2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平和堂】フレンドマートを語ろう【アルプラ不可】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:49:50.80 ID:PLknPAGo.net
平和堂の食品スーパー「フレンドマート」を語りましょう。
アルプラザに関する話題は別スレをご利用ください。
それでは始めましょう!!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 11:00:02.10 ID:i1Jn1am5.net
フレンドマートの時給は安いね!商品は高いくせに。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 05:15:44.01 ID:C/jmcPFn.net
飲食業や小売業で働いている皆さん、一日中大音量の店内BGMや宣伝音声を聞かされたり、
大声で「いらっしゃいませー!」「どうぞご利用くださーい!」といった声出しをさせられていませんか?

突然ですが、★★★ あなたは 難 聴 になる危険があります ★★★

安全基準の85デシベルを越える音(騒音)を職場で聞きつづけていると、
将来、騒音性難聴になるリスクが飛躍的に高まります。音量の目安としては、

- 80デシベル:地下鉄電車内、バス車内、交通量の多い道路、電話が聞こえないレベル
- 90デシベル:ピアノ、騒々しい工場内、大声で歌う、怒鳴り声

となっています。

工場などでは、安全基準を越える職場では防護具の使用などが義務づけられていて、定着しているのですが、
小売や飲食では多くが同等の騒音レベルに置かれているにも関わらず、何の対策も取られていません。

・スピーカー、ラジカセ等の音量は下げる
・声出しや呼び込みの声量は控えめにする
 (自分が必死で喉を枯らして、自分自身の耳にダメージを与えるなんてバカバカしいですよね?)

などを自衛策としておすすめします。
もし、経営者やマネージャーに大声の声出しやスピーカーの音量アップを強要されるようであれば
労働安全上の問題を指摘し、拒否しましょう。

それでもなお強制されるか、もしくは文句が言えないような職場の雰囲気なら、
あなたの雇い主は、従業員の安全・健康を考えない『ブラック企業』です。
早いうちの転職を考えましょう。自分の身の安全のために。

参考:「環境騒音のガイドライン」(WHO・世界保健機関) http://otokankyo.org/docs/WHOsummary.pdf

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:05:11.96 ID:2sqwnw3n.net
>>3
やらされてるよ。
いちいちバックヤード出入りするたびに声掛けとお辞儀させられるし
客を見たら「ありがとうございます」と言いながら歩けと言われるし
各部門でそれぞれ曲がかかっててうるさいよ。
面接の時の話と勤務条件が違うからもう嫌になってきた。バイトだけど。

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200