2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします44◎●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:33:03.12 ID:3Q8cTTna.net
★「お菓子やパン作りの疑問点等」 について語り合うスレです。
 質問する場合はレシピ(材料・分量・手順等)を書き込んでください。【←重要!!】
 そこに失敗の原因が隠れている事が殆どです。

★「○○の作り方教えて」などという場合はここで聞く前に必ず
「○○(作りたいものの名前) 作り方」等で自分で【検索】してみましょう
  http://www.google.co.jp/  (携帯でも使えます)
 自分で興味を持って調べてみることがお菓子作り上達への第一歩です。

★初めて挑戦するお菓子は「お菓子名 失敗」で【検索】をして、
 あらかじめいくつか失敗例を見ておくと、参考になるかと思います。

※前スレ
◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします43◎●
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1593860917/

秤が無い時には:容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
http://www.hikari-ki...asure/measure_01.htm
http://mari2.net/tools/post_1.html

製菓・製パン板まとめサイト
http://www26.atwiki.jp/patissier/
スレッドガイドです。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:35:52.90 ID:3Q8cTTna.net
・初心者の方が、簡単で、美味しくて、見栄えのするお菓子を手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、材料が揃っていないのに、代わりの材料で手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、道具が揃っていないのに、どうにかして作る事はほぼ無理です。
・初心者の方が、レシピをアレンジして作ることはほぼ無理です。
・初心者の方が、計量器具を使わず材料を目分量で作ると、殆どの場合不味くなります。
・初心者の方が、レシピに記載されている手順を省くと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、無塩バターがないので有塩バターを使う場合は、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、バターの代わりにマーガリンを使うと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、ベーキングパウダーと重曹を入れ替えて使うのはほぼ無理です。
・初心者の方が、時間がないのですぐ出来る物をと望むのはほぼ無理です。
・初心者の方が、指定されたチョコレートと違う種類のものを使うと失敗する可能性が高いです。
・初心者の方が、市販のチョコレートを使ってプロと同じ味にするのはまず無理です。
・初心者の方が、初めて作るレシピの物を他人に食べさせるのは、迷惑になる事がかなり多いです。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:37:55.99 ID:3Q8cTTna.net
初心者が上手にお菓子を作るコツ

あきらかに初心者向けとわかるレシピ本をよく読んで、
(初心者向けは、手順・状態の写真が多く、用語がきちんと解説してある)
作りたい物のページを読み返さなくても大丈夫なほど分量と手順を頭に叩き込み、
道具と材料は全て事前に書いてある物を揃え、書いてある通りの分量と手順を
きちんと守って、美味しくできるまで何度も試作する。事実上これ以外はありません。

あと、家庭用オーブン・オーブンレンジの温度設定はあてになりませんので、
オーブン用温度計を買ってください。
初心者の方はまず基本をマスターしましょう。応用はそれからでも遅くはありません。
なお、人にあげるお菓子を作るときは渡す時間、相手が食べる時間を考えてから
レシピを決めましょう。

秤が無い時には:容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
http://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
http://mari2.net/tools/post_1.html

このテンプレは大変厳しいことを書いていますが、今まで経験(失敗もw)を積んできた
先人達の心からのアドヴァイスです。
なお、超初心者は下記スレッドで質問する方がいいかもしれません。

●超初心者のための質問スレ015● レス1は必読©2ch.net・
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1449992008/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:40:13.16 ID:3Q8cTTna.net
以下の物は似て非なるもの。代替は出来ません。

・バターとマーガリン・ショートニング
・有塩バターと無塩バター
・ベーキングパウダーと重曹
・牛乳と生クリーム
・生クリーム(乳脂肪)とホイップクリーム・コーヒーフレッシュ等植物性脂肪の物
・薄力粉・強力粉・コーンスターチ・片栗粉などの白い粉
・カレールーとハッシュドビーフのルー
・オーブンとオーブントースター
・純ココアとミルクココア

これらを代用品として作ると食感や見た目、香り等その他さまざまな
違いがでます。必ず指定されているもので作ってください。
なお、「油脂はバター、マーガリン等なんでもいいです」と書いてある
ようなレシピは基本的に無責任なレシピです。そのようなレシピで作る
場合は自己責任で。(クックパッドに多いレシピです)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:46:04.83 ID:3Q8cTTna.net
クックパッド(cookpad)に載っているレシピは
・専門知識のない素人がテキトーに考えたもの
・専門家が考えたレシピの重要な部分をすっ飛ばして自己流に簡略化させた危険なものが多いです。

初心者がクックパッドのレシピを鵜呑みにするのは危険です。
ちゃんとしたレシピを参考にしましょう。

「ちゃんとしたレシピ」というのはパティシエ、料理研究家等の専門家によるレシピ、
クオカなどの製菓用品を扱う専門サイトに載っているレシピのことです。

クックパッドのレシピで失敗又は判らない場合、本人に直接聞きましょう。
ここはクックパッドの尻拭いの為にあるのでは有りません。

googleでレシピ検索する場合は例えばガトーショコラの場合は
「ガトーショコラ レシピ -cookpad」で検索しましょう。
ちゃんとしたレシピはクックパッド以外にも山ほどあります。

ニコ動他、ネットには素人の適当レシピが多く存在します。
それらもクックパッドと同様、初心者の利用は怪我の元なので参考にするのは止めましょう。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:48:32.57 ID:3Q8cTTna.net
○○を作ったのですが、何日持ちますか?
又は、賞味期限が○日までの○○があるのですが、使用しても大丈夫ですか?
等の質問には答えられません。なぜなら、

賞味期限・消費期限というのは、加工食品に対して製造業者が責任を持つ期限
なわけで、 その決定には原料の状態・製造過程からパッキング、保存・流通状態
まで総合的に考えて、 十分な検査をした上で判断・決定するもので、 家庭で
一般人が作った物に対して、衛生状態も確かめずに、 僅かな文字情報だけで判断
出来るものではないからです。

製菓・製パン板まとめサイト
http://www26.atwiki.jp/patissier/
スレッドガイドです。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 20:21:27.08 ID:ib9AiFd/.net
こにゃにゃちわ(笑)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:14:40.80 ID:FT3dipWp.net
やっぱ必要なスレだ
保守

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:15:27.49 ID:FT3dipWp.net
過去スレたどれるからやはり現行スレあるのはありがたい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:19:36.06 ID:GNtiMQ6f.net
んだんだ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:27:06.36 ID:G8HBCz6e.net
「テンパリングが湿度と気温に合わせて完璧にできないんだ」

って書き込みなんやが
湿度???でテンパの取り方変わる?

12 :あらし情報 :2021/02/03(水) 16:15:38.55 ID:GXc11k5k.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:G8HBCz6e

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 16:53:21.54 ID:7mnte2YV.net
初のバターロール制作で今一次発酵中です
レシピでは春よ来いの強力粉を使用していたのですが、なくてプライベートブランドの強力粉を使用しました
ここで質問なのですが、使う粉の品種によって水などの量は大きく変わりますか?
最初の捏ねでいつまでも手についてきてベトベトして苦労しました
休憩するつもりで手を洗ってさわったら多少よくなりました
それでもペトペトって感じでした
(レシピの動画では見た感じさらさらっぽかった)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:23:12.77 ID:1jNu+b6E.net
デニッシュ生地について質問です
当方パン屋勤務です
バリバリッとしたクロワッサンが好きなのですが
デニッシュ生地の配合なんてどこもほとんど同じはずですが
フワッとしたクロワッサン、バリッとしたクロワッサンになるのは焼き方の違いなんでしょうか
バリッとさせるには中力粉のみではなく薄力粉を何%か配合させる必要あるのでしょうか、また、薄力粉を配合させればバリッとなる傾向ありますかね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 00:30:01.78 ID:iBAdhGCB.net
>>14
パン屋勤務ならチーフに聞けや(笑)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:56:29.21 ID:Y5lDESTg.net
>>13
捏ねが足りないんだと思う
グルテンが形成されてくると手につかなくなる
慣れないうちは時間もかかるし体力も使うよ

グルテンができてるかの確認方法は動画とかを見てもいいかも

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 08:07:38.76 ID:iBAdhGCB.net
次の自作自演公演はクロワッサン解説(笑)

18 :あらし情報 :2021/02/08(月) 08:15:42.81 ID:hBZ7ZNZd.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:iBAdhGCB

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 23:41:27.16 ID:HNQn0vm4.net
質問失礼します。クッキー作りで、クリーム状に立てたバターに粉糖、粉や卵黄など足していき混ぜてまとめた生地と、冷やしたバターと粉をフードプロセッサーでそぼろ状にしたものを水分でまとめた生地は、仕上がりはどう違いますか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 23:56:06.29 ID:HNQn0vm4.net
シュクレ生地でタルト作りたくて教本通りの分量、手順で作ったのですが、伸ばすと割れて型に敷けませんでした。(一晩寝かせた生地)練りが足りなかったのでしょうか?
本によっては練りすぎると駄目と書いてあったり、よく混ぜると書いてあったりですが、どの状態がベストですか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 08:53:34.03 ID:wfUakvmr.net
>>20
店で買うのがベスト
素人がこねくり回したキッタナイもん
食えんわ(笑)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 14:16:46.28 ID:NT0/q3se.net
>>19
後者の方が食感がもろくなる。壊れやすい

>>20
生地が冷えてガチガチのまま伸ばしてない?
寝かせた後に生地を練り直すといいよ
冷蔵庫出したての温度じゃ伸びるものも伸びない

23 :あらし情報 ◇wspU2sV1us:2021/02/09(火) 15:32:18.03 ID:xYp+u6Dq.net
さっすがっすね

24 :あらし情報 :2021/02/09(火) 16:09:42.58 ID:YLpbNggn.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:xYp+u6Dq

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 16:24:15.11 ID:xYp+u6Dq.net
資生堂、営業利益が86.9%減 最終赤字116億円に転落

26 :あらし情報 :2021/02/09(火) 16:32:47.21 ID:YLpbNggn.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:xYp+u6Dq

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:41:40.16 ID:VM+HBcbx.net
>>22
すごーい
自分も最近タルト作りしていて
最初は手でタルトの形を作ったけど、
2回目はお皿を型にして敷いたら生地が割れてしまい
14日のタルトに向けて勉強になりました

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:57:21.01 ID:xYp+u6Dq.net
まっ ラップで上下挟んで延ばすとええんやけどね(笑)

29 :あらし情報 :2021/02/09(火) 21:05:27.38 ID:YLpbNggn.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:xYp+u6Dq

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 03:31:24.06 ID:SESnJt0f.net
ロールケーキを2センチぐらいの厚みで焼いたら巻くと真っ二つといっても良いぐらい割れるんで分量を少なくして薄く焼いてるんですが2センチって無理な厚みなんですか?
材料は2センチの時は小さめの天板で卵3個 上白糖110 薄力粉70 水あめ15 牛乳22cc サラダ油15ccです
薄い時はこれの卵2個分で焼いてます

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:26:21.66 ID:Pb36qP9P.net
ルビーチョコのテンパリングについて質問です
タルトカップにルビーチョコで作った生チョコを流し込んでその上からテンパリングしたルビーチョコを入れようと思っています(生チョコはもったりしやすくて見栄え悪いですし色も変色するので)
ルビーチョコは元々100グラム入っていたのですが、生チョコに60グラム使って残りは40グラムしかありません
テンパリングについて調べたら少量だと難しいみたいでした
フレーク法で30グラムと10グラムにしたらテンパリング可能でしょうか?
生チョコが角が立つくらいもったりなので(均しました)今のままでは見栄えも悪くなんとかしたいです
室温をあげた方がいいみたいですが、家の構造が隣の部屋にしかエアコンが置けず(一台で二部屋暖める構造)どんなにエアコン付けても16度くらいにしかなりませんでした
ストーブもありません

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:43:21.51 ID:nzYX/bGb.net
「テンパリングが湿度と気温に合わせて完璧にできないんだ」とか返信されそう。それはそれで面白かったか

ID:tNpU8RTe


出番ですよ(笑)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:43:57.09 ID:nzYX/bGb.net
>>30
割れないように焼きましょう
割れないように巻きましょう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:45:32.23 ID:nzYX/bGb.net
>>31
ウフフ
がんがれ(笑)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:53:20.23 ID:nzYX/bGb.net
>>31
ヒント
「気楽に行こうぜっ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 12:44:20.41 ID:jht48sqL.net
>>31
つマイクリオ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:16:18.60 ID:M9Hc1yqE.net
クリオネとか絶対イランテヘランダブリンリベリア

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:36:16.48 ID:6kkX5JYi.net
ひたすらデカいサクサクのチョコチップクッキー作りたいんだけどどうしたら良い?

39 :あらし情報 :2021/02/10(水) 15:36:17.02 ID:Z129vBUt.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:M9Hc1yqE

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:39:51.69 ID:M9Hc1yqE.net
>>38
デカいサクサクのチョコチップクッキーを作ればいいよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:42:25.25 ID:M9Hc1yqE.net
>>38
デカいサクサクのチョコチップクッキーを作る以外
方法が無い

42 :あらし情報 :2021/02/10(水) 16:30:26.09 ID:Z129vBUt.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:M9Hc1yqE

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:24:09.62 ID:e9NZSiTR.net
>>38
天板いっぱいクッキーとか巨大チョコチップクッキーの作り方でググったらちょこちょこ出てきたぞ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:38:37.74 ID:CktuVkbY.net
>>22
教えてくれてありがとうございます。
無事にタルト型に敷けました。が、また問題が、、、
半焼きで底が膨らんだまま型に落ちつかなかったり、型から出すと底の裏側がひび割れてたりします。
焼成で失敗しないには、何に気をつけたらいいでしょうか?
焼成直前まで冷蔵庫にいれてるんですが、予熱中に常温に出して置いた方がいいのかな
生地の温度は関係ないかな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:03:56.56 ID:X8AHOvRO.net
>>44
生地を焼くと底が浮いてしまうということ?
ピケしたり重石乗せたりはしている?
情報を小出しにするよりいつも使ってるレシピ・手順を先に書いてくれた方が早い気がするけど

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 08:45:40.48 ID:At3EgxZF.net
漬物石のせて焼くといいよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:52:07.37 ID:iSsrK692.net
そば粉で作るガレットとやらで甘いクレープみたいなのは出来るでしょうか?
甘い物を作るくせに糖質を下げようと考えています

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:46:54.54 ID:iSsrK692.net
やっぱり小麦粉のクレープを楽しみたいと思います
私が愚かでした

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:10:13.37 ID:JeDKsoj5.net
>>48
愚かとか言わないで、気持ちよくわかるw
そば粉のガレットにバターとはちみつかけると美味しいよ
ガオーの形の指でフライパンに細くたらして網目状に焼くと
カリッと香ばしくて美味しい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:48:08.09 ID:CktuVkbY.net
>>45
そうなんです><底が膨らんで浮いてしまって。
シュクレ生地(バター50、粉糖40、卵黄8、薄力粉100グラム、塩ひとつまみ)
マヨネーズ状に柔らかくしたバターに粉糖を数回に分けて混ぜ合わせ、卵黄をすり混ぜ、薄力粉を数回に分けて混ぜ合わせ
生地をまとめたら一晩冷蔵庫で休ませて、
生地がひび割れながらもなんとか型に敷いてピケした後に20分冷蔵庫で休ませて
本には重りをのせずそのまま焼いてもいいと書いてあったので予熱した後、そのまま180℃で15分焼きました。
生地割れはもうちょっと生地が柔らかくなってから型に敷けばよかったかもしれないです

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:58:23.67 ID:iSsrK692.net
>>49
ありがとうございます!明日そば粉など買ってやってみます!

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:45:35.11 ID:JeDKsoj5.net
>>50
パートシュクレならタルトストーン入れなくても大丈夫だよ
ヒビがはいるのは生地を伸ばすときガンガン叩きすぎなのかも
ビニールに入れて平たい四角に整えたら伸ばしやすいよ
微妙にすき間が空いて浮いた感じになるのはそういうもんと諦めよう
だけど、実はちょっとした裏技があるんだよね
底取の型の底板を使わずにシルパンに直置きすると
底が浮かずに綺麗にサックサクに焼けるよ
シルパン持ってないならこの機会に買っちゃえ
サブレやパンがすごく美味しく焼けるから絶対後悔しないと思う

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:48:02.02 ID:JeDKsoj5.net
ちょっとわかりにくいところあったから補足
ビニールに入れて平たい四角に整えてから冷蔵庫で冷やすのよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:05:57.14 ID:iPMWMBfB.net
すみません大福とかの求肥作りたいのですが
白玉粉:水:砂糖:1:1.5:1
で混ぜて
レシピ通り電子レンジで600w2分でしたら
焦げてカチカチになるんですが
30秒とか1分とか様子見ながら温めたほうがいいです?
500wで3分というレシピもありますが
それでも焦げます
レンジ使用だとどのレシピでもそのぐらいの火力で大丈夫だと思うのですが
なにか他に間違ってるでしょうか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:23:30.15 ID:JeDKsoj5.net
>>54
白玉粉100gくらいのレシピかな?
一度で3分かけるとレンジは温めにムラがあるから
温まりすぎたところだけカチカチになるんじゃないかな
1分レンジかけたら全体をヘラで混ぜるを3回に分けてやってみて

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:28:48.34 ID:iPMWMBfB.net
レスありがとう御座います
白玉粉100gのレシピです

もしかしてまず試しで20gで作っているので
量が少なすぎて火が通り過ぎてたのかも?
とにかく時間を小分けに分けてやって見ようと思いまし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:53:56.80 ID:dupjJjEr.net
>>56
>試しで20gで作っている
うむ、原因は間違いなくそれだw
レシピから分量減らすと時間の調整も必要だよ
20gは量が少なすぎて逆に作りにくそう
50gで大福3つ分くらいのほうが作りやすいと思う

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 09:17:55.94 ID:S4X3RZ3b.net
>>57
卵黄3個 牛乳200cc 砂糖45gで作ったアングレーズソースとバター100gでバタークリームを作って普通に出来たんですが味がバターの味しかしないんです
卵の味どこいったの?て感じで
使用したのは雪印無塩バターです
何が原因でしょうか?

59 :あらし情報 :2021/02/12(金) 09:43:22.67 ID:vPkiJXZ0.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:S4X3RZ3b

60 :あらし情報 :2021/02/12(金) 09:45:01.27 ID:vPkiJXZ0.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:S4X3RZ3b ID:iPMWMBfB

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 23:25:11.46 ID:LOpB2+GS.net
>>52
レス遅くなってすみません
なるほどー。ビニールで挟んで伸ばした方がいいんですね
裏技まで教えてくれてありがとうございます!プロなんですか?
シルパンに変えるとそんなに違いが出るのか・・・試してみたい
またがんばりますq

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 01:44:54.85 ID:hIuq5KLF.net
>>61
頑張って下さい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 01:59:31.97 ID:IE8FzVUp.net
>>58
アングレーズソースの方が多いくらいの印象なのにね?
よくわからないから詳しい人待ち

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 02:47:25.42 ID:+QvYPx9Y.net
乳化失敗 単にアングレの冷めすぎ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:09:07.77 ID:hIuq5KLF.net
>>64
硬いクリームの作り方について
カスタードクリームにバターを三分の一混ぜてるんですが食感がただの固いクリーム(クリームパンみたいな)になるだけなんです
ミルフィーユに挟んであるような口溶けの良い乾いた感じのバタークリームを作りたいんですがどうすればいいでしょうか?

66 :あらし情報 :2021/02/13(土) 10:59:16.49 ID:VGZpC6mb.net
NG推奨 スコーンのあらし
なりすまし ID:hIuq5KLF

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:58:41.31 ID:tAXJ8a6H.net
正気でいてるかどうか
確かめてるんやて

68 :あらし情報 :2021/02/14(日) 13:04:10.79 ID:/EL31u07.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:tAXJ8a6H

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 11:27:02.40 ID:tJaQzaKt.net
GDP2四半期連続プラスも、通年は11年ぶりマイナス

70 :あらし情報 :2021/02/15(月) 13:32:21.65 ID:AacdNtmF.net
NG推奨 スコーンのあらし ID:tJaQzaKt

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 09:58:39.50 ID:whdxyfMr.net
電通、過去最大赤字1595億円 コロナ、海外減損響く

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 10:07:25.27 ID:whdxyfMr.net
児童生徒の自殺者急増 最多479人 コロナ禍の社会不安影響

73 :あらし情報 :2021/02/16(火) 10:16:02.88 ID:59mZ+Tv2.net
NG推奨 スコーンのあらし
ID:tJaQzaKt ID:CCcuCnkb ID:whdxyfMr

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 10:45:38.27 ID:HypPbdwm.net
シフォンケーキよく焼いてたんだけど最近材料よくすることに目覚めて特宝笠買ってみたら同じレシピで段違いにおいしくできた!
きめ細かい口溶けふんわり生地に感動してる
他にもいろいろ試してみたいけどシフォンケーキとかジェノワーズ向けの薄力粉って何かな
ドルチェかシュクレかエクリチュールかアンシャンテどれがいいかな
ここにないものでもオススメあったら教えて欲しい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:45:47.61 ID:xF+j4bxU.net
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/patissier/1472458347

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:14:33.17 ID:eoUW7POu.net
スーパーバイオレット

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:01:39.41 ID:eC1+28Wk.net
ロールケーキを作りたくてスポンジ焼いても焼きっ面が気泡?でボコボコした感じで汚い。
堂島ロールみたいな綺麗な面にするには何を何が原因で何を気を付けたらいいんでしょう?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 04:11:11.77 ID:NfwmKHxH.net
全卵を8の字がくっきり書けてそれが一分ほど消えないぐらい泡立てる
そこからハンドミキサーの一番低速もしくは手動で泡立て器をボウルの底につけて空気を入れないよう一分間ほどゆっくりとぐるぐるかき混ぜる
これで気泡の肌目が整います
次に粉を入れて気泡が死なないよう150回ほどゴムベラであわせます
ヘラから流れ落ちる生地はリュバン状よりもっとゆるくなり生地の跡がすぐに消えるぐらいになってok
この時に大きい気泡が小さく丈夫な気泡になります
牛乳や溶かしバターを入れる際はここで 静かに丁寧に混ぜましょう
天板に泡が潰れないようなるべく低い位置から流し入れます
最後に表面に霧吹きをします
焼きます

共だての場合です。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:18:49.77 ID:cbGYqTEU.net
150回
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:25:46.56 ID:cbGYqTEU.net
>>78
>>一分ほど消えないぐらい泡立てる


確認するには
一分ほど放置するでしょうか??(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

81 :あらし情報 :2021/02/20(土) 20:58:33.11 ID:9Mmtd+XE.net
NG推奨 スコーンのあらし
ID:cbGYqTEU

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 08:53:39.56 ID:lAj1T8uw.net
マクドナルド コロナ下でも最高益

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 10:40:45.86 ID:vL7MpPMO.net
マクドなんてファストフードなんだからそりゃそうだろ
元々外食したいけど
お店でゆっくりは食べにくいって需要にマッチしてるし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 10:55:45.29 ID:lAj1T8uw.net
モスフードサービスが11月13日に発表した2021年3月期第2四半期決算によると、売上高336億7400万円(前年同期比1.6%減)、営業損失1億5300万円(前期は9億円の利益)、経常損失1億7600万円(前期は9億7600万円の利益)、親会社に帰属する当期損失7億700万円(前期は4億200万円の利益)となった

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 10:56:59.83 ID:lAj1T8uw.net
あっさり
論破(笑)(笑)(笑)

86 :あらし情報 :2021/02/21(日) 12:21:50.76 ID:kOsHzWx2.net
NG推奨 スコーンのあらし
ID:lAj1T8uw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:50:49.70 ID:YIInF8uR.net
チーズフランスを作りたくてチーズを何にしようか迷っていたらヤオコーという関東圏のスーパーの記事を見つけました
バタールの生地でとても美味しそうなのですがどうにか近いものを作りたいです
召し上がった事のある方、参考までに教えてほしいです
チーズが美味しそう

https://www.yaoko-net.com/story/2019_11/041909110039078.html

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:12:18.20 ID:sNCBd/PW.net
>>87
買いに行ったらエエがな(笑)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 06:54:47.96 ID:HKG7G9Rh.net
>>88

>>87だけど九州住みだからすぐには行けない
特に今のご時世はね
いつか行ければいいけど

90 :あらし情報 :2021/02/22(月) 08:22:35.37 ID:p+yAxEy0.net
NG推奨 スコーンのあらし
ID:sNCBd/PW

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:28:39.04 ID:iDg2plgi.net
>>89
新幹線で日帰り出来るやん(笑)

92 :あらし情報 :2021/02/22(月) 12:16:32.90 ID:p+yAxEy0.net
NG推奨 スコーンのあらし
ID:iDg2plgi ID:XKvMRS5e

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:25:32.91 ID:ynIha7Ok.net
スコーン落ちてるけど?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 17:02:16.60 ID:iDg2plgi.net
たらら
そりゃ大変だ(笑)

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:58:48.03 ID:gPctQDx3.net
2020年の倒産件数、実は減少 21年は中小支援の返済期限迫り、倒産・廃業の引き金にも

96 :あらし情報 :2021/02/23(火) 10:41:28.88 ID:6I9/OjHY.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:gPctQDx3 ID:ynIha7Ok

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:35:23.50 ID:yX+yCgSf.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:wWpjvsM+ ID:nLC0d/2l

98 :あらし情報 :2021/02/24(水) 11:44:31.74 ID:nLC0d/2l.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
なりすまし ID:yX+yCgSf

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:14:50.50 ID:2glj+taY.net
お菓子かどうか疑問が残りますが、加工氷砂糖のキャンディスについて質問です
ラムキャンディスを作ろうと思うのですが、基本はダークラムを使うようですがスパイスドラムで作ったことのある方、感想を教えてください
軽く調べたところダークラムよりスパイスドラムの方が安いまたは同額程度のお店もありどうしたものかと思っています
(同じダークラムでもマイヤーズなら安いのですが飲用での消費に向かないらしく700mlも一気に買わないほうがいいのではと思っております)

一応ぐぐってみたところスパイスドラムでキャンディスを作ってみた方はいるようなのですが、肝心の香りや味の感想があんまりなかったです…
想定している用途は紅茶やココア、アイスクリームに足すことです

お酒板の方が適当であれば移動します

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:37:01.58 ID:qy3ijy7H.net
マイヤーズもカクテルにするといける
ラムコークとか、オレンジジュースで割るのも美味しいよ

これこそスレチで失礼

101 :99:2021/02/25(木) 05:04:39.31 ID:KLiHI9+0.net
すみません、そのものズバリで製菓に活かせるお酒についてのスレがこの板にありました…
移動します!

>>100
ありがとう
カクテルもいつか試します

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 09:58:21.55 ID:vYFyOC6i.net
新型コロナに対し「終生免疫」を得られるワクチン 治験準備中

103 :あらし情報 :2021/02/25(木) 10:11:38.85 ID:ChaRM+B9.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:vYFyOC6i

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 14:49:52.21 ID:CdzC7krP.net
デキャンタの水飲み食中毒 消毒用か、次亜塩素酸検出 川崎・溝口の飲食店

105 :あらし情報 :2021/02/25(木) 15:06:52.73 ID:ChaRM+B9.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:vYFyOC6i ID:CdzC7krP

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 15:56:55.86 ID:CdzC7krP.net
電通が25日発表した2020年の国内総広告費は、前年比11.2%減の6兆1594億円だった。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、東日本大震災があった11年以来、9年ぶりに減少した。下げ幅はリーマン・ショックの影響を受けた09年に次ぐ過去2番目の大きさ

107 :あらし情報 :2021/02/25(木) 17:47:12.46 ID:ChaRM+B9.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:vYFyOC6i ID:CdzC7krP

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 01:08:47.84 ID:UqsEp3YG.net
NG推奨 wspU2sV1Us

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:16:21.87 ID:C/kMZSGd.net
東京新たに270人感染 新型コロナ

110 :あらし情報 :2021/02/26(金) 17:03:51.20 ID:EYTWnHN8.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:1E34oifa ID:C/kMZSGd

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 08:11:52.28 ID:m/ObO5q7.net
枝付きのグロゼイユを飾りたいんだけど、売ってるんでしょうか?
いつもはシコリの冷凍ホール買ってる
枝付き混ざってる冷凍ものとかあるのかな?教えて下さい!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 10:00:19.86 ID:a8jCd0Au.net
コストコで大人気となっている「トリプルチーズタルト」です…!価格は税込み1,280円
トリプルチーズタルトはとにかく大きい!直径は30cmで厚みは3センチ以上あります。総重量はなんと1,300グラム

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 15:33:25.58 ID:Cfcp9lcA.net
 東京都がきょう確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は337人

114 :あらし情報 :2021/02/27(土) 20:25:56.65 ID:0ThVAlHt.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:Cfcp9lcA

115 :あらし情報 :2021/02/27(土) 20:26:51.01 ID:0ThVAlHt.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:Cfcp9lcA ID:a8jCd0Au

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 06:20:49.92 ID:z8ZsRoBk.net
車にひかせて食事、「クルミ割り」カラス再び?…置く場所を修正する


お前の数百倍賢いな(笑)

117 :あらし情報 :2021/02/28(日) 07:53:46.85 ID:HLYgNn6Q.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:z8ZsRoBk

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:16:32.78 ID:z8ZsRoBk.net
コロナ禍で客減少 創業133年熊本市中央区の丸小ホテルが 閉館

119 :あらし情報 :2021/02/28(日) 20:22:22.07 ID:HLYgNn6Q.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:z8ZsRoBk

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:17:30.24 ID:X4Bo6F1Z.net
グラサージュで覆って仕上げるケーキはムースかレアチーズのような冷やして作るものでないとダメなんですか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:43:33.62 ID:H1kNo4uj.net
>>120
熱々の炊きたての白米にかけて食べるといいよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:44:44.14 ID:H1kNo4uj.net
>>120
パスタやうどん等麺類にもチャレンジしてみ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:45:43.32 ID:H1kNo4uj.net
>>120
レンジでチンしてポタージュみたいな楽しみかたも
あり

124 :あらし情報 :2021/03/01(月) 04:22:14.55 ID:14RyupfX.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:H1kNo4uj

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 15:28:33.47 ID:X/6PVRQB.net
都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は121人

126 :あらし情報 :2021/03/01(月) 17:14:03.44 ID:14RyupfX.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:X/6PVRQB

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:04:46.37 ID:X/6PVRQB.net
2022年に卒業する大学生・大学院生の新卒採用の会社説明会が1日に解禁され、就職活動が本格的に始まった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で学生優位の「売り手市場」は途絶えた

128 :あらし情報 :2021/03/01(月) 22:16:05.54 ID:14RyupfX.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:X/6PVRQB

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:55:24.84 ID:dCDC3/Gv.net
コロナ関連破たん、累計1135件に

130 :あらし情報 :2021/03/03(水) 06:04:03.81 ID:+n8EQWLI.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:b7s/ZnYb ID:dCDC3/Gv

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:38:33.43 ID:xG/IFYuT.net
変異株主流の“第4波”なら「規模は大きくなる可能性高い」今が置き換わりやすい時期

132 :あらし情報 :2021/03/03(水) 21:14:11.00 ID:+n8EQWLI.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:xG/IFYuT

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:20:51.35 ID:8Y3Qibce.net
生活保護申請、初の増加 コロナで雇用情勢悪化

134 :あらし情報 :2021/03/04(木) 10:47:36.68 ID:CT5tIoP4.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:IpSR8SZz ID:8Y3Qibce

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 15:39:46.74 ID:FkRmrUn1.net
東京都で新たに279人の感染確認

136 :あらし情報 :2021/03/04(木) 18:44:21.47 ID:CT5tIoP4.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:FkRmrUn1

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 14:11:45.66 ID:dvz86+WH.net
観光支援事業「Go To トラベル」の全国停止を8日以降も継続する考えを示した。菅義偉首相は参院予算委員会で、3月中の事業再開は「現時点ではなかなか難しいだろう」との見通し

138 :あらし情報 :2021/03/05(金) 14:59:01.85 ID:wYI/fG5E.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:IpSR8SZz ID:8Y3Qibce ID:dvz86+WH

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 16:12:18.21 ID:dvz86+WH.net
くら寿司「グローバル旗艦店」を道頓堀にオープンへ 飲食店が撤退した跡地に出店相次ぐ大阪・ミナミ

140 :あらし情報 :2021/03/05(金) 16:43:38.01 ID:wYI/fG5E.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:IpSR8SZz ID:8Y3Qibce ID:dvz86+WH

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:32:31.45 ID:dvz86+WH.net
尾身会長、年内終息見込めず 「冬までは感染広がる」

オワタ

142 :あらし情報 :2021/03/05(金) 19:35:06.72 ID:wYI/fG5E.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:IpSR8SZz ID:8Y3Qibce ID:dvz86+WH

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 20:31:31.77 ID:tq+ztxQ3.net
1都3県の「緊急事態宣言」 21日まで延長 菅総理表明

144 :あらし情報 :2021/03/05(金) 22:14:25.33 ID:wYI/fG5E.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:tq+ztxQ3

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:08:33.85 ID:AuE6uvkb.net
1年以上にわたる新型コロナウイルス流行で運輸・旅行業界は深刻な状況に追い込まれている。緊急事態宣言解除の延期で観光需要の回復は遅れ、「Go To トラベル」の再開も見通せない。JTBの高橋広行会長は「収束まではまだまだで、暗いトンネルにある。観光業界は存亡の機だ」と訴える。

146 :あらし情報 :2021/03/06(土) 11:11:40.57 ID:NRVqhTM5.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:AuE6uvkb

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:59:27.01 ID:dLwkP6OD.net
変異株、「散発」から「増加」へ 20都府県に広がる

148 :あらし情報 :2021/03/06(土) 21:12:39.53 ID:NRVqhTM5.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:dLwkP6OD

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:22:41.36 ID:JI+wsKPw.net
新型コロナウイルスは、「売り手市場」だった雇用環境を一変させた。就職先が決まらずに卒業する大学4年生。コロナ禍で「第二新卒」としての就活を迫られる人も。先が見通せないまま、新年度が迫る。

150 :あらし情報 :2021/03/07(日) 08:53:32.25 ID:+aGRYmDw.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:JI+wsKPw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:45:42.01 ID:fGSaW9DV.net
なるほど、これがコンビ打ち嵐ってやつなのね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:41:59.67 ID:JI+wsKPw.net
東京都がきょう確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は237

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 00:48:19.38 ID:bfj9/I3A.net
>>151
何それ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 02:23:21.63 ID:w0NWc5nI.net
質問いいですか
タルトを作るとき、最初から生地にアーモンドクリームを流して焼くとタルト生地への火の通りがとても悪くなります
どれだけ焼いても土台の底の方が生焼けで..
それで土台だけ空焼きしてまんべんなく色付いたぐらいでアーモンドクリームを流してという二段階に分けて焼いてるんですが これだとアーモンドクリームが丁度よくなるぐらいには土台のふちとかが焼けすぎて固くなってしまうんですよね
でもアーモンドクリームって膨らむし側面ってアルミとかかけ辛いですよね
皆さんはどうやってタルト焼いてますか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 08:40:29.34 ID:DEALAKLK.net
上火強めで空焼きするんでつよ

156 :あらし情報 :2021/03/08(月) 09:43:45.27 ID:Fuv3ySSM.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:DEALAKLK

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 12:25:15.66 ID:lFgr/87o.net
あらしと呼ばれてる奴のアドバイスが適確すぎてウケル。

158 :あらし情報 :2021/03/08(月) 13:02:41.33 ID:Fuv3ySSM.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
なりすまし
ID:lFgr/87o ID:w0NWc5nI

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 14:35:11.09 ID:hPqR4A/7.net
照れるなぁーーーーーーーーーっ
(笑)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 15:28:54.59 ID:hPqR4A/7.net
日本盛は、2020年4月末から「高濃度エタノール製品」を西宮市へ提供し、その後も行政や医療機関等への供給を続けてきたが、商品の安定供給ができるようになり、一般販売も開始した

161 :あらし情報 :2021/03/08(月) 18:36:35.06 ID:Fuv3ySSM.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
自演 ID:hPqR4A/7

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 22:29:06.74 ID:w0NWc5nI.net
>>155返信ありがとうございます
上火強めで焼いたら上側のふちは火がよく入ってしまいませんか?

163 :あらし情報 :2021/03/09(火) 03:24:58.92 ID:hAb35AAG.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
なりすまし
ID:lFgr/87o ID:w0NWc5nI

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 04:51:59.43 ID:HVp7lLOq.net
パストリーゼが早く普通の値段で売られるようになって欲しいなぁ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 05:33:16.53 ID:HF/g+dt/.net
>>164
先週末トリガー付のが実店舗1000円くらいで買えたよ
元々補充は食品添加レベルのエタノール詰め替えてたけどキッチンにパストリーゼ置くと心が落ち着いた
詰め替えならもうちょい前から普通の値段でも売ってたと思うけど地域差あるのかな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 12:52:45.06 ID:s9DI+z1G.net
>>162
それ オーブンが悪いかなw
遠火の強火ね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 15:12:20.50 ID:s9DI+z1G.net
パストリーゼの価格なんて

気になる?

168 :あらし情報 :2021/03/09(火) 16:08:59.70 ID:hAb35AAG.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:s9DI+z1G

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:31:01.42 ID:Njvg9P8I.net
東京都がきょう確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は304人

170 :あらし情報 :2021/03/12(金) 16:10:01.28 ID:nSisgN3h.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:Njvg9P8I

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 19:02:13.31 ID:fHbMfySY.net
あらし情報さんNG登録した

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 16:00:15.53 ID:YeG9CaIY.net
コロナ禍での営業休止や時短が打撃 「ネットカフェ」の倒産、過去最多を更新

173 :あらし情報 :2021/03/13(土) 19:54:54.33 ID:GIks2hE+.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:YeG9CaIY

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 21:12:11.65 ID:ZZawtbkJ.net
すみません
ケーキをいつも20cmパウンド型で焼いてたんですが
人に配る関係でカップ型で焼きたいのですが
20cmパウンド型だと大体カップ型で換算で何個分ぐらいになりますか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 21:49:17.42 ID:PB6yqCcy.net
>>174
算数もできないの?(笑)
小学校4年生レベルだよ(笑)
バカなの?(笑)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 00:18:50.70 ID:o9l98mqK.net
NG推奨のあらし情報マン ◆wspU2sV1Us が

NGされてて    ワロタ
大爆笑  (爆)(爆)(爆)

177 :あらし情報 :2021/03/14(日) 05:06:24.94 ID:VV+ioso9.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:o9l98mqK ID:PB6yqCcy

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 05:21:10.40 ID:VV+ioso9.net
>>174
パウンド型にいつも入れる高さまで水をいれて、その水をカップで何倍分か計る。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 09:39:39.41 ID:o9l98mqK.net
>>178
原始的(笑)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 09:40:45.27 ID:o9l98mqK.net
>>178
何倍(笑)(笑)(笑)
何杯

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 10:59:34.65 ID:VV+ioso9.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:o9l98mqK ID:PB6yqCcy

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 16:27:04.84 ID:1Ivnm7Az.net
東京都は14日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに239人確認されたと発表

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 19:53:48.22 ID:VV+ioso9.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:1Ivnm7Az

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 14:57:29.16 ID:fUNa/URD.net
コロナ禍の「銀座エリア」…賃料下落はいつまで続くのか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 15:06:12.04 ID:l4ug3NXi.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:fUNa/URD

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 14:05:40.24 ID:x1/LTkmR.net
>>178
天才

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 14:20:42.28 ID:KyCLlSda.net
アルタイトのシリコン加工の型は、シリコン加工の塗料が剥がれたら
油を塗れば無加工のアルタイト型と同じように油がなじんで型離れがよくなっていくんでしょうか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 15:27:08.72 ID:kQdkS8o4.net
東京都によると、17日に確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は409人だった。先月18日の445人以来、1カ月ぶりに400人を上回った

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 17:36:45.39 ID:g/kxjG/M.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:kQdkS8o4

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 15:18:55.72 ID:yBWVd4ji.net
政府系金融機関による企業の財務基盤強化策は、新型コロナウイルスの感染拡大で経営危機に陥っている飲食業などの支援を念頭に置いたものだ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 16:58:22.70 ID:TzrgStOC.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:yBWVd4ji

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 15:04:20.09 ID:UySh5Er9.net
新型コロナウイルス対策で再発令された緊急事態宣言は、個人消費を中心に日本経済に大きなダメージを残した。宣言は期限の21日で全面解除されるが、飲食店に対する営業時間短縮要請は継続され

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:27:28.08 ID:Q9e2mVeU.net
>>4
ホットケーキは、バターでもマーガリンでも白っぽい固形の脂でも液状の油でもそこそこ食べられるものが出来るよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:58:45.82 ID:Pk3x7jCB.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:UySh5Er9

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 16:43:30.52 ID:B3n4ZzWM.net
【速報】仙台市で過去最多90人感染確認

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:35:30.70 ID:vVQwByjH.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:B3n4ZzWM

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:46:48.49 ID:BtWCcRLo.net
今日初めてプリン作った
生クリームと牛乳ので食べ比べたら
思ったより生クリームのが口に合わなかったw
濃厚だしプリンと思わなければ美味しいんだけど
多分俺の食べてきたプリンが牛乳産なんだろうな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 21:22:34.62 ID:AUwLBVZq.net
東京都は21日、新型コロナウイルスの感染者が新たに256人

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:04:16.29 ID:B8s6+Fsw.net
>>197
卵黄と生クリームのってとろとろ系プリンかな?
あれはプリンじゃないじゃんクリームじゃん!って思うw
全卵と牛乳使った固めのプリンが好きだわ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:50:08.68 ID:AUwLBVZq.net
ヨッシャー
キリ番ゲト

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:51:35.81 ID:AUwLBVZq.net
>>199
卵黄は書いてないから(笑)
自演乙(笑)

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:52:23.32 ID:AUwLBVZq.net
きもーっ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 01:18:55.30 ID:IoTFO6CE.net
>>199
そうです、飲める位トロトロの。
出来上がりのタイミングがよくわからないw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 04:45:02.44 ID:huB5v10f.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:AUwLBVZq

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:21:20.01 ID:vszqVIgZ.net
>>203
私はそのとろとろのカスタードぽいプリン好きだけどあれゼラチンとか入れないっけ?
他の家族は全卵使いの固いのが好きだわ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:56:00.57 ID:80HrHdsV.net
オイオイ
焼きプリンと凝固剤で固めるプリンとごっちゃになっとるやん(笑)

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:57:58.91 ID:80HrHdsV.net
>>205
その全卵使いの固い
プリンのレシピ
言うてみ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 14:00:45.99 ID:huB5v10f.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:80HrHdsV

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 15:09:42.05 ID:80HrHdsV.net
東京、新たに187人感染 新型コロナ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 15:11:42.04 ID:huB5v10f.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:80HrHdsV

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 19:09:36.64 ID:80HrHdsV.net
>>205
ホンマに作ってんの??(笑)
嘘はバレるで(笑)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 19:43:02.01 ID:huB5v10f.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:80HrHdsV

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 20:26:39.94 ID:IoTFO6CE.net
>>205
はっ?(笑)

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 20:35:08.00 ID:huB5v10f.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:IoTFO6CE

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 20:40:50.76 ID:YQypGr0l.net
>>206
焼きプリン?
何言ってんのコイツ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:16:21.30 ID:IoTFO6CE.net
>>215
プリンの作り方知らんのか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:19:30.38 ID:IoTFO6CE.net
>>215
199のレスの内容からして焼きだろ
もし凝固剤系なら全卵、牛乳なんて固さにあまり関係しない
凝固剤の配合量が問題になるから

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:20:28.88 ID:IoTFO6CE.net
>>215
出てくんなド素人がっ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:22:21.74 ID:huB5v10f.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:IoTFO6CE

あらしにレスをつける奴もあらし
ID:YQypGr0l

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 07:35:51.25 ID:Bysy2ByV.net
>>218
はぁ?
うるせーよ糞荒らし
お前は何のプロだよ荒らしのプロか?
元スコーンスレ民にめちゃくちゃ怨まれんじゃねーかw
荒らすのが生き甲斐とかつまんねー糞みてーな人生だな!
一生やってろ産廃うんこ製造機

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 10:12:22.20 ID:4VKk/Dx1.net
クッソおこじゃんw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 10:13:55.02 ID:4VKk/Dx1.net
>>220

プリンは理解出来たかな?ド素人さんっ、、、w

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 10:16:39.53 ID:4VKk/Dx1.net
>>220
ちな
おまえも

>>あらしにレスをつける奴もあらし
ID:YQypGr0l
だってwwwww
糞荒らし ナカーマwwwwwww

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 10:17:48.03 ID:4VKk/Dx1.net
>>220
>>元スコーンスレ民


そんな奴

おる?????

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 12:02:59.57 ID:qP8iYQ5n.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:d03SZRx/ ID:4VKk/Dx1
あらしにレスをつける奴もあらし
ID:Bysy2ByV

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 14:19:53.51 ID:d03SZRx/.net
東京都が新型コロナウイルス対策として4月以降も飲食店に午後9時閉店の営業時間短縮要請を継続し、期限を緊急事態宣言解除から1カ月後となる4月21日前後とする方向で調整

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 14:44:48.83 ID:qP8iYQ5n.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:d03SZRx/

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 16:15:44.68 ID:5DV63brG.net
陶器の食パン型を貰ったので使ってみようと思うのですが、空焼きってするものなんでしょうか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 16:42:38.46 ID:Ju0kYKsc.net
テンプレートとしては


ググレカス

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:05:43.14 ID:UBnertg8.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:Ju0kYKsc

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:08:49.62 ID:UBnertg8.net
>>228
それはうらやましい。おれは陶器の型もってないけど、でかいすり鉢にクッキングシート敷いて焼いたことがある。
バターと粉をふっただけだけど普通に焼けたよ。気のせいかふっくらおいしくなった気がした

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:26:24.59 ID:Ju0kYKsc.net
東京都によると、24日に都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は420人

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:30:19.28 ID:Ju0kYKsc.net
クッキングシートにバター、粉


意味ねーーーっ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:41:13.46 ID:UBnertg8.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:Ju0kYKsc

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:12:46.30 ID:ckzK82VV.net
クッキングシートにバター、粉
意味ねーーーーーーっ

くそワロタw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:44:42.39 ID:cd/cqql1.net
>>231
ありがとうございます、参考にします

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:57:41.05 ID:p8Wry3uy.net
>>236
すり鉢だったので直接バター塗ると大量にとられてもったいないのでクッキングシート使いました。
陶器の食パン型なら必要ないかもね。どんなふうに焼けるのか、たのしみだね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 11:04:27.11 ID:pp0mM6GJ.net
クッキングシートに
粉とバター


意味ねーーーーーっ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 19:44:53.31 ID:p8Wry3uy.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:pp0mM6GJ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 20:40:25.66 ID:RH/cdIF0.net
>>237
すり鉢状の型ってどんなの?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 00:36:01.49 ID:B7/jwE0F.net
>>240
すり鉢そのものだよ。25cmぐらい。陶器の型で焼きたかったけど、もってなかったのですり鉢で代用した

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 02:53:46.89 ID:L1eXjXg5.net
>>241
くっつき対策ならクッキングシート敷くだけで十分だよ
鍋でカンパーニュ焼くときはオイル吹きたくないから
いつもクッキングシート使ってる
食パンならシートじゃなくスプレーオイルでも綺麗に抜けそうだね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 07:19:34.60 ID:B7/jwE0F.net
>>242
スプレーもってないんだ。すり鉢はギザギザしてるから、カップケーキみたいにパンと密着してはがしにくくなるかもと思って。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:08:19.80 ID:ONblXPaB.net
クッキングシートにバターと粉w

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:09:44.94 ID:ONblXPaB.net
>>242
クッキングシートにバターと粉が最強に決まっとんだろが
ボケw
誰に物言うとんじゃw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:10:36.51 ID:ONblXPaB.net
>>243
なるほどなるほど

クッキングシートにバターと粉

了解w

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:30:42.03 ID:a3aPfe2E.net
>>243
すり鉢で焼くって斬新!
わざわざ型なんて買わなくてもいいんだね
と言いつつ角食の型が欲しい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:43:41.91 ID:ONblXPaB.net
>>247
そうそう
全ては
クッキングシートにバターと粉で
どんな型でも
オケ
なのよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:45:18.22 ID:ONblXPaB.net
>>247
ただ
>>斬新

ってのは
微妙な時の逃げ言葉だから

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:50:28.83 ID:B7/jwE0F.net
>>247
いつもの角食と同じ配合で焼いたんだけど、広がりやすい形状のせいかふっくら焼けた。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:58:56.60 ID:ZgoEMDrX.net
>>250
熱がゆっくりと入るのかな
クグロフみたいに

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 12:01:50.78 ID:B7/jwE0F.net
>>251
すり鉢は重くて厚いからなま焼けになるかと心配したんだが、すり鉢側の面もしっかり色がついた。
セラミックは遠赤外線でるとかいうから熱は伝わったみたい

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 13:45:48.47 ID:L/2fec0H.net
>>252
なるほど〜

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 13:46:54.76 ID:L/2fec0H.net
>>252
ガスオーブンですか?

255 :あらし情報  ◇wspU2sV1Us:2021/03/26(金) 16:16:55.20 ID:ONblXPaB.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:B7/jwE0F

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:27:22.64 ID:B7/jwE0F.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
なりすまし ID:ONblXPaB

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 18:50:09.70 ID:ONblXPaB.net
>>254
電気、フレンチ天板4枚差し3段

258 :あらし情報 :2021/03/26(金) 18:57:04.89 ID:B7/jwE0F.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
なりすまし ID:ONblXPaB

259 :あらし情報  ◇wspU2sV1Us:2021/03/26(金) 20:12:17.90 ID:ONblXPaB.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
なりすまし ID:L/2fec0H

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:30:23.18 ID:B7/jwE0F.net
>>251
調べたらクグロフの陶器の型のほうが火入れに時間がかかるらしい。そのぶんゆっくり火がはいってふっくら焼きあがるとのこと。
すり鉢で焼いたときもふっくら感じたから、そうみたいだね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:22:57.29 ID:iQgAGXd8.net
>>260
参考にします

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:36:23.45 ID:iQgAGXd8.net
すり鉢と比較して
クグロフ型は蛇の目で中心部は火通りがよいはず
さらに天板の設置面積もかなり違う
根本的に間違った   というか   無意味な比較、考察

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 10:53:47.89 ID:VQbD6Rzy.net
クッキングシート敷いたら
遠赤外線効果ないやん

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 01:48:07.72 ID:tRZSf3H/.net
ビスキュイアラキュイエールって美味しいのに地元のケーキ屋さんはどこ回ってもフィンガービスケットなんて売ってないんです
簡単にできるし原価もかからなそうだし日持ちもするのに何故でしょう

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 09:27:05.45 ID:5sm7Jn9H.net
所詮添え物だから

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 09:35:54.56 ID:ABkHjeSq.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:5sm7Jn9H

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 23:23:16.20 ID:1reXguM2.net
生クリームをハンドミキサーで混ぜてホイップクリーム作りました
この作ったホイップクリームなんですが冷蔵しても全然冷たくなりません
なんかぬるく感じてあまりおいしくありません
コンビニのホイップ入りシュークリームはたまに食べますが
あのクリームはちゃんと冷たさを感じるので何がいけないんでしょうか?
(それとも一緒に入ってるカスタードが冷たいだけ?)

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 00:11:13.38 ID:u3Vv4I2i.net
264です!ありがとうございました!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:03:58.16 ID:/KNcImyk.net
新型コロナウイルスの感染再拡大が鮮明になっている。全国の感染者数を1週間の平均でみると、今月2日に1千人を切ったが、28日時点で1713人に増加。34都府県で前週より増加

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:06:50.79 ID:/KNcImyk.net
>>267
舌の感覚がマヒしとんじゃね(笑)

ヒント
植脂

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 22:51:47.27 ID:EOETRtX7.net
>>270
見当違い
水分じゃなくてほとんど脂肪分だから

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:18:48.98 ID:/KNcImyk.net
>>271
はっ?(笑)

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 00:30:53.03 ID:rLFZ8+Bl.net
ハンドミキサーで立ててオーバーラン高くて冷たさを感じる前に舌で溶けてしまってるとか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 07:44:33.67 ID:0ZIFW4oM.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:/KNcImyk

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 09:55:20.62 ID:poV5ckOQ.net
>>273
はっ?(笑)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:47:39.30 ID:0ZIFW4oM.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:poV5ckOQ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 16:11:49.61 ID:J24vpW6g.net
【速報】大阪の新規感染確認は590人前後の見通し 500人超は1月23日以来

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:20:11.18 ID:Zs7IRbSI.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:J24vpW6g

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 22:40:28.26 ID:dp/Xd7L5.net
変異株34都道府県で確認 国内129人増、新型コロナ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 06:39:03.11 ID:kRm74FfU.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:J24vpW6g

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 00:02:22.52 ID:RuD6dYY6.net
クッキー生地の配合を間違えてしまって、本来マーガリン3キロ入るのを
4キロ500グラム入れてしまって、他の砂糖や卵や粉の量は合ってて、
焼いてみたら多少色が付きすぎたりちょっとダレて伸びてしまったりしたんですが、
味は本来の配合とそんなに変わらないと思います。大丈夫でしょうか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 09:32:53.74 ID:k1q7hnsZ.net
嘘つけ
焼き色は薄くなるはず
しかもマーガリンってw
どのみちクッソマズイやろ(笑)

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 09:50:01.14 ID:L0JKTeUs.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:k1q7hnsZ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 16:27:15.11 ID:yKpc5QxW.net
東京都によると、2日に都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は440人だった。3日連続で400人を超えた

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 18:47:32.58 ID:L0JKTeUs.net
スコーンつぶしたあらし
NG推奨 ID:yKpc5QxW

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 08:19:42.24 ID:LQmp65tg.net
高加水パン、生地を冷蔵庫で低温発酵させてから成形して今オーブンの発酵機能で二次発酵中なんだけど、べっちゃ〜と成形した時よりも平らなまま1時間経過… 内田真美さんの高加水パンの本のレシピなんですが、このままあと時間かけて発酵待ちしていても無理なのかな…
他のレシピではうまく言ってたんだけど冷蔵庫低温発酵のコツってありますか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 08:38:57.45 ID:EnoS9P88.net
水分量多いから当然

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 08:59:52.12 ID:LQmp65tg.net
ありがとうございます。
なるほどやはりそうなんですね。
でも本の写真とは全く違っているんです。
本のようになるにはどうしたら良いのだろう。
延長して発酵させたのち四つのうち2つをその状態で二つ折りにし高さを出して今オーブンに入れました笑 どうなるのかな…

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 09:02:43.55 ID:LQmp65tg.net
わ〜!膨れてきました!驚いた
高さ1センチ位しかない生地が…
二つ折りにしたやつはもっとそれらしい(リュスティックです)形に膨れてきました!笑

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 12:08:58.91 ID:LQmp65tg.net
ヘルシーシェフというオーブンレンジを使ってパンを焼いているんですが、300度余熱で30度高めで5分長く焼いてもいい焼き色がつきません。
東芝の石窯ドームがいいって言うのを最近知り後悔しています… 焼き色よく焼かあげる方法はないものでしょうか。色白のパンが焼けるとガッカリです。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 14:19:37.94 ID:wc3n2BQh.net
>>290
庭に
石の薪窯
で解決

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 14:31:53.24 ID:LQmp65tg.net
>>291
それ、最高ですね。
それが1番いいやつですよね。
以前からいいなっておもってたけど
本気で考えるかな
楽しそう。ありがとうございます

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 14:34:59.74 ID:LQmp65tg.net
>>291
本気の石窯ドームですよね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 14:47:04.05 ID:wc3n2BQh.net
ピザとかメッチャ美味いよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 15:34:51.17 ID:LQmp65tg.net
>>294
はい、ビザはイメージがあるのでわかる気がしますが、パンって例えばリュスティックの様なパンって(食パンはあまり焼かない)温度とか高すぎるかな?とかありますか?ピザは高温で良さそうだけどパンによっては…そうかどちらにしろ温度計を入れなきゃですよね。
釜の研究からやっていくかな。
なんか違う方向向きながらも楽しそうな気がしてきてワクワクします。
YouTuberにそんなんやってる人いそうですね。
幸いお庭は広いです。田舎なんで

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 15:36:42.85 ID:LQmp65tg.net
毎度の真っ白パンのモヤモヤを一気に解決出来そうな気がしますが修行も必要ですね。
頑張ったらピザ屋さんになれそうな気さえしてきました。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 15:57:15.51 ID:wc3n2BQh.net
温度計なんて要らないよ

火抜けは抜群にいいから
すぐ慣れる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 16:16:20.16 ID:LQmp65tg.net
>>297
なるほど。
これって要はパン作りを少し特別なものにしないといけないけど、パン作り趣味の友だちも呼んでワイワイ週末に楽しんだりできて良さそうですね。
先ずはなんとしてでもこんがりと焼けたハード系のパンが焼きたいのです。
今年の目標は釜を作るところからのこんがりパンというところですね。
オーブンを買い直すのはやっぱり無理ですもん、去年買ったばかりなのでどうしても…
ん?でもDIYするのもなかなかかかりそうですね。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 16:17:30.04 ID:3b8g0sLZ.net
発酵させすぎるとイーストが糖分を吸い過ぎて焼き色が付きにくいのはあるけど、
卵を塗れば190℃でもいい色に焼けるし
色々試してからじゃないと勿体ない気がする

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 16:28:06.77 ID:LQmp65tg.net
>>299
はい。確かにです。卵を塗るのはそのようなパンだとやった事ありますが、リュスティックやフランスパンなど粉を振ってクープを入れて焼くパンはそのような仕上げではないので振った粉が焦げそうなくらいのこんがり感、なんとも羨ましいのです。んーでもやっぱり普通のお菓子を焼く分にもなんともいい色がつきませんね…
ヘルシーシェフは焼き色があまりつかないオーブンだという方もいらっしゃいますね。
余熱は、300度まで上がるのに、です。
むかーし、実家がガスオーブン使っていた時はいい色だったな。懐かしいな、温度計壊れてて手で温度計見極めて焼いたりして。
家電のを決めるの難しいな。
使ってみないとわからないなんて。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 16:53:17.10 ID:nnpxYdAL.net
オーブンではなくレシピのせいかもしれないから色んなレシピ試してみてからでもいいんじゃない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 19:19:32.26 ID:wc3n2BQh.net
オーブンやね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 19:57:02.44 ID:viB5zxyZ.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:wc3n2BQh

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:38:13.56 ID:zSiF7IMm.net
ル・クルーゼとかストウブみたいな鋳物のぶあつい鍋持ってるなら
鍋焼きパン試してみてもいいかも
鍋をオーブンに入れて熱々に予熱してから生地入れて焼くやつ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:49:08.17 ID:LQmp65tg.net
わ、皆さんコメントありがとうございます!
結構様々なパンを試しているんです。
で、その鋳物の鍋でも何度も焼いていて実はその焼き方だけとても良い焼き色がつくんです。
栗原はるみさんのこねないパンなのでこのレシピも玉子や油脂は入ってないのですけど、しっかりと焼き色がつきます。鍋の中が高温になるせいでしょうか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 21:24:57.01 ID:EnoS9P88.net
たんに
ダッチオーブンとして使ってるだけのことw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 22:29:06.25 ID:LQmp65tg.net
>>306
ダッチオーブンでは焼いたことがないですが、パンを焼くのには適しているということなのでしょうか?キャンプ自体あまりした事がないです…

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 22:33:29.78 ID:DFqvooNV.net
>>307
パンから出る水蒸気を閉じ込めるからカンパーニュとか成功しやすいってことかな
ステンレスのボールを裏返してもうまくいく
https://youtu.be/52qn4YgS8rM?t=334

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 23:27:22.80 ID:LQmp65tg.net
>>307
そっか、なるほど水蒸気の方ですね、熱が高温になるイメージもあったんですけど霧吹きをする様に水蒸気が回るのですね。しかも霧吹きと違って熱も高い。私が使ってるのはル・クルーゼとかストウブでなく琺瑯のない及源の鋳物鍋なんですけど結構うまく焼き色がつきます。
ん?でも焼き色と水蒸気はまた別でしょうか?
このYouTubeの動画、石窯オーブンですね〜笑
もう手作り石窯目指すしかないかな…

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 23:46:32.03 ID:DFqvooNV.net
>>309
完全感覚ベイカーさんは日立 MRO-AX10(最高250度)で作ってますよ
(質問の回では買い換えるなら250度以上出るのが欲しいと言ってましたけど。)
ご存じなければ試してみても?
庭に石窯いいですね!
https://www.youtube.com/channel/UCrFMxGJZIGITr8NnLMyry1A

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 00:33:19.51 ID:9v+UVClK.net
>>310
完全感覚ベイカーさんはチャンネル登録してます!質問の回は見ていなかったですね。
石窯いいですよね、今YouTubeで石窯のDIY見まくっています!笑
チムニーというミニ釜も気になります…
なんか、楽しいな〜
コメありがとうございます

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 14:01:29.71 ID:xQ0G5ZSi.net
速報です。大阪府の4月7日の新型コロナウイルスの新規感染者数が800人台後半に上ることが関係者への取材でわかりました。800人を超えるのは初めてで過去最多を更新する見通しです

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 14:39:41.28 ID:E63IkaKC.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:xQ0G5ZSi

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 16:16:05.76 ID:Oc4zK6bq.net
イオンで売ってるプラボトル入りメープルシロップ660gを
(一滴残らず)最後まで使い切るナイスな方法を教えてください

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 15:26:09.38 ID:ig166Dw1.net
東京都で新たに545人の感染確認

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 20:07:41.32 ID:bPkBKYAX.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:ig166Dw1

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 18:44:24.67 ID:T0WG9ZpH.net
【速報】大阪府で新たに918人の感染確認 過去最多 感染者7人が死亡

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 21:39:21.96 ID:gIYtlE4C.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:T0WG9ZpH ID:ig166Dw1

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 22:24:39.55 ID:yjIjIJj7.net
>>318
お前の方が荒らしだと思うんだけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 06:36:36.66 ID:o95Exfd9.net
食パンの二次発酵でレンジの機能使って30℃60分とかやっても全然型の8割までこないのって元々のイーストが少ないからなんですかね?
強力粉500g、砂糖25g、塩9g、スキムミルク35g、水315cc、イースト5gで一晩発酵させて一次発酵の時点では十分膨らんでます
そこから4分割丸め後に20分ベンチ入れてからちょっと伸ばして3つ折りしてからくるっと丸めて型に入れています

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 11:36:17.89 ID:I9EQYYlU.net
発酵温度上げてみるとか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 12:10:44.93 ID:pquu9fkw.net
やっぱそれよね
低い温度でゆっくり発酵したいのかなと思って見てたけど
40℃だとスピーディーな感じでたまに過発酵しちゃうから35℃が具合いいかも

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 06:52:33.66 ID:Oiqd8Hjb.net
ありがとうございます
次は発酵温度をもう少し上げてみたいと思います

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:37:30.27 ID:1mRL6oOx.net
東京都がきょう確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は591人だった。2週間連続で前の週の同じ曜日の人数を上回った

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:39:46.52 ID:uYFfNwP1.net
NG 推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:1mRL6oOx

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:28:46.68 ID:Enge1K0w.net
どういうレシピを試してもクッキーがサクサクにならずカントリーマームよりは硬いような出来になります
サクサクにするコツって何かありますか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 02:56:53.03 ID:V/7UrzWg.net
>>326
時間が経ってもふんにゃりしててサクサクしない感じでしょうか?

レシピ指定の焼成温度と焼成時間は目安ですのでお持ちのオーブンで適正温度と時間を探してみるところからはじめてみては
オーブンの予熱をしっかり取って温度計ではかってみるのもオススメします
長い時間焼き過ぎても風味が飛んだようになってしまうかも知れないので何度も焼いて良い感じを探してください
シルパンというオーブンマットを買うのも手っ取り早い方法の1つです
レシピはなるべくパティシエさんが出してる本(図書館でレンタルとか)やサイト(製菓材料店のHPに載ってるのとか)をオススメします

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:09:17.19 ID:Enge1K0w.net
>>327
170度10分くらいを目安にしてます
オーブンレンジだからかとも思ったのですがオーブンレンジでもサクサクにはなるらしいので
時間を置く(30分)とちょっと硬いカントリーマーム、さらに置くと(2時間くらい)ちょっと歯を痛めるんじゃないかと思うくらい固くなります
オーブンの温度を計りながら難度か試してみます
ありがとうございます

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 15:15:09.35 ID:vUz52fXp.net
新型コロナ、東京都で新たに759人の感染確認 先週土曜と比べ189人増

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 20:50:46.23 ID:x2kNnZns.net
NG 推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:vUz52fXp

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 07:27:45.13 ID:Jk/4am6f.net
286 です
あれからピザを何枚も焼いて色々と試しました。
オーブンのせいにしちゃってグリルでやったりフライパンで蓋して焼いてバーナーで炙ったり。
全然どれもうまくいきませんでしたが、オーブンの予熱300度で天板も逆さにして予熱で焼いておいて、その上に生地をスライドさせて焼くと、かなりいい色に焼けました。それからその方法でリュスティックやロデブも焼いてみましたが、とっても上手くいきました。焼き目もほぼ満足(偏りがあるけど) やはり今あるオーブンのクセなど研究して使いこなせるのが1番いいなと思いました。庭にピザ釜の案が出てましたけど、それは相方にも話すと俄然作る気になってしまって、そちらも遂行していく感じです笑 釜作りも楽しみます。コメくださった方々ありがとうございました。
また覗きにきます。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 08:04:08.43 ID:4vk4J+Ke.net
286 です
あれからピザを何枚も焼いて色々と試しました。
オーブンのせいにしちゃってグリルでやったりフライパンで蓋して焼いてバーナーで炙ったり。
全然どれもうまくいきませんでしたが、オーブンの予熱300度で天板も逆さにして予熱で焼いておいて、その上に生地をスライドさせて焼くと、かなりいい色に焼けました。それからその方法でリュスティックやロデブも焼いてみましたが、とっても上手くいきました。焼き目もほぼ満足(偏りがあるけど) やはり今あるオーブンのクセなど研究して使いこなせるのが1番いいなと思いました。庭にピザ釜の案が出てましたけど、それは相方にも話すと俄然作る気になってしまって、そちらも遂行していく感じです笑 釜作りも楽しみます。コメくださった方々ありがとうございました。
また覗きにきます。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 09:56:22.81 ID:mEOj98iZ.net
286 です
あれからピザを何枚も焼いて色々と試しました。
オーブンのせいにしちゃってグリルでやったりフライパンで蓋して焼いてバーナーで炙ったり。
全然どれもうまくいきませんでしたが、オーブンの予熱300度で天板も逆さにして予熱で焼いておいて、その上に生地をスライドさせて焼くと、かなりいい色に焼けました。それからその方法でリュスティックやロデブも焼いてみましたが、とっても上手くいきました。焼き目もほぼ満足(偏りがあるけど) やはり今あるオーブンのクセなど研究して使いこなせるのが1番いいなと思いました。庭にピザ釜の案が出てましたけど、それは相方にも話すと俄然作る気になってしまって、そちらも遂行していく感じです笑 釜作りも楽しみます。コメくださった方々ありがとうございました。
また覗きにきます。
ゾロ目ゲトサンクスです。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 10:25:52.18 ID:ayuNIClL.net
怒涛の

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 12:44:13.78 ID:qfV8ly7k.net
最後見てみ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 12:56:32.42 ID:FZ2iQJTq.net
NG 推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:mEOj98iZ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 17:06:59.84 ID:PF5GcpGC.net
絵が描けないとパティシエになれませんか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 15:15:03.26 ID:PKptjL73.net
インドでは新規感染者が一日35万人

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 19:52:42.41 ID:vPuSecWO.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:PKptjL73

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 03:21:17.82 ID:H49kYE0i.net
ここもワッチョイ導入して欲しいわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 04:02:44.46 ID:1LEtI1nN.net
そういう要望ってどこに出すのかな?
自治スレ何年も動いてないね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 15:05:15.81 ID:KP2AG0im.net
速報

東京で新たに1050人感染 重症者63人

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 15:23:09.86 ID:KP2AG0im.net
>>340
>>341
わかるーっ

NG 推奨 スコーンつぶしたあらし

コイツウザイよな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 20:12:22.43 ID:tLITeVvs.net
NG推奨 スコーンつぶしたあらし
ID:KP2AG0im

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 09:48:42.96 ID:D0WXaF0E.net
ピザを焼くとトマトソースの下の生地はべちょっとしてる。天板も一緒に予熱で焼いているのだけど。水分少ない場合は少しマシかな、くらい。
なんでかな。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 09:54:18.99 ID:LiSIqFyb.net
オーブンの熱量が低い

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 12:47:39.58 ID:PvDYgC5i.net
上段で焼く。
鉄板の上に耐熱煉瓦を入れて30分空焼き予熱する(やったことないけど)

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 15:00:25.84 ID:YGaXaHfq.net
>>345
しっかり予熱したピザストーンを使うと解決するかもしれない

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 00:31:14.99 ID:FKk0TVsq.net
具が多い
チーズ、トマトソースが冷たい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 07:47:59.77 ID:eyEI8/UG.net
>>346
300度で予熱できるけど達すると250まで下がる様になっているみたいで、高温が保てるオーブンならいいのかもと毎回思ってるんですよね。
ピザ釜って高温で短時間でやけますもんね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 07:50:33.52 ID:eyEI8/UG.net
>>347
上段では焼いてます。
なるほど耐火煉瓦ですね、確かに熱が保てますよね。
ピザ釜の様な感じで。面白いですね〜
試したい。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 07:55:26.51 ID:sAfISUEO.net
>>351
レンガはネタでした。ごめんなさい。買うならピザストーンのほうがいいと思う

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 07:56:00.47 ID:eyEI8/UG.net
>>348
ピザストーンって、先日業務用品のお店で見たんですけど丸いヤツですよね。
逆さにした天板と一緒に予熱するといいかも知れませんね。また店に見に行ってみようかな?
耐火煉瓦の方が安いけどピザストーンの方が安全かな。底部が焼け焼けになれば解決しそうなんですよね。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 07:58:59.10 ID:eyEI8/UG.net
>>352
おはようございます
え〜笑ネタですか!
でも最近ピザ釜作りたくてホムセンで見てるので買ってこようかなと思っちゃいました。
確かに芯まで熱を持つまで時間がかかるかもですね。ピザストーン試そうかな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 08:01:50.78 ID:eyEI8/UG.net
>>349
思えば冷蔵庫に入れていたソースを塗りました…
オイル分が冷えて固まっていましたね汗
チーズも…。なるほど、そこも徹底して次に。

皆さんコメントありがとうございます

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 23:21:19.25 ID:SwyVBXIm.net
フライパンで下を焼いて予熱しておいたトースターで上を焼く方法が1番上手く焼けたわ
さすがピザ屋さんのレシピ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 17:25:21.79 ID:HO0tAmZW.net
【速報】愛知で過去最多679人の感染を確認 “緊急事態”初日、600人超は初 新型コロナウイルス (12日)

358 :あらし情報 :2021/05/13(木) 08:04:54.45 ID:SbkA1a8t.net
スコーンつぶしたあらし
ID:HO0tAmZW

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 12:50:52.69 ID:duPzFQJj.net
夏だからってんで姉貴がハトムギ大量に送ってきたんだがこれって製粉したら小麦粉みたいに使えるよね?
気分的にパイ生地に使いたいんだが薄力粉、強力粉、
ハトムギ粉の分量どうすりゃいいだろ?
薄力粉125g、強力粉60g、ハトムギ粉65gとかで
いいかな?
焼き上げた時にハトムギの香りとか残るだろうか?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 05:30:49.46 ID:4K4i/Nsy.net
オランジェットのレシピ色々見てるけど
これいちいちオレンジ引き上げてシロップ沸かす必要あるの?面倒くさそうなんだが

361 :あらし情報 :2021/05/16(日) 08:50:20.69 ID:dUo1TgNq.net
ググったら、引き上げないレシピがたくさんでてきた件

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 17:11:47.80 ID:BbEbxa8/.net
バゲットに使うキャンパスは毎回洗う?
ネット見ると毎回洗う人はいないようなんだけど、使った後の粉のついてるのってどうやってしまってるの?
そのまま袋?
思ったより早く梅雨入りしてしまってカビとか粉ダニが怖いんだけどそのまましまっても大丈夫なのかな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 19:14:41.36 ID:tpGow4mY.net
何かこぼして汚れたら洗いますけど自分は毎回は洗わないですね
生地がくっつく程度ならカードなどではがしてパンパンはたいて
あとは乾燥させておけば良いかなと
まぁ食べるの自分と家族だけで人にあげたりもしないので

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 00:20:28.48 ID:oaxdc5fF.net
うちは洗ってるなあ
粉はたいて、水でこすらずに流してから洗濯機に入れてる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 00:25:25.44 ID:oaxdc5fF.net
カンパーニュのカゴは皆さん洗ってる?
はたいた後にハケで小麦粉落として水洗いしてるんだけどめんどくさい

皆さんどうしてるのかなと

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 08:45:36.23 ID:TPNWSbCi.net
最近は樹脂製の洗える発酵カゴも売られてるよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 08:48:36.78 ID:TPNWSbCi.net
って回答ズレたごめんw
うちは洗ってる
洗いたいから樹脂製に買い替えた

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:10:09.31 ID:zgtH5/PD.net
布は洗うー
カゴは天日干しじゃないと
虫が…
粉に来る虫がいるからね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:38:21.80 ID:BRcprLgK.net
うちは屋内乾燥してるから乾かしておしまい
ひっついてるのがあったら乾燥後にカードでガリガリかなぁ
布洗ったらひっつくってレビュー見て洗えないだけなんだけど洗ってもひっつかないの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:11:27.49 ID:m3F0+c6z.net
グルテンが便秘のもとになるので、パン蜀はやめた方がいいですか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:09:27.25 ID:XeuT35ox.net
カンパーニュのかごの話しが出たから便乗して質問なんですけど
藤製と樹脂製ってパンの出来上がりとしては結構違うもんですか?
手入れしやすさで言えば樹脂製と思いますが

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:51:12.07 ID:jC/PccB8.net
カゴ質問したものです
こっちもさまざまなのね

>>369
毎回キャンバスに粉ふってるからくっつかないな
寧ろ洗わない方がくっつくのかと思ってた

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 21:20:11.81 ID:WqBrJtOz.net
>>360
今わかったから自分で回答する(´;ω;`)
これ10日とか漬け込むレシピで引き揚げずに煮詰めると綺麗な形にならないんだ
オレンジ3コ使って綺麗に出来上がったのがたった
7枚後は半月型とかになっちゃう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 17:53:08.85 ID:MvATDAXU.net
冷蔵庫でのオーバーナイト発酵について教えてもらいたいのですが
1.折り畳むミキシング3回の後すぐに冷蔵庫に入れで一晩置き復温せずにいきなり成形入る
2.同じくミキシング後室温に置いて1.5から2倍になったら冷蔵庫でオーバーナイトさせて復温させてから成形
同じパンでも2種類のレシピがあるのはなんででしょうか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:53:23.73 ID:LPvC9Gm1.net
オーソドックスな作り方から作りやすいレシピが生まれてバリエーションができたからじゃない?

いいと思うやり方でいいと思うけれどね


自分はバゲットやカンパーニュ焼いてるけれど、パンチ何回か入れた後野菜室でオーバーナイト、温度戻してから成形〜2次発酵させてる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 23:12:19.70 ID:nekji0F5.net
ナンバーケーキという数字の形のケーキを作りたいのですが、おすすめのフォントはありますか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 02:28:11.34 ID:d5ZULfW1.net
>>376
太めのゴシック体じゃないとケーキにするの無理そうだよねw
職業柄フォントは山ほど持ってるからちょっと打ってみた
https://i.imgur.com/VCVq2HW.jpg

太字系はだいたいここら辺を使うことが多いかな
一番上のネオツデイという書体が一番おすすめ
文字そのもののデザインが美しいからケーキにした時は映えそう
でも高額フォントだからフォント本体の入手はちょっと難しいかな
もしこの中で気に入ったものがあればこの画像から型紙をつくるといいよ

無料のフォントを探すならGoogle Fontsで
「SansSerif」「Thickness」にチェック入れて検索すると
色々出てくるから好きなフォント探すのも楽しいと思うよ
ちょっと検索してみた感じだと「Kanit」「Montserrat」「Paytone One」とか良さそう
https://fonts.google.com/?category=Sans+Serif&thickness=8&preview.size=43&preview.text=1234567890&preview.text_type=custom

気に入ったフォントをベースに気に入らないところを微修正すると
いい感じにできると思うよ
例えば4の△の穴をつなげるつなげない、1の下線を入れる入れない、7に爪をつけるつけないとか、
好みドンピシャなフォントを探すよりちょっと直す方が確実よ
結構大変そうだけどがんばれ、健闘を祈る!

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 17:15:49.93 ID:e+SJvSSt.net
>>377
すごく丁寧にありがとうございます!
微調整をした方が早いというのは目からウロコでした…
教えてもらったフォントいろいろ試しに印刷してみたりして気にいるの探してみます!
めちゃくちゃ助かりました!!
ありがとうございますー

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:08:49.07 ID:b6plscEa.net
カスタード炊く時にサルモネラの為にもしっかり火を通すようにというのが定説だけど、ティラミスのレシピ見ると多くが卵黄入れっぱなしなんだけどチーズと合わせるとサルモネラのリスクが減るとかあるんですか?
ユッケやカルボナーラの卵黄と同じだとしても、ティラミスって冷蔵庫で冷やすわけですぐには食べないからどうなんだろうと思って質問しました

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:50:34.37 ID:R/x2Dzg+.net
本場のレシピだと卵白はイタリアンメレンゲにして火を入れるし
卵黄はザバイヨーネソースにして火を入れる
日本は生卵が安全に食べられるからその辺テキトーなんだろうね
ティラミスだけじゃなく冷菓はそう言うの多いね
本格派のプロレシピだとその辺きっちりやってると思うよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:55:24.71 ID:459Kr2z4.net
>>379
そんな殺菌効果はない
ティラミスにはパータボンブで殺菌して作るレシピもありますよ
暖かくなってきて人に渡す時は生の卵黄使うレシピは気になるよね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:56:02.28 ID:459Kr2z4.net
イタリアンメレンゲも殺菌効果ないよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 12:06:41.04 ID:b6plscEa.net
即レスありがとうございます
やはり曖昧なのですね
クックなレシピを眺めていても、卵黄使ってるので云々と但し書きしてあるのは片手ほどであとは何もなし
大皿で差し入れするのにちょうどいいかなと思ったけどやめておきます
聞いてよかった

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 16:50:26.33 ID:GlIP48cF.net
ホットケーキについて教えていただけますでしょうか。

薄力粉100g、てんさい糖20g、ベーキングパウダー3〜4g、卵1個、牛乳70ccでホットケーキをよく作ります。
牛乳は勢い余って少し多くなることもあります。

いつもうまく作れず、穴ぼこだらけで見た目が気持ち悪かったり、
穴ぼこあく前にひっくり返すと下の面があまりやけてなかったりとうまくいきません。
あと、膨らみも悪いです。

以下がいつも作っている手順です。

材料は粉類をふるいにかけずボールにいれて人力の泡立て器で適当にかき混ぜてから卵と牛乳加えてかき混ぜます。
フライパンを熱して、温度とかは見方がよく分からないのでコンロの温度感知が自動で弱火にしたタイミングで
弱火にして油をひいて材料を流し込んで焼いてます。終始弱火です。

材料の配合や火加減など何が悪くて穴ぼこだらけになるのでしょうか?
また、膨らみが悪い理由は分かりますでしょうか?

ホットケーキミックスを使うともしかしたらいいのかもしれませんが、
お好み焼きなども薄力粉で作っているので、できれば薄力粉で作りたいです。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:35:39.20 ID:5A0jFNBY.net
「キッチンおもしろ実験室」なる本に小学生が大人と一緒にホットケーキを作ることで実験をするような内容が書かれてあったよ
図書館とかに行って本を探してみてもいいかもしれないね

生地のふくらみは、粉の中のベーキングパウダーに対する熱と水分の加減によるらしい
基本は、(小麦粉・砂糖・ベーキングパウダー込みで)粉100g(そのうちベーキングパウダー小さじ1(4g))、水75cc、らしい

焼き方については、ホットケーキミックスの袋の裏に乗っている焼き方を試してみたらどうかな
フライパンを熱した後、濡れ布巾の上にのせて少し冷まして生地を入れ、弱火で焼く
周りに穴がぽつぽつできて乾いてきたら裏返す

うちのオカンは、裏返すときも濡れ布巾で冷ますといい焼き色になると言っていたよ

ワイが子供の頃、ばあちゃんに教わったのは
小麦粉カレースプーン(ティースプーンとかよりも大きいやつ)10杯
砂糖カレースプーン2杯
ふくらしこ(ベーキングパウダー)ティースプーン2杯
牛乳瓶一本分とちょっと(少し水を足して振って瓶をきれいにしつつそれも入れる)
卵一個
で、弱火で蓋をして焼いてたらできたというレベルの者が語る話だが

386 :384:2021/05/29(土) 14:28:53.90 ID:dpgUrCfV.net
>>385
フライパン冷ましたことありませんでした。。
それが主な原因のような気がしてきました。ちょっと試してみようと思います。
本の紹介も含めてありがとうございました!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 19:35:09.95 ID:CSCJ2ZP1.net
>>384
もうご覧になってないかもしれませんが、YouTubeで「ホットケーキ 小麦粉」で検索するとたくさん出てきます
美味しくできるといいですね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 22:06:21.22 ID:UdwYj8pi.net
ふるわなくても良いのかな
そこが一番気になった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 20:27:54.68 ID:HbgYHv70.net
ホットケーキミックスと有塩バターでマフィン6個ぐらい焼きたいんだけどやっぱり塩味になるんですか?
砂糖を多めにすればいいんでしょうか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 02:43:35.66 ID:n+6Q36f7.net
>>389
どこから塩味と言う発想が来るんだ?
もし有塩バターだから〜……などと思ってるなら
箱に記載の%から塩の量計算してみ?
微量だから味には殆ど影響ない
砂糖の量はレシピ通りで問題ない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 19:03:35.65 ID:mRB7fahl.net
>>389
むしろ甘味が強調される

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:55:01.14 ID:pnv8okz2.net
マフィンは結構な分量のバターが入るから塩味は強く感じると思うよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:27:39.57 ID:2kF6TAym.net
食塩相当量が約1.5%
バター100gで食塩1.5gの計算

私は食パンも有塩バターで焼くんだけど、そうするとしょっぱいパンになり食べられないと言う人もいる
感じ方なのかな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:45:18.73 ID:4tk7EM0a.net
バターを大量に使ったリッチなパンだとそんなこともあるかもね

一般的な食パン1斤のレシピだと粉250gに対してバター10〜20gで
塩の含有量は0.15〜0.3gと誤差の範囲
寸分の狂いもなく厳密に計量してる人は少ないだろうし
計量していたとしてそれをしょっぱいと感じられる人はそういないだろう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:50:19.96 ID:4tk7EM0a.net
いや厳密に計量したいこだわりが異常に強い人は味覚も敏感な可能性高いから
ほんのちょっとの違いも分かったりするのかもしれない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 10:20:15.85 ID:mGQ/geXm.net
人間がおいしいと感じる塩分量は0.8%とか1%とかなんとかで
血液に含まれる塩分濃度と同程度らしい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 16:39:26.23 ID:pC2jzxhX.net
強力粉の賞味期限について質問です

大手メーカーのホームページだと
強力粉の賞味期限はグルテンの劣化で半年と記載されていますが
製菓材料店だと8か月〜1年の設定のところもあるようで、
厳密に言えば、半年を過ぎても1年以内だったら
あまり気にする必要もないのでしょうか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 17:07:01.65 ID:j8xT5Vkv.net
>>393
病気などの理由で塩分抜いてる人なのかもね
普通の人ならただの繊細アピールだと思うw
普通バターとは別に塩4gくらい入れるし
入れないと味のすっとぼけた美味しくないパンになっちゃう

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 17:12:15.78 ID:j8xT5Vkv.net
>>397
実体験で言うと未開封のまま忘れてて
賞味期限を半年過ぎてたゴールデンヨット試しに焼いてみたら
普通に膨らんで美味しくいただけた

開封済みで半年経過なら虫やカビが心配だから
私なら使わないな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 17:36:43.47 ID:QvmSuuW1.net
小麦粉(料理に使うものでも)は開封したら冬季以外は冷蔵庫に入れてる
特宝笠みたいな紙パケは買ってきたら未開封でも冷蔵庫へ直行

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 22:41:13.57 ID:fe8Vf89u.net
パッキン付きで密閉できるでかいタッパーに
乾燥剤入れて保存してる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 22:54:52.31 ID:pkkNOfAS.net
>>398
誤差の範囲では?って言ったらバカ舌とか料理マウントって言われたことあってさ
すごいな、、、と驚いたんだ
クッキーとかマフィンは無塩の方がクセがなくスッキリすると思うんだけどさ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 04:13:44.21 ID:NXcZHyzn.net
パウンドケーキやクッキーを作る際全卵を加えたときの乳化してる乳化してないを判別する目安ってありますか?
明らかにもろもろだとさすがに分離してるとわかるんですが見た目が滑らかになったら混ぜ終わりでいいんでしょうか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 10:10:08.52 ID:745K9Ihz.net
>>399-401
ありがとうございます
とりあえず保存、保管の仕方に気をつけていれば
未開封なら多少は大丈夫そうですね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 15:03:43.71 ID:kos5TRF1.net
食パンを中種法で焼いています
本捏ねをHBでやっているのですが、25分は捏ねすぎでしょうか
グルテンチェックするとぶちぶち切れるほどではないですが膜が張りません
この時期HBだと生地温度も高くなりがちで、保冷剤で冷やしたりもしているのですが、そちらが原因でしょうか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 23:26:47.47 ID:3/S6Nt7R.net
>>405
HBのメーカーや機種によってコネの強さなど違うから
一概に何分とは言い切れないんじゃないかな
保冷剤をどう使ってるのか状況がよくわからんのだが
生地の温度が下がりすぎてなきゃいんじゃね
とりあえず取説通りにやってみるんじゃダメなの?
生地作りコースがあると思うんだけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:44:46.19 ID:O9eckrhG.net
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害により逮捕、起訴。

取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えというルールを強要。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 11:37:22.29 ID:rMfdyyOQ.net
>>393
その人は普通に塩を入れ更に有塩バター、という意味で言ったのでは?それならしょっぱいかもしれない
有塩で焼くなら私も塩は減らすと思う

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:29:23.59 ID:IlnqZJSV.net
>>408
>>394

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 14:54:28.10 ID:4UK2Ibt8.net
パンなんて25分も捏ねるなんて聴いたことも、ないわ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 15:28:54.84 ID:4UK2Ibt8.net
何でコロネの生地って加水率低い?
クリーム詰める時にフワフワ過ぎたらまずいから?
そうでもない?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 16:55:55.62 ID:IlnqZJSV.net
>>410
シロカやツインバードなどコネの弱い機種は10分コネ追加すると美味しくなる
とかよく聞いたよ
今は改良されてそんなことないのかもしれないけど

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 22:52:04.49 ID:JNmKg2u7.net
>>405です
HBはMKです
生地コースを選ぶと25分と設定されているのでずっとそのまま使っていましたが説明書を読んだら3〜25分と設定できるようです
少し短くしてグルテンチェックをしてみます
それでダメならやはりねりが弱い(モーターが弱ってる)を疑って時間を伸ばしてみます
ありがとうございました

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 05:49:00.11 ID:rn40Wtt5.net
>>413
生地コースって1次発酵までじゃなかった?
3〜25って捏ねのこと?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 15:45:01.77 ID:lgJ6NyXM.net
cottaというサイトの薄力粉160gアーモンドプードル40g粉糖70gバター100g卵黄一つのクッキーレシピで、フードプロセッサーで作っているのですが
薄力粉とアーモンドプードルを入れ攪拌し、粉糖を入れ攪拌した後にバターを入れるというレシピでうっかりバターを入れた後粉糖を入れてしまいました
作り直したほうがいいでしょうか
以前同じレシピで手順通り作ったときは成功したのですがトチってしまいました

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 22:41:32.10 ID:hKM/WptN.net
>>414
すみません
ねりコースでした

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 23:07:40.45 ID:lgJ6NyXM.net
>>415
すいません
諦めて普通に焼いたらサクサクで美味しかったです

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:01:26.53 ID:MTffnuvf.net
初めてホシノ天然酵母の生種起こしをしてみて完成して3日経ちます
野菜室に入れて一日2回はかき混ぜるようにはしてるんですが、毎回水分が浮いてて分離っぽくなってるのと少しダマになってるような感じなんです
混ぜるとサラサラになりますが…
この状態はあまり良くないでしょうか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 00:41:53.08 ID:7lS2zyMz.net
焼いてみればいいんじゃないの?

ホシノってまだ売ってるんだ
30年前にホシノで作ってたわ 懐かしいなぁ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 11:10:04.47 ID:1kCLfPhs.net
昨夜バゲットの生地をパンチセット3回後に野菜室冷蔵発酵して今朝見たんだけどあまり発酵してなかった
その後室温で3時間ほど放置したんだけど、倍にもなってなくてこの後仕事で6時間ほど出かけないとならないんだけどまた野菜室入れても大丈夫かな
このまま出しておくと過発酵になりそうなんだ

室温27晴れ
リスドォル加水70赤サフ0.15%ぐらい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 00:03:01.38 ID:dqv+3Rs/.net
選択肢は野菜室か冷蔵しかないよね。。
うちは加水80で0.2%でやってる

あまり膨らんでないとのことで、再発酵しても大丈夫そうだけど


結局どうだった?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 15:44:55.84 ID:2GbfwPDj.net
>>421
過発酵だけは避けたかったのでとりあえずまた野菜室へ戻り、仕事後にまた室温発酵
だいぶ時間かかったけどそのまま倍になるまで待ってからあとは普通に焼いたけといつもと同じ味でした
暑くなってきたこの時期は迷わず野菜室がベターですね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 22:49:52.17 ID:dqv+3Rs/.net
おー、無事にてきてよかった!
参考になりました

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 07:07:11.02 ID:dGGc2voK.net
加水80ってリュスティックみたいな生地ですか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:42:02.31 ID:uTbx/mIC.net
>>424
バゲット作ってます。リュスティックは作ったことないんですが、作り方は似てますよね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 08:19:15.93 ID:EyI4uQBK.net
>>425
加水80だと結構ゆるそうですけどそれでバケット作れるの羨ましいです

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 02:24:14.00 ID:YgFrtZK1.net
初めは何度もYoutube見てからやってましたが、結構難しかったですね
でも何度かやるとカタチになるようになりました

加水70の成形とは感覚的に別物だと思うので、改めて一からやるつもりの方がいいかもです

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 13:11:42.48 ID:G6ynelaU.net
バゲット、作るの諦めてはや10余年
みんなすごいよねー 成形上手だ
上手だわ
切りっぱなしのリュスティックで満足してる
リュスティックでさえ失敗する時があるという

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 12:22:01.14 ID:G+rrHXto.net
でもいつもどこかに改善点があってパン屋さんはすごいな、、と感心しきり
いろいろなパンをそれなりの品質で作りますもんね

でもそんなところも含めてパン作り楽しいですよね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 10:41:22.65 ID:/XBIqeQZ.net
質問失礼します。
タイプER、加水74%、オートリーズ&オーバーナイトでバゲット焼いています。
オートリーズ後にイーストや塩を入れるとき、生地がゴロゴロとムラがある感触で気になっています。
加水時にムラがあるのでしょうか。
わかる方いらっしゃったらアドバイスお願いします。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 22:17:59.33 ID:TWuJp85D.net
>>430
バゲットでオートリーズはやったことないのですが、入れる前にムラがあってもオーバーナイトなら問題ないと思います

私は捏ねない方法でバゲット焼いてますが、多少固まりがあってもオーバーナイトが終わればどろっとしてるので大丈夫かなと

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 22:45:16.85 ID:VHP2wK9g.net
>>431
アドバイスありがとうございます。
確かにオーバーナイト発酵後はゴロゴロ感はありません。気にしすぎでしたかね。
オートリーズ後のゴロゴロ感がイーストの分散ムラ→一次発酵ムラになっていないか気になっていました。様子見てみます。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 07:44:40.18 ID:TURaSKzf.net
ミキシングの伸ばして畳む作業はヘラでなく手でやって粉の塊があれば指で潰してくださいという動画を見たことあります
私もヘラより手の方が楽しいのでびろーんと伸ばしてはダマになってないかチェックしています
しすぎは禁物のようですが

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 12:27:18.32 ID:/0mHsFem.net
>>433
アドバイスありがとうございます。
ミキシングの伸ばして畳む、手でやっています。
ヘラでミキシングしてる時は気付かなかったけど、手で伸ばすと粉ではないけど固いシコリみたいな部分(ダマ?)があって気になってました。
指でつぶしてみる作戦 やってみます!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 07:39:25.97 ID:bz0SkKzs.net
米粉クッキーが上手くできません
お勧めのレシピ本などあればお願いします

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:46:23.28 ID:1rOBnFaz.net
食パンなど柔らかいパンを作る時にバターを混ぜ込みますが
「コシを抜いたバター」という言葉がいろんなレシピで散見されます
このバターのコシとは一体何のことなんでしょうか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 20:26:27.02 ID:vDbiOGv2.net
>>436
バターを粘土状に柔らかくすること
「バター 可塑性」あたりでググるとより理解が進むかな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 21:53:43.28 ID:1rOBnFaz.net
>>437
ありがとうございます
その言葉で調べてみます

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 17:18:33.73 ID:wC9jsjUe.net
横だけどバターの可塑性について勉強になりました
クッキーを張り切って丁寧に作ると大抵失敗していたんだわ
多分温度高すぎ・空気を含ませすぎ
温度や混ぜ方に気をつけて週末試してみる!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 17:26:04.00 ID:Mb2SAdaN.net
クッキーはバターしっかりマヨネーズくらいにやわらかくして
丁寧にしっかり混ぜたほうが綺麗に焼けるよ
生地休ませ不足なんじゃないかと勝手に予想
切ったり伸ばしてる時にバターだれてきたらすぐ冷蔵庫で
角がきりっとしたクッキーになるよ
何かワンアクション毎にとにかくすぐ冷蔵庫入れてる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 06:02:26.68 ID:aN8TYSrF.net
>>384

色々と間違ってる

砂糖は必ずグラニュー糖かザラメを使う
てんさい糖キビ砂糖とか上白糖とか絶対にダメ

粉は超薄力粉で、とにかく混ぜすぎない
泡立て器を使うなどもってのほか
多少ダマが残ってもいいぐらい

味は粉で決まる
安っすい粉使わない

ボリュームは生地の粘度できまる
牛乳入れすぎるとかNG

あと卵が多すぎ
多分、半個程度がいい

焼き色は、フライパンの特性による
理想は銅製の専用、つまり、
ホットケーキとオムレツしか焼かないやつを
用意する
鉄製でもいいが、油馴染みを完璧にする、
やはり専用として、他には使わない

それが用意できないなら、新品ないしそれに近い
ホットプレートで油を引かずに焼く

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:52:40.66 ID:iOWFsh1R.net
>>430
結局のところ、オートリーズを30分やってミキシングの後10分くらい捏ねて、パンチ4回程度が一番手間がかからない気がする。
どうしても捏ねないとミキシングをしっかりやらないといけないし、パンチを多くやるのも面倒。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:00:37.25 ID:jCEL21fb.net
とか気にしなくてでき

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 00:17:12.13 ID:FVl3+jFB.net
>>442
ありがとうございます!
VIRON本を参考に捏ねないレシピでやってます。
オートリーズ後にダマがある場合、捏ねたほうがいいかもしれませんね。
いつもパンチ2回のあと、室温60分→冷蔵庫で長時間なので、捏ねてからパンチ回数UPもで生地がどうなるか気になるので試してみたいです。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 02:41:53.71 ID:RPhPkyLU.net
>>442
手間だけならオートリーズではないけれど材料をカードでこねくらないように混ぜた後、40-50分置きにパンチ3回やってオーバーナイトしてる

1次発酵まではボールの中ですむから楽
焼いても普通のクラムになってるよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 23:37:12.70 ID:8eCNJEyM.net
>>445
ありがとうございます!
オートリーズの時間とかパンチの回数や間の時間などまだよくわかってないところが多いです。
最初に粉と水を混ぜるときに、ゴムヘラで切るように混ぜるとかなり改善しました。
イーストを混ぜて一次発酵をスタートするまでにはダマを軽減したいところです。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 00:19:08.53 ID:U+rmaaU/.net
手作りエンガディナーって、冷凍保存できますか?
出来る場合、普通に自然解凍で大丈夫ですか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:31:11.81 ID:lRG8PkKZ.net

https://casamingo.gift/fs/casamingo/engadiner-nusstorte-16

お急ぎの場合は、
ケーキ箱を開封せず涼しい室温に2時間ほど置くと食べごろになります。
1日冷蔵庫に置くと味が馴染んで一層おいしくお召し上がりいただけます。
解凍後は7℃以下の冷蔵庫で保存の上、2日以内にお召し上がりください。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 00:18:38.88 ID:Exj6OvpO.net
つまり、冷凍しても大丈夫ということですか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 09:26:21.90 ID:rP1rc/Gq.net
150℃20分焼成のちぎりパンを作りました
生焼けではないですが指で潰すと戻ってこないもっちりとしたかなり重めのパンができてしまいました
キタノカオリだったのですが水分をもっと減らした方がよかったのでしょうか?
成形時もベタベタしてしまい表面を張らすのが大変でした
以下ベイカーズ%です
粉100%
イースト0.8%
砂糖8%
塩1.2%
練乳16%
無塩バター8%
牛乳72%
どこかおかしいところありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 22:06:13.66 ID:aCUIHi+q.net
ホームベーカリーで作った食パンの夏の保存はポリ袋に入れて冷蔵庫に入れてるけど皆んなどうしてるの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 01:21:15.28 ID:FJpnuILX.net
スライスして1枚ずつラップしてジップロックに入れて冷凍庫へGO

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 05:49:49.94 ID:Qzp9ZTQs.net
>>451
同じ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 06:43:57.88 ID:SFZAKHgE.net
>>450
もしこれがどこかで参考にしたレシピの通りの配合で、その上で上手くいかなかったんだとしたら
こねが足りてないか打ち粉をもっと振るとかで対応するかじゃないですかね
あと焼き上がりが重めっていうのは多分窯伸びしてないってことなんで発酵足りないかミキシングでしっかりグルテン作ってないかだと思います
配合的に練乳と牛乳とバターと砂糖入ってるんで正直多少ベタつくのは当然だと思います
あと個人的に塩1.2%って大丈夫なの?って感じですけどそれでちゃんと作れてる人がいるなら問題ないのかな?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 08:51:22.50 ID:Qzp9ZTQs.net
粉250gなら3gの塩
普通〜ちょい少なめくらいじゃね?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 11:57:43.23 ID:5wbnQQ5w.net
>>452
>>453
ありがとう

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 12:02:35.25 ID:9tbFsWp4.net
>>454
その通り、最近多い「捏ねない」レシピでした
動画のコメント見ると美味しく出来た方もリピしている方もいるようなので好みなのかもしれません
いつかまた時間を見つけてリベンジしてみます
ありがとうございました

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 13:38:02.61 ID:EAPzRdSE.net
>>456
どういたしまして

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 01:14:39.75 ID:sXsXkJwm.net
朝仕込んで1次発酵を冷蔵庫でして夜焼こうと思っていたけど、帰ったら疲れて何もする気になれず、パンチ入れて冷蔵庫に戻しました。
翌朝、成形して2次発酵して焼けば大丈夫ですよね?
どうするのが正解ですか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 22:41:58.98 ID:0BtzyKb0.net
冷蔵発酵は割と幅があるから、配合にもよるけど12〜24時間までならそこまで問題はない
70時間発酵させるなんてものもあります
あと多少の違いだけど、野菜室の方が温度が高いから、遅らせたいなら冷蔵庫
復温をしっかりとる、ダレるから手粉多目
このくらいですかね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 22:56:18.18 ID:sXsXkJwm.net
ありがとうございます。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 14:26:45.03 ID:dryQCDnV.net
>>459ですが、翌朝焼いたらうまくできました。
ところが先日、同じことをやったら、過発酵で生地は荒れ、焼き上がったパンは変な発酵臭がして食べれたものではありませんでした。
やはり、過発酵はだめですね。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 18:08:09.05 ID:DZFTP3k+.net
>>450

イーストの元気がなくなった可能性がある
練乳の糖分も考えると糖分16%で、
赤サフならNGの領域

耐糖性イーストでも、最初に練乳とかの近くにおいて
まぜたら、一発アウト
塩についてもいえるが、とにかく局部的に
塩分濃度糖分濃度が高いところにイーストの
粉末がおかれるとイーストが死ぬ

発酵がきちんとできたのかどうかまずチェックするべき

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 23:33:55.48 ID:p0BPAK2J.net
>>462
時間は同じだったのにダメだったんですかね?
時間が長くなりそう、予定が合わなさそうなら
冷凍しちゃうか、次回の中種として使う、
もしくは揚げてしまえばイースト臭はそこまで気にはならなくなるかも

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 20:13:47.97 ID:PH7LsOzE.net
>>463
室温ぐらいの牛乳にイーストを混ぜてよく溶かしそこに練乳を入れる
それらの液体を粉類の中に入れてよく混ぜて〜というような作り方でした
イーストは金サフです
今思うとおっしゃる通り発酵が短かったかもしれません
また試してみます
ありがとうございました

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 01:30:20.08 ID:FoAO/3Hf.net
>>465

そのやり方だと赤サフの酵母が死ぬ
指定は金サフだったのでは?

とにかくその配合で赤サフでやるなら
全部混ぜた後に
最後に入れる、それでもギリギリだと思う

てかかなり甘ったるくないですか?そのパン

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 07:07:32.15 ID:8O0Qna0i.net
イーストは金サフです って書いてあるやん

つーか相談者もそれ先に書けって情報だよね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 08:01:51.88 ID:FoAO/3Hf.net
>>465

金サフでしたね
スミマセン
ですが、牛乳に練乳を足す段階で、糖度が
局部的に上がる(練乳の糖度は58%ぐらいとか)
から、金サフの上限25%を越える部分が
でてきて、そこで酵母が死ぬことはありえます

牛乳と練乳を先によく混ぜておけば、耐糖上限を超えないので
そこに金サフの方が良いような気がしますが

ないしは、全量こねた後で、温水で溶かしたイーストを
加えるとか

とにかくレシピとしては水分量が多い、やりにくい
生地であることは確か
加水65%ぐらいだとやりやすいし膨らましやすいかと

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 13:57:26.97 ID:bW4N0jaS.net
>>468
ご丁寧にありがとうございます
金サフの事も先に明記しておけばよかったですね
お手数おかけしてすみませんでした

レシピ動画では金サフ指定にはなってませんでした
ただコメントではかなりの方がおいしかったよーでしたので、私がどこかでミスったのかもしれません
今度は水分量も少し加減してみます

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 06:57:44.09 ID:XAZA/qaj.net
ドライフルーツポチポチしたら4キロぐらいになりそうなんだけど
これ全部ラム酒に漬けたらどのくらい膨らむのだろうか…

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 17:51:10.90 ID:X63FDw9e.net
>>470
スゴいw内容が知りたい
ジップロックで少なめのリキュールで膨らませてからの方が安全そう

300グラムのレーズンでもためらうんでキロ単位見てみたい
無花果の白ワイン漬けが食べたくなってきた

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 09:21:02.29 ID:DPSy1bcN.net
そんなに驚くほどは膨れない
1.5倍くらいだよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 08:08:15.12 ID:yYvqSDhu.net
発酵カゴを使っても、天板に乗せると、ベロンとだれて、あんま効果感じられないんだけど、

こんなもんなの??

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 10:18:14.41 ID:8dVC9q57.net
加水率にも寄るんじゃないかな
自分は模様付けの為に入れてる感じ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 11:53:20.94 ID:yYvqSDhu.net
>>474

レスあり!

加水率もだけど、自分的にはライ麦を入れると
とたんに生地の根性がなくなる感じ
準強力粉+ライ麦粉でカンパーニュ焼ける人がすごいと思う

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 15:42:00.34 ID:GuAdxYmp.net
ライ麦の配合は少なめだよね大概のレシピは
何を参考に作ってるの?自己流?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 16:05:52.96 ID:ch76+BXr.net
ライ麦には小麦グルテン含まれてないから入れた分だけ生地は弱くなるはずでは?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 16:42:32.24 ID:yYvqSDhu.net
>>476

そうね、毎回少しずつ変えて記録取ってるよん

職人目指すわけじゃないから、毎回違ったのが
できても、それはそれで気分が変わっていいかなと
自分は100分の1グラムまで計れるデジタルはかりを
持ってるけど、よくレシピでイースト0.9グラムとかって、

普通はどうしてるのかな


>>477

あなたがどのぐらいの達人なのかわからないから

あえて生意気を言うと、グルテン12%の粉に
1割のライ麦を混ぜると、合成含有量は、10.09%だけど、
それ以上に、生地の性質が変わる


ネットとかで、すごく上手な人のを見ると、羨ましいのと
窯がちがうんだろうなと
下手なのにネットに上げてるのを見ると、
すごくモヤモヤする
明らかに間違ってるのになんで載せるかなって

語学のネット情報もにてる
勉強しながら解説書いてる人いて、
すごく迷惑 自分はそこまでは分かったつもりなんだろうけど

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 16:44:21.50 ID:yYvqSDhu.net
10.9だた
11%と書くと、突っ込まれると思って、書いたんだけど、桁間違った

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 21:43:55.77 ID:FPlSxknM.net
>>478
自己流で毎回少しずつ変えて記録を取るのを自慢するスタイル
職人を目指すわけではないから、毎回結果が違っても、気分が変わっていいかな、と自分を甘やかすようなスタイル
すごく上手な人のを見ると、羨ましいのと窯が違うんだろうな、と思うスタイル
明らかに間違ってるネットの情報に対して、訂正はしないスタイル
明らかに間違ってるのに何で載せるかなってすごくモヤモヤするスタイル
勉強しながら解説書いてる人に対して すごく迷惑 と思うスタイル

そして自分はそんなスタイルの人に妙にモヤモヤするスタイル

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 00:16:15.97 ID:1My784PW.net
>>478
自己流で実験的にやってるならここの趣旨とはなんか違うような
質問と言うより雑談したいようだし、パンスレに移動しては

こちらへどうぞ〜

手作りパン☆15☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1597296044/

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 10:18:57.43 ID:PFLT4Qat.net
>>478
このレスだけで傲慢さを感じるね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 11:09:40.88 ID:vE2uTP5u.net
どうせあいつが

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 14:16:27.92 ID:vHqS9b5c.net
発酵カゴから出して天板に乗せると広がってガッカリするけど
焼くと膨らんでクープも開いて思ったよりも丸くなるから
高加水パンとはそういうものなんだろうって思ってる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 21:35:32.06 ID:CFk5WzIl.net
鍋に入れて蓋して焼いてる
無理矢理だけど垂直方向に釜伸びしてくれるし蓋に霧吹いて焼いて最後に蓋とって皮パリッとさせるのが好み

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 21:43:38.94 ID:i58w075r.net
同じくボールかぶせてる
きれいにできて驚いた

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 23:13:03.13 ID:gn5MV1wJ.net
スチーム機能ないオーブンはステンレスのボールかぶせるやり方が多いですね
縦に膨らんでくれます 焼き時間半分で取るくらいで

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 00:03:30.09 ID:LqQuXZoA.net
ボウル被せ焼きとスチーム焼き(霧吹き含め)どっちがどうとかありますか?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 11:33:43.79 ID:jvyb1Qy7.net
最終発酵で控えめにすると窯伸び、タテ方向に膨れる気がする

つまり、最終発酵でヨコに広がらなかった分がタテに膨れるイメージ

ちな、「二倍程度」が目安とかって言うけど、かなり実態に合わない

本当なら、そして完全相似形なら1次元で1.26倍だけど、作例とかみてると、1.5倍ぐらいになってる

これだと、3倍を超えてる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 12:22:23.65 ID:dO4y816+.net
>>488
理屈としては生地がふくらむ前に表面が固まらないようにする
ステンレスボールは生地から蒸発する水分を水蒸気として保持してるわけだから仕組みは同じ

ボールの欠点としてはボールのサイズ以下のものしか焼けないことくらいかな

あとボールは天板とともに予熱しとくのとクープにオイルを垂らすかバターを絞るかして乾燥防止しとくと上に膨らんでクープもパカっと開きますhttps://i.imgur.com/tUORgFX.jpg

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 17:34:41.96 ID:PQpYsg19.net
>>490
おいしそー!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 21:58:25.94 ID:LqQuXZoA.net
>>490
ありがとうございます
被せの方が間違いなさそうですね
時間のあるときにやってみます!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 12:11:58.02 ID:MHyf0Mu/.net
>>492
焦って火傷しないように
頭の中で動作を事前にシミュレーションしてください
250度まで加熱して天板とポールもオープンの中に入れておく
オープンが温まったら天板とポールを出して生地を天板の上に乗せる
この時形が崩れないようにオープンシートごと滑らせる感じて天板に移す
すかさずボールを被せて再びオープンに戻す
慣れれば15秒くらいでできると思う

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 12:26:39.37 ID:sxpWS4Pn.net
ポールって、もしかしてボウルのこと?
くだらん突っ込みすまんw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 15:12:07.58 ID:MHyf0Mu/.net
>>494
そうです
すみません

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 18:06:34.83 ID:bOU9gywU.net
うちは鍋でやってる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 20:02:31.97 ID:MHyf0Mu/.net
>>496
こうですか?
https://i.imgur.com/zjlborr.jpg

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 11:53:20.62 ID:+zQrwhKe.net
どうしてブが全部プになったのか気になるw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 12:53:58.31 ID:tTbyb3x2.net
>>482

いい年こいてるのに、なぜ自分の判断を堂々と書けないのか?

「ね」という同調を求めないと、何も言えないのか?

多数の側につき、少数を叩く、

そんな人生やって、社会の末端でお前の一生が

おわろうとしてるわけだが、虚しくはないのか?w

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 12:55:01.12 ID:tTbyb3x2.net
>>498

携帯入力で老眼だとこうなる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 15:56:31.55 ID:8x8wZSUP.net
一度間違うと予測変換で全部間違う

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 22:21:57.04 ID:wOG05+L9.net
酵母で作るシフォンケーキについて
酵母をつかう理由はなんでしょうか
レシピによっては卵黄生地を発酵させてみたり、すぐ焼いてみたり
いまいち酵母を使う理由が理解できません

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 18:19:35.42 ID:sCh95L5S.net
>>502

重曹とかベーキングパウダーを使いたくないっていう人向け

前者は苦いし、後者はアルミイオンの問題があって、避けたい人がいる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 18:35:00.47 ID:zH6rF/Cz.net
>>503
アルミの型で焼くのにw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 18:52:51.87 ID:sCh95L5S.net
>>504

素材にイオンとして含まれてるわけだから

金属から溶出する量とは比較にならない

料理製菓関係で何がいや、ってこういう科学的な思考が

苦手な人たちが大きな顔してるところ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 19:13:49.61 ID:zH6rF/Cz.net
BPは今はアルミフリーなんだよね 

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 19:29:42.99 ID:zH6rF/Cz.net
BPアルミフリーはもう10年以上まえの話じゃね?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 22:01:15.76 ID:j6PDU6it.net
>>503
FBで発酵時間は不要と書いてた方がその理由としてシフォンケーキは卵で膨らませるものだから、と
ではなぜ酵母を入れるのかずっと疑問でした
もしかしたらそういう理由もあるのかもしれませんね
天然のものだけで作りたいとか
ありがとうございました

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 23:22:08.82 ID:Ghhp4pAL.net
卵、小麦粉、砂糖、油、牛乳
天然?
思い込むのは自由だけどね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 02:04:55.35 ID:HQ7aOLaa.net
なにがいいたいんだそれと506,507

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 11:23:14.42 ID:EUz8nBU+.net
イマドキ、ベーキングパウダーのアルミを気にするって(笑)
可笑しいよね(笑)
で、月に数回程度食べるお菓子を天然、無添加、オーガニックなんて(笑)
なんのため?健康?
なら、毎食相当気を使わないと(笑)
合成飼料で育った鳥の卵
牛乳
真っ白に漂白された砂糖、小麦
遺伝子組み換え作物から抽出された油
水道水には次亜塩素酸ソーダ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 11:27:18.64 ID:EUz8nBU+.net
夜中の2時(笑)
気になって眠れなかったのかな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 15:43:20.92 ID:UyFoty5k.net
>>503
BP入れないシフォンケーキのレシピ普通にあるよ
もちろんイーストも入れない
卵の力だけで膨らます

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 18:18:50.03 ID:wT7sQcPW.net
その口調...荒らしさん久しぶりに見て本来なら嫌がるところなんだけどコロナなってないんだなとかなっても退院してるんだな良かったとか考えてしまうようになった
コロナによって人の気持ちも大分変わるもんですね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 22:53:17.08 ID:8tC8trqh.net
オーブンレンジの予熱にすごく時間がかかるようになってきた
壊れちゃうのかなぁ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 13:00:14.58 ID:cvR+nuGs.net
仙人が自演失敗してて草

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 14:31:09.37 ID:K63mANOK.net
>>511
天然酵母、自家製酵母スレはそんな馬鹿ばっかだよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 16:15:40.52 ID:+OHGRZMX.net
そうだっけ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 18:53:46.62 ID:K63mANOK.net
私はただホシノとかの何が天然だか分からない天然酵母って商品名の酵母を使って私達は商品の安全、皆様の健康に気を使ってます。なんて唄ってる店が許せないんです。
それに騙されてよく分からずこの店は天然酵母で安心だけどあそこの店は危険とか言い出す消費者が嫌いなんです
そもそも製パン業界が天然酵母って紛らわしい言葉を使わずに自家培養酵母って名称にしようと言っているのですからこのスレも天然酵母(ただの商品名)自家培養酵母のパンってスレタイにしてください。
長文失礼しました

これについてこのスレの皆さんはどう思いますか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 19:09:55.83 ID:vzXw1tSX.net
>>519

パン作りとかやってる人って
偏差値50以下が圧倒的なんで、
つまり学校の勉強はできなかった

そういう人たちは、イーストと酵母が別物だって
信じてるから
その上で、天然酵母が善、イースト=添加物って
思い込みがある

でも、「◯◯(地名)天然酵母」とかってイースト
売ってるヤツは、偏差値低くて知りませんでした、
では通らない、消費者を騙してることになるから

パン屋も同じ
一般消費者を相手にして、「ウチは天然酵母です。
イースト使ってませんから安心です」ならアウトだな

もうひとつは、ブログとかで「天然酵母」広めてるやつ
レーズンとか、ドウを空中に曝して腐らせるやつ
こっちは、健康被害とかの問題だが、本人は
発酵の知識も微生物の同定とか知らずにやってるから
たちが悪い

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 20:40:17.14 ID:rwaoww1G.net
>>520
まったくその通りだと思います
このレスを天然酵母スレに貼ってもいいですか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 11:08:53.63 ID:0qd44eTb.net
>>520
でも、買うお客さんは偏差値50以上だからイーストが添加物ではないと分かってるわけで

理屈が可笑しいよね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 11:10:10.15 ID:0qd44eTb.net
>>520
熟成肉もかな??(笑)
寿司屋がマグロ寝かすのもかな?(笑)

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 11:20:23.68 ID:0qd44eTb.net
養殖ハマチ>天然ハマチ
天然真鯛>養殖真鯛
難しいね(笑)

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 12:14:11.44 ID:+deucUU5.net
>>524
その天然と天然酵母の天然は違うんじゃないですかね?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 14:00:53.94 ID:0qd44eTb.net
えっとー
人工的なもの天然

天然酵母を人工的に増殖させたものがいわゆるイースト

最近は人工酵母なるものも出来てるみたいね

人工は悪
天然は良
という価値判断はどーなの?
ってことよ(笑)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 14:12:14.77 ID:+deucUU5.net
>>526
結局のとこ酵母は自然界に存在してるものでそれを自分で培養するかお店の人にやってもらうかじゃないんですか?
だからどっちも天然のものというか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 15:02:06.71 ID:0qd44eTb.net
>>527
その理屈だとイーストを天然酵母と呼んでも
いいねw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 15:03:40.41 ID:0qd44eTb.net
>>527
その理屈だと
ほぼ全ての食物は    天然   だねw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 15:40:35.04 ID:+deucUU5.net
>>528
いや逆に天然酵母って呼び方がおかしいんじゃないかって事です

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 19:05:25.70 ID:2hg3D0Xq.net
業者間での呼び分けみたいなもんだろ現在

学生時代理科には一切興味がなかった
ただの健康偏執狂のこだわり

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 20:45:51.72 ID:OEQrUWYj.net
>>530
海洋酵母のパン屋に直談判してきたらいいのに
天然酵母をうたう商品の発売元に文句言ったらいいのに

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 21:26:43.61 ID:+deucUU5.net
>>532
あなたはなんの疑問も抱かないんですか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 21:36:48.87 ID:tpD5bF6f.net
別に?w
発達の人はそういうこだわり強くて大変だね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 22:05:26.37 ID:3MuPimb7.net
>>534
おるおるお前みたいな、糞味噌一緒って奴(笑)
ものの違いが理解出来ない奴(笑)
そういう奴って騙されるか恥じかくかなんだよね(笑)

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 22:27:21.17 ID:OEQrUWYj.net
会話のキャッチボールがまるで出来てないよね

>>533
向こうのスレでも天然酵母はただのカテゴリだって言われてたでしょ?
ここでも似たようなことを>>531も言ってる
文句あるならそれを名乗ってるところへ言ってくればって話だ
疑問も何も、カテゴリとしか見てないよ
天然酵母スレもちゃんと見てきな
そのネーミングに夢見たり体に良いイメージ持ってる人なんていないよ
勝手な思い込みで暴走してるのいい加減自覚しよう

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 22:50:56.50 ID:3MuPimb7.net
>>天然酵母はただのカテゴリだって


これがまさに「勝手な思い込みで暴走してる」w

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 22:56:58.96 ID:3MuPimb7.net
>>534
なんでわざわざID変えたん?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 23:03:54.06 ID:OEQrUWYj.net
天然酵母を特別な何かと商品アピールに使ってるのは業者やパン屋でしょ
特別なアテクシをアピールしたい消費者もいるかもしれんが
天然酵母スレの最近の流れ見てきたがそういう人は見当たらなかったよ
まーここは5ちゃんだからね
そのての素敵なアテクシはインスタ辺りにいるんじゃね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 01:00:02.62 ID:eYZd2LWO.net
>>522

ん? 作る側が偏差値低い、そのことが
買う側が偏差値高いにはならない

作る側が極端に低いのだが
買う側は、基本正規分布のままだから
中央値は50
つまり50以上とかにはならない

理屈がおかしいとかって無駄に年取ってるんだろうが
理屈が分かってないのはお前だ

>>523

お前も勉強が全くできなかったクチだろな
理論的ならびに論理的な思考ができない
お前みたいのが、天然酵母とかに抵抗がない
まさにバカそのものだ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 01:25:53.79 ID:mktkemH+.net
>>540
からかってるんやが(笑)
読解力が無いのな

全レス読もうな(笑)

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 01:28:29.21 ID:mktkemH+.net
>>540
お前は520なのかな?(笑)
そうでもそうでなくても
レスが
頓珍漢だよ(笑)

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 06:38:33.53 ID:lOTswWel.net
天然酵母を体に良い特別なものというアピールが間違いって話でしょ?
なんの疑問も抱かず酸っぱくて美味しいだこの酸っぱさが体に良いっていう馬鹿な消費者が多いって話
もう一度天然酵母スレちゃんと見てきな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 07:25:53.66 ID:2880iWdP.net
すみません、質問させてください

ココアパウダーなど小麦以外の粉が入る場合加水はあくまでも小麦粉に対しての割合ですか?
パウダーだから小麦粉と足してから計算するのですか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 10:52:09.11 ID:h/a530OU.net
>>543
天然酵母を、熟知した
特別なアテクシをアピール

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 11:08:28.92 ID:h/a530OU.net
>>544
両パターンでやってみたら

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 12:12:01.08 ID:lOTswWel.net
>>545
だから熟知もなにも酵母に天然もクソもないって言ってんの
>>546
そんな答えなら無理に答えるなよ
てか答えになってないし

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 13:28:24.40 ID:Cnb42OkV.net
このひと何と戦ってんの?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 14:00:18.47 ID:lOTswWel.net
>>548
偏差値50以下には理解出来ないかな?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 14:33:13.20 ID:h/a530OU.net
ものっそい    必死やん

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 14:41:02.48 ID:h/a530OU.net
酵母に天然もクソもないって知ってる特別なアテクシをアピール

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 14:46:26.72 ID:h/a530OU.net
>>549
どこの高校、大学?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 15:19:25.86 ID:WqH3TNmf.net
天然酵母スレ見てきた
海洋酵母の人は結構前から似たようおかしな書き込み繰り返してるね
パン業界背負ってる人とかイースト警察とか言われててワロタわ
向こうじゃまるで相手にされてなかったけど
ここには構ってくれる人がいて良かったね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 16:17:42.53 ID:h/a530OU.net
ホウホウっ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 16:18:10.23 ID:h/a530OU.net
555ゾロ目ゲット

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 17:09:21.74 ID:lOTswWel.net
>>553
具体的にどうおかしい書き込みなのか教えてもらえますか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 19:22:46.99 ID:h/a530OU.net
>>556
どこの高校、大学?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 19:23:16.37 ID:WqH3TNmf.net
え、おかしいって自覚一切ないの?ガチ発達?
だとしたらいくら説明しても暖簾に腕押しだよねー

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 19:28:43.85 ID:h/a530OU.net
>>556


   ∧_∧
.  (´・ω・ ) いやどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ  |
 (L| く_ノ
.  |*  |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 19:38:17.56 ID:lOTswWel.net
>>558
じゃあなんでパン業界で天然酵母って言葉を使わずに自家培養酵母って呼び名にしましょうって動きになってるの?
それは天然酵母って言葉があまりにあいまいで消費者に誤解をあたえるからでしょ?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 19:51:13.60 ID:h/a530OU.net
>>560
業界の自主ルールなんか知らんがな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 19:53:58.23 ID:lOTswWel.net
>>561
https://breadandsomething.com/yeast-overview/
これを読んであなたの意見をもう一度聞かせてください

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 20:02:12.73 ID:h/a530OU.net
>>562
このブログの主は

偏差値50以下なのかな?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 20:05:00.51 ID:h/a530OU.net
520名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/05(日) 19:09:55.83ID:vzXw1tSX


パン作りとかやってる人って
偏差値50以下が圧倒的なんで、
つまり学校の勉強はできなかった

549名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/07(火) 14:00:18.47ID:lOTswWel

偏差値50以下には理解出来ないかな?



これ   アカンやろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 20:07:12.25 ID:h/a530OU.net
キーワード
偏差値50以下

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 20:31:15.78 ID:WqH3TNmf.net
>>558へのレスが>>560とか完全に頭おかしいなこの人
発達だけじゃなくて糖質も併発してんね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 20:45:12.83 ID:WqH3TNmf.net
ここにはパン業界の蛆虫が集ってやがる!偏差値50以下のゴミ共が!
天然酵母スレのスレタイを変えたら業界は変わる!我こそ救世主!みたいな妄想?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 21:07:42.13 ID:lOTswWel.net
>>567
訳分かんない妄想はやめてもらえませんか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 21:15:02.76 ID:MxWeJoLV.net
シフォンとスコーンのあれな人でしょ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 21:39:56.14 ID:mktkemH+.net
なんか興奮してる奴がおるけど(笑)

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 22:38:55.57 ID:hWcKZu8S.net
なんか急に流れおかしくなっちゃいましたね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 22:42:47.86 ID:lOTswWel.net
>>571
よし君に統括を任せよう

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 23:14:57.75 ID:mktkemH+.net
>>572
よし、まずは
お前の出身校から

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 23:23:06.19 ID:lOTswWel.net
>>573
お前が出てくるとややこしくなるから黙ってろ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 23:57:20.38 ID:mktkemH+.net
>>574
何にもややこしくないやろ(笑)
偏差値50以下の奴でも理解しとるで(笑)

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 08:29:15.45 ID:/cWtcdua.net
さすがに、いくら偏差値低くとも、商売でやってる人は、酵母とイーストが同じだってのは知ってる

知ってて、天然「酵母」、ドライ「イースト」の酵母とイーストが同義だとは知らない消費者の無知につけこんでる
そこが問題


もちろん、「『天然』酵母」と「ドライイースト」が違うのは当然で、それは使用形態だけじゃなく、
酵母菌の種類は違う、だが、それは、ドライイースト相互でも違う、酵母菌類なのであって
単一の種しかないわけじゃないから
しかも、同一製品にひとつの種の酵母菌しか含まれてないというわけでもないことは
ドライイーストですら言える

だから、Aという「天然」酵母の酵母菌の主要種と、Bというドライイーストの主要種が
同じだということもありえる

極端な話、小麦粉+水あと糖分とか適当なもの混ぜて、市販のドライイーストで育てたやつを
「天然酵母」です、って言っても、別に同じこと、買う側は、
「ああ、ドライイーストじゃなくて身体にいいのね」って喜んで買ってく
その作ってる場所が、世界遺産とかで名が通った田舎の地名とかだと、なおさら
購買力を刺激するだろうな

だから、「自家培養」も、空中に浮遊する有象無象の菌を落下させて、生地で培養し、
顕微鏡下で、コロニーを酵母菌類として同定して、その上で、発酵力や風味等を検証した上で
販売するなら、まだしも、干しぶどうを腐らせて、その腐らせた、得体のしれない、
つまり雑菌だらけのやつで、パン焼いてるようなのを、「自家培養」だとか名乗らせるのだとしたら
それも問題だと思う

日本は、味噌醤油、日本酒を作るのに使う酵母菌は、麹屋っていう専門の業者が扱ってきた
もちろん、味噌倉、酒蔵の固有菌が…とかいうが、それに頼ってきたわけじゃない
専門家がきちんとした工程で培養した酵母菌を使ってるのであって、味噌倉、酒蔵の
落下菌だけで醸造してきたわけじゃない

きちんとした管理がされた状況でしか、「自家培養」という言葉を認めるべきじゃないし
それは、ドライイーストも同じで、ドライイーストも「自家培養」として同じだとしないといけない

要するに、今売ってる、専門業者の「天然酵母」とは、いわゆる「生イースト」なんであって
それ以上でも以下でもない 
自家培養とかことさらに特別なものであるかのような呼称は、問題解決にならない

それから、ブログとかで、腐った干し葡萄液でパン作りを普及させるのは、食品衛生法上問題があり
社会に対する危険をもたらすものとして禁止するべき

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 08:49:33.93 ID:ERELzp2X.net
>>576
スレチって分かる?
あなたはスレの傾向やそこでどんな話題がなされてるかなど一切見ず、空気も読まず、
思い込みだけで突き進んでる、ここでも、天然酵母スレでもね
そしてあなたの書き込みで荒らしを呼び込んでる
あなたを相手にしてるのは荒らししか居ないのにあなたはそれすら気付いていない
訴えたいことがあるならスレ立てしてそっちでやって

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 09:27:43.96 ID:DQ135ghp.net
>>576
自家製ヨーグルト、自家製熟成肉、自家製漬物、自家製鮒寿司
等も禁止でつか?(笑)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 09:37:02.16 ID:I4odJ6z2.net
>>577
荒らしじゃないあなたみたいな人がレスしてくれたらいいじゃないですか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 09:54:39.52 ID:DQ135ghp.net
>>579
576 577 は 同一人物だよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 09:56:22.70 ID:DQ135ghp.net
>>579
お前      も

だろ(笑)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 11:19:56.21 ID:I4odJ6z2.net
>>581
むしろあなたじゃないんですか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 11:29:51.76 ID:O0gpOOL0.net
>>582
わしゃ自分の書き込みもにレスしたことは
一度もない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 11:32:07.94 ID:O0gpOOL0.net
さて
576
577

それぞれのIDで出てこれるか
楽しみ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 11:57:15.65 ID:I4odJ6z2.net
>>584
なんでそんなにムキになってるんですか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 12:38:59.56 ID:ERELzp2X.net
>>579
>>576と同じ人だね、何様思考で分かりやすい
あなたのレスは自閉傾向が強く自分の世界だけで空回ってるよ
会話の向こう側にいる相手のことを考えたことがないんじゃない?想像力働く?
自分の意見をひたすら押し付けると言うコミュニケーションしか取れてないよ

>>576みたいな長文書いても荒らし以外誰も読まないから
スレチでいい加減うざい、他の人の邪魔になるからそろそろ出て言ってね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 14:16:14.47 ID:OG6rcCUZ.net
酵母の話は他所でやってくれ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 14:24:56.80 ID:O0gpOOL0.net
>>585
どこの高校、大学?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 14:34:15.96 ID:O0gpOOL0.net
>>586
>>長文書いても荒らし以外誰も読まないから

お前、しっかり読んどるやないかwww

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 21:07:29.11 ID:DQ135ghp.net
よし
落ち着いたな
めでたしめでたし
わしの
お陰やな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 21:43:22.88 ID:I4odJ6z2.net
自家製天然ヨーグルトとか言ってる訳じゃないしね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 00:05:09.08 ID:Wp0ChMo1.net
ID:I4odJ6z2がwifiで567 577が4Gか

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 07:30:46.05 ID:h6Huw7Ts.net
>>579はレスして「あげたら」じゃなくて、レスして「くれたら」だもんな
自分が>>576だって言ってるようなもの
って言うか別に意図してID変えたわけじゃなく
たまたま変わっちゃっただけじゃね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 10:29:43.62 ID:2j0g+Zeu.net
細菌や真菌が食品に作用するとき、人間にとって利益の場合を発酵といい、
不利益を腐敗という

しかし、白黒つけるのは時に難しい
青カビ類は、チーズでは風味をつけるが、逆にペニシリン等でも明らかなように
強烈な作用があって、発がん性も懸念されうる
鰹節のカビ付が、内部までの乾燥とか風味付けに有用でも中長期的な害がないかは
未だ不明

牛乳を放っておくと「腐る」のだが、それを「天然ヨーグルト」と言って、飲むやつは『あまり』いない
だが、ブログとかで、売ってるヨーグルトは工場でつくるから安心できない、自家製が安心とか
書くやつがいたら、今の日本の偏差値50程度でも、おかしいと思う
なぜなら、工場の側で、乳酸菌の健康志向がさんざ宣伝され、染み付いてるからだろう
つまり、乳酸菌には、ある程度の知見が共有されている
それでも、無知につけこんで『植物性』乳酸菌とかを根付かせようとして、お上に叱られる所も
でてくるから(いまだにその誤情報に乗っかてるのも散見されるが)

これに対して、極マイナーな加工食品、たとえば熟成肉とか鮒寿司になると、
もう自己責任の世界だから、これはこれで勝手にやれとしか
つまり、熟成肉や生ハムとかは、温度管理、塩分その他の雑菌対策が重要だが
自分で作って自分でお腹壊す、ガンになる、ていどであって、ブログの影響力なんてのは
そもそも余りない、潜在的参加者が少ないからだ

パンは、両者のちょうど中間にあって、パンは毎日食べる人は珍しくないが、
(鮒寿司も毎日食べる人がいるかもしれないがそれは稀だ)
その製造過程での、イースト=酵母そのものへの関心をパンのメーカーとかは特に
注意を喚起してこなかった
で、その無知無関心を天然酵母と称して便乗して金儲けする奴らがでてきた
で、偏差値50がそれに乗っかって、ブログで無知が再生産されてる、ってのが今

状況がそれぞれ違うんだってことを理解せよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 11:07:14.61 ID:SLpcHSA6.net
数行で済む事を長文(笑)
偏差値が低い奴の特徴(笑)

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 11:07:51.16 ID:SLpcHSA6.net
>>594
どこの高校生、大学?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 11:12:31.70 ID:hzPQ7gUj.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/145.html

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 13:28:30.91 ID:F/+3/ZAj.net
久しぶりに来てみたらキチガイしかいなくて草www
リア充の私はインスタに帰りまーす

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 13:58:13.19 ID:SLpcHSA6.net
>>久しぶり

嘘つけっ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 13:58:17.86 ID:SLpcHSA6.net
600キリ番 ゲット

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 15:20:25.83 ID:F/+3/ZAj.net
半年ぶりだから私にとっては久しぶりだけど、
引きこもりにとっては一瞬だから久しぶりとは思えないのかな?
ってキチガイ煽って遊んでも全然面白くないな
何年もよーやるわ、さすがですなあ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 18:57:49.92 ID:SLpcHSA6.net
まだ1年半だけど?
誰の事だろ?
つーか
何年もこのスレ追ってるの
ヤバくね
それはそれで精神病んでる
病気だよな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 19:22:44.21 ID:BHQ8q9So.net
すみません
どなたか>>544についてご存知の方いたらお願いします
レスひとつついてるみたいなのですがNGになっているので
よろしくお願いします

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 19:33:17.05 ID:cVMAAvBR.net
>>603
ライ麦粉、米粉、ココアパウダーなども含めて
粉の総量に対しての水分量です
吸水加減は粉によってかなり違うので、少なめに入れて足していくやり方がベターだと思います

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 19:41:25.81 ID:SLpcHSA6.net
>>603
ふたつついとるで

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 19:44:05.45 ID:SLpcHSA6.net
どのくらいの状態がベストが
わかるなら

こんな質問セーヘんやんなー

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 20:04:01.03 ID:SLpcHSA6.net
同一人物

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 21:52:35.67 ID:955fDOoH.net
卓上ミキサー使ってる方っていますか?
使ってるメーカーと使用感教えてください

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 22:09:24.87 ID:Wp0ChMo1.net
アイコーマイティ15

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 00:58:40.26 ID:LtzzKoVB.net
>>604
含まれるのですね
どうもありがとうございます

>>605
ひとつは自分とあとNGの人です

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 21:29:17.17 ID:J8HSiPZb.net
>>609
家庭用で買ったんですか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 20:55:20.70 ID:140luF6/.net
ホシノ天然酵母を使うととても体に優しい健康的なパンが焼けますか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 01:25:55.45 ID:WqImXv/G.net
>>608
【ボッシュ】 スタンドミキサー 【キッチンエイド】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1536047991/

>>612
焼けません愚問です

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 21:41:09.94 ID:yLAkvKFq.net
ボッシュのコンパクトキッチンマシン。
お菓子作りに使用。たしかに便利と言えば便利だし、他のスタンドミキサーと比べて少量(卵白1個とか)から使えるのが良い。
でも、なかなか思うような出来にならなくて今のところハンドミキサー使ってます。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 22:58:08.48 ID:NDeWxw9h.net
>>608
こちらもご参考になるかな?
https://www.youtube.com/watch?v=Xqj5DL7mLOI

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 07:38:48.43 ID:3l66aAAx.net
ホシノ天然酵母と白神こだま酵母を混ぜて使ったらスーパーハイブリッド酵母でとても美味しくて健康で長生き出来ますか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 10:45:10.40 ID:Hv9MbkbV.net
>>616

長年できなかった恋人もできるし、宝くじにも当たるし
腰痛治る、化粧のノリがいい、いいことづくめだ

イーストを酵母と言い換えただけでこれだけの効果がある

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 12:46:23.22 ID:mc4RSUt2.net
僕は酵母で東大合格しました!夢は必ず叶います!

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 16:19:55.14 ID:SriANUxK.net
安い雑誌の広告にあることはすべて叶う

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 07:25:45.59 ID:outFz+aX.net
スーパーハイブリッド天然酵母を病院食で出したらみんな健康になってすぐ退院出来ますか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 09:59:02.12 ID:thjwDkGH.net
私は健康のために毎朝欠かさず酵母を水に溶いてのんでいます

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 14:10:26.52 ID:gudsIXvK.net
>>621
なるほど
だからアタマやられたのなw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 04:42:23.20 ID:7bI4vDsL.net
ホシノ天然酵母とサフドライイーストを混ぜて使ったらプラマイゼロで無になりますか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:42:01.07 ID:lpn7i1wi.net
>>623
宇宙が爆発する

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 23:17:22.80 ID:jKJS8HTH.net
誕生日ケーキを作りたいんですが最近のケーキ屋さんのショートケーキのような洗練されてる味じゃなくてもっと昔ながらの昭和の誕生日ケーキのような味のケーキが作りたいんですが何が今のと違うんでしょうか?
不二家みたいな初めて食べても何故か懐かしいと感じるような素朴な味にしたいんです
アドバイスお願いします

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 00:11:30.16 ID:YyVsxsgk.net
スポンジは気泡剤(SP)を入れてオールインワンでバターはマーガリンに

生クリームに植脂入れてバニラエッセンスも少々

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 00:16:28.68 ID:6jEY4Q+k.net
アドバイスありがとうございます
昭和といえばバターケーキですが一応生クリームのデコレーションケーキを作ります
頑張って古臭い味にします。笑
引き続きアドバイスあればお願いいたします

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 04:39:57.68 ID:jCzdEviw.net
具体的に昭和の味ってどんなのですか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 04:56:41.83 ID:6jEY4Q+k.net
>>628
具体的には現代の味と比べて何が違うかはわからないのです。
何となく今のケーキ屋さんのショートケーキはジューシーで美味しすぎる。
それよりもっと野暮ったい味といいましょうか。
味としては上記した不二家さんの味のイメージです。
ここの方ならその違いを言語化してくれるのじゃないかと思いました

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 07:20:42.49 ID:5Cp7TqAJ.net
生クリームじゃなくて植物性ホイップにしたら野暮たい味になると思う
あとフレッシュな苺を使わず缶詰めの黄桃を使ったり

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 15:53:01.46 ID:WT8HICzD.net
クリーム固めにする

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 17:20:28.74 ID:C3X/7Bfr.net
あのモサモサした感じのスポンジは卵少なめ粉多めっぽいよね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 17:49:29.71 ID:/ijjPTw3.net
飾りをさくらんぼの砂糖漬けにする

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 21:54:33.16 ID:g1yn58Pa.net
見た目だけなら昭和のケーキで画像いっぱい出てくるけど食感はなど難しいですね
良くも悪くも臭いが強かった気がします
卵臭さ、バター(マーガリン)臭さ、ショートニング臭さなど
バニラエッセンスなどはなかったのかな
あとスポンジがボロボロっとした感じかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 22:13:19.42 ID:UsqwvDBR.net
昔のはBPでしっかり固めに膨らました後シロップうってる感じがするな
私には最近の洗練されたスポンジ焼けないけど

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 00:39:40.65 ID:mze9CXXS.net
>>634
玉子、バターの香りが出てたなら良いスポンジ
独特の臭さはsp昔のは独特の臭さだったね
その臭いをゴマカスのに香料使ってた

637 :629:2021/09/19(日) 01:31:56.97 ID:KFeu84+X.net
たった一晩でこんなにアドバイス頂きまして皆様ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 12:29:28.23 ID:n6y5wll3.net
>>622
焼いたら死滅するのに健康にいいもクソもないって嫌味言われてるのも気づかないバカ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 13:29:54.10 ID:Y8dV7rU0.net
ホームベーカリーを購入し、始めて焼いてみた者です
きれいに膨らんで焼けたのですが、パンの断面を見ると所々きれいな繊維?になっていないというかもちっとして膨らんでない箇所があること
美味しいかというと至って普通というか
ハードル上げすぎてたんでしょうか
カメリヤの強力粉とイースト、高千穂バター
、水、砂糖、塩でパンドミ作りました
高千穂バターがバターの風味が全然無くて美味しさに欠けるのはこれが原因な気もします

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 15:07:29.01 ID:0picfSwe.net
>>639
パンはレシピでかなり変わるよ
バター少量のレシピなら風味も感じられなくて当然かと
食パンでバターの風味を楽しみたいならトーストしてバターを塗って食べる方がいいかも

ここは質問スレなので(>>1をよく読もう)
雑談なら↓こちらの方がいいかも

★★ ホームベーカリーのレシピ 38斤目 ★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1620175852/

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 22:26:59.38 ID:acc1WLp1.net
HBまかせでおこる
最後の整形の段階の限界じゃないか
途中で取り出していろいろやる方法はあるが

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 03:02:34.27 ID:hIkijkpN.net
所々もっちり膨らんでないなんて、どうやったらそうなるんだ?って現象
パン切り失敗したんじゃね?
焼き立て切ったとか切れない包丁で無理やり切ろうとしたとか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 14:35:07.99 ID:LGNyK5jY.net
どんな機種買ったのかにもよる
今まで三機種使ったけど、同じレシピでも明らかに味に差があるよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 16:36:28.60 ID:rlIXMIYB.net
所々もっちり膨らまないって生焼けしてるってこと?
でもHBでそんなことないしどうしたんだろうね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 08:23:30.04 ID:hKcR4jRc.net
以前家電板のHBスレでも似たような相談者が居て切るときの問題だったと思う
>>639はどんなタイミングでどんなナイフで切ったの?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 18:15:12.24 ID:97H2wJrS.net
最近クロワッサンを何回か作ってますが、3回目の三つ折りが終わって最終の伸ばしでいつも生地がところどころ破れてバターが出てしまいます。
三つ折りの都度冷蔵庫で30分冷やしてはいるんですが…
冷房つけて室温22度くらいの部屋で作業してますがやっぱりこの暑い時期のクロワッサンは難しいでしょうか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 19:53:31.22 ID:plD1vjFK.net
>>646
バターが溶けてるんじゃなくて生地が破けてるんでしょ?
生地に負担がかかりすぎてるからじゃない?
何ミリくらいに伸ばしてます?
2回目終わった時点で結構な高さになってない?
あと伸ばしにくい硬い生地とか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 10:08:29.86 ID:PJuD97jU.net
ヤヴァイ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 14:03:13.99 ID:vg9R2Yjd.net
パートサブレでサラサラでまとまらなくて卵黄を足してしまった…
でももっとフードプロセッサーを回していたらまとまったのかもと思っています
今、冷蔵庫で寝かせていますが、なにか対処法はあるでしょうか?

・無塩バター 100g
・卵黄 1個 / 1  →卵黄2個にしてしまった…
・粉糖 50g
・アーモンドプードル 12g
・薄力粉 110g

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 20:56:22.56 ID:vjqJGrzf.net
>>649
バターを室温に戻してない
卵が小さい
のどっちかだと思う

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 21:16:02.77 ID:vg9R2Yjd.net
>>650
このレシピだと、バターは冷たいままなんです
で、しばらくフードプロセッサーを使っても、サラサラだったので足してしまった…
卵はLサイズです
リカバリ方法あるでしょうか?
https://youtu.be/y1hcaSWNyOs?t=148

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 22:37:37.62 ID:VVVYErr5.net
卵黄1個くらいなら全然問題ないと思いますよ。
やわらかすぎて扱いにくいなら、冷凍庫で固めてから使えば大丈夫。
書いてるように、FPでもう少し回してから卵黄入れたらまとまった可能性はあるけど。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 23:06:24.87 ID:xm7CZ6dp.net
>>650
サブラージュって冷たいバターでやるものなんじゃないの??

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 07:04:25.06 ID:NLQpw0LJ.net
>>652
ありがとう、バター100gも使ったんで、作り直すのに忍びなくて。
今日、焼いてみます

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 16:18:27.19 ID:NLQpw0LJ.net
>>652
焼いてみたら、おいしかったです
オーブンの中でセルクルからはみでた生地が溶けてびびったけど
うまくいきました。
ただ、洋梨のタルトなのに、洋梨が売ってなかった
焼いたタルト&アーモンドクリームは冷凍保存できるでしょうか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 18:39:38.33 ID:MFtR58mN.net
>>655
生地を型に敷き込んだ後、しっかり冷やしてから焼けば溶けにくいと思います。あとは予熱もしっかり。
(家庭用のオーブンは表示温度が低い場合が多い)。
冷凍は大丈夫そうですけど、タルトのさっくり感は無くなるかも。まぁ、自己責任で。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 19:32:44.99 ID:NvO1ZyEM.net
次は材料を全部揃えてから作り始めよう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 19:45:57.45 ID:NLQpw0LJ.net
>>656-657
どうもありがとう
木曜日売ってたから、いつでも買えると思ったんだよね
3件くらいスーパー回ったけど、どこもなかったわ

659 :651:2021/09/25(土) 18:33:35.31 ID:okpsf5Z2.net
度々すみません
>651のレシピで赤ワインに洋梨を浸けるんですが、今日も手に入らなくて。
だからいちじくや桃で代用しようと思うのですが、合うと思いますか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 21:18:14.51 ID:wjnx8rG9.net
和梨じゃだめなんか

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 21:24:49.32 ID:okpsf5Z2.net
>>660
和梨も考えたけど、食感とか香りが違うのでやめたんだ
結局、いちじくと桃を今、浸けてます

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 21:25:33.41 ID:okpsf5Z2.net
和梨についてはこの知恵袋を参考にしました
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13132378853

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 22:47:35.84 ID:hFZsuae2.net
バートレットは最近スーパーでよく見かけるけどなあ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 23:13:23.17 ID:okpsf5Z2.net
>>663
スーパーの店員さんも、「この間は入ったけど、次いつ入るかは未定」と言われた
で、さっき浸けた無花果と桃を味見したら、めっさうまかった

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 00:27:04.87 ID:/5om9Svp.net
>>660
ダメだろさすがにw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 01:18:46.06 ID:C4AqDTum.net
>>664
洋梨の旬と出回る品種はこんな感じよ
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/younashi2.htm

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 07:27:47.27 ID:lF0m0qlr.net
>>666
それも見た
関西なんだけど、収穫量が少なくてこっちまで来ないのかな
山梨が多いよね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 08:03:49.77 ID:UYn9y7A0.net
親戚に庭先に植えているのが
ごろごろと実をつけとったのを
みたことがある

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 09:19:38.36 ID:/5om9Svp.net
>>667
山形が山梨に脳内変換しとるよ、梨だけに!

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 10:17:01.07 ID:x7ZUOay4.net
洋ナシって追熟が必要だからスーパーで売ってるからってすぐ食べられるものでもないしな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 21:25:51.52 ID:8dMMKvat.net
クロワッサンの最終発酵についてです
色々調べても29度以下厳守とありますが、私のオーブンは最低30度なんです 30度の発酵ではやはりバターは溶けてしまいますか?
皆さんは最終発酵はどうされてますか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 22:23:38.57 ID:/5om9Svp.net
指定通りに温度が出るオーブンてそうそうないから
とりま庫内の温度実測してみたら?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 12:05:33.20 ID:z+nCz/GU.net
>>595
じゃあ数行で天然酵母信者にも分かるようにまとめてみてもらえませんか?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 12:06:18.28 ID:U4Rs9H9s.net
>>673
きれいな天然が欲しあという情弱の矛盾した欲求はマネタイズできる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 14:10:20.72 ID:r4hSEtzM.net
障害者施設で焼き菓子を障害者と作り売ることを目的としてパウンドケーキの試作をしてます
長文になりすみません、3点質問があります

パウンドケーキをステンレス型で焼いた時は生地量があっていれば(?)上手く膨らみ真ん中が割れて良い感じになるのですが
100均などの紙製の型だと膨らみもあまり膨らまず、ほぼ平らになってしまうことが多いです
型の材質の熱の伝導率みたいなものの違いは大きいのでしょうか

また、ネットワークで検索すると食パン型の対生地量は型容積を係数3.8〜4で割った重量とか検索にひっかかるのですが
パウンドケーキ型のが探しても見つかりません、パウンド型の場合は型の容積のどれ程を入れるのが適切なのでしょうか、計算式等あれば教えていただきたいです

施設のオーブンが下火と上火がある業務用のデッキオーブンです。
下からの熱で膨らむのかなというイメージがあるのですが
うまく表面を盛り上げて割るためには
、たとえば焼きはじめてから〜分まで下火180度それから焦がさないように170度に落とす等途中で設定温度を変えたりするのでしょうか
下火が弱いと膨らまない原因になりますか?
レシピベーキングパウダーが入らないレシピを使っています。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 12:46:20.38 ID:AdAFhQIT.net
紙のケースって柔らかいから生地が横に膨らんじゃうから紙ケースを更に金属ケースに入れて焼いてみるとか

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 13:22:08.46 ID:MOhRxLmL.net
そう言う話を5ちゃんなんかで訊いてしまうの?
プロの監修があったりしないの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 23:22:49.92 ID:ORN82we9.net
ハードパンは捏ねない方がいいのか、ある程度は捏ねた方がいいのか どちらだと思いますか?
カンパーニュをほとんど捏ねないで作っていましたが、先日割としっかり捏ねて作ったら、そちらの方が希望ボコボコで美味しかったです
ネット上のレシピや動画を見ても、まとめる程度の人や、結構ミキシングしてる方も居てどちらがいいのかなと

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 23:30:44.53 ID:9Q89Gp8M.net
>>678
にしけんパンチャンネルを見てたら、「みんな、こねなさすぎ」と言ってた。
こねすぎないってのは、ミキサーに対してであって、手ごねだとちゃんとこねないと駄目ってさ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 23:46:54.55 ID:ORN82we9.net
すみません 678で言う 捏ねる はニーダー、もしくは
キッチンエイド使用での捏ねるという意味です
ほぼ合わせて少し回す程度の方もいれば、10分程度回す方もいてどちらがいいのかなと
見た目の仕上がりは両者とも綺麗でした

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 11:48:26.82 ID:fzat6FoX.net
>>680
参考になるかな?
結論「何分こねればいいとは言えないけど、唯一言えるのは、おいしく焼き上がったパンのミキシングが正しい」だそうです。
https://youtu.be/s6MDKt9sPkE?t=168

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 08:14:24.28 ID:Z+NExeTh.net
パイ生地について教えて欲しいです
ハロウィンにかぼちゃのパイを作ろうと思ったのですが、彼氏から31日は遅番(8時帰宅)だけど1日はシフト表チラ見した感じ早番(4時起き)になりそうなので、食べる時間がないからパイは1日に焼いて欲しいと言われました
ただ、私はシフト勤ではないので月曜は彼が帰宅する15時頃まで仕事です(在宅だからすぐに取り掛かれますが)
そんな時間から作ったら出来上がるのは深夜になるので日曜のうちから生地を作っておきたいと思っています

生地は折り込みで、耐熱ガラス皿にバターを塗って生地を乗せ、上は網目模様にし、型でくりぬいたカボチャ型の生地を乗せる予定です
フィリングのカボチャに汁気があるので入れておくとべちゃべちゃになりそうなので、フィリングは入れないのですが

・ガラス皿に生地を乗せたもの
・短冊状に切った生地をバットにクッキングシートを敷いて並べたもの
・くりぬいた生地をバットにクッキングシートを敷いて並べたもの
これらにラップを掛けて冷蔵庫に入れておけば1日くらいは持つでしょうか?
私はおそろしく手際が悪いので、当日寝かしておいた生地を伸ばしたり切ったりしてるだけで2時間くらいかかってしまうので出来ることは日曜にやってしまいたいです
わかりにくかったらごめんなさい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 08:17:24.24 ID:Z+NExeTh.net
すみません、持つ(保つ)の定義が曖昧でした
食べられるという意味の保つではなく、この状態で組み立てて焼くことは出来ますか?という意味です

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 15:47:05.83 ID:KIlZzhNf.net
>>682
バターがとけなきゃいいわけなので心配なら冷凍庫に入れとけはだれないよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 20:55:56.92 ID:Z+NExeTh.net
>>684
ありがとう
空焼きした後でも冷凍って大丈夫ですか?

686 :445:2021/10/20(水) 01:16:49.47 ID:DlVpxLhk.net
普通は684の言う通りで生地冷凍

空焼きした後なら冷蔵の方が向いてると思う
買ってきたパイを冷蔵庫保管の後にオーブンで焼いてもそこそこ食べれるし

でもその後汁気のあるフィリングを入れて加熱すると上が焦げそうな気がするし、焦げない温度と時間を調べる手間を考えるならやっぱり684のやり方かなと思う

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 01:18:09.52 ID:DlVpxLhk.net
445は別スレのもので間違いでした
失礼

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 02:10:53.68 ID:EjJjyiTW.net
>>686
ガラス皿しかなくていつも底がパリッとしないので空焼きしようと思っていました
今回は調べる時間もないので空焼きなしでやってみようと思います
パイって1日掛かるからなかなか試せないんですよね…
ありがとうございます

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 02:26:20.43 ID:E4u/Bszo.net
ガラス皿でパイは難しいですよね

うまく作りたいならやはり底が外れる金属の型を買われた方がいいかなと

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 02:45:01.88 ID:EjJjyiTW.net
>>689
そうですよね
近くにお菓子グッズ売っているお店がないのでまた都市部の方に出た際は探してみようと思います
ガラスのお皿は他の用途にも使えますので

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 10:28:54.16 ID:KB3jc0H5.net
通販があるじゃないか今時
調べるのだってネットでちょちょいと5分もかからんだろう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 11:27:22.56 ID:maOPWAdl.net
>>691
別にどこで買ってもええやん

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 16:38:38.54 ID:5iROvicI.net
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/louangetokyo/macaron-gorgonzola.html?sc_e=syia_algdtl_org

このマカロンの表面に張り付けてあるドライパセリみたいなやつって何て名前でしょうか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 01:09:21.45 ID:5Q5VR6B3.net
オーブンレンジを買い替えたのですが、お菓子やパンをレシピ通りの温度・時間で焼くと焼き色がつき過ぎてしまいます
途中でアルミホイルを被せていますが面倒です
こういう場合は温度を下げるのか焼き時間を短くするのか、やはりアルミホイルを被せるのが良いのか、どのように調整すべきしょうか?
温度を下げる場合、最初から下げるか途中から下げるか?
一概には言えないと思いますが色々試してみますのでアドバイスください

パナのNE-BS808で、タルトやベーグルなどを焼いています
以前はターンテーブルの安いやつでした

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 02:20:37.98 ID:zzJJ0SX/.net
>>694
私なら温度下げるかなぁ、表こんがり中は生焼けは避けたい
オーブン用の温度計で温度測ってみたらどうかな
設定したよりも高い温度なのかもしれない
私が以前持ってた機種は170度に設定しても180度になったり
220度に設定しても200度だったりしたから
設定温度は信用せずに温度計に頼ってた

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 07:43:45.67 ID:NvbKM/Gp.net
>>694
オーブンメーター入手しては?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 10:51:28.15 ID:ZycVxTsC.net
>>694
自分なら途中で温度下げてみる
タルトは作らないのでわからないが
ベーグル(パン)やスコーンは最初に高温でガっと膨らませないと
膨らみの悪い生地の詰まった固いものが出来てしまう
膨らんだのを確認してから10-20℃下げてみてあとは試行錯誤かなあ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 10:57:21.63 ID:dDW6f8ky.net
完全感覚ベイカーさんのパンって美味しそうに見えますか?作るのも上手とは思えないんですが、なんであんなに人気があるのでしょう?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 11:15:53.75 ID:cqoDByhX.net
>>698
説明が上手だからじゃないかな?
私はここから入ってしばらく作ってみて、他のパン職人やパティシエの話や本も分かりやすくなった感じかな
オーブンも250度までの高性能じゃないやつだし、パン作りを気軽にはじめられるな感じがあるよね。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 12:37:31.35 ID:8/rXuoww.net
我が家では自家製のパイを良く焼くんだが、パイの中身に果実系の物を使うと、
果実から水分が出て来て、パイの中身がビジャビジャになる事が結構と有る。
プロの人はどうやって対処しているんだろう?と不思議になる。
希望としては、パイ焼きの時に材料と一緒に入れられて余分な水分を吸収してくれて、
しかも食べても問題ない…という性質の材料はないかな?と数年来の疑問に思っている

こういう時に使える何か良い材料が有れば教えて欲しい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 13:50:59.03 ID:ZL2jxYRD.net
パイの底に崩したカステラやパン粉のクラムを置いてから具を

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 15:42:00.91 ID:ZycVxTsC.net
カスタード敷いて上にフルーツ置けば?
生フルーツを焼くのなら少し砂糖漬けにして水分切っておくとか
コンポートでも水分切って乗せる
ビシャビシャになることはないと思うよ

703 :694:2021/10/24(日) 21:17:31.93 ID:5Q5VR6B3.net
焼き色についてアドバイスありがとうございました
やはり最初はガーッと高温でやらないと膨らまないか不安な気もするので余熱と最初の数分は高温で、途中から下げて様子見てみます

家庭用のオーブンレンジなんて設定温度より低いんだろうと舐めてましたが高い場合もあるんですね
上手く調節できないようなら温度計も検討してみます

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 22:23:25.96 ID:uCjq8q76.net
>>702
カスターの水分が移行するのでは

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 22:40:04.34 ID:SYfDZLKb.net
ダマンド敷いて下焼き かビスキュイを敷くくらい
それか空焼きしてからの後乗せのオープンパイなら失敗はない
カスタードは論外

706 :※700です:2021/10/25(月) 06:32:45.69 ID:UpHYVf+s.net
みなさん、御返事ありがとうございます。色々なアイディアが聞けて
相談して良かった。。。と思いました。

※701 、※705
なるほど、効果が有りそうですね。ビスケット粉で行ってみようかと思います

※702 、※704 、※705
パウダー状のカスタード粉をまぶして…なら、有り得るかも?…と思いました。
牛乳の代わりに入るのは果汁なので、本来のカスタードとは違う物になるかも?
でも、案外と面白い結果になる可能性あるかも?です。一度やってみます。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 00:59:43.66 ID:oQ9f7Tq+.net
>>700
私はカルディとかで売ってるミズーラの全粒粉クラッカー使ってる。
・甘くないのでパイの味を邪魔しない
・パン粉より香ばしい
・余ってもワインのつまみになってよい
…のでお気に入り
クラッカーとクルミやラムレーズンなど混ぜて敷いても美味しい

生フルーツ使うなら、フルーツに強力粉をまぶしておくと
水分を吸ってくれる。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 05:46:57.64 ID:iKtQSC3c.net
>>707
御返事ありがとうございます。
私と同じ事を考えて&実行している人が居るんだ…と分って感激です。

なるほど、水分を吸収してくれて、味を邪魔しない…は料理系のパイに必要そうです
お菓子粉や粉物一般で、色々と試してみたいと思いました。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 08:25:10.63 ID:KAefT2XM.net
>>704
気にするほどしないですよ。
カスタードパイは結構メジャーだと思いますし。
生地はバター使用の冷凍シートを買ってしまいますが、カスタードは炊きます。
そろそろアップルカスタードパイの季節なのでここを見て作りたくなりました。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 11:20:24.38 ID:vkSaxb1y.net
おそらくパイの底がニキニキだと思う(笑)

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 13:18:44.37 ID:QPHsvVFs.net
「ニキニキ」って何それ?方言?聞いたことない
ググったらギトギトみたいな?

↑のカスタード?
底がギトギト?バターにしろ油は多いからパイは油っこいもんだけど
詰まって油っぽいなら下火が弱くてパイが膨らんで無いとか?
買っても作ってもそんなカスタードパイ食べたことないけどさw

自分はカスタードもレンチンで手抜きだ
使うのはクリームパンかマフィンが多いが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 15:45:40.33 ID:vkSaxb1y.net
ニキニキ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 16:02:10.28 ID:y85Efm/W.net
津軽弁とかhitしたわww

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 17:42:52.51 ID:sGGfu0tM.net
パイの空焼きって記事の上にアルミホイル乗せてストーン乗せるので大丈夫かな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 18:26:49.52 ID:xCfR4+Yv.net
うん大丈夫
ニキニキ気になる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 21:06:57.80 ID:V9wqSw3i.net
>>714
ストーン無しが最近の流行りだよ
ニキニキ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 21:43:56.28 ID:sGGfu0tM.net
ありがとう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 22:40:15.11 ID:I823qmxg.net
三國シェフが最近上げた動画で、パイシートで作るフルーツゴロゴロタルトにロータスビスケットをバキバキ割って敷いてたわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 23:20:42.18 ID:THkmDKy5.net
空焼きするときに卵白塗っておく、てのもあったよね
タルトだったかパイだったか忘れちゃったけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 03:45:33.99 ID:ndPQdvhr.net
卵黄じゃなくて卵白なの?
パート・シュクレだとホワイトチョコ塗る人もいたよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 09:34:55.10 ID:rks3FVup.net
>>720
チョコ塗るのは焼き上げた後ね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 09:34:55.86 ID:rks3FVup.net
>>720
チョコ塗るのは焼き上げた後ね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 11:26:24.26 ID:HtKPqcgZ.net
>>714
お米でも大丈夫

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 15:00:15.64 ID:ZEhm69sz.net
シルフォームが主流
ピケも重石も必要ない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 19:54:37.96 ID:Sb1wDwN0.net
チョコレートアイスのレシピをみたのですが
卵は生のままですよね?
大丈夫なのかなと思いました

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 22:16:23.06 ID:7hMTFeM0.net
ティラミスも卵黄生で使ってますね
ちゃんとしてる方は生なのでと断りがありますが大体の人は何もなく動画やレシピあげてます

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 00:02:32.25 ID:qfdJtHft.net
>>720
そう卵白
焼き上がりに塗って乾燥させるか、もうちょっと焼いてパリッとさせるんだって
でも辻調グループのサイト見たらドリュール塗って焼くと卵の膜が〜て書いてある
卵黄だけだと味が邪魔するのかね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 00:08:09.51 ID:kKp6jZ7P.net
>>724
シルフォーム欲しいなーと思ってたけど
抜いた生地を真ん中に乗せるのが難しいと聞いて躊躇してる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 00:59:36.43 ID:mrdJhjqK.net
>>725
そのレシピは間違い
アイス作る時は普通は加熱してアングレーズにするのが基本 ネット上には素人の間違えたレシピも多い
ティラミスは生の卵黄の場合は24時間以内の消費が原則
それ以上保存する場合も同じくアングレーズソースにするのが基本

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 14:54:00.12 ID:JdQ2ROtf.net
ニキニキより、ヌカヌカする感じじゃない?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 16:00:40.66 ID:JExITsuO.net
>>727
そうなんだ、ありがとう
卵黄は味が濃いもんね、卵白だけでいけるならそっちの方が良さそうだね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 16:55:07.34 ID:KUu90CyN.net
ヌカヌカ!?
今度は何処だw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 06:46:16.72 ID:KZHYoJL7.net
紫色のパンを作りたいのですが紫芋パウダー以外に何かありますでしょうか?
グレープジュースを水の代わりに使ってもたかがしれてますか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 09:47:19.91 ID:DR8qis1T.net
ブルーベリーのジュースの方が濃いのでは

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 10:33:31.08 ID:KZHYoJL7.net
ブルーベリージュースですか・・・なかなか見たことないけど探してみます
ありがとうございます

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 15:30:00.83 ID:hoMlPQh5.net
>>733
着色料が嫌でなければ

食用色素(天然由来) 紫色
https://tomiz.com/item/02166600

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 15:37:09.79 ID:Wd/k4lb/.net
マドレーヌを焼いたら真ん中が凹んで、
カップから外したら底の真ん中も大きく凹んでました。
しっかり焼けていて生では無かったです。何が原因ですか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:56:29.60 ID:lURmWJcs.net
生地温た度が低かった
シュガーバッター?オールイン?全卵泡立て?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 00:50:30.86 ID:hQAVmcCE.net
オールインです

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 11:09:18.55 ID:pUKsn6Hd.net
>>739
なら
生地温度が低かった
が有力
冷蔵庫で寝かせたとか

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 11:13:34.41 ID:pUKsn6Hd.net
グラシンパーチを金属型に敷いて焼くタイプだと
オールインではあんまりやらないかな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 00:54:30.68 ID:JaW0U+tt.net
>>735
冷凍ブルーベリーを潰してピューレにするという手も使えるかもよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 01:01:48.99 ID:aRDMoosT.net
自称料理教室教師がパウンドケーキは冷凍庫で熟成させるとおいしくなるって言ってるんだけど常温で寝かせたほうがいいですよね?チョコレートやバターが多いものは全て冷凍するべきだそうです

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 07:45:46.95 ID:+yiAfGcb.net
経時変化を、ポジティブに捉えれえば熟成だし、ネガティブに捉えれば劣化
何でもそうだけど、物事には表裏両面があって、いいことだけとか、悪いことだけとかはない

料理菓子作ってる人たちにはその辺りについての基本的知能が高くない人が多い

小麦粉を加熱してデンプンをアルファ化させる、それが常温ではベータに戻る
このデンプン劣化は、特に冷蔵庫温度では著しい 急速冷凍で保存なら劣化は少ない

油脂は空気中で酸化する バターやチョコが劣化するのはこのせいだし、これも
冷凍の方が反応速度は低いが、むしろ、気体透過性の低い保存袋で保存したほうが、
酸化だけを捉えたら、効果はある

ただ、じゃあ冷凍で熟成が進むのかというとそれも疑問で、パウンドケーキの「熟成」が
シロップや洋酒の漬け込みが全体に馴染むことを意味するのだとすると、冷凍するのは
その熟成も進まないことを意味する

何を目指すのか、何のためにするのか、それによって、冷凍、冷蔵、常温の「熟成」も違ってくる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 09:49:04.73 ID:JECekB6p.net
>>743
自称料理教室教師の話を真に受ける
あなた、、、、、、、

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 11:09:59.66 ID:JECekB6p.net
>>料理菓子作ってる人たちにはその辺りについての基本的知能が高くない人が多い



この台詞

前も見たw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 11:35:01.95 ID:JECekB6p.net
酵母の話で
パン屋は低学歴とかいってた人だね(笑)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 12:03:28.00 ID:JECekB6p.net
>>737
そもそもお前の質問が
NGなんやけどな




★「お菓子やパン作りの疑問点等」 について語り合うスレです。
 質問する場合はレシピ(材料・分量・手順等)を書き込んでください。【←重要!!】
 そこに失敗の原因が隠れている事が殆どです。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 15:09:44.09 ID:IZHA/MNB.net
ID:JECekB6p
天然酵母を特別な健康食品と思い込んでる馬鹿

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 17:51:42.89 ID:JECekB6p.net
>>749
煽ってんの?(笑)

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 17:53:45.98 ID:JECekB6p.net
パン作りとかやってる人って
偏差値50以下が圧倒的なんで、
つまり学校の勉強はできなかった

そういう人たちは、イーストと酵母が別物だって
信じてるから
その上で、天然酵母が善、イースト=添加物って
思い込みがある



ウケル(笑)

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 18:08:17.81 ID:JECekB6p.net
>>749
自己紹介になってて


753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 18:46:03.23 ID:19TYQbDb.net
脳の病を理性で抑制することはできないことがわかる
努力はしているらしい

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 18:52:43.71 ID:JECekB6p.net
>>753
脳に天然酵母が棲み着いて
発酵して熟成されたんだろうな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 21:15:36.63 ID:chyeR1md.net
ベーグル作ったんだけど
いわゆるベーグルぽくなくて普通のパンに
仕上がりました
?どうしてなんでしょう?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 21:42:10.65 ID:IZHA/MNB.net
>>754
お前は酢酸菌が生きて脳まで届いてるな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 22:01:19.92 ID:RTRUrGmA.net
>>755
発酵させすぎたとか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 22:23:08.88 ID:JECekB6p.net
>>756
まったくオモロナイ
二番煎じやし

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 22:25:58.42 ID:JECekB6p.net
コストコのベーグルが最強

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 22:52:47.02 ID:Otx9Eh0d.net
>>755
茹で時間が短かったとかですかね
失敗パンになったならわかるけど、普通のふわふわ系のパンになったなら茹でが足りないのでは

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 23:26:35.06 ID:wto+c2jd.net
二次発酵はしないで成型、茹でて焼いた方が
固めっつうかふわふわにはならない
茹でるのは片面30秒くらいで大丈夫だよ>むぎゅっとしたベーグル
オーバーナイトもお薦め

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 05:33:32.51 ID:N3pZEY6t.net
折り込みパイを焼いたら層がバラバラになってしまったんですがこうなる原因ってわかりますか?
パイの実一枚ずつ剥がした感じになりました
いつもと変えたのは、抜き型で抜いたことくらいです
いつもはフィリング入れてパイ皿で焼いてます

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 09:27:35.74 ID:QchI5fJn.net
ちゃんと折れてる証拠ですよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 10:58:11.89 ID:Z3zse9sw.net
>>フィリング入れてパイ皿で焼いてます


わざわざ
フィユタージュを。。。。。。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 16:18:21.67 ID:Lr+VlRpA.net
>>759
馬鹿舌は黙ってろ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 18:32:50.08 ID:Z3zse9sw.net
コストコのベーグルは
コスパも最高!!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 18:36:59.23 ID:Z3zse9sw.net
「カフェ○○のベーグルがうまい」
確認したら
コストコ製でした


こんな話
ごまんとあるwwwwwww
ほんと馬鹿舌

多いw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 19:52:09.87 ID:+d1aZ1Ie.net
ベーグルの質問のものです
皆さんお返事ありがとうございます
1次発酵しっかりベンチタイムもちゃんととり
成型後の発酵も2倍近く膨らむまで
ゆで時間2分近く

皆さんの回答だとおそらく発酵させすぎ?
普通のパンみたいでした
(美味しかったです)

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 21:52:37.58 ID:NLw77OXh.net
>>768
ゆで時間も長いと思う
上でも書かれてるけど片面30秒くらいでいいと思う

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 23:14:27.31 ID:N3pZEY6t.net
>>763
折れてはいるんですね
確かにサクサクではありました

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 00:28:53.14 ID:0yek1+2y.net
マドレーヌをミルク味にするために練乳を加える場合、
はちみつの量をそのまま練乳に置き換えればいいですか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 03:37:17.64 ID:E2dWcAhv.net
743です レスくれた方ありがとうございます
自称料理教室講師と言いましたがソースはyoutubeの"ろくきっちん"の"【おいしく熟成させよう】お菓子の食べ頃解説"です。動画のステマとか疑われるかなと思って書かなかったのですがパティシエ知人に聞いてもよく分からないと言っていてこの人の言ってることソースはあるのかななんて気になって

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 10:12:16.79 ID:iAQozdr0.net
>>771
その程度でミルク味には
なりません

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 10:15:03.14 ID:iAQozdr0.net
>>772
プロであるパティシエが知らない
ってことが
全て物語ってるやんっ
それをまたここで尋ねるのは
その知人を信用してないってことやね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 10:26:56.60 ID:KzVJZOKz.net
>>772
その動画は見てないけど、ろく先生、タメになることも多いけど、
理論については、文系の自分でも「え?」と思うこじつけが時々あるよね
タメになることの方がうんと多いんだけどさ
Youtubeのプロは料理に限らずいろんな分野で、私見も入るので、「なるほどなぁ」と思った部分だけ聞くようにしている。
料理はポジショントーク、セールストークが入らず、基本はスキルや知識伝授なので、ずっと良いよ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 10:31:40.35 ID:VRfmGWMU.net
マフィンの生地に板チョコを溶かして混ぜたいのですが、チョコに含まれる油脂のぶんバターの量を減らした方がいいんでしょうか
使うのは明治のブラックチョコです

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 11:21:05.26 ID:vQQvtsVS.net
>>776
自分はバター分量はそのままで作ってる
板チョコ(の量に寄るけど)だけでチョコマフィンにすると冷めた時固くなるんじゃない?
分量が解らないけど
自分は 粉100gに対して溶かしチョコ30g、ココアパウダー15g くらいで作ってる
ココアパウダーと併用の方が固くならないしココアの香りや色も良いと思う
とはいえ↑の分量でもプレーンよりは固くなるよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 12:45:13.57 ID:VRfmGWMU.net
>>777
ありがとうございます
バター減らすと固くなるんですね…
分量参考にさせていただきます

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 13:41:41.18 ID:o7o5jA0H.net
結局、そのユーチューバーのステマになってて 草

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 13:46:14.94 ID:vQQvtsVS.net
>>778
違うよバターじゃないよ
粉の分量に対して固形のチョコレートの割合が多いと固くなるんじゃない?って話だよ
チョコは一回溶けても冷めると固まるでしょ
柔らかくするならバターの代わりに生クリームホイップしたのを使うともっとフワフワ系になるけど
どちらにしても固形のチョコ入れればプレーンよりは固くなるよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 14:26:42.69 ID:VRfmGWMU.net
>>780
バターが少ないと固くなる
じゃなくて、
チョコが多いと固くなる、ということでしょうか?

で、ココアパウダーと併用する方が固くなりにくい…?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 14:47:11.73 ID:vQQvtsVS.net
>>781
固形のチョコ:熱で溶けるけど冷めると固まる
ココアパウダー:そもそも固まらない
よね
どのくらいココア(チョコ)っぽい生地にしたいかによるけど
なかなか説明するの難しい
実際に配合変えて2種類作ってみたら違いが解ると思うよ

バターも冷めると固まるわけだけどチョコ程じゃないから
そこまで固さに影響は無いと思う
まあ自分もバターの量変えて沢山試作したわけじゃないから正確には?だけどw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 14:53:17.14 ID:vQQvtsVS.net

参考にしているレシピがあって材料も揃っているなら
取り敢えずそのまま作ってみたら?
次回変えたっていいんだしね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 15:34:32.04 ID:VRfmGWMU.net
>>783
なるほどー
そうですね、色々作って試してみます!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 16:49:05.32 ID:o7o5jA0H.net
知り合いの
パティシエに聞けば
即解決だったと
思う
今日この頃w

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 08:43:11.37 ID:WX5+HgTp.net
>>751

そういう人たちは、イーストと酵母が別物だって
信じてるから
その上で、天然酵母が善、イースト=添加物って
思い込みがある



ウケル(笑)

これのなにがウケるのか説明してほしい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 09:01:22.39 ID:fW1S3ImH.net
>>786
>>思い込みがある
これ
ただの自分の感想(笑)

もっともらしく語ってるのが

ウケル(笑)

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 09:03:17.91 ID:fW1S3ImH.net
>>786
つまり

書き込んだ本人が



一番

思い込んでる(笑)

大爆笑(笑)

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 09:04:03.24 ID:fW1S3ImH.net
てなわけで



789
ゲト
サンクス

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 13:21:07.99 ID:bBVvXqCM.net
人気洋菓子店「パティシエ エス コヤマ」の運営会社(兵庫県三田市)が、社員らに「過労死ライン」を超える月100時間超の時間外労働をさせていたとして、今年までの3年間に2度にわたって、伊丹労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けていたことがわかった。1度目の勧告を受けた後、改善していなかった。労基署は長時間労働が常態化していたとみている。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 13:21:50.36 ID:bBVvXqCM.net
同社の説明によると、同社は、労使の合意に基づき、時間外労働を「月100時間未満」と定めていた。しかし、18年の是正勧告で、製造や販売などに携わる社員ら約100人のうち、半数超の55人が100時間を超える時間外労働をしていたと認定された。その後も改善しなかったとして、今年1月に2度目の是正勧告を受けたという。

 また、同社では、社員ごとに労働時間を定め、固定残業代を支払った上で、所定の労働時間を超えた分を別に支払う仕組みだった。しかし、一部の社員に超過分を払っていなかったという。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 13:22:30.54 ID:bBVvXqCM.net
「若いパティシエが使い捨てのように扱われ、次々辞めている」。従業員の一人が、読売新聞の取材に同社の労働実態を打ち明けた。

 同社の製造部門では「LINE(ライン)」のグループチャットで、出退勤時刻を管理職と共有する仕組みだった。従業員のLINEの履歴によると、従業員は昨年のクリスマス前、午前4時頃から午後9時頃まで働くこともあった。3日しか休みがない月や、時間外労働が200時間を超える月もあり、月の時間外労働が300時間を超える人もいたという。

 従業員は「みんな疲弊していたが、会社は『嫌ならやめればいい』という雰囲気で、声を上げられなかった」と言い、心身の調子を崩して入社後数か月で退職する社員もいたという。

 従業員は「みんな小山さんに憧れて入社した。ボロボロになっていく姿を見るのはつらい」と訴えた。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 13:29:28.67 ID:WX5+HgTp.net
>>787
そういう人たちは、イーストと酵母が別物だって
信じてるから
その上で、天然酵母が善、イースト=添加物って
勘違いがある
これならどうですか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 13:39:13.90 ID:8rm7TrxZ.net
>>790
菓子屋ならこの程度ならよくあることやろ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 13:42:41.47 ID:8rm7TrxZ.net
>>792
ひでー会社だな、これだからパティシエはブラック職種と言われるんだ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 14:09:17.63 ID:G8GwMsVX.net
Youtuberの元パティシエも、疲れちゃったんだろうなと思いつつ見ている
それでもお菓子作りが好きってのが消えてないのは、救いだけども。
こういう人が希望をもって勤務したり独立したりしてほしいわ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 14:45:12.42 ID:bBVvXqCM.net
全国ニュースですね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 15:10:11.39 ID:WX5+HgTp.net
>>795
パンにも言えるけどブラックにならないと経営が成り立たない値段で売られている

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 18:12:21.71 ID:bBVvXqCM.net
ビジネスモデルがなりたっていない
もう
オワコン業界かもね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 19:43:34.69 ID:bBVvXqCM.net
てなわけで
キリ番
ゲト

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 21:28:56.61 ID:fW1S3ImH.net
>>793
勘違いがある



いう
お前の
思い込み、感想

(笑)

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 21:35:07.14 ID:fW1S3ImH.net
残業時間月300時間って
ヽ༼⁰o⁰;༽ノ
週一休みで1日12時間残業
20時間勤務?
俺なら間違いなく社長をシバキ回すな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 21:46:33.98 ID:WX5+HgTp.net
>>802
いい年してシバき回すて
さすが偏差値50以下www

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:46:19.60 ID:fW1S3ImH.net
>>803
お前どこの大学?学部は?
それと高校の偏差値ヨロ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:56:14.21 ID:WX5+HgTp.net
>>804
もういいからコストコベーグル好きの馬鹿舌低脳は黙ってろ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:56:49.18 ID:fW1S3ImH.net
>>803
ブラック企業の社長なんぞは 
法に訴えてもわからんやろ、偏差値50以下のバカだから
本当に痛い思いせんとわからんから
「このままでは過労死する、殺されると思い
シバキ回しました、正当防衛です」

オケまるw
更には、未払い残業代と相殺で示談w

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:58:43.53 ID:fW1S3ImH.net
>>805
院卒?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 23:04:18.95 ID:fW1S3ImH.net
>>805
専攻は?

「酵母」?(笑)

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 23:06:57.53 ID:WX5+HgTp.net
>>806
馬鹿の理屈ってすごいなぁ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 23:09:23.85 ID:fW1S3ImH.net
>>805
修士論文とか読んでみたい
さわりだけでも
書き込んでくれへんかな?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 23:10:43.51 ID:fW1S3ImH.net
>>809
理屈じゃなく
これ
法的に大丈夫なんやけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 23:12:17.22 ID:fW1S3ImH.net
>>809
「心神喪失状態でした」
でもええしな(笑)

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 23:26:32.60 ID:fW1S3ImH.net
>>809
1日20時間労働を25日強制
刑事事件に出来る話

殺人未遂でもええくらいやで(笑)

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 08:55:52.57 ID:O2GG8dAz.net
>>811
仮にそれで無罪放免でもお前がブラック社長をシバキまわしたって事実は一生ついて回るだろ
それにどれだけの時間を無駄にすると思う?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 09:21:33.51 ID:Ys4akMUA.net
>>814
その程度の裁判沙汰なんぞ
大したことない(笑)
無罪ならばこちらは   完全な被害者  だから(笑)
民事では多少の過失は問われるだろうがね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 09:23:07.07 ID:Ys4akMUA.net
>>814
あくまでも、仮定の話なので
そこんとこよろしゅうに(笑)

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 12:40:08.29 ID:O2GG8dAz.net
天然酵母が身体にいいってのもお前にとっては仮定の話か?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 14:03:50.51 ID:53B6QmG8.net
>>817
はっ?
ワシそんな事言うたことないけど
人違いじゃね?

精神やられて被害妄想

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 14:16:15.73 ID:53B6QmG8.net
>>817
むしろワシはそんなうたい文句が大嫌い
「手作りだからおいいしいよ、安心だよ、
このベーグル」
とか(笑)

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 14:23:23.81 ID:53B6QmG8.net
>>817
これについての見解ヨロ

その程度の裁判沙汰なんぞ
大したことない(笑)
無罪ならばこちらは   完全な被害者  だから(笑)
民事では多少の過失は問われるだろうがね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 14:46:09.97 ID:O2GG8dAz.net
>>819
なんだまともな奴だったんだな
俺もそんな売り方する奴とそれに踊らされる奴が大嫌いだ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 14:47:14.85 ID:O2GG8dAz.net
>>820
被害者でも裁判なんて煩わしいじゃん
時間の無駄

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 20:03:19.97 ID:oe5RJi5v.net
ここで騒いでるやつのパンは不味そう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 22:08:16.82 ID:bTkkLbdz.net
明⚫のケーキ用マーガリンを「嫌いな匂いがする。アンタ使って」と母から押し付けられました
渋々試しに使ってみたところ人工的な甘ったるい匂いがかなり強くしかし焼けば消えるだろうと思っていたのに焼いても匂いが変わらず絶望しています。

これがあと550gあるのです。基本的に食材は腐ったりしてない限り棄てるわけにはいきません。
来月の大掃除までに使いきりたいのですが...
この⭕治のマーガリン単体で使うと匂いにノックアウトされるので 例えばバター100gのところをバター80gと明⚫マーガリン20gぐらいで混ぜて使えばと匂いも穏やかと思うのですがそれでも匂いがしそうで 折角のバターが無駄になりそうで躊躇しています
⚫治マーガリンをお使いになったことある方ご存じないでしょうか?

あとクッキーとパウンドケーキ以外にマーガリンを消費できるレシピはあるでしょうか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 22:44:12.48 ID:KtgNx1Lv.net
クッキーとパウンドケーキはモロにバターが出るので口に合わないものは避けた方が良さそうですね
タルトとかどうでしょう?バニラやシナモンやラムなどでも抑えられない匂いなのでしょうか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 23:04:14.19 ID:+/JHHnPL.net
>>824
ケーキ用って商品名でも別にお菓子作りで使わなくていいじゃん
ガーリックチャーハンとか作れば

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 00:08:17.50 ID:Vfkz766j.net
捨てるのが手っ取り早い
下手に使って食べられずに捨てるんなら
他の食材も時間もムダ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 08:15:21.94 ID:hiaLD+qh.net
確かにw
550gのマーガリンを使うにはかなりの粉が必要だもんね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 08:44:41.03 ID:MSVkOLnf.net
>>824
パン生地に10%程度入れるくらいなら邪魔しないよ
個人的にはジュリスティールームスのスコーンも美味しいのでおすすめ
↑バターとマーガリン半々で作る
いずれも焼き立ての匂いにほんのりマーガリン臭があるけど
焼き立てを食べるものではないし冷めたら揮発して残らない……と感じるのも個人差なのかな?

文字化けするから記号は使わない方がいいね、明治と書いても問題ないよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 09:19:45.45 ID:Vfkz766j.net
出たーっ
スコーン   ステマ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 08:38:27.97 ID:4aOrkYmx.net
雪印メグミルクのケーキ用マーガリン使った事あるけど
普通のマーガリンと違って味が全く無くて、
タルトをバターの代わりに使ったら2倍以上に膨らんで
膨張剤が入っているのかバターとは違う厚いクッキー生地になったw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 09:17:10.87 ID:ehp7Kh67.net
雪印メグミルク ケーキ用マーガリン
原材料名:食用精製加工油脂(国内製造)、食用植物油脂、粉乳/乳化剤、香料、着色料(カロテン)、(一部に乳成分・大豆を含む)

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 09:37:28.60 ID:GJ9CuDBi.net
>>831
腕が悪いだけw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 10:11:58.61 ID:48/01DtO.net
824です 
文字化けしてしまい申し訳ございませんでした
ご意見ありがとうございました

熟考した挙げ句 開封してない分はめいっ子がお菓子作りが好きなようなので姉の家に送ることにしました
私は関西で姉は九州ですが..
送料はかかりますが破棄するのは忍びないので 
開封した分は何とか使いきろうと思います 

上記にある雪印のマーガリンは私も使ったことがありますが無味無臭(?)な為 変に邪魔する臭いもないから場合によっては使いやすいですね
明治さん何故あんな匂いをつけるんだ..

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 14:13:12.74 ID:gTE6jT8+.net
ただの 
明治ディスリか

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 14:15:51.86 ID:gTE6jT8+.net
粉乳、香料 入ってるのにw

無味、無臭は無いよなw

コロナちゃうかw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 00:06:27.72 ID:oKiKN5MB.net
クールで送る送料考えたらダンクする勢いで捨てるわ
肉や魚ならまだしもただの加工油
姪御さんは欲しがってるの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 00:10:20.01 ID:oKiKN5MB.net
そんな私もチューブでバターを使い切りたくてタルト生地に入れたら膨らんだわ
なんでだろう

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 00:49:52.14 ID:mPNLq4jz.net
腕が悪いと何度言ったらわかるんだろ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 08:41:23.66 ID:EUsefZdp.net
>>838
バターだと少し膨らむ程度なのに
ケーキ用マーガリン使ったらタルトの側面がパンみたくフワフワで3倍に膨らんだよw
底は重石を乗せてるので2倍位に抑えられてて
フワフワ過ぎるので全体をフォークで潰したw
風味は無いけどバターよりサクサク柔らかい印象

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 09:46:17.21 ID:mPNLq4jz.net
話、盛る盛るw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 10:04:22.20 ID:bRpAj4Qi.net
明治チューブでバター1/3 160g
コーン油(国内製造)、バター、食用精製加工油脂、なたね油、食塩/カゼインNa、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、着色料(β-カロテン)、(一部に乳成分・大豆を含む)

こういう商品は柔らかくするためにホイップしているのかな?
ホイップの空気で膨らむとか?(想像)
明治スプレッタブルではスコーンを焼いたことがあるが
バターに比べて特に膨らんだって記憶は無く普通にBPの力って感じ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 15:34:06.74 ID:EUsefZdp.net
>>842
気になって雪印メグミルクのHP見たらホイップしてるみたいだね

『ケーキ用マーガリン』はお菓子作りに必要なさまざまな特性を備えています。水と油をうまく混ぜ合わせる性質(乳化性)、クッキーのサクサク感を出す性質(ホイッピング性)、かくはんすると空気を抱き込む性質(ホイッピング性)等に優れていますので、バターと同じようにお使いいただけます。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 18:02:23.55 ID:mPNLq4jz.net
3、4 ミリに延ばすとして
1センチまで膨れるってw
型と生地の間に空気入ってただけじゃねーの?
油脂を相当ホイップしても
生地自体がそんなに浮くかな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 22:03:14.86 ID:oKiKN5MB.net
>>844
やってみたことはあるの?
腕が悪いことは否定しないけど、バターの時と同じ作り方で膨らんだから不思議だねって思ったんだよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 23:42:03.39 ID:mPNLq4jz.net
>>845
3倍膨れるって(笑)
ホンマ?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 04:13:33.10 ID:pU2I78lp.net
>>845
それ、相手にしちゃダメなやつだよw
黙ってNGしとこう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 08:39:00.64 ID:nW+9GJJG.net
>>847
嘘がバレたね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 11:40:25.82 ID:Yw9DLxZO.net
二度と治らない病

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 11:41:59.55 ID:5EUgdxKC.net
息はくように
嘘つくよな
嘘つきは
泥棒

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:46:01.45 ID:5EUgdxKC.net
スフレ生地でも3倍に膨らまんやろ(笑)

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:52:00.81 ID:5EUgdxKC.net
3倍に膨らみむタルト生地の
レシピヨロシク

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:31:29.97 ID:O6NAqE/M.net
ボウルを洗った後、食器洗いスポンジについてしまうパン生地を取るにはどうしてる?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:45:12.53 ID:JLpCxfTm.net
>>853
ブラシみたいなんであらってる
よいよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:45:53.11 ID:JLpCxfTm.net
>>854
追記:スポンジについたのもブラシみたいなんで取れる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 23:37:43.03 ID:nW+9GJJG.net
先にスクレイパーでキレイに取るね
そもそも、そんなにボウルに生地のこらないし
腕が悪い証拠w

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 23:39:10.06 ID:nW+9GJJG.net
はよ
3倍に膨らむタルトのレシピ
公開されんかなーっ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 11:37:14.20 ID:5AVehBGY.net
>>853
幼稚園児?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 11:37:15.03 ID:5AVehBGY.net
>>853
幼稚園児?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 14:55:18.73 ID:Gd/6+9u4.net
>>853
指でつまんでとってる
でも非効率だから、水に浸けてから一緒に使ったゴムベラやカードで剥がしてる
小麦粉の生地がスポンジについたら負けって思ってる位取りにくいんで

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:49:16.23 ID:DNwhHN74.net
多森サクミさんの米粉パンの本、ベーキングパウダーでやるからパンじゃないなとは思ってたけど美味しそうに見えて買っちゃった。
んで作ってみたけど上手くいかないや、ぺたんこのおまんじゅうできた笑
普通に色んなパンは上手くいつも焼いてるけどこりゃダメかなーリベンジする気力もうないや、、
美味しい米粉パン食べたいな、レシピどれでやると失敗ないかな、簡単かな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:35:38.76 ID:KF9ynCnF.net
米粉パンは粉などの銘柄まできっちり合わせるのがポイントっぽいよね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 22:42:31.44 ID:DNwhHN74.net
はい、ミズホチカラ指定にあわせてそれを使っています。
今度はちゃんとイースト発酵で膨らむ米粉パンのレシピでやってみようと思います。
買ったこの本はベーキングパウダーで膨らませるものだったので…お手軽だと思って購入したけど無駄買いしちゃったかな…
でもまたトライはしてみよう。
水加減も微妙な調整が必要なようですね。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:01:32.44 ID:wHd4h4en.net
オーチャードストロベリーとかオーチャードオレンジなどのオーチャードシリーズって
何か他のもので代用できるのありませんか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:14:52.93 ID:UnS+K5EZ.net
何それ?ってググったらこれか
https://ls.ipros.jp/product/detail/2000546245/

こんなんレシピで使われてるの見た事ないわ〜
どんなレシピ?>>864

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 20:52:40.58 ID:aFi9tz5Y.net
ただの香料じゃん

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:01:45.08 ID:AF5OcU++.net
リキュールじゃだめなのん?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:21:40.00 ID:dk3hPKGp.net
一般人のコメントはガン無視するくせに有名人なパン職人にはコメントしていい人ぶる完全感覚ベイカー腹立つわー

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 01:39:59.31 ID:3UKoaaBW.net
>>868
なにをそんなに嫉妬してるの?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:08:36.95 ID:LGfnfsKv.net
最近製パン系YouTuberをよく見るのですが
何であんなにキモキャラ揃ったんですか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 14:39:04.33 ID:e1ieoRjl.net
>>870
見なきゃいいんだよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 15:03:22.97 ID:Q1gkpvng.net
ベイカーとmochaは確かにキツい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 15:46:59.76 ID:e1ieoRjl.net
ステマ乙

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 15:48:24.83 ID:aJEi2szj.net
製パン動画は偉大だよ
スクール行かなくてもいいんだもん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:47:38.75 ID:DOzB7rYl.net
シュトレンは結局なんの粉を使うのが良いのか
たぶん正解とか無さそうだけどみなさん作るとしたら何で作ります?
モルトパウダーとかは使わない?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 11:19:43.78 ID:thlntaZG.net
そういう雑談的なのはパンスレが良いんじゃない?
質問と言うよりアンケっぽいし

手作りパン☆15☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1597296044/

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 11:20:44.65 ID:thlntaZG.net
ごめん、空気変えようとしてくれたのかな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 15:13:41.92 ID:4+0fSvfL.net
余計に空気悪くなったね(笑)

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 05:42:14.34 ID:FYFt71qM.net
栗のショートケーキ(15センチ)を作りたいです。
ナッペ用でモンブランクリームをと考えおります。その際、モンブランクリーム(サバトン)と生クリームの対比は同量でよろしいのでしょうか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 08:23:47.42 ID:mx3jhNwa.net
>>879
ペースト、クリーム、ピューレ
どれ?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 09:42:58.53 ID:cNrYLbAH.net
ナッペするのに丁度良いゆるさにするには生クリどのくらい入れたらいい?みたいな質問かな??
元の栗クリームがどんなもんかわからんし質問自体をもっと分かりやすく書くべし

ところで栗ショートを画像検索すると、
ナッペは普通のホイップクリームで上に栗クリームを絞ってるのが多いよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 09:44:19.59 ID:cNrYLbAH.net
もしかしてサバトンてこれ?マトンペーストのこと??
https://tomiz.com/item/00079601

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 09:46:27.04 ID:cNrYLbAH.net
マトンなっとる………w マロンです

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 09:54:07.71 ID:mx3jhNwa.net
素人が生クリームに混ぜるなら
マロンペーストよりマロンクリームのんがええんちゃうか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 09:54:18.56 ID:cNrYLbAH.net
更にすまん
サバトンにはマロンクリームもあるんだね それのことかな

>>879
これが参考になると思う
https://tomiz.com/recipe/pro/detail/20201124205425

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 14:13:11.10 ID:t7VfFTkr.net
>>サバトンにはマロンクリームもあるんだね

そんなことも知らずにアドバイスするとかwwwwwww

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 14:27:23.34 ID:bFhSRPkr.net
ここは自称玄人がいっぱいだなwww

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 14:49:18.79 ID:t7VfFTkr.net
888ゲト サンクス

889 :879:2021/11/20(土) 17:37:11.10 ID:FYFt71qM.net
>>884
すみません。マロンクリームです。マロンクリームをモンブランクリームと書いてしまった為ご迷惑おかけしました
ありがとうございます
>>885
上記の旨で885さんにもご迷惑おかけしすみません。
そのマロンクリームです。ありがとうございます。とても参考になり、その配合で作ってみます

推敲出来ておらずご迷惑すみません。本当にありがとうございました

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 18:26:20.08 ID:YPOfNMui.net
栗はうまい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 20:49:41.69 ID:FOr8oxOs.net
クッキーをよく焼きますが よく焼き上がりは柔らかいのを冷ますとサクサクになるとかあるのですが
家のオーブンで生焼けじゃないように火を通すと冷めるのを待つまでもなく焼き上がりの時点で普通に固くなってます
動かすと崩れるほど柔らかい状態だと裏面とか白かったり中心部が全然焼けてません

今のクッキーも冷めると岩のように固いとかはなくサクサクには出来てるのですが 一度でいいから上がりが柔らかくてちゃんと火が通ってるクッキーを焼いてみたいです
きっともっと歯の当たりが柔らかくてサックサクなのかなーなんて
オーブンは小さい庫内の10年前ぐらいの電気オーブンなので今までは失敗せず焼けただけで良しとしてました
なんか変な質問ですがもし焼き方のアドバイスがあればお願い致します

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 21:55:59.82 ID:mx3jhNwa.net
業務用オーブンを買いましょう

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 09:04:18.37 ID:xGtTrkfO.net
シルパンは使ってるか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 09:16:31.72 ID:mHz0uPPy.net
>>891
オーブンの機種・型番は?
クッキーのレシピは?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:24:03.30 ID:2AUEJWRa.net
シルパン使ってません!

>>894
東芝ER-YG3
加熱室の有効寸法
幅 285ミリ
奥行き 307ミリ
高さ 150ミリ
ターンテーブルの直径 270ミリ

クッキーレシピは様々ですすみません!
レシピの指定通り焼いたら大体早いので温度を落として(大体160〜150℃)乾燥焼きしてます!
スノーボールでもアイスボックスでも絞り出しでも完全に中まで焼いたら外側も真ん中がへこむよりもっと固まってます!
でも焼きすぎじゃなくてそうしないと内側の火の通りが甘いんです!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:32:22.66 ID:xGtTrkfO.net
>>895

tps://www.cotta.jp/special/article/?p=29645

ダイマで済まんが

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 13:50:25.23 ID:mHz0uPPy.net
>>895
取説にこんなんあるよ
手動ヒーター加熱の設定目安だって

型抜きクッキー
分量:直径約3cm 26コ分
設定:オーブン 170度・予熱あり
時間:19〜24分
備考:丸皿にアルミホイルを敷き油を塗る

まずはこの通り型抜きクッキーで検証してみたら?
これで上手く行ったらそこから少しづつ変えて行ったらいいのでは

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 15:44:25.80 ID:lfyINbth.net
家庭用オーブンの限界というのがあるんだよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 15:58:01.66 ID:/o3Eoiy8.net
ターンテーブル式は庫内が狭いので、温度が上がりすぎたり、温度は適正でもヒーターが近すぎる可能性がありますね。
フラットテーブル式でも多段で焼けるタイプは、下段を使うのが普通なので、ヒーターに近いのは同じ温度でも焼き色が付きやすい。
対策としては、温度下げずに途中からアルミホイル被せるとか。
本格的に作るなら、フラット式のを買うのが良いと思います。
あと、庫内温度測れるオーブン温度計があると良いですよ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 16:01:22.64 ID:lfyINbth.net
900キリ番
サンクス

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 16:05:29.86 ID:lfyINbth.net
本格的につくりたいなら
本格的な道具を揃えないと(笑)

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 16:14:47.34 ID:lfyINbth.net
温度は勿論大事なことだが
熱量  が重要
温度だけなら
安っい安っい
オーブントースターで焼いても
変わらん   ってことになるわな(笑)

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 16:18:39.46 ID:lfyINbth.net
七洋の「petit BACKEN(プティ バッケン)」
どぞ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 16:53:29.31 ID:mM7u9UkQ.net
ググったら紹介されてるプロが労基にお世話になってる人じゃないですか

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:09:17.60 ID:lfyINbth.net
ああ
小山ね(笑)

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:52:05.57 ID:lfyINbth.net
>>904

それが何か?(笑)

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 22:22:56.41 ID:2AUEJWRa.net
891ですこんなに皆さん真剣に答えてくれると思ってなかったので嬉しいですありがとうございました!
わざわざ取説まで検索して調べてくれたり899さんは丁寧に詳細を教えてくれたりありがとうございます
業務用のオーブンどころかシルパンも今は余裕がないから買えませんがとりあえず今の道具で精進します!

家庭用のオーブンでは結局温度を上げても熱量が足りないとうまく火が通らないってことですか?!
高温にしても外側が早く焼けすぎるだけで中は生焼けで余計中の水分を抜く時間がかかりました
お菓子作りって本当奥が深いんですね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 19:09:57.78 ID:MLQll+N5.net
すみません、長文です

クロワッサン生地冷やしながら折り込みなので、冷蔵庫入れながら行っていたら冷やしてある冷蔵庫の同じ段に突然納豆がありました
家族の誰かが買ってきて置いたようです(四角の発泡スチロールの3つ組ので1つ減っていた)
ものすごく嫌な予感したのですが取り敢えず成形して二次発酵
30度のオーブン発酵1時間でも全く大きさ変わらず
220度で20分
冷めてからカットしてみると中は生焼け
シルパン敷いてしたのですがその下はバターべったりでした
思ったとおり二次発酵が全くされていなかったのですがこれは納豆の影響があったとみてよいでしょうか
同じ段にあったのはたぶん1時間もないと思うのですがそれでも影響しますか?
オーブンメーター入れているので温度に関しては問題ないと思います

長くてすみません

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 20:55:15.87 ID:XVgm+xr5.net
デニッシュ生地は
二次発酵は低温が
常識じゃねーの

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 20:57:02.47 ID:XVgm+xr5.net
バター溶け出してて


911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 20:59:35.62 ID:XVgm+xr5.net
ミキサーでメレンゲ立てるんなら
最初から砂糖全量入れて立てれば
ノー問題

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 02:41:28.77 ID:zlcT1gfV.net
クッキーってこねたらグルテン出るけど擦り混ぜたらグルテン出ないんですよね?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 09:13:53.93 ID:FXSEFrYq.net
わしは練り上げるな
強力粉や中力粉をプラスすることもあるわ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 10:13:19.64 ID:uzBwRQjA.net
質問の意図が読めない人はいつも答えがズレる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 10:23:03.29 ID:zlcT1gfV.net
言葉が足りずすみません
バターは白くなるまで練るけど粉を入れてからはこねないように極力手数を少なく混ぜるんですよね?初心者向けは大体そう書いてあるけどちょっと詳しいお菓子レシピだと粉をいれてから力強く擦り混ぜるとか空気を抜くように押し混ぜるとかあります
絶対こねるなというのが鉄則だと思ってたから混乱したんです
要はこねるのが駄目だけど擦り混ぜるのはいいってことですか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 10:33:36.56 ID:35PEjMDj.net
何かの本で読んだけど、海外は中力粉で作るから、混ぜすぎは駄目なんだけど
日本は薄力粉でグルテン少ないから、きちんと混ぜようと書いていた。
これはスポンジケーキの少量の薄力粉を混ぜる時だったかな
Youtubeのパティシエを見てても、タルトやスポンジケーキの時には自分が思うよりもしっかり混ぜててなるほどなあと思ったわ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 11:14:20.89 ID:sWMmtNO9.net
>>916
長文で書かんでも(笑)
913で書いてあるやん(笑)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 11:36:59.59 ID:WzVVWdm8.net
>>916
海外のレシピどおりに作ったらうまくできないことあった。水分量も違うらしいね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 11:39:36.58 ID:35PEjMDj.net
>>918
そうなんだ、小麦だけでなく水の硬度も違うからかなぁ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 13:49:53.55 ID:uzBwRQjA.net
質問の意図が読めない人は丁寧に説明されても理解できないから
やっぱり答えがズレる

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 13:58:48.55 ID:U2OI5q23.net
>>908
単に二次発酵の設定がまずかったんじゃない?
庫内が28度になったら一旦電源切る方がバター溶けなくていいよ
発酵時間も多分全然足りない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:16:54.93 ID:sWMmtNO9.net
>>919
はっ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:17:28.83 ID:sWMmtNO9.net
>>918
単に
腕が悪いだけ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:18:48.62 ID:sWMmtNO9.net
>>920
でわ
お前が  ズレてない
回答を

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 15:04:51.97 ID:jY36KfKn.net
このスレ(笑)を語尾に付ける妖怪が住んでるね
小言言いたいだけのおばあちゃんかな?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 15:20:54.90 ID:srJ//tCF.net
>>915
>擦り混ぜる
のがどういうのを言ってるかいまいち判らないが
カードなどで切るように(パラパラ?に細かくなるまで)混ぜて
ボウルなら周囲に押し付けるようにしてまとめる
何回か畳むように押し付けてもいい
捏ねたことは無いので差は解らないけどサクサクにはなると思う

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 17:52:27.77 ID:zlcT1gfV.net
>>926
ありがとうございます
押し付けるようにまとめるのは大丈夫なんですね。
ほんとに初心者で申し訳ないんですがこねるってどういう動作のこというんでしょうか?
自分がこねてないのかいまいち自信ないです

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 18:44:59.01 ID:srJ//tCF.net
>>926
うーん
水分によるけどネチョっとしてたら捏ねてる、かなあ?
クッキー、ビスケット、スコーンみたいなのはあまり長く弄んない方がイイヨ
焼くと固くなる
工程が写真付きのテキストとか(動画でもいいけど)探して見てみたら?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 19:57:46.95 ID:sWMmtNO9.net
迷信
(笑)

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 20:06:57.64 ID:sWMmtNO9.net
コネてグルテンが出てで固くなるというなら

米粉でやってみるといい(笑)

焼き上がりの固さはクッキー生地の場合、油脂とのバランスやね
後、油脂に気泡を含ませる(ホイップ)とサクサク感が増す
BP入れることもあるね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 20:15:25.70 ID:zlcT1gfV.net
>>928
ありがとうございました。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 20:20:03.53 ID:sWMmtNO9.net
>>931
どういたしまして

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 09:45:42.03 ID:ALG8VLnz.net
レシピをご存知の方がいたら教えていただきたいです
えもじょわさんという方のレシピ本「一生ものの定番スイーツレシピ」に載っているクランブルチーズケーキを作りたくて、図書館で借りた本をコピーしておいたのですが、不注意で最後のページをコピーし忘れました
18センチのケーキ型にチーズケーキ生地とブルーベリーを入れる段階までは手元にレシピがあるのですが、その後クランブルを乗せたり、オーブンで焼く時間などの最終段階の詳細が分からず困っています
ご本人のブログでもこのレシピは公開されておらず、ネット上ではレシピを見つけられませんでした
初心者なので、なんとなく勘でやるというのが難しいので、レシピをご存知の方がいらしたら最後の部分だけ教えていただけないでしょうか

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 09:57:41.80 ID:3pebkWlG.net
>>933
最後の部分はYoutubeのレソンシエルの方でやるとか
ハイブリッドで。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 11:55:25.53 ID:ALG8VLnz.net
>>934
レスありがとうございます
えもじょわさんのレシピでは18センチ型で180度で焼く、という所までは分かっているので、今180度で焼き始めたところです
教えていただいた動画では170度で40〜50分焼くとあったので、ひとまず50分焼いて様子を見てみます
ありがとうございました

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 17:46:06.55 ID:W0PHANhX.net
もう一回図書館行ってコピーしたらいいんじゃないのかな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 11:27:07.18 ID:4nyOW07+.net
初めて通販で生クリームを買おうと思いますが配達はちゃんと冷房車で温度を低く保ったまま持ってきてくれますか?
アマゾンか楽天かコッタで買おうと思ってます

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 15:55:55.26 ID:87i8aPid.net
>>937
日本にはクール宅急便と言うものがあってだな…
冷蔵商品にはそれが設定されてるし配送料も割増になってる
利用予定の通販サイトをよく読もう
あと生クリームは輸送中の振動で固まることがあるからそれも承知で

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 19:14:53.35 ID:4nyOW07+.net
ありがとうございました。振動で固まってるなら、ケーキ屋さんもそれを承知で仕入れてるのですか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 19:52:15.31 ID:nvLAYOVS.net
cottaがいいですよ。cottaオリジナルが評判の良いメーカー製で、500mlで買えるのでお勧めです。
冷蔵便で「生クリーム」と記載してくれてるので、ひどい振動などでダメになる可能性も低いでしょう。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 10:08:58.00 ID:jZXhaL5W.net
国産小麦だから美味しくなるとか体に優しいなんて事はないですよね?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 10:23:14.91 ID:1dQz2dNg.net
パン職人は小麦アレルギーになる人多いらしいんだけど、国産小麦だとアレルギーが出ないってのは時々書いてるね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 16:18:02.08 ID:jZXhaL5W.net
>>942
それはなんでですか?
小麦を枯らさしてないからですか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 18:45:49.44 ID:o4/QkZdd.net
国産だとポストハーベストは気にしなくていいが

最近「小麦ガー」うるさいのがいる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 18:54:33.54 ID:1dQz2dNg.net
>>943
そう、上の人も言ってるけどアレルギーの原因がポストハーベストと言ってる人がチラホラいた

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 21:41:23.74 ID:jZXhaL5W.net
>>945
そうして根拠の無い話が独り歩きしていくんですね
ショートニングとマーガリンはトランス脂肪酸ガーと同じですね
国産小麦で北海道バターで体に優しいお菓子ですって店がよくあるけどお前のそのバターたっぷりの菓子がどう体に優しいのか言ってみろよって感じです

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 21:44:35.51 ID:1dQz2dNg.net
>>946
自分はなってないから分からんし、国産小麦を好んで使うわけじゃないし。
その人にとってはそうだから、書いてるだけじゃない?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 22:15:10.88 ID:X4APamSp.net
>>940
生クリームの通販の質問した者です。
ありがとうございます。それにします。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 11:53:45.61 ID:pkI5rU3o.net
>>566
どうみても頭おかしいのはお前だろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 12:52:46.61 ID:gFcnGYct.net
>>949
どないしてん?
発作?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:45:03.31 ID:pkI5rU3o.net
>>950
あなたにジャッジは任せます
どちらがおかしいとおもいますか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 13:24:13.99 ID:za/nHIDB.net
ドライイーストの赤スフとかいうやつ、大きいサイズ(500g)が売ってる、大手スーパーありますか?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 14:37:28.18 ID:aCueKeT9.net
赤スフ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 14:39:27.53 ID:1QdBJTMM.net
>>952
赤サフね
OKストアや業務スーパーで見かけたって話はあったよ
あと富沢商品に置いてるから地元の駅ビルやデパ地下に出店してないか確認
通販で買うのが手っ取り早いけどね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 17:59:05.26 ID:1QdBJTMM.net
富澤商店がなぜか富沢商品に……すまん

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 19:38:41.49 ID:cTk3H8ST.net
大手スーパーがあるような町なら製パン材料店もあるかも

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:41:17.12 ID:0pFHlJEw.net
スポンジってデコレーション前に上と下は切り落としますけど周りはそのままですか?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 08:07:15.42 ID:gHhWyuN6.net
>>954
>>956
ありがとうございます。
色々探したところ、地元のCALDIにありました。
でも、通販の方が安いかも。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 11:45:27.50 ID:nrmMNNtv.net
スポンジ余白切り落とすのは必須でもないのでは

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 17:42:11.52 ID:OuuxBU1y.net
クッキーの生地を厚さ3ミリほどに伸ばしたものを冷凍しているのですが
よくこのまま一ヶ月ほど保存できるとあるのですが型を抜いてしまってラップに二重にくるんでタッパーなどで冷凍保存しても一ヶ月後も問題ないでしょうか?
焼く直前に型を抜くほうが良いのでしょうか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 18:04:51.71 ID:iwHvZVUv.net
おうち乃が美のレシピ見ると、金サフ1.4g/1斤になってるんだけど、普通、一斤3gではないのでしょうか?
それとも、金サフは砂糖たくさん使うと、少なくて済むという仕様なのでしょうか?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 19:21:17.88 ID:/zzwSM+/.net
>>961
そのレシピはパナのHBでパンドミモードで焼く設定かと
パンドミモードはイーストが通常の半分で済むと言う仕様なので

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:05:53.36 ID:bvYDT4OQ.net
そのぶん発酵時間をかけるということか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 08:27:31.23 ID:pY0de5wO.net
>>962
レストンクス!
最近のはそういう機能がついてるんですね。
金スフの消費量が半分になるなら高コスパになるから買う価値あるのかな…
と思ったけど、125gのでもともと40斤くらいのものが80斤になる程度である(80斤900円くらいが450円くらいになる。)と考えると、これだけを目的に何万も使うのはちょっとね。HBの一生涯で何千斤も焼かんだろうし。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 08:28:07.42 ID:w07sH259.net
×金スフの
◯金サフの

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 10:06:51.03 ID:D33zYR8C.net
パンドミはイースト消費を抑えるための機能とか勘違いしてない?
違いますよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 12:03:02.92 ID:gH6bqBcF.net
でも、半分で済むのは事実じゃないの?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 07:13:27.51 ID:k7qXPTRU.net
>>966
詳しくお願いします

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 08:07:50.64 ID:yUbWVI3E.net
>>968
横からですけど、パンドミはパンの形態の一つで、皮が薄い、白身が多く柔らかい、甘味がある、と言った特徴があります。また、サンドウィッチ用のパンに適しています。
パナのBHのレシピでは、パンドミコースではドライイーストが小さじ0.5と、通常の半分とされていますが、ネットのレシピを調べると、食パンコースでドライイースト小さじ1としているものもあります。
つまり、パンドミコースでパンドミを作る場合、食パンコースで作る場合と比べて、ドライイーストが半分で済むようです。
パンドミコースの方が食パンコースより時間がかかることから、恐らく、>>963がご指摘の通り、発酵時間がその分長いのでしょう。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 08:23:00.72 ID:F/uehLZn.net
ドライイーストを少なくするためではなく、発酵時間を長くとるためにイーストを少なくしているんでしょうね。
ヨコヨコですがw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 10:27:44.86 ID:k7qXPTRU.net
>>969
ホームベーカリーを持ってなくホームベーカリーがどういうものかよく知らないのですが途中でパンチを入れながら生地を作っていく感じですか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 11:27:16.25 ID:KZ0CAyMx.net
全部自動でやってくれる機械だよ、「ホームベーカリー」と言う調理家電は
材料入れてスイッチをポンと押すだけで出来上がる
わからないことはググりましょう

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 12:01:02.49 ID:K8RyKSNH.net
炊飯器感覚でパン焼けるから便利だよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 15:25:47.78 ID:Kl834WH/.net
>>971
材料入れればワンタッチで焼き上がりまで自動でやってくれる。
あと、アンパンなんかは、記事を捏ねてパンだね作るところまで自動で、手動でアンコを詰めてオーブンで焼く。
ただ、最近のだと、アンパンも、アンコ詰める以外は自動的にやってくれるものもある。
あと、機種によっては、ジャムやアンコ作ったり、いろんなことやれるから、調べてみて。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 00:02:38.29 ID:sbamUUSW.net
スポンジケーキに入れる油脂は僅かなものですがバターをサラダ油に変えたら明らかな違いが出ますか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 00:26:00.86 ID:HHsFKj7D.net
>>975
バターは冷やすと固くなるけど風味がよい
サラダ油は固くならないけど風味がない
でもちょっとしか使わないので、この方はサラダ油でいいんじゃないかな〜って感じです
https://www.youtube.com/watch?v=R1mf3t5GwDM

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 08:09:01.37 ID:2wZj9UHm.net
>>975
俺はハッキリわかるね
バカ舌ならわからんだろ
つか
両方やって食べ比べらええじゃん

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 08:47:56.13 ID:sbamUUSW.net
>>976
私もこの動画を見て質問させてもらいました
>>977
実は私も作って比べてみてもバターの風味を感じる事もなくサラダ油だから冷やしても柔らかいなと感じる事も出来ずみなさんはどうなのかなと思い質問させていただきました

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 09:13:39.89 ID:/RhNG7lB.net
>>976
おれもサラダ油に変えよう

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 10:38:16.34 ID:sbamUUSW.net
>>977
ごめんなさい
俺はバカ舌だから分からんって事かと思いました

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 17:50:13.31 ID:JAR1ucmb.net
バターを常温に戻す必要がある時、室内に放置する場合
最低何度以上である必要があるのでしょうか?
キッチンに一晩放置していたのですが暖房を使っていなかった為全然柔らかくなっていませんでしたorz

また、沢山用意したい場合に一般的な湯煎の方法や電子レンジではなく
真空パックしてから低温調理器を使い
一定の温度で湯煎?して柔らかくしようと思ったら水温は何度くらいが適していそうでしょうか?
素人考えですがこの方法だと角をちょこっと切って絞り出せば
もし残っても酸素に触れず劣化も抑えられ
バターベルみたいな感じで夏場以外は室内に数日放置して使っても大丈夫かなーと思ったのですが甘いですか?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:58:57.86 ID:EIyStfwY.net
快適室温の20〜24度くらいがいいんじゃないかな
常温保存は2、3日なら平気だろうけど
あまり長く常温に置いておくと痛むと思うよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 23:55:40.70 ID:6yqx1QbO.net
>>981
冬場などにバターを柔らかくする場合は
オーブンなどの発酵機能を使うといいと言われてるよ
大きい塊のままだと時間かかるから切って小さくしてね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 00:44:27.40 ID:Tm74iaUc.net
バター、室温放置でも固いときレンジの200wで1.2分かけたりする
場合によってはもっと

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 14:18:03.07 ID:TkfAhPmM.net
バターベルって何?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 14:51:14.98 ID:8B+hgVux.net
>>982-984
ありがとうございます!
色々な方法があるんですね
今回は試しに少量をアイラップに入れて24℃の水に入れてみたのですが
良い感じに柔らかくなってくれました

>>985
https://pinkmarch.net/wp-content/uploads/2021/07/butter-bell01.jpg

おちょこにバター詰め込んで水張った皿にひっくり返しておけば酸化しないんじゃないか?
って感じの物です
水は換える必要があるし、真夏はバターが溶けてドボンするけど…

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 21:26:56.05 ID:33Sw4vHV.net
使った分だけ空間ができるんじゃないの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 06:23:11.32 ID:05SNZmlv.net
冷蔵庫が普及してなくて、ラップが無い時代の工夫ですね。水の蒸発熱で溶けるのを防げるのかも

989 :あらし情報 :2021/12/26(日) 06:25:29.07 ID:05SNZmlv.net
図を見たら蓋がついてるのね。水がぬるくなったら変えないとダメか

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:10:14.48 ID:qllrlQC/.net
初めに粉とバターを混ぜてから牛乳と卵を混ぜるレシピを良く見かけますが(サブラージュ法?)
フードプロセッサーで粉とバターを混ぜた物は冷凍保存出来ますか?

ワッフルミックスを購入したのでちょこちょこと作りたいのですがこの工程がちょっと面倒なので
混ぜた状態で保存出来ればなと考えています

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:44:38.20 ID:K6uNxBj2.net
出来ます

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 17:37:52.56 ID:y7lrIs7f.net
金サフは糖分が高いパンに向くとなってますが、糖分が低いパンを作る場合は、金サフではダメなのでしょうか?
糖分が高いパンも低いパンもその時の気分によって作りたいのですが、金サフで両用できるといいなと思いまして…

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 18:38:48.67 ID:n24Oq9n/.net
>>992
砂糖なしのバゲットからホテル食パンやブリオッシュまで金サフで作ってます
問題ないです

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 19:02:22.93 ID:e+Wqn3jF.net
>>993
赤サフバゲットと金サフバゲットの違いはなにかありますか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 20:09:08.66 ID:n24Oq9n/.net
>>994
赤サフを使ったことがないので違いはわかりませんが、そこまで味などが大きく変わるようなことはないと思います
金サフでも普通に美味しいバゲットやカンパーニュ焼けています
本来ならそれぞれに見合うサフがいいのでしょうけどそこまではいいかなと

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 22:37:12.43 ID:hyAHqIO7.net
材料店にセミドライは金のしかなかったのでそれ使ってるけどリーンもリッチもそれで作ってるよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 14:43:35.31 ID:CUahvscv.net
赤サフだとスーパーリッチには対応出来ないって感じですかね?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 14:46:54.11 ID:PXG0kFFm.net
>>997
シュトーレンを予備発酵して赤サフで作ったが、問題なかったかな。
金サフとは比べていないけれども。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 14:57:46.65 ID:G2R/RpUl.net
糖分が高いパンでも赤サフ増量で対応できるよ
巷のワッフルレシピなんかそうだね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:53:41.42 ID:a642CiWq.net
次スレhttps://itest.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1640594588/l50

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200