2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

シフォンケーキ・15個目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:17:35.78 ID:6Vsi8Jfj.net
落ちていたっぽいので立ててみた

薄力小麦粉、玉子、水、砂糖、サラダオイルだけで作れる、
アメリカ生まれのシフォンケーキ。
こんなにシンプルな上、格安にもリッチにも作れる魅惑のケーキ。
フレーバーも様々。
紅茶・メイプルシロップ・ココア・チョコレート・ナッツ・豆腐・ヨーグルト・かぼちゃetc

初心者さんもベテランさんも、しっとり派もふわふわ派も
シフォンの魅力とニューフレーバー探求とお役立ちアイテムなんかをマターリヨロシコ。

過去スレは >>2
お役立ち情報は >>3
次スレは>>970さんお願いしますね
さあ、シフォン!

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:26:53.44 ID:zWi72UXPf
焼き温度は 170℃
焼き網の上に乗せた時 予熱温度180℃ 焼き温度 170℃で
焼いてみました。

17cmサイズでは底上げせず
トール型にしたとたん 底上げ連続です。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 08:46:56.24 ID:1CaNJIxH.net
底が上がった現物の画像うp

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:58:28.56 ID:/g46uM6f.net
ダンボール紛争の始まりだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:09:10.22 ID:zWi72UXPf
煙突内部は 焼き色が付いています。

http://komugikoasobi.blog116.fc2.com/blog-entry-18.html

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:04:03.13 ID:bDwKEl6h.net
失敗した画像はありますが どうやって投稿したら良いのでしょうか?

http://rikutokun.eshizuoka.jp/e265910.html
上記Blogで紹介している方の様な底上げです。

フチが薄くは底上げ部分は焼き色は付いていません。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:05:54.54 ID:bDwKEl6h.net
失敗した画像はありますが どうやって投稿したら良いのでしょうか?

http://rikutokun.eshizuoka.jp/e265910.html
上記Blogで紹介している方の様な底上げです。

フチが薄くは底上げ部分は焼き色は付いていません。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:44:27.01 ID:K+1thobt.net
手順に自信があるなら焼き時間を5〜10分長くしてみては?
ブログの人の場合はお花が咲いちゃってるしメレンゲが分離してるんじゃないかな。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:26:38.92 ID:UjjXTHMZ.net
メレンゲが分離してたら焼き時間をどうこうしてもなにも変わらないよね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:05:45.73 ID:wBjkunER.net
俺、メレンゲ入れる前の生地は適当に泡だて器でグルグルしてるし
メレンゲも適度な硬さとか無視で思い切り硬く泡立ててるけど底上げしたことないよ

ググった限りだとメレンゲがゆるいとか
上火に対して下火が弱いとかが多いみたいね
>>729みたくトール型使っても高さのぶん上火が強くなってるから同じ状況のはずだし
(まあそれだけならアルミホイル被せるなりして上火弱くすればいいだけだけど)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:12:49.56 ID:a/rymfU9.net
意地でもレシピを書かないw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:13:48.33 ID:psmOp2rz.net
それはたぶん水分に対してものすごく粉が多い…

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 07:56:46.38 ID:LxMdFUPRv
レシピは http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1386332255/732です。

底上げ画像のあった 2人の方の画像を お借りしました。
底の感じが 外側 茶色リング 上がり部分は白く焼き色が付いていないです。
シフォンの割れ目は そんなに盛り上がっていません。
写真を見て 良い割れ目と思ったんですが 違うんですね。

昨日、オーブン温度を測り直してみました。予熱完了ブザー後すぐ測定

★予熱設定 170℃
鉄板あり下段 150℃
鉄板なし 直オーブン 130℃
鉄板なし 直オーブン+焼き網上(1cm高)130℃

★予熱設定190 (170℃設定後の連続測定)
鉄板なし 直オーブン+焼き網上 160℃
★予熱設定210℃ (190℃設定後の連続測定)
鉄板なし 直オーブン+焼き網上 200℃

★予熱200℃

レシピ記入時に 書いたやつは何だったんだろう。
シフォンを焼いてしばらくして 注文した温度計が届いたので
予熱して測ったのかもしれません。

オーブンの温度差にびっくりです。
今まで 17cmサイズは 低いまま焼いていたんだけど
底上げせず焼けただけなんでしょうか?

底上げ原因の一つに オーブン下段の温度が低いとか
高すぎとかありますよね?
ウチのオーブンは 低い方かと
夕方 予熱200℃に設定 し 温度が180℃になったので
170℃に下げ35分焼いてみました。
結果、やはり底上げでした。

子供に 普通の味 プレーンは飽きたと言われちゃいました。
気分転換に 今日は17cmサイズで紅茶シフォンでも焼いてみます〜

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 09:11:29.11 ID:9FdqglIq.net
まーた何処かの病院から書き込みか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:21:54.17 ID:jJFVpF4s.net
お菓子作りが趣味の看護師さん

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:02:08.92 ID:azLxOvke.net
そういや粉が多いレシピ(17cm型で100g位だったかな)で焼いたら、
スポンジケーキっぽい味のが焼きあがったことがあったなー

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:09:16.66 ID:AT4cYCCR.net
シフォン焼こうかどうか悩むー
最近シフォンばっかりだったので昨日久々にパウンド焼いたら砂糖バターの量にちょっと引いた…

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:36:38.85 ID:azLxOvke.net
間を取ってスポンジケーキを焼こう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:55:21.68 ID:ECt3oe1C.net
シフォンは近代お菓子だからね。
昔のどっしりお菓子とは違う

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:09:14.61 ID:QXR+vTbC.net
180度35分で焼くと綺麗に焼ける普通のシフォン。
180度27分にすると2cmくらい焼き縮むけどしっとりシフォン。

焼き縮まないしっとりシフォンを焼くにはやはり生地配合を見直しでしょうか?
水少な目、油大目、みたいな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:54:45.53 ID:X06gEnD+.net
私は前に170℃で焼いてたけど、いろいろなレシピ見て180℃に上げてみたら
いい感じで焼けるようになったなあ
膨らんでできた割れ目に焼き色が付くまでに時間をかけすぎると
なんとなくしっとり感が失われる気がして180℃で30分だわ
焼き縮みは結構その時々によってあったりなかったり…

自分が思うより本当はもっとしっかり焼いていいのかな、35分くらいで

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:13:54.91 ID:1fpmpW2m.net
レシピを書きましょう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:04:15.09 ID:gJamDopd.net
オーブンによっての差がありすぎるのであんま参考にはならんな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:08:30.67 ID:hTrRCBY7.net
メレンゲ作る際の卵白の温度
ハンドミキサーの回転速度+泡立て時間

も書きましょう

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:20:37.45 ID:Ysj1UEJY.net
>>750
冷蔵庫も無い時代だからね
でもシフォンも大概砂糖は多いっつーか、砂糖の量はお菓子の宿命なんだろうな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:55:14.18 ID:tcjIKjBY.net
紙型で焼くときとアルミ型で焼くときでオーブンの温度設定や焼き時間を変えてる方いますか?
こないだ久しぶりに紙で焼いたら、おそらく焼き時間が足りずに、冷まし中にしぼんでしまいました。紙はアルミ型よりしっかり焼いた方がいいとのことだったので…

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 02:53:43.48 ID:/59+fSeX.net
まーたはじまった

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 10:14:54.35 ID:+xap9EoA.net
粘着常駐かまってちゃんにとっては「まーた」なんだろう

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:30:06.18
病人扱いされたら 落ち込む

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:09:27.28
ここは、シフォンケーキについて相談すると
病人らしいです。

相談は やめましょう!

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:58:44.68 ID:yy46rG7c.net
シフォン病の 相談はどこに行けば良いですか?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:22:24.72
ここは、シフォンケーキについて相談すると
病人らしいです。

相談は やめましょう!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:12:43.28 ID:MmdeVuCB.net
難なく17センチトール成功したわ、シフォン作るの5回目だけど。
youtubeどおりでふわふわになったー

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:35:17.31 ID:qsikxmxl.net
>>764
トール型も普通のも何ら変わりなくうまく焼けてるってことだよね?

766 : 【東電 82.4 %】 :2014/10/29(水) 17:16:31.13 ID:5oAq/5mJ.net
>>757
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:09:50.23 ID:9YkLOIgJW
オレンジチーズシフォンが大好き。
水分をオレンジジュースにして、粉チーズを入れる。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:30:15.58 ID:hI/nHjl1.net
米粉と抹茶のシフォンを焼いてみました
しっとりもちっとした食感と抹茶の味がマッチして美味しかった〜
今度は米粉ときなこで作る予定

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:50:06.76 ID:FJzqvddT.net
初シフォン焼いたけど、17センチレシピを倍量にして21センチで作った。
オーブンの調子が悪く、何度も止まり開けて熱を少し逃がさないと動かない。
致命的…でもなんとか膨らんだ。
食べたら甘くない…砂糖の量を倍量にするの忘れたようだ。よく失敗しなかっな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:58:44.09 ID:GqeckgS+.net
角切りチーズとおろしチーズを入れるレシピを見て作ったんだけど
そのレシピは砂糖の分量は決して少ないとは言えなかった
甘くない方がチーズ味に合うんじゃないのか?と半信半疑で作ってみたら
生地の甘味とチーズの塩気のバランスが絶妙でコクを感じられてとても美味しかった!
中途半端な甘さだときっと物足りなかったりするんだろうな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:31:08.41 ID:f7bD/6S7.net
>>770
それ膨らむの?角切りチーズ入れて

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 13:15:44.77 ID:GqeckgS+.net
>>771
プレーンと比べれば若干膨らみ方は小さいと思ったけど大丈夫だったよ
本の写真通りに焼けたし
影響あるとすれば角切り(5ミリ角くらい)よりも生地に混ぜた方のチーズの油分かもね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:01:46.52 ID:tAkV//U9.net
>>772
レスありがとう 
そうなんだ、チーズ美味しそうだね 良かったらその本教えてくれないかなぁ・・・

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:24:53.73 ID:GqeckgS+.net
>>773
小沢のり子「専門店のシフォンケーキ」

レシピはエダムチーズ使用だけど通販でしか買えなくてツラかった
そのへんで買えるチーズでも美味しいのが出来ると思う

本を見ていたらどれも綺麗で、どんな味なのか気になって
むかし通販で買ってみたことがあるよ
色んな種類一切れずつのセットでチーズは残念ながら入ってなかったわ

本当に本の写真と同じ綺麗なシフォンケーキばかりだったけど
コーンスターチが入ってる食感が私の好みじゃなかった!
うちでは勝手にコーンスターチ省いて作ってます…

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:55:13.83 ID:8ZDaYlAM.net
この間シフォンの型を買って、毎日のように焼いてるけど
どうしても側面に空洞が出来てしまいます。
鎌倉しふぉんとなかしまさんのレシピで作っていますが
どちらでも同じような仕上がり。
卵黄生地とメレンゲの混ぜ方にも気を付けているし
型に流し込んだ後に竹串でぐるぐる回したりもしているのですが
それ以外に考えられることってあるでしょうか。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:11:17.76 ID:9hbELDti.net
空気抜きは煙突を抑えてコンコンくらいしかやらないけど大穴開いたことないです。
メレンゲが失敗してるんじゃないですかね。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:14:58.10 ID:/tto3890.net
以前ここで教えてもらったんだけど、
オーブンの鉄板使わないで、ケーキクーラーみたいな足付きの網をオーブンに入れて
そこにシフォン乗せて焼いたら嘘みたいに底上げ脱出できたよ。
その時はパナのビストロを使ってた。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:00:00.25 ID:4Rigk1bC.net
まーた出てきた…

779 :763:2014/11/05(水) 18:49:48.08 ID:pzRyGr/C.net
>>774
専門店のシフォンケーキ amazonの口コミも初心者OKみたいでポチりましたw
エダムチーズは手に入らなかったら違うのでやってみる
プレーンしか作ったことなくて飽きていたところだったので、楽しみだわ
ありがとうです

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:45:29.51 ID:aopQWAck.net
>>775
つ 買った型がテフロン

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:28:17.46 ID:4aCDm+iD.net
記事より抜粋;
そのサイズのとおり、大きい卵の黄身は大きく、小さい卵の黄身は小さいです。
卵のサイズ別の黄身/白身の重さ(g)はそれぞれ

SS:10/28
S:13/31
MS:16/34
M:18/37
L:19/41
LL:21/45

それぞれのサイズの平均値ということです
行った店でMS玉が安くてつい買ってしまったんで、いつも買っているL玉とどのくらい違うのか調べてみました
卵黄余り無しレシピだと小さい卵は若干卵黄の割合が多くなるね
要は卵白の量が大事だと思うんで気にしなくてもいいのかなー
あ、納豆に1個分取っておくと丁度いいかw

782 :765:2014/11/06(木) 08:29:21.51 ID:eL57q/SA.net
レスありがとう。

>>776メレンゲの立て過ぎということでしょうか。
今も焼いているところですが、今日はメレンゲを弱めにしてみました。
型に入れる時の生地がゆるい方が空気が入らなそうですが、
モッタリした生地でもトロトロ生地でも穴は空きます。

>>777底上げは今のところ経験がなく、側面の空洞だけなんです。

>>780型はアルミです。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:03:01.70 ID:yTu8gbUu.net
>>782
オーブンメーターで温度チェック

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:32:10.58 ID:rEI2aqPF.net
メレンゲは強めとか弱めとかじゃなくてレシピの指示通りに。
しほさんのレシピなら9分立て。青井さんは未読のためわかりません。
動画などでしっかりとしてツヤのあるメレンゲがどういうものか、一度確認してみてはどうですか?
イメージしやすくなると思います。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:52:45.63 ID:4aCDm+iD.net
ドライフルーツを入れたシフォン難しい!
小さーく刻んで粉まぶして、生地に混ぜ込んで型に流すと
重みでボウルの中ですでに沈んでいるしムラになっちゃう
生地に混ぜずに生地→フルーツ→生地→フルーツ、で
生地の間に散らすみたいな感じがいいのかな
小豆の甘納豆より重い?沈みやすいねー

786 :765:2014/11/06(木) 14:04:16.32 ID:eL57q/SA.net
>>782 オーブンの温度は気になっていたので、今度購入してみます。

>>783 なかしまさんの動画はもちろん、プロの方のシフォンやメレンゲに
関する動画はかなりの数見ました。
メレンゲはうまく出来ていると思います。

今朝鎌倉しふぉんのレシピでキャラメルシフォンを焼いて
今、型出ししたのですが、今までで一番綺麗な仕上がりでした!
やはりメレンゲの立て具合と、卵黄生地との混ぜ方に問題が
あったようです。
自分の感覚では混ぜ過ぎじゃないか、というくらいに混ぜた方が良かったようです。
みなさんありがとうございました。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:25:13.28 ID:Gdhq65WR.net
な、結局は混ぜ方の問題だったろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:13:59.18 ID:2T/LOV6E.net
(ドヤァ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:30:22.71 ID:w8x7jRUG.net
キャラメルバナナのシフォンを焼いてみた
キャラメルとバナナって合う!
みなさんはどんなフレーバーがお好みですか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:17:38.23 ID:wMPKTAiD.net
ヨーグルト&クランベリー

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:28:42.25 ID:DTTYmD5X.net
>>774
>>779だけど、専門店のシフォンケーキ来ました

図書館で色々物色したことはあったけど、買いたいまでの本に出会えなかった
この本だけはちょっとした疑問もすごくわかりやすい
コーンスターチ入りは作ったことがなかったけど、ふわふわの軽い感じにしたいなら
入れないほうがいいのでしょうか
早く時間作ってケーキ作り楽しみたいです
教えてくれて本当に感謝!

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:06:07.53 ID:aR0ZpqdD.net
>>790 それ美味しそうですね!つくってみよう

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:58:23.66 ID:5CFDvLAX.net
>>791
試しに本の通りにコーンスターチ入りで作ってみたら?
入れるとフワフワに変わりはないけど歯切れがいいサクッとした感じになるよ
食感の好みは人それぞれだしね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:09:27.41 ID:5CFDvLAX.net
専門店の〜はすごく美しいシフォンがいっぱいで魅力あるよね
鎌倉しふぉんのシフォンケーキ本もオススメだよ
基本の作る工程がシンプルで私は好き
手に入りやすい材料が使われてたりとか

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:36:51.68 ID:b4mjzwJm.net
専門店のシフォンケーキのQ&A
解決策の7割くらいが「しっかりしたメレンゲを作りましょう」じゃない?w
でもこの本のおかげで焼き縮みしなくなったので私にとっては神本。
味は全卵使用レシピの方が好みなので作らなくなっちゃったけど。
鎌倉しふぉんも全卵使用?今度図書館で借りてみようかな。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:43:16.34 ID:+kRyqbnt.net
>>795
今日買ってきたところだ
卵黄がいつも余って困ってたから、全卵のレシピ作ったんだって。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:53:10.21 ID:zslM1Cqg.net
ずいぶん前にドライフルーツを何種類か買ってそのまま味見してみたんですが
クランベリーって色がすごくきれいな割に味がしない、表面についてる油の匂いが気になる感じがしたんです。
お菓子やパンに入れたら水気を含んで本来の風味が出てくるものでしょうか?
ヨーグルトとクランベリーのシフォン焼いてみたい。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:04:32.93 ID:b4mjzwJm.net
>>796
おお!参考になります!
明後日図書館で予約してきます!

>>797
オイルコートされたドライフルーツは熱湯で洗って油を落とすといいですよ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:22:40.83 ID:drGALuwG.net
いったいいつまで続くんだ?この馴れ合い自演…

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:23:32.21 ID:Prr6lfd6.net
>>798
オイルはお湯で洗い流していいんですね、やってみます。ありがとう。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:11:08.12 ID:/DsY9FAk.net
繋ぎ目無しのアルミ型17cmを購入する予定です
浅井商店や馬嶋屋の1500円位の物とクオカの3000円位の物では
厚さなど質の違いはありますか?
焼き上がりがかなり違うなら最初から高い物を選んだ方がいいのかと悩んでます

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 16:38:22.59 ID:Kuf7Hkya.net
>>801
2000円弱の継ぎ目なしの17cm型を使っているが、
卵白4つのレシピだと、狭い庫内の天井に当たって上部が黒焦げになるほどよく膨らむ
好きなものを買ってもいいんじゃないかな
手入れしやすそうなものを選んだらいいと思う

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:39:41.71 ID:Zjj4Uqx3.net
確かに値段は安いが浅井、馬嶋はカッパ橋の問屋直売だという点に注意

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:48:33.14 ID:LGcO5VAd.net
サイズ違いでシフォン型を揃えていたら、アルミ・スチールメッキ・ステンレスと
いつの間にか色んな材質のものが揃っていた
どれで焼いても綺麗に膨らんで色良く焼けるし特に不満に思う点はないなあ
継ぎ目なしが洗いやすいのは間違いないけど継ぎ目を洗うのがそんなに重労働ってわけでもない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:59:20.03 ID:G5U9SpsN.net
グラニュー糖切れてたから上白糖で作ってみた。

上白糖の方がおいしいと思う。口ざわりも変わる。ちょっとチーズケーキに近い感じ?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:13:38.76 ID:ofYJXJyg.net
>>802-804
遅レスすみません
問屋直売ということで値段による違いはないと聞いて安心しました
とりあえず最初は色々な本でオススメされているアルミの型を購入してみます
シフォンは敷居が高いイメージで
道具一つもシビアにならないと成功しないのかと不安でしたが
早くこのスレの人達みたいにどんな材質の物や大きさでも上手に作れるようになりたいです
とても参考になりました。ありがとうございます

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:18:58.27 ID:VszrLeoi.net
>>805
舌ざわりだろ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:45:21.32 ID:jWxdCJdd.net
舌触り、歯触りというが口触りってのは初めて聞いた
口を使うなら口当たりのほうがよく聞くな

間違いじゃないんだろうけど珍しいな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 07:00:16.18 ID:KzBVD7K2.net
三回作ったけど全然膨らまない
味は美味しいんだけど、悔しいから専門店の…の本借りてきた
メレンゲの固さが足りないのと、混ぜ方が下手なのが敗因かな
生地混ぜるとみるみる泡が消えてくんだけど、あまり混ぜないほうが良いのかな?
ちゃんと混ぜても消えないくらいの固さの泡にするべき?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:35:36.93 ID:vkvL55gn.net
>>809
ここで専門店の・・・を教えてもらって作ったものです
あの本見て作ったら失敗した
メレンゲの泡が消えちゃう・・・・たぶん長い時間何度も泡立てするレシピだから
冷やしながらやったほうがいいのかな
ちょっと絶望してますw 再チャレンジはするけど

これで作ったらすごく巧く行きました
ttps://www.youtube.com/watch?v=PDojZWOmVCk

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 09:28:32.05 ID:KzBVD7K2.net
>>810
本だと逆さにしても落ちないくらいのメレンゲって書いてあるけど、この動画だともう少し緩めだね
そもそも私の生地だと型の八割までいってないから、やっぱメレンゲの泡を潰しちゃってるっぽいな
ありがと、参考になった!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:26:35.00 ID:CuKXbqJW.net
本のレシピと手順どおりに作るならメレンゲは10分立てですよ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:26:44.22 ID:LFvK105C.net
俺はメレンゲ10分立てのアバウトな作り方だけど確実に膨らむよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 00:14:19.37 ID:d8zAbnck.net
俺のメレンゲ立ては卵白分けたら冷蔵庫で冷やして(先に卵黄ぐるぐる)
テスコムTHM280の速度5で二分五十秒
メレンゲが潰れることはない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:40:57.70 ID:q0fGX7yO.net
おちそうだからあげ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:42:01.20 ID:WOX4VGiR.net
>>809
冷凍卵白使って、ゆるさよりもキメの細かさを重点において
生地と合わせる時はしっかり混ぜて、焼き上がりに大きい穴ができないようにするといいかも

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:01:09.84 ID:UP8YWVG8.net
メレンゲに砂糖いれてないんじゃ?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:02:07.71 ID:qvHI/4Dc.net
100Wはやっ
パナソニックMK-H4(80W)なんだけど80Wのハンドミキサー使いの人いる?
だいたいの泡立て時間教えて欲しい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:36:53.79 ID:NSxJ9d/7.net
最後はウイスク手回しで堅さ調整するのが普通

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:29:46.81 ID:tPf7FVT9.net
小島るみ子のか。冷凍卵白法。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:01:52.36 ID:bbA3FPbx.net
昨日の、きょうの料理の栗原はるみのスパイスシフォン
空気抜きが豪快過ぎw
作り方も割と適当な感じで、あんなんでもいいのかーと
ちょっと拍子抜けした。
型出しが、初めて作ると言ってた男のアシスタントみたいな人の方が
綺麗だったのには笑った。しかも言い訳してたしw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:13:48.25 ID:mhuAJv0B.net
>>821
見た
あのトントンは勇気ないわw 最後まで見られなかったけど
生地が型の7分目くらいであれ?と思った

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:37:20.90 ID:JU3u7IER.net
キメも荒いしあんまり美味しくなさそうだよね>栗原シフォン
メレンゲ立てる時も泡立ちはじめる前から全部の砂糖入れ込むし、
色々気になってしまった。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:00:16.48 ID:zAXGywhV.net
ずぼらクッキング?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:39:15.15 ID:cw8HhxEZ.net
はるみのレミ化が進行しつつあるのか

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:48:33.43 ID:PT9x5cqm.net
でもふわふわそうではあった>>栗原シフォン
ただ空気抜きは確かに泡ww潰れるだろwwって突っ込んだけど

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 01:11:54.68 ID:Akv7uHvR.net
見てないが豪快な空気抜きって何?
焼いた後の空気抜きならやらないと偏ったしぼみ方するから俺もやってるけど

>>823
最初から砂糖入れても泡立ちにくくなるだけで泡が消えやすくなる訳じゃないし別にいいんじゃね?
どうせシフォン一個分のメレンゲならハンドミキサー使えばすぐ泡立つし

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:16:30.34 ID:kk0Vm0VN.net
栗原はるみって、雑とは言わないけどかなり手元の動きはダイナミックだもんねw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:15:46.38 ID:Eh4d2Cub.net
>>827
焼く前の生地を入れた型を、バンバン何度もかなり高い位置から台に落としてた。
8回くらい落としてたんじゃなかろうかw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 23:48:18.62 ID:rKgQSScn.net
栗原はるみは本格的お菓子じゃないでしょ
ざくっと作っておいしい家庭的おやつ、ってかんじで
それはそれでいいと思う

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 14:10:49.99 ID:awsYc2Jf.net
しっとり系が好きで、いつも焼きを甘めにしているせいか
煙突周りの生地が崩れやすいのが悩みだったのだけど
>>405にヒントがあったとは!
焼き上がって割りとすぐにビニール被せちゃっていいのですか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 14:22:03.88 ID:izmI+knV.net
すぐだと型も熱いしビニール溶けるおw
粗熱とってからじゃね

259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200