2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

26歳男ピアノ始めました。プロ目指してます【マジ】

1 :ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 15:42:48 ID:oRhmLdHr.net
最近ようやく無言歌集を弾けるようになった。


2 :ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 15:44:40 ID:K90c1utQ.net
そうかがんばれ

3 :ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 15:57:29 ID:+eZ7OdNG.net
>>1
とがらしけんすう?

4 :ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 22:40:29 ID:S8M/jk3A.net
煽り、中傷もないな

5 :ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 23:21:22 ID:hFDWiZ+B.net
>>3
もしかしてDTM板の?

6 :ギコ踏んじゃった:2005/12/16(金) 20:05:10 ID:stJTw4mW.net
○がらしけんす○

7 :ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 05:55:57 ID:hg4cjKOF.net
俺29歳でピアノ始めた
がんがれ

8 :ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 08:27:41 ID:TcZAbfzQ.net
まぁ 明らかに先はないし、挫折するだろうけど 無駄な努力頑張れ

9 :ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 10:51:48 ID:hg4cjKOF.net
やべえ、スレとは関係ないけど玉の皮がすげえむけて痒いお^^;

10 :ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 10:52:45 ID:9Eu8HOei.net
先があるピアノ弾きなんて、日本に何人いることやら。

11 :ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 01:09:16 ID:or+vBwoy.net
1人もいない。世界でも1人くらい。

12 :ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 21:11:06 ID:uPzfwiYU.net
先とは何かね

13 :ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 15:22:24 ID:d8ylW4ao.net
プロは厳しいけど趣味で楽しめばいいじゃまいか

14 :ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 16:58:53 ID:lTB0Qar1.net
応援しますよ!才能は自分をどれくらい信じれるかだと思います。現実を見つめて、厳しいけど頑張れるなら可能性はあると思います

15 :ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 18:43:04 ID:lFwHXyfN.net
>>1
んな無駄な努力するなら司法試験でも受けた方がいいよ。

16 :ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 11:34:51 ID:1zcMdIwE.net
プロ目指すとか先生に言ってあるの?


17 :ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 07:30:06 ID:hHrLhOmt.net
毎日弾いておるのか、26歳
ピアニスト10人の中に割り込める自信はあるのか
でかい夢だいいことじゃろ

18 :ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 21:23:08 ID:/Y/uT9ux.net
>>14に共感

19 :ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 21:39:12 ID:7Limk0yu.net
前、ここに書き込みしてた者です。
半年で月光弾いて〜とか書いたと思うが…
今年ピアノを初めて二年目に突入しました。
かなりやる気が出なくて腐ってた時期もありましたが、ようやく復帰の兆しが…(笑)
今、悲壮を練習中です。やはり、好きな曲をやってると楽しいですね。
6月に発表会があるので、それまでに弾けるようになればいいなと思っています。
初心者の皆さん、これから始めようと思ってる皆さん、一緒に頑張りましょう!
また報告に来ます。では!

20 :ウルトラマンタロウ:2006/03/14(火) 15:21:17 ID:9D3U3Q9f.net
悲壮ではなく、悲愴ですよ


21 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 15:37:39 ID:iwIJlCZV.net
>>20
んなことぐらい誰でもわかんだろ。指摘するまでもないし(プ

22 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 16:33:32 ID:nw0Uh+Ls.net
人によっては悲壮なんだろう。

23 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 17:49:02 ID:DhVLfJk0.net
革命のエチュード。

譜読みはわりと簡単、ほんの短時間で数小節は頭に入る。

で・・・・・弾けるか(合格スピードで)だな。

24 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 21:18:30 ID:SNgMV+u/.net
あ、変換間違えた( ̄口 ̄)スマソ…

25 :ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 16:02:19 ID:lBuHkeSm.net
私もプロになりたい。
とりあえずお稽古行きながら弾きまくったらいいかな?
ピアノ演奏家の公演とかってお稽古言ってたらチラシとかあるかな?

26 :ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 16:14:52 ID:HGK5r7vi.net
CD屋に無料パンフとか置いてあるからもらって来たら?

27 :ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 23:23:40 ID:ylRqjlzV.net
最初だけでイイから先生にみてもらうことはクラシックでは重要。
「別にイイじゃん」と思うことでも驚くほど注意されるし。
基礎練習はいかに大切かあとで思い知ることになる。
プロとは言っても、ポリーニの凄まじい演奏を思い出してしまう
漏れはアマチュアで落ち着くつもりだが、お互い演奏技術の向上
を目指しているに違いない。地道にw

28 :ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 20:55:09 ID:lRvTu9um.net
場末物なプロって、必死になりたいなりたいって言いながらやってる奴より「気がついたらなってた」って奴の方が多いよ

29 :ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 01:28:18 ID:kUd+w7NG.net
大人から始めるならその理解力を生かして練習するということで。
ひたすら弾きまくると同時に工夫する。どっかの番組でバイヨリン
を画期的な練習方法で短期上達する人の話やってたな確か。
人と同じ練習だとダメだとか・・・今は詳細忘れたw

30 :ギコ踏んじゃった:2006/09/11(月) 16:09:39 ID:hdNUjHAo.net
あっそ

31 :内藤ホライズン( ^ω^):2006/09/16(土) 15:25:57 ID:FJbdnear.net
( ^ω^)マジレスするとクラシックピアニストになるのは不可能だろ
( ^ω^)ポピュラーならまだ道はあるワラ

32 :ジャズピアノ教師:2006/11/06(月) 22:38:58 ID:AuajxfO7.net
>>31( ^ω^)ポピュラーならまだ道はあるワラ

プロ(職業)だよ!まあ、その程度にも依るがな。
でも、ジャズは相当困難と思う。アドリブが出来なきゃぁ絶対駄目だし、
作曲、アレンジの力も要求される。

33 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 23:12:10 ID:Bp2sMaG4.net
顔が良かったり、なんかパフォーマンスとかできたら
一発屋ぐらいにはなれるかも
ギター侍みたいな


34 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 23:31:59 ID:YJBv7Xlp.net
>>33
彼をプロのギタリストだと思っているのは日本で君だけだと思うw

35 :ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 00:32:00 ID:ZCbbdZQ6.net
声楽とかなら、その年で初めても抜群に声がいいなら
なんとかなるかもしんないけど、ピアノってまず無理よ。

歌にしない?

36 :ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 08:07:13 ID:Le1VaY5t.net
>>35
>>1がいい声なんてどこにも書いてないじゃんw



37 :ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 10:29:11 ID:lbMgfQw9.net
趣味で楽しむのが一番!
一生の趣味にできるよ

38 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 21:24:52 ID:3DfF5s5Z.net
プロのピアニストって、なんで子供の時からやってないと
だめなのか、って改めて考えるよな。

テクニックなんか体で覚える、ってことが
大人になってからじゃだめ、とか。

39 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 00:33:34 ID:3O8XCu+A.net
>>1現実的に考えて 無謀



40 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 09:44:22 ID:DHfdmeWJ.net
なるための労力を考えたら
プロのピアニスト>>>>医者>弁護士
特に音楽は子供の頃から始めないと脳の発達とかそういう関係で無理

41 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 12:09:46 ID:+VMbBEhb.net
私、23才の女ですが、ピアノは家にあるのに小学生の頃少しならっただけで何もひけなあまったくのどしろうとですが今からピアノ習うとかありえないですかね?


42 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 12:39:09 ID:ZEYi2Ud5.net
>>41
成人してからピアノを始める人っている?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1161398818/
【教室探し】おとながピアノを習う【独学脱出】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1124849692/
畜生!ちっともうまくならねえ!!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1160934111/

43 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 12:40:39 ID:IOahqXPC.net
だから趣味ならオッケーですよ

歌なら、専門的に習ったこともないのにいきなり神レベルに上手い人が
ぽっと出てきたりするみたいだけど
(フレディ・マーキューリーとかサラ・ブライトマンとかそうみたいだし)
ピアノはやっぱ幼少からの訓練ですかねぇ

44 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 20:06:00 ID:3O8XCu+A.net
ていうか
プロになるにはまず音大卒業しなきゃ無理だろ
趣味でやる分なら全然大人からでも楽しめると思

45 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 22:04:34 ID:2P0NiLj9.net
普通の大学出の人もいると思いますが?
大切なのは時期と出会い

46 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 08:42:03 ID:5zSuTEF+.net
日本音楽コンクールのピアノ部門で、極たまに普通の大学の人が
最終予選まで残ったりするけど、本選で1位になったことはない。
確かに演奏聞いてると音大の人とはちょっと違うんだな、これが。
プロ用演奏ってのが存在する感じ。

47 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 09:06:40 ID:KdTCJ8AC.net
付く先生によるぞ

48 :億万長者名無し:2006/11/28(火) 20:11:28 ID:+VzFk4fw.net
>>1
宝くじを当てろ。話はそれからだ。

49 :ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 15:47:00 ID:oWwLy90Q.net
あれから1年
>>1はプロになれたのか?

50 :億万長者名無し:2006/11/30(木) 17:30:30 ID:hoYM7JJx.net
>>40
成人してからピアノを始めてプロになったピアニストはいるから決して不可能ではない。
しかしながら、働かなくとも余裕で10数年ぐらいは食っていけるほどの金がなければまず無理。

51 :ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 21:50:00 ID:N9TvVzBP.net
>>50

>成人してからピアノを始めてプロになったピアニストはいるから
それは誰でつか?

52 :億万長者名無し:2006/11/30(木) 22:12:28 ID:i6ra8ZRJ.net
>>51
それが思い出せないから困る。以前テレビでもやってたんだけどなァ。


53 :ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 12:53:15 ID:+0SE9Rzr.net
>>1 世の中に、3歳から始めてプロになれなかった人が、ごまんといるのを
知ったうえで、私はなれると?何か、神の啓示でも受けた?

54 :ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 13:05:25 ID:O/NC96Ua.net
>>53=3歳から始めてプロになれなかった人

55 :ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 14:34:16 ID:IyjYCwcQ.net
プロ(職業)って例えばヤマハや河合の先生レベルとかでもいいの?
だったら実際になった人いるよ。

56 :ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 15:07:18 ID:cEs5hRNU.net
ピアノを運ぶ運送屋なら、なれると思うよ


57 :ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 15:29:44 ID:H8+k587A.net
上原ひとみさんって中学から始めてあのレベルだぞ?
やればできるだろ

58 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 04:04:45 ID:PHzqVFZm.net
上原ひとみって誰だよ

59 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 05:24:55 ID:KDNtLkyC.net
上原ひろみ

60 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 19:59:50 ID:G8kNBUJ8.net
上原は幼少の頃からやってるよ
どこの知ったかの情報だよ

61 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 20:31:29 ID:8koSFU9S.net
それ一本で食えなくてもいいなら、画家だって小説家だって名乗ればプロなんて誰でもなれるよ。ストリートで弾いてれば?ドヘタでも、酔っ払いあたりが金入れてくれた瞬間、おまえはプロだ。あとはドカタでもして生活費補えばよい。俺のアドバイスが最も現実的だろ?

62 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 21:24:19 ID:RB6UQ7fF.net
>>1の考えるプロ」と「自称プロ」は違うだろ。
屁理屈をこねるスレじゃないんだよ。一応ピアノ板にあるんだから。
半分はネタスレかもしれんけどな。

>>61への最も現実的なアドバイス
つ「改行」

63 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 21:47:22 ID:wG9nWL8c.net
携帯からだと、改行出来ないんですよ。

64 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 22:13:58 ID:lbfbNjNg.net
>>63
改行できるよ

65 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 23:29:55 ID:8koSFU9S.net
>「>>1の考えるプロ」と「自称プロ」は違うだろ。
>>1が具体的にどんなプロとか書いてたか?あんた>>1本人か?
そもA26才からプロ目指したいって大胆なこと言ってんだし、他にあるか?
世間に認められなければ『自称プロ』ならば、ゴッホは存命中は『自称画家』だったって事になる。
改行しといたからな。


66 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 02:50:53 ID:YaQ/yNqh.net
>>65
>>61で書いてるような「プロ」でいいならそもそもスレ立てたりしないだろ
スレを立ててる時点で>>61は否定されてる

>そもA
文体でまでバカをアピールしなくてもちゃんとわかってるから大丈夫

67 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 07:30:55 ID:WZzmqC4S.net
>>1は世界的ピアニストにでもなりたいとか具体的に書いてたか?

>スレを立ててる時点で>>61は否定されてる

それ言ったら、スレ立ててる時点で>>1の考えも既に否定されてる。26才からだぞ?

>文体でまでバカをアピールしなくても

『そもA』に反応するくらいなら、お前も句読点入れろ。だいたい、ネットスラングまみれの2ちゃんで文体がどうとか言えんだろ。
公式な場で発表する文じゃあるまいし。


68 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 12:57:14 ID:QeYgKmr6.net
スレッド立ててから>1から書き込みなし





挫折したのか・・・・・・・?

69 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 14:38:06 ID:6kdY0ei3.net
俺もギター高1から始めたがプロ目指してるぞ

70 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 17:40:50 ID:USNVZrja.net
>>68
挫折したに決まってる。世の中そんなに甘くない。

>>69
本気なら1日8時間くらい練習しないとな。
いい先生にもつかなきゃならんし、金が湯水のごとく要る罠。
おまえんち、金持ちか?
まあガンガレや。

71 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 18:04:15 ID:Ch2U+dAG.net
>>67
お前の脳内には「自称プロ」と「世界的ピアニスト」の二択しかないんですか?w
26歳からじゃそれなりのピアニストにはなれないとあんたが思うのは勝手だが、そう思わなかったからこそ>>1はスレを立てたんだろ
論点が全く違う

「そもA」wがあまりにも見てて痛かったから突っ込んじゃっただけ
いちいち反応するあたり自覚はあるんじゃないの?

72 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 19:18:09 ID:WZzmqC4S.net
>>71
俺がいつ選択肢を二択に狭めた?『世界的ピアニスト』ってのは、例えばそういうのにでもなりたいとかの目標みたいの書いてたか?って事。
それにお前みたいに、有名にならんと『自称プロ』ってのなら、例に挙げた存命中のゴッホはどーなる?
直木賞貰ってもその後売れずに食えてない作家もザラにいるぞ?
みんな『自称プロ』なのか?


73 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 20:36:17 ID:Ch2U+dAG.net
>>72
じゃあ逆にきくけど、>>1>>61みたいなのになりたいと書いてたか?
そんなのになりたいわけじゃないのはわかるだろ
>>61自体がしょうもない屁理屈なんだから、意地になって固執したってボロが出るだけだと思うんだけどねぇ

>それにお前みたいに、有名にならんと『自称プロ』ってのなら、

俺がいつそんなこと書いた?
脳内で勝手に書き換えるのやめてねw

74 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 20:50:26 ID:Aza4MBAr.net
ギターは高校生から始めるのが普通だろうw
それでまぁプロになれると思うよ
フルートとかでも中学生から始めて音大行けるし
ピアノとバイオリンだけだね。
幼少期から始めないと絶対にダメなのは。
ジャズピアノなら高校生からでも行ける場合あるだろうけど
クラシックは無理。

75 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 21:20:24 ID:WHS8ySJU.net
スタジオミュージシャンとかなら、20代に始めれば全然間に合うよ

76 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 21:30:52 ID:WZzmqC4S.net
>>73
>そんなのになりたいわけじゃないのはわかるだろ

じゃあ>>1はどうなりたいんだ?そしてどうやったらそれが叶うんだ?
>俺がいつそんなこと書いた?脳内で勝手に書き換えるのやめてねw

お前が言ってる事がそういう事だったからだろ?
俺は『自称プロになれ』とか『世界的ピアニストか自称プロの二択』とか言ってないし、お前こそ脳内で勝手に書き替えてるだろ?


77 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 23:58:28 ID:2RlLVNTI.net
>>1
高い目標を持ってやるのはいいことだと思うがな。プロになれなくても
その努力は無駄にはならんよ、たぶん。
俺ももう一度ピアノに向き合ってる。プロレベルまで行きたいと
思って弾いてるが、プロにはなれんことは自分が一番よく知ってる。
でも、弾きたい曲を弾こうとすれば、プロ並みのテクが必要なんだな、、、

78 :ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 11:45:55 ID:xeQ+g6Bp.net
>>76
>じゃあ>>1はどうなりたいんだ?

プロとして食っていける程度の腕が欲しいってことだろ
そんくらいわかれよ

>そしてどうやったらそれが叶うんだ?

なんでそれを俺に訊くの?w それはこのスレの連中が散々アドバイスしてきたことなんじゃね?
頭大丈夫ですか?

>お前が言ってる事がそういう事だったからだろ?

「有名」なんて言葉は一回も書いてない。ちゃんと読めよ低能。

>『世界的ピアニストか自称プロの二択』とか言ってないし
>>66-67

79 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 13:33:16 ID:3cC8Qq8S.net
【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166447994/

80 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 21:42:37 ID:47K+eanp.net
ピアノができるとは古典を弾けること。
ピアノがうまいとはロマン派を弾ける事。
ピアニストとはラフマの競走3を弾ける事。
ま 道は長い。プロゴルファーじゃないんだし、自称プロでいいんじゃない?


81 :ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 01:16:33 ID:oUfXZTOo.net
どれだけ音楽に向き合えるかが大事で、
プロになれるか、なれないかで決めるものではないと思う。
後からついて来るものだしね。
努力すれば、その道の何かにはなれると思う。
それは、町のピアノの先生かもしれないけど…

でも、がんばってほしいと思います。

82 :ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 04:26:27 ID:toLLlO71.net
プロになれば893付き合いもあるわけだが

83 :ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 16:38:33 ID:vITBs6GQ.net
昔「ブエナヴィスタ・ソシアル・クラブ」というドキュメント映画があって、
その中に当時80代以上の現役プロミュージシャン達が出てくる。
キューバを代表する、いや世界レベルの評価すら受ける彼らは
音大どころか義務教育を受けることもままならなかった。
幼少の頃からギターやサックスには触れていたものの、昼間は畑や漁で働き
夜にバイト兼修行として飲み屋でボーイ兼演奏の手伝い&前座
そんな生活が何十年も続いたという・・・

世の中にはそういう偉大な人達もいる。
あ、しかし、幼少時から修行したのには間違いない・・・か・・・

84 ::2007/04/11(水) 20:45:13 ID:bjG/PzjJ.net
アイリーン・ジョイスとか、パドレフスキ?だっけ?
その後、ポーランドの首相になった人。

85 :ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 21:40:01 ID:BHMXHn62.net
パデレフスキはすごいよね
アートオブピアノでエピソード見たけど、ピアノに対するとんでもない情熱だなと思った。

86 :ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 23:27:57 ID:ivJGWXSi.net
26歳まで触ったことなくて、その歳から始めたの?
それとも幼少に習っていて、しばらく止めてたけど、また始めたって感じ?
ピアノに限らず、楽器は毎日練習しないと絶対に巧くらないと信じている。
その点、最近は深夜でも弾けるサイレントピアノもあるし、その気になれば大丈夫かもね。
ガンガレ〜

87 :ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 01:15:50 ID:rAuk1yY8.net
>>1
ガンガレ!
リヒテルはずっと独学で、音楽院に入ったのは22歳。
デビューしたのはなんと30歳。
それで20世紀最大のピアニストと呼ばれたんだ。
まぁ、彼は小さい時から教会で演奏したりしてたんだけどね。


88 ::2007/04/12(木) 01:44:31 ID:W62ev6Qi.net
そーいや、フランスで見つかったピアノマンて
結局どうなったの?

89 :ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 06:36:04 ID:aovTsPW6.net
>20代までに始めれば、スタジオミュージシャンなら可能性ある。

別にプロにはなりたくないが、再開組&レイト叩きが酷いので、
そんなことは気にせずこつこつ練習することにするよ。

90 :ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 07:35:28 ID:vFWoeCWE.net
楽譜の風景の管理人もレイトスタート

91 :ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 20:48:10 ID:lKupXzJa.net
小さいときから良い先生に習ってる人にはかなわないよ     

92 :ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 23:36:13 ID:6eBKLGNH.net
たしかにリヒテルはずっと独学だったけれど、16歳には既にショパンのバラード4番を弾きこなしていたようだ。
ネイガウスのクラスに入った時点ではもう技術的なものは備わっていたらしい。
だからといっては何だが、リヒテルは全曲録音が少ないので有名で、ショパンのエチュードも前奏曲も抜粋して弾いており全曲録音はない。
そんな中、スケルツォは珍しく全曲が録音されている。
有名なバッハの平均率は全曲が録音されていても、イギリス組曲やフランス組曲になると抜粋だ。
これってアカデミー出身者ではない独学者の弊害といえるのではないだろうか。

93 :ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 01:39:48 ID:N5MnbsAH.net
1日もサボらずに、毎日最低でも8時間は練習し、10年後にデビュー、というのはいかがかな?
そのくらいやらんと到底プロにはなれんナ。

94 :ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 10:26:07 ID:uedwDH0j.net
8時間も練習したらうまくなるよりも先に手を傷めるだけだと思うよ
2時間以上はやらない方がいい

95 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 14:41:24 ID:s/PhWgmo.net
つーか大人になってからちょっと練習しただけでプロになれたら
子供の頃から何万時間と努力してる奴があわれ。

>>88
やらせだった

96 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 17:44:33 ID:bhXyHmKs.net
ピアノは練習量云々より
まず素質が無いとどうしようもならんからなぁ・・・

97 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 19:28:49 ID:zlGku2T7.net
既レスにもあるが、フルートやギターは大人から始めても半年くらいやれば何とか一端の曲を弾けるようになるからプロになれる。
事実、ギタリスト荘村清志は大学から弾き始めてプロになっている。
ピアノは大人からだと、最低でも2年くらい経たないと一端の曲は弾けないと思うのだが……
最大のネックは譜面(特にへ音記号)に慣れるまでに時間がかかる、左手が思うように動かない。

98 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 19:55:12 ID:OqxRTfRs.net
大人だと二年って言うか、
子供だってエリーゼ引けるようになるのに三年とかかかるでしょ。
五歳で生まれて初めてドビュッシーみたいな天才は例外だよ?

99 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 21:13:34 ID:RY9rlGPn.net
>>92
でも平均率全曲弾けるぐらいだし、
しかもリヒテルほどの技術レベルだったら
やろうと思えば何の問題も無く前奏曲全曲なんて可能なんじゃないか?
>>98
三年は長すぎ。
俺だって小5の6月から始めたが、夏休み終わりにはエリーゼ弾ける(先生に合格をもらった)ようになってた。
まぁ3歳から始めたとかなら3年ぐらいはかかるかも知れないが…。

100 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 21:53:49 ID:zlGku2T7.net
>>99
でも「やろう」と思わなかったのですね。
リヒテルは「この曲は○○が完璧に弾いているから自分は弾かない」といったケースが多く、自分が弾きたい曲だけしか弾かなかった、という希な演奏家。
有名なラフマニノフP協も2番は弾いても3番はガヴリーロフの完璧な演奏が残っているからといって最後まで弾かなかった。

独学者は技術的な問題はなくても、他の面で問題があるものと思われ。
一般的にアカデミックな教育を受けた者は自分の好みで演奏することは許されないでしょう。
「先生、私はベートーベンのこのソナタは嫌いなので弾きたくありません」とか。

6月から始めて9月初めに弾けた、ということは僅か3ヶ月間で弾けたの?出だしの部分だけでなく全部?凄いね!
もっもと、小五はまだ「大人」ではないけれど。

101 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 22:30:13 ID:9xD1SX76.net
いまごろ、>>1は、
2chに書き込む暇も惜しんで練習に励んでいるのだろうか。


102 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 23:39:36 ID:RY9rlGPn.net
>>100
なるほど。
でも自分の好きな曲しか弾かず、
コンクールに積極的に出た訳でもないのにリヒテルという名がこんなに有名なのは、
やっぱり多くの聴衆が彼を認めていたからなのかな?
かくなる自分も現在独学者でリヒテルに憧れてるクチなのだが。
エリーゼは夏休み入る時に先生に「夏休み終わるまでにエリーゼ弾けるようにしてあげよっか?」って言われて
夏休み終わるぐらいにギリギリ弾けるようになった感じかな。
中2で辞めちゃったけどとある理由からまた真剣にピアノを学びたくて、
19歳現在プロを目指すことにし、猛練習中です。
リヒテルと自分じゃ宇宙とゾウリムシぐらい差があるけど
彼のように遅咲きでもいいからデビューしてみせます。

103 :ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 10:30:51 ID:3dKxIKtH.net
>>98
バイエル、バーナムと同時進行しながら
再開10ヶ月(集中的に手を付けたのは3ヶ月)で
エリーゼ弾けるようになったぞ。まあ、本当の意味で
”弾ける”というより、”叩いている”レベルだが。

104 :ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 17:10:45 ID:GEwq7z3E.net
今15歳ですがピアノを始めたいです
やっぱり厳しいですかね?

105 :ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 18:45:13 ID:tPL/lphY.net
高校から始めて音大出てプロになった知人がいる。
その人曰く、テクニックは遅くから始めても付く、
でも、感情表現みたいなのは
幼少からやってた人に敵わないらしい。

それでも、何かひとつに秀出れば、プロとしてやってけるって事だね。

その人はすごい真面目で、礼儀正しい。
そういう所も声がかかる理由になってると思われ。

先の事は分からないから、しっかり貯金もしてるとの事。
プロになっても、プロを続けるのは難しいんだろうと思う。

106 :ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 19:49:23 ID:asq0Vs2e.net
スエミツって高校の時に始めたらしいよ

107 :ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 20:26:44 ID:Jj06Lfmv.net
>>104
プロにならないのなら何歳から始めても楽しむ程度なら
できるよ。やる気さえあればね。
15歳でも30歳でもたいしてかわらないと思う。
手の骨格ができあがる8歳前後までに始めないのであれば
12歳であっても15歳であっても30歳であっても40歳で
あってももうたいして差はないよ。


108 :ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 02:58:08 ID:R2E5P6fP.net
ヴォロドスって16歳からピアノはじめたんじゃなかったっけ?
あとハンス・グラーフってなまえだっけかな?
この人は18歳でピアノはじめて
ジュネーブ国際コンクールで2位になって
その後ウィーンかどっかの教授になったはずだよ。
才能と運と人脈があればプロになれるかもしれないね。

109 :ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 03:59:50 ID:mqLIdks9.net
誰でも 音感がそこそこで、ハノン一通りやればひけるようになるんでない?

110 :ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 04:18:57 ID:LlxdE8hz.net
レニングラードに声楽家の家庭に生まれ、レニングラード音楽院に進んで当初は声楽を、その後は指揮を学ぶ。
しかし8歳からピアノも学んでいた。1987年にモスクワ音楽院に入学し、初めて本格的にピアノに専念した。
パリ音楽院に留学してジャック・ルヴィエにも師事し、
マドリッドでは、ソフィア王妃高等音楽学校においてディミトリー・バシキーロフ(ダニエル・バレンボイムの現在の義父)にも師事。

ヴォロドス

本格的に学び始めたのが16ってだけで小さい頃からピアノや基礎教育はやっていたみたいよ。



111 :ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 10:14:33 ID:f7T/LcxA.net
僕は9歳からピアノ始めて、中3からピアノからは遠ざかり、
他の楽器または声楽などに傾倒してしまってましたが、
とある理由から19歳からピアノと真剣に向き合おうと思い、
専門的に勉強しようと思っているのですが、
プロを志すかどうかは自分で現在思案中です。
本気で努力すれば今からでもプロになれる可能性はあるんですかね?
もちろんなれない方が当たり前なのを前提に考えてます。
それを踏まえた上で、プロになれる可能性は少しでもあるんでしょうか?
音楽関係の知り合いに冗談っぽく聞いても鼻で笑われる感じなので、
ここで聞いてみようと思いました。

112 :ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 11:04:40 ID:TtKJn5Ok.net
>>111

本気でプロになるのなら何年も一日中練習し続けないとね

だから努力や才能云々よりも、まず第一に豊富な経済力が無いと厳しいと思うよ。
少なくとも10年は全く仕事をしないでいても平均以上の暮らしをキープできるかどうか位の経済力。

113 :ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 19:00:04 ID:iD+WE3AH.net
>>111
厳しいことを言うようだが常識はずれのことができるかどうかを人に聞いている時点で
常識はずれのことを成し遂げるのは無理。
すべてを決めるのはあなたしだい。

114 :ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 20:06:48 ID:tigtG4Uu.net
>>111
9歳から15歳までやってたならクラシックじゃなくていいなら
プロになることも不可能じゃないと思うよ。
プロっていってもいろいろあるしね。ピアニストを全部プロというのなら
レストランや披露宴で弾く仕事もプロだし、歌手のバックで弾く仕事もプロだしね。
今19歳なら普通のピアノ教室に通うんじゃなく音楽の専門学校に入学した方がいいんじゃないかな。
趣味で楽しみたいなら普通のピアノ教室でいいけど、プロを目指したくて
環境的にも可能なら専門学校に入学してみれば?

115 :ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 22:18:56 ID:+DaFFxWI.net
>>111
厳しいようだけど、
なりたくてもなるのは難しいのに、
迷ってるレベルの人が
なれるはずが無い。

あなたが他人からも認められる
天才ならまだしも、
なれない前提で目指してなれる程
甘くないでしょう。

万にひとつなれたとしても、
その後の苦労にあなたは耐えられません。

116 :ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 23:02:38 ID:hw5RZ8Wj.net
>>1
人に聞いてる時点でだめだよ。

117 :ギコ踏んじゃった:2007/05/15(火) 05:13:59 ID:eA5fzIki.net
>>1氏はまだいますか?
参考に 12才の演奏
http://www.youtube.com/watch?v=vSwrvawAGmo&mode=related&search=
ピアノを始めて何年やるとこれくらい弾けるようになりますか?





118 :ギコ踏んじゃった:2007/05/15(火) 23:44:14 ID:tRJDAg7N.net
3歳か5歳で始めているとすると7〜9年かな。
素質がある子供なら12歳で平均律やショパンのエチュードも弾くっしょ。


119 :ギコ踏んじゃった:2007/05/16(水) 00:52:00 ID:mBoD/Gr7.net
弾けない人は何年やってもそこまでたどり着かないかも。

120 :ギコ踏んじゃった:2007/05/16(水) 01:46:06 ID:3Hqme+Ia.net
昔芸大生の友達(洋楽器じゃなくて伝統芸能系)が、ピアノ経験皆無
だけど教職取るのに学内のピアノの試験に通らないといけないから、と
ヘ音記号読めない状態から始めて、結局試験も受かって「まぁ酷いもん
だけどそこら辺のピアノの先生よりかはましなレベルにはどうにかなれた」
と言ってたのを思い出した。やっぱり違う楽器とは言ってもプロになる
ような人は上達の仕方も違うんかね。

121 :ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 22:47:45 ID:lvMRgq5G.net
レ・フレールの兄さんの方も12歳から弾き始めて15で留学したそうだから、
短期間で伸びる人もいるんでしょう。大人だとやってることの意味を理解
してる点は、やらされてる子供に対するアドバンテージでだと思う。
がんばってください。

122 :ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 23:23:36 ID:6eYLofTg.net
>>121
エンターテーメント的はことならレイトスタートでもできますよ
クラシックは絶対に無理だけど。
ジャズやポピュラーなら10代から始めたって人でも何とかなる場合ある。

123 :ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 23:51:47 ID:lvMRgq5G.net
逆にクラシックの教育を早期から、長期に受けてる人って少数の例外を除いて、似たような退屈な演奏になってる率が高くありませんか?(そういう人がやるジャズ、ポピュラーはさらに退屈。)

海外でもこのスレと同じようなスレッドあります。かなり参考になります。
http://www.pianoworld.com/ubb/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=18;t=000016;p=0

124 :ギコ踏んじゃった:2007/06/03(日) 11:46:56 ID:eDyYWWIC.net
>>112 >>113 >>114 >>115
>>111ですが、
せっかくレス頂いたのに諸事情で書き込みできませんでした。
一応近所に教会があったので、
昔教会学校に通ってたこともあり、
足を運んでみたら聖歌隊の伴奏者をやらせて頂くことになりました。
来年専門学校入ることも決意したので、
小規模でもこれを機に少しずつ活動していきたいと思っています。
色々な意見をありがとうございます。

125 :ギコ踏んじゃった:2007/06/18(月) 00:19:13 ID:Vf3Bkrzq.net
前に・・・某国営放送かなんかの番組で、中村紘子さんが
「ピアノは3歳までに始めないと、プロにはなれません」
と言ってました。


126 :ギコ踏んじゃった:2007/06/18(月) 11:46:39 ID:1NZ98UhV.net
リストは6歳で始めた。リヒテルは10歳で始めた。
でもヒロコの言っていることはある程度正しい。天才は別だが、凡人がプロににあるには3歳でなければならない。

127 :ギコ踏んじゃった:2007/06/18(月) 12:30:16 ID:W2HckrP6.net
パデレフスキーは23歳でチェルニーはじめた

128 :ギコ踏んじゃった:2007/06/18(月) 12:41:25 ID:1NZ98UhV.net
wikiなんかにはそこんところ詳しく載っていないけれども、パデレフスキは小さい頃から一応ピアノを
習ってはいたものの、ほとんどまじめに練習していなかった。
彼は18の時に「よっしゃ!オラ、大ピアニストになってやんよ!」と決心してほんとになってしまった。
こんなの凡人にできた芸当じゃない。つまりは天才なんだ。
天才ではないにもかかわらずピアニストになりたいなら、3歳からでないとだめだな。

129 :ギコ踏んじゃった:2007/06/18(月) 20:53:03 ID:bBTv2ZXF.net
26歳でプロ野球選手になろうと思ってますとかに似てるよな

130 :ギコ踏んじゃった:2007/06/19(火) 03:50:33 ID:Bb6tnWd8.net
歳取ってからだとプロになれる可能性が低くなる主な理由は
プロになるためのコースに乗りにくくなるからだと思います。
コンクールも年齢制限があるし業界のコネや人脈的なものも築きにくいですしね。
たとえ学歴ががあっても既卒だと新卒よりかなり不利になる就職事情と同じようなものだと思います。


131 :ギコ踏んじゃった:2007/07/01(日) 20:50:31 ID:dWuRbj4+.net
22でryな俺参上
親が昔DTMで喰ってたこともあってか、反対どころか応援してくれてる
貧乏なのに笑って「頑張れ」と言ってくれてる母親には感謝してもし切れない
・・・すごい親不孝者だね、俺

ピアノの練習って、やっぱり本物を使わないと上達しないかな?
安いMIDIキーボードを使ってるから音に強弱がつけられない

132 :ギコ踏んじゃった:2007/07/02(月) 00:11:35 ID:qzQgtVUx.net
いいから働け

133 :ギコ踏んじゃった:2007/07/02(月) 00:58:44 ID:X3wesVlE.net
>>131
頑張って下さい
お母さんにはいつも笑顔でいればいいと思います
感謝の気持ちを手紙に書いてみるのもいいかも。。。
キーボードでピアノの練習は厳しいかな
頑張って仕事してお金稼いで
アコピかデジピが買えるといいですね

ところでryって何ですか?

134 :ギコ踏んじゃった:2007/07/02(月) 01:10:03 ID:X3wesVlE.net
あとDTMって何ですか?
無知で ほんとに すいません。。。

135 :ギコ踏んじゃった:2007/07/02(月) 16:48:42 ID:UtopnL8N.net
ryは(略)
DTMはデスクトップミュージック

136 :ギコ踏んじゃった:2007/07/04(水) 21:34:38 ID:RBOdRHjs.net
今31歳ですが趣味で始めたいと思っています。
昔やってたファミコンミュージックなんかを弾けるようになりたい。
音楽は全くの素人です。知ってる単語はドレミハソラシドと
と音記号ぐらいです。絶対音感はあると思うのですが、
やっぱり無謀ですかね?

137 :ギコ踏んじゃった:2007/07/05(木) 09:06:19 ID:ed7dlSQK.net
ファをハと書ける辺りに才能を感じた

138 :ギコ踏んじゃった:2007/07/06(金) 05:56:38 ID:nzaiZMGC.net
ワロタwww


139 :ギコ踏んじゃった:2007/07/08(日) 23:49:47 ID:EDhGY0iZ.net
31歳で絶対音感があるってことは、4歳くらいまでに楽器始めたってことですよね。


140 :ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 01:12:32 ID:vftW6TVv.net
ファをハと思ってるのに?

141 :ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 08:18:33 ID:4NrkXkY9.net
音楽は全くの素人って言ってるじゃん。

というか音楽が全くの素人なのに絶対音感があるなんて矛盾してる

勘違いも程々にね

142 :ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 09:53:50 ID:DjQR/SOP.net
音楽の才能と絶対的位置の判別音感は案外関係なかったりするから矛盾していないよ。
まれに生まれながらにして絶対音感を持っている人もいるし。
が、その人に才能があるかどうかは別だ。
視力がものすごくよくても絵が下手な人がいれば手がバカでかくてもピアノに向いていない人もいる。


143 :ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 18:29:34 ID:4NrkXkY9.net
でも絶対音感を持っている人間って、その多数が、ショパンのバラード4番のコーダでさえ、数回聴けば全ての音が分かり楽譜に書き出せるような能力を持っているんだよね?

音楽が全くの素人なのにそんな能力があるとは考えられない。

それとも単に俺の"絶対音感゙に対する認識が誤っているだけなのか

144 :ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 19:43:25 ID:asNNkbb/.net
鉛筆を落とした音が楽音として捉えられるんじゃない。

まー、絶対音感の有無って宗教的な要素(絶対音感スバラシイ!相対音感シネ!みたいなの)以外で極端に差を感じることはないかな。
ちなみにある女の子は完全に楽音じゃない音まで取れる絶対音感の持ち主だけど、歌わせると猛烈な外れ方する。なんか自分の声だけは良くわからないのかね?

145 :ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 20:15:16 ID:HMFK4vr0.net
>>136ですがみなさんありがとうございます。
ちなみに生まれてから一度も楽器に触れた事はないです。
リコーダーぐらいかな。音楽の授業でリアルに通信簿1をとった事も
あります。ピアノやりたかったけど親にむりやりそろばん塾に通わされたり・・・。
才能はあるのに、周りの環境が悪すぎました。
大人になった今、この絶対音感と才能をいかして
ピアノ始めます。
楽譜は読めませんが(というよりどこの線に玉があればド?とかミ?というレベル)
絶対音感があれば関係ないですよね?

146 :ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 21:10:09 ID:4NrkXkY9.net
凄いですね…

是非とも、すぐにでもショパンのバラード4番やリストの超絶技巧練習曲を弾いて下さい^^

応援してます^^

あなたには神から授けられた才能があるんだから、一ヶ月以内にバラード4番レベルの曲がミスタッチ無し、表現力は芸大ピアノ科の人間を遥かに越えるようなものになりますよ(^_^)

浜コンにもでたらどうです?

147 :ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 21:38:45 ID:HMFK4vr0.net
>>146
応援してくれてありがとうございます。
ショパンは僕も気になってました。いいですよねショパン。
あんまり聴いたことないけど。弾けるようにがんばります。

148 :ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 21:58:45 ID:VwzEqfsm.net
あなたならこのレベルに到達するのには半年もかからないと思いますよ
http://www.youtube.com/watch?v=nJkXEH0YhpM&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=SJ1xbRopAfo&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=lCJJYG_ZIRs&mode=related&search=

1年経っても到達しなければ自分のピアノの才能はなかったと思っていいですね。
でもあなたなら!そんなことはありえないでしょう。
だって絶対音感を持っているのだから。これらの曲を数回聴けば即楽譜に書きだせる程なんでしょ?
すごいではないですか!

一度権威ある先生に見てもらったほうが良いですよ?

所有ピアノはもちろんスタインウェイのグランドですか、もしくは買う予定ですか。
1000万あれば買えるのでそんなに大きな買い物にはならないでしょう。(大体600万〜1000万程度が相場なので)


149 :ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 22:03:25 ID:nHSfxZas.net
私の生徒でも、そういう子がいる
彼は11歳でピアノを始めた
12歳で、幻想即興曲
13歳で、スケルッツオ2番
14歳で、バラード1番をやった

ただレッスンでやるのでなく
人前で素晴らしい演奏をした
コンクールでも銅賞を獲った

指さばきも良く、音楽的
教えてないことも自然にできる
微妙なルバートや和声の変化

ピアニストの生まれ変わりでは?
と、本気で思う

今は、ショパンソナタを
始めたところ

147は素直なところがいいですね
応援してますよ
頑張ってください

150 :ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 22:55:09 ID:sxnRxJi7.net
今28歳です。
エレクトーンを24年間弾いてますが、プロっていうか、
ピアノ教師になりたいのですが、無理ですかね?

151 :ギコ踏んじゃった:2007/07/12(木) 17:48:17 ID:8/SjFzHo.net
ヤマハ音楽教室のオーディション受けてみればいい

152 :ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 19:31:52 ID:Z6kFpJdd.net
>>149
その子すごいね・・・
いったいどれだけの練習をしているのだろう


秀でた能力を持ってると言われる人って
普通の人では想像できないぐらい努力してるんだろうなあ

153 :ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 20:22:32 ID:Ond2MWbT.net
普通の人と同じ努力でも、ずば抜けてる人もいるけど

154 :ギコ踏んじゃった:2007/07/25(水) 23:56:40 ID:EcqRdqJV.net
遅くからプロ目指してる奴って
リアルにどれぐらいいるんだろうな
そしてその中の何人がそれで喰っていけることやら

155 :ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 18:41:35 ID:yGb+9X0t.net
なんでプロになりたいわけ?
上手くなりたいのなら分かるけど。
プロなんてつまんないよ。好きな曲やれて喰えるなんてほとんど無理だよ。
趣味なら好きな曲弾けばいいけどさ。

156 :ギコ踏んじゃった:2007/07/31(火) 03:24:06 ID:MDJGwrWl.net
グールドは「一日4時間まで」と親が練習を制限していたと書いてある。
そのかわり学校にもグランドを贈呈してどこにいても練習できるようにしてたらしい。


157 :ギコ踏んじゃった:2007/08/01(水) 20:46:29 ID:a1kZZIiv.net
一日4時間か
今から同じだけ練習すれば
おじさんになる頃には同じぐらい弾けるのだろうか

無理か・・・

158 :ギコ踏んじゃった:2007/08/01(水) 22:10:16 ID:HmfsgJik.net
>>157
120%無理ww
あなたでなくても2ちゃんねるにいや、日本人に
グールドになれるような人はいません。
オーケストラと指揮者と満員の客席を待たせたまま
30分も椅子の高さ調節をするようなことあなたにできますかww
無理でしょう

159 :ギコ踏んじゃった:2007/08/01(水) 23:17:49 ID:r7vaKkn5.net
日本人は教祖気質よりも信者気質が多い。


160 :ギコ踏んじゃった:2007/08/02(木) 00:02:54 ID:CFofWVbf.net
頑張ればYOSHIKIぐらいにはなれますよ!

161 :ギコ踏んじゃった:2007/08/02(木) 10:32:45 ID:S0ijtiCt.net
それはなれるわ誰でもw

162 :ギコ踏んじゃった:2007/08/07(火) 17:50:58 ID:ApQg94Yl.net
二ヶ月程前から独学で練習始めた
いろいろな曲が弾けるようになれるといいなー

163 :ギコ踏んじゃった:2007/08/07(火) 20:36:06 ID:k0D+0str.net
かのリヒテルは一日10時間超の練習を欠かさなかった。一方ホロヴィッツは2時間以上弾く事はなかった。

164 :ギコ踏んじゃった:2007/08/08(水) 02:29:08 ID:2uYHh4RV.net
趣味で気軽にやってるのが一番だよ

165 :ギコ踏んじゃった:2007/08/11(土) 09:15:09 ID:N9nivsNn.net
グールドが初めてピアノの先生についたのが10歳。
幼児教育を受けなかった君も大丈夫!カモヨ


166 :ギコ踏んじゃった:2007/08/11(土) 09:43:57 ID:WPI5y5CH.net
天才、奇才のグールドはグリーグの遠縁にあたり
ピアノとオルガンを弾いた母親に3歳から音楽の手ほどきを受けていました。
その後、トロント音楽院でピアノ、作曲、オルガンを学び、
同音楽院創立以来最年少の12歳で卒業しました。
13歳でオルガン演奏家としてデビュー。
14歳でピアニストとして正式デビューしました。


167 :ギコ踏んじゃった:2007/08/13(月) 02:56:02 ID:7A7r14cz.net
>>163
それは何となく演奏を聴いているとわかる
演奏スタイルにも出ている気がする

168 :ギコ踏んじゃった:2007/08/16(木) 18:42:51 ID:Bki8Bxf5.net
クラシックはさすがに無理だとしても
ジャズピアノぐらいなら10年ぐらい練習してればいけるようになるかなぁ
まあとりあえず練習あるのみか

169 :ギコ踏んじゃった:2007/08/17(金) 13:56:48 ID:kgg/GlnJ.net
野球板に
26歳男野球始めました。プロ目指してます【マジ】
ってスレ建てて来いよw

170 :ギコ踏んじゃった:2007/08/17(金) 22:27:17 ID:HyTKn5CF.net
肉体的に限度がある野球とは根本的に何かが違うんじゃあ
始めるのが早いに越したことはないけどさ

171 :ギコ踏んじゃった:2007/08/20(月) 05:52:10 ID:QNi5WjL6.net
22歳ピアノの勉強はじめた
お先まっくら

172 :ギコ踏んじゃった:2007/08/20(月) 10:11:34 ID:cbWrwb5f.net
20歳ピアノの勉強始めた
順調だったがオーバーワークで指を痛めた

173 :ギコ踏んじゃった:2007/08/20(月) 13:51:14 ID:GzvOpZ9g.net
残念ながら年取ってからは集中しても効果薄いみたいよ。
ノアアダムズの『ピアノレッスンズ』に出てくる弁護士の話とか参考になるかも。

174 :ギコ踏んじゃった:2007/08/21(火) 02:58:28 ID:L7bVyRgk.net
>>170
ピアノま肉体的頭的にも限界があるのに変わりなし

どちらもある程度まではいけるさ


175 :ギコ踏んじゃった:2007/08/22(水) 17:52:49 ID:WK9gxJOY.net
ヤルキトサイノウガアレバナンダッテデキルwwww

176 :ギコ踏んじゃった:2007/08/22(水) 18:25:43 ID:Qq6iDo4S.net
やる気と才能があっても、臨界年齢はいかんともし難い。

177 :ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 05:17:03 ID:AZSlUfAZ.net
問題は年齢じゃないですか?(´・ω・`)
後ろ盾もなくコンクール経験もなく雇ってくれるところは…


腕だけならば難しそうだけど可能だと思いますが、どうなのでしょう?

178 :ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 22:04:36 ID:rDwm8xBM.net
ピアニストよりクラブサン奏者になりたいなぁ

179 :ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 22:39:15 ID:EVqMSNx3.net
リヒテル最強
すごく好きな演奏

顔は怪獣のような件については不問でいいよね

180 :ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 22:40:47 ID:EVqMSNx3.net
>>1はどうなったの

181 :ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 10:49:20 ID:djOCIj9q.net
参考書籍:
「アダルト・ピアノ―おじさん、ジャズにいどむ」PHP新書・井上 章一 (著)
 ・41歳からだって遅くはないんだ! モテたくてピアノに挑戦、ステージ活動まで
  始めてしまった大学教授の悲しくも心温まるジャズ体験記。
 ttp://www.amazon.co.jp/dp/4569637140



182 :ギコ踏んじゃった:2007/11/08(木) 00:49:19 ID:gYan/b4t.net
無駄とかそんな事決めるのは本人次第、もう目標が決まってるんだから、今できる最大限の努力をすべし。

183 :ギコ踏んじゃった:2007/11/08(木) 00:55:26 ID:JCVYWbes.net
モテたくてそういうことはじめる人ってモテない理由が他にあるのになんで
そこに向かうんだろうなw

184 :ギコ踏んじゃった:2007/11/08(木) 09:59:00 ID:mOkQPbIq.net
>>183
181の本を読めば判る。「大学教授」ってとこがミソ。


185 :ギコ踏んじゃった:2007/11/09(金) 00:33:43 ID:rf+lKtn+.net
>>1みたいなこ
音大受験生として教えてますよ。

言っても聞かないので、やれるとこまで全力でつきあうか。って感じです。


186 : ◆anUOsj4r86 :2007/11/25(日) 05:36:42 ID:t4hzbu6c.net
tesu

187 :ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 21:02:03 ID:9hT0yXz5.net
二年前か…今もがんばってるのかな?継続は力なり!!ファイトー

188 :ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 00:49:17 ID:Ss8EVMrP.net
ポピュラーピアニストだったら、26歳からのスタートでも一生懸命頑張れば、ひょっとしたらなれるよ。
コンサートグランド使って、ホールでリサイタルやるようなピアニストなら、どう足掻いても無理だよ。

189 :大泉洋もどき:2007/12/22(土) 01:33:13 ID:14vAHLHH.net
>>1
百歳くらいになったら成れるんじゃないか?

190 :ギコ踏んじゃった:2007/12/22(土) 14:01:01 ID:JbKjZdEq.net
大泉洋もどきごときが何を言う!

191 :ギコ踏んじゃった:2007/12/22(土) 17:32:17 ID:1yys99Q+.net
仕事辞めて一日中弾いてたらプロなれるんじゃね?

192 :ギコ踏んじゃった:2007/12/22(土) 18:55:22 ID:E1H+gzMJ.net
プロです!と言えば、とりあえずプロだから頑張れ\(^0^)/

どこかの国にはピアノの国家資格があるらしいけど

193 :大泉洋もどき:2007/12/23(日) 00:57:50 ID:orqLcyBe.net
26から始めて、プロになれるほど音楽というものが簡単だったら
どれほど楽か...

194 :ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 06:20:08 ID:GMmQHavC.net
大体上がってるスレはほとんど君の書き込みがあるなw
前から思っていたが君寂しいだろ。

195 :ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 14:35:22 ID:4mnjXEFr.net
>>188 俺も、>>1と同じ年齢で始めたけど、
ポピュラーピアニストまでとは行かないけど、
20〜30人位の人に良いなぁと思ってもらえるようになりたい。

196 :ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 16:18:19 ID:oZk75RJ+.net
26から藝大目指しだしたとしたら、どのぐらいかかるんだろ

197 :ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 18:43:13 ID:7cDbeqjg.net
>>1
頑張れ。
努力しかないだろ、何事も。
もしかしたら短大くらいなら入れるかもよ。
それで、ピアノの先生になって時々個人の発表会かなんか開いたらどうだ?


198 :ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 11:07:12 ID:vHM6AiOe.net
>>196
リヒテル並の才能があっても、無理に近いと思うw

199 :ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 11:25:05 ID:Ns50zOvB.net
実際藝大目指すのって何歳までなんだろ
6歳とか?

200 :ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 11:26:43 ID:Ns50zOvB.net
日本語おかしかった

201 :ギコ踏んじゃった:2007/12/28(金) 21:32:53 ID:rNy3bpo6.net
またピアノ始めた俺がこのスレ乗っ取ってみていいのかな

202 :ギコ踏んじゃった:2008/02/26(火) 18:29:02 ID:Ksati/2Y.net
どうぞage

203 :ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 22:23:48 ID:CZYx9GX7.net
サラリーマンからピアニストになった人いたよね???
なんかのCMで見たような・・・

204 :ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 05:37:02 ID:rqTo2s9Y.net
かーちゃんの意志をついで音楽活動をやってみようと思ったんだが
音感等を養うにはピアノをやったほうがいいと耳にした
DTMにもキーボード入力ができたら楽だとも聞くし
そこで聞きたいんだがレッスンを受けなくてもそれらに応用するのなら問題はないだろうか
毎日1,2時間だらだら練習するだけでも効果はあるのだろうか

205 :ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 17:51:59 ID:N/EmS2TN.net
>203
エンターティナー弾いてた気がする。
よく覚えてないが。

206 :ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 21:27:50 ID:8y5IzgwW.net
>>204
才能と努力次第

207 :ギコ踏んじゃった:2008/08/27(水) 23:46:48 ID:enPnN+by.net
消費者金融かなんかのCMだったような・・・リーマンピアニスト

208 :ギコ踏んじゃった:2008/09/01(月) 12:50:26 ID:r8ffmrtC.net
私の友達で、すごい人がいます。
友達(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。

209 :ギコ踏んじゃった:2008/09/01(月) 12:53:47 ID:r8ffmrtC.net
上の文章を訂正します。

私の友達で、すごい人がいます。
友達(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。

210 :ギコ踏んじゃった:2008/09/01(月) 21:14:34 ID:CN5nd107.net
お前は色んなスレにそのコピペ貼りまくって一体何がしたいの?馬鹿なの?死ぬの?

211 :ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 08:23:17 ID:2iBWURmY.net
僕の7歳先輩で、すごい人がいます。
先輩(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。

212 :ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 22:35:05 ID:MUeNukmL.net
つまんねえよ馬鹿

213 :ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 23:40:15 ID:K6un8wZd.net
そっとしてやり

214 :ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 19:52:28 ID:nd2VdDzQ.net
プロとアマの境界線がわからん
免許とか資格みたいなのあったらいいのに

215 :ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 20:53:48 ID:0z+VrcYd.net
免許・・・家元制か

216 :ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 06:40:51 ID:reQLjNea.net
ゴルフみたいにプロテストあるわけじゃないから、目指してるも
目指してないも、自分はプロだ、と言ってしまえばプロなんだよね。
それで生計が立つかどうかは別として。

217 :ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 21:14:20 ID:Qvr5nhhc.net
しかし俺の周りでは、ガラガラの小さいコンサートでもきちんと開いて
一生懸命やっていれば演奏が多少未熟でもプロとして認めるがそれすら
してないような人は現実的に何も生産してないから、一日何時間練習し
ようが腕前に関わらずプロの演奏家とは認めないって人が多いよ。
パン屋はパンを作って売って初めてパン屋。
技術を持ってるだけでは(製法を知ってるだけ)パン屋ではない。

218 :ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 07:09:21 ID:7AdMb252.net
確かにプロから絶賛されるほどの腕前でも何も活動してなけりゃプロとは言えないよな


219 :ネトゲ廃人@名無し:2009/04/17(金) 18:37:43 ID:2Autn2bh.net

プロにも色々あると思うけど、基本的には一度でも他人からお金を取れた時点でプロなんだと俺は思ってる
過去に他人からお金を取る事が出来た場合は、元プロとして判断している、もちろんお金が発生しないのはどこまでいってもアマじゃないかなぁ。

基準はお金だと思う。



220 :ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 17:27:59 ID:Ul6ZxadJ.net
俺プロかも
ストリートで金もらってる


221 :ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 23:09:58 ID:A1ZGOBQv.net
まあ通常プロの定義って金もらっているか否かだからな。
いくらピアノうまくても金もらってなかったらアマチュアだよ。
スポーツ界でもそういう定義だろ。

222 :ギコ踏んじゃった:2009/06/14(日) 07:00:24 ID:ESs0XEXN.net
「自分は大人になってからピアノはじめましたが、クラシックやポップスの有名な曲をこんなに弾けます
あなたも大人からでも、弾けるようになります
そのノウハウを私が伝授します」
ってことで個人で教室を開いて、
生活できるくらいの収入があれば、レッスン講師として「プロ」と言えるんじゃね?


223 :ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 17:53:14 ID:tqB1KI6t.net
指導者とピアニストは必要能力が違うからなあ。
どっちも持ってる人もいるけど。
例えば、変態の場合、いくら上手くても指導者
をすればいつか大問題を起こす事になるでしょう。

224 :ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 19:13:08 ID:VsHzRoVN.net
まず上手い下手よりどうやって数回分(一回分では仕事にならんだろう)
のコンサートの曲目をいつも暗譜しておくかっていう事がネックに
なると思う。
子供の時から頑張る人でも、高い水準の演奏に到達する難易度も
さることながら、暗譜ができなかったり、人前での極度のビビリ
ぐせみたいなつまらん課題をこなせず沈没する人も結構多いと思う。

225 :ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 19:31:45 ID:neVdMn92.net
今年24になるけど、ピアノ始めます

226 :ギコ踏んじゃった:2009/08/11(火) 01:08:13 ID:QENeCffe.net
30歳で再開。
せっかく覚えた手の動きを忘れるスピードが早いorz

227 :ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 14:09:13 ID:uQVhMN3S.net
>>224
ソロピアノだとそういうことになるよな・・・プロは

228 :ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 04:23:48 ID:ze0p+IZ8.net
>>224
そんなレベルの低いところでつまづくような奴は
プロなんかになれんw
ピアノなめんなw


229 :ギコ踏んじゃった:2009/10/22(木) 03:36:40 ID:wZgPLYn0.net
>>228
こういう事では苦労しなかったんだね。
幸せだったね。

230 :ギコ踏んじゃった:2009/10/22(木) 03:50:06 ID:f6LnShsY.net
苦労も何も…暗譜も出来ないようじゃ適性ないよ。

231 :ギコ踏んじゃった:2009/10/22(木) 04:06:02 ID:wZgPLYn0.net
適性ないはずなんだが、ところがなぜかやってたら出来るよになったよ。
今では1日平均1ページくらいは新曲の暗譜進むよ。
忘れるから一年300ページとはいかないけど
ほぼ毎日やるから年間1冊くらい(120ページ程度)は軽く行く。
さらに能力拡大を図るつもりだし、心配はご無用。

232 :ギコ踏んじゃった:2009/10/22(木) 11:14:45 ID:QLZMv1Tn.net
適性は作り出すもの

233 :ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 13:23:09 ID:jsTDmyBK.net
うちの教室に26歳で、ピアニストになりたい!とか言って、
会社辞めてまでやりだした子がいたけど、結局1年持たずにやめた。
趣味でやりたいんですっていって入ってきた未経験の29歳の子が、
半年で26歳の子よりうまくなっちゃったのを発表会で見て
相当ショックを受けたみたい。

234 :ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 21:11:37 ID:c8L5QW5U.net
よほど下手なのによくそれで名乗り上げたな。
どんなピアニストになるつもりだったんだw

235 :ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 21:24:51 ID:c8L5QW5U.net
あ!
昔からピアノ弾いてたが事情があって音大進学とか選択しなかった人が
真面目に練習してきて、いつしかそれなりのレベルを得られるように
なったから本気で特攻をしようかという人のスレではなかったのか!
まじ26から始める人のスレだったの!
それは考えてなかった(・▽・)
うん。無理だと思う。

236 :ギコ踏んじゃった:2009/10/24(土) 15:07:34 ID:uEiCPAz0.net
ジャズピアニストだといるよ。20歳過ぎてから始めて、プロになった人。

237 :ギコ踏んじゃった:2009/10/24(土) 18:02:51 ID:xOGdzPCx.net
実際金取って弾いてみたらいいんだろな
客がだんだん増えるならプロになれるし
だんだん減って行けばなれない
いがいと単純。


238 :ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 13:56:51 ID:NPw66d3h.net
a


239 :ギコ踏んじゃった:2009/11/05(木) 08:06:21 ID:qVeYYhVO.net
ピアノは、練習すれば練習するほど上達する。
26歳から始めても、それは同じだ。

だから、毎日毎日欠かさず一生懸命練習すれば、26歳からでもドンドン上達すると思う。

そして10年くらいで一通りなんとか形になるようになって、
それから更に10年くらいで演奏に磨きをかけて、
そんなふうに、苦労に苦労を重ねて努力して、
そして初めて気が付くんだと思う。

     「しょせん、26歳からでは無理だったんだorz」って。


240 :ギコ踏んじゃった:2009/11/05(木) 08:10:41 ID:qVeYYhVO.net
なんだこのスレ。
4年も前に立ったスレか。
スレ主は今30歳か。
今どうなっているのか聞きたいもんだ。

241 :ギコ踏んじゃった:2009/11/05(木) 14:08:52 ID:g6IBKOaj.net
4年間釣り続けてるんだからたいしたもんだ
スレタイが秀逸だもんな

242 :ギコ踏んじゃった:2009/11/05(木) 14:53:39 ID:/eHjxZ4m.net
もうリサイタルとかしてるんじゃないの?
プロめざす奴は4年もありゃあデビューするだろ。
あとはえらいひとに師事しながら演奏をふかめるが
基本的にプロになる奴はガキのうちからデビューするし。


243 :ギコ踏んじゃった:2009/11/05(木) 20:05:52 ID:JG+DStkH.net
とっかかりはなによ?コンクール優勝?

244 :ギコ踏んじゃった:2009/11/05(木) 22:10:53 ID:/eHjxZ4m.net
皆コンクール優勝とかいうまえから
自前の演奏会何度もしてるよ。
でないと本番の経験値が不足して勝てるわけない。


245 :ギコ踏んじゃった:2009/12/05(土) 17:49:52 ID:wo+3aOE0.net
プロの人言ってました。
プロになるのは簡単だって。なるのはね。
なってからスタートだって。


246 :ギコ踏んじゃった:2010/05/24(月) 23:30:03 ID:IqajSxz1.net
4年でプロなんて無理無理

247 :ギコ踏んじゃった:2010/05/24(月) 23:30:57 ID:IqajSxz1.net
4年じゃせいぜい、ぶんぶんぶんが弾けるか、ドレミファソラシドドシラソファミレドをノーミスで弾けるくらい
両手なんて無理無理

248 :ギコ踏んじゃった:2010/11/12(金) 20:42:38 ID:y5NGM5Js.net
無言歌集が全部弾けるようになったら
厳バリとロンドカプリチョーソあたり習得したら
いっぱしのメンデルスゾーン弾きじゃん。
スレ主は頑張ってるのかのう。


249 :ギコ踏んじゃった:2010/11/26(金) 20:50:12 ID:A6LDZ+Wl.net

上手くならないとは言わないよ。
でも、特別な才能がない人が何年間も必死に練習して
備わるのは結局「技巧」なんだよな。
表現のつけかたにしても、言葉で説明できるレベル。


表現とかは完全にセンスだからなあ・・
ピアノに限らず、音楽って最後は感性だと思う。



250 :ギコ踏んじゃった:2010/11/26(金) 20:56:46 ID:A6LDZ+Wl.net
>>1に才能があれば別だけど。



主は今何やってんのかね?

251 :ギコ踏んじゃった:2010/11/26(金) 20:57:53 ID:It3KNGSG.net
そしてその「技巧」を身につけるには、早期教育以外にないという残酷な現実。

時間は有限で、肉体は確実に死に向かう。

252 :ギコ踏んじゃった:2010/11/26(金) 23:02:13 ID:A6LDZ+Wl.net
急に話が壮大なスケールになったなw

253 :ギコ踏んじゃった:2010/11/26(金) 23:14:39 ID:/X4BK7qk.net
将棋の世界にもプロとアマチュアがあって
それらを分け隔てる壁は本格的な修行を始めた時期の違いにある。
大学で腕を磨いて社会人になってからプロと公式戦で指して勝つようなアマチュアもいるけど
それらの人は大抵数年経つとプロに全く歯が立たなくなってしまう。

254 :ギコ踏んじゃった:2010/11/27(土) 04:02:59 ID:peYjGijU.net
どっちにしろ死ぬんだから、やりたい事やっとけ。

255 :ギコ踏んじゃった:2010/12/01(水) 20:52:24 ID:tn5jyqbE.net

やりたい事はやっとけ

なれない物はなれない

結論

256 :ギコ踏んじゃった:2010/12/02(木) 23:28:30 ID:xFrVbE91.net
なんだ・・・26にもなって現実ひとつ見れないか・・・

257 :ギコ踏んじゃった:2010/12/03(金) 00:27:40 ID:MRLPfxSk.net

【35歳男性の平均年収】

1997年には、500万〜600万円台が最も多かったのだが、
2007年には、それが300万円台となり、
35歳の平均年収が10年で、200万円以上も低くなっている。

この10年で低所得化が急速に進んでいるのだ。
この10年で低所得化が急速に進んでいるのだ。
この10年で低所得化が急速に進んでいるのだ。


25〜34歳の未婚女性の40%が、
結婚相手には、600万円以上の年収ある男性を望んでいますが、
その対象となる25〜34歳の未婚男性は、わずか3.5%しかいません。



年収600万以上の25〜34歳の未婚男性は、わずか3.5%しかいません。
年収600万以上の25〜34歳の未婚男性は、わずか3.5%しかいません。
年収600万以上の25〜34歳の未婚男性は、わずか3.5%しかいません。




258 :ギコ踏んじゃった:2010/12/29(水) 17:38:04 ID:RDrC0CkQ.net

ヤマハ講師による書き込み

797 :ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 22:02:56 ID:uz6H4K3k
大人の生徒なんか適当でいいでしょ。
どうせ伸びしろないんだし。

800 :ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 00:07:12 ID:/DA1WYc9
子どもはスポンジのように吸収力あるけど大人は
全くないもんなー。仕方ない。

824 :ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 01:53:00 ID:MC0LX17f
スイミング・スクールに通っている子どもは
将来オリンピックに出て必ず金メダルを取ってくる可能性があるけど
大人のクラスにそんな可能性はあるかい?(笑)

804 :ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 18:14:28 ID:dfLdB6vS
それでもいいの。
子供の場合は、将来もしかしたら、
偉大なピアニストに育ってくれるかも
しれないっていう夢があるから。
大人にはそれがない。

809 :ギコ踏んじゃった:2010/12/20(月) 21:45:48 ID:tGGoI9AB
子どもは簡単に絶対音感つくけど大人は無理〜

852 :ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 22:50:36 ID:lDaK0kF4
>>848
少子化の影響で仕方なく大人を受け入れてるだけ。
本音では誰も才能のない大人になんか教えたくない。
月謝だけ払ってレッスンは休めよ。キモいから。



259 :ギコ踏んじゃった:2010/12/29(水) 18:05:21 ID:pwTso+dB.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/







260 :ギコ踏んじゃった:2010/12/30(木) 02:07:48 ID:iiM+i49m.net

こんな学校いくんじゃなかった
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1174069060/133-137

133 :名無し専門学校:2010/05/07(金) 22:12:48
何故、国立音楽院 教務部責任者の稲塚は、滋慶グループを叩き続けるんだ?
135 :名無し専門学校:2010/05/08(土) 14:26:13
>>133
滋慶に個人的な恨みでもあるんじゃない?
あと高専。大原。ヒューマン。コンピューター系。グループ学園。・・・
この板、全土に爆撃中。。。
国立音楽院教務部責任者の稲塚に注意!
136 :名無しの専門学校:2010/05/08(土) 15:13:03
大阪モード学園 同じクラスに高校ダブりの馬鹿な安キャバ嬢がいる
うるさい、くさいでたまらん!
137 :↑:2010/05/08(土) 17:05:52
これが、国立音楽院教務部責任者の稲塚です。
こんな感じで、一人で自演しながら、ありとあらゆる学校の悪口を書き込んでいます。
関係者各位は対応なさってください。


261 :ギコ踏んじゃった:2010/12/31(金) 17:23:19 ID:LVlA5fjS.net
保守

262 :ギコ踏んじゃった:2011/01/27(木) 12:32:05 ID:DvqUA9AT.net

やり捨てはよくないですよ? 私の処女を奪ったんだから結婚して

263 :ギコ踏んじゃった:2011/07/18(月) 15:55:54.23 ID:+oeIolax.net
>>262
一発やらして

264 :ギコ踏んじゃった:2011/07/27(水) 17:57:02.95 ID:ZGDifWyL.net
>>1
働け。

265 :ギコ踏んじゃった:2011/08/09(火) 19:18:10.69 ID:faf8mlCc.net
>>264
釣りじゃなかったとしたら、きっと諦めて普通に働いてるよ。
彼は現在30をとっくに過ぎている。

266 :ギコ踏んじゃった:2013/04/15(月) 04:47:30.89 ID:d48mAGje.net
そうなんだ、、、

267 :ギコ踏んじゃった:2013/04/15(月) 19:46:14.81 ID:0oJMao7m.net
>>1は私と同い年なのか。
趣味としてでも楽しく続けられてるといいね。

268 :ギコ踏んじゃった:2015/02/08(日) 05:13:42.16 ID:dLEmDNVN.net
男のくせにピアノだってさ。( *´艸`)

269 :ギコ踏んじゃった:2015/02/09(月) 23:30:30.56 ID:Y5WrbsJ0.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
 
  http://s-at-e.net/scurl/Batman.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

270 :ギコ踏んじゃった:2015/02/10(火) 04:33:37.20 ID:qNMx36gL.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

271 :ギコ踏んじゃった:2015/02/11(水) 01:26:49.23 ID:ALMXsCSR.net
>>247
俺は35歳過ぎてるけどギターで速弾きやって
たから左指がよく動くしコードトーンも
知ってるから半年でジャズスタンダードや
歌本のポップスのコードは初見でも
それなりに弾けるようになった。
アナ雪のイントロとかはまるで弾けないけど。

272 :ギコ踏んじゃった:2015/02/12(木) 18:01:03.04 ID:/kiQkDTr.net
Fm-Dbm-Ebm-Bbm(Bb)で右手がGから始まるアレか。歌に入ると右手オクターブ下がりで同じパターンだから覚えちゃえ。

273 :ギコ踏んじゃった:2015/02/12(木) 18:02:20.39 ID:/kiQkDTr.net
誤植すまん、Ebな

274 :ギコ踏んじゃった:2015/07/29(水) 09:42:34.05 ID:GD8yEfrsV
社会保険料を控除してない

有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長に

人を雇う資格はありません

275 :ギコ踏んじゃった:2015/08/20(木) 09:49:22.09 ID:60XX2hEQR
うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長は

週6日勤務
勤務時間オーバーしてます
残業代もない

早く潰れてしまえばいいのに

276 :ギコ踏んじゃった:2015/10/27(火) 12:21:46.01 ID:ghEtlLM1.net
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの雑誌に広告を連打する

株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
遮音性能をごまかす★詐欺まがい業者★である事が確認されており、
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などに被害情報が通報されています。
現在も東京でも裁判を起こされ公判中です。
(最近はインチキがバレ始めたのでピアノ雑誌「ショパン」の小さな広告を拡大し、
裏表紙一面全面広告を出し始め★ピアノ奏者に狙いを定めた★様です。)
被害者の会では日本の大きなクラシックの音楽団体にはすべて警戒情報を提供していますが
ターゲットにされるのは、有名でない一般のピアニスト(特に地方在住社)です。
音楽人生を台無しにされないように!

(一社)日本音楽スタジオ協会の前理事長(現、相談役)、豊島氏もこの会社のインチキを確認しており
「Webで事実を公開し被害者拡大のために告発したら良い」と言って居ます。
上記の2社は、日本工業規格の遮音性能「D」と紛らわしい「D'」(ダッシュ、、小さな点が打ってあるだけで まったくインチキ規格)の契約書に何の説明も無くサインさせて騙そうとします。
公益の為に身近な音楽家に出来るだけ多くこの事実を伝えてください。
数百万〜数千万の買い物でデタラメ商品を売りつけられ、逃げられた音楽家のような塗炭の苦しみを
あなたが味わう事ことが有りませんように。公益目的で書きました。

277 :ギコ踏んじゃった:2015/10/28(水) 08:44:48.94 ID:qL5Stm1b.net
プロって金を取るレヴェルだけど。
かわいそうだけど、ピアノって成長が終わるまでに
手を作らないといけないので(特に関節)・・・
クラシックピアニストは無理です。 他のジャンルに移ることを
お勧めします。

278 :ギコ踏んじゃった:2015/10/31(土) 20:03:06.96 ID:0bFWTOHx.net
ピアノ雑誌「ショパン」に全面広告を出してる
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
「詐欺まがい防音業者」という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで苦渋を舐めたのです。
 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。一流の会社が広告を打ってますか?
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!!」という精神構造の人間。
 信じられない方は彼らのHPを、音響に「本当に詳しい人と」よ〜〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子の会社)
 彼らが詐欺まがい業者であることを警戒する文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されないのでしょう。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 最近、会員の一人が「もう一人でも被害者を出すわけにはいかない」という思いで多くの警戒を喚起する文章をペーストしました、
警察に訴えられない彼らは「掲示板荒らし」として2ちゃんねるに訴えました。
2ちゃんねるは、完全に同じ文章を有る一定数以上ペーストすると「業者の宣伝行為」の様に解釈され荒しとしてIPアドレスを公開することになってます。
そこで彼ら詐欺まがい業者は、鬼の首を取ったように、被害者の会員さんの住所、IPアドレスを至る所に貼りまくり
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団だと言うことです。
手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。もうかなり前からアコースティックグループはそうなってます。
今が一番危険!

279 :ギコ踏んじゃった:2015/10/31(土) 20:05:32.83 ID:0bFWTOHx.net
会員が「被害者をもう一人も出さ無い、何百万円も無駄にして苦しんだ自分たちの様な人をもう出したく無い」という思いで多くのペーストをして
2ちゃんねるに荒らし認定されたのは事実です。しかし警告を呼びかける文章の内容は全て真実です。
豊島氏が「ネットで告発したらいい」と言ったのも100%事実です。

焦燥感に駆られている詐欺まがい業者は
被害者を「キチガイ」「スカトロ」「掲示板荒らし」「朝鮮人」と罵ることで
自らの詐欺まがい行為を指摘する文章の信憑性を奪ってしまおうとしています。彼らの言葉はマシになって来てますが、酷いものでした。
だってリフォーム893ですから。
 私たちの警告文が100%信じられないのは仕方ないので、音響のプロに彼らのHPの内容を見せて彼らがどれだけ大嘘つきか、、真実を知ってください!
絶対に、「有名雑誌広告に載ってるから一流の会社」とは思わないことです。広告費を出せばどんな大きな広告も出せます。
詐欺まがいだからこそ広告とHPに必死で金をかけるのだと。口コミで客が取れないのです。
「ショパン」の広告を一気に5倍の大きさにしたのは、ポップス業界では既にエンジニアさんら含め詐欺まがいが周知されて来たからです。
クラシック畑にカモを求め始めたのです。
追記しますが彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。また雑誌に無料で提灯記事書かせて宣伝に使えるからです。
犠牲になるのは無名な一般人です。特に地方都市の方。乱文御容赦ください。

280 :ギコ踏んじゃった:2015/11/01(日) 16:16:13.77 ID:LOUP30sR.net
**************************************
雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムが
詐欺まがいであるというのは事実です。しかし、にわかにそう言われても、

 私たちの警告文が100%信じられないのは仕方ないので、音響のプロに彼らのHPの内容を見せて彼らがどれだけ大嘘つきか、、真実を知ってください!
絶対に、「有名雑誌広告に載ってるから一流の会社」などとは思わないことです。広告費を出せばどんな業者でも大きな広告も出せるのです。
詐欺まがいだからこそ広告とHPに思い切り金をかけるのだと理解してください。口コミで客が取れないのです。
1つ追記しますが彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。宣伝に使えるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人です。★特に酷く手抜きして逃げられるのは地方都市の方。
そういう方は徹底的に手抜きされます。(事実だけを書きます)
#1まず図面、適当な、誰か見習いのような人間に図面を描かせ、社長が勝手に一級建築士の名前を図面に付けて客に渡します。
#2その後の工事、あなたが例えば宮崎県の方なら、宮崎の適当な大工さんを一週間ほどで見つけて来て、その「防音室など一度も作ったことが無い大工さんたち」に「丸投げ」します。
当然酷い仕上がりになるわけです。#3そのうえ、その設計士と同様スタジオ建設に大事な、工事の現場監督が、これまたバイト君のようなど素人なんです。信じられない様でしたら、試しに彼らの系列会社の求人広告(ネットの)を見てください。
「現場監督募集。若い方大歓迎。経験は無くても良い。こちらで指導します」みたいに書いてあります。コンビニのバイトのように20最前後の未婚の(安い給料で使える)
経験も知識も無い人間を「防音スタジオの」現場監督に使うのです。
スタジオの施行の現場監督というのは相当経験豊富でないと勤まりません。わずかな隙間もコーキングで埋めて、、と施行の小さな手抜きも見逃さないような
観察力、指導力、計画を遂行する能力などが必要なんです。ところが、、バイト君。
図面の段階、施工する業者、監督、3段階で手抜きされますから、当然音漏れする。
そこで音漏れを訴えてもなにも対応してくれません。逆ギレされるだけ。
宮崎県在住のあなたは飛行機に乗って彼らの事務所に怒鳴り込みに行きますか?毎週でも?だから雑誌を見て依頼して来る地方都市の音楽家の手抜きされる理由がおわかりでしょ?
手抜き工事は三段階、騙すのも数段階のテクニックを使います。JIS規格に良く似たDではなくD’(大文字Dの横に小さな点が打ってあるだけ)の書類にサインする様迫ります。
ここでサインしたら、相手の思うつぼ。全額支払ったあと、郵便で「当社はJIS規格のDではなく当社独自のJISHA(自社)規格のD'ダッシュという遮音基準で
仕事をしています。と驚愕の事実を、後で、郵便で告げられるのです。多くのまともなスタジオ建設会社は「それ単純に詐欺ですよ!お金返してもらいなさい!」と
言いました。
★これが嘘だというなら気名誉毀損で訴えて来てください。
事実が公になることを、日本中に広まることを望みます。★
豊島政実さんが、この業者の詐欺まがい行為をネットで告発するようにアドバイスしてくれたのです。
それも嘘だと思うなら、どうぞ刑事告訴をプリーズ!
音楽家の敵の詐欺まがい業者は日本に必要有りません!!
*****スレッド「アコースティックエンジニアリング被害者の会」と
「被害者の会を応援する〜〜」というスレッドは
詐欺まがい業者が風評誘導するために建てたデタラメ情報スレッドです。
彼らは人を騙すためならどんな手も使います。何段階も何種類も騙しの技術を使う「騙しのプロ」なんです(弁護士さんタチのお言葉)
忘れないで!リフォーム詐欺というのは実在するんです!あなたのすぐそばに!

読みにくい文章で済みませんでした。

281 :ギコ踏んじゃった:2015/11/04(水) 14:42:43.14 ID:mMNCCS8T.net
不景気だから、リフォーム詐欺もどんどん巧妙になって来てるみたいだな。

しかし音楽業界にまで、、。ま、インチキピアノ室なら三流建築事務所崩れでも

形だけはつくれるだろう。でも機能が問題なのよね。DでなくてD'か。

紛らわしいな。たしかに。

282 :ギコ踏んじゃった:2015/11/08(日) 09:01:58.33 ID:6ea0tjZm.net
メンデルスゾーンの?

大事なのは弾けるようになってさっさと次の曲に進むのではなくそれを録音したり
実際弾いてるところを、一流の人に聞かせて、
音の粒の揃い方、指の形、姿勢、運指に変な癖が無いか、早い段階でアドバイスもらうこと。
それが上達への早道。回り道のように見えても、、ね。

>>280の用な業者には気をつける。これも大事ね。

283 :ギコ踏んじゃった:2015/11/08(日) 16:38:25.69 ID:nnYzTULi.net
10年前

284 :ギコ踏んじゃった:2015/11/13(金) 09:42:20.81 ID:FBmg/Xb8.net
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの雑誌に広告を連打する

株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
遮音性能をごまかす★詐欺まがい業者★である事が確認されており、
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などに被害情報が通報されています。
現在も東京でも裁判を起こされ公判中です。
(最近はインチキがバレ始めたのでピアノ雑誌「ショパン」の小さな広告を拡大し、
裏表紙一面全面広告を出し始め★ピアノ奏者に狙いを定めた★様です。)
被害者の会では日本の大きなクラシックの音楽団体にはすべて警戒情報を提供していますが
ターゲットにされるのは、有名でない一般のピアニスト(特に地方在住社)です。
音楽人生を台無しにされないように!

(一社)日本音楽スタジオ協会の前理事長(現、相談役)、豊島氏もこの会社のインチキを確認しており
「Webで事実を公開し被害者拡大のために告発したら良い」と言って居ます。
上記の2社は、日本工業規格の遮音性能「D」と紛らわしい「D'」(ダッシュ、、小さな点が打ってあるだけで まったくインチキ規格)の契約書に何の説明も無くサインさせて騙そうとします。
公益の為に身近な音楽家に出来るだけ多くこの事実を伝えてください。
数百万〜数千万の買い物でデタラメ商品を売りつけられ、逃げられた音楽家のような塗炭の苦しみを
あなたが味わう事ことが有りませんように。公益目的で書きました。

285 :ギコ踏んじゃった:2015/11/15(日) 07:56:35.14 ID:iFtCw7yK.net
>日本工業規格の遮音性能「D」と紛らわしい「D'」(ダッシュ、、
小さな点が打ってあるだけで まったくインチキ規格)の契約書に何の説明も無く
サインさせて騙そうとします。

どこも人を騙すのに必死ね。

286 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 11:16:26.64 ID:HjHfq3wN.net
Dの横の 小さな点「’」に気がつかないで契約書にサインじたらおしまいなのか!
音楽家に取っては悪魔だな。

287 :ギコ踏んじゃった:2015/11/22(日) 15:04:21.76 ID:kpwwl3bu.net
ごめん。まじめな話しなのに「サインじたら」でちょい吹いてしまった。

288 :ギコ踏んじゃった:2015/11/25(水) 09:19:35.07 ID:YRTL7/FP.net
遮音性能ごまかしだけじゃないらしいわ、値段もごまかすらしいね。
以下他スレから
*****
過去に経験した人が語ってたわ。
あの他社より何割課安い値段で「つかみはOK」みたいに客をまずキャッチして
本契約までの間に、もう契約寸前っていうとこで一気に100万円ほど釣り上げるんだって。
ヤバいことするわね。そのうえ、石膏ボードだけで壁紙はって仕上げられるらしいわ。

289 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 20:13:04.97 ID:VNxBcno8.net
そう言う業者が「ショパン」にあんな大きな広告って

総レス数 289
86 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200