:52:43.18 ID:14WhqmKJ.net
オーム発酵イマイチ
風味が気持ち悪い

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:14:18.44 ID:P7yD0SmT.net
焼きあがった裏が凸凹になったりするんだけど
温度が上がってダレたせい?
冷蔵庫から出してもたもたしてる証拠なのかな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:38:54.30 ID:r3EqV8Vg.net
ぷはー☆

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:08:57.54 ID:Bg7THeXA.net
>>421
わたしも同じ。
特にジャムサンド用に2mmとか薄いやつ。
見た目悪いし、ジャムうまくサンドできない。
誰か教えて下さい。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:07:29.65 ID:KT/QlWwI.net
フランスのポワラーヌというパン屋で売っているクッキーと
同じものが作りたいのですがこのクッキーご存知の方いますか?
けっこう有名なんですが。
パリっと固めでシンプルなものです。

基本、バターと砂糖と卵で、焼くだけでいいのかな?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:26:54.10 ID:Efs3PNV+.net
>>424
ぐぐったら見つかるけど、「punitions」のことですか?
ttp://www.poilane.com/index.php?directshop=1&passer=1&displayproductID=9

「punitions recette|recipe」でぐぐったらいいのでは。
Poilaneのレシピらしいものもあったよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 07:40:38.39 ID:+tDTAAGy.net
>>425
ご親切にありがとうございます! それです!
早速 見てみますね。
とても嬉しいです。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:02:28.73 ID:ZKxHTh8p.net
ちょっと分厚めに型作ってボンヌママンのレモンタルトみたいにしたいんだけど出来るかな?
素直にそこはタルト台用意するべき?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:06:08.84 ID:oWcvOmJC.net
>>427
パートシュクレの生地レシピで普通にクッキー焼くし、「できるかな?」とか「タルト台用意すべき?」とかの意味がわからないんだけど…
「市販のタルト台用意すべき?」ってこと?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:31:48.92 ID:PN6joW7+.net
独り言はチラ裏へ、ってヤツだろう〜

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:43:06.70 ID:GVmfOy+z.net
ボンヌママンのタルトシリーズってパートシュクレというよりはザクザクしててガレットに近いよね
上に乗せるコンフィチュールとかチョコキャラメルのせいってのもあるけど
そういう意味で聞いてたんじゃ?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:48:01.80 ID:oMIoHOlH.net
本人もう出て来ないし、言及する意味なくね?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:39:28.33 ID:C4nB7QvM.net
シュガーグレイズって粉糖無いと作れないですか?
普通の砂糖またはグラニュー糖から作った事ある人いませんか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:42:55.42 ID:rZyJpvFd.net
砂糖:バター:薄力粉を1:2:3の割合で、バターと砂糖すり混ぜる→薄力粉入れる、
って普通に焼いたら、焼き上がると底が広がって中は空洞だらけ。
層になってるような、ただの空洞のような…
いつもはこんな風に広がったり空洞にならなかったように思うんだけど、こんなもん?
焼くの久しぶりだから気のせい?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:07:14.72 ID:YjhfrkkL.net
溶かしバター90gに砂糖30g、強力粉120gとアーモンドパウダー40g混ぜて
170度のオーブンで17分焼く。
ククパッドのスノーボールクッキーのレシピちょっと代えただけなのに、今までで一番上手くやけた。
(レシピ通りだと、油分が多く感じたため、粉追加)
サクサク、ホロホロ。有塩バターの塩味と香りがふんわりきて、アーモンドパウダーの食感がサクサクくる。
身内の評価も良かった。
簡単に作れたし、休みのおやつにする

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 04:45:58.69 ID:dpBpRiaI.net
溶かしバターのクッキーって
自分の場合は風味が悪くなった経験が多いんだけどどうなんだろう?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:41:40.79 ID:8IP0SXvU.net
>433
バターがちゃんと混ざってないと溶けてそこが空洞になるよー

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:15:33.16 ID:1/5LvXT2.net
固めのクッキーにリスドォル使ったらポリッとして美味しかった

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:20:42.01 ID:HzSYiaEJ.net
溶かしバターは焦がしバターにすると風味が格段にアップする…と思う。
フィナンシェが好きなら気に入るんじゃないかな。ウマイから一度お試しあれ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:34:58.24 ID:3EkNHgci.net
クッキーの作り方を間違えました
はじめにバターと薄力粉を混ぜちゃったのですが
ここから何とかなりませんか?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:13:36.38 ID:laWWYNkV.net
どんな風に混ぜたか知らんが、
薄力粉に冷えた角切りバター入れてフープロでガーする作り方あるよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:14:31.51 ID:laWWYNkV.net
ようするにサブラージュ

442 :439:2013/04/03(水) 22:09:11.71 ID:3EkNHgci.net
レスありがとうございました
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1630003670/
↑このレシピで2の時にてっきり小麦粉を振るったボールにバターを入れると思って入れちゃいました
なかなか白くならず、玉玉になってしまい、まあいいやと砂糖を加えて様子を見ようかと思ってレシピを読み返したら間違いに気づき439の書き込みになりました
結局新しい材料で作り直しましたが、失敗したものももったいないので作り直しの4の時に少しずつ混ぜちゃいました
卵は半個しかなかったので卵少な目ですが当初予定の倍の量が出来ました
焼きたてはまあまあの出来
あした、冷めたらどんな味になるかわかりませんが大丈夫そうです
お騒がせしました

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 03:14:39.81 ID:mGO/+3Uo.net
生地の黄金比って、粉、バター、砂糖とありますが、
生地に対する混ぜ込み黄金比ってあるのでしょうか?
(ナッツ、ドライフルーツ、チョコチップなど、固形の物)

好みかなぁとも思うのですが、入れすぎたら逆効果になりますか?
例として、イトウのチョコチップクッキーは、チョコチップ15%なのですが、
30%、40%でも美味しく出来るのなら、混ぜ込み大増量で作ってみたいです。
さすがに50%は入れすぎだろうとは思うのですが、
皆さんは何%くらいにされているのでしょうか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 05:47:58.12 ID:ZcQhFWo8.net
>>443
まずはやってみて。
結果報告だけ待ってるわw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 06:19:37.20 ID:mGO/+3Uo.net
>>444
さっき見たら、ステラのチョコチップクッキーは29%でした。
食べたことがありましたが、チョコチップ多すぎと感じることはなかったです。

いつも作るとき、割合を意識してなかったので、わからなかったんですが、
30%くらいは普通なのかもしれません。
となると、なんとなく50%以上は無理なのかと思っていましたが、
そうでもなくて60%とかもありえそうです。
あまり混ぜ込みが多いと、崩れてしまいやすそうですが。




ちなみに皆さんは、数種類の混ぜ込みクッキーを作る場合、
1種類ずつ成型まで終わらせて、寝かせておきますか?
それとも、まとめて生地を作っていって、粉を入れる前に等分にし、
各生地に混ぜ込みをして、等分した粉を入れて成型しますか?

1種類ずつ完成させるのと、まとめてから等分するやり方と、
何か差は出ますか?
まとめて等分にして〜となると、一番最後になる混ぜ込みクッキーは、
どうしても時間が経過してしまいますが、
出来上がりに影響してしまうでしょうか?
いつも自分で作るのは1種類なので、混ぜ込み割合実験の参考にさせて頂きたいです。

粉も入れてしまってから、等分だと一番楽ですが、そこから混ぜ込むと
混ぜすぎになってしまいますよね?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 09:00:09.05 ID:oZEf1M3O.net
>>445
まずはやってみて。
結果報告だけ待ってるわw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 12:03:00.17 ID:TftBCQLs.net
割合も混ぜ込み方や混ぜ込む時間差による仕上がりへの影響wも
他人がどうこう言ってもあなた自身が体感するしかないわな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:58:08.77 ID:cJHGNrZo.net
>>445
楽をしたいけど粉の混ぜすぎが気になるから

> まとめて生地を作っていって、粉を入れる前に等分にし、
> 各生地に混ぜ込みをして、等分した粉を入れて成型

かな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 14:40:07.61 ID:NeCtDerC.net
あいかわらずw馬鹿は役に立たんな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:06:27.83 ID:h02V2ML9.net
>>449
先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:59:39.83 ID:Vz5zP7df.net
香港のお土産で有名なジェニーベーカリーの4mixに入ってるようなサクサクほろほろのクッキー作りたいです。
どういう配合にすればあんな風になるの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:04:52.22 ID:MMwC5JcC.net
クッキーのレシピで、
バターに砂糖を練り混ぜてから、粉を混ぜるのと
粉、砂糖を振り混ぜてからバターを混ぜるものがあるけど
できあがりにどんな違いがあるのでしょうか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:06:13.96 ID:MMwC5JcC.net
あげますね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:28:53.87 ID:R6kCcSA0.net
マリーのようなビスケットって家で作れないですかね?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:46:40.98 ID:7CGd7IMe.net
>>454
「マリー ビスケット レシピ」でググって出てくるレシピを片っ端から試して
好みのものを探すのが王道ではないかと。

とりあえず貼っとく
http://matome.naver.jp/odai/2135283943287082101

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:33:13.51 ID:Swqlzek5.net
>>455
お優しい…ありがとうございます!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:00:00.43 ID:g2XmKo9O.net
ソフトクッキー作るよ!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:05:15.23 ID:v65KEdUj.net
おう
作れ作れ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:27:13.45 ID:NwOaJ/Tt.net
ホットケーキできたよ!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:06:07.61 ID:2PqAZufi.net
ソフトクッキーはどうしたw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 07:40:37.26 ID:uCi/zWlF.net
なぜか膨らんだうえ苦かった
重曹いれすぎた

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:42:13.65 ID:vSPCNs2O.net
まとめサイト見れないorz

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:21:04.07 ID:8JMmgWRr.net
初めてクッキー自分で作ってみた クックパッドのレシピあまり信用してないので
ショートニングの箱に書いてあった配合でチャレンジ
薄力粉200 ショートニング100 卵1 砂糖80
なんか安物の歌詞みたいな臭い匂いがしてる 味はたまごボーロ風クッキー
これはショートニングの匂いで正解?ショートニング使わずバター代用でも行けるのかな?
あとオーブンでの焼き時間が170度で20分はかかったんだけど
あんなに薄くてもその位かかるもの?素人なものでアドバイス欲しい

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:31:03.23 ID:omujuqfP.net
>>463
オーブンの癖は個々違うからね〜
オーブンメーターで庫内温度を計測してみては?

あと、適当にレシピを改変するよりも、
ちゃんとしたプロのレシピでキチンと作るのがオススメ。
評判の良いレシピ本を図書館で借りるといいよ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:15:52.50 ID:3jyo0gng.net
■■■■■■■■朝鮮人によるレイプ■■■■■■■■■■

織原城二(在日) 韓国人のレイプ魔。
        ルーシーブラックマンバラバラ殺人犯。

和田真一郎(帰化人) 早稲田大学強姦グループ
          スーパーフリー主催者

李昇一(在日) 「ガキの使い」関係者を装い
       140人以上の日本人少女をレイプ

金保(在日) 日本人100人をレイプした鬼畜牧師

金弁植(韓国籍) 韓国の強姦犯で指名手配中に日本に潜伏
        日本人主婦100名以上をレイプ

丘崎誠人(在日) 奈良幼女殺人事件
         岩を何度も少女の頭部に叩きつけて絶命させる

郭明折(在日) 韓国キリスト教宣教師
       日本人少女100人以上を連続レイプ

宋治悦(在日) 日本人主婦19人をレイプ

ぺ・ソンテ(在日) 横浜で刃物で小中学生少女を脅し
          日本人14人をレイプ

金大根(在日) 連続児童虐待のレイプ犯。
       日本人女児6名を殺害

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:45:40.22 ID:Ec5mI7qS.net
寒くなるとクッキー作るの億劫になっちゃう
真夏より生地は扱いやすいのにねw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:12:04.17 ID:73PrO8Qk.net
クッキーとかスコーンとか作るのにちょうどいい面倒臭さかもね
この手間をかけてようやく食べれるという

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:06:32.14 ID:ii93MAsU.net
菜種油使ったクッキーばっか作ってたけど
久々にバター。
やっぱバターの香りが一番。
つうか菜種はくせー。
しかも油の量は同じだから別にヘルシーって訳でもないし。
でもまだ国産の高い菜種油残ってるから使い切るまで菜種だけど。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:19:45.99 ID:V6wrT0GG.net


470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:15:29.84 ID:csT3s/Tw.net
菜種油使うくらいなら油なんか使わなきゃいいのに

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:45:09.40 ID:YQIhe5S7.net
なかしましほ完全否定w

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:48:02.78 ID:q3mBEetO.net
まとめにあったザクザクのオートミールやらチョコチップがはいったクッキー超美味しいのに
まとめが見れない・・・・

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:05:25.97 ID:OD+mQEut.net
ココナッツもココナッツの香りがしてうまい。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 11:07:19.94 ID:6G/qvA0d.net
ウエストみたいなクッキーのレシピないかなぁ
検索しても不自然なほどに出てこない

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 11:24:18.21 ID:h2miaB4r.net
>>474
普通にガレットとかバタークッキー作ればいんじゃね?
アイスボックスとかさ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 11:54:06.17 ID:6G/qvA0d.net
>>475
おすすめレシピ教えて下さい

クックパッドで銀座洋菓子店風というレシピ見つけて作ってみたけど
ホロホロ過ぎてなんか違った。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:08:18.57 ID:h2miaB4r.net
>>476
製菓初心者がククパを参考にするのは怪我の素。
あそこは素人のレシピ集だよ。
ちゃんとしたプロのレシピを参考にしれ。
小嶋ルミとかオススメ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:04:49.13 ID:6G/qvA0d.net
本も買ったりして色々試してるんですけど理想のクッキーにならないんですよね。
小嶋ルミさん試してみます。
ありがとう

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:35:34.86 ID:h2miaB4r.net
>>478
こだわって再現したいなら、
下記スレで経過報告しながらアドバイスもらうのがいんじゃね?

【コンビニ】工場製スイーツの再現を目指すスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1224156457/

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:25:45.55 ID:jt3B2wCR.net
レシピないかなぁとかおすすめレシピ教えて下さいって人が
自力でレシピ完成させるわけないだろw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 14:26:05.38 ID:Ny7jfr2c.net
>>468
>油の量は同じだから別にヘルシーって訳でも
ええっ高い油わざわざ買うような人は油の「品質」を気にしてるんだと思ってた・・・なんか意外

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 14:42:17.86 ID:kkn07O/h.net
バターより植物油の方がコレステロール低かったりヘルシーではあるけどね
カロリーだけで語れるもんじゃない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:49:21.54 ID:AqtH9sTe.net
でも植物油よりはバターの方がおいしいんだよな…

バクバクアホみたいに食べずに、適量食べるならバターでいいや

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:04:18.77 ID:kGqQltPe.net
まぁその辺は好みだな
オーソドックスなバタークッキーも好きだけど、
植物油のなかしましほ的なざっくりしたクッキーも好きだ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:23:03.93 ID:ny2MvFl7.net
卵、油、ごま、バターとか脂質0クッキーって作るの無理なんかなー
レシピ見てると、ヘルシーって言いながら、ごま大量とか
ごまの脂質とカロリー考えたらありえんっての結構見かけて唖然とした

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:42:18.23 ID:DKGS4nhv.net
ごまは健康にいいからね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:02:10.30 ID:B/Fgkq9z.net
油減らすとパッサパサのできるからね。
カンパンできる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:05:00.77 ID:PuTgozHF.net
>>485
油脂は減らせば減らす程固くなってく
油脂ゼロだとガリッガリのかった〜〜〜〜い瓦みたいなクッキーになるんじゃね?w

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:07:25.05 ID:PuTgozHF.net
あ、>>485は卵もダメなのか

これ卵使うけど、油脂は不使用
http://www.wagasiya.net/recipe/kawarasenbei.html

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:47:11.96 ID:6wMSKTGv.net
手作りクッキー初めて作ってみたら感動した
市販のよりめちゃくちゃ美味しい
カロリーは市販のの方が低いだろうと思うけど
手作りがこんなに美味しいとは…手作りって凄いのね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:21:37.64 ID:LAzXfiFA.net
クッキーとかパンとか焼きたては格別だよね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:46:42.82 ID:OTTMkV2Z.net
バッキャロー!
クッキーは冷まさないと食えねえだろうが!!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:14:12.50 ID:wmb32XPc.net
パンも粗熱とった方がウマイ
焼き立てがウマイのはマフィンとかスコーン

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:51:56.63 ID:jFkJZOs8.net
でも手作りってついつい食べ過ぎる…
毎日でも作りたいのにな〜

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:11:12.87 ID:W/FyzGYl.net
作って速攻サランラップで小分けにして
冷凍庫にGO!
これで食いすぎ防げる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:33:43.16 ID:BvR/iFLE.net
え〜、焼きたてをアチアチ言いながら食べるのが美味しいじゃん

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:17:44.03 ID:Fao3PNi9.net
それ焼き立てパンが美味しいって人と同じ感覚じゃね

どっちも冷めたほうが美味いんだけどね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 06:23:32.06 ID:VNzuzwEA.net
パンに関しては焼きたてがうまくてクッキーやケーキに関しては油が落ち着くから冷めてからの方がおいしいと思うな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:53:46.86 ID:Cq8XQJAd.net
クッキー、レシピにもよるけど温度で食感が全然違うよね?
熱いと柔らかくて持ち上げられないし、さくっとしてない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:47:36.24 ID:o1/17J68.net
>>495
荒熱は?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:21:26.89 ID:Rp8vybQS.net
荒熱取らんことにはそもそも柔らかくて持てないからね。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:45:35.77 ID:N7UqfQNQ.net
レシピによって違うだろ
そこまでやわくないのもあるよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:44:41.20 ID:5sriGSma.net
クッキーでスレを検索して来てみたら、ちょうど良い流れ
クッキー作ろうと思ってるんだけど冷ます際に乗せる金網が無いんだ
金網が無くても大丈夫な冷まし方って無いかな?
前はオーブンからクッキングシートごと取り出してクッキーを乗せたまま放っておいたんだよね
時間が経ってから剥がしたんだけど何か他に良い方法があったら、ご教示いただきたいと思って
自分でも【クッキー 金網】で検索してみたんだが、何故かハムスター関連ばっかり引っかかるんだ……

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:43:21.96 ID:UTDrUqEq.net
金網で検索すればそうなるのではw
「ケーキクーラー 代用
クッキー」でいろいろ出るよ
揚げ物の網とか焼き餅用の網、トースターの網とかが代用品としては多い感じ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:23:40.75 ID:gCPVj6Xq.net
「クッキー 網」で画像検索すれば参考画像が見つかるかと

代用品がない場合は100均で網買ってくる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:24:14.30 ID:gCPVj6Xq.net
あ、504と微妙にかぶったw
スマソ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:30:09.65 ID:kmagJZ3o.net
新聞の上にキッチンペーパー敷いて
そこで冷ましてる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 02:09:20.71 ID:jFGsM00N.net
クリスマスにクッキー貰ったけど
すっごいしっっとりしててケーキみたいだった
あんなのどうやったら作れるんだろー
やっぱ市販のにはかなわないなぁ…

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:40:58.84 ID:/6uOFJCS.net
しっとりクッキーのレシピも色々あるからggって作ってみては
因みにどちらのクッキーですか〜?
そんなに美味しいなら食べて参考にしたい!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:55:56.41 ID:HcVIv4LJ.net
私は食べるのも作るのもスノーボールクッキーが好きなんだけど、娘は型抜きクッキーを作りたがる。
抜きやすい型ならいいんだけど、うっかり猫型を買ったせいで毎度苦戦してる。耳や足、尻尾が細すぎて折れたり抜けなかったりするんだよね。
見た目だけで選んじゃいけないね…orz

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:30:42.95 ID:jFGsM00N.net
>>509
作る前から心折れたんだけど頑張って調べて作ってみるね〜ありがと〜
クッキーは名称が分からない!ごめん!
ディズニーのカンカンに入った、クッキー詰め合わせ!みたいなやつ
ココア味の

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:46:05.98 ID:/6uOFJCS.net
>>511
もうちょっと缶の形や絵柄の説明よろ

缶の底に商品名や製造記号が書いてないかな?
ランドやシーの専売商品だと、
記号で製造メーカーがわかるんだよね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:22:27.05 ID:rqNDIOor.net
クッキーとスコーンって何が違うの

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:19:08.51 ID:vR4RtLDf.net
クッキーはカリッサクッとしてて
スコーンはカリッモサッてしてる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:20:46.48 ID:Yl2uM9Io.net
年末に大掃除してたら、無印のお湯に溶いて飲むチャイの粉を発掘。
賞味期限が近すぎたんで、久々にまとめのショートブレッド作った。
砂糖の代わりにチャイの粉。
久々すぎて、うちのオーブンでは何度で何分が程よかったか忘れてて
なのに、オーブンを見張っとくのも忘れてて、けっこうな焼き色付いてしまったorz
切り分ける時ついでにシナモン振った。
なかなかウマーでした。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:22:09.12 ID:Yl2uM9Io.net
あげちゃったごめん

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 10:36:58.47 ID:uZHtMmqy.net
ふぇぇ…まとめ見れないよぉ…

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:37:35.71 ID:l9Al4LT2.net
アイスボックスを作るときに、生地を冷凍庫で寝かす際ラップにくるむのですが、
ラップの代わりになる繰り返し使える便利道具なんてものは有るのでしょうか?
いつも大量に何度も作っているので、洗って繰り返し使える物が有れば嬉しいのですが‥‥

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:08:22.83 ID:SoJralP9.net
>>518
ほれ
ttp://item.rakuten.co.jp/asai-tool/yk-0663/

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:43:49.97 ID:l9Al4LT2.net
>>519
早速ありがとう
え、みんなクッキングシート使ってたの?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 06:22:37.03 ID:skRR3atO.net
>>518
そんなに誰にあげてるの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:20:07.92 ID:DPOf3Bdn.net
アイスボックスクッキーって模様がきれいに作れずに悲惨な出来になった思い出しかない
難易度低いって言うけど、きれいに作ろうと思ったらかなり難しくないか?
見栄え無視で味のみが判定基準なら難易度低いけどさ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:28:31.69 ID:JM61qWYU.net
>>522
アイスボックスクッキー=模様ではない
そして雑談はこちら

◆雑談スレ◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171112538/

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 16:08:32.08 ID:dMGMq/yw.net
過疎ってんだしそのくらいの雑談スレチってわけでもなくね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:12:29.21 ID:7KzsKBh9.net
そして過疎る

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:32:00.49 ID:5KlBUbR2.net
油が残り少なかったので、マヨネーズを代わりに入れて焼いてみた
焼けていく内に部屋中にマヨの匂いが充満してきて不安になったけど
出来上がりはサクサク、レモン果汁を入れたせいかマヨの味はなかった

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:40:44.14 ID:OJjg06v3.net
クッキーのレシピって、同じようなものでも
レシピによって配合がまちまちで、なんかすごく不信感を抱いてしまう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 06:06:17.08 ID:uHsAUhr/.net
アイスボックスに全卵はアカン
生地が緩くなりすぎて整形出来ない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:47:51.42 ID:zinDOzgA.net
http://cookpad.com/recipe/2056224
このクッキー美味しかった
面倒くさいから全部フープロでガーっとやっちゃったし
バニラビーンズはバニラオイルで代用しちゃったので
正しく再現できてないかもしれないけど
バターも甘さもほどほどで素朴な感じで美味しい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:53:01.97 ID:zinDOzgA.net
↑元レシピはかなり大量なので半分で作ったほうがいいと思います

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:27:07.99 ID:CxsBlW7m.net
生地を作って冷蔵庫に入れておくのは何日が限界?
日曜に生地を作って木曜に焼くのは無理?
シンプルな型抜きクッキーなんだけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:54:35.65 ID:Z1cqzTMk.net
>>531
http://cookpad.com/questions/266

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:05:56.70 ID:CxsBlW7m.net
>>532
とん

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:23:49.93 ID:Dl8Grh5R.net
ぼーっとしてしまい、全部焦げてた 全部捨てた 初めて失敗した 虚しい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 08:16:13.21 ID:CiiKJISe.net
バターたっぷり、厚焼きで風味が良いのも好きだけど薄く焼いて少し焼き過ぎくらいのクッキー食べたい
あれは手作りならではだよなー

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:15:06.08 ID:0cLQcqKW.net
油脂少なめの薄いガリガリクッキー好きだー!
ナッツやオートミールが入ったザクザクしたのも好きだーーー!

ようするに歯応えのあるのが好きなのかそうか…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:19:59.02 ID:jw4x6AOZ.net
初めてビスコッティを作ってみたら、その簡単さ&美味しさにハマった!
おすすめの具&味があったら教えてください!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 16:03:03.42 ID:58L1OFM5.net
これだね。http://www.nhk.or.jp/drama-blog/4030/185430.html

ドロドロって、バター溶かしちゃったんじゃね?
気温も高くなってきたし生地ダレやすい

とりあえず重量で表記してみると、
バター 180g
ブラウンシュガー 55g
バニラエッセンス 小さじ1
小麦粉 200g

こんだけバター入るとこれからの時期は難儀だね〜
もうちょっと作りやすい、クオカのレシピ置いときますよ
http://recipe.cuoca.com/pc/index.php?cmd=rcpd01_pc&id=983

あ、捏ねちゃダメです。絶対。
グルテンできると固くなりまっせ〜

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 16:10:44.63 ID:58L1OFM5.net
おっとスマソ
ブラウンシュガーはグラニュー糖と同じっぽ
1カップ=170gなので、1/2カップ=85gかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:12:02.57 ID:cigHJQOz.net
>539
ありがとうございます!
バター、確かに室温でかなりやわらかくなってました。

URL先の写真でもお分かりになるかと思いますが
スコット先生とアンがパンみたいに捏ねまくってました。
パティシエが歴史考証して再現したらしいのですが・・・

固くなる・・・そういえば食べている様子をみると
せんべい?って感じでしたね。

あとgありがとうございました。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:55:15.73 ID:GyR1kInY.net
前スレにいきてるまとめサイト残ってたの発見したからおいとくね。
ttp://cookiememo.web.fc2.com/index.html

すごい久しぶりにクッキー焼いたよ〜。
グレーテルレシピ多いと思って、半量で作ったけどそれでも多かった。
ステラより小さめで、ミスター伊藤とかムーンライトよりは大きいサイズが30枚焼けた。
混ぜ込みは50%にして、チョコチップ、ミックスゼリー、レモンピール、シリアルなんかを入れてみた。
シリアル入れるの初めてで、厚みがでるから生焼けしないか心配だったけど大丈夫だったよ。
1人で食いきれるかな・・・。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:43:48.53 ID:EymGJdYw.net
クリームチーズが余ってたからクッキーにした!いま冷まし中!わくわくー!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:10:45.14 ID:0tQj+sxi.net
>>541
おおお!!!!ありがとうありがとう愛してる552が幸せになりますように

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:42:41.18 ID:+vA9I/8K.net
以前ここだったか忘れたけど
小麦粉、全粒粉、メープルシロップ、オリーブオイルで作るクッキーが美味しかった
黒ゴマ入れたりはったい粉も混ぜたりすると美味
バターやベーキングパウダーなしでもいけるんだなと感心

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:43:17.51 ID:3fMZjwQ8.net
ほぼ日レシピじゃね?
なかしましほのスマイルクッキー的な〜

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:53:16.22 ID:11F4tH89.net
念願のオーブンレンジが届いた
今までフライパンで作ってたけど、これで大量に普通のクッキーが作れる!
早速今から作ろうかな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:17:28.47 ID:4RxNa3ur.net
めんどくさくてずっと作らずにいたエッグヨーククッキーを作ってみた

…まあ、美味しいっちゃ美味しいんだけど手間考えると普通のクッキーでいいなとおもた
ゆで卵の卵黄が卵くさいからなのかレモン皮とバニラビーンズもごく少量ずつ足すレシピだから
卵らしさが薄れててそこもちょっと残念
ただ、さっくり感がかなりアップして軽やかな食べ心地なのは良い
コーンスターチでさくほろ感を出した時みたいな食感になってる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:46:42.99 ID:cAbWmJkx.net
そこでだ、もう一週間だけ待っててくれないか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:57:18.65 ID:BgoyTjCc.net
魔理沙とアリスのクッキー☆kiss

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:01:23.50 ID:BgoyTjCc.net
Y
M
N
 











児 


沼 


便

 











淫夢営業

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:07:03.51 ID:YXdFtuzw.net
これ以上ひとを傷つけないでください!
このスレでやってる非人道的な特定行為はやめてください!

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:36:48.69 ID:FIBigRCc.net
お邪魔するわよ〜

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:20:07.59 ID:T7ktSie7.net
クッキーのお供には是非とも雪印ミルクコーヒーをお選びください

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:37:02.59 ID:koE+/4cM.net
雪印ミルクコーヒーを毎日飲んでたら肌が若返ったとご近所で評判です

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:07:55.92 ID:N3EhXbW/.net
http://i.imgur.com/YYEknVF.jpg
雪印のゆきこたんという企画に応募したやみんという声優は露出が大好きな生主です、是非生放送を見て褒めてあげてください。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:42:05.68 ID:Z9CDRz69.net
>>555
先輩!?何してんすか!やめて下さいよ!

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:35:56.64 ID:dC4gY6Gq.net
>>556
お前のクッキーが好きだったんだよ!

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:21:59.32 ID:xv6Uwauy.net
>>556-558
二人は幸せなお茶会をして終了

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:31:19.77 ID:ctbV9R3L.net
ノンオイルフライヤーかってクッキー焼いてみようと思うんだけどやってみた人いる?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:38:35.69 ID:FRdGX/aa.net
コンベクションオーブンでいいだろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:02:02.46 ID:3AdDtCyv.net
わざわざ買ってまでなぜやる?
クッキーは元々揚げ物でもないのに

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:37:37.53 ID:kRbOpTNg.net
薄く伸ばした生地に包丁で切り込み線を入れる際
生地が包丁にくっついて形が崩れてしまうのですが
綺麗に切り込みを入れるにはどうしたらいいでしょうか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:23:01.23 ID:D87FCQY4.net
100均のピザカッターを使ってる。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:35:20.10 ID:veZ3RR0h.net
卵使うとカリカリ、サクサククッキーになるね。
バターなしでも作れるレシピ本参考にしてたけど
乳製品、卵も使わないなんとかビオティック(たしか鯖とか鰯とか魚の名前
カツオビオティックだったか?)とかいうやつで
今まで卵使ってなかったのが悔やまれる。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:25:05.20 ID:JUu6cGNx.net
マクロビオティック、マクロビなw
卵黄バターたっぷりなどっしり系も卵白のサクサク軽い系もどちらも美味しいよね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:38:23.43 ID:7Taabf0B.net
マグロビオティックww

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:53:33.42 ID:2KxBVZvG.net
>>564ってすごく面白くね?センスを感じるw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:52:48.52 ID:KQraJAFK.net
>>567
もうやめてあげなさい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 11:18:50.72 ID:IAEdf42P.net
卵バター不使用でもサクサクのレシピもあるよ
なかしま氏のスマイルクッキーとか

うっかり練ってしまうとグルテンが出て固くなり、カリカリになるから
カリカリとサクサクは同居しないと思うよ〜

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:09:04.48 ID:a3pSBjmf.net
自分で作るようになって分かったけど、砂糖<油脂より油脂<砂糖の方が好みだった

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 04:21:51.26 ID:O/b9gb2t.net
最近ハマッてるけど作るたびに食感が違う
ベーキングパウダーを入れない方が安定しそうだな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:48:45.98 ID:sCZOPfMk.net
バター10g、粉糖20g、卵黄、薄力粉60g、ベーキングパウダー2g
ぼりぼりだったw
おいしかったけど
ベーキングパウダーっていつも適当にいれてるけどどれぐらいが適量なんだ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:25:58.66 ID:W2tK4hSx.net
クッキーにベーキングパウダー入れたことない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:11:48.91 ID:Z45GR9KE.net
私もスコーンやケーキ類にしかBP入れないな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 14:51:47.11 ID:weDGN5pl.net
生クリームぶんぶん振ってバター作ってみたものの
何に使おうか迷ってとりあえず無難で違いのわかりそうなクッキーにした

やべえ美味すぎる
なんかたまらないいい匂いするし

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:14:46.34 ID:/ONq6SEh.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61akBbGg1DL._SL1200_.jpg
北海道小さい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:56:04.33 ID:8A5TAfsV.net
ケーキばっかりでクッキー作ること殆どないんだけど、
下の質問のベストアンサーに選ばれた回答の比率で今日挑戦してみる

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6583991.html

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:19:03.71 ID:nyGzeeeL.net
>>577
甘いタルト生地の基本だか黄金だかの割合らしいね
私もよく作るけど、サクサクで美味しいよ
個人的には砂糖は85%くらいに控えた方が好みです

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:45:59.42 ID:8A5TAfsV.net
>>578
おぉ!やっぱり黄金比に間違いなさそう
作って食べるのがたのしみだ〜
あと「卵:砂糖:バター:小麦粉=1個:100g:100g:200g」も黄金比らしいので良ければ試してみて下さい
私の理想の焼き上がりはたまたま見つけた↓なんだけど、とりあえず0・1・2・3でやってみる!

http://cookpad.com/recipe/341546

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:17:19.20 ID:GOlPLpXG.net
スノーボール作ると空洞や裏側がスカスカ、穴があくのは練り込みが足りないのでしょうか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:47:14.43 ID:UyrVIIZP.net
あなたもネットで告発しませんか?

ビッ苦カメラ札幌店 佐藤伸弦 暴行事件

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:05:24.06 ID:SUtSBiYn.net
0・1・2・3で作ってみた結果、まず生地がゆるくて型抜きに苦労した
冷凍してほぼカチカチになった状態でようやくまともに抜けるようになった
抜き終わって余った生地を丸めて平らにしてまた冷凍し直しての作業で時間取られた
焼いてる最中はそんなに生地がだれることもなく焼き上がりはいい感じ
味は無塩バターを使ったせいか、素朴すぎてなにか物足りなさを感じた
食感はサクホロ系で、サクサクサクサクしたクッキーが好きな人には合わないかな?
まあ美味しかったことは美味しかったけど、私的に黄金比率クッキーとまではいかなかった

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:10:42.87 ID:SUtSBiYn.net
で、今から4時間ほど前にクックパッドの方の材料と分量で生地を作ったんだけど、
こちらは非常に扱いやすそうな生地になった
倍量で作り本来ならMサイズの卵を2個入れるはずが、LLサイズしかなかったのでまたゆるくなるのを恐れて1個だけにした
多分これがいけなかったと思うんだけど、混ぜても混ぜてもボロボロのままで生地がまとまらず、
少しだけ生クリーム足したらキレイにまとまり、冷やすのも打ち粉もいらないんじゃないかと思うほどの生地に仕上がった
バレンタイン用に作った生地だから当日まで焼き上がりや味はまだ分からないけど、
今回は有塩バターを使ったこともあってボールにこびり付いた残り生地をそのまま食べてみたら理想の味がしたので期待大

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:56:10.91 ID:ugHrdVx2.net
まとめのムーンライト風を作りたけど手順が載ってないのでアドバイスください

マーガリン練る、マヨネーズみたいになったら玉子入れて練る、牛乳入れて練る、粉入れてさっくり混ぜる、でいいのかな
形成や焼き時間もなにか教えていただけると嬉しいです

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:53:07.92 ID:ugHrdVx2.net
>>584ですが色々調べてすごく気に入るものが出来たのと自己解決したので取り下げます

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 02:25:16.43 ID:MGpBnmtM.net
それを教えてほしいw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:40:06.41 ID:/3n/nDL1.net
クッキーの型を買おうと思うのですが、何か買うときに気をつける点やおすすめのメーカーなどあれば教えて欲しいです。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:36:02.18 ID:Yi0PxOEx.net
100均のを買うときはゆがみやくっついてない部分がないかよく見て選ぶこと
複雑な形だと押したとき浮き上がってて一箇所だけ抜けないなんてことも
あとは気に入った型を買いなされ

グレーテルのかまどのスヌーピーのチョコチップクッキー美味しい〜

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:55:44.89 ID:/3n/nDL1.net
>>588
レスありがとう
ネットで同じ形のやつが何個かセットになってるやつを検討してたのですが、あんまり安いと歪んでて抜けないとかもありそうで不安になってきました
もう少し考えてみます!

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:39:15.36 ID:Yi0PxOEx.net
>>589
なんか不安にさせてしまったけど100均のじゃなかったら大丈夫だと思うよー
ごめんね
最近はアルミ板を細く切ったのまげて自作してるわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:21:18.65 ID:en0YK/oC.net
クッキーって○枚ではなく○個なんですね。
スレタイ見て初めて知ったわ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:40:19.25 ID:p/pTvhIa.net
好きに数えたらええがな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:24:41.03 ID:ITlRVgR4.net
ボール状なら個になって棒状だったら本にもなるからひっくるめて個なんだろうね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:02:47.29 ID:ysl9czaf.net
最近はリリエンベルグのレシピ本のクッキーで落ち着いてるな
だけどバター使う量が多くて、幼児と食べるウチの家庭にはちょっと勿体無く感じてきた

がちまい家のレシピから新しく掘り出してみようかな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:17:17.63 ID:qfkptGlz.net
ポリ袋に卵と砂糖とオリーブオイルと小麦粉を適当に入れて揉んで棒っぽくして冷凍。
切って魚焼きグリルで弱火片面10分ずつ焼く。
もはやクッキーではないかもしれないけど、ビスコッティのような食感で美味しい。
ズボラにはこれが限界…

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:33:25.15 ID:ZjoxyvQX.net
アーモンドチュイルの生地にオールブラン混ぜて作ったらおいしかった
天板に広げて焼いてからカットしたららくちん

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:53:45.55 ID:fXQIgLkb.net
>>595
なかしましほさんやってみてほしいなぁ
コツ覚えちゃえば予熱時間に作れる位めっちゃ早いから
その辺にある材料でアレンジ効くし
何より作り方というか手際だけでこんなに食感変わるのかって驚く
今と同じ材料でも、カリカリかったいのじゃなくてサクホロにできるよ
黒ごまスティックはネットにもレシピあるし
成形全く手間なし、スティック状じゃなくてもごまなしでもいいから
試してみるといいよ
あまりこねずに触らずに、まとまってりゃまだらでもGOする位が生地が詰まらなくてサクサクになる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:34:43.10 ID:4ydbq8lo.net
なかしましほさんのクッキーの本、図書館で借りようと思ったら
軒並み予約が数十件以上で笑ったw
人気なんだねえ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:33:49.77 ID:+9t0wgXz.net
はいよ
http://www.1101.com/foodmood/2012-05-10.html

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:46:52.74 ID:tWLZclkE.net
スマイルビスケットうまく作れるようになったら
他のクッキーももっとうまく作れるようになったな
今まで結構固くしがちな行為してたもんで

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:45:48.22 ID:O81dYHaR.net
以前ここで見たクッキーをまた作りたいなと久々に来ました
つい2、3年前の事のように思ってたのにこんな昔のレシピだったとは
中途半端にあまったスキムミルクの消費にお勧め。優しい味です

503: 2009/04/05(日)16:00 ID:hLocex5R
>>498
ミルキーで(゚д゚)ウマーに惹かれて、家にあるもので挑戦。

薄力粉 200g
BP 小さじ1
マーガリン 70g→バター70gに置き換え
三温糖 60g→三温糖30gと上白糖30gに置き換え
卵 1個→M玉1個で50g
スキムミルク 20g
バニラエッセンス少々

バターと砂糖をクリーム状になるまですり混ぜ。
卵入れたら分離しないように根気よく混ぜる。
なめらかに混ざったらスキムミルクとバニラエッセンス投入して混ぜる。
薄力粉とBPをあわせて2回ふるったものを投入してざっくり混ぜてまとめる。
ちょっとべたつく生地に仕上がったので棒状にして冷凍。
3〜5mm幅にカットして170度のオーブンで14分。

…という方法で作ってみました。
まさにミルキーで(゚д゚)ウマーでした。

スキムミルクってパン作りにしか使わないから持て余してたけど、
いいレシピ教えてもらえてよかった!
ありがとう!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:15:45.01 ID:9iD9BYBs.net
スキムミルクは安い植物性ホイップに入れて泡立てるとウマーですお
ジャンクなミルキー味がお好きな方は是非
スレチでスマソ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:52:39.17 ID:BuSZmlLa.net
>>602
不味そう

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:11:23.43 ID:6aIKWhHs.net
粉を入れてから、結局どれくらい混ぜればいいのかわならない…
どんな状態になればオッケーみたいな目安があれば教えてください…

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 01:48:59.10 ID:89nSgiAa.net
>>604
どんなクッキー?

まとまればオッケー
ただし極力無駄なく最低限かつ最大効率で
まとめるって感じ
スポンジケーキ作るのに粉入れてから練るように混ぜないでしょ
クッキーもその位の気持ちで

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:17:23.88 ID:rP2gc6p7.net
スポンジは艶が出るまで結構混ぜまくる
基本的にクッキーとは混ぜ方など全然違うと思われ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:46:23.05 ID:uHleXhDo.net
>>601
これ適当(分量はそのままでフードプロセッサー使用)に作ったらあんまり美味しくなかった…ホットケーキミックスで作ったようなクッキーになったからもう1回リベンジしたいわ
当たり前だけどフードプロセッサー向きレシピじゃない時は工夫しないといけないんだね

フードプロセッサー向きでおすすめクッキーレシピありますか?
私のおすすめは個人ブログのレシピだから貼っていいか分からないので、名前だけ『nicoクッキー 2011』がサクサク美味しかったです

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:56:06.83 ID:rP2gc6p7.net
>>607
>>599に貼ってあるスマイルクッキー
サブラージュはフープロでおk
「いちばん伸ばし」は超さっくさく

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 10:55:20.98 ID:+M8X+34g.net
一番のばしと二〜三番目でそんなに何が違うってんだよ

と思ってたらほんとに固くなってくから
型抜きするのやめて
切り目いれるだけの天板クッキーばかりになったw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 11:10:40.91 ID:b1kr3bUE.net
まぁお腹に入れば形なんてどうでもいいしなw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 15:35:02.94 ID:LNiy14mG.net
>>607
バターと切り混ぜるタイプなら大丈夫なんじゃない?
ルミさんレシピはフープロのが結構あった記憶がある

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 16:06:29.30 ID:+M8X+34g.net
>>610
それもあるけどw切ってもそんな不恰好じゃないしな
そんなにかわいい型もなければかわいい顔描いたりの絵心もないから
スティック型やショートブレッド型に切るの好き

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:34:41.80 ID:DL7YXJmS.net
>>605
ごくごく普通のクッキーかな〜
昔は、粉がまだ見えるくらいで止める!あとは手でまとめる!って思ってたけど
いやいや、粉とバターが均一に混ざってないといけないのでは?と思うようになって、混ぜすぎてたのかもしれない

スポンジケーキは作らないけど、パウンドはわりと作るから
パウンドの混ぜかたの気持ちでいたのは確かだけど、また違うんだね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:03:21.95 ID:mLUNZZd+.net
>>611
>バターと切り混ぜるタイプ

「サブラージュ」と言いますお

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:15:45.58 ID:mLUNZZd+.net
>>613
普通のクッキーってw 説明になっとらんがなw
バターを練るタイプか、サブラージュするものか、
切り分けるタイプか、型で抜くタイプか、はたまた絞り出しか、
生地の塩梅で粉の混ぜ方はかなり違ってくる
まぁちゃんとしたプロのレシピを参考にすれば書いてあるから、それを見るのが一番
ルミさんとかおすすめ
クックパッドとか素人レシピはそういう肝心なところが抜けてる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:44:45.93 ID:T74Scy+I.net
順番は色々だけど
ルミさんもしほさんもそうだけど
最後は混ぜすぎないってのは大事だよね
空気を含んだまま、ってイメージを
意識したらいいんじゃないかね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:56:29.85 ID:xIbroicx.net
>>615
すまんwやわらかくしたバターと砂糖を混ぜて、卵は入れたり入れなかったり、
んで最後に小麦粉を入れるやつだよ
だいたい砂糖が1バターが2小麦粉が3の割合で型抜き、面倒な日は適当に切ることもあるな
プロの本、写真が小さくて、状態がどうなってるかわからなくて…文字から読み取れるように頑張るよ

>>616
空気を含んだまま!?だめだわからない…ひとかたまりにしないとだめだよね?
空気を含んだまま…あ、空気を含んだままのところでストップして
それからまとめたらいいってことかな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 04:10:06.68 ID:bogNSrca.net
>>617
何でもネットで済まそうとしないで単発のレッスンにでもいけば?
小嶋本も混ぜ方にうるさいけれど

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 14:48:50.99 ID:J6eJZMBs.net
>>617
バターを練って粉混ぜるやり方でもレシピによりけりだよー
例えばちゃんとしたプロのレシピだと
「粉気がなくなってから◯回混ぜる」とか「ゴムベラでしっかりすり混ぜる」とか「練らないようにさっくり混ぜる」とか色々

小嶋ルミさんの「おいしい!生地」の本にクッキーのレシピ三種類載ってるけど全部混ぜ方の表現が違う
材料も計量も作り方もこのレシピに忠実にやれば、素人っぽくなくて感激するほどおいしくできるからほんとにオススメ
その様子だと忠実に作るのは苦手な方かもしれないけどw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:43:54.23 ID:mLUNZZd+.net
>>617
そこまでアバウトなレシピなら混ぜ方も適当でいんじゃね
何で混ぜ方にだけこだわってるのかわからん
自分が満足して美味しく出来てるならそれでおk
満足できてないなら、根本のレシピから変えるが吉ですよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:06:11.72 ID:1KvNXv8h.net
ククパのレシピ参考にして、おからパウダー、水、白あん、バター混ぜて焼いたら、
初めておからのみのクッキーでさくさくにできた
おからパウダーが微細粉のやつだったおかげかもしれないけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 00:48:14.33 ID:cCn1fOie.net
白餡とかいう単なる炭水化物入ってますやん

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:02:44.85 ID:Tm9cl50A.net
>>621
話がかみ合わない感がひしひしとするので
おからはおからスレに書いたほうがいいと思う。

おからでパンとケーキ&おからスイーツ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1347525632/

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:29:44.55 ID:XP3uiadU.net
>>623
ごめん、クッキーだしと思ってこっちのスレに書いちゃった。
誘導ありがとう

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:39:24.42 ID:LqaqYVjB.net
白あん入りだとカントリーマアム系になりそうなのに意外だな
おから系はしっかり水分がとんでれば支障ないけど

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:49:50.21 ID:+PHG+QkJ.net
白餡は炭水化物、おからはタンパク質だからじゃない?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:39:13.82 ID:1rlHk5Mq.net
クッキー作る時の小麦粉って常温ですか?冷蔵庫で保管しているものだと良くないですか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 09:56:33.64 ID:SZSS8U8B.net
大丈夫だよ
バターがとけださないように作る
タルト生地やスコーンなんて
小麦粉冷やすくらいだし

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 11:41:53.96 ID:9oiZp5tP.net
>>628
ありがとう。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 17:08:02.44 ID:LI89lmW9.net
☆材料☆
・薄力粉 110g
・片栗粉 20g
・塩 ひとつまみ
・メープルシロップ 50g
・サラダ油 30g

これで作った場合、どんな食感のクッキーになりますか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:45:09.79 ID:uyVpwMqx.net
カリカリ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 04:31:59.84 ID:Dbo3zsPf.net
>>630
つくってみれば?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 12:00:28.66 ID:P3X62atp.net
>>630
なかしましほのスマイルビスケの材料を微妙にいじった感じだね
片栗粉が入る分、食感は微妙に変わりそうだけど
それよりも手順書いてないし、どう作るかで食感はかなり変わってくるよ
まぁ作ってみるのがいんじゃね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:18:41.53 ID:K2bVIrhB.net
コーンスターチじゃなくて片栗粉って珍しいね

アイシングクッキーを作ろうと思ったんだが
ベースのクッキーの配合が本によって全く違って驚いた
まぁ型抜きクッキーだから、小麦粉多目でバター少な目は共通なんだけど
砂糖の量ってあんなに違っても同じ製法のクッキーの場合は
それほど食感に差はでないんだろうか悩む

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:27:04.25 ID:EP8RHDj9.net
クッキーを生まれて初めて作ろうと思ってます。
どのレシピがお勧めですか?
たくさんありすぎてわかりません。決め手にかける、って感じです

バターも高くてあんまり買えないし。。
みなさんのこれだ!っていうレシピを教えてください。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:35:03.18 ID:h96bkff+.net
基本のお菓子の本を図書館で借りるか何かしてまずはそれで作れ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 17:39:16.77 ID:AfUCcNNB.net
>>635
「はじめてでもおいしく作れる! ケーキとクッキー」
っていう本、詳しくて初心者向けでオススメ
クッキーのレシピも何種類も載ってるよ
多分ネットで見られるレシピで探したいんだろうけど、初めてなら本見るのがいいよ

あとバターは少なくしたりマーガリンなどで代用するとすごくマズくなるよ
きっちり計量してレシピに忠実に作るのが美味しく作るコツ

どうしてもなら、ネットにあるレシピでオススメはこの二つ

http://recipe.cuoca.com/pc/index.php?cmd=rcpd01_pc&id=2821

http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1630003670/

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:14:28.67 ID:9D3IlaMh.net
この時間だけど甘いの食べたい…食べたすぎる
クッキー作りたいけど、レシピ本一式貸してるから作れない私に何かオススメのクッキーレシピ教えてくれ…

ドロップかアイスボックスかの手軽なレシピ希望。
月一のモノまじ無くなれ…

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:17:44.87 ID:9D3IlaMh.net
ごめん、ちなみにレシピには、あまりアレンジャーではなく忠実派なんだけど
型抜き生地って柔らかめな感じだと思うけど、アイスボックスのように棒にして焼いてもいいの?
上のレシピで作ってみよかな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:46:46.11 ID:V4+MixRF.net
食べ物のスレでいちいち生理の話しないでほしい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 03:25:01.57 ID:jXZ0a7o4.net
型抜きをアイスボックスにしても全く問題なし

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 07:34:19.76 ID:2fQQVyK1.net
>>640
一応はぼやかしてんだから、ズバリ言うなよ空気読め

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:54:32.47 ID:jKi88atd.net
>>642
まず話に出すな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 12:53:05.82 ID:Lw/d8jRj.net
クッキーなんか数度作ったら覚えるし
ネットにいくらでもレシピあるし
深夜にどか食いするようなどうでもいいもののくせに
いちいち指定細かくクレクレ、
さらには不愉快な蛇足垂れ流すような
空気読めない汚菓子婆になんて
誰もまともにレスする気しないよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 13:17:40.72 ID:YIbNtFou.net
>>638
>>644
てか、レシピ一式貸してる人に、返してって言うか
クッキーのとこだけスクショお願いするほうが速いよね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 16:26:01.23 ID:Nua1I6TW.net
まあ夜にカショるならコンビニでもいけばいいのに

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 18:47:12.22 ID:RuM6lRzu.net
>>638
きもい
まとめ嫁

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:46:51.10 ID:RtgUPpWX.net
月一に夜中に甘い物を食べたくなるのってそんなに駄目?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:03:22.21 ID:Lw/d8jRj.net
そんな自分語りまで専門板に書きたいかね
チラ裏に書きなよ

てか深夜の爆食用にと聞いて
おすすめレシピ教える気になれる?
ホットケーキミックスとサラダ油の焼くまで5分のククパレシピでいんじゃない?て感じ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:08:11.06 ID:qV2S/0Pn.net
スルーすりゃいいじゃんわざわざ数行打つ暇あるなら構えばいいし
gdgdしてるほど時間の無駄

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:25:57.09 ID:MGfGMwny.net
>>649
だいぶイラついてるけど生理?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 22:06:53.98 ID:Ony3PCU/.net
キモッ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 04:15:04.88 ID:FYaGKtBm.net
クッキー生地を転がしながら伸ばして円柱状にするのがド下手なんだけど
うまくきれいに均一な太さにするコツってある?

いつもいびつになって寝かして切った時に大きさがまばらでくやしい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 09:57:33.74 ID:2oG3PUMQ.net
>>653
だいたい形整えて、冷凍庫に30分ほど入れて生地表面を固くしてからコロコロ転がすとそこそこ綺麗にできたよ
あとラップの芯使う方法
「アイスボックスクッキー ラップの芯」でググって

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 00:17:00.16 ID:Pre5IUvX.net
>>653
クリアファイルを使って丸めてみて。
簡単でお勧めです。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:57:49.23 ID:wOm6Pkjy.net
>651
いいえ、更年期です。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 17:43:39.97 ID:oK5wJx1G.net
>>656
更年期障害に悩む奥様 37 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1435101634/
更年期ババアうざい [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1425622699/

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:57:26.65 ID:/EUTQPvV.net
最近クッキー作りに目覚めて練習しています
100均のはかりを止めてデジタルのものにしたら、焼き上がりの見た目がすごく改善した
ただ、まだ微妙に表面に細かい穴?ができてつるーんとした表面にならない
お菓子作りは難しいなあー私の技術が拙いのが大きいんだろうけどw頑張ろう!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 07:34:08.93 ID:4iuHJjdk.net
>>658
ちゃんとふるってないんじゃないの

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:36:00.50 ID:VK+MZXfg.net
>>659
ふるいが原因なのかな?
既にふるったものを入れるわけじゃなく、ふるいながら入れてるし、それが悪いんだろうか
次は気をつけてみます。ありがとう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:36:59.94 ID:tfUrkF6v.net
ひさしぶりにつくろうと思ったら
どこにもバター売ってない。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:57:35.36 ID:HhWkr1wh.net
>>660
粉類はBPもアーモンドプードルも使うなら全て混ぜて2回ふるってみ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:07:18.39 ID:JLZey7my.net
冷蔵庫で5時間寝かせたアイスボックス生地が切るとボロボロになるのは包丁のせいかな・・・・

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:16:09.74 ID:iiNUAG+N.net
普通の包丁で切りづらい生地のときはブレッドナイフで切ってる

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 11:00:15.75 ID:3VAmG5I7.net
いつも冷凍してからちょっと出しといて包丁で切ってる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 13:59:57.80 ID:JLZey7my.net
お二人様ありがとう

やってみます!

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:24:27.95 ID:F5htPBpw.net
まとめにある、砂糖バター薄力粉の比率が1:2:3になる分量で作ると
焼き上がりがダラァ〜っと広がらない?星形がお花みたいになる
この比率で問題なく焼けたことも何度もあると思うんだけど
なんかミスしてるんだろうな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 10:16:00.18 ID:mrTeEX6q.net
>>667
焼き上がりが広がるのはオーブンのせいもあるんじゃない?
予熱が低いと最初にダレる

例えばオーブンレンジのオーブン機能だと、設定温度180度にしてても140度くらいにしかなってなかったりするから、オーブン温度計使って、焼く温度よりプラス30度〜50度くらいに予熱して5分ほど何も入れずに運転させておく

で、シートの上に乗せて冷蔵庫で冷やしておいた生地を天板にのせて素早く入れたらダレにくいよ

あと使い捨てのクッキングシートでも、あんまりツルッツルテッカテカのは広がりやすい
ツルツル感が控えめなものか、何度も使えるオーブンシート(製菓材料店に売ってるやつ)は広がりにくい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:00:37.55 ID:jnjKy4F0.net
ツルツルタイプ⇒リード
スベスベタイプ⇒クックパー

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:21:26.68 ID:MQovinJ0.net
製菓店のオーブンシートは安くていいよね。ただ仕舞う場所に困る。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:26:59.32 ID:CA0uE31j.net
>>669
えっと…
ツルツルとスベスベの差がわかりにくいんだけどw
ツルツルはスベスベよりテカテカってこと?あれ?更に不可解

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 18:36:28.21 ID:tSD+dldw.net
>>671
そう、ツヤがある感じなのが前者。後者はサラサラしてる。
PBとかの安価なタイプもクックパーと同じタイプが多い気がする。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 23:08:14.31 ID:TzwHPb5m.net
アイシングクッキーを作るのに、固くて割れにくいクッキーのレシピを探しています。
普段は粉は小麦粉のみなんですが、他に混ぜたら良い物、工程などありましたら教えて下さい

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 01:20:58.90 ID:1AR7zckB.net
バターを減らして少し水分足して更に練ると硬ーくなる

675 :674:2015/10/10(土) 12:47:16.36 ID:SxPzHcnO.net
>>674
ありがとう!やってみます!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 01:59:21.34 ID:2XYKa3XR.net
そんな大失敗クッキーをわざわざ作ろうなんて奇特な人だ…

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 07:55:20.25 ID:wDoHDSa9.net
普通にビスケットでよくない?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 05:03:33.53 ID:sb2TpeNr.net
ポルボローネにハマって2度作ってみたもののなんか焦げっぽい味がする。小麦粉炒め過ぎなのかな。見極めが難しい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:58:53.25 ID:DysAOWVm.net
絞り出しのクッキーがだれる原因として庫内の温度があると思うんだけど、鉄板も一緒に入れて温めた方がいいのかな?
ぐぐっても、鉄板を冷蔵庫で冷ます派と一緒に温める派があって迷ってる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 14:29:45.30 ID:fg9KMJD9.net
レシピ書いてくれないと何とも言えないよ
いつもそうなるならレシピ変えてみるとか

今まで絞りだしクッキーでだれたことないなあ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:33:16.65 ID:j7UieqxC.net
バター150g薄力粉170g卵白25g砂糖60g 170度18分(温度計使用)
一度作って完全に溶けたからバター140gでやったらまぁまぁな出来に。少し角が丸みを帯びてる気がするが
理想は角がしっかり立ってる感じ
たぶんレシピ通り150gで作っても溶けないレシピだろうから工夫すれば大丈夫なんだろうかと思って

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 14:57:56.76 ID:YVZrNc1N.net
卵白を泡立てて作るクッキーが毎回ベタベタに潰れて失敗する。
メレンゲは固く角が立つまでしたし粉も入念に混ぜたのに
毎回粘着卵焼きになる原因がわからない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 02:53:26.67 ID:LJYx/dL/.net
粉って小麦粉?
念入りに混ぜたらグルテンでるしそうなるだろうね…

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 06:38:41.67 ID:KKjdFRG6.net
>>683
混ぜすぎってこと?
しっかり混ぜるようにと書かれてたので、ゴムベラを使って混ぜたんだけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 15:22:39.97 ID:M9ucFw/7.net
しっかり混ぜつつさっくり混ぜるんだよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 15:45:41.23 ID:qspHuCA0.net
質問はレシピ詳細書いてこちらへどうぞ〜

◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!40◎●
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1447494539/

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 16:09:00.77 ID:q8kUt96/.net
一番、粉の味や風味が生きるクッキーって何だろう?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:32:00.71 ID:gx6qA7cJ.net
なかしましほのクッキーを癖のない液状油(グレープシードとか)で作ると
粉の風味がよくわかって全粒粉で作るとウマー

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 23:42:19.44 ID:hZ8ec2o0.net
うん、バターや卵使わないクッキーだろうね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 02:32:25.16 ID:2YxKVW0h.net
最近バターたっぷりのサクホロクッキーより油の少ない固焼きクッキーが好みなことに気付いた
菜種油使って薄く伸ばしてじっくり焼いたやつ旨い、周囲のウケは悪いけど…

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 09:29:22.92 ID:cWOog7Do.net
スノーボール系のさくほろ系が一番好きだけど固いのも好きだし
いっそ幼稚園児が作るような不格好で味も微妙なものすら許容範囲
他のお菓子だとそうではないから、多分クッキーという存在が好きなんだろうなぁと思う

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 16:49:34.58 ID:t74LrjM4.net
>>690
なかしましほさんの黒ゴマクッキーお勧め
甘さ控えめで黒ゴマのぷちぷちとカリッとした食感がすごくいいよ!
私もバターたっぷりより固い薄焼きクッキーの方が好きだわ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:25:57.39 ID:9E9Bd49v.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:56:47.61 ID:KDeczUyJ.net
いつも共立食品の粉糖使ってたけど売り切れてたからトップバリュの粉糖でクッキー作ったら不味すぎ…
いつもはしない変な匂いがするし(残った粉糖の匂い嗅いだら同じ匂いがした)澱粉?の味が主張してて大失敗

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 00:25:47.61 ID:G4i89gHA.net
>>694
泣かない系の粉糖はコーンスターチ配合してるの多いよ
純粉糖だと塊できちゃうから他の糖類混ぜてるのもある
パッケージ裏の材料欄確認するのおすすめ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 01:06:53.68 ID:EDGmob3f.net
>>695
次からは純粉糖を考えてみます
いつも使ってた物もコーンスターチ入りだけどこんな澱粉臭がすることは無かったのになぁ
コーンスターチの配合量が多いんだろうか…
たまごボーロみたいな味と何とも言えない独特の匂いがしてショック

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 11:16:31.31 ID:Ku0+hA54.net
貴重な体験談ありがとう
トップバリュは避けるコトにします

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 10:25:59.84 ID:T8ZfJmjF.net
 
               砂糖は殺虫剤ではない。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 03:46:54.65 ID:jfdirmCB.net
市販の安クッキーはなんであんなにマズイんだろう・・・

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 18:41:07.98 ID:MK9YwTxk.net
       【同盟国】   ジャップを3S中毒にし、親米ポチに右翼を演じさせ、自衛隊に殺戮をさせよう。   【占領国】


終戦時の米大統領トルーマン

「猿(日本人)を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放すれば、真実から目を背けさせることができる。」
https://twitter.com/toka iama/status/765657758196637696


ヘルマン・ゲーリング

「国民を戦争に参加させるのは、常に簡単な事だ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、
 平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしてると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」
https://twitter.com/neko_aii/status/765532497778139138


◆「得票0に疑義」と提訴 参院選でJAM組合員
http://www.sankei.com/affairs/news/160809/afr1608090021-n1.html

実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。三宅洋平の得票では、

豊島区ではなんとゼロ票 
               中央区ではゼロ票。
                          江東区ではゼロ票、
                                      荒川区ではゼロ票 
                                                足立区ではゼロ票 
                                                           通常、こんなことは考えられない。

慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 20:46:44.80 ID:4PTNfhYm.net
外国人の靴を舐めて金儲けする日本の政治家と富裕層許せんな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 20:00:59.59 ID:YJdmjm9L.net
ステンシルでクッキー作ろうと思うんだけど、ピンクや赤でいいものないかな?
ストロベリーパウダーは吸湿早くてすぐ使えなくなっちゃう

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 03:01:55.33 ID:YCYzbGO5.net
食用色素使うじゃダメなん?
合成着色料が嫌なら天然系の赤ビート(ピンク)とかベニコウジ(赤)とかも売っとるよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 07:26:48.40 ID:KVPw5OtB.net
米粉100%のクッキー作る時の注意点って何かありますか?
サクサクになるって書いてあるレシピを見ながら作ってるんですが、何回挑戦しても小麦粉で作ったみたいなサクサク感が出せません。
なんかモソモソとか、ポクポクっていう表現がぴったりの食感になってじいます。
やっぱり多少は小麦粉混ぜないとダメなんでしょうか。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 19:33:44.40 ID:7Y2EsrpS.net
クッキーのレシピ本に関する質問です。
クッキー作りに興味が涌きアマゾンでクッキーのレシピ本を探しました。

「菓子工房ルスルスからあなたに。 作り続けたいクッキーの本 ~ていねいに作る48レシピ~」
「さくさくクッキー」
「スタンプみたいなアイスボックスクッキー: 粉・砂糖・バターだけで作る」
「アイシングクッキー レッスンBOOK」
「C.bonbonの予約のとれな?いアイシングクッキー教室: 大人気アイシングクッキー講座?のデコレーションテクニック&最?新デザイン集」

この五冊の購入は決まりましたが、他にお薦めのクッキーレシピ本はありますか?
ザラメクッキーとマシュマロココアクッキーを作ってみたいのでこの二種類のレシピが載った本を希望します。

このスレで質問するのが不適切でしたら、この質問を取り下げてレシピ本スレや超初心者スレで質問し直します。

706 :706:2017/05/16(火) 13:38:27.92 ID:SzrHu6a+.net
>>705で挙げた五冊だけ購入する事にしたので質問を取り下げます。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 03:13:52.47 ID:X47LfHe1.net
ハロウィンだからカボチャとオバケの型抜きクッキー作ろうと思ったけど、何気に難しい。

私はジップロックフリーザーバッグに生地を入れて均等に伸ばしてから大きなバットに入れて寝かせて冷やして、
ハサミで袋の隅を開けて生地を出して抜いてるんだけど、やっぱり難しい。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 04:04:54.69 ID:X47LfHe1.net
続き
コツのようなものがあれば教えてください。
大理石ののし板買いました。大理石の棒も。
あとは型に薄力粉塗して抜いてます。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 13:00:54.06 ID:3f4x5Cco.net
>>708
ハロウィンは過ぎちゃったけど

・型抜きクッキー用レシピをつかう(粉多めで固めな生地)
・生地は冷やす
・型抜きは都度粉つけて綺麗な状態で抜く
・抜いた生地ではなく周りの生地を剥がす
・焼成温度は低め時間は長め

何を難しいと感じてるのかよく分からないけどコツとしてはこのへん

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 13:11:57.80 ID:GGB61Bjt.net
柔らかくしたバターと砂糖を泡立て器でふわふわにするのと
木べらやゴムベラですり混ぜるレシピがあるけど
出来上がりに違いはあるのかな?
型抜きクッキーならどっちの方法がいい?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 02:34:33.00 ID:XZrKENSD.net
>>710
泡立て器でしっかり混ぜた方が気泡が入ってサクサクになるよ、木べらだとちょっともっさりする

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 08:10:20.70 ID:UP3wTw7z.net
紅茶クッキー作りたいけど中国産の紅茶しかない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 14:30:58.61 ID:XiiB5I+S.net
>>712
スーパーでトワイニングのティーバッグのアールグレイでも買って来なさいよ
そんなに高くないから

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 15:24:28.31 ID:L9q4eoj9.net
トワイニングのアールグレイこそ中国産ですやん

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 02:03:58.96 ID:oQJU0TEw.net
>>714
まじでソースは?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 03:44:02.55 ID:VZwq+tjj.net
>>715
横だが
ttp://kataoka-online.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=01246500&vid=&bid=twinings&cat=t02&swrd=
紅茶に限らず茶の最高級は中国産で当然なんだけど知らん人多い上に偏見がなー
知られてない方が高騰しないですむけど日本内だけ風評強くて商社が競争負けるのしんどい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 06:17:50.26 ID:oQJU0TEw.net
>>716
ありがとう
これからも美味しくトワイニング飲むわ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 16:39:29.65 ID:jNjuARdS.net
茶葉は残留農薬が多いから茶葉ごと食べる場合は無農薬くらいネットで調べて買って見たらどうかしら
中国は農薬ガンガン使うし家畜が通った道に積んだ茶葉を置いたり衛生に関しては適当だよ
超高級茶葉は別かもしれないが
製菓用じゃなくてもティーバッグは大体細かいからティーバッグ買えば良い

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 16:45:49.11 ID:xp0IOkHr.net
インド土産に貰った高そうな箱入りの紅茶は小石が混じってたな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 16:58:30.78 ID:ZdkyS1EG.net
本来のアールグレイは中国茶にベルガモットで着香したものだけど
使われる中国茶が安全性云々以前にかなりクセが強いから苦手な人も多い
今は様々な茶葉に着香したアールグレイが売られていて
セイロン・インド・ケニア等の茶葉が使われている商品もあるから
好みのものを選んで買ったらいいと思うよ

うちはスリランカ茶葉のアーマッドのアールグレイTBを使ってる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 19:41:36.56 ID:7OSrHogB.net
カルディで売ってるジャナット?のアールグレイもスリランカ茶葉やね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 17:47:26.82 ID:BCCCrzzS.net
クッキーと言えばバター多めのアイスボックスばかり作ってきたから
型抜きクッキーなんて子供の頃以来作ったことがなかったけど
そんなもんいつでも簡単に作れるわと完ぺきにナメてたら全然上手くいかなかったw
生地作りを最初から勉強し直さないとダメみたい
バター少な目でつなぎ少な目の硬い生地がいいんだね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 15:45:21.27 ID:d6Sw/Y+1.net
型抜きクッキーは、生地を伸す作業が面倒に思えて今まで避けてきたんだけど
生地を冷蔵庫で休ませる時に大きめのポリ袋に入れといて、袋ごと伸すように
したら楽ちんだったので最近はよく作ってる
ガチャポンで出てきたクマとトリの抜き型がイイ仕事してくれるんだわコレが

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 22:19:45.54 ID:1gQFPWxS.net
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
店舗ホームページ
https://goodprice2018.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 10:48:25.76 ID:nV3lOU61.net
リアルな犬と猫のシルエットの抜き型を買ったけど、生地を冷やして型には強力粉をつけたのに
ベタついて型にはまって取れないし脚の細いところはちぎれるし
全然上手くいかなくてクッキー作りが嫌いになりそうです
本に書いてある通りの割合で粉3バター2砂糖1に全卵少しのレシピでしたが
これってバターも卵も多かったのでしょうか
これなら上手くいくし味も美味しいよ!と、おすすめのレシピ晒してくれる方いませんか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 13:40:58.41 ID:nPrlljhK.net
>>725
その配合は型抜き難しいね
タルト生地とかアイスボックス向けで個人的には好きだけど
型抜きで卵入れるなら粉はバターの2倍あたりから
4倍近くあるとビスケット生地になって扱いも楽

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 14:27:17.59 ID:q7+ud04O.net
薄力粉200バター100卵黄1個砂糖80
扱いやすい型抜きの基本配合はこんな感じ
もっと美味しくしたければ粉の2-3割をアーモンドプードルに置き換え、でも扱いやすさは下がる
あとは生地の混ぜ方、のばし方、寝かす時間等で変わる

728 :726:2018/02/15(木) 09:23:58.37 ID:RpksWtWk.net
>>726-727
ありがとうございます!休みの日にやってみます
今度はうまく作りたい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 19:21:14.71 ID:5D2oxWx8.net
複雑な型で抜けにくいところは箸で押してる
粘土抜いて乾燥させたのに棒つけて押し出し棒作ったら
作業が捗るに違いないと思うけど
食べ物以外のものを抜くのに軽く抵抗があるw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 21:00:08.20 ID:eTspYDPm.net
使ったことないけどバネついてて押し出してくれる抜き型って良さそうだな
粘土そのまんまはちょっとwでも、押し出す仕組みとしてはいいね
粘土じゃなくて樹脂の板みたいなのを抜いてみるとかどうだろ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 21:03:49.46 ID:eTspYDPm.net
ワンコの足型の抜き型みたいに肉球部分の跡だけ付けるタイプには使えないな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:53:15.67 ID:M9wuFNzc.net
>>730
バネタイプはあれはあれで洗うのが大変だった
型と模様の跡を付ける部分が分かれてるタイプの型が便利

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 09:10:55.05 ID:Yp2cNrUY.net
昨日型抜きクッキー作ったけどアーモンドプードル使った生地は型から外れやすいと思う
小麦粉だけだと粘るけどアーモンドプードルの粒と脂っ気のおかげで
パラリとした生地になるというか型離れが良くなる感じだね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 22:11:18.10 ID:7/AkOf1c.net
>>727
粉の一割くらいアーモンドプードルに置き換えて作ったら
サクサクしてすごく美味しかったです〜
このレシピで卵黄じゃなくて卵白のみとか全卵を使ったらどんな食感になるのでしょう?
歯ごたえが明らかに変わるものですか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 22:33:21.71 ID:0AMv15s/.net
卵白が入るとカリッと硬くなるよ
あと卵白のみだと卵白独特の匂いがするようになるからそこは好みかな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 07:26:28.78 ID:N/Ww7xXu.net
>>735
カリッとするのもいいですね
卵白のにおいのイメージがよくわからないんで次は全部を半量にして卵白のみで試します

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 15:55:28.16 ID:eC7+qLLR.net
ざっくりいうと卵黄は油分、卵白はタンパク質と水分だから全然性質が違うよね
ラングドシャや絞り出しクッキーみたいなバターが多いレシピだと卵白の方が適度な硬さが出て食感が良くなる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 16:12:58.76 ID:pjPqOdpq.net
卵黄と卵白といえば、卵黄は焼き色もつきやすいよね
逆でいうと卵白のみだと色白に仕上げたいときや長く焼くときに向いてる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 02:06:05.78 ID:pqqHO/S7.net
お菓子作りって化学やなあ!
子供の頃に学校で習ったことよりも
大人になってからの化学は役立つわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 21:05:41.97 ID:es3gn8bK.net
【ハンディキャップ板】 池沼が焼いたパンやクッキーについて(^p^)  
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1508401967/

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 22:01:09.86 ID:DRIx4GK0.net
サクサクと軽いのもいいけどカリッと歯ごたえ出そうと思って
薄力粉の二割くらいを強力粉に代えてみたら
なんか粉っぽいマズいクッキーができてしまったよ…
薄力粉だけのレシピに戻そう

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 20:06:38.22 ID:K7pDxord.net
日清の薄力粉をお使いの方はフラワーではなくバイオレットをお使いですか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 06:15:57.90 ID:33v9ln/m.net
好みにもよるけどクッキーならフラワーでいいと思うしそれ以外使ったことない
食感を軽くしたい時はアーモンドプードル入れてる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 17:13:47.89 ID:8FUpcR5+.net
>>741
全卵のレシピだとカリッとなるよ
好みと違ったらごめんw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 17:34:39.05 ID:XQIA7QlX.net
>>744
ありがとう、全卵でやってみる
強力粉入りは目の詰んだ感じにずっしり固くなって味が良くなかったよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 17:56:45.04 ID:r4se0KSs.net
メレンゲクッキーカリッと美味しく焼けたけど、やっぱり表面に軽く焼色がついちゃう
オーブンの性能的に温度設定が110℃〜だから仕方ないか……
家庭用の機種でメレンゲを白く焼けるようなのはあるのかなぁ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 21:46:15.60 ID:sI9Mq/GC.net
米粉90、バター66(使い終わり)、アーモンドプードル25、大豆粉25、きび砂糖50、全卵1、メープルシロップ少し
アイスボックス薄切り

余熱200、180度のオーブンレンジで20分
焼きすぎた感あるけどサクサクになった
アーモンドプードルだけより大豆粉を入れた方が食べやすく感じた

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 21:50:34.77 ID:sI9Mq/GC.net
アーモンドの酸味を大豆が受け止めてくれる感じかな
前回は焼ききれなかったし

焼ききりはなかじまさんの本で学んだ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 03:58:27.14 ID:jU4uqIKb.net
シルパンが安かったから取り寄せることにした
生地の余計な水分や油分が抜けてサクサクになるらしいから楽しみ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 13:55:29.00 ID:FpbJFS7b.net
アールグレイのティーバッグをひとつバラして中身を生地に混ぜ込んで焼きましたら
焼いてる間に香りはすっかり飛んでっちゃいました
口に含むと紅茶の味わいだけは滲み出してきます
紅茶のクッキーとしては美味しいけれど、アールグレイではない、そんな感じ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 16:58:19.05 ID:6zIDNTt3.net
>>750
アールグレイはそもそもフレーバーティーだから
熱で香りが飛びやすいんじゃないかな
実はダージリンも熱で香りが飛びやすいし、
濃く煮出したりすると苦みが出て美味しくない
自分は試した結果、アッサムかキャンディを濃く煮出したり
ロイヤルミルクティにしたり、ミルで挽いて生地に入れたりしてる

紅茶味って言うのも、結構難しいよね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 05:50:48.77 ID:+rWo6Rg+.net
>>750
紅茶パウダーを使うという手もある

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 22:05:51.27 ID:jS6vmX2o.net
外国風なザクザククッキーはどうやって作るの?
チョコやナッツを入れて、ザクッとした、しっかり甘いやつ。
溶かしバターと重曹がポイント?
BPはわかる、重曹の役目はなんだろう?
良いレシピor本を知っている方いたらお願い

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 22:08:15.36 ID:8nY5CBP8.net
私はアメリカン(?)な柔らかくて甘くてネチョッとしたクッキーを作ってみたい…

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 00:07:01.96 ID:JNMaTI7O.net
重曹は色合いと風味を出すため
特にココア(チョコ)生地は色濃くするのに使ってたと聞いたよー
今はブラックココアとかもあるし、風味重視かね

おすすめできるほど作ったことないのでレシピはごめん
とにかくバターとブラウンシュガーの量が多いくらいしか知らないや

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 09:20:22.55 ID:OYKZrPio.net
>>755
そっか、重曹にはそういう役割があるのですね。

失敗覚悟でチャレンジするしかないかな。
バターやナッツが案外高くて躊躇してる。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 14:22:39.45 ID:5iBMjUJr.net
ステラおばさんのチョコチップクッキー
https://www.auntstella.co.jp/recipe/recipe-11/

グレーテルのかまどのスヌーピーのチョコチップクッキー
https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/02.html
量がすごく多いから半量で作った方がいい

私はステラおばさんの方が好みで何度も作ってる
グレーテルの方も美味しいけど私にはちょっと甘かった
両方ともフチはカリザクで真ん中がちょっとネッチリする感じ
隙間あけて並べないと焼成中に広がってくっつく
焼きたてはやわらかいので網に移動させる前に天板ごとすこし冷まさないと変形するから注意
くっついても柔らかいうちにちぎって形整えてごまかせるw
アメリカンクッキーなだけにアメリカンコーヒーとの相性は抜群だよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 22:00:35.35 ID:pBV3tNFo.net
>>757
ありがとうございます!
永久保存版wですねこれ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 23:21:05.71 ID:Cz+kUlSw.net
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバー入ってます)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう・ω・`

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 02:34:01.88 ID:tXWb/kwf.net
アメリカンなピーナッツバタークッキーって
なかなか売ってないな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 10:44:42.64 ID:UHYtcL1M.net
ぼてっと落として焼いた食感がたまらなく好き

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 22:40:55.89 ID:Hb37ygCg.net
アイスクリーム作った時に余った卵白でアーモンドチュイル作った
サクサクウマー

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:31:40.45 ID:O32XRfi4.net
ココアブールドネージュ焼いた
腕前はご覧の通りのへっぽこだけど味は悪くなかった
やっぱり球体にするって難しいな…

http://imepic.jp/20181123/016110

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 02:14:52.52 ID:3Eh7tHpg.net
>>763
丸めたあと冷凍庫でしばらく冷やしてから低温でじっくり焼くと結構丸くなるよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 13:04:03.22 ID:+79Wgag2.net
フープロで作った方がおいしくできる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 23:08:33.40 ID:yftxR64T.net
ニーマンマーカスの都市伝説レシピで作ったチョコチップクッキーウマー
ただ流石に砂糖とチョコは結構減らした

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 15:08:23.58 ID:WJ672cxf.net
小学校の頃に買ってもらったドラえもんのクッキング絵本に載ってたアイスボックスクッキーが自分の中では鉄板だ
多分初めて自分1人で作ったアイスボックスクッキーという思い出があるからだと思うんだけど簡単だしサクサクで美味しい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 03:25:17.33 ID:B0jx+Mty.net
>>767
そういう思い出のレシピってあるよね
自分はぶきっちょさんシリーズが原点

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 21:07:35.50 ID:np0U6Btp.net
ごくノーマルな各種クッキー作るのにバターとマーガリンだとかなり出来が違う?
バターをスーパーで買うと高くて気軽に作れないんだけど、やっぱりネットで買う人が多いのかな?
思い立ったときに作るだけだからバターを在庫として置いておくのはなるべく避けたいんだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 22:06:38.17 ID:ESdYvqHw.net
バター入れれば香り良いんだろうけどもったいないからサラダ油で作ってる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 02:27:03.81 ID:DR52buwq.net
バター風味のマーガリン、みたいなのが最近はあるからそっちならそもそも残った分は保存という容器だし、使いやすくて少しはバター感も出てちょうどいいかも?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 08:21:53.69 ID:jdXfo/VP.net
スマイルクッキーつくればいいじゃない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 15:27:01.57 ID:FrJlHL7L.net
香りだけならバターフレーバーを使う手もある

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 17:40:14.51 ID:Wqt3hklW.net
バター切って冷凍してるわ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 19:57:18.93 ID:arhKufFv.net
おなじくバターは冷凍

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 02:13:36.71 ID:9CV+qs6v.net
冷凍だと風味劣化しないとか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 02:23:55.59 ID:IiGFCS1N.net
ポンドバターを小分けにしてラップで包んでジップロックに入れて冷凍庫の奥に入れてる
2-3ヶ月程度で使い切ってると思うけど風味劣化してると感じた事はないかな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 18:30:37.15 ID:fZipxT7M.net
>>776
冷凍した方が酸化はしにくいかと

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 19:47:44.47 ID:ILYdvcmj.net
焦げたクッキーが好きで意図的に焦げクッキーを作ってたらシルパンに焦げ跡がついてしまった
そのまま使い続けてるけど味に影響はなさそう
シルパンシルパッドに跡(色)がつくのはよくある事なのかな?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 20:37:54.72 ID:fZipxT7M.net
>>779
使ってるうちにある程度色が付くのは仕方ない事かと
湯に浸けるなりしてしっかり油分と汚れさえ落とせば問題ないと思う

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 09:29:07.47 ID:rfWfxHii.net
まとめページ死んだのかしら

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 12:39:32.25 ID:d74tis5c.net
>>781
http://cookiememo.web.fc2.com/index.html

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 16:26:01.56 ID:QbpTBELz.net
まとめのレシピ活用してる
いざという時のために印刷しておくかな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 11:58:35.81 ID:SaxvpNwN.net
シルパン使うようになったら型抜きクッキーの表面がぼこぼこせず綺麗に焼けるようになった
洗うのは多少手間だけどいい買い物した

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 15:49:09.71 ID:cryDIyMI.net
薄力粉3・粉砂糖1・くるみ1・バター2くらいの割合の材料をフードプロセッサーで混ぜて作るスノーボールが簡単で美味い

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 18:05:52.59 ID:VO9wYzWN.net
ユヌクレのレシピで作ったクッキーウマー
ショートブレッド風でフープロで混ぜるだけだから楽

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 02:17:28.63 ID:CKgx00LN.net
泉屋のあの硬いクッキーが好きなんですが、昔検索したら二種類ぐらい作り方が公開されてたのに今は探しても出てこない...
メモってたら良かったけど当時はお菓子作りにさほど興味がなかった...

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 19:29:27.23 ID:cxvwQ9Kz.net
>>787
archive.orgに残ってたよー
アーモンドクッキー
https://web.archive.org/web/20100614073817fw_/http://www.izumiya-tokyoten.co.jp/recipe/almond.html
クランベリークッキー
https://web.archive.org/web/20100703233706fw_/http://www.izumiya-tokyoten.co.jp/recipe/cranberry.html

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 01:41:58.18 ID:NaERQqJu.net
>>788
うわあああ
これです! これです!
ほんっとにどうもありがとう!
789さんに美味しいクッキー山ほどあげたい!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 20:11:37.29 ID:VdblidUl.net
サラダ油でムーンライト風のクッキーって無理かな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 17:18:31.32 ID:rvTBC9+d.net
>>790
卵と油をしっかり乳化させてベーキングパウダー入れればサクサクにはなるかも
ただそれだけだとあの風味は出ないだろうね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 22:02:59.69 ID:9Lw4+SGB.net
スーパー過疎だけど
型抜きクッキーの基本配合は粉:バター:砂糖=3:2:1で、これはタルト台としても使える配合ですよね?
てことは、アイスボックス、ドロップクッキー、スノーボールなんかも基本配合はあるのでしょうか?
あるのであれば是非試して食べ比べてみたい
レスがつくことを祈って

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 02:25:55.75 ID:HBZWqBcb.net
>>792
タルト台は3:2:1だと崩れやすいから向いてない場合もあるかも
自分は4:2:1〜2で粉の10%をアーモンドプードルにしてる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 06:40:37.82 ID:cF1EBaaB.net
163. 匿名 2016/03/22(火) 22:09:22
野菜がさ。
気候の影響で高いんだってテレビで聞いてたから
仕方ないかーと思ってたんだけど
一向に下がる気配なくない?!


値段を上げるきっかけを得たら、あとは有耶無耶にして上げてしまうんだよ
日本はそういう汚い国になってしまった

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 08:51:43 ID:1mKwQPYJ.net
https://i.imgur.com/HvbwgEn.jpg

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 11:08:15 ID:rcGUIQET.net
グロ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 04:01:34.94 ID:73jcX9qP.net
>>794
もう何でも高い
物価やばいよ今の日本・・・

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 10:02:53 ID:PyA3P/Cz.net
ついにまとめ死んだか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:48:17 ID:caSHk0FX.net
ソースで保存してるからウプし直そうとおもったら
全部文字化けしてて絶望した…

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:22:56.70 ID:/2+0zWQv.net
誰かお気に入りのレシピ教えて下さい

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 16:40:24 ID:LOQKpOmI.net
作ってみたいレシピ沢山あったんだけど残念だ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:38:25 ID:Jpt7/jLF.net
まとめ
私が知ってたのはarchive残ってた
確か個別のがいくつか欠けてた覚え
ttps://web.archive.org/web/20070402224500/http://snow.kakiko.com/cookie/recipe/all.html

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:55:16 ID:oYptfVyB.net
神降臨

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 00:14:26 ID:1O4zYrzN.net
ありがたやありがたやー
早速保存させて頂きました

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:37:42 ID:1m/dRC+V.net
人いないと思ってたんだけど意外と居たw
まとめ再うpしてくれた人本当にありがとう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:03:33 ID:KaB1GzyP.net
久しぶりにここ来たら、優しい神が降臨してた!
再うpありがとー

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 01:30:35 ID:ryqwx3RP.net
archive.orgはうpとはちょっと違うと思うw
自動的にいろんなページのログを収集してるサイトだから。
見れなくなったり失われたりする場合はあるので
はやめにローカルに保存しておくほうが安心。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 00:15:51 ID:BX/ydVmH.net
クッキーをレシピの半量で焼くときって焼き時間もちょっと減らすべき?
他のお菓子はともかくクッキーは量減らしてもサイズ自体は変わらないから気にしたこと無かったんだけど
よくあるチョコクッキーのレシピを見てたら倍量の時は焼き時間を増やして下さいって書いてあったから気になって

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 05:03:02 ID:Izfpl9/L.net
くっくぃ時代だ!懐かしいw
たまたまリアルタイムで見ていたよ!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:58:45 ID:QP8mkyMz.net
ナッツがいっぱいあったのでロッククッキーを作ってみた
子どもの頃お母さんが作ってくれた素朴で懐かしい味
今食べてみるとスコーンのひと口ふた口サイズだな
紅茶に合う
明治のレシピ参考にしました

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 18:20:46.17 ID:77TXvJsH.net
クッキーってカトルカールみたいにバターをホイッピングせずなるべく空気を入れずに作るもんだと思ってゴムベラでバター練ってたんだけど
YouTube見てるとわりとハンドミキサーでバター練ってる人がいて固定観念が崩れた
プロは作る量が多いからミキサー使っててもまあそうかと思うけど、家庭のレシピでも生地に空気を入れることを推奨してる人沢山いるのね
代表的なのは小嶋ルミさんとか
クッキーって固い食感を出したい時とか以外は空気を含んだほうが口当たりが良いのかな
じゃあなんで昔のお菓子本はゴムベラで練るように書いてあるんだろ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 04:40:19.70 ID:0CvsRohp.net
昔は良しとされてたことが実は良くなかったってことが
色々研究されていくうちにわかってきたのかもね
伝統のレシピで作ってみたら甘すぎ硬すぎで
全然美味しくなかったりすることあるし

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 15:35:48.51 ID:9O3V4BQy.net
レシピの良し悪しではなく時代に沿った変化だよ
現代の日本人は固いものより柔らかいものが好きだから
昔ながらの固めで歯ごたえあるクッキーのレシピより
さくさく感重視のレシピが好まれるようになっただけ

柔らかい=美味しいではないんだけどね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 15:51:55.96 ID:4uVFWu5T.net
泉屋のクッキーは堅い昔ながらのだね
そういうのが好きだけど今は少ない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 17:32:11.31 ID:4CemayFy.net
食感は油分と水分の割合を変えればコントロール出来る
油分が多くなればサクサク
水分が多くなればカチカチになる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:46:31.83 ID:9ViR60eF.net
そうえいば昔は全卵レシピが多かったね
サクサクもザクザクもほろほろも
バターたっぷりのリッチも菜種油の素朴なクッキーも
みんなちがってみんないい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 23:55:36.37 ID:Nhmy/Taw.net
バターの動物性脂肪は形成されそうなグルテンをバラバラにするけど植物性油脂はグルテンをつなげると聞いたので
植物油で全卵で粉多目で作るとめちゃ固くなるってことか
粉>油脂>水分だと硬くなりそう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 02:04:43.56 ID:3NxC33SX.net
>>817
繋げないと思うが
試しに小麦粉:砂糖:サラダ油を4:1:1.5で生地作って焼いてみればいい
ボロボロ崩れるのが出来るから

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:44:46.99 ID:K6635XK5.net
アイスボックスクッキーを明日プレゼントで渡したいんだけど、今日焼いちゃっていいのかな?明日の朝の方がいい?乾燥剤を切らしてて明日午前着で届く予定なので、ラッピングはどちらにしろ明日になる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 23:39:00.75 ID:JUHdXSZZ.net
>>819
ケーキやタルトと同様、クッキーも焼いてから少し経った方が味が落ちつく気がします てもう遅いかw
乾燥剤まで使って本格的なんですね!
美味しそう

ところでクッキー作るときは基本レシピ通りにバターを練ったら卵黄入れてきっちり乳化させて作ってたんですが.
最近間違えて卵なしで作ってしまって焼いたらこれが一番さくさくして好みだったんですよね
(卵黄ありのレシピでした)

正直これなら全部スノーボール同様卵なしでええわと思ってしまって
今まで卵常温に戻さなきゃ、乳化させなきゃてやってたのが馬鹿らしくなるぐらい卵ありと全く同じ美味しさで
どのレシピ本見ても卵黄入ってるのがほとんどで忠実にやる方が美味しいんだろうと思ってたので拍子抜けしました
勿論只の私の好みの問題なのですが。。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:15:51.97 ID:gpIOjlqX.net
>>820
サクサクというかザクザクにならん?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:36:41.95 ID:44ZX3z9M.net
卵黄にもほんのちょっととはいえ水分あるから
卵黄有りと卵黄抜き(所謂ショートブレッド)なら後者の方がサクサクになる
ザクザクだとフレゼ足りてないとか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:46:13.28 ID:yYUayUle.net
>>821
サクサクでしたよ!
卵黄って味のコクとかも出るけどつなぎの役割もあるならつながらないことによってほろほろするのかも
バター60粉85砂糖30でした

個人的に思ったのはプレーンより固くなりがちなココア混ぜ込みの際によりサクホロな気がします
勿論型抜きの時や全卵、卵白のレシピはそのままがいいと思いますが棒状にして切って焼いちゃうときは卵なしでも正直いいかなあなんて
スノーボールとか最初からそういうクッキー以外は卵黄入れるレシピが大多数なので自分も以外でした
卵黄だけ使って余った卵白を焼きメレンゲにするのも何気に時間がかかるので卵いらないと助かるんですよね。。
(マカロンとかダコワーズ等は難しいしアーモンド粉が高いので作りたくない)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:17:44.83 ID:Q5hZHqiD.net
cottaの小島ルミさんのクッキー講習見るの結構高くて悩んでたんだけど
無料公開されてるものだけで大体解決しそうだから共有するねw

レシピ
https://www.cotta.jp/archives/recipe_event20.pdf
混ぜ方動画
https://youtu.be/akbFONi8OOc
https://youtu.be/J3Hh5lTeo94

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:36:33.67 ID:MCKIZrXH.net
他の事を検索中に何気なく手作りクッキーのページを見ていたら
急に食べたくなったのでクッキー作りに初挑戦してみた
一応手持ちに有る物だけで作ったのでバターなしで粉、砂糖、サラダ油だけの手抜きクッキー
でしたが1回目は焼き加減が分からず焦がしてしまったけどそれなりに美味しく出来た
そして1回目を参考にして2回目は砂糖と油を少し減らして焼き具合も割と上手く行ったので
美味しく作れました

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:53:52.79 ID:xOAsGTWW.net
>>825
バターをサラダ油で作ったらちんすこうの味がするよね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 23:38:32.19 ID:JrcLAJfg.net
>>826
ちんすこうはラードで作るからサラダ油じゃちんすこうの味しなくない?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 23:47:12.94 ID:eopL9axR.net
つくり比べると物凄く違うけど薄い記憶だと混同しちゃうのは分からんでもない
バターとそれ以外でバター最強過ぎる…

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 21:04:26.98 ID:xs+/mG5J.net
ベンズクッキーみたいな食感を作ってみたいんだけど
チャンククッキーっていうカテゴリで間違い無いよね?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 02:12:54.00 ID:aWU9iOi/.net
ダイソーで500円のベーキングガン買ってきた
ヤバい楽しいわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 05:06:17.02 ID:CgYvEFx6.net
クッキー作るときはいつもよく擦り合わせたバターと砂糖に粉を入れて切るように混ぜて
へらでボウルの側面に押し付けるようにしてまとめて
更にフレゼしてから寝かして、そこから成形してたんだけど..
もしかしてフレゼとかしなくても出来上がりってあんま変わんないのかな..
つべでパティシエさんの動画見ても別にフレゼしてないし..
小嶋ルミさんの本とか見てるから変に本格的な作り方になってしまったけど、元々粉合わせたらまとめるだけの作り方してる時と出来が大差ない気がしてきた

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 03:59:50.42 ID:z4xPrq3K.net
美味しけりゃ何でもいいよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 20:18:05.27 ID:yaCido7S.net
質問あげ

バター50、薄力粉80、砂糖30で
一方はバターをクリーム状にとどめ、ゴムヘラで空気をいれないようにして
もう片方はハンドミキサーでめちゃくちゃ空気を含ませてふわふわにした
両方とも粉砂糖使用

それで同じ時間寝かし、同じ形と厚みにして同じ温度と時間で焼いた
するとほぼ全く同じ味と食感と風味だった

何かしら差が出るものだと思ってたから拍子抜けした
小嶋ルミ先生とかがバターに空気を入れることをあれだけ重視してるのに

バターに空気を含ませるのって本来どんな仕上がりを狙ったものなんですか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 20:43:33.67 ID:S2kuuygz.net
バター50グラム程度の量がフワフワに
立つわけなかろー
嘘はアカン
それ試すなら最低4倍
バター200グラムくらいでやらないと(笑)

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 20:53:53.63 ID:yaCido7S.net
>>834
わ、速い返事

そうですね実際はバター100でやりました
バター100、薄力粉160、砂糖60ですね
小さめのボウル(バターを入れたら3/2ぐらい埋まる)にハンドミキサーして粉砂糖を数回に分けて加えたらフワフワにはなりましたよ?
ほぼ真っ白でかさが増えました

それを円柱状にして薄くスライスして焼いたらちょっとヘラで混ぜたのとほとんど同じ..泡立てるのに時間かかったのに残念..
もしかしてフワフワにしたのは薄く焼くんじゃなくてスノーボールみたいに分厚くした時にサクサクになるとかでしょうか?
でもあんまり大きくすると中が焼けないのに外側ばっかり火が通って固くなるんですよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:02:13.28 ID:S2kuuygz.net
>>835
同じなんなら楽なほうでやったらええがな(笑)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:06:58.66 ID:yaCido7S.net
>>836
やっぱりそうかあ..
手間暇かけても同じで少し残念
今度フワフワにする時はキッフェルンとか作ってみます

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:20:36.23 ID:Sd4G5z1V.net
ヴィエノワみたいな絞り出すレシピだと
めちゃくちゃ軽い口当たりになるけどなぁ
アイスボックスに向いてないのかな?
棒状にするとき気泡が潰れちゃうのかもね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 02:07:38.62 ID:nw3E/Ywx.net
クッキーって寝かす時間がグルテンを落ち着かすために大事って聞くけど絞り出しクッキーってなんですぐ焼いていいの?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 04:41:28.11 ID:37ViSvof.net
アイスボックスは冷やしてバター固めるため
グルテン云々は型抜きとかの生地伸し広げるやつでは
(伸してる最中にグルテン強いと広げたのが戻っちゃう)

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:35:03.59 ID:BVsE0h9M.net
自分は絞り出しクッキーも絞り出して冷凍してから焼く
絞り出しはバターの分量も多いから冷やした方がいいと思ってそうしてる
粉に対してバターの比率が多いからグルテンはあまりでないらしい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:07:39.52 ID:FRHtj/dX.net
アイスボックスなどの平たい形状のものはサクサクに焼けるようになったのですがスノーボールなどの球状のものがなかなか焼きのコツが掴めません

火通りが良いよう小さめに成形するなど試していますが 中心部が火の通りが甘いことが多く 
小麦粉に十分に熱が通ってないのにバターだけが加熱で溶けて 冷めると生っぽいのに硬くなってしまいます

中までしっかり焼ききろうとすると外側の水分が飛びすぎて全体的にまた硬くなってしまいます

焼く前の丸めた生地はすべて冷凍して オーブンは予熱で充分に温まってから焼きはじめています
温度や焼き時間を色々試行錯誤してますがなかなか成功しません
もしアドバイスがあれば よろしくお願いいたします

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:22:42.42 ID:FRHtj/dX.net
843です
スノーボールクッキーの配合は
バター60 砂糖30 薄力粉80グラムに加えてアーモンドプードル30グラムです
アーモンドプードルはなしの時もあります

うちの電気オーブンは天板が使えずターンテーブルなのですが
テーブルごと冷やす・テーブルごと予熱する 両方とも試しています
結果はあまり差がわかりませんでした
下火が弱いのでテーブルは熱くてもいいかなと個人的に感じました

高温200℃〜180℃で焼いて温度を下げる、途中でアルミを被せて150℃ほどで長めに焼いてみる、アルミなしで160℃170℃で焼いてみるなど試していますが 理想のホロホロとした焼き上がりはまだ遠いです

アイスボックスクッキーは厚さ5mmの時は170℃で15分、1センチ厚さの時は180℃で10分、170℃で6分ほど
あとはスイッチを切って余熱で放置すると 生焼けじゃないのに焼きすぎず 焼きたては崩れるほど柔らかいけど時間が経ったらサクサクになります

スノーボールやポルボロンなどの丸くてコロンとしたクッキーが可愛らしくて好きなので是非とも作れるようになりたいです
皆様のお力を御貸しください

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 10:27:46.91 ID:0TAKLq3h.net
>>843
オーブンの温度計使われてますか?
もし持ってなかったら、1000円ちょいであるのでオススメしておきます

設定温度と中の実際の温度って多少狂いがあるし、扉の開け閉めで温度低くなるので、ぜひ

多分オーブンの温度も関係してると思うけど、粉やレシピをいっそ変えてみるのも一つの手かも

ご存知かもだろうけど、エクリチュール(フランス産の粉)がサクサクになりやすいよ
コッタとか冨澤商店とかで売ってるよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 01:03:25.23 ID:sdhIwZNi.net
>>844
お返事ありがとうございます
オーブンの温度計は未だに買ってないものの一つです
用意してみます

エクリチュールは上でも名前が出た小嶋先生のお使いの粉ですよね
腕が伴わないので良い材料は勿体無いと思っていましたが一度買ってみます

あとあつかましいので無視してもらっても構わないのですが、
バター60小麦粉60アーモンド粉30砂糖30

この配合は昔々何かの雑誌のオマケについていたレシピ集に載っていたもので、初めて作ったときに美味しくて感動したのでそれ以来スノーボールはずっとこの配合で作っているのですが
もしこの配合が悪いならおすすめのレシピを教えて頂けませんでしょうか?

作り方はバターをふわふわにして粉を入れたら捏ねないように混ぜ、一まとめになったら冷蔵庫で何時間か休ませてからちぎって成形している
というものですが、たまにグルテンがなさすぎても良くないのである程度こねるといいと言うプロの方もいて、自分はこねなさすぎかなと思っています

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 01:08:10.59 ID:sdhIwZNi.net
長文になってしまい申し訳ありません
あと配合はバター60 小麦粉80 アーモンド粉30 粉砂糖30でした

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 03:25:07.53 ID:a/Mm0+K1.net
スノーボールは粉焼くからグルテン出ないのでは?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:19:01.38 ID:JaQBLUgt.net
バターに含まれる無視できるほど微量な水分で

グルテン グルテンって
あたま大丈夫?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:21:39.80 ID:JaQBLUgt.net
この長文自演(笑)がくっそオモロイ(笑)

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:24:09.52 ID:JaQBLUgt.net
質問は同一IDで連投(笑)

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:55:13.86 ID:r0/+rNfu.net
NG推奨 スコーンのあらし 自演 ID:JaQBLUgt

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:22:41.27 ID:S97Y7aQV.net
>>845
得策では無いかも知れませんが、一度極端な作り方をしてみては?
いつもより長めに予熱する、長く捏ねる、小さく作るなど。思い付く限りやってみるとか。
わたしも同じターンテーブル(シャープだけど。)で作ってますが問題なく作れています。まったく同じ環境では無いのと同じレシピで作ったことが無いので、自分の少しの経験になりますが、上記を一通り何度も試しました。
美味しく作れますように。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 23:24:06.80 ID:JaQBLUgt.net
>>スノーボールやポルボロンなどの丸くてコロンとしたクッキーが可愛らしくて好きなので是非とも作れるようになりたいです


>>この配合は昔々何かの雑誌のオマケについていたレシピ集に載っていたもので、初めて作ったときに美味しくて感動したのでそれ以来スノーボールはずっとこの配合で作っているのです


これおんなじ奴のカキコ(笑)なんやが(笑)

辻褄あわん(笑)

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 23:28:02.97 ID:JaQBLUgt.net
>>843
焼きおんどが高いんじゃね
知らんけど(笑)

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 23:36:48.53 ID:JaQBLUgt.net
あなたの成功は私の失敗かも
あなたの失敗は私の成功かも
あなたの上手いは私の不味いかも
あなたの不味いは私の上手いかも
自分の満足、納得するものを作りたいなら
自身が努力する以外ないのよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 02:16:51.82 ID:2IH9N5i3.net
>>855
なるほど、一理ある
だから掲示板で人から正解を得ようとすると荒らすのか

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 07:28:24.36 ID:hLSie2SP.net
NG推奨 スコーンのあらし 自演 ID:JaQBLUgt

858 :あらし情報:2021/01/21(木) 13:56:56.65 ID:hsXhAo1L.net
NG推奨 スコーンのあらし 自演 ID:2IH9N5i3

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 14:41:52.13 ID:nykQllbs.net
https://www.sitelinks.info/miutaso.com/

860 :あらし情報:2021/01/21(木) 15:15:50.19 ID:hsXhAo1L.net
NG推奨 スコーンのあらし 自演ID:nykQllbs

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:05:20.60 ID:EHNBSPFS.net
バターと砂糖を混ぜてから粉をいれますよね
その時ゴムベラで切るように混ぜると他の人の動画ではだんだん生地がまとまってくるんですが、私はまとまらないんです..
ひたすらそぼろがパン粉になっていくだけなんですポロポロの
どんなレシピでもそうなんです
直線に切って切っての動きがそんな違うとは思えないのになんでなんでしょう

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:20:38.15 ID:R77dDNqR.net
切るようにといっても切り刻むのとは違うよー
最後は集めて固まるように動かすものでは

あとはバターの分量が少なすぎるか温度が低すぎるとか?
低温ならフープロぐらいのパワーないとまとまらない
分量間違ってないならポロポロ状態からギュッと集めて塊作れる

しかしそんなにポロポロだとスコーンとかパイとか上手そう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 19:03:49.89 ID:ZU0vokYI.net
生地がポロポロで正解だと思う
ラップでまとめて伸ばして冷蔵してサクサククッキーになるよ
ラップしてもまとまらないなら油分が足りないのかも

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 19:04:07.46 ID:EHNBSPFS.net
>>862
そうなんですね!刻んで刻んで刻みまくってました
少しでもこねたり練ったりしたら駄目だと思ってた

バターは粉に対して七割ぐらい入れることが多いしバターの温度も手で練れるぐらいなのでそんな冷たくないし他の人となんで違うのかなあと悩んでました

逆にスコーンは失敗しちゃったりします汗
ありがとうございました!

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 19:25:58.03 ID:ZU0vokYI.net
これ昨日作った卵ボーロクッキー
卵黄30g、砂糖45g、片栗粉120gをポロポロ状態のまま
ラップでまとめて少し冷凍てから切って焼いた
https://i.imgur.com/hBswJNn.jpg
形はちゃんとクッキーの形に成形が出来て
油分なくてもサクサクで口どけが良い卵ボーロの味w

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 21:23:58.29 ID:QHss1SMA.net
自演キモ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 21:26:55.46 ID:6oI5d1X+.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:QHss1SMA

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 23:59:13.99 ID:S/yz2lhe.net
>>866
糖質くん!病院いこうね!!すぐでいいよ!!!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 05:40:28.81 ID:MY3ncldf.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:S/yz2lhe

870 :あらし情報:2021/01/25(月) 08:38:06.11 ID:wW4tZpXq.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:MY3ncldf

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 11:12:26.41 ID:TGObfnBt.net
定期的な自演キモーっ(笑)

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 11:13:22.68 ID:TGObfnBt.net
>>868
わかるわかる自演野郎やろ(笑)
治らんやろな

873 :あらし情報:2021/01/25(月) 12:59:56.39 ID:wW4tZpXq.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:TGObfnBt

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 14:26:17.12 ID:TGObfnBt.net
新型コロナ関連倒産、負債1000万円以上が900件超 東京商工リサーチ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 14:43:16.56 ID:TGObfnBt.net
コロナ禍の外食売上高、昨年は過去最大の84・9%…パブ・居酒屋で半減

876 :あらし情報:2021/01/25(月) 15:01:42.77 ID:wW4tZpXq.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:TGObfnBt

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 15:23:20.02 ID:TGObfnBt.net
>>876
だからあんたもアラシだって…

878 :あらし情報:2021/01/25(月) 16:08:06.40 ID:wW4tZpXq.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:TGObfnBt

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 19:00:01.88 ID:TGObfnBt.net
日通旅行が3月末で営業終了、負債なし、旅行業界のパイオニアがコロナで歴史に幕

880 :あらし情報:2021/01/25(月) 19:42:20.98 ID:wW4tZpXq.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:TGObfnBt

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 20:42:42.62 ID:hIaenyUM.net
>>865
卵ボーロ大好きなんだけどちまちま丸めるのメンドクセーで作るの避けてたわ
別にカットしても良いよね、と単純なことなのに目から鱗だった
レシピともどもありがとう!

卵白のクッキーもだけど卵さんのお力ほんとスゲーです

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:06:56.23 ID:MY3ncldf.net
>>881
どういたしまして

883 :あらし情報:2021/01/26(火) 07:44:44.63 ID:Gk1SC6NO.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:MY3ncldf ID:ZU0vokYI

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:17:05.26 ID:F0Ilwp/W.net
他スレにも書いたんだけどチョコチップクッキー焼くのに
アイスクリームディッシャーがめちゃくちゃ便利だよ
同じサイズに作れて形も整う
写真撮るの忘れたけど20mlのディッシャーだと直径7cmくらいに焼きあがったよ
バットの方は冷凍したんだけど、冷凍用に整形するのもすごく楽だったわ

https://i.imgur.com/W3266Cy.jpg
https://i.imgur.com/JgCr5UV.jpg

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:27:01.05 ID:g59UYFxs.net
>>884
なるほど!いいね!
目からウロコだったわ
やってみるよー

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 18:04:44.00 ID:s/k2+rwT.net
焼きカスタードタルト
https://i.imgur.com/kNSl1ze.jpg
料理スレで毎日写真アップしてもアドバイスが少なくて
タルトを切ると割れて、外側のクッキーは厚すぎて固くてザクザク食感

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 22:46:04.85 ID:KV95+keq.net
タルトスレの存在意義ェ
まぁ生地的に似たようなもんか

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 03:40:50.69 ID:JHmzZQzO.net
>>886
美味しそうだ。
切る時に結構バラバラになるのが嫌とか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 07:35:40.68 ID:Ol/15OHN.net
>>888
ありがとうございます
包丁でカットするとポロポロ割れて
タルトと言うよりクッキーです

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 13:04:37.27 ID:lRuofoOA.net
>>886
美味しそう!
手のひらサイズくらいに小さく成形するのはどう?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 08:01:51.73 ID:5JjOa2ah.net
>>890
手でタルトの形にすると厚くなったので
明日は型を使って生地を薄く作る予定です

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:20:02.74 ID:EWOfCu6l.net
一応

おいしいタルト
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1081566847/

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:45:00.44 ID:F0wBSZGk.net
小麦粉を10グラム分きなこにしてみたら激ウマでした

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:36:47.15 ID:iHdiroiT.net
市松模様のクッキーを作るとき周りを薄く伸ばした生地で包むのは万一バラバラになるの防止と見た目の為ですか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 11:33:32.39 ID:jjhk2KbL.net
https://i.imgur.com/5PpO5OU.jpg
https://i.imgur.com/DDkbHr1.jpg

ニューヨークタイムズチョコチップクッキーとかいう長ったらしい贅沢な名前のクッキー作った
マカロンとチョコチップクッキーを悪魔合体させたような食感ですごくOCです

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 07:36:51.22 ID:l1XJnoXs.net
>>895
めっちゃ美味しそうね!!

897 :皆さんの協力が必要です:2021/06/13(日) 16:31:48.28
古矢聡(ふるやさとし)淫交.犯人
いじめ加担者
英語•中学教師
住所•神奈川県 横須賀市 船越町.4ー58に住んで居る
勤務先•神奈川県 横須賀市 不入斗.中学校に逃げた
前の勤務先•神奈川県 横須賀市 浦賀.中学校に逃げた
更に前の勤務先•神奈川県 横須賀市 大矢部.中学校に居た野朗
教師を.辞めさせる
私達.職員全員が、全国に.送信し続けています
一斉.送信し続けて下さい

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 03:31:53.36 ID:X5U6NTxs.net
今家に素焼きアーモンドとくるみとピスタチオとヘーゼルナッツとカシューナッツがある
どれ使ってクッキー作ろうかなー!

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 21:06:12.56 ID:VX6XqnQq.net
今までずっと、雪印かよつ葉のバターを使ってたんだけど
高千穂バターっていうのを今回初めて使ってみたら
すごくバターの香りが高くて良かった
これから焼き菓子作るときは高千穂バターに決めた

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:40:36.28 ID:g8ogVus4.net
  

ラッパーのヤング・ドルフ 手作りクッキー店で撃たれて死亡 [448218991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637227047/
  

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 23:10:36.21 ID:lYaDBRPs.net
数年ぶりにスレ読み返していてチョコチップクッキー作りたくなった
グレーテルのスヌーピーの砂糖チョコ3割減・粉1割増しにするとステラおばさんのレシピに近づくね
ステラおばさんの方が油分が少なくて卵が多いのとベーキングパウダー使ってない辺りで仕上がり違ってくるかな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 07:44:53.72 ID:zdhcrV4c.net
>>901
スヌーピーのレシピで前甘かったので砂糖3割減したからか、分厚い真ん中の部分がネチッとせずにマドレーヌとかフィナンシェみたいな焼き菓子食感になってしまった
3割減でもチョコが多いので甘かった

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 22:07:31.17 ID:ybzkxEHU.net
NHK教育を見て64737倍賢くクッキーモンスター

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 16:43:44 ID:oZ2JABuD.net
このスレ10年以上経ってるのか…

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 16:46:04.20 ID:IUw2WP6V.net
全粒粉入りのビスケットって更にヘルシーにしようと
基本の配合よりかなり油減らして作ってたけど
やっぱ油は多い方が美味いw

①プレーンなビスケット
・小麦粉(ドルチェ):100g※これだけ篩う
・全粒粉(オーサワ石臼挽き完全粉):30g
・塩(淡路島の塩):2g
・てんさい糖:35g
・米油:40g
・水:大さじ2以上

②①にプラスして雑穀ビスケット
・キヌアパフ(オーガニックのそのまま食えるヤツ):大さじ3
・カルビー ベイクドオーツ ナッツ&シード:ザラザラっとw50g位?
・メープルシロップ:大さじ1

倍量で①の生地を作って半量に②を混ぜて2種作った
どっちもザクザクで美味いが②の方が甘い

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 10:48:38.45 ID:ttulCHGX.net
このまま行けと僕の中の僕が命じるんだ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 12:59:47.39 ID:R5x3/BDh.net
スタバよりブルーボトルコーヒーのようなチョコクッキー作りたい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 17:10:45.26 ID:NOrI8VX9.net
もう誰もクッキー焼いてないの?食べないの?ってくらい過疎ってますね
自分の住んでる地域の人気おしゃれカフェのスイーツは大抵クッキーはじめ焼き菓子多い
ケーキもフランスっぽいのではなくアメリカンな焼いてフロスティングみたいなものが多い
こういう飲みてたら自分も焼きたくなるね

236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200