2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピアノ曲で一番いい曲は?

1 :ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 21:17:13 ID:QiL1TP/t.net
今まで弾いた曲で一番いいと思った曲を書いてください。
難易度とか関係ナシで!

2 :ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 21:19:51 ID:C2Q1sN/U.net
ショパンのピアノ協奏曲1番だお!!!!!!!!!!!!!!!

3 :ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 21:21:04 ID:iadigfdI.net
バルトークのヴァイオリンソナタ1番の伴奏

4 :ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 21:58:24 ID:szJk+KWY.net
ショパンのプレリュード11番

5 :ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 22:36:53 ID:I2dz2qVn.net
ショパン ノクターン48-1!!

6 :ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 23:54:03 ID:OtXy+V1+.net
ラフマニノフ パガニーニ狂詩曲 第18変奏

世界で最も美しいメロディの1つ。
フィギュアスケート 荒川静香のエキジビジョン アンコールで使われてた。素敵。

7 :ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 00:09:17 ID:xxbdnEZ5.net
平均律1巻の1番のプレリュードとか好き。
でも楽器の可能性はもうちょい深いよな。
アルペジオと重音が効果的で美しい曲がいいと思う。

8 :ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 00:12:08 ID:W66PLAsw.net
エキジビジョン




















アイタタタ

9 :ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 00:20:47 ID:FjiLTjrO.net
間違えたっていいじゃん別に・・・。美しい演技に変わりない。

10 :ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 00:58:09 ID:8JzOEGAq.net
トルコ・・







風呂

11 :ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 16:59:07 ID:4QCHIHIo.net
やっぱ英雄ポロネーズ。

12 :ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 17:04:27 ID:CzLO+VAt.net
西村由紀江の曲

13 :ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 18:10:29 ID:C/ig6X0J.net
ドビュッシー/アラベスク1

14 :ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 21:04:48 ID:225GsSg/.net
カスキ

15 :ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 21:05:13 ID:8JzOEGAq.net
愛しのチンチン

16 :ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 09:27:16 ID:+JPfzHKk.net
ショパン ポロネーズ5番イイィィ!!!!!!

17 :ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 19:10:49 ID:kx+UvvRz.net
ショパンの即興曲第3番。
地味でマイナーだけどとんでもなく美しいわね。

18 :ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 00:29:19 ID:vwVbGZYk.net
パッヘルベルのカノン

19 :ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 01:33:19 ID:HtiWHKVp.net
亜麻色の髪の乙女
亡き王妃のためのパヴァーヌ


曲も好きだがタイトルに魅かれた。

20 :ギコ踏んじゃった:2006/03/01(水) 01:57:50 ID:6bi5UFyo.net
チャイコ ピア狂1

21 :ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 14:28:58 ID:yM++5nSx.net
アルペジオ

22 :ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 14:31:23 ID:Ot76m0Y9.net
組曲展覧会の絵

23 :ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 17:24:39 ID:fjbrJryE.net
ショパンの「舟歌」が好きです

24 :ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 18:08:12 ID:tHNUedlz.net
子犬のワルツ

25 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 01:44:35 ID:mE8la2Re.net
マジレスしちゃうけど「白鳥〜ゴドフスキー編〜」

26 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 21:59:43 ID:dDLt2LuB.net
ショパンのバラード5番

27 :ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 00:26:12 ID:fG+dJ8t2.net
男は弁当の血行か捏造。

28 :ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 12:18:58 ID:k1QwQBCu.net
>>25
禿同。ポリフォニーがたまらん、ボッキング。

29 :ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 17:30:13 ID:uBIk1lAt.net
やはりメロディーメーカーのシューベルトの作品。
ソナタなどは作品によっては長すぎて退屈なことがあるのも事実だけど
即興曲なんかにあらわれる時々ジ〜ンとくるきれいな旋律には
もう、脱帽ものですね。

30 :ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 23:43:27 ID:6hb3+eBx.net
スーベルトの即興曲はOp90-3が綺麗な旋律でたまりませんなー

31 :ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 05:13:00 ID:t5wkGap1.net
ラヴェル「ハイドンの名によるメヌエット」
大好きだ。

32 :ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 12:29:31 ID:8SP0HXMN.net
リスト
森のささやき

33 :ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 13:30:04 ID:57g2Ilc/.net
ショパン ワルツ第D番

34 :ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 22:04:06 ID:meZEmgPN.net
スーパーマリオの曲。。。

35 :ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 22:19:03 ID:lj5MNRqk.net
↑お前はこのスレに参加しなくていいよ。

36 :ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 22:51:17 ID:meZEmgPN.net
>35
マリオの曲は嫌いですか?
私は好きです。だめですか?
まぁピアノ曲じゃないとゆう事なら
ドビュッシー「月の光」が綺麗な曲で私は好きです。

37 :ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 23:21:44 ID:HnP5Jeni.net
>>26
へぇ〜、それはそれは、是非とも聴いてみたいものですなぁ。

38 :ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 20:38:33 ID:kl4KEy/7.net
個人的に、植松伸夫の曲をあげてみる。

なに、ゲーム音楽はダメだって?
そういう偏見を持つと、美輪明宏みたいな
先入観だけで音楽を捉えるダメ人間になっちゃうぞ。

39 :ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 21:38:47 ID:aSHvvU+H.net
パッヘルベルのカノン

40 :ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 22:33:19 ID:CW/Wntr2.net
ベートーベン テンペスト♪B
何度聴いても泣ける…

41 :ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 23:02:18 ID:21y5LwwF.net
ショパンのポロネーズ『幻想』はショパンの晩年の重たさと死の影や悟りを感じることができるすばらしい曲だ。

42 :ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 05:41:48 ID:HlQSjkhd.net
>>38
ゲーム音楽がだめなのではない。
「ゲームの記憶」に寄りかからないと解釈できないような
ヘタな作曲がダメなのだ。

43 :ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 09:21:20 ID:ZcDrfQaI.net
ゲームあっての音楽に決まってんじゃん
オナニー曲なんか意図してねーよ
馬鹿か?氏ねよ

44 :ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 11:47:27 ID:odXTLVyU.net
栄養マヨネーズ

45 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 08:17:00 ID:kmxKQwv/.net
ショパン 即興曲I番甘美なメロディがたまらん♪

46 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 11:12:48 ID:w0i572n8.net
ワルツといえば.....ショパン
バラードといえば....ショパン
ポロネーズと言えば...ショパン
マズルカといえば....ショパン
スケルツォと言えば...ショパン
ノクターンと言えば...ショパン
エチュードと言えば...ショパン
即興曲と言えば.....ショパン
前奏曲と言えば.....ショパン
葬送行進曲と言えば...ショパン
はぁ....ショパンばっかり.......

47 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 16:39:02 ID:Q/9/FB66.net
ワルツといえば.....ラヴェル
バラードといえば....ブラームス
ポロネーズと言えば...W.F.バッハ
マズルカといえば....シマノフスキ
スケルツォと言えば...アルカン
ノクターンと言えば...フォーレ
エチュードと言えば...アルカン
即興曲と言えば.....シューベルト
前奏曲と言えば.....ドビュッシー
葬送行進曲と言えば...ベートーヴェン

だろやっぱ

48 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 17:09:11 ID:bXMlD7PV.net
リスト 三つの演奏会用練習曲S144−3
「ため息」ですな

49 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 17:16:55 ID:sqsGFKQd.net
希しみを奪う心
だっけ?

50 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 17:23:57 ID:WROsQei1.net
たるかす

51 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 17:41:14 ID:y98fhFku.net
ラフマニノフのエレジー

52 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 18:40:08 ID:sqsGFKQd.net
楽しみを希む心


53 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 19:51:14 ID:vRUrTAtK.net
ショパンの幻想曲、舟歌

54 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 22:23:05 ID:tyld655f.net
>>42
そっかぁ、そう言われればそうなのかも。
確かに、やってないゲームの曲には興味がない…
でも、他のゲームの曲には惹かれないけど
彼の作る曲にだけ惹かれてしまった理由は?

でもまぁ、曲のみで勝負するクラシックと
BGMとして用いられるゲーム音楽じゃ
ハナから土俵が違うのかもね。
今まで、植松を尊敬してたからヘタといわれると結構ショック。
自分もあんな良い曲が作れたらなぁと羨んでいたからね。
音楽も結構キレイだと思うんだけどなぁ。
ヘタですか、そうですか…。

55 :42:2006/03/15(水) 06:19:00 ID:SVkT470N.net
すまん。言い過ぎたかもしれない。
ファンを傷つける意図は無かったんだ。本当。

悪かった。……

56 :ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 12:45:38 ID:2A8QshbD.net
反省するなら金払え
または氏ね

57 :54:2006/03/15(水) 18:54:05 ID:+EwWLwls.net
いや、まぁこっちもクラシックを悪く言うような言い方をしてしまったし。
下手でも上手でも、好きなものは変わらないしね。
謝っていただけただけで、こっちは十分ですよ。

こちらもスイマセンでした。

58 :ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 23:26:02 ID:+kIMbwtA.net
お前ら両方原切って氏ね
うぜー
めざわり

59 :ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 03:29:59 ID:+ZaVV+pK.net
最近気がついた・・・・
オンディーヌに惹かれていることに。

最高の感動を得ることができると思います

60 :ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 05:03:49 ID:bFeXeuIy.net
ワルツといえば.....ブラームス
バラードといえば....フォーレ
ポロネーズと言えば...シマノフスキ
マズルカといえば....スクリャービン
スケルツォと言えば...ベートーヴェン
ノクターンと言えば...バーバー
エチュードと言えば...リゲティ
即興曲と言えば.....プーランク
前奏曲と言えば.....ラフマニノフ
葬送行進曲と言えば...リスト

じゃね?


61 :ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 07:39:27 ID:eLN80HNl.net
3分44秒

62 :ギコ踏んじゃった:2006/03/19(日) 18:58:36 ID:cBIYkvE2.net
んでだんだんネタ曲ばっかあげられるようになると。
この手のスレのお決まりのパターンだな

63 :ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 07:32:28 ID:mPz1hsbx.net
オンディーヌってラヴェルのんか ドビュッシーのんか?

64 :ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 10:49:50 ID:B/AVUCie.net
>>47>>60
じゃあ、
ピアノ協奏曲といえば誰?
ピアノソナタといえば誰?
英雄ポロネーズといえば誰?

65 :ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 15:13:20 ID:mPz1hsbx.net
ショパンを責めないで

66 :ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 15:24:30 ID:/UuqmfxM.net
>>64
ピアノ協奏曲といえばブゾーニ
ピアノソナタといえばプロコフィエフ
英雄ポロネーズといえば「伊東へ行くならはとや」

67 :ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 16:14:40 ID:K89q2wO3.net
自分ショパンが好きで、エチュードとかワルツ系はだいたい弾いたけど、
やっぱりNo.1は遺作のイ短調なんだよな(確か14番)

いっつも結構適当に譜読みしちゃうんだけど、あの曲だけは丁寧に仕上げたよ。同じような人いないかな?

68 :67:2006/03/21(火) 16:21:30 ID:K89q2wO3.net
ごめん、ホ短調だったかもしれん(汗

69 :ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 00:33:54 ID:p/KA9JGk.net
加羽沢美濃のラピシア
彼女の曲は好きなの多い

70 :ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 04:21:09 ID:jy2n1Jm/.net
トゥーランドット

71 :ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 17:21:39 ID:qaexUgWO.net
英雄ポロネーズ好きなんですけどムズぃですか??

72 :ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 20:53:43 ID:8xgbR6rC.net
1日2時間練習で半年ってとこ?個人的にはムズぃ部類かな。。。

73 :ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 22:34:32 ID:qaexUgWO.net
そっかぁあ−…

74 :ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 22:44:47 ID:iE6Oo8R/.net
>>60
ベートーヴェンにスケルツォなんかあったか?
バラードと言えばホロヴィッツだろ。
ノクターンといえばアシュケナージ。
エチュードと言えばポリーニ。
セレナーデと言えば諏訪内晶子。

>>71>>72
英雄ポロネーズが半年で弾けるようになるって?
アフォか。たった2時間の練習じゃ15年ってとこだな(プ

75 :ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 00:44:54 ID:XWEbFJWv.net
>>74
は?
なんで作曲家から演奏家の話になってんだよ


76 :ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 07:52:32 ID:TYSL/rFD.net
さっきラジオでやってたピアノの曲が良かったんですが、曲名がわかりません。
どう質問すればいいでしょうか。

77 :ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 08:22:43 ID:KWGiEpyQ.net
とりあえず擬音で書いてみたら
案外、わかるひといるかもしれない



78 :76の音階:2006/03/27(月) 09:22:42 ID:TYSL/rFD.net
ソラシドレミ ミ  ファファ
16     4. 8 4

楽器で確かめたわけじゃないんで、適当ですが。

79 :ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 13:17:12 ID:cENIEYmt.net
パピヨンかな?

80 :ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 13:36:28 ID:YWBHaS4Q.net
戦メリ

81 :76, 78:2006/03/28(火) 20:23:26 ID:nCt8vf/1.net
朝もやの渚(ジョニー・ピアソン) でした。ご協力ありがとうございました。

82 :ギコ踏んじゃった:2006/03/29(水) 19:14:47 ID:Jg8zOwdX.net
ソナタといえばリスト
ロ短調ソナタですよ

83 :ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 02:36:40 ID:40Y+ZeiG.net
長いよね。メフィストの方がいいかも。

84 :ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 14:17:00 ID:sZ/Zo6ao.net
リストは巡礼の年と詩的で宗教的な調べくらいしかいい曲ないよ。
ただ孤独の中の神の祝福は群を抜いてすばらしい。

85 :ギコ踏んじゃった:2006/04/02(日) 01:23:26 ID:fVN4aF/v.net
ベタかもしれないけど、昔プロムナード〜地の精を聴いた時のインパクトが
凄かったかなー。
だから一票。

86 :ギコ踏んじゃった:2006/04/02(日) 03:37:17 ID:96ZLUTpm.net
リストのため息とショパンのバルカローラが上がってて嬉しくなったお!

いい曲だよね

87 :83:2006/04/04(火) 00:12:37 ID:Z4FZJfd3.net
タンホイザーのが好きだ。ワーグナーだがw

88 :ギコ踏んじゃった:2006/04/04(火) 00:17:12 ID:PBpFgDsF.net
雨だれの前奏曲かな

89 :ギコ踏んじゃった:2006/04/04(火) 00:57:19 ID:/gOl8afX.net
ラフマニノフのヴォカリーズのピアノ編曲版が好きだったんだけど
「冬ソナ」のせいでイメージがくずれた

90 :僕、名乗るほどのなま、、ッグファ!:2006/04/04(火) 03:00:22 ID:O/W4hngy.net
YO!!

orega sanjyoo!!
tyotto kintyoo!!
sonna tennsyon!!
imaya gensou!!

naraseK-A-M-P-A-N-E-R-R-A
yeah!!

91 :ギコ踏んじゃった:2006/04/04(火) 13:10:12 ID:GbRRrrO+.net
このスレ、クラ初心者の漏れにとって貴重なスレです。
このまま続けてください。







92 :ギコ踏んじゃった:2006/04/04(火) 14:20:56 ID:Qr7f1rGc.net
愛しのチンチン

93 :ギコ踏んじゃった:2006/04/04(火) 17:09:37 ID:zALzGapR.net
リチャード・クレイダーマンの代表曲(?)
タイトルは分からない・・・

94 :ギコ踏んじゃった:2006/04/04(火) 18:42:31 ID:LRJpSzrA.net
渚のアデリーヌかな

>>92
あれのコーダは傑作だよな

95 :ギコ踏んじゃった:2006/04/04(火) 23:14:01 ID:1qA4t0uX.net
ブラームスのop118-5
あのセピア色の思い出が蘇るようで
泣ける。

96 :ギコ踏んじゃった:2006/04/09(日) 23:24:25 ID:cAHe+3+5.net
やっぱりこの曲が最高だろ?


マスカーニ作曲 「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
ttp://www.geocities.jp/presto3ok/index.html

97 :ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 12:25:38 ID:wh3OZ0Oh.net
>>90ワロタw
作曲家になれるんじゃww

98 :ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 12:48:09 ID:JsSUGzed.net
今日は雨ですね。雨って何だか人を憂鬱にさせますよね。
雨だれ弾いて感傷的な気分に浸るのもいいなと思い弾いてはみたものの
余計に気分が塞ぎました・・・・・
なのでステレオで雨の庭を聞いてみました、意味不明でした。。


99 :セックスレス:2006/04/10(月) 14:26:20 ID:GWBQhKJ1.net
おめぇら、車でイスラメイとかノリのいいピアノ協奏曲とか音量大にして聞いてみれ。わや気分よくなるぞ。一緒にピアノのとこで弾くまねしたらさらにやべぇ。精子出そうになるよ('-^*)/

100 :ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 22:05:57 ID:H23joKua.net
うへ。卵巣から卵でそーになった

101 :ギコ踏んじゃった:2006/04/11(火) 22:26:11 ID:JVhOl7jx.net
>>98
あれは雨だれと違って豪雨なんだよ。
それによる大自然の様子が描かれているのだろうと思う。

102 :ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 23:48:20 ID:sRDQLxcs.net
>>95
ブラームスといえばワルツとラプソディぐらいしか知らなくて
重厚で激しいイメージがあったんだけど・・・
これ聞いてなんかイメージ変わった。
儚くて優しい、本当のブラームスを見たような、上手く言えないけどそんな気持ちになって
泣けてきた。
こんないい曲があったんだね。

103 :ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 01:17:25 ID:8hoU9vFv.net
坂本龍一の「AQUA」

104 :ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 06:22:35 ID:sZcFlwwt.net
被災市場の「Friends」

105 :ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 16:07:42 ID:6NEKchOx.net
マイケルナイマンのピアノレッスンのテーマ

106 :ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 16:34:37 ID:2L2tVItp.net
ラヴェル 水の戯れ

107 :ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 16:43:46 ID:4R8OVwn/.net
バーバー ピクニック 第3曲

108 :ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 17:32:16 ID:R6kht2j+.net
バイエル1番

109 :ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 20:00:13 ID:qAIHi+S2.net
弾いた曲という条件でならモーツァルトの幻想曲ロ短調ですね。


110 :ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 00:01:02 ID:8xXZvFkg.net
エリーゼは良い!レベル関係なしに…!

111 :ギコ踏んじゃった:2006/05/07(日) 19:56:05 ID:JR5GXHid.net
人それぞれの好みによる


==========終了==========

112 :ギコ踏んじゃった:2006/05/08(月) 18:58:30 ID:lEQO6OtW.net
ショスタコービッチ24のプレリュードとフーガ全曲

113 :ギコ踏んじゃった:2006/05/08(月) 22:03:57 ID:tuHUalRT.net
黒い瞳

114 :ギコ踏んじゃった:2006/05/08(月) 22:41:44 ID:e7NwCsgB.net

「The Sound Of Peace」
ジョン・フルーカー / John Fluker

キーボードプレーヤー/作曲家/プロデューサー/ボーカルトレ
ーナー、ジョン・フルーカーの初のソロアルバム。2006年のグ
ラミー賞でベスト・ゴスペル・コーラス・アルバム賞を受賞し
たグラディス・ナイトのCD、「One Voice」にてピアノを担当
。また、ジェニファー・ロペスへのボーカル指導やボーイズ・
?・メンのピアニストをつとめるなど多岐にわたり
活躍しています。さまざまな感情を印象的なメロディーで表現
した、感性あふれるたいへん美しいピアノ曲です。

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154630 (試聴可) 

115 :ギコ踏んじゃった:2006/05/09(火) 18:55:11 ID:k5WECRT8.net
雨だれと幻想交響曲

116 :ギコ踏んじゃった:2006/05/09(火) 18:57:40 ID:k5WECRT8.net
↑すみません。まだ弾いたことがありませんでした。

117 :ギコ踏んじゃった:2006/05/09(火) 20:52:11 ID:fejnzaGt.net
マゼッパ!!

118 :ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 20:34:13 ID:vkL9n/Xz.net
parolibre

119 :ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 01:41:38 ID:oDlzSix6.net
バッハのゴールドベルク変奏曲っすね。弾けないけど。

120 :ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 02:21:41 ID:+xclcfBV.net
スレチですみません。
こちら、バンドをやっていますが、キーボードをさがしています。
もしも興味がある人がいましたらご連絡ください。
free-style_2005@mail.goo.ne.jp
スレチで申し訳ございませんでした。


121 :ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 03:31:59 ID:ifKUmKi2.net
>>114
マルチ視ね

122 :ギコ踏んじゃった:2006/05/16(火) 23:22:03 ID:LHEFCVYj.net
スレ違いスマン
このBGMなんて曲ですか?
すごく気に入ってCDとかあったら買いたいくらいなんだけど
どうしてもわからなくて!

http://www.glocal-party.net/index.html

誰か教えてエロイ人

123 :ギコ踏んじゃった:2006/05/17(水) 09:21:16 ID:FLnUriin.net
すれ違いと分かっててなぜ書き込む?このウンコ野郎、死ね

124 :ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 02:35:32 ID:3TXND3jS.net
>>102
亀すれだけど嬉しい。
ブラームスの晩年の曲なら
118−2もいい曲だよ。

125 :ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 20:14:23 ID:dZMzXBtp.net
ウンコと死ねと豚野郎 が多いな、この板
部屋とYシャツと私みたいだ、ぷ。

126 :ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 20:52:29 ID:NwqdzGBK.net
ベートーヴェン
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1148294783/


127 :ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 21:45:54 ID:WmV2TJ9B.net
ドビュッシー版画より塔

128 :ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 17:57:54 ID:DXFjIaGh.net
どうしても楽譜がほしいんですが曲名がわからない局があります。
ここにUPしてどなたかご存知の方に教えていただければ幸いです。
UPの仕方を教えていただけませんか?

129 :ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 18:26:08 ID:oW2PnbKp.net
>>127
うおおい

やっぱ塔だよね!

130 :ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 22:05:09 ID:JhN3QcEt.net
ベートーヴェン悲愴第1

131 :ギコ踏んじゃった:2006/06/08(木) 22:20:05 ID:49ri393A.net
>>130 それは好みがあるからなぁ

132 :ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 00:04:43 ID:8y2aKFUr.net
ため息よいね。塔は弾きながらトリップできる。
泣けるのはアンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ。

133 :ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 11:29:25 ID:Wgcxeo5R.net
弾いた中限定かよ
なら、ラヴェルのソナチネだな。
将来的にはフランクの前奏曲、コラールとフーガだな。
はぁ、いつまで経っても上手く弾けねえよ。

134 :ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 18:39:26 ID:g7eobS9F.net
>>128
「苺」でググって。トップに出るサイトの左に
Sn Uploader5てとこがあるからクリックしてみ。


135 :ギコ踏んじゃった:2006/08/07(月) 23:15:54 ID:eXKelwZU.net
小林麻美の 雨音はショパンのしらべ ですね。

136 :ギコ踏んじゃった:2006/08/07(月) 23:20:09 ID:EhrqC2aw.net
そういう名前負けしてる曲はどうだろか

137 :ギコ踏んじゃった:2006/08/07(月) 23:34:12 ID:eXKelwZU.net
じゃあ青樹亜依さんの四次元酒場。
タイトルはともかくとして楽曲としての質は高い。














ごめんなさい。
もうここには来ません。

138 :ギコ踏んじゃった:2006/08/07(月) 23:36:22 ID:eXKelwZU.net
あ、それと>>130さんの、
一瞬 疱瘡 に見えて焦りました。


本当にこれが最後です。

139 :ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 21:31:31 ID:wfvagGUh.net
ショパン即興曲3番がイイ!
と自分は思います

140 :ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 02:21:33 ID:JgqHhUyG.net
スクリャービンのエチュード42-5はいいわー
半年以上弾いてるけどまったく飽きない
そんだけ難しいってのもあるけど

141 :ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 16:39:56 ID:JOscPUvF.net
精神的に問題あるんじゃないかな

142 :ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 16:47:01 ID:m3hR7VxQ.net
ピアノ弾きは誰だって精神的に問題があるんだよ
そうじゃないと続かないよ!だからどんどん一般の受けの悪い曲にはまっていくのです

143 :ギコ踏んじゃった:2006/08/14(月) 00:12:32 ID:BsaOdzmt.net
もはやどっぷりとクラオタなのだが、パンピーから見たらクラオタってやっぱりキモいのかな。

普通の人って、この前驚いたのだが、モツのトルコマーチでさえ名前が出てこないんだよなΣ(・∀・;)
このギャップは大きすぎる。
ガチで釣りかとおもてまうほどだよ。

144 :ギコ踏んじゃった:2006/08/14(月) 12:08:12 ID:zw2zIhKb.net
ブラームスの「2つのラプソディ」の1番。
情熱的に始まり、消えるように終わる…内容が濃く、今まで一番弾きごたえが
ありました。初めて、一生のレパートリーにしたいと思った曲です。
ピアノスブラームスの初期の作品って、あまり話題に上がりませんがソナタも
好きです。特に1番1楽章の出だしはバッハとベートーヴェンの影響が強い感じがして
「まだ若かったんだなあ」と思いました。(20歳くらいの時の曲みたいですね)
>>143さん。私の周りには「クラシックはよく聴くけど、ピアノ曲の名前は殆ど
知らない」人が多いです。クラシックに詳しくても、キモがられないと思いますよ。

145 :ギコ踏んじゃった:2006/08/14(月) 12:49:50 ID:CVdCaGLr.net
あのさくら〜さくら〜みたいな曲ですか
なにか日本的な美を感じましたw

146 :ギコ踏んじゃった:2006/08/14(月) 12:57:49 ID:ATpccnbm.net
幻想曲?

147 :144:2006/08/15(火) 02:25:51 ID:Z4cYWgR6.net
ブラームスのラプソディを挙げた者です。
>>145さん。もしかして、「さくら〜さくら〜」は中間部のフレーズの事ですか?
私も「さくらさくら」のイメージを感じました。最後も桜が散るような儚さがありますね
と、当時師事していた講師に言ったら「ドイツに桜は咲かないよ。それは日本人独特の捉え方だね。」と
あっさり返されました…。


148 :ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 03:13:15 ID:IWmTw5sH.net
バラ4

149 :ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 03:13:52 ID:q0FUncFd.net
やっぱりショパンのバラード第1番がいい

150 :ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 06:41:54 ID:ZKub68AQ.net
プロコフィエフのトッカータ
初めて聞いた時は衝撃だった!

151 :ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 08:09:02 ID:s8B+4xdX.net
ドビュッシーのピアノのためにのトッカータの方が数千倍いい。

152 :ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 17:35:29 ID:wQOV4B6i.net
>>151
カコイイよね。
でもピアノ習ってる椰子って皆プレリュードばかり弾いてるな
なんでだろ

153 :ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 19:07:43 ID:ZHCzDwCR.net
>>151
プーランクのトッカータの方が数万倍面白い

154 :ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 19:11:50 ID:aCQqShPM.net
リスト超絶技巧練習曲第4番マゼッパ:初めて聞いたとき、「この曲が弾きたい」と思わず思った(←無謀)リストの生き様、ピアノの全てを表現しきった情熱的な曲。
ラフマニノフピアノ協奏曲第3番第一楽章:これぞロシアの魂、ロシアの心、ロシアの生き様!!!

155 :ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 19:19:21 ID:G6OA0Qn1.net
>>153
ラヴェルのクープランの墓のトッカータの方が数億倍かっこいい

156 :ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 19:19:57 ID:pSJ/APbv.net
>>153
シューマソのトッカータのほうが数億倍面白い

157 :ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 19:20:32 ID:pSJ/APbv.net
・゚・(つД`)・゚・ 

158 :ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 19:22:33 ID:GdWmivDi.net
>>154
超絶集は12曲で一つの作品。
そして全て素晴らしい。

ベトソナ「熱情」。あらためて最高だと思った。

159 :ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 19:23:27 ID:G6OA0Qn1.net
>>157
お互いアフォですなw

160 :ギコ踏んじゃったった:2006/08/15(火) 20:27:39 ID:a+73ON6I.net
自分が弾いたことあるのでは・・・ショパンのノクターン9-2
自分が弾いたことが無いのは・・・ショパンの英雄ポロネーズ
関係ないけどガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルーも好き。

161 :ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 20:40:20 ID:s8B+4xdX.net
>>152
だってレベルが全然ちがうもの。

プレリュードはラフマニのOp.23-5レベル。
トッカータはラフマニのOp.32-5レベル。

コンクールでもトッカータで自滅する奴がチラホラ。
ドビュッシーの癖に実に古典的。

162 :ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 21:24:29 ID:ZHCzDwCR.net
ラヴェルのトッカータはカッコイイと思うが、シューマンは・・・・疑問だな。
なんか芋臭さが抜けないというか。

163 :ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 21:25:32 ID:ZHCzDwCR.net
あ、ついでに言うと、サンカントッカータの方が数兆倍華々しい。

164 :ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 15:28:33 ID:6FzJ3EvB.net
>>161
反対じゃない?
プレリュードが、32-5
トッカータが、23-5

シューマンのトッカータは芋でもなんでも、拷問死。
でもすき。

165 :ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 23:27:11 ID:usv09jH3.net
ピアノ曲で一番いい曲といえば、
普通に幻想即興曲だろ。
それ以外にありえん。


166 :ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 04:06:54 ID:Ttfhf2zA.net
お前馬鹿だろ、死ねよハゲ

167 :ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 09:34:12 ID:U/UkqIKn.net
で、おまいの一番いいと思う曲は?

168 :ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 10:52:50 ID:mt1tPXVz.net
死ね死ね言ってる精神年齢が幼稚なやつには何を言っても無駄。

169 :ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 12:15:54 ID:tgbFw32i.net
マジレスだが、幻想即興曲は完成度高い。万人受け、間違いない。
だが、やはりショパンは飽きる。皆が弾きすぎるから。
これ以上自分で弾かなくても歴史には十分刻み込まれてるから、あえて
自分がとりあげる必要がない。
そういう意味で、やはり皆に知られすぎてるものは避けたいと思うのが普通。

「一番いい曲は?」と聞かれてはいるが、クラシックのような奥深い分野では
この質問自体が重宝されない。要するに初学者にとってのクラシックとそうで
ないものにとってのクラシックでは、全く意味が違うというのが最大の難点。
スレは厳密に定義しないと、誹謗中傷スレに溢れるだけ。
悪いのはスレ立て主。

170 :ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 12:17:01 ID:tgbFw32i.net
×誹謗中傷スレに
○誹謗中傷のレスで

171 :ギコ踏んじゃった:2006/08/29(火) 01:24:10 ID:9vVU7AEE.net
ぞうさん

172 :ギコ踏んじゃった:2006/08/29(火) 02:09:45 ID:4nj308c5.net
ショパンの幻想即興曲はパクリだって聞いたことがある
ショパン自身もあまり気に入ってなくて出版せずに
楽譜棚にしまいこんでいたと記録されている
そんな幻想即興曲が完成度が高いと断言してしまって良いものか・・・

同じくラベルのボレロやドビュッシーの夢なども
作曲者本人からは気に入られてなかった
今ではスタンダードナンバーたが本人から気に入られてない曲を
完成度が高いと断言してしまって良いものか迷うところだ

173 :ギコ踏んじゃった:2006/08/29(火) 09:42:23 ID:GQGFZJGm.net
パクリじゃなくて聴衆から出してもらった主題で作った即興曲って記憶してるけど。
そういう即興演奏の形態があったらしい。間違ってたらスマン

174 :ギコ踏んじゃった:2006/08/29(火) 23:53:23 ID:dS3fKiai.net
曲自体は単純で完成度という点ではそれほど高くないだろうが、
史上最も美しいピアノ曲のひとつであることは間違いない。


175 :ギコ踏んじゃった:2006/08/30(水) 00:22:46 ID:gIqUSxUW.net
俺は幻想即興曲が美しいと思ったことは一度もないんだが・・・

176 :ギコ踏んじゃった:2006/08/30(水) 00:24:46 ID:QBtjczFH.net
>>175
それは君がスタンダードからはずれてるってだけ。
「いい曲」という概念に対し、少数派の意見は無力。

177 :ギコ踏んじゃった:2006/08/30(水) 00:48:40 ID:ulwj1GW0.net
幻想即興曲の中間部も美しいとは思うけど、
ショパンならソナタ2番3番1楽章の第二主題の方が美しすぎる。
…割に知名度低いよね。なんでだろ。難しすぎるから?

178 :ギコ踏んじゃった:2006/08/30(水) 00:52:54 ID:ukLckwEN.net
鬼火だと思う もう1週間で200回聞いた これひけたらかっこいいなぁ
ttp://www.muzie.co.jp/download/125996/songs297/pidinorenshukukyoku_ugyakuhi_v.m.._0.mp3
てか鬼火って↑これでいいの?無知でスマソ。

179 :ギコ踏んじゃった:2006/08/30(水) 00:53:47 ID:gIqUSxUW.net
>>176
「いい曲」という概念自体が主観だから多数派やら少数派やら関係ないと思うんだが

180 :ギコ踏んじゃった:2006/08/31(木) 00:01:50 ID:LTYw13id.net
>>177
ショパンのピアノ・ソナタ、いいよね。
特に第2番第1楽章、穏やかな第2主題もいいけど、
あの第1主題の激しく情熱的な旋律にはぐっとくるものがある。
初めて聴いたときの衝撃は忘れられない、あまりのすごさに
鳥肌が立つ思いがしたよ。


181 :ギコ踏んじゃった:2006/08/31(木) 15:03:43 ID:EGU8p77e.net
ショパンだったら「舟歌」が美しいと思う。

182 :ギコ踏んじゃった:2006/08/31(木) 15:18:26 ID:s/lolyx2.net
ショパンの「子守唄」も好き

183 :ギコ踏んじゃった:2006/08/31(木) 19:24:10 ID:xMprKEDT.net
鬼火がノリノリで良いと思う

184 :チロル ◆HOn9elAWHU :2006/08/31(木) 23:19:13 ID:x8mHu5Tg.net
子守唄だけは良い。僕はシューマンファンだけど。

185 :ギコ踏んじゃった:2006/10/04(水) 00:19:13 ID:bK+ULbSk.net
ショパンの「幻想ポロネーズ」
ショパンのエッセンスが詰まった最高の一品。


186 :ギコ踏んじゃった:2006/10/18(水) 07:41:36 ID:AiJy+0JQ.net
幻想ポロネーズの奥深さと美しさは言葉に出来ないほどのものだ。

187 :ギコ踏んじゃった:2006/10/18(水) 09:55:13 ID:bSlI2f1v.net
クレーダーマンの曲はみんなイイ!

188 :ギコ踏んじゃった:2006/10/18(水) 10:37:13 ID:VmYngHoX.net
スカルラッティーのソナタ
K466

189 :ギコ踏んじゃった:2006/10/18(水) 18:46:46 ID:nxoSUS6i.net
人形へのセレナーデ

190 :ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 22:34:09 ID:0hV2onVp.net
すいません、>>178の鬼火ってどなたの作曲なんでしょうか

191 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 11:16:35 ID:Z2slEpNd.net
>>190
178の聴けないからわからんけど、鬼火ってのはリスト作曲のものが非常に有名。
超絶技巧練習曲集の5番。
でもパルムグレンとかハンニカイネンにも鬼火はあるから、それかも。
聴けないからわからないけど。ごめんね。
そのほかのならわからない。

192 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 17:52:00 ID:4WT6+tRQ.net
>>190
>>178は自作曲だな
ttp://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a017591

193 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 18:01:19 ID:Z2slEpNd.net
ほお。すぎょい!

194 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 22:46:26 ID:9a0jCut4.net
>>191-192
ありがとです。
リストにしては…思っていたのですがやはり。
しかし大したもんですなあ

195 :ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 17:28:06 ID:t5+ny+cw.net
ショパンの幻想即興曲の♯調整の部分はベートーヴェンのピアノソナタ「月光」
の第一楽章と全く同じコード進行
ピアノの先生と連弾したことある

次に「ピアノ曲で一番いい曲」っていうパッセージはちょっと・・・。
槇原敬之さんの歌の歌詞じゃないけど、、、。

わたしの一番好きなピアノ曲はchopin のワルツ A♭major (「告別」じゃない
方)かな〜?

教授のback to the basic の中に入っているintermezzo も好き
http://www.youtube.com/watch?v=EJcmO-nP-xE
でも演奏は教授よりもわたしの方が上かもw


196 :195:2006/10/29(日) 17:41:30 ID:t5+ny+cw.net
ちなみに chopin waltz A♭major とはこんな曲です
http://www.youtube.com/watch?v=RHNBZ8jP5Q8
奏者はわたしではないよ〜(im japanese) わたしのほうがかわいいw

197 :ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 18:43:31 ID:MkSKdjTX.net
>>ID:t5+ny+cw
全体的にキモい

198 :ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 18:58:01 ID:ol8do/KC.net
最後の一行が特にキモい

199 :195:2006/10/29(日) 19:01:09 ID:t5+ny+cw.net
きもくない


200 :195:2006/10/29(日) 19:03:06 ID:t5+ny+cw.net
少なくとも ショパンの幻想即興曲=ベートーベン「月光」
は知らなかった人も多いはず


201 :195:2006/10/29(日) 19:14:43 ID:t5+ny+cw.net
わたしがこのスレで最もイイタイコトは「一番いい曲は?」
じゃ〜なくて「一番好きな曲は?」にすべき ということ

That's all

202 :ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 19:33:35 ID:MsxZPcPa.net
バッハの「主よ人の望みの喜びよ」、は涙出てきました

203 :ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 21:50:48 ID:WAb57d8t.net
ピアノ曲じゃねーし。誰の編曲よ。まあいいかそんなこと。寒いから焔に向かうわ。72時間あったまるわ。

204 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 01:25:31 ID:7nSk5L0p.net
>>201みてて痛いよ

205 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 01:50:53 ID:1tv4HsNX.net
確かに痛い
痛くてキモい

Concluded

206 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 04:11:30 ID:cUq0HdiK.net
>>201
お前、もしリアルでもソレなら友達少ないだろ?w

痛いわ〜

207 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 09:57:42 ID:/8nR60Q6.net



ねこ ふんじゃった。





208 :201:2006/10/30(月) 17:08:51 ID:5v1KRzbc.net
>>204
イタイ←バカの一つ覚え〜ww

>>205
キモイ←バカの一つ覚え〜ww

Concluded←何がConcludedだよw バカがww

全部英語でやってみww できるもんなら〜ww

>>206
リアル←片言英語w (pu

>友達少ないだろ?w
あなたのようなDQNはまわりにいないもので〜



まとめ

住む世界が違うようだね
頭も悪り〜くせに 何がピアノだよ (pu

209 :201:2006/10/30(月) 17:26:11 ID:5v1KRzbc.net
ちなみに私は医学部医学科の学生です
ピアノはあくまで趣味ですが、そこらの弱い音大生(東京芸大は別)よりは
確実にピアノのスキルは上です

みなさんのバックグラウンドは?? 正直ど〜でもいいけど〜ww
わたしの友達は東大慶應早稲田 医学部の学生〜 進学校だったから〜
勿論 彼氏いるし〜同じ大学の イケメンの医学生〜 

ま、住む世界が違うからね〜 
「イタイ」って映るんだろうね〜 私もあなた達が「イタイ」よ 正直w

210 :201:2006/10/30(月) 17:29:11 ID:5v1KRzbc.net
Au revoir !! ではなくて Adieu !!

211 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 17:32:03 ID:6f66Wmgo.net
>>208-209
Fuck off!!

212 :201:2006/10/30(月) 17:32:47 ID:5v1KRzbc.net
訂正
わたしの友達は東大慶應早稲田 医学部の学生〜× 
わたしの友達は東大慶應早稲田 或いは 医学部の学生〜○

213 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 18:40:43 ID:dqMi1KGs.net
医者が偉いとでも?すむ世界が違う?笑わせるな。
国試に通って、世間にもまれて出直して来い、小僧
by 奴隷勤務医w

214 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 18:42:25 ID:jvYil5an.net
>chopin のワルツ A♭major (「告別」じゃない方)

こんな言い方してる時点で終わっちゃってますが

215 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 18:56:49 ID:3QBTsgJx.net
これがホントに医学生だとしたら、日本の将来は危ないな…w

216 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 20:14:01 ID:5v1KRzbc.net
>>214
ショパン ワルツ5番  As dur 「大円舞曲」 オーパス 42


思ったけど、変イ長調の曲って多くない??
♭4っつの曲 
長調だけでも12個もあるのに
絶対音感系の人 知ってたら教えて〜
ま、このスレにあたしの知らないこと知ってる人なんて、いないか〜w

217 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 20:35:02 ID:y2KjqDaK.net
何でショパンが変イ長調かもしらないで、なーーにが美人医大生だかw
教授の肉便器でもやってろ、カス

by 奴隷勤務医w

218 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 21:11:57 ID:s4lodkJM.net
>>216
ねぇねぇ美人さんよ、a-moll の曲で、下からD-F-Dの和音があるんだけど、これ何の和音だっけ??教えてよ!
ちなみにソプラノはDからB-F-Dと続くよ。

219 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 21:29:41 ID:5v1KRzbc.net
ラモー


220 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 21:35:07 ID:vss4Iskg.net
>>218
よんだ?
ウフフ〜ン

221 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 21:37:06 ID:s4lodkJM.net
>>219
は?ラモー?ラモーって人の名前じゃない?
何の和音か聞いてるんですが??美人さん教えてくださいよ〜!

222 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 21:38:41 ID:5v1KRzbc.net
subdominant

223 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 21:41:15 ID:5v1KRzbc.net
代理和音

あの〜音大生じゃ〜ないんだけど〜
和声の時間はないんですけど〜w

224 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 21:42:37 ID:5v1KRzbc.net
>>216
の質問に答えらんないんだ〜ww

225 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 21:43:37 ID:s4lodkJM.net
>>222
はは?は?…は?
サブドミナント?w
a-mollのサブドミナントはバスがDなのは合ってんだけど、
俺がさっき示したソプラノの動きにWはそぐわないの分からないの?ww
まぁ冗談だよね。ほんとは何の和音なの??教えて美人さん!!

226 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 21:51:54 ID:s4lodkJM.net
代理和音とか抜かしてないで教えてよ!
この推移は和声をしてなくとも、ピアノを弾く以上は必須な訳で(趣味であろうと)。
まぁもちろん僕より多くを知ってる筈だから聞いてるんですよ。

俺はただこのことを聞きたかっただけで、何も変イ長調について答えるなんか言ってないですけどw

227 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 22:00:55 ID:5v1KRzbc.net
ソプラノのBの音がsubdominatにそぐわない

2+4=ラモーの56の和音

4の和音はサブドミナントだけど 2もサブドミナントに準ずるから
サブドミナントと解釈して問題ないかと思いますが、、、。

変イ長調についてはわからないよ
わたしも知らないもん
作曲家の癖??かな


228 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 22:02:31 ID:vss4Iskg.net
北陸ですが、まだ蚊がいて吃驚
調べてみたら、越冬する蚊もいるのですね
アカイエカのようでしたが、ティッシュで包みました

229 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 22:04:33 ID:+M+ZPqdH.net
何このキモイコテ

230 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 22:07:11 ID:s4lodkJM.net
>2もサブドミナントに準ずる

準ずるって何?wどう考えてもサブドミナントじゃないっしょwwww
仮にも言うならドッペルドミナントですけど…大丈夫??
知らないなら正直に言っていいですよ。怒らないから。

分からないの?

231 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 22:10:23 ID:5v1KRzbc.net
C dur でいうと 
subdominantは F A C
2の和音は D F A
2の和音の7thは D F A C
2の和音の7thの第一転回型は F A C D

232 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 22:12:48 ID:s4lodkJM.net
>>231
最後の文のDはどう説明するんですか〜?WSDには含まれませんが?

233 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 22:13:13 ID:+M+ZPqdH.net
東大早稲田慶応で一括りにするのはおかしいな。
どう見ても美人女子医大生ではなくFラン不細工女子大生ww

234 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 22:15:00 ID:5v1KRzbc.net
でこの2の和音の7thの第一転回型は
機能和声ではsubdominantのsubstituteと解釈される

235 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 22:15:18 ID:s4lodkJM.net
>>231
それから仮に和音構成UとWを説明するのに、なぜ属七をそこに持ってくる必要があるんですか?w

まぁ、答えられないんでしょ?

236 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 22:17:13 ID:5v1KRzbc.net
>>235
文字化けするから算用数字で入れて 

237 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 22:19:13 ID:5v1KRzbc.net
>>233
京大には行かないよ、うちの高校からは


238 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 22:21:11 ID:5v1KRzbc.net
あのさ〜機能和声のお勉強ではなくて
変イ長調の話しだったんだけど〜

239 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 22:22:38 ID:+M+ZPqdH.net
>>237
東大京大早慶しか知らないの?w

240 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 22:23:59 ID:5v1KRzbc.net
>>239
あんまり言うと出身校バレちゃうから言えないけど
「知らないw」

241 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 22:24:17 ID:s4lodkJM.net
仮に和音構成IXとIIを説明するのに、なぜ属七が必要かと問うている。
と書いたの。
まぁ答えられなかったね。
俺は変イ長調とか知りたいんじゃなくて、

>ま、このスレにあたしの知らないこと知ってる人なんて、いないか〜w
なんて書かれてあったから、>>218の質問をしたの。

で、>>218の答えは?

242 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 22:26:26 ID:5v1KRzbc.net
>>241
だから言ってんじゃん
subdominantのsubstituteだって

243 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 22:29:43 ID:+M+ZPqdH.net
早慶以上の大学なら旧帝、一橋、ソフィア、阪大、東工大があるだろww

244 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 22:42:22 ID:s4lodkJM.net
>>242
冗談じゃなかったの!?www
何がSDだ知ったかぶりが。
誰がどう見てもナポリの6度。
ラモーの五六の和音との違いが分からない池沼め。腐れが。氏ね。
知ったかこいてんじゃねーよイボイボ野郎。

245 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 22:52:15 ID:5v1KRzbc.net
>>244

ナポリの6度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%85%AD%E5%BA%A6

よ〜く読んで、subdominantの機能を持つって書いてあるよ

確かにわたしは最初ラモーと言う言葉は使ったけど
最終的にはsubdominantのsubstituteと答えているから
正解だね
ナポリとかラモーとかそういう単語はあんまり意味がないね
あくまで機能でしょ
機能和声なんだから

246 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 22:56:15 ID:5v1KRzbc.net
>>244
アドルノ読んだらわたしの言っている意味わかるよ
T.W.アドルノ

247 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:00:08 ID:+M+ZPqdH.net
結局知らなかったんじゃん。

248 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:03:50 ID:s4lodkJM.net
>>245
え?!イボイボさんあんたウィキなんか見てんの?でそれを信用してんの?ww可哀想に。
あれは素人さんでも書き換えれるんですよ。あんたみたいな無知野郎がね。

仕方ないね。a-moll上のSDはD-F-A。
俺がさっき示したのはD-F-Dの上にソプラノがD-B-F。
a-mollのSDにBは含まれず、機能外。ラモーなら+Hだけど、この時点で論外。
残された可能性は、ナポリの6度だけ。
ウィキなんかに頼るくらいならよっぽど無知なのね。
SD=N6じゃねーんだよカス。

249 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:05:06 ID:dvYyJqGU.net
ショパンがなぜ変イ長調を好んだか知らないで能書きたれるアホ
俺は奴隷だが、研修医は虫けら、医学生なんか虫けら以下のカスだ。
カスはカスらしく謙虚にしてろ、ボケナス。
医学部にいるだけで天下取ったような舐めた態度とるなよ、スカポンタン。
専門の芸術家には敬意を払え、馬鹿女。
by 奴隷勤務医w

250 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:05:16 ID:4CwBhyW9.net
ちょっとやめなさいよあんたたち。。
フェインベルクのピアノソナタ1番をおすすめしておきます。

251 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 23:19:55 ID:5v1KRzbc.net
>>248
substituteの意味わかってる??

252 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 23:21:06 ID:5v1KRzbc.net
>>248

ナポリの6は知ってたよ
でも成り立ちで説明した方が音楽的でしょ
だから>>231のように書いたの
賢いじゃん

あと和音はポップスとかだと「分数コード」とかもあるし和声の教科書外の
ものもあるじゃん
(松平頼則著のフランス和声には書いてあるかも、だけど)
だから覚えるよりも解釈した方が音楽的だと思うよ

253 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:21:57 ID:+M+ZPqdH.net
ナポリの六度をSDの代用と考えることはできないだろ・・・常識的に考えて

254 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:23:36 ID:s4lodkJM.net
>>251
俺が間違ってると思って辞書見たけど
『代用・代理』
てある。
だから?次は何を仰るつもり?w

255 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:28:40 ID:s4lodkJM.net
ちょっww
>>231がN6の説明!?どんな頭してるの?
あれじゃただの一転の説明ですよwww
それにイボイボ君はウィキとか使ってるけど、俺はまだ最初に提示したとこの楽譜しか見ておりませんが?
第一、和声がどうののレベルじゃないよ、N6は。
お疲れさんw

256 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:29:15 ID:dvYyJqGU.net
ナポリの六度をSDの代用なぁ。
お前は貧血なのに代用で血小板輸血するのか?www

257 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 23:29:16 ID:5v1KRzbc.net
>>254
じゃ〜ナポリの6を知ってるか知らないかでどう演奏に響くのか教えて下さい
また作曲上の意味も 和声学的観点から述べて下さい


258 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:33:05 ID:s4lodkJM.net
>>257
ねぇねぇ、>>254見てどうしてそういう質問?wもしかして日本語にも弱かった?
俺は『代用・代理』だから何?って聞いてるの。
それに質問返しは意味分からないでしょ?

259 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 23:33:26 ID:5v1KRzbc.net
例えば無調も12音技法じゃなくて12音技法的な感覚を、シェーンベルクは
発見したのだと故柴田南雄さんも仰られていますが わたしもそれに同感です

260 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:36:33 ID:s4lodkJM.net
こ こ で は a - m o l l の 話 を し て い ま す 。
答えられないからって話逸らさなくていいから。

261 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:36:48 ID:dvYyJqGU.net
ショパンは変イ長調がぁ とかいうくせ、何このざま。
ショパン弾いたらことあるんなら、ナポリタンたべたくなるくらい
ショパンはナポリだらけだろうがよww



262 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 23:37:35 ID:5v1KRzbc.net
じゃ〜もう一度質問
ナポリの6は和声学的にどういった意味があるのですか??
どこに組み込まれるの 機能和声の??

263 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 23:43:21 ID:5v1KRzbc.net
>>260
要は、変イの質問には答えられないんだよねw
だから 関係ない和音の問題にそらしてる
話しそらしてんのはそってよ!!

264 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 23:44:22 ID:5v1KRzbc.net
訂正
話しそらしてんのはそってよ!! ×
話しそらしてんのはそっちよ!! ○

265 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:49:57 ID:s4lodkJM.net
うーん、日本語に不自由だとこういう弊害があるのね。

ほんとに可哀想だから説明してあげる。
N6はII度上の三和音の根音を半音下げて、転回すればいいじゃん…。
こんな簡単なことすら知らずに…知ったかも甚だしいww
可哀想に…。南無南無…。

266 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:54:45 ID:s4lodkJM.net
>>263
俺は馬鹿だから、なんでショパンが変イ長調を好んだかとか知らないよ。満足?
ただこんな馬鹿以上に知らないことがある人なんて、救いようがないよねぇ。

267 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 23:55:46 ID:5v1KRzbc.net
>>265
だからさ〜そのナポリの6の和音は機能和声学的にはどういう作用を持つのって
聞いているのですよ
それを説明できなきゃ ただ単にそれを知ってるか知らないかの問題に
なるでしょ〜 例えると世界史のイスラム世界の王朝名の暗記みたいな
意味ない暗記事項になるでしょ
それをわたしは音楽的ではないと言ってるんです


268 :美人女子医大生:2006/10/30(月) 23:59:27 ID:5v1KRzbc.net
>>266
満足ww
ってか、わたしも知らない
だからさっきわたしが書いたように chopinのクセかな〜と思ってる
手なりに作曲すると思うのね 作曲家って
だから As dur に慣れている? 手が

269 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 00:00:38 ID:s4lodkJM.net
>>267
その使われる音楽の中でも意味合いは異なるが、
大まかにN6などの変質和音を取ることによって、音楽に新鮮さが現れたり、
主調から離れた調を使うことで、次に転調しやすくする働きがあるんだよ。
だいたいN6→Vに自然に動く働きがあるんですが…。
これって説明しなくても、音大生並に弾けるなら体に染み着いてるはずだけどね…www

270 :美人女子医大生:2006/10/31(火) 00:02:42 ID:5v1KRzbc.net
>>269
わたしピアノ弾く時は何も考えず、和音のこと、弾いています
作曲とか編曲する時にしか 機能的なことは考えないです

271 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 00:03:00 ID:dvYyJqGU.net
おまえさんはとりあえず英ポロ、幻想ポロ、バラ3弾いてから変イ長調
について考えろということだ。
ナポリにしてもノク弾けばわかるだろ。
バッハにもあるぞwwww

272 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 00:04:48 ID:s4lodkJM.net
>>270
まぁだから結局音大生との違いはそこだよね。
調子に乗るからてっきり巧いかと思ったら、
無知な以上にただ弾くだけ?wバッハとか弾けるのイボイボ君?ww

273 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 00:06:40 ID:+M+ZPqdH.net
>>270
何その片言な日本語

274 :美人女子医大生:2006/10/31(火) 00:06:48 ID:5v1KRzbc.net
>>271
polonaiseの6番は一応弾けてます
関係ないけど、パパもママも医師です ちなみにパパは鉄門です
継ぐ病院あるので教授の愛人にならなくても良さそうですw

275 :美人女子医大生:2006/10/31(火) 00:08:46 ID:3/PCb3HD.net
>>273
翻訳調

276 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 00:08:55 ID:drQd/x4c.net
つうか、音楽語るのに、個人的な背景をペラペラしゃべって自慢するな、カス
おまえさんがショパン弾くとショパンが穢れる

277 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 00:09:41 ID:Qy3Ypf+0.net
ひょっとして>>274って
現実でもこういう人なのかなぁ。
ちなみに医学部は専門何ですか?
また質問したいことが(ry

278 :美人女子医大生:2006/10/31(火) 00:12:25 ID:3/PCb3HD.net
>>277
国試パスしてスーパー・ローテ(=初期研修)終えてからです
専門を決めるのは
現実では超〜おとなしいです
ネット上だけ、イイタイコトいうのは
結構かわいいですw

279 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 00:13:33 ID:8upTeiIq.net
東工大、地味なんだよな...忘れ去られる大学です。
ピアノ弾き多かったよ。

280 :美人女子医大生:2006/10/31(火) 00:16:25 ID:3/PCb3HD.net
>>279
倉本裕基さんって東工大大学院だった気がする
学部もかな??

281 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 00:17:40 ID:Qy3Ypf+0.net
>>278
そんな文体でキャラ狙わなくても、自然体で頭弱いの分かるから。

今は何についてお勉強してるの?

282 :美人女子医大生:2006/10/31(火) 00:26:04 ID:3/PCb3HD.net
スレタイに戻ると
わたしの好きな曲の3つ目は、これはマイナーかな〜?、
ショパンのエチュード 0p.25-2 f-moll です

283 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 00:30:57 ID:Qy3Ypf+0.net
0p.
じゃなくて
Op.ね。
メジャーですよ。

で、今は何についてお勉強してるの?

284 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 00:32:30 ID:21ZTw2/2.net
この物事を客観的に見れない医大生もしかして烏賊歯科のあの女かな?
ハン狂8番とか演奏会で弾いたことある?
関係ないならスルーして。

285 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 01:07:01 ID:Qy3Ypf+0.net
医大生も嘘か…

286 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 01:51:15 ID:1SVtEbgV.net
今何年生ですか?

生化学とか勉強してますか?


287 :美人女子医大生:2006/10/31(火) 04:34:50 ID:3/PCb3HD.net
>>218
>>248

解決しました 
もやもやしてて眠れなかったからw 調べました
ラモーの56の和音とナポリの6の和音の件

>ねぇねぇ美人さんよ、a-moll の曲で、下からD-F-Dの和音があるんだけど、これ何の和音だっけ??教えてよ!
> ちなみにソプラノはDからB-F-Dと続くよ。

行き違いでした B-F-D の Bってこれドイツ音名の「ベー」ね
わたしはこれを英語音名のB「ビー」ととったんです
つまりドイツ音名のh「ハー」ととったのよ
そ〜するとラモーの56の和音で問題ないわけで

そちらが a-mollとドイツ語の調整名で質問してんだからドイツ語読みすべき
でした
こちらの凡ミスでした

でも勉強になりました

merci beacoup!!
 
でもドイツ語音名よりも英語の方がシャープなような、、、。
ドイツ語は黒鍵を一語で表せるけど、露骨な同音異名出来ちゃうし・・・。
cis=des
c♯=d♭の方が
わたし的には自然

話しを戻すと
ナポリの6の和音はS和音グループに属し、つねにD諸和音へ進行する
『和声 理論と実習』より

ラモーの56の和音は明らかにサブドミナントの機能を持ち4の和音の
代用とされる
『わたしのノート』=『ピアノの先生(東京芸大ピアノ科卒)から習ったことを
まとめたもの)』より 
 



 

288 :美人女子医大生:2006/10/31(火) 04:38:59 ID:3/PCb3HD.net
訂正
merci beacoup!! ×
merci beaucoup!!○

289 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 05:35:16 ID:HOESOy5M.net
>>美人女子医大生
そもそもショパンの幻想即興曲はベトベンの月光『第三楽章』コーダ部のカデンツァっぽいとこが元ネタなんだけどね。
どうでもいいけど貴女の知ったかぶりのためには使えるトリビアだと思うよwww

290 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 06:13:41 ID:eaC3CjEW.net
>>288
無理しないでいいよw

291 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 07:03:59 ID:Qy3Ypf+0.net
>>287
時間が空いたかと思えばアラ探しwww
ドイ語表記と英語表記を間違えた??有り得ないね。
俺がわざわざ>>248でBとHを用いて説明してるのに突っ込んでないじゃんwww
しかもあんたのレスに二カ所も>>248のアンカー引っ張ってるから、「見てない」「気づかない」は無いよな〜www
それに散々固執してた変イ長調をイボ君は「As dur」って表記してるけど?ww>>268
そもそも>>231がナポリの説明とか言ってるけど、これ違いますけど?自爆?w
まぁ今更何を言おうと「負け犬の遠吠え」な訳で、イボ君の無知ぶりは>>218以降の全てのレスで容易に汲み取れますよ。

292 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 08:22:27 ID:FmgoyCj7.net
いま一番面白いスレ


293 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 08:52:06 ID:cO5BmztO.net
案外いい子かもな。


294 :美人女子医大生:2006/10/31(火) 17:24:38 ID:3/PCb3HD.net
>>291
>時間が空いたかと思えばアラ探しwww
表現が適当ではないですね〜 わたしはわたしのどこに誤りがあったかを
自省してるんですけど、、、。自分の間違いは認めてますよ〜

>ドイ語表記と英語表記を間違えた??有り得ないね。
正直間違えました 普段英語しか使ってませんので 外国語に関しては
>俺がわざわざ>>248でBとHを用いて説明してるのに突っ込んでないじゃんwww
1対多数 で話してるから、その時にピンとこなかったんです
>それに散々固執してた変イ長調をイボ君は「As dur」って表記してるけど?ww>>268
よ〜くご覧下さい わたしの最初の書き込みは>>195>>196です 英語表記です
途中で皆さんに合わせて無理無理ドイツ語表記に変えたのです
>そもそも>>231がナポリの説明とか言ってるけど、これ違いますけど?自爆?w
ナポリとかラモーとかではなく純粋に和音分析してるだけよ〜
B♭をBと勘違いしたまま、、、。

でもこの音名の煩わしさは国際的な指揮者なら当然知ってる 体験してるようです
「エー」と発音すると英語圏の奏者は"La"ととるしドイツ語圏の奏者は"Mi"
ととる って話しどこかで聞いたことあります 

最後に楽典の知識 簡単な和声の知識等はピアノを弾いて楽しむ 聞いて楽しむって観点からは
それほど重要な要素ではないと思います
また、演奏のスキル 良い音とそうでない音を聴き取れる耳等 の方が
よほど音楽家にとって重要な要素かと考えます


>>290
そ〜かもですね 英語一本にした方が良さそうですね  

医学ってかscienceは英語一色だし〜 ドイツ人医師も英語で医学論文書く時代だし〜
芸術はフラ語 哲学はドイツ語が かろうじて残ってる か な ?

295 :美人女子医大生:2006/10/31(火) 21:25:44 ID:3/PCb3HD.net
>>284
Sさんではありませんw
まだ基礎医学

296 :ギコ踏んじゃった:2006/11/01(水) 06:28:39 ID:UMZdzIcL.net
面白いじゃないか


297 :ギコ踏んじゃった:2006/11/04(土) 01:26:09 ID:8AyferYr.net
何この糞コテワラ

298 :ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 00:54:54 ID:FWeViXmD.net
美人女子医大生に和声学で詰問してる奴、バカか?見苦しんだよ。
専門について語ってもらった方がよっぽど有り難いだろ。

というわけで、美人さんよ、医大について最近の現況を教えてよ。
自分の友人で大病院に勤務決まった奴何人かいるけど、どいつもこいつも学生時代
に「こいつだけは医者になってほしくない」というほど無能な奴らばかりだったからな〜。
ぜひ、払拭させるような賢いやりとり見せてくれよな!

299 :ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 14:23:25 ID:MpwVJsE0.net
医者で盗撮マニアのやつもいたなあ。医者や警官は特別な権限もってるからクソにはなってもらいたくないな。正直

300 :ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 19:48:39 ID:Y27+hdNH.net
産婦人科になればいいだろ

301 :ギコ踏んじゃった:2006/11/11(土) 00:00:10 ID:ZqpCsxUq.net
>>300
超激務

302 :ギコ踏んじゃった:2006/11/11(土) 00:19:17 ID:4jB7jnTX.net
http://joyangeles.com/freepics/japan.htm

303 :ギコ踏んじゃった:2006/11/11(土) 05:59:13 ID:Hz3t/tG6.net
__________以下、美人女子大生書き込み禁止________________


スレタイに沿った話をしましょう。

304 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 18:05:56 ID:vRlC9bdq.net
ラヴェルの水の戯れ
E DurからA Durに移り変わるところが好き

305 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 18:23:34 ID:kxDCbIZO.net
ラヴェルだとスカルボの方が難しいんじゃ・・

306 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 11:37:34 ID:yQftXc4l.net
スレタイに沿います。

シューベルト「さすらい人幻想曲」
特に後半のフガートがいろんな意味で破綻していて好きです。



307 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 08:12:46 ID:OY0sd4/M.net
芸大作曲科卒ですが国立医学部は尊敬してます。


308 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 01:20:22 ID:y5dERkE1.net
ベートーヴェンピアコン第四番第三楽章
 
ピアニスティックできれい

309 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 16:09:47 ID:bMd+Ok0T.net
>>307
医学部医学科

310 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 16:42:40 ID:/lWNBZbu.net
田舎で奴隷医者なんかしないで芸大まで、ベルギーまで先輩追っかけたらよかったなぁ。
今頃後悔してる。なので芸大に限らず芸術家は大変尊敬してます

311 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 16:46:59 ID:ShMHPjh6.net
ベートーベンの「さらばピアノよ」
ピアノから別れるつもりはないけど簡単で響きも綺麗で良いと思う

312 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 19:21:53 ID:wfirZKYT.net
「さらばピアノよ」というタイトルは、悲愴ソナタ第2楽章にこそふさわしかった。

313 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 20:23:39 ID:NipFuztd.net
>>310
医者辞めれば?奴隷とかいう言葉使ってる時点で終わってるよ

314 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 21:07:25 ID:XTRIxpDG.net
さらばピアノよ ってベートーベンが作曲したか定かでないらしいよ

315 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 22:18:21 ID:prtJHs5q.net
一応、遺作ということになってるね。
べトが作ったどうかわからんけど良い曲は良い。

316 :ギコ踏んじゃった:2006/11/19(日) 21:51:19 ID:m0KWanLS.net
ショパンの舟歌と猫踏んじゃった!
良いよね〜!

317 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 00:26:55 ID:lBzOZBq1.net
チャイコフスキー(グレインジャー)
花のワルツによるパラフレーズ

弾いたことある香具師いる?

318 :ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 20:46:25 ID:Lee65ATC.net
>>42-43
>ゲーム音楽がだめなのではない。
>「ゲームの記憶」に寄りかからないと解釈できないような ヘタな作曲がダメなのだ。
>ゲームあっての音楽に決まってんじゃん

意味不明・・・。
てか、>>42-43のようなひとは、良いゲーム音楽をしらないだけなんじゃないか?
リラクゼーション曲集とかで、ゲーム音楽が採用されてたりする。

日本人はゲーム音楽を何故か疎遠する傾向にある。アメリカなどでは
普通に支持されてる。

319 :ギコ踏んじゃった :2006/12/09(土) 00:56:07 ID:to+GV9VT.net
リスト:パガニーニ超絶技巧練習曲第1番

320 :ギコ踏んじゃった:2006/12/09(土) 16:23:58 ID:3e7rM0hq.net
マリオのメインテーマ

321 :ギコ踏んじゃった:2006/12/09(土) 23:25:07 ID:TTqNUEDC.net
>>318
わざわざそんな昔のカキコに亀レスしてまで擁護しなくていいじゃん
結局、曲の良し悪しなんて聴かなきゃ分かりゃしないんだから

>>320
スレタイ嫁
編曲ありって言うなら「ピアノ曲で」と限定する意味が無いだろ

322 :ギコ踏んじゃった:2007/01/01(月) 16:31:35 ID:HLzA9sBU.net
>>177亀レスですが
私もなぜこれらの曲のいまいち知名度が低く人気がないのか
不思議に思ってました。特に2番のほうは幻想即興曲に
勝るとも劣らない美しい旋律。
シューマンの中傷の影響もあるだろうが、それよりもまずろくな演奏が
ない。
アシュケナージ、ルービンシュタインといった名だたるピアニストの
演奏すら、何じゃこりゃ?って感じ。
やっぱこの曲はポリー二でなくてはいけない、他のピアニストの
演奏とは段違いです。


323 :ギコ踏んじゃった:2007/01/03(水) 15:19:26 ID:P4rZZ/Q7.net
ちょぴんソナタ2、3番のどこが知名度低いんだか・・・

324 :ギコ踏んじゃった:2007/01/03(水) 19:15:38 ID:gn89ZX2A.net
木枯らし
常に着メロ

325 :ギコ踏んじゃった:2007/01/03(水) 22:44:56 ID:DQ1n//QQ.net
ラフマニノフ 楽興16-4

326 :ギコ踏んじゃった:2007/01/04(木) 20:50:22 ID:pfM8ZBnZ.net
ショパン 英雄ポロネーズ

327 :ギコ踏んじゃった:2007/01/04(木) 22:00:36 ID:lbnLz4+0.net
俺的には平均律の1の1のプレリュードは、
色々な曲と比べてもかなりの確率で勝ち残る曲だな。
一番良いとまではいかないけどな。

328 :ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 14:25:53 ID:Rto8dkfy.net
スクリャービンのピアコンはいいよ!

329 :ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 14:49:33 ID:0G6bl8Yl.net
もしCD作るならこうだな。シリーズもの第一集「Abbandono」。
(ピアニストは知らん)
一曲目:エチュード「破陣」(ショパン)
二曲目:エチュード「革命」(ショパン)
三曲目:エチュード「木枯し」(ショパン)
四曲目:ソナタ「月光」第三楽章(ベートーヴェン)
五曲目:ソナタ「熱情」第三楽章(ベートーヴェン)
六曲目:スケルツォ第二番(ショパン)
七曲目:スケルツォ第三番(ショパン)
八曲目:ラ・カンパネラ(リスト)
九曲目:楽興の時第四番(ラフマニノフ)
十曲目:前奏曲3−2「鐘」(ラフマニノフ)
十一曲目:エチュードOp.8−12(スクリャービン)
十二曲目:展覧会の絵「キエフの大門」(ムソルグスキー)
トリ:ポロネーズ「英雄」(ショパン)


330 :ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 15:06:27 ID:0G6bl8Yl.net
第二集「süss」
一曲目:夜想曲第二十番(ショパン)
二曲目:夜想曲9ー1(ショパン)
三曲目:ベルガマスク組曲「月の光」(ドビュッシー)
四曲目:夢(ドビュッシー)
五曲目:アラベスク第一番(ドビュッシー)
六曲目:ロマンティックなワルツ(ドビュッシー)
七曲目:水の戯れ(ラヴェル)
八曲目:亡き皇女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)
九曲目:ジムノペディ第一番(サティ)
十曲目:舟歌(チャイコフスキー)
十一曲目:子守唄(ショパン)
十二曲目:亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)
トリ:版画「塔」(ドビュッシー)

331 :ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 15:15:55 ID:0G6bl8Yl.net
あ〜バラード入れんの忘れた〜

332 :ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 18:03:59 ID:nBR1aYvJ.net
モーツァルトのバターつきパンはガチwww

333 :ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 18:41:40 ID:SU54EHso.net
>>329 >一曲目:エチュード「破陣」(ショパン)
これは一体なんだ

334 :ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 19:06:12 ID:0G6bl8Yl.net
Op.10−4のマイナー(?)なニックネームが「破陣」。
まさに一曲目として相応しい!!

335 :ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 19:08:40 ID:0G6bl8Yl.net
あ〜今気づいた〜ハン狂絶対入れようと思ってたのに〜

336 :ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 19:38:33 ID:nBR1aYvJ.net
ハン狂2番は定番だな

337 :ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 23:22:06 ID:k15SXRYw.net
カプースチンの練習曲は格好いい曲ばかりですよ。

338 :ギコ踏んじゃった:2007/01/14(日) 03:17:49 ID:ZEZsUPnh.net
ミーハーなCDでつまらんな。

339 :ギコ踏んじゃった:2007/01/14(日) 12:28:39 ID:9c3b0ApV.net
best piano 100でおk

340 :ギコ踏んじゃった:2007/01/14(日) 17:00:40 ID:Lrv+p6Rw.net
>>339
ピアノ協奏曲とか冒頭のみ、抜粋のみってのがあるうからだめ

341 :ギコ踏んじゃった:2007/01/14(日) 19:16:57 ID:OwWZimim.net
チョピンの舟歌がないのが悔やまれる

342 :ギコ踏んじゃった:2007/01/14(日) 21:00:06 ID:whWdtpfN.net
>>334
初知り へえノ∩

343 :ギコ踏んじゃった:2007/01/31(水) 14:03:02 ID:V6PccOBR.net
ピアノ組曲第10番「永遠」
邦楽だけど。とにかくいい、心が洗われる。

344 :ギコ踏んじゃった:2007/01/31(水) 16:10:09 ID:Y7BYrK3y.net
ベートーベンピアノソナタ32番の2楽章。130小節から最後まで。
グルダのライブを聞いて泣きそうになった。かつ感動して背中が震えた。鳥肌が立った。
音楽聴いて泣くって意味わからなかったんだけど、「こういうことか」って身にしみました。
彼女も泣いてたし、周りの人も感極まってる感じ。
拍手がしばらくおきず、「シーン」となってる会場の空気はすごかったなあ。
いまだにこれを越えるコンサートは経験していない。


345 :ギコ踏んじゃった:2007/01/31(水) 16:32:40 ID:f8eOeu/W.net
>>344 俺も32番大好き!! リヒテルが好きだけどグルダか・・・。
全集かってみよう。
個人的に今一番はまってる曲はショパンソナタ3番かな・・・。
フィナーレは弾いてると(練習中)ストレス解消になる

346 :ギコ踏んじゃった:2007/02/02(金) 08:59:57 ID:4Q4eF5wI.net
>>317
あるよ〜ん
我が家では暮れの時期になると毎年↓と一緒に弾く
・リスト:クリスマスツリー全曲
・チャイコフスキー/プレトイニョフ:くるみ割り人形〜金平糖の踊り
・ベートーベン:第9交響曲(リストのソロ用編曲)
ついでに年明け最初に弾くのはシュトラウスと決めてる
・タウジッヒ:新ウィーンの夜会(ワルツカプリス)全曲
・ペナリオ:皇帝円舞曲
・フリードマン:春の声
・ゴドフスキー:交響的変容(両手版3曲)
・ローゼンタール:ウィーンの謝肉祭(ユモレスク)
・シュルツ=エヴラー:ドナウ(コンサートアラベスク)

スレ主の>>1さんに敬意を払って、今まで弾いた曲で歴代のベスト1はこんな感じ
そのときそのときでベスト1は変化していくのだけど
リストアップして気が付いたが、割とシンプルな曲が多いな
・グレインジャー:ブリスベルズ(コンサート版)
・グレインジャー:R.シュトラウスの「バラの騎士」によるランブル
・ゴドフスキー:エレジー(左手版)
・ラフマニノフ:VRのポルカ
・ワイルド:ガーシュインの「ポーギーとベス」幻想曲
・リスト:スペインの主題による幻想的ロンド
・リスト/ブゾーニ:コラール「アド・ノス・・・」による幻想曲とフーガ
・メットネル:おとぎ話Op.8-2
・メットネル:牧歌ソナタ
・ショパン:舟歌

347 :ギコ踏んじゃった:2007/02/02(金) 17:10:36 ID:muGTa9OW.net
e

348 :ギコ踏んじゃった:2007/02/03(土) 17:22:22 ID:jRl70oa8.net
>>346
これらを全てそれなりのレベルで弾けるとなると、
間違いなくそれなりに知られている人だね。
脳内の素人じゃないなら是非演奏会告知してよ。C席3000円ならいく。

普通のキワモノ好きレベルでもタウジヒのワルツカプリスなんて知りもしない。
ましてや全曲なんて変態。

349 :ギコ踏んじゃった:2007/02/03(土) 22:43:12 ID:MIaVy9yo.net
http://www.youtube.com/watch?v=-cbrDCqVBB0
現在名曲風の通り道を一週間で100万をビューを越させると言う
2ちゃんねるプロジェクトを実施中です皆さん協力してください。
何処にでもいいので貼り付けて拡散させてください。

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1170503487/l50#tag5
本スレ


350 :ギコ踏んじゃった:2007/02/04(日) 06:30:39 ID:njPSJeex.net
http://www.muzie.co.jp/download/125996/songs297/pidinorenshukukyoku_ugyakuhi_v.m.._0.mp3

351 :ギコ踏んじゃった:2007/02/06(火) 15:09:21 ID:ziY6ypu9.net
>>350
詳細きぼん

352 :ギコ踏んじゃった:2007/02/10(土) 13:25:28 ID:JMRpHCzV.net
>>351
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a017591
ピアノ練習曲「鬼火」です

353 :ギコ踏んじゃった:2007/08/29(水) 09:46:23 ID:B+GtrvjJ.net
次の練習曲が決まらなくて何が良いか探しています。
今度発表会もあって今はリストの『愛の夢』を練習中です。
ですが、約半年もかかっています・・・。

私としては3ヶ月くらいで完成できそうな曲を探しています。

何かその程度のレベルで良い曲がありましたら教えてください!!

354 :353:2007/08/29(水) 09:49:05 ID:B+GtrvjJ.net
ちなみに愛の夢第3番です。


355 :ギコ踏んじゃった:2007/08/29(水) 10:45:07 ID:GWjnmpr4.net
マルチ投稿はいけないよ

356 :ギコ踏んじゃった:2007/08/29(水) 11:07:04 ID:zFmfcO4Z.net
プロコフィエフのソナタ2番

357 :ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 13:59:59 ID:Gfck8IQz.net
月光

358 :ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 11:59:38 ID:p3742RyH.net
スカルボ

359 :ギコ踏んじゃった:2007/09/12(水) 16:52:47 ID:qqcGtfFc.net
カーペンターズのsing

360 :ゞ ◇N+UHsexy:2007/11/30(金) 04:09:50 ID:Ci5w0nTT.net
兄弟船

361 :大泉洋もどき:2007/12/29(土) 01:16:57 ID:/iM6CeTj.net
世の中いい曲ばかりだから、どれがいいって言い切れない。

362 :ギコ踏んじゃった :2007/12/29(土) 01:21:04 ID:4z/Yzaq2.net
エチュード大洋

363 :ギコ踏んじゃった:2007/12/29(土) 07:40:29 ID:j+dIOESW.net
春に寄す

364 :ギコ踏んじゃった:2007/12/29(土) 18:29:16 ID:6/mzCoV9.net
一番を決めるのは難しい。

弾いた曲では、
ベトの熱情
グリンカのひばり
バッハのパルティータ2番

いつか弾けたら、と最近思うのは
ベトのワルトシュタイン3楽章
ショパンのポロネーズ数曲

夢だけど。




365 :ギコ踏んじゃった:2007/12/29(土) 22:11:02 ID:1HnlaBye.net
アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ

これが弾けた時は感動したな

366 :ギコ踏んじゃった:2007/12/30(日) 01:21:32 ID:JuphLKS9.net
ノクターン第2番
技術的にはたいしたことないが、人に聞かせるとなると
感情のこめ方や表現の仕方にいろいろと考えさせられる。
奥が深く、かつ、何回聞いてもあきない。

367 :ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 18:01:30 ID:Xfxl7Vp2.net
過去ログを見て、「美人女子医大生」とか名乗る人が、自分が優秀な人間と
思い込んでいる様子に引きました… 
こういう性格の人が人を感動させる演奏は絶対にできないし、弱い立場に
ある患者さんの気持ちなんか理解できないでしょう。

368 :ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 18:24:53 ID:m8CmFaHZ.net
2chのレスなんてダメ人間の落書きなんだから
そんなまともに考えちゃだめw

369 :ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 18:46:31 ID:Xfxl7Vp2.net
368さん>
そうですか、ありがとうございます。
少し憤りが治まりました。

370 :ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 18:54:13 ID:KW/8GcP+.net
2ちゃんだから本音が出せるからでは?

東大ミスキャンや東大出社長のブログ炎上を見れば2ちゃんかブログかの差であって、内容は共通してますから。

371 :ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 00:03:43 ID:uWc9YqkI.net
ま、少なくとも2chでは美人かどうか証明しようがないよなw

372 :ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 00:32:47 ID:FsmQukoY.net
ショパンのバラード4番だろ

373 :大泉洋もどき:2008/01/06(日) 01:34:52 ID:v9AsRp9U.net
スケルツォは?

374 :ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 01:40:38 ID:byHWEe5x.net
最近、バッハが話題に上がらないね。
平均律クラヴィーアは

375 :ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 06:11:39 ID:RYqkx0AE.net
いい、って。。おおまかすぎる。
でもあえて言うならスクリャービンの詩曲Op72だろうな。
演奏さえ良ければ、どんな曲もかなわぬ美しさだな。
逆に下手が弾けば駄作に聴こえてしまう。
ホロビッツもリヒテルもあれに関しては駄目だ。
デミジェンコあたりがまあまあ。
岡城がかなり良いがニュアンスの変化が悪い。
ラレードがすごい。
いいか、ラレードの弾く72を聴け。
あの曲を超える曲などないと感じるぞ。

376 :ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 07:23:43 ID:uurOj2lo.net
>>372
4番最高だよなー
ショパンならそれだな

377 :ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 10:22:20 ID:ITQWiqJd.net
ショパンの最高作は、
バラ4、幻ポロ、ノクターン18番、舟歌、ソナタ3番、
のどれかで意見が割れる。

378 :ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 23:22:50 ID:60kq5gIQ.net
ノクターンなら13番

379 :ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 23:39:57 ID:868FmoWg.net
ショパンの最高作は、
バラ4、幻ポロ、ノクターン13番、舟歌、ソナタ3番、
のどれかで意見が割れる。

380 :ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 23:40:32 ID:868FmoWg.net
ショパンの最高作は、
バラ4、幻ポロ、ノクターン13番、舟歌、ソナタ3番、
のどれかで意見が割れる。

381 :ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 00:15:23 ID:kAK8ZEeC.net
最高作かしらんがショパン晩年のマズルカ集も
結構イケル(`・ω・´)

382 :ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 02:07:00 ID:MsGc69bP.net
やっぱ、
バッハの平均律クラヴィーア第2集 第14番フーガか第23番フーガが最高だい。


383 :ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 02:39:31 ID:dxwrSAWR.net
>>380
神作品の中にノクターン13番混ぜんなよw

384 :ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 02:44:50 ID:i16wfB2K.net
うーん。難しいところだが。
最高作って言うとやはり音楽的完成度なんだろうな。
となるとバラード1番より4番、スケルツォ1番より4番、ソナタ2番より3番、
ノクターン13番より17番ってところなんだろう。
だが俺は思うが、霊感の鋭さではバラード1番やソナタ2番あたりが最高だと思うんだよな。
技術的に未熟だが、霊感はそこらへんが最高潮だと感じるよ。

385 :ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 10:47:00 ID:91tGnl/v.net
ノクターンではなくて幻想曲入るべきじゃないかな

386 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 00:15:02 ID:BPZ6qqT7.net
ショパンの最高作(範疇甲)は、
バラ4、幻ポロ、舟歌、ソナタ3番、幻想曲、作品62(ノクターン17,18番)
のどれかで意見が割れる。
ショパンの最高作(範疇乙)は、
バラ1、ソナタ2番、ノクターン13番、子守唄、嬰ハ短調ワルツ、木枯らし
のどれかで意見が割れる。


387 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 06:14:21 ID:sCfsYMRC.net
ショパンの最高作の中から代表を選べと言われるとバラ4な気がする。

388 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 07:14:46 ID:w16XmSaT.net
木枯らしをバラ1やソナタ2のような神曲のカテゴリーに入れてはほしくない。
ところでスケルツォ4も候補に入らないか?

389 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 09:35:38 ID:d2Xd5wgj.net
一曲だけだとかなり分かれるから
最初は作曲家ごとに3曲づつ、とかにした方がいいかもね
ショパンなら自分はバラード4番、幻想曲、舟歌かな

390 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 13:58:19 ID:DYzOKn/n.net
西洋絵画から1枚だけ選択するのが無理なように、1曲だけというのは無理な注文。そこで、とびっきりの名曲のリストを、たたき台として提出しよう。一人1ないし3曲で。
(1)ヘンデル 組曲第2巻4番ニ短調(HWV437)(ソナチネのサラバンドを含む曲)
(2)バッハ 平均律第1巻24番、同第2巻14番、23番
(3)ベートーヴェン ピアノソナタ熱情、ハンマークラヴィア、作品111
(4)シューベルト 最後のピアノソナタ作品960、即興曲作品90
(5)ショパン バラード4番、幻想ポロネーズ
(6)シューマン クライスレリアーナ、幻想曲
(7)リスト ソナタ、孤独の中の神の祝福、波の上を歩くパオラの聖フランシス
(8)フランク 前奏曲・コラールとフーガ、(前奏曲、フーガと変奏曲、は編曲ものだった)
(9)ブラームス ラプソディ作品79、作品118の2
(10)フォーレ ノクターン6番、13番、主題と変奏
(11)ドビュッシー 沈める寺
(12)ラヴェル 夜のガスパール
(13)スクリャービン 練習曲作品8の12、作品42の5、ソナタ10番
(14)ラフマニノフ 前奏曲作品3の2、作品32の10、音の絵作品39の5
(15)シマノフスキ 練習曲作品4の3
私の結論:
18世紀の頂点:平均律の3曲
19世紀の頂点:ベートーヴェンの3曲
20世紀の頂点:フォーレノクターン13番、スクリャービン練習曲作品42の5


391 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 14:00:12 ID:DYzOKn/n.net
ageておく

392 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 15:57:11 ID:ZLz3J/l7.net
スクリャービンに文句あり!
ソナタ5番、ソナタ9番、ソナタ10番、練習曲Op42−5、詩曲Op72
ならわかる。
20世紀頂点なら詩曲Op72だろ。

聴いたことないかもしれないから書いとくけど、リストはポロネーズ第1番と演奏会用大独奏曲がびっくりするほどの傑作だから聴いてみて。

393 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 18:49:56 ID:xIFOvOLf.net
感動する、泣く、驚く
ミッシェルカミロ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1252745

394 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 21:08:02 ID:3FIuMMcn.net
うぜ

395 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 22:41:57 ID:reMYmYIN.net
>>393
マルチ死ね

396 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 22:56:25 ID:3bVyLV1k.net
ベートーベンのソナタ第32番こそ至高

397 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 23:29:28 ID:WPnSqjEU.net
詩曲op.72ってなんだと思ったら
焔に向かってのことか

398 :ギコ踏んじゃった:2008/01/09(水) 00:15:12 ID:yLrqjVI2.net
ベートーベンのソナタ第32番こそ至高、というのに半分同意してもいいが、
「至高の曲」というのと「一番いい曲」というのはちょっと違うな。

399 :ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 00:16:52 ID:BQQsROmE.net
坂本龍一「energy flow」弾いていて癒される

400 :ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 00:45:12 ID:SUiwoQUE.net
400だったらジェヴィツキと今月中会える!!

401 :ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 00:51:37 ID:5lRCpjD9.net
まあ普通に考えて、バラ4、幻ポロ、ハンクラ、32番だろうね。

402 :ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 11:07:42 ID:ytJjW9In.net
390を書き込んだ者です。
390は多くの人が聴いても弾いても「一番いい」と思えそうな曲の候補であって、
自分が弾けるのはほとんどが小品です。
1の書いたように「今まで弾いた曲で一番いいと思った曲」
ということになると、私の場合は、
バッハ平均律第1巻24番、スクリャービン作品8-12、になります。

403 :ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 15:34:50 ID:LF36BTTs.net
ドビュシの沈める寺のピアノはあんまり好きじゃねえな。
私見だけど。

404 :ギコ踏んじゃった:2008/01/12(土) 21:43:06 ID:nV1pG8Uh.net
>>390
ブラームスの作品118の2は小品の印象が強い。
バッハなら、ゴルトベルクか、フーガの技法を選ぶという選択もある

405 :ギコ踏んじゃった:2008/01/21(月) 19:48:57 ID:jj4Gt+si.net
君が代

406 :ギコ踏んじゃった:2008/02/26(火) 20:07:53 ID:R74W1Tzy.net
ブラームスでヘンバリが挙がっていないのに驚いた

407 :ギコ踏んじゃった:2008/06/11(水) 02:11:07 ID:7y/HIQDb.net
Spring High / Ramsey Lewis

408 :ギコ踏んじゃった:2008/06/11(水) 03:42:47 ID:9BhB0USr.net
ショパン 舟歌

409 :ギコ踏んじゃった:2008/06/12(木) 23:00:02 ID:K1b71mLD.net
380の中なら、ソナタ3番か舟歌。ソナタ3番は言うまでも無いとして、
舟歌は最近某所でクリスティアン・ツィマーマンのを聞いて改めて神だとおもた。

個人的にはエチュード10−1。
単純なアルペジオの中に見え隠れする深い音楽性は、
他の人にはあまり共感されないかもしれないけど、
ピアノ曲の中のピアノ曲と言っても過言では無い気がする。

410 :ギコ踏んじゃった:2008/06/12(木) 23:27:34 ID:FjmuA0lg.net
>>409
えーどこで聞いたの?いいなー
今日一日これ聞いてたとこだったよ。

http://jp.youtube.com/watch?v=KU-5u2dmXdM&feature=related

411 :ギコ踏んじゃった:2008/06/12(木) 23:29:47 ID:FjmuA0lg.net
>>409
>>408のようつべとくらべてどうだった?

412 :ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 02:30:47 ID:PL9k9WWZ.net
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 効    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |

413 :ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 02:46:33 ID:bPHv3TCq.net
ショパンのノクターン全部と、バラード1番、2番!舟歌も好き。エチュードも革命とか木枯らしやエオリアンハープも良いよ。
それにしてもバラード2番は難しいんですね。

414 :ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 05:50:46 ID:8NV8X0Ey.net
バラード4番も舟歌もソナタ3番も重すぎる。
凄い作品だが聞くと悲しくなる。
ショパンで常聴できるのはスケルツォ集だな。




415 :ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 15:02:12 ID:lgy1dNZP.net
ラヴェルのオンディーヌ

416 :ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 22:42:49 ID:/734BM4/.net
ショパンの幻想曲が弾けないんですけど
なんとかなりませんか。

417 :ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 00:25:16 ID:LrhxLQUs.net
なんとかなっちゃいますよ。
私は弾けませんが。

418 :ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 00:29:08 ID:s5ZCB3ih.net
とりあえず「雪の降る町を」
からマスターすることだな。

419 :ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 00:30:49 ID:s5ZCB3ih.net
>>416
まぁ冗談はさておき、どこらへんが弾けんの?
自分で答えられる範囲なら答えるが。

420 :ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 13:20:04 ID:+Ryf/fMa.net
幻想曲、スタッカートとレガート奏が一体となるところがいいね

421 :弁天:2008/06/25(水) 02:09:46 ID:76TLUpGW.net
とおりゃんせ

422 :ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 09:33:51 ID:ZAgadvBR.net
ショパン
{子守唄
ノクターン18番
ノクターン2番}

癒されもし、嬉しくも成るよ。
演奏は、アダム・ハラシェヴィチ様で。

423 :ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 23:08:07 ID:CNe2Qn3T.net
ベートーヴェン
ピアノソナタ 月光
熱情

リスト
ラ・カンパネラ
鬼火

ショパン
エチュードop.10ー4
ってか全部w

424 :ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 05:58:19 ID:5yjI8kOt.net
弾いてて自分に酔いまくれる曲は楽しいし良い曲と思うけど
CD聞くとそうでもないんだよね不思議

425 :ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 21:30:01 ID:aC7MQqZJ.net
曲や楽譜が良いというより、あの演奏者によるこの曲が良いと感じているのだけど。
同じ曲でも演奏者が違うと、良い曲には聞こえない。

ポリーニのショパンエチュード25−6は素晴らしいと思う。

最近のお気に入りは、youtubeにある若かりし頃のアシュケナージのショパンエチュード10−1。
魂に触れてくる。

426 :ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 22:24:04 ID:CaMDogHK.net
あるね。スクリャービンのソナタ5番って最初聴いたときつまらんと思ったけど
グールドで聴いたらすごくいい曲だった。

427 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 07:18:28 ID:NiK9AuHc.net
リスト鬼火
あれはものすごいいい

428 :ギコ踏んじゃった:2008/08/22(金) 00:19:16 ID:JPN8ujWH.net
もちろん自分で作曲した曲

429 :シランガナ:2008/08/22(金) 00:40:42 ID:avx57Ii+.net
>>426
私はヴォスクレセンスキーの5番で良さを知った。
あの曲はファンタジーだなほんと( ^ω^)

430 :ギコ踏んじゃった:2008/08/22(金) 01:18:26 ID:XyaY+f8D.net
英雄ポロネーズ
喜びの島
ラ カンパネラ

431 :ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 01:07:21 ID:TQUyHKTx.net
パッヘルベルのカノン。トロイメライ

432 :ハラシェヴィチ:2008/08/29(金) 09:13:58 ID:C8v74/wj.net
クラシックの板に、アダム・ハラシェヴィチのスレがあるので、
好きな方、関心ある方、是非来て下さいね。♪

433 :ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 12:42:55 ID:33RUGKMY.net
ショパンピアノ協奏曲1全楽章

434 :ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 12:49:44 ID:PhkB19n7.net
ここでは連レスしないんだな。。。

435 :ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 20:31:45 ID:onUTo7lY.net
恐らくピアノの曲で
レミソ ♯ファミレ シソミ ソ シ
レミソ ♯ファミレ シソミ ソ シ
のようなフレーズの曲名を知りたいのですが
これだけでわかるかたいませんでしょうか

436 :ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 11:34:21 ID:cI3uj7k6.net
>>435
クラ板の題名を教えてくれる的なスレに行けばすごい香具師がいるよ
おまいさんが知りたいのがクラシックの曲じゃなかったらスルーしてくれ


437 :ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 13:29:06 ID:gs2ICCcK.net
>>435
それだけじゃわからん。何拍子なのかと拍子を区切るとかも。

438 :ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 20:34:44 ID:cI3uj7k6.net
>>437はクラ板の人?

439 :ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 20:37:22 ID:cI3uj7k6.net
上は誤爆

440 :ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 23:42:05 ID:P8+KZmBo.net
ブラームス
PコンU

441 :ギコ踏んじゃった:2008/12/15(月) 15:46:14 ID:buuxOvZR.net
ねこふんじゃった

442 :ギコ踏んじゃった:2008/12/17(水) 02:30:05 ID:JEnAvbyj.net
本当はショパンの曲から選びたいんだけど、ショパンは『良い』っていう言葉が当てはまらないかなぁと思うので(上手く説明出来ないけど)あえて違うものを。
ブラームスのヘンデル変奏曲。

443 :ギコ踏んじゃった:2008/12/22(月) 13:11:22 ID:zcLUKR8l.net
私の友達で、すごい人がいます。
友達(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。

444 :ギコ踏んじゃった:2009/01/27(火) 19:34:33 ID:T4VSIBRh.net
オーケストラ梨ならやっぱベートーヴェンのハンマークラヴィアだろ

445 :ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 02:12:16 ID:408izP2z.net
がぼっと

446 :ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 13:38:27 ID:jxGLjrj3.net
一番良い曲っていうか
自分の一番好きな曲になるよな

ドビュッシー「月の光」

447 :ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 13:39:02 ID:jxGLjrj3.net
この場合自分の一番好きな曲になるよな

ドビュッシー「月の光」

448 :ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 02:12:47 ID:LFkIlDEM.net
ショパンのピアノソナタ第3番

449 :ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 19:07:43 ID:cTym6d5A.net
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番

450 :ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 18:08:47 ID:5IzyXKFl.net
シューマンのトロイメライ

451 :ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 11:39:39 ID:PYRGKfel.net
>>443
ワロタ

452 :ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 21:23:27 ID:8i/0YFUc.net
シューマンのノベレッテ1番かなあ
(六度からの)始まり方とかカッコいいと思った
遠い遠い昔のこと

453 :ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 22:54:21 ID:Wy4cHsJQ.net
>>93

> リチャード・クレイダーマンの代表曲(?)
タイトルは分からない・・・

渚のアデリーヌでつか。
子供の演奏会には、子供のためのロンドというおあつらえ向けの曲があります。

454 :ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 22:58:29 ID:Wy4cHsJQ.net
フランクミルズの愛のオルゴールは有名ですね。
夢見るピアニストや古風なワルツ、ハッピーソング、メアリースコットランドの女王等も好きです。 でもCD化が殆どされず入手出来ない。

455 :ギコ踏んじゃった:2009/03/17(火) 00:13:53 ID:kXiGvPpw.net
リストの超ギコ11 夕べの調べ

456 :ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 15:48:10 ID:9llL4e/N.net
これってとてもいい曲じゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=5UXuPoMCgpQ


457 :ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 17:04:56 ID:nbfF+D9Z.net
うまい人が演奏するラ・カンパネラ


458 :ギコ踏んじゃった:2009/03/24(火) 18:03:13 ID:CdkO1R9u.net
ブラームス 118-2

459 :ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 17:16:18 ID:AOouRCJQ.net
僕の7歳先輩で、すごい人がいます。
先輩(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。

460 :ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 17:27:05 ID:syfSkukV.net
エリーゼのために
2週間で途中までは弾けるようになった

461 :せくしい ◆sexybrby.Q :2009/04/05(日) 19:07:32 ID:lwVzAqXW.net
ピアニストによって表現が大きく変ると言う意味でも

ベートーヴェン「月光」ですね。

462 :ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 20:46:57 ID:F5itzcyA.net
バッハ 平均律 イ短調フーガ
ショパン ソナタ3番 第四楽章

463 :ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 01:16:34 ID:u6hfR+Fk.net
シューベルト=リスト
アヴェ・マリア
美しすぎる。

464 :ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 23:28:36 ID:JYE1PXN+.net
オスカーピーターソン カナダ組曲からバラッドトゥジイースト。
ドビュの夢。 など。

465 :ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 15:19:03 ID:Gz2AlRiw.net
小さな黒人、ドビュッシー初心者でもわかりやすい曲ですね。
ピアノ歴1年ちょっとですが、やってみようかと思います。
この曲はYouTubeでも結構ありますね。人気あるんでしょうか?
リズムが少し難しそうですが、YouTube見ていると手が交差する
ところもあるようですね。

466 :ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 08:13:14 ID:b1v/Yrg3.net
チンタラスキーの「ドレドレ、見れ見れ」はいい曲ですね

467 :ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 17:41:07 ID:EbjOb4AP.net
>>465
小さな黒人は名曲でも何でもないだろw
初心者向けの曲としては「アラベスク第1番」「夢」あたりのほうが遥かに美しい佳曲だ。

468 :ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 22:37:17 ID:3eYOuYnQ.net
ランゲ 「花の歌」

アルペジオがきれいに決まるとうれしい。曲も緩急があって表現の幅が広い。

469 :ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 19:44:17 ID:PLi77vqM.net
シューベルトD.894
第1楽章。

470 :ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 22:10:34 ID:e1miQlT+.net
いい曲ってか、一番好きな曲になっちゃうけど

ドビュッシー「月の光」

471 :ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 15:58:50 ID:TixGsGyz.net
趣味でピアノを弾くなら究極バッハ。
http://www.youtube.com/watch?v=LhLQGtlEbYA&feature=channel_page

472 :ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 19:57:18 ID:RVTn4Tj8.net
かえるのうた

473 :ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 02:20:33 ID:CPemNiVT.net
ドビュッシーのアラベスク1番に6778101008票

474 :ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 10:10:14 ID:1MG8Xqqf.net
小野誠彦/dragonfish
小野誠彦/I am thinking about you
小野誠彦/who is she? me?
シェーンベルク/四手のための六つの小品
バッハ/ゴールドベルク(第一変奏曲)
のどれか

475 :ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 14:14:19 ID:FxGAit1U.net
カプースチンのトッカッティーナop36

476 :ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 11:46:25 ID:Lp/sndxc.net
リストの即興ワルツ

477 :ギコ踏んじゃった:2009/04/28(火) 01:13:43 ID:aqNMIOGH.net
アンダンテスピアナートと華麗な大ポロネーズ
昔はただ退屈な曲って印象だったけど最近見直した。
中間部の甘い旋律の魅力もさることながら、
作曲技法の完璧さと言うか、曲の完成度も
数あるショパンの名曲の中でも断トツな気がする

478 :ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 19:58:11 ID:KJ97/liL.net
そのときの気分で違ってくる。
ショパンの雨だれなんかをしみじみ弾くってのもいい。

479 :ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 09:53:09 ID:1jQLgcS4.net
坂本龍一の「insen」はなかなか良かったな。

480 :ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 13:58:43 ID:wvFXIrhx.net
擦れたい嫁

481 :ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 17:14:08 ID:rIxkDHSd.net
モーツァルトのきらきら星変奏曲

482 :ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 21:41:57 ID:G+jAGf7z.net
ピアノ曲のエキスパートといえばショパンが思い浮かんでしまう私。

ショパン バラード4番 幻想ポロネーズ

1曲にしぼるのは難しー。

483 :ギコ踏んじゃった:2009/05/03(日) 17:58:30 ID:ON59iGDG.net
あーあ 萎える
るーぷだけ

484 :ギコ踏んじゃった:2009/05/03(日) 22:09:26 ID:335+Igc6.net
テンペスト
ビアノ教室の先生がいつも弾いてて、弾けるようになりたくって

485 :ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 14:13:20 ID:fHNFBO6M.net
うん テンペスト好きだなぁ 何かひかれる

486 :ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 14:44:56 ID:uT5dcbjM.net
すぐに難易吐の話になりそな悪寒

487 :ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 18:00:58 ID:aikj68Xw.net
ビアノ教室ってなんだw

488 :ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 12:56:19 ID:griAzNUF.net
ショパンのバラ4とか書こうと思ったが弾いた曲か…
ラフマニノフの練習曲op.33-7がいい

489 :ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 16:21:04 ID:2Ns67rlr.net
バラ4は、冒頭だけで、もう涙が出てしまう。
最初の方だけで、人生のはじまりとおわりを一度に感じるような不思議な世界。

490 :ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 18:12:39 ID:i6XaKQbu.net
テンペストの話だけど、「おとうさん、おかぁさん、おじぃちゃん、おばぁちゃん、」
の後の歌詞、知ってる人誰かおせーて。
(スレチだけど弾いた人が多そうだったから・・・)

491 :ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 00:38:18 ID:fiq8HpJ6.net
ベートーヴェンのピアノソナタの最後の4曲
とくに29番がやばいと思った

演奏はできないんで勘弁して

492 :ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 19:17:06 ID:jTtZqSl9.net
ベートーベンのピアノソナタだと発情がスキ♪

493 :ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 05:44:42 ID:JA16KJ2K.net
クラシックじゃないけどこの曲すごい

http://www.youtube.com/watch?v=oiby7VcN1Mg

494 :ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 10:30:16 ID:qVf2uM0N.net
ドラマアンフェア挿入曲の守るべきもの



495 :ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 23:38:30 ID:xO3k2pmd.net
ベト〜 独奏なら「熱情」か「ハンマー」に限る!
ショパン〜 う〜ん・・・何せ数が多いから・・・でも「舟歌」は外せない
      ノクターンなら17番が好き
リスト〜 ハンガリア狂詩曲集2番
ラフマ〜 マイナーだが、前奏曲5番、あの変な感じのイントロが好き
ブラームス〜 ソナタ3番

496 :ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 00:14:56 ID:Lb34yxss.net
ショパンバラード1番はほんと神曲
3番も4番も好きだが、弾いたことない。
1番ちょっと長い間弾いていないとすぐ弾けなくなる。

497 :ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 09:58:58 ID:rI69BLE1.net
>>490
「おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん。ねえ?どうして動かないの?なんでしゃべってくれないの?
なんで私の手が真っ赤なの?
どうしてみんな血を流しているの?
ここはどこ?なんで刑事さんが私を病院へ連れていくの?」

498 :ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 22:22:42 ID:YOql/0S8.net
○シルヴェストロフ
・Kitsch Music
http://www.youtube.com/watch?v=5m9RSxRwJ7s
・Hymne 2001
・Der Bote

○ペルト
・Fur Alina
http://www.youtube.com/watch?v=ebGbKhrNqbU

○リゲティ
・etude No.15 "White on white"
http://www.youtube.com/watch?v=pbtO-NCSA14

○フォーレ



499 :ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 03:51:08 ID:OM1GO73Z.net
ショパンのソナタ3番4楽章を挙げてる人が多くてびっくり。
物凄い難曲な気がするけど、意外と弾ける人多いんですか?でも同意!
あと中間部分しか弾けないけど舟歌。
あとエチュードOP10-1。単純な旋律の中にある深淵さが大好き

500 :ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 18:12:48 ID:WqZn07ew.net


501 :ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 16:07:16 ID:VxIglOLZ.net
クソスレ

502 :ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 16:46:57 ID:FUeRWKB9.net
 

503 :ギコ踏んじゃった:2009/10/18(日) 23:44:36 ID:wTu+Gm+x.net
ブラーむすのピアノソナタ 
スケルツオの悪魔が小躍りしているようなワルツと
天上世界の甘ーい部分のコントラストいい。
11月のブロンフマンが来て弾いてくださる。
うれし。

504 :ギコ踏んじゃった:2009/12/07(月) 14:37:49 ID:8HT34J7Y.net
眠るときに適している、熟眠できるようなピアノ曲(協奏曲でも可)を教えてくだされ。
てゆうかありますでしょうか・・?


505 :ギコ踏んじゃった:2009/12/07(月) 18:50:22 ID:Hl1+KaoN.net
鶴を自分で弾けばいい

506 :ギコ踏んじゃった:2009/12/07(月) 19:32:07 ID:Y+OB3H9X.net
>>504
ゴールドベルク変奏曲 バッハ

月光ソナタ 第一第二楽章 ベートーヴェン

特にゴールドベルクは、
1枚聞き終わる前に眠ってしまう事請け合い。

507 :ギコ踏んじゃった:2009/12/07(月) 19:43:28 ID:bdCIlr5p.net
>>504
「ゆ」うwwwww

ゆとりガキは勉強せえやぼけ

508 :ギコ踏んじゃった:2009/12/07(月) 20:13:38 ID:Hl1+KaoN.net
ラヴェルのピアノ組曲「夜のガスパール」 第2曲の「絞首台」かな。

>>507が吊るされてるのを想像すればぐっすり寝られると思う。

509 :ギコ踏んじゃった:2009/12/07(月) 20:38:06 ID:tBwYPhEM.net
弾けるかは別にして、ラフマニノフのソナタ1は神レベルじゃね?
本人は自嘲的な評価をしてたらしいけど

510 :ギコ踏んじゃった:2009/12/08(火) 17:33:28 ID:4fF3l5Le.net
ありがとうございます。
そうですね、ゴールドベルクと「絞首台」を試してみます。

ラフマのソナタ1も起きてる時聞聴いてみます。

511 :ギコ踏んじゃった:2009/12/09(水) 19:16:52 ID:EtR5pXjg.net
ショパン:幻想曲
シューベルト:即興曲Op.90−4
ラヴェル:道化師の朝の歌
スクリャービン:ピアノソナタ3番
ベートーベン:ピアノソナタ3番
リスト:ハンガリー狂詩曲12番
シューマン:交響的練習曲
モーツァルト:ピアノソナタ8番
ファリャ:スペイン舞曲1番
ラフマニノフ:前奏曲ト短調
ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲
J.Sバッハ:シチリアーノ(ヴィルヘルム・ケンプ編)
アルベニス:コルドバ
シベリウス:樅の木

512 :ギコ踏んじゃった:2009/12/10(木) 16:56:35 ID:zokBConE.net
>>508
同期の桜でも聞きながら氏ねクズ

513 :ギコ踏んじゃった:2009/12/12(土) 12:46:54 ID:ObhIlIHF.net
>>499
エチュードOP10-1はクソ難しすぎてワロス
譜面ヅラはツェル二ー30番レベルなのにねW

514 :ギコ踏んじゃった:2009/12/17(木) 00:35:23 ID:+COjMQ+q.net
>>202
俺も今練習中。美しい曲だと思う。バッハの曲好きだな。


515 :ギコ踏んじゃった:2010/05/17(月) 22:20:33 ID:HU2f//nw.net
チャイコフスキーの四季の5月
オケアレンジもたまらん

516 :ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 22:55:00 ID:kHIE25u2.net
超絶十番

517 :ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 23:01:32 ID:oDCIlgxA.net
いま練習してるのがワルトシュタイン。
常にいま弾いてる曲が一番最高。


518 :ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 01:24:16 ID:1CjUt5kn.net
リストのコンショレーション3番
これをイケメンが弾いていたら惚れるかもしれない
そんなのは見たことがないが

519 :ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 15:45:03 ID:9OtWb5u9.net
どなたか、動画のバックに流れている曲の題名をご存知でしょうか? 
カコイイ曲なんで次に取り組んでみたい...
ttp://www.youtube.com/watch?v=8KpCa_4kHBA&feature=related

520 :ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 05:39:44 ID:X1UH4ay3.net
age とく

521 :ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 09:55:51 ID:BLDOROYD.net
アルカンの大ソナタ

522 :ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 12:15:25 ID:hhAtxyQd.net
>>521
判りました どうもありがとうございます

523 :ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 20:54:58 ID:Qw8N6Wiu.net
おい、違うぞw

524 :ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 17:21:31 ID:43kJ9CRb.net
一番っていってるのに複数挙げてるヤシなんなの?

俺はスクリャービンの幻想曲かな。

525 :ギコ踏んじゃった:2010/07/21(水) 16:12:55 ID:CCHpxi1a.net
ベートーベン ソナタ32番(op.111)
これほど奥の深い音楽はない。異論は認めない。
最初に人前で弾いたのが18の時で、完全に玉砕した。
以来、10年に1度くらいのペースで取り組んでいるが、未だに
納得出来る演奏が出来ない。という自分はもうじき50歳。
他人の演奏で「これは!」という体験が30年近く前に一度だけあった。
南フランスの田舎町の小さなホールで聞いたセシル・ウーセの演奏だった。
神が舞い降りたような演奏だった。


526 :ギコ踏んじゃった:2010/07/21(水) 19:17:20 ID:6jzgImke.net
最近弾き始めたショパエチュ、25-12の「大洋」がエラい気に入ってしまった。

海の岸壁に独り自分が佇んでいるのを嫌が応でも想像してしまう。
曲も思ったより簡単だし、演奏効果抜群なのでお買い得。

527 :ギコ踏んじゃった:2010/08/20(金) 20:11:32 ID:/z6JZf3v.net
けこーん行進曲

528 :ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 03:25:48 ID:SBE5rojq.net
age

529 :ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 15:41:27 ID:tLS3PDyd.net
ショパノク17番

530 :ギコ踏んじゃった:2011/05/16(月) 07:46:45.13 ID:YOTY3O25.net
この曲名と作者を教えてください
お願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=xWbM3UVPVyA&feature=fvwrel

531 :ギコ踏んじゃった:2011/06/08(水) 23:03:48.38 ID:Xvz746Af.net
コレいい曲なんだけど曲名が・・・
誰か曲名を知ってたら、もしくは知る方法があったら教えてください。
NHKの深夜番組「星新一ショートショート」の「アフターサービス」のBGMで流れてた曲です。
ピアノオンリーで3拍子です。メロディーの耳コピは
ミーーーレミファソミレドーーシドレミドシラーーソ#ラシドドーーシー
ミ・ミーーーレミファソミレドーーシドレミドシラーーシラソ#ーーー・・(行最初のミは1オクターブ下、行最後の点々はそれぞれ全角1つ分)
ドーシドレードーシドレーミーレミファソミーー
(あと続く)
結構ゆっくりな曲です。最初の一行の長さは12秒くらい。
検索しても驚くほど出てきません。お手上げです。
助けてください。
動画   ttp://www.youtube.com/watch?v=KtytZDqNsOI
NHKだから多分すぐ消される

532 :ギコ踏んじゃった:2011/06/09(木) 19:42:05.15 ID:j6zEjNQ1.net
>>530
ビバルディ「四季」の冬(たぶん2楽章)

533 :ギコ踏んじゃった:2011/06/19(日) 05:36:09.05 ID:mnSiks9S.net
ピアノ初心者です。ピアノ販売の動画を探してたら気に入った曲があったのですが、
詳しい人何の曲か教えて下さい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Wcci3LCuLL0
ttp://www.youtube.com/watch?v=E2JqmhsTn5I

あと、
ttp://www.youtube.com/watch?v=LAq8BJKErcQ
この曲も気に入ったのですが、樅の木とかこれに似たような曲や作曲家って何かあるでしょうか?

534 :ギコ踏んじゃった:2011/06/22(水) 15:31:06.62 ID:KtDzbJAQ.net
べートベン 月光3楽章 
ショパン 舟歌 3つの新しい練習曲2番 バラ4
リスト ソナタロ短調
ラフマニノフ 樂興の詩3番
スクリャービン 練習曲8番

535 :ギコ踏んじゃった:2011/06/22(水) 15:47:32.73 ID:BsfkpC0B.net
質問スレを見つけに行こう

536 :ギコ踏んじゃった:2011/06/23(木) 00:58:31.85 ID:p8u6al2p.net
>>533

2個目はアンドレギャニオン「めぐり逢い」
ttp://www.youtube.com/watch?v=-jdCleIK95s&feature=related

3個目はエビピラフを讃える曲。
ttp://www.youtube.com/watch?v=QyWMErH07XY

1個目は分かんないや。
誰か教えて欲しいなぁ。

あと531のもいい曲だなぁ。
分かんないけど・・・。

537 :ギコ踏んじゃった:2011/06/23(木) 10:10:52.46 ID:OtdgVhit.net
>>536
ありがとう。エビピラフw
アンドレギャニオンって聞いてみたけど、みんないい曲だけどあまりそれぞれに違いがないね。

538 :531:2011/06/25(土) 21:24:04.65 ID:cOx7jUUx.net
自分531で
いまさら言うことでもないけれど
耳コピの音階すこしズレてたな。
お恥ずかソス

539 :ギコ踏んじゃった:2011/07/12(火) 12:09:09.87 ID:0BlZgxjt.net
ポロネーズ6番ずんずん

540 :ギコ踏んじゃった:2011/09/29(木) 06:45:00.19 ID:uL53rTmN.net
K331 第1楽章



閑話休題



裏社会のプリンス前原、実刑判決暴力団員&部落解放同盟幹部&右翼団体員との宴席写真をフライデーされる

裏社会や北朝鮮極左との深いつながりが暴露される一方、相変わらずネオコンロボットとしての動きもお盛んな前原さん。米国から見放されかけているにもかかわらず、日本軍国化への意欲も満々で政調会長としてもますます暴走してくれそうです。

ところで、そんな前原さんが噂に違わず、恐喝容疑で実刑判決を受けた暴力田企業舎弟や部落解放同盟幹部、右翼団体トップらと宴席している様子の写真が今週発売のフライデーに堂々掲載!皆さん、証拠物件としてぜひ入手しておきましょう。




541 :ギコ踏んじゃった:2011/09/30(金) 07:32:51.68 ID:n14aI7D/.net
朝鮮半島で、差別され搾取されていた奴隷階級=白丁。
終戦後のドサクサに紛れ、差別から逃れるため、白丁は日本に密入国。
勝手に戦勝国民を名乗り、朝鮮進駐軍を組織。
日本各地で、殺人・強盗・強姦・暴行・土地の強奪等極悪の限りを尽くす。
そして、不法に占拠・強奪した駅前の一等地でパチンコ屋を開業。
暴利を貪り、蓄財する。
その穢れた金で、低脳私大に進学し免許を得た、朝鮮人の医師・歯科医師が多数存在する。




542 :ギコ踏んじゃった:2011/10/25(火) 13:37:50.36 ID:yG+dxSk3.net
ショパン3つの新しい練習曲変イ長調

543 :ギコ踏んじゃった:2011/11/04(金) 03:00:36.64 ID:QGW40D+p.net
http://www.youtube.com/watch?v=jF4_qtj3ENI

これかな・・・


544 :ギコ踏んじゃった:2011/11/06(日) 21:45:37.14 ID:Z0aL8v81.net
>>543
おい、お前のおかげで13年探し回ってた曲見つけちまったじゃねえかよ!

探してたのは「あなたが微笑む日」だが、
芸風似ててピピっと来て探しまくったらあっさりヒットしたわ。

昔FM福井のオープニングコールにこの曲掛かってるのを偶然聞いて
これ聞きたいために毎週月曜の早朝4時に起きて聞いてたんだ。

ありがとう。


545 :ギコ踏んじゃった:2011/11/09(水) 04:32:42.26 ID:fqM/yB1R.net

同じ中村由利子とはいえ、辿りついたことに驚き

546 :ギコ踏んじゃった:2011/11/13(日) 17:20:13.44 ID:inyFRkmE.net
ピアノの演奏が入ってる曲ってそもそも駄曲じゃん

ピアノ無しの演奏なら、ブラックメタルが一番かな

そのブラックメタルの中でも特に良い曲なのがmardukかな ^^

547 :ギコ踏んじゃった:2011/11/17(木) 03:25:39.09 ID:OuXQKcXT.net
>ピアノの演奏が入ってる曲ってそもそも駄曲じゃん

そう思う
あの耳障りな金属音が嫌い
だから、音楽嫌いになった――

でも唯一の例外が>>543に示した曲

548 :ギコ踏んじゃった:2011/11/19(土) 14:43:01.11 ID:/IdyRWoi.net
バラード1番だろ

549 :ギコ踏んじゃった:2011/11/19(土) 21:28:28.49 ID:X023fHvi.net
ブラームスの屁が出るバリエーションとフーガ?とかいう曲。
最後のフーガがブバブバー、ブバブバー、ブババブバブバブバブバブバブバ
って感じで、巨漢が屁をこきながら大通りを堂々と闊歩しているみたいで
面白いww
屁の擬音を元にしてあれほどの傑作フーガを作ったブラームスはすごい。

550 :うんぴ:2012/06/27(水) 13:06:56.39 ID:es8m76lz.net
>>68
そうだよ。ホ短調

551 :ギコ踏んじゃった:2013/10/17(木) 22:00:01.08 ID:iNDkKWOj.net
マジレスするとサザンの希望の轍のイントロ

552 :ギコ踏んじゃった:2014/01/01(水) 22:47:47.00 ID:oR2pWuy+.net
チャイコフスキーのドゥムカ好きなんだが。同志いる?

553 :ギコ踏んじゃった:2014/03/06(木) 03:45:09.30 ID:KeqVYyjr.net
戦メリより美しい曲はない。マジで

554 :ギコ踏んじゃった:2014/03/07(金) 01:43:01.74 ID:wieA4Dcu.net
>>552
ザクカ、グフカ、ゲルググカ、ジオングカ・・・
ギャンカはないな。

555 :ギコ踏んじゃった:2014/06/06(金) 02:42:11.02 ID:2yPuE26l.net
ショパンの幻想即興曲。
今、私が弾いてるから!

556 :ギコ踏んじゃった:2015/01/24(土) 19:28:10.84 ID:VNCe2n31.net
えちごせいか

557 :ギコ踏んじゃった:2015/03/04(水) 22:51:57.33 ID:ELERUWpy.net
ドビュッシーの夢

558 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 23:23:47.57 ID:9cBlZccx.net
シューマンのピアノソナタ第2番

迫りくる感じのリズムが好き

559 :ギコ踏んじゃった:2015/08/05(水) 05:02:46.15 ID:m7UDQFsO4
従業員様の勤務時間改ざんに関しまして

皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしてる事を

心よりお詫び申し上げます

うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長の

従業員様一同

560 :ギコ踏んじゃった:2015/08/27(木) 20:59:28.58 ID:3aVzU+8Vv
有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店に

応援FAXが届きました

少ない給与で頑張ってるあなたに感動しました
頑張ってください

そんな店なんかさっさと辞めなさい

交通費が不足してるのに自腹で払ってるのですか?
尊敬します

沢山の応援ありがとうございます

従業員様一同

561 :岡原:2015/09/02(水) 13:28:08.91 ID:isYUREw5G
岡原 :2014/10/03(金) 14:59:02.29 ID:95TKXCGY0岡原 :
2014/10/03(金) 11:52:26.79 ID:95TKXCGY0>>266
本町楽器や上級ソルフェージュ :
 大音自閉一時間2万円の21歳息子と25歳娘を持つ京都桂駅の女、
かねかえせ

924 名前:神戸山手学園スポーツ女 :
 大音糞たれ日本ドイツリード協会くそたれ会長の
朝鮮スポーツ女、スポーツやらない

780 名前:岡原 :2014/10/03(金) 15:01:23.07 ID:95TKXCGY0
朝鮮スポーツ:2014/09/26(金) 23:49:51.91 ID:ZR8dKCre大音の顔:
2014/08/01(金) 08:47:55.07 ID:GrYGpNc2
大音の顔:2014/08/01(金) 08:45:47.87 ID:GrYGpNc2名前:
 大音脅かし一時間2万円、同胞スポーツ女とやれ
461 名前:nanasissimo :2014/07/26(土)
14:38:03.49 ID:rMXK+65r0>>460
創価学会に入りませんか?
462 名前:真希 :誰かスポーツしないか?
463 名前:nanasissimo :2014/07/26(土)
17:05:03.04 ID:oAhRlUHJ0>>462
創価学会に入りませんか?
464 名前:nanasissimo :
 芸大K林門下同胞くそたれ一時間2万円からスポーツ女を募集中
 同胞スポーツおんな N山と一泊50万円の大音
くそたれ一時間2万円
かねをかえせ。お前の21歳息子と25歳の娘をもつおんな
、お前の同胞スポーツ女を300万円で訴えよう
卑怯者、きたない同胞、かねをかえせ

562 :ギコ踏んじゃった:2015/09/19(土) 13:27:14.21 ID:ojWMbDndE
そういえばうちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長

幼稚園で音楽教室をやってたけど
なんで幼稚園から手を切られたんだろう

幼稚園に電話をしたら
うちは関係ない
って言われました

調査をしてまた報告します

従業員様一同

563 :ギコ踏んじゃった:2015/10/01(木) 19:44:02.06 ID:thTNwsxW.net
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長

マイナンバーが導入されると勤務時間改ざんが出来ません

これからどうするんだ?
連絡をよこせ
この馬鹿野郎

有限会社ヤマハ特約店
お客様相談室
社長一同

564 :ギコ踏んじゃった:2015/10/03(土) 20:59:22.14 ID:S4K0S18m.net
>>1
まらしぃが弾く千本桜

565 :ギコ踏んじゃった:2015/10/05(月) 13:59:03.49 ID:daEF4qME.net
ttp://pianomovie.main.jp/blog/category/%E6%98%A0%E7%94%BB/
これ

566 :ギコ踏んじゃった:2015/10/05(月) 17:28:30.66 ID:YHLxXj1V.net
>>565
最強レディゴはこの酔ってる兄さんだな。
凄すぎる。

567 :ギコ踏んじゃった:2015/10/05(月) 18:21:52.08 ID:kzSvbKXg.net
バッハのシャコンヌ感動的すぎ。
ピアノ編曲版は難しくて弾けないけど。
つか、あのシャコンヌが入ってる無伴奏パルティータは全楽章美しい。

弾ける曲の中ではフランス組曲3番

568 :ギコ踏んじゃった:2015/10/07(水) 23:17:18.85 ID:nZv1XtSP.net
ワルトシュタイン
弾いてて心を揺さぶられるよ

569 :ギコ踏んじゃった:2015/11/01(日) 12:48:04.15 ID:ZsIHtEhb.net
 ピアノ雑誌「ショパン」に、急に全面広告を出し始めた(今までは一ページの4分の1くらいの小さな広告だった)
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
「詐欺まがい防音業者」という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで苦渋を舐めたのです。
 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。一流の会社が広告を打ってますか?
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!!」という精神構造の人間。
 信じられない方は彼らのHPを、音響に「本当に詳しい人と」よ〜〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子の会社)
 彼らが詐欺まがい業者であることを警戒する文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されないのでしょう。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 最近、会員の一人が「もう一人でも被害者を出すわけにはいかない」という思いで多くの警戒を喚起する文章をペーストしました、
警察に訴えられない彼らは「掲示板荒らし」として2ちゃんねるに訴えました。
2ちゃんねるは、完全に同じ文章を有る一定数以上ペーストすると「業者の宣伝行為」の様に解釈され荒しとしてIPアドレスを公開することになってます。
そこで彼ら詐欺まがい業者は、鬼の首を取ったように、被害者の会員さんの住所、IPアドレスを至る所に貼りまくり
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団だと言うことです。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで後発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者さん!

手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。もうかなり前からアコースティックグループはそうなってます。
今が一番危険!

570 :続き:2015/11/01(日) 12:48:45.68 ID:ZsIHtEhb.net
会員が「被害者をもう一人も出さ無い、何百万円も無駄にして苦しんだ自分たちの様な人をもう出したく無い」という思いで多くのペーストをして
2ちゃんねるに荒らし認定されたのは事実です。しかし警告を呼びかける文章の内容は全て真実です。
豊島氏が「ネットで告発したらいい」と言ったのも100%事実です。

焦燥感に駆られている詐欺まがい業者は
被害者を「キチガイ」「スカトロ」「掲示板荒らし」「朝鮮人」「被害者は頭がおかしい人たち」レッテル張りして罵ることで
自らの詐欺まがい行為を指摘する文章の信憑性を奪ってしまおうとしています。彼らの言葉はマシになって来てますが、酷いものでした。
だってリフォーム893ですから。
 私たちの警告文が100%信じられないのは仕方ないので、音響のプロに彼らのHPの内容を見せて彼らがどれだけ大嘘つきか、、真実を知ってください!
絶対に、「有名雑誌広告に載ってるから一流の会社」とは思わないことです。広告費を出せばどんな大きな広告も出せます。
詐欺まがいだからこそ広告とHPに必死で金をかけるのだと。口コミで客が取れないのです。
「ショパン」の広告を一気に5倍の大きさにしたのは、ポップス業界では既にエンジニアさんら含め詐欺まがいが周知されて来たからです。
クラシック畑にカモを求め始めたのです。
追記しますが彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。また雑誌に無料で提灯記事書かせて宣伝に使えるからです。
犠牲になるのは無名な一般人です。特に地方都市の方。
絶対にその日のうちに見積書に!サインしたりしてはいけません。
FAXで送るのもダメ!東京から担当者が来ていようがどうであろうが「じっくり一週間くらいいろんな方と相談してからお返事します」と言って帰ってもらい
県庁の住宅紛争係や消費者センター、警察、無料弁護士などに相談してからにしましょう。見積書にも、騙しの仕掛けが入っています。
彼らは、日本人のおとなしさ、「騙されてる!とわかっても声を上げない」、「我慢してしまい泣き寝入りしてしまう」、、そういう奥ゆかしさにつけ込む業者です。
世界中にそういう風な日本人の寡黙さ、大人しさ、声を上げないで我慢してしまう点につけ込む悪人が居ますよね?大勢。
あなたの音楽人生が「詐欺まがい業者」によって崩壊させられることが有りませんように!
乱文御容赦ください。

571 :ギコ踏んじゃった:2015/11/05(木) 11:24:27.24 ID:RTZOWyrl.net
ミートホープ!!思い出してもゾッとする。
経営状態が悪くなると、品質落として行くしか無いんだよな。
ショパンの広告を起死回生を狙って大きくしたという訳か。
その広告費改修する為に、また、品質落とすしか無いんだよね。

572 :ギコ踏んじゃった:2015/11/07(土) 19:25:17.81 ID:YRr83NSK.net
一応突っ込んでおくわw お約束で。
それを言うなら、広告費回収ね。

アコースティックって「ショパン」だけじゃなく10誌くらいの音楽雑誌に広告
打ちまくってるわよ。広告費の分、手抜き工事になる訳ね。
安い素材でバイト君に現場監督させて、、みたいな、、。お逝きなさい。

573 :ギコ踏んじゃった:2015/11/19(木) 12:39:32.21 ID:7XfsrAbJ.net
な〜る。
ネット情報では、元々音楽に何にも関係のない
江古田で住宅作ってたおっさんが仕事が上手く行かなくて防音室業界に参入して来たらしい
音楽に興味がある、とか音楽を愛してるとかじゃないのよ。
喰う為だけにインチキ防音室で儲けるのね。
今現在も訴えられてるらしいけど、あきるほど過去に裁判沙汰になって来たでしょうね。

574 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 09:13:02.00 ID:+knFQS8D.net
然もありなん

575 :ギコ踏んじゃった:2015/12/06(日) 15:08:37.55 ID:lp38AOqp.net
選べないが
献呈 シューマン=リスト とか

総レス数 575
126 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200