2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■L.v.ベートーヴェン総合スレ その1□

1 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 22:23:49 ID:dDLt2LuB.net
ピアノ小品、ピアノ協奏曲、ピアノソナタ、バガテル、ピアノ編曲など、
ベートーヴェンの残した曲、全てが対象。

▼小品
エリーゼのために。ト長調メヌエット。トルコ行進曲。
エコセーズ。さらばピアノよ。汝を愛す(ピアノ編曲)。

▼ピアノ協奏曲
ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調(「皇帝」。

▼ピアノソナタ
ピアノ・ソナタ 第 8番 ハ短調「悲愴」
ピアノ・ソナタ 第14番     「月光」
ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調「テンペスト」
ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 「熱情」
ピアノ・ソナタ 第29番 変ロ長調ハンマークラヴィア」

ttp://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/beethoven/index.html

2 :ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2006/03/03(金) 22:24:16 ID:mqksTJcL.net
たてたのか

3 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 22:27:15 ID:dDLt2LuB.net
住人の要望の多い最高のスレッドだ。

4 :ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2006/03/03(金) 22:36:14 ID:mqksTJcL.net
まじで?

5 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 23:37:28 ID:Mq2zgk9m.net
でじま?

6 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 23:42:26 ID:PfE0KDpt.net
重複スレ立てるな、死ね

7 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 23:51:29 ID:j/Se3YdY.net
とりあえず、記念に>>1の書き込みを貼っておいてやろう

814 :ギコ踏んじゃった :2006/03/03(金) 21:58:21 ID:dDLt2LuB
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/  
.    /iー-‐'"i    ,;   /     
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/     
    (\.゙ヽ_(_/,イ/      
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)'             
  i !  l ,i\ ヽ、 !  ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!


8 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 23:57:46 ID:Mq2zgk9m.net
たてたのか

9 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 23:59:56 ID:j/Se3YdY.net
立ったようだが・・・シュッ! シュッ! シュッ!www

10 :ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 00:03:11 ID:XzeXujsE.net
さっそく話題を書くか。挑発的に。

>>1 にあげられているのだけれど、
ソナタ29の良さを誰か教えてくれないだろうか。
高評価、高知名度だけれど、いまひとつ良さがわからない。
この曲のどこがどう面白いのか、ご教授くだされ。

11 :ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 00:54:35 ID:LhMLdQ+f.net
最後はエリーゼ厨に占領されると予想しておこう。

12 :ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 08:38:37 ID:6hb3+eBx.net
ピアノ小品とバガテルは同じだった、ぷ

13 :ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 17:04:44 ID:oVZujxdx.net
>>10
高評価か…?この曲は傑作とは言い難いが、明らかに他のソナタとは違い
大規模で難しい。ってことで有名なのでは?前代未聞の問題作!とか言って。
それ以外は分かりませんです

14 :ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 20:46:58 ID:6hb3+eBx.net
ソナタ29番ハンマークラビアはヤンキースの松井秀喜が弾いたことで有名

ベートーベンは29番でそれまでのピアノの
表現力や音域の拡張に挑んだ最後の作品
30番からは拡張はせず音楽性を重視したとされる
そーいった意味でソナタを語るうえで欠かせない傑作
ソナタ29番ハンマークラビア

15 :ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 21:22:57 ID:Lc+pqUW6.net
へぇーへぇーへぇー、知らんかったよ。全曲全楽章弾いたの? <ゴジラ

16 :ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 00:18:51 ID:tU8Ufu6Z.net
ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調(「皇帝」)って良い曲だね。特に第3楽章主題。

17 :ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 20:33:59 ID:fFlr+02G.net
トルコマーチ

18 :ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 21:47:05 ID:7YmGzl5E.net
「無くした小銭に対する怒り」ってどんな曲ですか?
ピアノ曲らしいけど・・・

19 :ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 21:28:20 ID:InmMgDG2.net
>>18
調べたらロンド・カプリッチョト短調op129の名だと判明。


しかしソナタ以外にも大量にピアノ曲あるんだな…個人的にポロネーズと
幻想曲が気になる。

20 :ギコ踏んじゃった:2006/03/06(月) 21:30:31 ID:59V9VrR7.net
それはベートーベンの曲なのか?聴いたことないタイトルだーな

21 :ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 01:15:52 ID:5Bl+APnY.net
>>18
ttp://www.piano.or.jp/enc/tw/2003/09/_op129.html
ここで聴けるよ。かっこいいけど超難曲。
12で伴奏弾きながら4543で下降を繰り返すとか鬼杉。
いろんな楽譜を見たけどうまい運指が乗ってなかった・・・

22 :ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 18:23:11 ID:AQLeaejP.net
>>20
ベトの小品では小銭は結構有名

23 :ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 20:05:21 ID:32/Ap5aq.net
超難曲!?そこまで小銭への思いが…。何か泣けてくるな

24 :ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 22:55:09 ID:/gVUGi8Q.net
小銭のくせに生意気だ

25 :ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 15:57:43 ID:js5VWfPH.net
>>21に載ってるPTNAのピアノ曲事典でその曲聴いてみたら、月光3楽章を
明るくしたような感じだね。小銭がものすごいスピードで転がってく情景が
思い浮かんだ。

26 :ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 16:00:45 ID:/0dh08k0.net
全然怒ってないじゃん

27 :ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 23:40:20 ID:YhOUEtys.net
小銭のタイトルは誰が付けたんだよ。イケてね〜(プ

28 :ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 23:45:36 ID:zru7Ubdk.net
小品がまとめて聴けるようなCDありますか

29 :ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 23:16:30 ID:UvSULeHn.net
ソナタスレに負けるな

小品はいろいろありますが編曲ものも入れるとなると
全部収録されているCDは探すのは難しいね
ネットでタダでうpされている曲をDLしてmp3にしてCDにやけば?

30 :ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 23:45:31 ID:9uAm+2El.net
ソナタのないベトスレなんてクリープのないコーヒーみたいだ

31 :ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 00:11:54 ID:gQwRWCyw.net
いいんじゃない?クリープのないコーヒー。美味いコーヒー知ってる?

32 :ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 00:16:33 ID:xd0ZIbWM.net
合唱幻想曲って、ピアノがけっこう活躍するんだな。

33 :ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 22:10:23 ID:wfRMWejx.net
クリープって禿げ親父って意味だぜ。アホかおめーら(ププ

34 :ギコ踏んじゃった:2006/03/10(金) 23:42:43 ID:OM0y3I2i.net
だまれはげ

35 :ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 00:26:35 ID:weF3U/u7.net
はーい、ズラでーす!

36 :ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 00:34:08 ID:yKQLRY2b.net
ヅラと書くのが正しい

37 :ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 00:36:58 ID:weF3U/u7.net
そーヅラ?

38 :ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 00:57:26 ID:QqHQqELJ.net
hattenの帽子でもかぶってろ

39 :ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 15:13:08 ID:80GidJub.net
はい

ベトのスレじゃなかったのかここ?

40 :ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 20:17:18 ID:8mNrDjmj.net
>>33
クリープはRadioheadの曲だし

41 :ギコ踏んじゃった:2006/03/11(土) 23:20:01 ID:weF3U/u7.net
悲愴って良い曲ですね。

42 :ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2006/03/11(土) 23:30:43 ID:KZWbt290.net
Creepはゴキブリ野郎のいみもある

43 :ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 19:16:38 ID:x6fT2u08.net
それはてめーだろ

44 :ギコ踏んじゃった:2006/03/12(日) 23:52:09 ID:Np3nJMA3.net
ゴキブリエル

45 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 00:16:31 ID:S560k1lp.net
月光と悲愴と10番だと初体験者はどれから手をつけた方が良いですかね。。。

46 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 21:40:51 ID:5mv4C9J4.net
>>45
月光第一楽章

47 :ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 00:53:24 ID:+XD28eN1.net
ワルトシュタイン第3

48 :ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 11:07:15 ID:sCLwYPU9.net
ワルトシュタインって弾いたことないし楽譜もなくて、ちょっと図書館のCDで聞いただけなんだけど
難しいの?全音だと上級上になってるけど

49 :ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 14:24:55 ID:t0h+THmr.net
難しいよ
第3楽章でトリル弾きながらメロディとるところとか

50 :48:2006/03/15(水) 20:54:30 ID:sCLwYPU9.net
>>49
マジかよ・・(;´Д`)
俺トリル超苦手

51 :ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 23:06:48 ID:VvwlgSF0.net
ttp://www16.big.or.jp/%7Ekaro/listening_room_junk.html
>ベートーヴェン:ソナタ 第21番 ハ長調、作品53「ワルトシュタイン」 第3楽章
>Beethoven: Sonate No.21 in C major, Op.53, 3rd movement

ベートーベンのワルトシュタイン第3楽章ってめっちゃ良い曲じゃない?
ソナタの中でもトップクラス。難しさもトップクラス。

52 :ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 13:44:46 ID:rcpwu4V9.net
>難しさもトップクラス。

終楽章コーダのオクターブ音階のこと?

53 :ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 14:34:38 ID:+kIMbwtA.net
ベトが評価されてるねはオケだよ
ピアノ独奏はウンコ

54 :ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 14:50:00 ID:rcpwu4V9.net
>>49
再三その部分の弾き方について他スレに書き込んだが…
他のソナタにも出てくるだろ。>トリル弾きながらメロディ

55 :ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 17:19:55 ID:KhegPChq.net
>>53
>評価されてるねはオケ
何語?

56 :ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 19:45:35 ID:qi1QmbsU.net
>>54
自分も書き込んだことある。ワルトのトリル+メロディは同時に左手の高速スケー
ルもあるから余計できない気がするし。その時返事くれた人は、ゆっくり練習
すればできるって言ってた。




57 :ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 20:59:44 ID:W3VebRY+.net
>>55
その馬鹿はほっとけよ。脳ミソ腐ってるんだからさ(プ

58 :ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 23:37:19 ID:sw9rTaJx.net
>>56
言うまでもないと思うが、トリルとメロディは交互に弾く。
無理して同時に弾こうとすると指ちぎれそうw

59 :ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 11:29:47 ID:KJ4LZXCY.net
悲愴第2楽章好きです
だから久しぶりにピアノを始める運びになったわけです
この曲ある意味ポップスですよね

60 :ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 12:33:13 ID:ghgjHENI.net
>>59
>この曲ある意味ポップスですよね

そういうわけでもないが…
ポップスに転用されまくってるだけ。

61 :ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 14:26:54 ID:QnOig2d6.net
月光第3楽章はロックとか言う馬鹿よりはましだけどな

62 :ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 14:34:14 ID:jH4a9Ifr.net
>>59 うわ〜ん、悲愴2楽章はポップスじゃないよ〜! 悲愴厨より

>>61 月光3楽章はロックだよw 月光厨より

63 :ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 15:32:10 ID:Zhps5wuK.net
月光3楽章はハードコアだろ

64 :ギコ踏んじゃった:2006/03/17(金) 16:45:52 ID:+ITKK+JT.net
ハンマ−クラはオーケストラだよね
熱情3楽章は乱暴に早く弾くとパンクっぽくなる

65 :ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 11:44:34 ID:w4cS4mjT.net
厨丸出しの例え大杉

66 :ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 21:48:41 ID:gMCbLLOH.net
>>60
悲愴ソナタは出版当時ウィーンのピアノレスナーの間で大人気になったそうな。
そういう意味ではまさしくポップスw

67 :ギコ踏んじゃった:2006/03/18(土) 23:40:42 ID:omGJwNbO.net
ベトの30番は傑作だよな。おめーらもそう思うだろ?
このよさが分からない奴は可哀想なくらい傑作だよな。
ttp://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/beethoven/001139.html

>>59
悲愴第2よりメロディがしっかりしてるソナタはないな。
聴き易いメロディばかり使うポップスに慣らされた現代人の耳にも
すんなり入る名曲中の名曲。ただパクられすぎじゃね?
ttp://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/beethoven/001117.html

68 :59:2006/03/19(日) 11:43:07 ID:XQomiZ4T.net
実は先月ウイーンとワルシャワ周辺に旅行してきたんです。
ベートーヴェンの墓にも行きました。
ショパンの生家はよかったです。
のどかなところで群馬県にいるみたいでした。

69 :ギコ踏んじゃった:2006/03/19(日) 22:03:43 ID:32XYwsly.net
>>68 
群馬ワロタ
ショパンて結構田舎者?ベートーヴェンのほうがそんな感じだが…

70 :ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 23:09:53 ID:ec4a3LWN.net
>>68は群馬出身と見た。

71 :ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 00:12:32 ID:f6hbjNhm.net
田園ソナタは群馬をイメージすると良いのか…ふむふむ。
俺群馬行った事ない。

72 :68:2006/03/21(火) 03:46:02 ID:9G0g6Fjb.net
>>70
残念!新潟でした。
>>71はどこの人?

73 :ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 04:50:15 ID:2iN/QfTg.net
エリーゼのために質問です

最後のところでレドシラ(ド)ってなってるんですが楽譜によってはミドシラともなってます

インターネットで楽譜を調べて見たらFur EliseとFur Elise (another edition)とありanother editionというやつはレドシラになっていました
どっちがメジャーなんでしょうか?
それまではミドシラとひいていたため最後レドシラだと違和感がすこしあります


74 :ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 07:18:38 ID:4bZT+tfs.net
やっぱ原典版でしょ

75 :71:2006/03/21(火) 11:29:44 ID:M8nMt/zH.net
>>72
自分は関西なので…
個人的には田園ソナタは丹波地方(京都府・兵庫県)の風景を感じる。

76 :72:2006/03/21(火) 15:43:33 ID:9G0g6Fjb.net
>>75
丹波・丹後地方好きですよ。
伊根の舟屋とか養父の辺りとかたまにドライブで行きますよ。

77 :ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 16:21:13 ID:M8nMt/zH.net
伊根も養父も丹波じゃないんだが…
ベトは海は似合わないが山にはぴったり。

78 :ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 22:39:29 ID:raiugE1k.net
>>73
ttp://www5.famille.ne.jp/~dr-m/lib_0_frame.htm

ここのエリーゼのためにも”ミドシラ”になってるね。
だけどオイラは”レドシラ”で弾いてるーよ。CDも”レドシラ”になってる。
”レドシラ”に慣れてるオイラからは”ミドシラ”だと違和感がすこしあります。
ドレミ楽譜見てみなよ。

79 :ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 21:06:42 ID:G8cwUg70.net
ヴァイオリン・ソナタ「春」の第一楽章と
第三楽章はどちらが難しいですか?普通に技術的な意味で。

80 :ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 21:16:39 ID:W120P3RC.net
ピアノ板でバイオリンソナタ・・・?

81 :ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 22:12:24 ID:NwlhTnYp.net
>>80
は?

82 :ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 05:28:23 ID:pOGLItmE.net
ふつうこの場合ピアノパートのことでしょう

>>79
楽譜見ただけで自分で弾いた事はないけど、
どちらもそう難しくないんじゃないかと。
ソナチネ〜ソナタの簡単めの弾いた事があれば弾けると思う。
音階が苦手なら1楽章はつらいかも。
左右合わせてうじゃうじゃ弾くところあるし。3連符、6連符も出てきます。
私は3楽章のような曲弾くの苦手なので自分がどっちか弾くなら1楽章かな。
自分で楽譜見て決めるのが確実かと。ずれた解答だったらゴメン

83 :ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 22:09:59 ID:4TOUlYLn.net
ありがとうございます。実は第一楽章は
だいたい譜読みも終わって確かにそれほどムズイという
わけでもないのですが、このまま最後までやろうかどうか
迷ってまして。。。 もうちょっと迷ってみます。

つーか比較するのは第四楽章ですね。間違えちゃった♪

84 :ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 23:15:11 ID:iE6Oo8R/.net
ピアノソナタとバイオリンソナタってどっちが難しいんだろう?

85 :ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 00:09:44 ID:pWl1gAeC.net
pソナタ20番よりはクロイツェルの方が間違いなく難しい。

86 :ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 00:20:24 ID:X8Ogbp7R.net
>>85
そんな当たり前のことは聞いてないでしょ。

87 :ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 01:49:48 ID:0x44gPx1.net
何故告別はあまり知られていないんだ
美しいメロディーの曲なのに。

88 :ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 02:38:17 ID:X8Ogbp7R.net
告別、有名でしょ。

89 :ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 09:34:35 ID:m9eCrxPi.net
>>86>>88
アンタいい突っ込み持ってるねw

90 :ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 12:55:44 ID:0x44gPx1.net
>>88
でもあんま演奏されないと思うけど

91 :ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 00:32:06 ID:ZfGEfcWS.net
あんま

92 :ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 12:56:02 ID:+GIfgObL.net
久々に再開のピアノなので質問させてください。
悲愴第2楽章の3小節目の8分音符が4つ続くところがありますよね。
この4つのうち最初のふたつは指番号が3,4になってますが、それに続くあとふたつの音はどの指で弾くのが正解なのでしょうか?


93 :ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 14:44:16 ID:tnT734b1.net
>>92
5,5が無理がなく普通。
てか指番号なんて楽譜によってもさまざま。

94 :ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 19:52:48 ID:HSDBDBRc.net
ワルトシュタイン1楽章を弾き始めましたノシ

95 :ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 22:25:53 ID:JyXWqiox.net
ベートーヴェンのメヌエット ト長調を練習し始めました。
ベートーヴェンの最大の名曲です。
ttp://www5.famille.ne.jp/~dr-m/lib_0_frame.htm

96 :ギコ踏んじゃった:2006/03/29(水) 17:10:29 ID:K+UQ1clQ.net
>>83
どうりで、おかしいと思った。
どうして1楽章と3楽章なのか不思議に思ってた謎が解けたよ。
まだ見ているか分かりませんが、
4楽章も見てみましたが断然1楽章のが簡単ですね。
人によりますが、4楽章の例えば10小節からは手が小さい人だと弾きにくいかと。
色んな3連符のところも見てみて下さい。弾きにくかったり、
きれいに弾けないかも知れません。
リズム(音の長さや休符)も1楽章より複雑ですね。

97 :ギコ踏んじゃった:2006/04/02(日) 17:24:20 ID:PoC5Voek.net
ベートーヴェンのバイオリンソナタは実は「バイオリンの序奏つきピアノソナタ」
なんだよな。

98 :ギコ踏んじゃった:2006/04/03(月) 21:25:13 ID:ZL/IaHO4.net
ピアノなしでヴァイオリンソナタは作れんのか?

99 :ギコ踏んじゃった:2006/04/03(月) 23:35:22 ID:aFnjSAcZ.net
>>97
「ヴァイオリンのオブリガードを持つピアノソナタ」では?
>>98
なるほど

100 :ギコ踏んじゃった:2006/04/04(火) 22:15:06 ID:aavX9I9S.net
序奏じゃなくて助奏w
助奏=オブリガード、ですかね。

101 :ギコ踏んじゃった:2006/04/04(火) 22:18:32 ID:aavX9I9S.net
J.S.バッハのバイオリンとチェンバロのためのソナタなんかはいわゆる
トリオソナタでバイオリン1声+鍵盤2声の計3声アンサンブルで書かれて
ます。ベートーヴェンはモーツァルトと同様にポリフォニックなソナタをあまり
書かなかった。あからさまにカノンなクロイツェルなんかは別ですが。


102 :ギコ踏んじゃった:2006/04/05(水) 21:16:36 ID:miF96LP7.net
評論家の意見丸写し、乙。

103 :ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 00:49:18 ID:jTIZFjD2.net
誰か答えて。
悲愴第2楽章の出だしの右手パートって指が離れすぎて難しくない?

104 :がぶりえる@とりっぷなし:2006/04/06(木) 00:56:38 ID:w0ZMTfD7.net



どこがどー離れているのだ

105 :ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 02:06:09 ID:boEMr7+1.net
>>102
評論家じゃなくて音楽の研究者とかでしょ

106 :ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 02:36:55 ID:ftHX80dL.net
>>103
ペダルを踏むか、左手で補佐する

107 :ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 13:54:40 ID:VDxdGXTB.net
>>103
幾つ?まだまだ手が大きくなりそう?
それまで無理、あるいは手首硬いか?
あれはペダルや左手補助は反則でしょ。
でなければ向いてない

108 :ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 18:37:36 ID:Q7TN2U2E.net
別に反則ってことはないでしょ。どちらもよくある技法だよ

109 :ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 21:23:05 ID:VZUo+YYF.net
訓練すれば指は広がるよ

110 :ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 21:46:15 ID:ObBB5j4u.net
指の拡張練習は気長に積み重ねるべし。
くれぐれも無理は金持つ。

111 :ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 21:46:23 ID:/9WCH/A3.net
ピアノソナタの2番って意外とムズイね

112 :ギコ踏んじゃった:2006/04/07(金) 15:22:54 ID:f5OQfpy7.net
>>111
フィナーレの左手がベトにしてはけっこう広いような希ガス。

113 :ギコ踏んじゃった:2006/04/09(日) 22:49:36 ID:cAHe+3+5.net
トルコ行進曲を練習してる人いない?
モーツァルトの方が有名なのかな?
ベートーヴェンのトルコ行進曲も名曲で有名だと思うんだけど
モーツァルトに比べたら練習してる人少ないよね。
どーーーーーしてなんだろ?うpってる人も少ないし。。。
難しいのかな?

114 :ギコ踏んじゃった:2006/04/09(日) 23:00:34 ID:XRhOdP/6.net
>>113
モツのは初級、ベトのは中級

115 :ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 07:43:59 ID:rHgPl1PI.net
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。                       ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




116 :ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 19:28:04 ID:dlxDjz6Z.net
釣りばっか

117 :ギコ踏んじゃった:2006/04/11(火) 22:33:51 ID:WhMk7D8p.net
>>114
んなこたーない。
モツのトルコマーチは上級。

118 :ギコ踏んじゃった:2006/04/11(火) 22:47:20 ID:VHnMELn2.net
モツのはピアノ曲、ベトのはオケ曲。

119 :ギコ踏んじゃった:2006/04/11(火) 23:22:12 ID:9t4A1XB4.net
モツのトルコ行進曲、きっちり仕上げられるのは相当な上級者だね。

120 :ギコ踏んじゃった:2006/04/11(火) 23:33:31 ID:xRsmpEy0.net
それを言ったらエリーゼだって・・・

121 :ギコ踏んじゃった:2006/04/12(水) 09:43:34 ID:Q/neeEWG.net
モツのトルコマーチは何故初級者向けに位置づけられてるんだろ?
初級者が弾けるようになる曲じゃないのに
エリーゼはまだ弾けるようになる曲だと思うけどね
ベトのトルコマーチってピアノ曲じゃないの?

122 :ギコ踏んじゃった:2006/04/12(水) 10:39:06 ID:mUMYbPBT.net
ベトのはもともとオケ曲。

123 :ギコ踏んじゃった:2006/04/12(水) 21:21:11 ID:6qgx9dKj.net
>>121
モツトルコが簡単とされる理由:
・曲が短い。リピートも考えると、練習する所は正味1〜2ページか。
・速く弾く必要がない。ミディアムテンポでも曲として成り立つ。
・終始左は伴奏で構成が単純。
・跳躍がない。オクターブ届けば十分。
・掴み難い和音も少ない。
・難所が限られていて、そこを重点的に練習すれば形になってくる。

難しい点
・左の装飾符が、和音の形を作ってないと弾けないのでやや難
くらいか。

勿論、初級者が弾くトルコは初級者のトルコにしかならない。これはエリーゼ
でも同じで、初級者の弾くエリーゼが上級者の出来になることは決してない。

124 :ギコ踏んじゃった:2006/04/14(金) 20:53:30 ID:6jvan6AK.net
テンペストを弾いているんですが、みなさんは、ベートーベンを弾くとき
感情をつけて弾いていますか??
私の先生はあまりベートーベンの曲は、感情をつけないように・・・ 
といいます。意見をお願いします。

125 :ギコ踏んじゃった:2006/04/14(金) 23:27:01 ID:bUuozYqj.net
感情はつけるんじゃなく、引き出せ。

126 :ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 00:56:46 ID:Kfzig4pm.net
自己解釈っていうやりかたもいいと思われ
プロだって自己解釈多いんだから

127 :ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 21:07:10 ID:URV4Bpku.net
>>124
あなたの感情は要らないってことです。
ベートーヴェンが何を表現させたいのか楽譜から読み取って、それを再現する
ことだけに注力すればよい。それが大変なんですけどね。

>>125
同意

テンペストはざっくりと
第一楽章:闘争→死
第二楽章:なぐさめ
第三楽章:地上に残った人の悲しみ
くらいのイメージで。ニ短調はモーツァルトのレクイエムとかドン・ジョヴァンニが
有名ですが、要するに死とか地獄を暗示する調性ってことを知っていた方がいいです。
ちなみにベートーヴェンだと第九もニ短調で始まります。

128 :ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 21:08:41 ID:URV4Bpku.net
>>102
>>105
普通に聴いてる人なら誰でもわかることです。評論家以前の、当たり前すぎる
常識。常識レベルのことすら知らない人には何かすごいことのように思える
かもしれませんが。

129 :125:2006/04/15(土) 21:44:50 ID:rXZNznoV.net
実は受け売りw

130 :ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 20:27:28 ID:r49tIdqR.net
テンペストは第3が有名で名曲だよね。
しかし、べートーヴェンは繰り返しが好きだーね。
何の返しもなく繰り返す。変化があればまだ納得いくが変化ゼロ。
繰り返しの粘着さは天下一品。
悲愴第1か乙女の祈りかって感じ。。。

131 :ギコ踏んじゃった:2006/04/21(金) 00:38:50 ID:fPiql/dB.net
繰り返しが多くても飽きないのがベトが天才である証

132 :ギコ踏んじゃった:2006/04/21(金) 20:55:57 ID:uMHhG+MV.net
>>130
単なる繰り返し、と捉えるからそうなるのでは。
テンペスト第三楽章の場合、主部の合間にしつこく同じリズム同じ形の動機を
積み重ねながら転調して色合いが変わる面白さがある。動機が変わらないからこそ、
調性変化が際立つ。後にシューマンが好んで使った手法だから、覚えておいた
方がいいよ。
ちなみに初中級者が弾くようなテンポではそういう面白さは表現できないです。

冗長で面白くないという点ではむしろ月光フィナーレにとどめをさす。
ホモフォニックに素直に書いてしまったベートーヴェンの曲は概してつまんない。
わかりやすいからクラシック初心者にはいいけどね。

133 :ギコ踏んじゃった:2006/04/22(土) 08:47:17 ID:wcfZkKkB.net
ホモフォニックはモーホーの略です

モーツァルトの祭りはたくさんやってるけど
ベートーベンの祭りはあんまりやらないね

134 :ギコ踏んじゃった:2006/04/23(日) 01:38:59 ID:khKU6cGm.net
ピアノ協奏曲の皇帝第3っていい曲だよね

135 :ギコ踏んじゃった:2006/04/23(日) 09:51:56 ID:tlq5sNzW.net
>>134
でも出来は悪いよ。工夫のない繰り返しが多くてつまらない。
(主題→Es-durスケール→つなぎ)の繰り返し。特にEs-durスケールが非音楽的で
ダサい。拍に収めるために強引なリズム割りにしてるし。
二楽章の方が出来が良い。まあ皇帝自体が駄作とは言わないまでも4番なんかに
比べるとだいぶ落ちるから仕方ない。自分で弾かない前提だったからモチベーションが
落ちたのかも。

136 :ギコ踏んじゃった:2006/04/23(日) 21:44:11 ID:x75M9W36.net
>拍に収めるために強引なリズム割りにしてるし。

多くの曲にあるぞ、そんなとこ。ショパンなんかに結構多い。
何事も割り切れないと気がすまないタイプ?

137 :136:2006/04/23(日) 21:45:06 ID:x75M9W36.net
釣りかorz

138 :ギコ踏んじゃった:2006/04/25(火) 21:34:53 ID:rl94NVON.net
うひ

139 :135:2006/04/25(火) 22:37:18 ID:sw1JEChY.net
>>136
釣りじゃないですよ。
ちなみにショパンは基本的に拍に押し込めなくていいんです(旋律だけのルバート)。
皇帝フィナーレの両手ユニゾンスケールは、あまりにもいただけません。
ミレド・シドレ・ミファ・ソファミ・レミファ・ソラ・シラソ・ラシドレ・ミ!
3−3−2−3−3−2−3−4−1。最後に4つ入れるのがダサい。
掛留音を入れるとかして3連符だけで滑らかにつなぐとか、もう少し流れを
考えた書法にすべきでしょう。
皇帝は第二楽章最後のホルンとか(息が続きません)、フィナーレ最後の
ティンパニとか(ピアノと合いません)、アンサンブルも無視しすぎ。
おそらく4番で室内楽的なアンサンブルを重視した反動ですが。

140 :ギコ踏んじゃった:2006/04/26(水) 18:21:11 ID:n6cRD6t7.net
ダサいの基準が問題。

141 :ギコ踏んじゃった:2006/04/26(水) 22:54:46 ID:WkjoVCZr.net
皇帝三楽章の音階は1小節8連符というか小節線のないカデンツァ風に弾き始めて、
3連符のみで構成される小節に入るあたりから三拍子感を出すのが普通。
律儀に3−3−2を弾く人はいないんじゃないの?
どっちにしても、ベートーヴェンのロンドはダサいが。というより協奏曲のロンド楽章は
どれもダサいような気がするw

でも皇帝はその前の4曲と大幅に違う理由はやっぱり自分で弾かないのを
前提に作ったからでしょうね。で、初演したピアニストがあのカール・ツェルニー。
そして大不評w

142 :ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 00:27:41 ID:rPQb0O1r.net
ピアノ協奏曲の皇帝第3っていい曲だよね

143 :ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 17:25:22 ID:qJ5koazl.net
ダサいかダサくないかで選ぶなら最初からベト聴くなよw

144 :ギコ踏んじゃった:2006/04/29(土) 02:50:57 ID:quQStz5I.net
ベトはイカスよね

145 :ギコ踏んじゃった:2006/04/29(土) 21:18:51 ID:qK1p41jF.net
ダサさ&つまらなさだったらバイオリン協奏曲が最強でしょう。

146 :ギコ踏んじゃった:2006/05/01(月) 21:31:10 ID:ovTsSHQv.net
この板にV協聴いたことあるやつ何人いることやら…

147 :ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 14:40:39 ID:TCtsOhvU.net
上に出てる名曲なんてまだまだ弾けそうにないソナチネレベルの自分だけど
中弛みと左右バランスを指摘されまくったOp.49No,2二楽章、
今日こそレッスンで○貰って来る(`・ω・´)

148 :ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 11:54:48 ID:Ucz+m3U3.net
>>147
Op49って詳しく言うと何?

149 :ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 13:45:42 ID:HkbJ858D.net
Opus.49

150 :ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 15:18:27 ID:8EVoKtMS.net
作品番号49

151 :ギコ踏んじゃった:2006/05/07(日) 03:07:03 ID:vDEe7WYq.net
そんな事を聞いてるんではない。

152 :ギコ踏んじゃった:2006/05/07(日) 21:44:27 ID:aYNntJ0R.net
さくひんばんごうよんじゅうく

153 :ギコ踏んじゃった:2006/05/07(日) 22:20:07 ID:odJ0LnpS.net
>>147
丸貰えた?

154 :ギコ踏んじゃった:2006/05/07(日) 23:33:46 ID:EP8QSWwR.net
ソナタの15番いい曲ですよね…1楽章すごい和みます。

155 :650:2006/05/08(月) 00:36:33 ID:VEdxwYyM.net
>>154
同意。4楽章全部好き。
無茶な運指を強いられるが・・・

156 :ギコ踏んじゃった:2006/05/08(月) 23:23:43 ID:IWxLlupV.net
ピアノソナタは3楽章までしかありませんが何か?

157 :ギコ踏んじゃった:2006/05/08(月) 23:49:25 ID:Nj5cOz8F.net
>>156
釣り?それともソナタ15番聴いたこと無いの?

158 :ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 22:08:39 ID:JjZe8c2c.net
釣りに決まってる。
あの第4楽章コーダの左手って・・・結構大変。

159 :ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 00:30:45 ID:TIAXFn57.net
パッヘルベルのカノンっていい曲だね。

160 :ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 00:50:31 ID:KAWqm7Xi.net
>>156>>159と見た。

161 :ギコ踏んじゃった:2006/05/15(月) 13:40:26 ID:iibrowBD.net
>>151って何が聞きたかったの?
ソナタ全曲に気の利いたタイトル付いてると思ってるのかな…?

162 :ギコ踏んじゃった:2006/05/15(月) 18:53:48 ID:mcdfHm9W.net
ベトソナタに49番なんかない。32番までだ!

163 :ギコ踏んじゃった:2006/05/15(月) 19:02:46 ID:iibrowBD.net
釣り師ばっか

164 :ギコ踏んじゃった:2006/05/15(月) 23:58:58 ID:3ApxfWEE.net
>>151
ピアノソナタ第19番ト短調Op.49,No.1
ピアノソナタ第20番ト長調Op.49,No.2

165 :ギコ踏んじゃった:2006/05/16(火) 12:37:16 ID:PrcNa5de.net
頭いいね。

166 :ギコ踏んじゃった:2006/05/17(水) 15:39:28 ID:jO3gF8Dh.net
痔にはボラ儀ノール

167 :ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 17:04:53 ID:hBZSSa/l.net
ピアノソナタとクラビーアソナタの違いは何?

168 :ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 18:26:33 ID:wyj/r+P9.net
クラビーアソナタなんてあるか?
ハンクラはあるが。

169 :ギコ踏んじゃった:2006/05/23(火) 22:13:54 ID:yXSAPyGk.net
ベートーヴェンは原本ではみんなクラヴィーアソナタだろ?

170 :ギコ踏んじゃった:2006/05/24(水) 22:47:15 ID:m+sFXoOZ.net
ほんとに厨だらけだなあ。

クラヴィーア:ドイツ語でいう「鍵盤楽器」
ピアノ:もちろんイタリア語ですねw


171 :ギコ踏んじゃった:2006/05/27(土) 00:02:31 ID:hit6dl2y.net
そーなんだぁ。頭いいんだね(プ

172 :ギコ踏んじゃった:2006/05/28(日) 15:17:46 ID:wsPil6nS.net
頭の良し悪し以前。常識でしょうね。

173 :ギコ踏んじゃった:2006/05/28(日) 23:34:39 ID:SzaanpOm.net
171は釣りなのに…

174 :ギコ踏んじゃった:2006/05/31(水) 02:08:34 ID:9yuhMA+I.net
ピアノはイタリア語なのか?
クリストフォリはイギリス人じゃまいか?

175 :ギコ踏んじゃった:2006/05/31(水) 10:53:12 ID:ew/BkQIe.net
ほんと、釣りだらけ。

176 :ギコ踏んじゃった:2006/06/01(木) 02:45:38 ID:GRGMp7Qc.net
ポンチ黙れ!

177 :ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 00:17:31 ID:FRnCHlyK.net
!れ黙チンポ

178 :ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 00:20:20 ID:0rizGsp3.net
トルコ後進曲

179 :ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 13:28:59 ID:SXJ5qdHH.net
無くしたお金の曲って意外と名曲だよね

180 :ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 14:01:44 ID:DQrZkBl6.net
仲道郁代さんのソナタ集にも入ってるね

181 :ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 18:04:16 ID:QNPbNP4R.net
月光ソナタ完成記念age
発表会で弾きます。もちろん1〜3楽章通しで

182 :ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 18:30:40 ID:/RvZ9f+L.net
そんな長い時間たった一人のためにとってくれるのか…いい先生だね。

183 :ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 03:19:40 ID:zwR72Uxi.net
発表会ってソナタならバラして1楽章ごとに弾くの?
30番なら30番ぶっ通しで弾くんかと思ってた・・・

184 :ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 06:57:43 ID:vkb7XmK0.net
5分程度の曲にしなさいっていわれて、泣く泣く諦めた事ならある。
スレ違いだが、その時は結局幻想即興曲弾く事になった。
全楽章通して弾いている発表会っていいな、良かったね。

185 :ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 13:18:21 ID:yZDdtZbO.net
うちもソナタを通しなんてありえない…。ソナチネですら。
発表会に参加する人数が少ないんでしょうね。

186 :ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 19:34:41 ID:xKijEYF1.net
君らは下手だから通しで弾かせてもらえないだけじゃない?
トリの人はソナタを丸ごと弾かせてもらえるよ
あたしもスカルラッティのソナタを丸ごと弾いたし、ぷ

187 :ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 20:17:33 ID:FdkIUpta.net
人数が150人以上の発表会では全楽章なんて弾かせてもらえないでしょ。

何がぷ だよ

188 :ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 21:38:46 ID:XRVrKSz1.net
>>186
トリがスカルラッティってのも謎だなw

189 :ギコ踏んじゃった:2006/06/15(木) 10:48:17 ID:HINJgzqa.net
スカルラッティ短いよね

190 :ギコ踏んじゃった:2006/06/15(木) 17:41:23 ID:hTuHfXE8.net
>>186
釣り乙。

191 :ギコ踏んじゃった:2006/06/27(火) 15:34:36 ID:fPXLwlCR.net
トルコマーチはベートーベンのが名曲だよね、ぷ

192 :ギコ踏んじゃった:2006/06/27(火) 15:49:41 ID:uxTkNglq.net
ソナタは通しで弾かないとね。
ピアノ教室の発表会なら一つの楽章だけってことがあるのかもね。

193 :ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2006/06/27(火) 15:53:31 ID:lb/ay8/5.net
とおして弾いたらつかれるんすけど

194 :ギコ踏んじゃった:2006/06/27(火) 16:42:37 ID:ARtOtJ7O.net
>>193
ヘタレ乙

195 :ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2006/06/27(火) 21:18:05 ID:lb/ay8/5.net
ねぎらいどうも

196 :ギコ踏んじゃった:2006/06/28(水) 01:00:30 ID:iIOk87ho.net
ソナタは本当は別れてなどいない
勝手に1楽章とか2楽章とかきめんなおめーらきめーんだよ

197 :ギコ踏んじゃった:2006/06/28(水) 09:57:44 ID:H0+fH4I5.net
>>196
釣り乙

198 :ギコ踏んじゃった:2006/06/28(水) 14:54:24 ID:Aivq2srX.net
田園終楽章を受験で弾くことになったが、とても好きだ…いい曲だよなぁ
最後弾けないけどww

199 :ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 00:43:14 ID:Lu4aRCaw.net
田園最後の、特に左手なんか鬼だな。
弾けたらかっこいいけど。

200 :ギコ踏んじゃった:2006/07/02(日) 04:04:43 ID:VPfUxoD4.net
200

心配するな。弾けない無能な受験者はおまいらだけだから、ぷ

201 :ギコ踏んじゃった:2006/07/02(日) 10:28:37 ID:tjGNffYj.net
>>200
自己レスオモロいね、ぷ

202 :ギコ踏んじゃった:2006/07/02(日) 16:02:15 ID:VPfUxoD4.net
田園終楽章より皇帝終楽章のが難しい、ぷ

203 :ギコ踏んじゃった:2006/07/02(日) 16:40:49 ID:KPkdFNL9.net
どの曲が難しいかっていう話じゃないんだけど、ぷ

204 :ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 21:29:53 ID:bj+5s3hU.net
最近、月光の曲にハマりつつあります
誰の演奏が好きですか?参考にするなら誰の演奏が良いですか?
1番好きなのは30番だけどね

205 :ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 12:49:33 ID:vp7ISAnG.net
エコセーズage

206 :ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 00:34:54 ID:VR/6onL2.net
エコセーズは難しくない上に聞こえがゴージャスだからいいよね

207 :ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 08:04:45 ID:UdGi1vpj.net
 ベートーベンピアノソナタクロードアラウの買ったけどピンとこなかった
ベートーベンのソナタってあんなものなのか?



208 :ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 13:11:08 ID:vIYoJ8AL.net
>>207
演奏者に問題あり。
仲道郁代のCDがおすすめ。

209 :ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 13:34:31 ID:TE9NUohL.net
日本帰ったら早速購入しまつ。ベートーベン専門ピアニストでつね!

210 :ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 14:59:11 ID:LPiX+QnQ.net
宣伝乙

211 :ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 00:30:39 ID:AYNZ4VFP.net
>>207
グルダのほうがいい

212 :ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 00:44:12 ID:EJWCBibh.net
ベートーベンのピアノ協奏曲「皇帝」って良い曲だよね

213 :ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 06:27:44 ID:tTD++1hn.net
グルダは平均率もすごい。特に旧録。

214 :ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 09:37:27 ID:ADhPopWv.net
>>207
クロードってフランス語読み?
アラウは初心者の聴くものではない。

215 :ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 16:42:06 ID:tTD++1hn.net
何だ、音楽聞くのに初心者とかいってるるおまいが初心者。わしはちなみに207.213
若いころのアラウはすごいがなー

216 :214:2006/07/08(土) 22:10:32 ID:P4YLKRK7.net
>>215
アラウを貶めたつもりはないんだが・・・
良さが解りやすい演奏家とそうでない演奏家ってのは当然あるはず。
漏れにはアラウの良さがあんまり解ってないのは自覚してる。


217 :ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 01:06:17 ID:HR6ClfEo.net
アラウを洗う、ぷ

ワイセンベルクも癖が強くて理解しにくくない?

218 :ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 01:12:47 ID:WJSzpYGT.net
イーヴ・ナットってどう思う? やっぱり2流の人かな。

219 :ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 18:09:30 ID:02WX4tvh.net
ベートーベンが2流じゃねーのか?

220 :ギコ踏んじゃった:2006/07/10(月) 01:53:32 ID:uDSsAZyh.net
第9って長いよね。1時間くらいある。リストはどーやってピアノ編曲したんだろ?

221 :ギコ踏んじゃった:2006/07/11(火) 22:53:40 ID:GuSiHawy.net
>>220
オケのスコアとリスト編の両方の楽譜買いましょう。Dover版安いよ。

222 :ギコ踏んじゃった:2006/07/13(木) 21:25:53 ID:hLOWCmqh.net
ワルトシュタイン第3楽章はオーロラのように美しいage

223 :ギコ踏んじゃった:2006/07/14(金) 00:07:56 ID:rsYWDnG7.net
>>222
まさかフランス語表題の「L'Aurore」をオーロラの事と思って・・・?

224 :ギコ踏んじゃった:2006/07/14(金) 12:26:33 ID:JScA30R9.net
1位、月光
2位、悲愴
3位、熱情
4位、ワルトシュタイン
5位、テンペスト
6位、ハンマークラビア 7位、30番

225 :ギコ踏んじゃった:2006/07/14(金) 14:09:20 ID:GkUwaWbC.net
>>224
ワルトシュタインとテンペストが逆になってる

226 :ギコ踏んじゃった:2006/07/14(金) 14:32:33 ID:h1nglKpS.net
厨の好きなソナタベスト7でつか。

227 :ギコ踏んじゃった:2006/07/14(金) 17:32:34 ID:7cJx+49S.net
1位はやっぱ30番か32番だよ。絶対!!

228 :ギコ踏んじゃった:2006/07/14(金) 19:20:00 ID:FNV1JiWP.net
初心者が好きなベートーヴェンソナタ ベスト7だな。

229 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 19:45:15 ID:fsNEUcaH.net
30番はイントロが綺麗で美しい曲なのにあまり好きと言う人が少ないね

30番最強説!

230 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 19:45:57 ID:IAgTO6AP.net
何の30番だよ?

231 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 19:55:41 ID:fsNEUcaH.net
30番と言えば1つしかないだろ
お前はそんな事も知らんのか?ぷ
本当アフォだなー。相変わらず、ぷ

232 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 19:59:56 ID:IAgTO6AP.net
>>231
その通り。
「書き込む」のボタンを押した瞬間に気付いたんだ、許せ。

233 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 20:19:02 ID:M4qNwriN.net
上級者って決まって後期ソナタや告別がいいって言って
中級者はテンペストとか熱情とかワルトシュタインで
あとの人は悲愴か月光
〜それ以外でいいのないのかちゅぅの






234 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 20:21:02 ID:39eWR9h3.net
知ったか厨が嫌いなベートーヴェンソナタ ベスト7だな。

235 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 20:24:42 ID:fsNEUcaH.net
ソナタ入門者には10番が良く使われるみたいだね
小学生低学年が弾く練習用ソナタ
ソナタ10番。超有名。登龍門

聞くぶんには30番がトップ・オブ・ザ・ワールドかな、ぷ

236 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 21:16:20 ID:R5RBlw+d.net
ソナタ18番が好きだな。

237 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 21:24:37 ID:JW/AkHDB.net
好みは人それぞれ。
議論しても意味がない。

238 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 22:09:41 ID:fsNEUcaH.net
いるよねお前みたいなしゃしゃり
学校で友達いないんだろ、ぷ

239 :237じゃないけど:2006/07/15(土) 22:37:00 ID:uK5BxP+7.net
学校って何だよ、ガキめ。

240 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 22:41:54 ID:HL0filqt.net
ガキっちゅうか、ぷ厨。

241 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 22:54:26 ID:P8lgvvN5.net
113 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2006/07/15(土) 20:17:27 ID:fsNEUcaH
黒鍵を弾こうと考えてます
ショパンの練習曲初挑戦です
あえて黒鍵を選びました
理由はあまり好きな曲じゃないからです
ミスったって構わないからです
愛着が薄いので黒鍵を筆頭に選びました
難易度的にはどなもんですか?
革命が入門と聞きますがなにぶんペダリングが複雑で
弾きにくそーなので次ぎあたりにします
黒鍵を弾ける人アドバイスきぼんぬ!

116 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2006/07/15(土) 20:38:26 ID:fsNEUcaH
蝶々や牧童は楽譜を持っていないんです
手元にあってあまり好きになれない黒鍵を、と考えてます

242 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 23:01:02 ID:uK5BxP+7.net
>>241
なるほど、トルコマーチの難しさを他スレで力説していた理由がわかったよ。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1117549323/440

243 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 23:20:47 ID:HL0filqt.net
>>241
ぷ厨、きぼんぬなんて未だに使ってる…w

244 :ギコ踏んじゃった:2006/07/16(日) 00:30:13 ID:8x8Ost8h.net
293 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2006/07/14(金) 13:26:24 ID:JScA30R9
インベンションやってればハノンは外して良いですか?
ハノンは一通り60番まで終わってるんですがインベンションに
移ったとき同時にやるのがキツイです
とりあえずインベンションオンリーでやっていっても良いですかね
それとインベンションのCD付き楽譜を探してますどれがお薦めですかね?

スレ違いだが、こやつもぷ(ryでそ?
しかし暇なんだな、夏厨ってw
あちこちageまくっとるな

245 :ギコ踏んじゃった:2006/07/16(日) 15:03:02 ID:E8fnRjuy.net
>>235
20番の間違いじゃね?

246 :ギコ踏んじゃった:2006/07/16(日) 15:25:32 ID:vBO0HRdf.net
ベートーベンのメヌエットって良いよね

247 :ギコ踏んじゃった:2006/07/19(水) 15:08:46 ID:VRH7MKnO.net
エリーゼのためにage

248 :ギコ踏んじゃった:2006/07/20(木) 14:55:48 ID:dp/0DqLQ.net
31番も悪くないね。

249 :ギコ踏んじゃった:2006/07/20(木) 16:16:53 ID:hZBmct8O.net
超初心者スレ発見

250 :ギコ踏んじゃった:2006/07/20(木) 17:40:26 ID:dp/0DqLQ.net
ttp://furuhashi.homedns.org/sichou2.html

べートーヴェンのピアノトリオって良くない?
ピアノは一人で弾くものだと捕らわれがちだけど
みんなと合わせられるよね。
ピアノの音色はフラットだし、何にでも合う。
クラシックだけじゃなくロックやジャズにも。

251 :ギコ踏んじゃった:2006/07/21(金) 00:56:10 ID:nR9WWxkN.net
内容の深さがなくなっちゃう気がするけど。。。

252 :ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 02:29:50 ID:YTNNJbNW.net
テンペスト第3って良いよね。

253 :ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 12:30:23 ID:v3GuWWF6.net
natudanaa

254 :ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 13:09:06 ID:rZsNGqC2.net
>>253
深く同意

255 :ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 17:44:06 ID:lB+vR5X8.net
夏に向けてベートーベンの曲を完成させよーと思ってます
どんな曲がいいですかね?
熱情とかですかね?

256 :ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 17:57:19 ID:v7GKFlqP.net
エリーゼ

257 :ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 22:04:13 ID:oqv09Kbg.net
ですかね厨は夏の季語

258 :ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 00:33:42 ID:4C7zjOU9.net
>>255
ディアベリ全曲

259 :ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 14:26:10 ID:5Ws8Q1VK.net
>>255
夏に向けてって・・もう夏ぢゃん。。
25番のカッコーソナタでもやれば


260 :ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 14:29:39 ID:fGLMRhCp.net
ビーチで弾くベートーベンのピアノ曲

261 :ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 18:02:36 ID:qcaPWL+L.net
塩害でピアノおかしくなる。

262 :ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 20:53:25 ID:L2vzDqXH.net
映画「ピアノレッスン」では浜辺でピアノ演奏してた罠。

263 :ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 14:11:19 ID:t/z9Cck9.net
30番の第一楽章って短いの?何分くらい?

264 :ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 23:19:44 ID:nBnTVDbi.net
>>263
自分で検索したらどうよ?

265 :ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 00:45:48 ID:AxI9eK3e.net
てめーがやれアフォ!氏ね!

266 :ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 12:07:36 ID:3taSJY8W.net
>>263って>>265
逆ギレワロタ

267 :ギコ踏んじゃった:2006/07/28(金) 21:54:06 ID:kBiB4zoO.net
http://www.youtube.com/watch?v=0WGsEJPwO4s
http://www.youtube.com/watch?v=XNE-pD998U0
http://www.youtube.com/watch?v=gOLZA4dv8Ig&search=%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%A9
http://www.youtube.com/watch?v=GHFg98KCVrc&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=sw2-DTX2R9w&mode=related&search=kiss%20rock%20all

268 :ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 21:08:42 ID:QCmxcdg8.net
age

269 :ギコ踏んじゃった:2006/08/03(木) 23:31:18 ID:euO3J8og.net
熱情夏にやったら暑苦しい

270 :ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 21:40:07 ID:alvtSLpA.net
そろそろお盆やね。

271 :ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 06:07:27 ID:7ij5+ts1.net
age

272 :ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 16:56:17 ID:lq85B6ir.net
古楽器による『皇帝』でおすすめはありますか?


273 :ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 23:56:27 ID:dlw2whrv.net
>>272
クラ板の古楽スレもしくは「ものすごい勢いでおすすめの演奏を…」ってスレで
聞くのがいいと思われ。

274 :ギコ踏んじゃった:2006/09/04(月) 12:46:25 ID:ZODt/07v.net
今、「6つのエコセーズ」を練習中なんですが、6つに共通の後半16小節が
自分で弾くのとCDで聴くのとで音程が違うような気がします。
楽譜は、全音のピース使ってるのですが。
どうしてなのかしらん。

275 :ギコ踏んじゃった:2006/09/07(木) 23:08:39 ID:9FhAZOC4.net
>>274
全音は勝手に改変してることがあるよ。
原典版楽譜などで確認しる。

276 :ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 15:22:42 ID:qfFOM9B4.net
エリーゼのためにage

277 :ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 22:48:42 ID:XRVQ3H3r.net
この曲いい曲だね。なんていう題名ですか?
http://2.csx.jp/users/azarasi/saraba20050312.mp3

278 :ギコ踏んじゃった:2006/10/02(月) 21:26:18 ID:pj52CwTB.net
>>277
さらばピアノよ

279 :ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 21:15:52 ID:2v0/zScd.net
30番age

280 :ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 01:31:46 ID:bb8Dy0Lp.net
エリーゼのために

281 :ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 15:06:06 ID:rR3t/+Dw.net
悲壮ソナタの第一楽章が弾けません…何かポイントとかありませんか?

282 :ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 15:43:56 ID:sHH/VcmR.net
>>281
緻密な左手の機械的練習


283 :ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 20:29:05 ID:DQYXtvDG.net
>>281
字が間違ってる

284 :ギコ踏んじゃった:2006/10/08(日) 21:47:19 ID:GAnJiq5V.net
悲愴は第1楽章が難しすぎる。
悲愴第2の美しさにひかれて練習を始めるが
悲愴第1が難しくて挫折する。

285 :ギコ踏んじゃった:2006/10/08(日) 22:32:39 ID:K5bm7IX9.net
>>284
2→3→1の順でいくといいと思う

286 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 00:15:29 ID:Y/kYbCE3.net
交響曲をピアノ編曲してもいい曲だね。さすがベートーベン。

287 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 17:46:18 ID:ne+G3pxq.net
告別の29小節〜の効果的な練習方法はありませんか?

288 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 17:54:17 ID:tOJVDfx1.net
のだめの影響で交響曲7番が弾きたくなった

289 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 21:20:01 ID:kxDCbIZO.net
ベートーベンって転調するときに調合変えてくれないから弾きにくい・・

290 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 17:50:21 ID:93AvNMJt.net
ソナチネに載ってるOp.49のソナタ(ト短調の方)がどうしても好きになれず、
練習も嫌々やってる所為かさらい始めて2ヶ月たっても○を貰えずにいます。

これが終わればソナタに行けるんですが全くやる気が出ません。
というかこの曲の良さが分かりません。
この程度の曲を齧った程度でベートーヴェン嫌いになりそうな自分に
誰か渇を入れてもらえませんか。

291 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 20:23:24 ID:syhbxegE.net
>>288
ベートーヴェンの交響曲7番のピアノ編曲で良いのってねーの?
なんか教えて。

292 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 01:48:20 ID:o1EdqElO.net
>>291
リスト編があるジャマイカ

293 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 21:59:51 ID:cEKvfkbC.net
>>290
理解がむずかしいけど、後期ソナタにも通ずるベートーヴェンのエッセンスが凝縮された曲。
第一楽章は重苦しさと、一瞬の安らぎが同居して葛藤する。
第二楽章は明るいロンド。どこか皮肉っぽいところもあって、面白い。

一楽章と二楽章の対比がポイントです。全く違う雰囲気ですが、旋律に同じ素材が使われています。

演奏技術的には、第一楽章は重音レガート奏法と対位法の表現がポイントになります。
第二楽章は左手がバタバタしやすいので、あまりテンポを上げずリズムにのってスムーズに
弾けるようになるまで練習しましょう。

ぶっちゃけ私も30歳をすぎてこの曲のよさがわかったので、あなたがもし若いならいま完成度を
追い求めても仕方ないと思います。さっさと切り上げてやりたい曲へ移行するように先生にお願い
してもいいかと。

294 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 23:48:51 ID:Anf0BJqY.net
ベートーベンって良いよね。

295 :ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 15:41:42 ID:jrZExpxJ.net
ピアノソナタは良いけどピアコンはダサいから嫌い

296 :ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 20:11:44 ID:JO+9fQNx.net
皇帝

297 :ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 12:31:00 ID:421jW1Hl.net
ベトベンage

298 :ギコ踏んじゃった:2007/01/05(金) 20:04:28 ID:kwXvUlGp.net
ベートーベンのトルコ行進曲を練習している。
左手の和音がオクターブを越える奴がたくさんある。
アルペッジョで弾けば良いのか
無理して弾けば良いのか
音をはぶけば良いのか。。。
右手はえらく高音を使うね。

299 :ギコ踏んじゃった:2007/01/06(土) 02:45:18 ID:kY44LS5q.net
>>298
昔弾いたんだが、後に全音ピースでDとかなってて子供用アレンジを弾いたことに気付いたorz
いつか弾いてやろうと思って楽譜を探してたんだけど
3種類げtしたものの、ルビ/ラフ編以外どれが誰のかわからんのよ
一番あっさりしてるのがオリジナルだと思うんだけど、ハ長調になってるのは誰だろ?
でも、オクターブ越えはルビ/ラフ編だけで、アルペジオになってる(弾いてないから見落としてるかもだけど
楽譜はどれ使ってる?


キーシンのルビ編(この楽譜が欲しい!)
http://www.youtube.com/watch?v=nbB5FTDgl1k

10台で弾く意味がわからんが、ルビ/ラフ編
http://www.youtube.com/watch?v=gl5DIaxgyfc

300 :ギコ踏んじゃった:2007/01/06(土) 14:17:45 ID:175b+41J.net
トルコ行進曲のオリジナルは、管弦楽だぞ。永遠に探し続けるか?

301 :ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 01:34:44 ID:w0oGF7aK.net
ドレミの珠玉の名曲集3ではトルコは左手オクターブ越えになってる。難しい。

302 :ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 23:23:30 ID:9DmgaBxO.net
ドレミの珠玉の名曲集は2巻目(初級から中級程度)に英雄ポロネーズが入ってて意味不明

303 :ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 20:55:56 ID:gTv6PSsx.net
英雄ポロネーズは初級。

304 :ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 17:02:38 ID:ke6Qpsbl.net
>>293
折角ご親切に解説して下さっていたのに、
お礼が遅くなって本当に申し訳ありませんでした。

お蔭様で先日、2楽章もやっとこさ丸を頂けました。
曲想を汲む事に対しては結局消極的な気持ちのまま終えてしまった
次第ですが、頂いたアドバイスを頼りに技術上の問題を
徹底的に潰しに掛かった所、なんとか形としては成り立たせることができました。

今はまだ心無い演奏しか出来そうにありませんが、
時間を置いてまたいつかチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました!

305 :ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 08:40:02 ID:xdMuUbI6.net
交響曲5番全楽章(2台版)、9番全楽章(2台版)は手に入れたが、
他が見つからない。


306 :ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 03:24:28 ID:r8A/ltPD.net
age

307 :ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 10:07:43 ID:3NbinaxL.net
悲愴ソナタの第一楽章を以前弾き、最近弾けなくなっていたので
また練習再開しています。
ネットでMIDIを聴いていると
4面の下から二段目で「繰り返し」がありますよね。
そこから一気に一番最初に戻るMIDIしかありませんでした。
(7〜8曲しかきいていませんが・・・)
もしくは繰り返しなしとか・・。

私の持っている楽譜は
2ページめの最初に戻るようになっています。

私の楽譜が間違えているのかと心配になったのですが・・
みなさんの楽譜ではどこへ繰り返すように記載してありますか?


308 :ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 14:04:38 ID:pOSbdrKA.net
>>307
ページ数は本によって違うので小節数で見ると
私の持っているのは2種類ですが、どちらも11小節目に戻るようになっています。

309 :ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 14:33:33 ID:3NbinaxL.net
ありがとうございます。
小節でかぞえてみたら12小節目でした。
多分同じだと思います。
わざわざありがとうございました。

310 :ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 15:05:04 ID:pOSbdrKA.net
>>309
質問とは関係ないけど、2ページ目の最初に戻るって事は
1ページ目の最後の小節が2段に分かれてませんか?
半音階で下って来る所が長すぎて分割され、ここが2段で10小節目、
繰り返しになる部分が11小節目だと思う。
更に関係ないけど、私のは1楽章が1冊は8ページ、もう1冊は6ページに詰め込んでます。

311 :ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 20:51:29 ID:3NbinaxL.net
>310
あ!!ほんとだ。よくみてませんでした(汗)
11小節目です。ご指摘がなかったら見落としたままでした。
ありがとうございました。

312 :ギコ踏んじゃった:2007/02/07(水) 22:01:19 ID:FgcJ1qla.net
30番最強説!

313 :ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 23:32:24 ID:FoHrJdUX.net
ベトベンのトルコ行進曲難しいね
団子コード大杉。指がとどかん
CD通り弾ける奴はプロ

314 :ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 23:53:39 ID:Nh+RN8H0.net
シチリアーノcまいなに決まってるだろ。

315 :ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 09:37:10 ID:gblaFdNY.net
age

316 :ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 13:39:58 ID:ZLvHgquA.net
すみません、スレ違いかもしれないけど質問があります。
先日、とある雑誌でビートホヴェンというクラシック作曲家
の名前を見かけました。調べても分からないので、代表曲など
をご存知の方はいませんか? クラッシックにあまり詳しくないもので。
ベートーベンやショパン等の有名な作曲家でないと分からないのです…
ちなみにスペルはBeethovenらしいです。分かる方、お願いします。

317 :ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 14:03:49 ID:S+3OkX6H.net
ここに「Beethoven 作曲家」と入力して検索をクリックしましょうね。
http://www.google.co.jp/

318 :ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 22:49:00 ID:nULQ1NRB.net
>>317
釣られるなよw

319 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 09:20:32 ID:AmWeLhCo.net
ベトベンのトルコマーチはかなり難しい
弾けるよーになる気がしない

320 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 18:30:23 ID:6tWXx3DK.net
グラズノフだかバラキレフだかwロシアの人が編曲したベートーヴェンの
トルコ行進曲がよいです。難しいですが。

321 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 22:04:24 ID:MLo7de5n.net
確かにベートーヴェンのトルコ行進曲は誰もが認める名曲だよ。
ただ難しい。団子コードが苦手だと本当に難しい。

322 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 22:44:44 ID:PwBDrhAw.net
ベトの小品で一番難しいのはトルコ行進曲ってことでおk?

323 :ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 01:58:43 ID:C/8CJr5F.net
ベトの小品って他に何がある?

324 :ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 13:50:13 ID:WIWICDI9.net
エリーゼのために

325 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 18:30:53 ID:GnMnoPjF.net
ト調のメヌエット

326 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 16:24:13 ID:QoAlWpL7.net
ロンド

327 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 21:19:57 ID:+5Y63lwr.net
ピアノ三重奏曲全集、バレンボイム以外でお勧めある?

328 :ギコ踏んじゃった:2007/04/09(月) 16:59:34 ID:bugBLJQ3.net
トルコマーチは装飾音が難しすぎ!流れるよーに弾ける奴が何人いるんだYO!

329 :ギコ踏んじゃった:2007/04/20(金) 00:13:46 ID:q1RK0/mv.net
ピアノなんて弾いたことのない俺だけど、ソナタは32曲皆いい曲ばかりだね。
今度の連休中、実家に帰ったらちょっと練習してみようかな?

330 :ギコ踏んじゃった:2007/04/27(金) 21:23:08 ID:9W0KDL5j.net
難しい

331 :ギコ踏んじゃった:2007/04/28(土) 22:46:51 ID:WkzZMFaI.net
30番がいいね。

332 :ギコ踏んじゃった:2007/04/29(日) 08:53:50 ID:uDB6oNz6.net
アンダンテファなんとかって泣けるよ

333 :ギコ踏んじゃった:2007/05/03(木) 23:32:28 ID:j0bZBbpY.net
バレンボエムのピアノソナタ全曲演奏のDVDって日本版でるのだろうか?
輸入版のほうが安いから待つ必要ないかな?
でもマスタークラスでは字幕がほしいし・・・
誰か知ってる人いる?

334 :ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 16:44:07 ID:RqbfEyIt.net
BSかHiで字幕付きで放送してるじゃん。録画すれ>>333

335 :ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 20:48:53 ID:BXLq2zlw.net
>>334
ハイビジョン見れないんで・・・しょうがないから安いギレリスのDVD買います。

336 :ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 02:43:38 ID:NpXIDYtx.net
>>320
ルビンシテインのな
あとリストの
アラツルカでなはく幻想曲のソロ版(オケ付版の方が有名だけど)
の方もなかなかいけてるよ
3度、6度、10度の重音、オクターブ越え連続跳躍とか見せ場も十分
弾いてて楽しい曲だ

337 :ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 11:59:01 ID:yWoCSiTK.net
ソナタの中でも、悲愴の第2楽章は比較的簡単なんですかね??
どこかのサイトではエリーゼと同レベルになってたんで。
もしそんなに難しくないなら、挑戦してみたいです。

338 :ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 13:01:00 ID:XFd1OCHM.net
バガデル良いね

339 :ギコ踏んじゃった:2007/05/21(月) 16:15:24 ID:Qc16DDf8.net
ベートーベンピアノソナタ1番第一楽章 どのくらいのレベルになったらスムーズに弾くことができます?年齢はいつ頃からが適正ですか?まじめに教えてください。

340 :ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 16:05:36 ID:KvpnZJFF.net
バガデルの後期のやつってやっぱ軽々と手を出しちゃだめ?

341 :ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 00:05:24 ID:pJXnnB1P.net
>>340
ちょっと手を出すだけならべつにいいだろ。
でも最後までお付き合いしなよ。

女性を相手にしてるみたいだな。


342 :ギコ踏んじゃった:2007/06/14(木) 21:15:15 ID:IHkW0cLY.net
月光の楽曲分析を詳しく書いたサイトをどなたか知りませんか?

343 :ギコ踏んじゃった:2007/08/09(木) 00:41:45 ID:YCJLqWVF.net
>>320
ヴォロドスドスのことか?

344 :ギコ踏んじゃった:2007/08/13(月) 14:30:35 ID:2XKAHbK5.net
月光第三楽章がなかなかつらい…

345 :ギコ踏んじゃった:2007/08/16(木) 18:26:47 ID:BucHOXxt.net
    ヽヽ   i ヽヽ
 ̄ ̄7   ─┼─   -、_  /  -┼-  / -┼  i   ヽ   ┼--  -┼-  -┼
  人   / .| \      /    ,メ、  |   |_   レ  /   / --、 -┼-  -┼
./  ヽ    !     _/    (__  レ (_ノ`       / 、__  (_ノ`  (_ノ`

     ,,,,,wrl=@                           _,,,,,,,,,,,,,,,,、
     .゙%,,  .゙l,            、                  'l゙”`   ゙゙゙ll,,,
      ゙ly .,ll.             ,l゚゙゚゙゚゙'ll!            ll,wi,,,,,、   ゙゙lq
       .'゙l゙゙″           ,l° .,,l°               ゙゙゙f,,,   ゙゙l,
      ,,,,awwwi,,,,,、        l″ ,,l°                 ゙゙l、  .,,l°
    lll゙゙’     ゙゙゙l,,、      ,l′,l″                      ゙lell'゙゙゜
    .ll, ,,,,,,,,,,,_    ゙%     .,l ,l゙`
     .゙l゙”   ゙゙゙ll,   l!     ,l".,l°                  ,、
           'li、  l,    .l゙ ,,l .,,,l┓               ,,l゙ll
           l   .l    ,l゜.ll'゙″ li、        ,,   ,,l゙゜ ゙l,、
              ,l  .,l″   ,l`  .,,, .゙l,      ,,ll゙゚ll   ll、  .゚゙lle,,,_
          ,,ll″ .,,l゙    .,l".,,,ll゙~廴 ゙ll,,    ,,,ll゙゚.,,l゙゜   'l,、    `゚゙゙'゙'''''l,l‐
       ,,,,,ill゙゜ ,,ll゙゜    .,l,,ll゙゜  .'l,、 ゙゙━''''゙″,,l″    ゙%,,_     .,,lケ
       ゙l,,,,,,ell'゙’     ,l゙`    .゙゙*i,,,,__,,,,,ill゙’       ゙゙゙━rr*lll'゙

346 :ギコ踏んじゃった:2007/08/26(日) 03:15:20 ID:hcOFGuIH.net
ソナタについて聞きたい人は↓へ。とても親切な人がいます。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1141131393/

347 :ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 15:33:36 ID:+ywTusgE.net
キーシンの小銭すごいな。合ってるよ。

348 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 06:49:40 ID:CYznrpqs.net
このクソおじいさんども

349 :ギコ踏んじゃった:2007/12/22(土) 14:29:59 ID:4WyLfcoq.net
バカテル

350 :ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 05:01:51 ID:g/8zqjqt.net
ageteyaru

351 :ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 11:19:56 ID:mn/ZD3Wp.net
自分的にはタイトルを付けるのは曲に対して先入観を持ってしまうので好きじゃないけど、
ベートーベンの俗名がついたのって特にへんだと思いませんか?

悲愴、月光、熱情って全部第一楽章のイメージだけですよね。
通して聞くと(どちらかと言えば第三楽章のイメージが強くなる)、むしろ悲愴が熱情で、熱情が悲愴のような・・・

352 :ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 17:40:35 ID:mpyAYnKm.net
ベトベン本人が付けたわけでなし

353 :ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 21:41:30 ID:TbRaQpCy.net
ここまでで31番が挙がったのは248のみ

なんか30番が持ち上げられてるみたいだが…
31番の第3楽章が良いというのに誰か同意してくれ

354 :ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 14:15:25 ID:2WpOhVAe.net
>>351

悲愴はベートーヴェン自身が名づけたと思うよ。
初版の楽譜はグランドソナタ「悲愴」とすでについてたそうだよ。
月光は確かに一楽章のイメージを後からなんとかいう詩人が語ったもの。
熱情は確か、出版社が勝手につけたもの。

「運命」なんか信用ならないシンドラーがつけたものだから・・・w
だが、テンペストはもっと深いところを示唆していると思う。
単純に復讐とかじゃなくてさ。どちらかというと、許しと贖罪のほうが
強いと思う。三楽章は強さよりも「神よ許したまえ!」と叫んでいるように
個人的には聞こえる。シンドラーはベートーヴェンに「テンペストを読め」と
言われたとき、果たしてどこまでこの曲を理解していたのやら。

>>353

個人的には31番は鳥の歌と例えている。
若かりし日々を思い出し、2楽章で闘争。
三楽章では次第に立ち直り、神が現れ最後は自由に羽ばたいて
檻から出てゆく・・・終楽章はもっとも感動的な場面だね。
フーガも手馴れたものとなっているなあ。
ベートーヴェンのソナタのなかで最も好きなソナタの一つ。

ハンマークラヴィーアはあまり良いとは思わない。
なんというか後期の入り口で試しに力の限り作ってみましたって感じがする。
それよりもその前作の作品101のほうがフーガは農民の歌を取り入れた
素朴なものから発展していて感動をよぶ。この作品101と作品110は
関連性があると個人的には思う。作品109を好むひとは多いと思うが、
109のもっとも重要な部分は最後の作品111の終楽章に通じる
変奏形式が巧みに行われているところだと思う。皇帝と関連性を
結びつけるひともいるが、個人的にはそれはナンセンスだと思う。
作品111の1楽章もさることながら、終楽章はやはり感動的だなあ。
個人的にはアラウの演奏を挙げたい。

355 :ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 14:35:13 ID:2WpOhVAe.net
連投スマソ

>>337

エリーゼと同レベルではない。
満足に弾けるようにするためには内声を大事にさらうことが必要。
エリーゼはこの点、単純な構造だよね。最後の3連符はワルツに
とらないようにね。ワルツにとるひとが多いけど。

>>339

釣りかもしれんが。
年齢は関係ないよ。弾けるようなファシリティがそろってればおk。
チェルニーがそこそこ弾ければ無理がないんじゃないか。
余談だが、19世紀からずっとチェルニーを馬鹿にする風潮がどこかに
あったが、アレはベートーヴェン、ひいてはリストを弾くうえでは
基本になるからやっておいたほうがいいと思う。知ってるとおり、リストの
超絶技巧練習曲集のプロトタイプはチェルニーを意識したものだったし。
少なくともベートーヴェンのテクニックは結構入っている、というか
それそのものだったりして。

ちなみに作品2などの初期のソナタは拡大路線にあったから中期・後期の
ソナタに比べると内容が薄いところもあると思うが。一番のソナタ一楽章の
第二主題なんか、ひねりがないしダサイしw
まあ、ハンマークラヴィーアを意識して一番のソナタを作ったブラームスは
もっと糞だと思うがw あのソナタこそは糞w あれを自信満々でシューマン
に見せたブラームス、デラワロスwww 自信満々で作品1とかしちゃってさw
ベートーヴェン意識しすぎなんだよwwwまあかなりレベルの差があると
思うけど。

356 :ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 15:08:56 ID:5V8/BROe.net
ながっ

357 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 01:50:28 ID:RRgufztg.net
地味といわれようが俺は27番Op.90を支持する

358 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 01:57:14 ID:3kw8RHkF.net
作品90の2楽章、大好き。
ベートーヴェンはどれも好きだーw
思うに、ベートーヴェンの曲ってどれも独特のリズム感があるよね。
それにはまらないと上手く弾けない感じがする。

359 :ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 00:54:16 ID:SeG38uTa.net
op34の変奏曲 
あまり話題にされないが、ハ短調32やエロイカ、ディアベリよりずっと好きなんだけど
すごく良い曲だよね

ソナタは31番がいい
終楽章のフーガは特に好きだね 

360 :セックスレス:2008/07/14(月) 15:34:30 ID:9WHBLTHz.net
32番の二楽章を聞けばいつでも天国行けそうになる(・ω・)/

361 :ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 00:17:12 ID:PvxmkVie.net
31番のフーガこそ天国への階段。

362 :ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 04:02:27 ID:JxrR81Pb.net
昨日行ったちょっとしたピアノリサイタル(?)のアンコールで、
月光第1楽章に与作を織り交ぜながら弾かれたのには
なんか脱力を通り越して泣けた。。。
弾いてる本人はノリノリだったけど。




363 :ギコ踏んじゃった:2008/11/21(金) 15:24:02 ID:GrMHisxD.net
弁当

364 :ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 21:37:46 ID:xWBbdgag.net
鰤から出てる、このブレンデルの変奏曲/バガテル集を聴けば、
ベートーヴェンのピアノソロのための変奏曲は全て聴いた事になるんでしょうか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1201162

365 :(‘∀`)ウボァ ◆JGdfIM4Fic :2009/02/27(金) 20:41:15 ID:PZt+XACw.net
もう既にみんな気づいてるかもしれないが、悲愴第2ってK.V.457(モツ)の2楽章の中間部を猛烈にパクってるな。
なのにベトの方が有名とは・・

366 :ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 10:03:14 ID:LWqEi3CK.net
モーツァルトはセンスがないからしょうがない。

367 :ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 10:21:31 ID:TX4zjjaW.net
やっぱそうなんだ・・・
悲愴第2はモツっぽいなあとか思っていた。
主題はポップスの曲と思っている人も多いのでは・・・

368 :ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 18:40:26 ID:7/8dGnjM.net
>>299さんが書いていた、

>キーシンのルビ編(この楽譜が欲しい!)
>http://www.youtube.com/watch?v=nbB5FTDgl1k

このキーシンが弾いているバージョンの楽譜は、>>301さんが言っている
ドレミの珠玉の名曲集3に入っているのと同じでしょうか?

弾けはしないけど、楽譜を見たくて(ちょっとさわりだけ弾いてみたくて・・・)
独学スレでたずねたけれど、確信が得られませんでした。




369 :ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 19:14:53 ID:m7D8yU5F.net
>345wwwww

370 :ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 18:46:15 ID:adCsZran.net
本人乙

371 :ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 00:00:52 ID:qtqk+dxX.net
op.49-2、全音のソナチネやらソナタの本には色々と強弱記号やらスタッカートやらついてるけど、これは誰かが勝手に付け足したもの??
原曲には強弱記号がないってかかれてたり他の本に載ってる楽譜は超シンプルだったり


おかげでどうやって弾いたら良いのかよくわかんねぇ

372 :ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 03:07:10 ID:uVSsT7uw.net
>>371
とりあえず、全音のソナチネアルバムで問題ないように感じます。
俺のレベルでは指示とテクニックがいろいろ細かいなぁと感じたけど
一つ一つのテクニックを地道にやってけば、気持ちよく弾けるようになってきた。
最後のトリルだけ2発入れろって先生に言われてるんだが、
そこが未だにビシッと決まらない・・・・

あとは全音の表紙と同じようなCDを買って参考にしてます。



373 :ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 13:53:37 ID:a55peuWz.net
ベートーヴェンOp.2-1 4th movが世界最高峰の芸術音楽。
反論は認めない。

374 :ギコ踏んじゃった:2009/08/24(月) 11:44:56 ID:P7JrVvpG.net
ソナタ7番2楽章、発表会の曲としてはどうでしょう…?

もともと2楽章が気に入って、とりあえず1楽章からレッスンで練習してたらもう発表会の時期。
ブラームスラプソディ2番にしようかと思ってたんだけど、7番2楽章を発表会で弾くのもアリかな?と思い始めた。
マッタリし過ぎてますか?


375 :ギコ踏んじゃった:2009/08/24(月) 15:39:52 ID:3637GL85.net
>>374
まったりならいいけど、あれはぐったりじゃないか?

376 :ギコ踏んじゃった:2009/08/24(月) 17:52:37 ID:P7JrVvpG.net
>>375
ぐったり…確かに。
やっぱり2楽章だけ単独で弾くのはキツいかなー。


377 :ギコ踏んじゃった:2009/08/24(月) 19:13:28 ID:6MQMVjXU.net
2楽章が好きなんだったら弾けばいいじゃん。
自分のために発表会出るんだろうに。

378 :ギコ踏んじゃった:2009/08/24(月) 20:13:14 ID:P7JrVvpG.net
>>377
…そうだけど、緩徐楽章のみを発表会で弾くのはそう一般的じゃないし、7番2楽章については考えもしなかったので。
それもアリかなとふと思いついて、曲を知ってる人なら、どう思うのかなとちょっと聞いてみました。
好きな曲弾くのが、一番だけど、数少ない大人の生徒として、選曲の際には、聴く人のことや全体のバランスも考えてしまいます。
もう少し検討してみますね。


379 :ギコ踏んじゃった:2009/08/24(月) 23:19:01 ID:1zW/IRUh.net
>>374
あれは非常に素晴らしいですね。
自信を持って選曲したまえ。


380 :ギコ踏んじゃった:2009/08/24(月) 23:52:59 ID:6MQMVjXU.net
聴衆のために弾くんじゃなく自分のために弾くもんだよ。
だれかに弾いてくれって頼まれて弾くんじゃなければ。
好きでもなんでもない無難なだけの曲選んで後悔しないようにしたいね。

381 :ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 07:27:45 ID:qEm30DCu.net
>>379>>380
あたたかい言葉、ありがとうございます。
自分のために弾く…確かにそうですね。子ども中心の発表会で、そう上手くもないのに長々と弾くことにどこか遠慮と照れがあるのです。
何を弾きたいのか、もう一度冷静に考えてみようと思います。

382 :ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 23:09:55 ID:t4r4xohX.net
Op.7の3楽章中間の3連符の部分が上手く弾けない
楽譜上は簡単なのに筋力が足りない。。

383 :ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 15:01:02 ID:1/GcxbpL.net
悲愴練習するようになっていろんなCDや動画で聴いたけど
どれもなんか雑というか、ビビっとくる演奏がない。
MIDIファイルを鳴らしたほうがよほど美しく聞こえる。

384 :ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 16:38:55 ID:xzPnZWUP.net
自分はベートーヴェンと言ったら、ギレリスの演奏がスキ
日本人なら園田高弘なんかイイと思うんだけど、悲愴は2楽章しかないなー
ttp://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/beethoven/001117.html

385 :ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 13:36:32 ID:exqJaFJ9.net
音大副科ピアノの課題曲を熱情第3楽章にきめた

専攻はチェロ
これで試験官の度肝を抜いてやるぜ

386 :ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 20:24:59 ID:hCFPdntW.net
いや、別に度肝抜かれることはないと思うがw

387 :ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 20:26:24 ID:hCFPdntW.net
あ、もしかして課題曲1楽章限定のところ、
あえての3楽章とかそういうこと?
それはちょっとびっくりするかもなw

388 :ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 18:58:56 ID:VuqoQ04p.net
世界5都市を席巻中のピアニスト、ティル・フェルナーが語るベートーヴェンの魅力!
http://newsmedia.totalh.com/entertainment/

389 :ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 21:02:42 ID:zrYWG17W.net
月光第3楽章を目標にしている息子(10年くらい先の話になりそうですが)
今使っている教材はバスティン・・・
うろ覚えですが ベートーヴェンの師弟関係をたどって行くとバイエルに
たどり着くのですよね?違ってたらスルーして下さい
もし将来、本格的にベートーヴェンを目指しているなら やっぱりバイエルから
行なって行った方が上手くいくのでしょうか?

390 :ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 07:36:34 ID:rmnHepq+.net
ベートーヴェンの弟子にツェルニーが、
ツェルニーの弟子にリストが、
リストは弟子をたくさんとった。

391 :ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 10:59:07 ID:2WSUqomH.net
>>389
自分はバスティンメソードの詳細についてはよく知らないけども、
導入期のメソードとして評価を得てるんだから、全く問題ないでしょう。
どちらにしても将来的に何を目標にしてるかを問題としてるのではなく、
ピアノや音楽の基本的な知識や技術を学ぶためのものです。
誰が誰の弟子かなんて、どうでもいいことです。

それよりも、あなたがピアノについての知識が全くないようなのに、
先生を信頼しないで、首をつっこもうとしてるのがよほど問題かと。
あなたのそういう態度は、生徒さんと先生の間の信頼関係にも影響を与えて、
ひいては息子さんのピアノや音楽に対する情熱や姿勢にも影響を与えてしまいますよ。

392 :ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 16:06:48 ID:wZt2ZEKn.net
ageられた小銭

393 :ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 19:32:34 ID:GcXatu2G.net
有り難うございました
私の説明不足でしたが 子供は大手の教室から今の所に移りました
大手の方では譜読みや姿勢など基本的なことを教えられず バスティンは
譜読みをする為のもので 今までのレベルをと落し、4から始めたので
1からのスタートでは無くずっとバスティンを使っていた訳では有りません
今の教材が終わった後インヴェンション等の一般的な教材か 
他のものを使うか希望を聞かれたのでベートーヴェン好きなら 
一般的な教材の作者がベートーヴェンの師弟関係にになるなら 
そちらの方を選んだ方が良いのかなと思い相談しました。
分りにくい説明で済みません。

394 :ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 21:52:37 ID:PFMPJv46.net
えっと、まだ分かりにくいんですがw
まず、バスティンは譜読みのためだけのメソッドではないので、
譜読みをするためのもの、という意味が分かりません。
それと、その「一般的な教材」というのはバイエルということですか?
バスティンを終わった後バイエルをやると?
それともインヴェンション?
最初の質問だと、バイエルをすべきかどうかということだったと思いますが。

結論を言えば、どの教材を選択するかどうかに、師弟関係かどうかなど
どうでもいいことです、ということになりますが・・・・
どんな教材を使おうがベートーヴェンはピアノを学習する際に避けて通れない道ですので、
まだ導入期である今頃からあれこれ悩む必要なんてないと思いますよ。
考慮すべきは、教材の作者が師弟関係かどうかより、
生徒さんが興味をもって教材をこなせているかどうかですよ。

395 :ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 19:15:48 ID:GOjtR/Ez.net
>>393
自分はピアノやってないし、わからないからピアノ弾きに助言がほしいってのはわかるけど
先生には相談したの?
したなら何故ここで聞くのか謎だし
してないなら、なんでしないの?

>>394には同意
バイエル弾いたからといって何もアドバンテージはないね

それと、親バカもほどほどに・・・
良かれと思ってやってるつもりが障害になることもある

396 :ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 21:14:37 ID:SNScLfLT.net
>>394
説明が下手で済みません バスティンは簡単な楽譜で譜読みをしましょう
と言う目的と、弟がバスティン中心で行くので将来教材を使えると言う目的で
選びました。一般的な教材と言うのは 教材を使っていく順序(バイエル→ブルグ
→インヴェンション・ツェルニー・ソナチネの様な感じのこと)を意味しています
長男は今、インヴェンションからソナチネレベルなので一般的な教材で行くなら
バスティン終了後は、ここらへん辺りになります。
よく ショパン弾き・バッハ弾き・ベートーヴェン弾きという事を耳にするので
ベートーヴェン好きなら 目的を絞った方が良いのかなと勝手に解釈してしまいました
今日、この相談の日から初めてのレッスンだったので 先生に再度、相談しました
結果、バスティンの大人用の曲集と私の言う一般的な教材のインヴェンション・ソナチネ
を幅広く使う事になりました まだ、小4の息子・・・先走って考えてしまい済みません
でした。有り難うございました

>>395
私の説明の仕方がいけなかったのでしょうが、今回は先生に希望を聞かれココで相談
しています そして今日がその日からの最初のレッスン・・・先生に相談しました
そして、上にも書いたような結果になりました
何故、親バカと言われたのか分りませんが 度が過ぎなければある程度の親バカは 
子供を愛している証拠です。無関心な親よりはマシだと思います。
 


397 :ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 23:21:08 ID:4PwgZIef.net
>>396
ベートーヴェン弾き、バッハ弾き、ショパン弾きといわれるどのピアニストも
バッハのインベンションや平均律、ベートーヴェンのソナタ、ショパンの練習曲を
経ずに来たわけではありません。

それにベートーヴェン自身ハイドンやモーツァルト、
そしてバッハに影響を受けました。
後期の作品は特にバッハを相当研究したであろうことが伺えますよ。
先入観を持たずにまずは色々な音楽を聴いてみてください。
そして、レッスンのことは先生にお任せしたらいかが?

398 :ギコ踏んじゃった:2009/10/17(土) 00:47:17 ID:CQGXne12.net
そうなんですね・・・よく子供が図書館で借りてくる作曲者の伝記には
他の作曲者の名前が出てこないので 皆、それぞれ別々の歴史・音楽観を
持って居るのだと思っていました 勉強になります。
今日、先生に「何の先入観も持たせず、子供に音楽を聞かせると偶然かも
知れませんがベートーヴェンの曲を選ぶ」と言う事を話すと
「性格がベートーヴェン向きなのかも知れませんね」と言われました。
なんとなく聞き流してしまいましたが、ベートーヴェン向きの性格って
どんな性格なのでしょうか?気になります・・・最後に教えてください
その他、レッスンの事は先生にお任せします。

399 :ギコ踏んじゃった:2009/10/17(土) 01:05:21 ID:cBzL8tdL.net
>>398
もしかして釣り?

それぞれの作曲家はそれぞれ別の人間なんだから各々違った歴史、音楽観があるのは当然だろ。
それとベートーベンが誰に影響受けたっていうのは別の問題だ。

先生がどういう意図でベートーベン向きの性格って言ったかは
本人でなければわからないよ。
なんで先生本人に訊かないの?

ここのスレッド住人は超能力者ではないよ。

400 :ギコ踏んじゃった:2009/10/17(土) 04:19:27 ID:VWv4ywVQ.net
>>398
ぶっちゃけて言えば、そういう他愛のない事(失礼)を親御さんに言われて
差し障りなく先生が返す言葉といえば、それくらいしかありませんよ。
「ベートーヴェンが好きなら、ベートーヴェンを弾くときも抵抗なく入っていくことが出来るでしょうね」
くらいの意味でしかありません。
つまり、社交辞令です。

世のショパン弾き、モーツァルト弾きなどと言われるピアニストが
皆同じ性格をしてるわけではないであろうということくらいお分かりですよね?

私はあなたを親バカだとは申しませんが、スレ違いなくだらない(またまた失礼)
話題を延々と続けるのと、レスをしてくれた人に対する無礼な態度とかは
閉口してしまいますね。



401 :ギコ踏んじゃった:2009/10/17(土) 13:36:42 ID:K8j03RCr.net
無礼な態度はお前も大差ないけどなw

402 :ギコ踏んじゃった:2009/10/18(日) 23:23:43 ID:3AUP8CFN.net
ガキの相談は、目障りなんだよ。
大体、2chでなんとかしようなんて、親の程度が知れるしな。(当然ガキもな)

403 :ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 10:14:32 ID:8mxYQuuY.net
テンペストの3楽章冒頭の左手、
フジ子も5212で取ってるから俺も弾き易いこれで行こう
http://www.youtube.com/watch?v=HRmX_C9XCmQ

404 :ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 13:28:55 ID:QH2uH0Cq.net
この人が何故テンペストをレパートリーとしてるのかが謎だ

405 :ギコ踏んじゃった:2009/11/23(月) 00:16:28 ID:Q+qpnh2J.net
>>365
いや、パクってるって、同じ旋律1小節もないじゃん。
あれでパクり扱いするなよ。
もっとも、ベートーベンの初期の初期は、クレメンティやクーナウ、ハイドン
の丸パクリとも取れる曲は結構ある。
てか、どんな芸術家でも最初はパクリから始めるのは基本だからね。

406 :ギコ踏んじゃった:2009/11/26(木) 23:18:44 ID:nPjMGq94.net
ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112601000947.html
青木やよひさん死去 評論家

青木 やよひさん(あおき・やよい=評論家、本名北沢弥生=きたざわ・やよい)
25日午後9時11分、大腸がんのため静岡県伊東市の病院で死去、82歳。静岡市出身。
葬儀は故人の遺志で行わない。

女性問題やベートーベンの研究に取り組み、
著書に「ベートーヴェン(不滅の恋人)の探究」などがある。

2009/11/26 20:10 【共同通信】


407 :ギコ踏んじゃった:2009/11/28(土) 00:20:11 ID:EexWY3lQ.net
>>403フジ子さんも?!
私もその方が弾きやすいと思うんだけど
先生はダメだって言うの
他のみなさんはどうしてますか?

408 :ギコ踏んじゃった:2009/11/28(土) 01:54:57 ID:8Yb+WbR8.net
自分にあう運指でやればいいよ
駄目っていう意図が分からん

409 :ギコ踏んじゃった:2009/11/28(土) 16:35:35 ID:cMSOilwR.net
おれは5212でどうやってラを保持するのか疑問で仕方がないな
どうせペダルがあるからみたいなロマン派丸出しの軟弱者なんだろうが、
そんなのは皇帝の出だしの4・3・5の立派な拍子の塊を無視してグジャーってやっちゃうようなクソッタレのヘタレなんだよ
楽譜よく見やがれ、ベトベンなめんな糞が

ってベトベン信者のおれは思います

410 :ギコ踏んじゃった:2009/11/29(日) 13:11:24 ID:ADTcYSwD.net
誰と戦ってるんだ

411 :ギコ踏んじゃった:2009/11/29(日) 13:18:45 ID:pNlnPhnp.net
どうせペダルがあるから良いじゃん

412 :ギコ踏んじゃった:2010/01/17(日) 15:52:03 ID:+1W6XgEm.net
ベトベトのオナニー。

413 :ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 02:28:11 ID:hRHfG2Qp.net
なぜ「ベートーフェン」じゃなくて「ベートーヴェン」なんだ・・?
そんなことよりソナタ17番の3、アレグレットの中間部がなんか
間抜けな感じになって上手に繋げません。両手の高域と低域の交換を
早くやると感じが出るのでしょうか?

414 :ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 13:45:00 ID:sbEYg/Yw.net
ヴォルフガングじゃなくてウォルフガングだしな。
だれかドイツ語を講釈たれてほしいな。

415 :ギコ踏んじゃった:2010/02/16(火) 22:15:25 ID:HH575Vd0.net
>>403
>>407
>>409

オイラ5421。
全音では5321だけど、指短いから。

416 :ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 14:11:35 ID:KBuRRE+X.net
ラドミラドシラ♯ソラ シミ♯ソシレドシラシ
これもベトのソナタだったんですか?

417 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 21:17:36 ID:vmoe61gW.net
悲愴第一楽章やってるけど、どうしても左手が疲れてしまう。
これ乗り越えた人、どういう練習したか教えてほしい。

それとも疲れるってことは、手首が硬すぎるからまだ手を出すべきではなかったってこと?

418 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 21:18:23 ID:vmoe61gW.net
下げちゃったので、あげ

419 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 21:38:23 ID:TVmj73E6.net
>>417
指を鍵盤からはなさず、手首の位置を低めにして
打鍵するというより指が鍵盤に連続して押し戻される感覚で…

と、どっかのスレで見た気がする。

420 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 21:42:19 ID:AplS5/oN.net
>>417
トレモロ?
指を鍵盤から離さないで最小限の動きで弾く
あと5だけじゃなく時々4を混ぜるのもいい

って先生が言ってた

421 :417:2010/03/13(土) 00:27:17 ID:5E6/w30j.net
>>419>>420
ありがとう。
その練習法でがんばってみる。

しかし手が小さいので4を混ぜるのは無理だ・・・
手が大きい人ウラヤマシス

422 :ギコ踏んじゃった:2010/03/13(土) 17:27:47 ID:iitaFmrK.net
習いなよ

423 :ギコ踏んじゃった:2010/03/13(土) 18:38:59 ID:XxA0NZ+5.net
ピアノソナタは田園以外駄作

424 :ギコ踏んじゃった:2010/03/14(日) 10:57:38 ID:TU5+0uM7.net
一瞬、園田 ピアノソナタ 駄作
に見えたわww

425 :ギコ踏んじゃった:2010/03/14(日) 15:33:05 ID:D4vSz+Hr.net
わろたw

426 :ギコ踏んじゃった:2010/03/15(月) 13:30:08 ID:f76YLiI+.net
園田の田園

427 :ギコ踏んじゃった:2010/03/17(水) 15:26:35 ID:FFd3vwM6.net
情熱の熱情

428 :ギコ踏んじゃった:2010/04/08(木) 11:05:10 ID:n53A0uI8.net
エリーゼとメヌエットinGとエコセーズinGと交響曲No6以外はゴミ

429 ::2010/04/11(日) 21:05:48 ID:0tw4ORTU.net
ageて言い放ちなよw

430 :ギコ踏んじゃった:2010/05/09(日) 19:22:24 ID:i9eZyNIh.net
>>413をお願い。まだ解決しないです

431 :ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 13:19:47 ID:QFxKVfaf.net
>430
習えば?

432 :ギコ踏んじゃった:2010/05/14(金) 23:06:54 ID:0PZCTR/P.net
>>413
えいごよみだからじゃねえの?

ドイツ語読みだとベートホーフェン。

433 :ギコ踏んじゃった:2010/05/15(土) 01:07:10 ID:yI4B2/0X.net
テンペスト3楽章の中間部のことじゃなくて?
何小節めからよ?

434 :ギコ踏んじゃった:2010/05/16(日) 07:32:59 ID:1agPqr0V.net
>>431-433様、ソナタOP32−2、アレグレットの110からです。

435 :ギコ踏んじゃった:2010/05/16(日) 13:27:08 ID:ObxiDvLJ.net
>>434
110から左手テーマで8小節ごとに右、左と移るよね。
テーマをしっかり立たせて、片方は和音をイメージして軽めに響かせるといいと思うよ。
テーマも4小節2個に分けられるから、トップの音に少しアクセント置くとか。

436 :ギコ踏んじゃった:2010/05/16(日) 23:36:01 ID:svozGyNI.net
テンペストって書けば早いのにいちいち作品番号で。。。

通ぶってるつもりかよ>>413=>>434

437 :ギコ踏んじゃった:2010/05/17(月) 12:21:43 ID:BmFL5snB.net
しかも番号間違ってるしw

438 :ギコ踏んじゃった:2010/05/22(土) 22:00:24 ID:ocZ7LKW6.net
正確には31−2ですね。
そんなことよりこの曲は韻を踏むような感じで弾くといいのかな?

439 :ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 17:07:43 ID:v6QgCxWL.net
>>435110までは盛り上がるのですが、左手に変調が来るときになんかこう、
「しらける」っていうか盛り下がってしまうのですよ

440 :ギコ踏んじゃった:2010/05/24(月) 04:37:37 ID:X4VarNlK.net
じゃあCD聞いて盛り上げ方を勉強しろよ

441 :ギコ踏んじゃった:2010/05/25(火) 23:57:21 ID:97kTjNRf.net
毒学者の質問ってなんでこううざいの?

442 :ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 00:23:20 ID:cXO/ipG8.net
ベートーベン弾く奴の質問ってなんでこううざいの?

443 :ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 23:16:27 ID:kERAIw72.net
おそらく>>442は毒学者だなw

444 :ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 00:00:32 ID:ePvJwBog.net
それがどうした? 底辺のクズに言われても痛くも痒くもないが。

445 :ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 00:11:06 ID:MR7o4UYz.net

このスレは


446 :ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 00:24:15 ID:qotKnm+R.net
毒学スレでそ

447 :ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 15:24:50 ID:UuUlGRnd.net
独学者がこんなうざい奴ばっかりではないのだと新事態。

448 :ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 00:18:50 ID:4NOAt9pl.net
協奏曲5番皇帝はソロだけ弾いても結構難しいのだが・・・。
みんな楽勝ですか?
もう2週間も弾いてるのにまっすぐ弾けない。
熱情やワルトシュタインと比べても弾きにくい感じがします。

449 :ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 13:28:16 ID:ogqdZeHs.net
独学者はせっかちが多いのかな

450 :ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 00:20:29 ID:Ll0mW7R6.net
>>448
「ソロだけ」の意味がよくわからん。

カデンツァのことだったりして。

451 :ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 16:47:53 ID:nJAfVtdK.net
合わせる事を考慮せずピアノパートだけ弾いても
という意味ですよ。

452 :ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 00:19:08 ID:QkaDx1+T.net
独学でワルトシュタインは無謀だな。
ロンドのトリルのとこ、どう弾いてるんだろうか。

453 :ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 01:26:32 ID:iIJ6hAD9.net
一ヶ月に一回あるかないかですがとてもいい先生に習ってますよ。
ワルトシュタインのトリルは、シェンカー版とかに弾き方書いていますよ。

454 :ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 16:55:49 ID:QkaDx1+T.net
>>453
何にせよ2週間で皇帝仕上がると思ってるのは甘い希ガス。
ベトのもう少しやさしい曲は今までに弾いてきましたか?

455 :ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 18:13:17 ID:ogYlbCNr.net
そそ。
バガテル全部制覇とかしてみろよ。

456 :ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 19:26:24 ID:iIJ6hAD9.net
すぐ大騒ぎしだす性格なのですいません^^;

現状は
5番、17番、23番は全楽章暗譜して練習した事があって、
8番・14番は全楽章楽譜みて練習したことがあって、
1番、6番、7番は1楽章だけ楽譜みて練習したことがあって、
現在21番の全楽章暗譜に取り掛かっています。
19番、20番・エリーゼのためにも練習した事あります。

23番が憶えられたら、まず8番・14番あたりの暗譜してないのを
復習してしっかり覚えて、26番あたりを追加しようかなと思ってた所です。

457 :ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 21:32:43 ID:iIJ6hAD9.net
バガデルThanks!こうした小品大好き。


458 :ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 00:11:49 ID:mR8P3/y3.net
後期難しいって聞くけど28番の一楽章弾きやすいな。
三ページしかないし。


459 :ギコ踏んじゃった:2010/07/16(金) 16:25:10 ID:NwoAZ7a6.net








460 :ギコ踏んじゃった:2010/07/23(金) 15:03:23 ID:uAdtMiAU.net
>>447

461 :ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 18:05:07 ID:++e/Mf0s.net
それにしてもやっぱ熱情は最高だわ
みんな後期のソナタが至高とかいうけどもうハブでいいや






462 :ギコ踏んじゃった:2010/09/28(火) 18:06:57 ID:jH2f7x3U.net
久しぶりに月光第一楽章を弾いてみた。

実は地味に難しい事に改めて気付いた。

463 :ギコ踏んじゃった:2010/10/05(火) 16:34:31 ID:MPt1nA0G.net
悲愴第二楽章で親指の関節を痛めたんだけど
手が小さいから?
両手とも8度までなんとか掴めます

464 :ギコ踏んじゃった:2010/10/06(水) 11:56:25 ID:ZO8HyxZD.net
9度余裕で届かないとソナタは難しいよね

ついでに言うと月光第一楽章は上級の割りに難しく聞こえない上に
ハッタリ効かないしミスも目立つ

それに比べると悲愴第二楽章は中級の割りに難しそうに見えて
誤魔化しきくし弾き栄えするよね

なにはともあれ指お大事に

465 :ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 17:20:08 ID:PmTBx0za.net
日本人は女性が9度、男性が10度平均で掴めるんだっけ

466 :ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 17:35:20 ID:vCMUwAMx.net
女性は8度限界が一番多いんじゃ?
9度だと恵まれている方。

467 :ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 17:45:27 ID:PmTBx0za.net
悲愴第二楽章は中級じゃなく初級の上。ランクBでしょ。
連打がないぶんエリーゼより簡単だった。

468 :ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 18:24:47 ID:FgtBeKa3.net
難易度厨はしね

469 :ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 18:31:32 ID:TXrW28o+.net
あの手の曲は中級。
伴奏と旋律を片手で弾く。シンフォニアが普通に弾けてることが望ましい。
また一部だがクロスリズムもでてくる。


470 :ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 18:50:01 ID:PmTBx0za.net
第一楽章は中級なのは認めるけど
第二は初球。これは譲れない。
私は中1から始めた素人だけど、
これを中級とするほどピアノは簡単じゃないよ。

471 :ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 19:41:53 ID:dUMe090S.net
>>468同意。

472 :ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 20:06:22 ID:TXrW28o+.net
まあどっちでもいいけどね。


473 :ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 20:14:13 ID:TXrW28o+.net
ハンマークラビーアと、悲愴月光あたりでは歴然。
熱情ワルトあたりと比べても歴然。
こいつだけは異常。
めさくさ苦労する。


474 :ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 21:10:14 ID:fk8XRouj.net
難易度厨ウザ杉
自分の感想と主観を他人に押し付けないと気が済まないようだが
こういう奴は音楽やるには向いてないな。

475 :ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 22:03:10 ID:TXrW28o+.net
作曲してるひとも難易度は一応想定して書いてるから。
易しいソナタとかいって発表したりしてるしね。
君はハンマークラビーアと20番が同レベルに感じるの?
天才ですか。

476 :ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 22:48:41 ID:fk8XRouj.net
くだらん・・・

477 :ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 23:04:07 ID:52FY3TyU.net
難易度は大事だよ

478 :ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 23:23:13 ID:fk8XRouj.net
自分のウンチク垂れてシッタカ気分に浸ってる難易度厨は大事だとは思わんが

479 :ギコ踏んじゃった:2010/10/08(金) 23:39:33 ID:dUMe090S.net
難易度厨は優越感に飢えているのです

480 :ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 00:37:24 ID:K24gdG7n.net
おいおまえ!、難易度の話始めたのはおまえらだろ。
俺は少なくともここで流れてただれかの話に反応しただけだからな。
難易度厨は俺じゃねえ。お前らだ。

481 :ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 04:37:03 ID:ywbjIl7J.net
ある程度ピアノの経験がある人が
曲のテクニックを上中下に分けること自体
ちょっと悪趣味だと思う

482 :ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 09:05:46 ID:9o6b1e/m.net
これから練習したい人には参考になるけどな

483 :ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 10:56:01 ID:LsxFPEkA.net
身の丈に合わない曲やる毒学者は何も参考にしてないようだが。

484 :ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 13:55:15 ID:oavK+/00.net
どこぞのトーシロー難易度厨の戯言なんか参考になるかよw 独学者でさえ参考にしないわ。
そんな戯言を参考にしないと弾けないようじゃピアノオhル

485 :ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 16:30:32 ID:NMLuHdTZ.net
はじめからまともなレスなんかないよ、このスレは。
みんな適当にだべってるだけ。
いちいち怒るより、ききながせよ。


486 :ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 17:51:08 ID:BUTfGSX1.net
悲槍は中級D、
月光は上級E、
熱情は上級上F
で間違い無いよ。

悲槍は、初級のエリーゼのためにより遥かに難しい。

487 :ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 18:03:35 ID:bpQSYDk6.net
This Night(今宵はフォーエバー)って曲知ってる?

488 :ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 20:16:16 ID:m2eZBtGi.net
>>486
いや、>>468で間違い無いよ。

489 :ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 23:26:28 ID:LsxFPEkA.net
>>488
えげつなく同意。

>>487
悲愴2楽章をサビに使ってるね。

490 :ギコ踏んじゃった:2010/10/10(日) 10:56:03 ID:bc8R2u1V.net
エリーゼのためにしか弾けない人って
身の程知らずが多い
悲槍が簡単だなんて
せめてソナタに入ってから言えば良いのに

ベートーヴェンはソナタからガクッと難しくなるよ

491 :ギコ踏んじゃった:2010/10/10(日) 10:59:17 ID:bc8R2u1V.net
書き忘れ
>>467
に対してのレスね

492 :ギコ踏んじゃった:2010/10/10(日) 11:46:34 ID:lHVUpgF3.net
エリーゼきちんと弾ける人って余り居ないよ
Bメロの後半がユニゾンになってたり、Cメロの左手連打の粒がそろってなかったり、
コーダがワルツになってたり

493 :ギコ踏んじゃった:2010/10/10(日) 11:47:35 ID:lHVUpgF3.net
悲愴は1が難しいね
2はとても簡単

494 :ギコ踏んじゃった:2010/10/10(日) 12:05:19 ID:bc8R2u1V.net
出た
エリーゼ厨

上級弾いてからおいで

495 :ギコ踏んじゃった:2010/10/10(日) 15:13:25 ID:++cM6i4z.net
難易度厨は初級者。初級者のけんかは見苦しい・・・

496 :ギコ踏んじゃった:2010/10/10(日) 19:51:24 ID:7P1B2N9R.net
告別二楽章適当に音符並べ立ててやがるから暗譜できねーよ。
規則性がワケわからん。


497 :ギコ踏んじゃった:2010/10/11(月) 18:54:23 ID:h9UPlGN1.net
シューマン弾いたら死ぬなそんなんじゃ

498 :ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 04:26:34 ID:9rKrOzpI.net
時代が進むほど複雑になるからねえ
「適当に音符並べてやがる」って気持ち分かるけど
完成された演奏聴くと名曲だったりするしな
シロートはすらすら弾けるようになる日まで地道に音符読みながらじっくり練習するだけだな

499 :ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 12:18:52 ID:hhA8g/7m.net
>適当に音符並べ立ててやがるから

倚音等の非和声音の知識がある上で言ってるのか?

500 :ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 15:57:20 ID:9rKrOzpI.net
あまり日本の音大的な知識を言い始めると
最後は不協和音をもっと使わないと芸術的でないって方向にいきそうで怖いです

501 :ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 16:06:43 ID:nny9kTLO.net
>>496
告別はポリフォニーが凄いから、
適当なのではなく、それぞれ違う声部が重なり合っているんだよ。
声部をそれぞれ歌わせるのが難しいよね。


502 :ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 16:19:38 ID:dFVYVCjP.net
いかにもマニュアル好きの日本人だなw
指番号などどうでもいい
全部一本指でも、結果素晴らしければOK

503 :ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 18:35:49 ID:T4Q+Izrg.net
本当
全て後付けで言われたことを
さも自分が言ってるような言い方しやがって
そういう連中には反吐が出る
ベートーヴェンの弾き方、ショパンの弾き方なんてねーんだよ
音楽をしたい表現したいってのが一番重要

504 :ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 18:41:20 ID:SOjGBGOe.net
>>496
>>498
耳聞こえない人なんで、その辺は大目に見てやってくださいw

>>502
でも実際問題として1本指じゃ素晴らしいどこからまともな演奏できない罠。
ヘンレなんかの運指は弾きにくいので(手のでかいガイジン向け)、適宜
修正しないと日本人の特に女性だと弾き切れなかったりする。
で、ピアノやってる女は基本的にバカなくせに強情なので、何が何でも記譜された
運指を守ろうとして自爆しまくるわけ。思考に柔軟性がない。

505 :ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 19:48:08 ID:hhA8g/7m.net
誤爆から話題をひろげるスレ

506 :ギコ踏んじゃった:2010/10/13(水) 11:05:53 ID:N4IfK+30.net
ハンマークラビーア練習してるぜ。
難しいけど今度こそそこそこ形にできそう。
過去二回撃退されました。


507 :ギコ踏んじゃった:2010/10/13(水) 16:29:25 ID:9OPt6AJO.net
二度あることは(略

508 :ギコ踏んじゃった:2010/10/13(水) 23:35:32 ID:jhJV0mYK.net
あれを人前で弾く気にはならない

本番でとちりそうだし長い

509 :ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 07:34:10 ID:c6xOc+4E.net
大体、曲自体がつまらん。
あのフーガを弾く為の技術的関心以外に
取り組む価値は見いだせない。


510 :ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 09:01:07 ID:tyK8uRyw.net
ええっ!
俺は好きだけど。
無茶なくらい難しいけど弾いたらすごく交響曲みたいでいい。
とても完成度高いよ。
長いっていうなら、戦争ソナタの六番やガスパールもおなじくらいあるし。
たしかにどれも演奏者の現実や聴衆のことは考えてないだろうけどさ。
作品として名作は間違いないよ。


511 :ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 16:17:21 ID:MqC5ATp4.net
ハンマーは楽曲として魅力が低いよね
ベートーベンの傑作は第九、月光、エリーゼ、悲愴第二、熱情、英雄、テンペスト、告別、皇帝だな
コンだけヒット曲持ってる奴も珍しい
ジョン・レノンに匹敵する才能

512 :ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 17:10:11 ID:fWXY8MTU.net
名曲厨もしね

513 :ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 19:09:19 ID:Y0rVGiGR.net
ハンマークラビーア1楽章は雄大な感じがイイよね。
ただ、名曲度ではリスト編曲の運命が上だな


514 :ギコ踏んじゃった:2010/10/15(金) 01:14:33 ID:wdJfeZas.net
ブルグスレとかみたら♭が多くてしんどいって書き込み見つけた。
初心者のときを思い出した。
きっと諦めずやったらハンマーだろうがディアベリ変奏曲だろうが
わけなく弾けるひがくるんだろうと希望的観測。



515 :ギコ踏んじゃった:2010/10/19(火) 13:24:04 ID:QdLyya1d.net
ハンマー意地でもねじ伏せる!
さいごまで毎日全楽章ヨロヨロ通せるようになった。
暗譜して部分練習が通用してくれればいいけど、
すげえ弾きにくい曲。
なにこれ。


516 :ギコ踏んじゃった:2010/10/21(木) 14:46:14 ID:YeZi2r3u.net
そんな難しくて長い曲、
ヨロヨロ通して弾けるだけでも凄いよ。

517 :ギコ踏んじゃった:2010/10/21(木) 15:04:40 ID:iDapJnfM.net
ハンクラは三楽章が地獄。長いっす。

518 :ギコ踏んじゃった:2010/10/29(金) 23:59:41 ID:0nBEENj7.net
おでんの巾着もち、食べたいなぁ。
週末だしおでん作ろうかな。
やなことも食べて忘れるか!

519 :ギコ踏んじゃった:2010/11/01(月) 01:50:51 ID:3iS/jBqp.net
519

520 :ギコ踏んじゃった:2010/11/01(月) 20:09:53 ID:VOPbAhOt.net
>>498

>>シロートはすらすら弾けるようになる日まで地道に音符読みながらじっくり練習するだけだな

過去レス読みながら、この一言はなぜか気に入った。気分が和むぞw
付け加えるならプロもそうだと言いたいwww

521 :ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 21:02:35 ID:0y1v7qVO.net
俺まだあれから告別の1、2楽章暗譜出来ないよ。
楽譜から目を離して詰まったら楽譜見たりして通す事は出来るように
なったけど。

522 :ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 22:20:47 ID:xuvp/k07.net
頑張ってね。
告別良い曲だね。

結局さ、ショートカットなんてなくて、言うとおり
音符読んでじっくり地道に練習するだけなんだよなあ。

俺はベートーヴェンじゃなくてスレチでごめんけど、久々にフランクのヴァイオリンソナタ
とりだして練習中。二楽章の中間の対位法的処理をやっぱ一個ずつ
丁寧にやるしかないなと。めんどくせーけど、これが一番本番で
上手くいく方法。ちょっと練習してくるw

523 :ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 22:28:46 ID:zRkBCx0r.net
>>522
あれも憧れの曲だな
俺の中ではスプリング・クロイツェルとならんで3大ヴァイオリン・ソナタだ
スレチだけど

524 :ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 23:13:41 ID:8SDm2+Q+.net
告別暗譜がもうすぐ出来そう!!
くそーっわからねえ!!とかいいながらも進んできたよ。
悲愴・月光・テンペスト・ワルトシュタイン・熱情・告別が
一応揃うのだが、ベトはこんだけあればひとまずのレパとしては
充分だよね・・・
シューマンかシューベルトあたりに行こうと思うのだが何しよかな。

525 :ギコ踏んじゃった:2010/11/08(月) 11:22:34 ID:dBcF09I+.net
>>524
シューベルトおすすめ。後期ソナタはクソ長くて弾いてて寝そうになるけどw

526 :ギコ踏んじゃった:2010/11/08(月) 20:41:45 ID:u3oBze38.net
>>524

522だ。
おめ。よく頑張ったな。完成したか?

そんだけ弾けるんだったら、忘れんうちに記念録音しとけ。
101とか110あたりの後期もいいんだが。

シューベルトいいね。
まずはイ長調。しばらくして変ロやってみるとかw
即興曲からってのもあるな。90−3とか。

527 :ギコ踏んじゃった:2010/11/08(月) 21:26:31 ID:JC03xba5.net
>>525
>>526
ありがと。今からもしばらく弾きこんで定着させるんだ。
録音したりいろんな組み合わせで本番も踏むよ!
折角覚えたら何遍も弾いてものにしなくちゃ。

後期は32番が俺は好きだな。
32番は一楽章が中期スタイルみたいな強烈な音楽でカッコいいし、
2楽章がすごく優しさあふれる音楽で素敵。
いつかこれも習得したいな。

でも次はシューベルトのソナタ行くよ。さすらいもやって見たいし。


528 :ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 01:31:22 ID:dZREhZHp.net
うん。シューベルトのソナタやった後で32番やるとより理解が深まる
というか、見る角度が違ってきて、より深く掘り下げられるかもしれん。
1楽章の、あの切り詰められた世界は極限だと思うよ。2楽章、感動だね。
ガンガレ!影ながら応援しないわけでもないぞw

529 :ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 01:48:36 ID:0Z5yVOJJ.net
ベートーヴェン(B)に加えてシューベルト(S)が話題になっているみたいなので、
参加したくなりました。
527さん、ぼくも応援していますよ! お若い方のようですが、Bの32番は、
ある意味一生弾ける曲だと思います。ぼくは、修学も職業も音楽とは無関係だけれど、
この曲とは30年以上つきあってる。何度弾いても飽きないし、弾くたびに
新しい発見があるといっていいくらい。30歳くらいの時、SのD958とD960を手がけた後、
Bの32番2楽章の最終変奏(「陽はまた昇る」)の見方・弾き方が明らかに
変わったと自分で思った。50半ばを迎えて体力は低下したけれど、この曲からは
死ぬまで離れられないだろう。

530 :ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 09:58:35 ID:wX1/OSt8.net
若いうちにハンマークラヴィーアとさすらい人幻想曲はやった方がいいかもね、
32番やる前に。

531 :ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 13:28:38 ID:2Ja687cM.net
ハンクラもさすらい人も大変だけど、体力と根性あるうちじゃないと弾けないよねw

532 :ギコ踏んじゃった:2010/11/21(日) 01:14:50 ID:rnMLgueg.net
529です。
さすらい人かぁ。
高校3年の時、「受験勉強のストレス解消だ」っていって弾いてたけれど、
家族から苦情が出た。「終わりそうで、なかなか終わらない」終結部の
評判が特に悪かった。
「さすらい人練習曲」だった、ってことかな。


533 :ギコ踏んじゃった:2010/11/21(日) 02:52:31 ID:a0RPYFPI.net
色々ようつべ聴いたけどほとんどみんな
ワルトのでだし八分音符なのになんであんな速い速度でひくんだろ。
結果的にニペーシめで速度落ちてるし、
あんな速度で刻んだら曲の持ってる雄大さや温かさを失ってしまうと思うけどな。
コン・ブリオだからそのほうがいいんかな。


534 :ギコ踏んじゃった:2010/11/21(日) 02:57:25 ID:MHZJhU/s.net
あんな速度でって言われてもw


535 :ギコ踏んじゃった:2010/11/21(日) 03:01:08 ID:MHZJhU/s.net
つか、途中でテンポ落ちるとか
曲の雄大さとか速度記号とか以前に
基本的な演奏技術の問題

16分音符入れられないならテンポ設定が間違ってる
そんだけ

536 :ギコ踏んじゃった:2010/11/21(日) 08:55:24 ID:a0RPYFPI.net
いや、推移の16分音符はきれいに入れて、第二主題から落としてるよ。
これはわざとだと思う。
ドルチェって書いてるから?。


537 :ギコ踏んじゃった:2010/11/21(日) 09:53:24 ID:qD3iOH9S.net
>>532

それは多分さまよいびと練習曲になってたかもしれぬw
いや、血迷いかも。あれを下手に弾くと血迷ってると
思われても。。。w

538 :ギコ踏んじゃった:2010/11/22(月) 01:12:10 ID:bazA2ly2.net
532です。
「血迷い人練習曲」ウケた。座布団1枚! 間違いなくそうなってたと思う。
今日(昨日?)は日曜日だったので、十数年ぶりに血迷ってみた。
なんとか体が覚えていた2楽章と4楽章を弾いてみたけど、ボロボロガタガタ。
やっぱりあれは「悪魔の弾く曲」だな。

四半世紀前、P.バドゥラ=スコダのリサイタルを聴いているが、
このときのプログラムは、モーツァルト幻想曲 K.475、さすらい人、それに
ベートーヴェン32番だった。
ベーゼンドルファがきれいに鳴り響いていたのを憶えている。


539 :ギコ踏んじゃった:2010/11/22(月) 20:58:31 ID:yPiBO+ZG.net
ベーゼンは物によっては、ザラザラした特徴のある音がいやだな。
カツーンという感じがするベーゼンもあった。
でも、全体的に弾いてると奥が深いような気がするんだよね。
確かにベートーヴェンとかブラームスとかには良いかも。

でも大抵ピアノが選べるときにはスタインウェイを所望しているw


540 :ギコ踏んじゃった:2010/11/24(水) 01:32:04 ID:g9kPcOSU.net
ベーゼンは好きじゃないな

541 :ギコ踏んじゃった:2010/11/30(火) 12:26:34 ID:9B/25xWY.net
そうですか

542 :ギコ踏んじゃった:2010/12/03(金) 18:09:14 ID:SS8mwKLC.net
ベトソナの2楽章て、一般的な評価はどうなの?
たまーにいいのもあるけど、なくてもよさげに思えてしまう
てか、結構苦痛

543 :ギコ踏んじゃった:2010/12/04(土) 01:18:35 ID:eXLl0c9L.net
ソナタがどういうものか勉強すれば?

544 :ギコ踏んじゃった:2010/12/04(土) 02:45:04 ID:zXw+texy.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/







545 :ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 22:17:32 ID:TCH6Hmmt.net
ここ数日ソナタ1番、2番、3番とある程度練習してみた。
1番がこのなかで最も優れていると思うのは俺だけ?
2番、3番って無理に長く、複雑にしてる気がしてならない。

同じ長い曲でも熱情、ワルトあたりとは大違いだと思う。

546 :ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 01:17:14 ID:I7+3DiRx.net
同意! (っていっても、全部弾いたのは1番だけだけど....)
構成はホントにガッチリしてるよね。いかにもベートーヴェンという感じ。

2番と3番はなんとなくシューベルトの香りがする。
きらいじゃないけど、がんばって練習しようという気にはなかなかならない。
でも、3番の1楽章は好きだ。ムズかしいけれどね。


547 :ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 22:34:33 ID:O76wALDK.net
あげ

548 :ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 01:21:06 ID:DtQe5oB0.net
熱情むっちゃ難しい。
弾けたと思ってただけだった。


549 :ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 08:12:26 ID:OjLlamX/.net
123番のなかじゃ
2番が一番好き。
1番もコンパクトにまとまってて好き。
3番は、長くてあまり好きじゃない。

550 :ギコ踏んじゃった:2010/12/20(月) 20:39:34 ID:lK7TmkmV.net
32番の2楽章の最後のページらへんのトリルは
16分音符の長さに4つの音を入れて上下で4対3にしてますか?

551 :ギコ踏んじゃった:2010/12/22(水) 08:22:52 ID:JBcY64FK.net
すみません。ピアノ始めて一年で、いまブルグミュラー練習してます。
こんな私のレベルにぴったりなベートーベンの小品教えてください。

552 :ギコ踏んじゃった:2010/12/22(水) 12:16:05 ID:NpbQ8zKz.net
ソナタ7番3楽章

553 :ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 22:24:34 ID:7SkvxZqx.net
>>550

うーん、趣味でピアノを楽しんでいることもあり、あまり考えてないなぁ。
今日、ちょっと弾いてみた。自分はだいたい6対3くらいの比率。
調子のいい時と悪い時とで、多少違っていると思う。
この部分、左手の分散和音と右手の主旋律に、トリルがさりげなく「乗って」いるように
弾きたいと思っているんだけど、なかなかむずかしい。
おまけに、主旋律がトリルの音に重なる部分があるよね。ここがぎこちなくなることが多い。

一度、音符の個数を決めてキチンと練習しなおしてみようかな。

調子のいい時だと、ある程度自己満足できるのだが、
このあたりが大人の趣味ピアノの限界か....。

554 :ギコ踏んじゃった:2010/12/24(金) 00:02:04 ID:EujHO7mq.net
独学者の32番。。。

555 :ギコ踏んじゃった:2010/12/29(水) 17:16:31 ID:w9shR9Lq.net
趣味で弾くのは誰も止められないけど、趣味を言い訳にしたくはないよね。
趣味だってある程度努力するもんだよ。
独学ならなおさら自分に厳しくないとね。

556 :ギコ踏んじゃった:2010/12/30(木) 00:08:29 ID:pG+BWwB0.net
大人の趣味ピアノなんて言わず堂々とピアニストと自称すべき。
ただまだ経験不足で未熟なだけだ。
この意識の切り替えだけでいい加減な練習をだんだんしなくなり
10年もしたら全然いる位置が変わる。


557 :ギコ踏んじゃった:2010/12/30(木) 11:59:56 ID:YO9Eo4KY.net
なんだそれw
好きにやりゃいいじゃん
それこそが趣味の醍醐味だろうよ

言っちゃ悪いが自分に厳しくしようが独学は独学
真剣に上に行きたいならきちんとした指導をしてもらうのは不可欠だぜ
精神的に負担にならない程度に好きに楽しくやりゃいいんだよ


558 :ギコ踏んじゃった:2010/12/30(木) 15:11:47 ID:1p/WmeYr.net
test

559 :ギコ踏んじゃった:2011/01/04(火) 18:24:04 ID:UKArv7Xk.net
ベトソナとか全部教えてもらうの?
いくつかやったらあとは自分で考えてやれとかじゃないの?
上級の方でも、弾く曲全部教えてもらってるんですか?

560 :ギコ踏んじゃった:2011/01/04(火) 22:52:52 ID:iVBXtBUl.net
人によるけど、最近の音大卒は一生習いたいとか言うからね。
つまり音大まで出ても、何も一人でできるようにはならない。

考えてやるにはずっと自分で勉強していかないと進歩しないから
全部先生がかりでやってるほうが楽ってことじゃない?
人に何か言われることがあっても「先生がこう弾きなさいって…」で済むから。

561 :ギコ踏んじゃった:2011/01/05(水) 14:11:00 ID:bIJ05b4J.net
何か勘違いしてるようだけど、先生に見てもらうのは
客観的なアドバイスが欲しいからと、自分で気付けない

音大出たくらいでベートーベンが理解出来るとでも思ってんお

562 :ギコ踏んじゃった:2011/01/05(水) 14:14:27 ID:bIJ05b4J.net
途中送信失礼

自分では気付けない欠点などを指摘してもらうため
最終的に演奏の際、そのアドバイスを解釈に取り入れるかどうかは別問題

子供が先生に教えてもらうのとは違う
音大卒のアマチュアどころか、プロだって師事してるんだよ

563 :ギコ踏んじゃった:2011/01/05(水) 15:27:12 ID:cfWMxTVw.net
だったら、もう大勢に影響ないじゃん。
少なくともそういう人の場合レッスン前に弾いてるからといって
素人が笑えるレベルではないだろ。


564 :ギコ踏んじゃった:2011/01/05(水) 16:03:03 ID:5qFWG6Ex.net
本当にいるんだけどね
甘ったるい声してさ
責任転嫁のためですか?って感じなんだけど

565 :ギコ踏んじゃった:2011/01/05(水) 16:36:23 ID:bIJ05b4J.net
>>563
何?大勢に影響ないって?
そんなものを目指してやってるわけじゃないことくらい分かるだろ?

566 :ギコ踏んじゃった:2011/01/05(水) 16:42:22 ID:cfWMxTVw.net
何を目指しているんですか?

567 :ギコ踏んじゃった:2011/01/05(水) 16:56:15 ID:bIJ05b4J.net
先生につく=音やリズムを見てもらったり、曲想をつけてもらうくらいにしか
思ってないなら、多分理解出来ないことだろう

実際には国際コンペに出るようなピアニストはもちろん、
金とって弾いてるピアニストだって、ちゃんと誰かに師事してる
誰にも師事してないなんて、ベテランのトッププロとか、
偏屈な変わり者くらいだ

568 :ギコ踏んじゃった:2011/01/05(水) 17:44:58 ID:p+x2X1gF.net
もはやベートーヴェンの話題が出ないスレ

569 :ギコ踏んじゃった:2011/01/11(火) 19:23:27 ID:XQfNZjIw.net
32番の2楽章は32曲のすべての楽章の中で一番難しいと思う。
こんな音楽ベトでははじめてだし。

570 :ギコ踏んじゃった:2011/01/11(火) 22:47:24 ID:N1DdwEHb.net
全部弾いたから言えるんだよな?

571 :ギコ踏んじゃった:2011/01/12(水) 00:41:47 ID:ZiwyvrSB.net
弾いたよ。大半は視奏でざっとだけど。
今32番練習してんだけど、暗譜出来ないかもしれないって思ってる。
だってこんな音楽なかったじゃん。
これだけ近現代のわけ分からん曲に行ってしまったような感じ。
あんなけったいなもの覚えられるかよ。
ハンクラの終楽章とかでも言って見れば長いシンフォニアじゃないか。
このタイプは何曲も仕上げた事あるからヘンな音がいっぱいあっても、
注意深く覚えていけばフーガがかえって助けになって仕上がるって分かる。

572 :ギコ踏んじゃった:2011/01/12(水) 14:56:22 ID:QmF87KO4.net
>>496の人かな。

なぜ暗譜にこだわるんだろう。。。

573 :ギコ踏んじゃった:2011/01/12(水) 20:50:29 ID:ZiwyvrSB.net
理由。
1、練習のわかり易い目安。
2、楽譜がないと弾けないのと、いつでも弾けるのとは大違い。
3、暗譜力を鍛えるには暗譜するしかない。
4、暗譜してないと楽曲がはっきり頭に入ってこない。
5、楽譜のページの変わり目でアクロバットは出来ない。
6、グランドでは譜面台を外せるので音が聴き易い。

昔は私も暗譜嫌いでしなかったけど、やるとやらないでは現実問題
として差が大きすぎるからするようになりました。

574 :ギコ踏んじゃった:2011/01/12(水) 22:59:34 ID:QmF87KO4.net
レス読む限り、曲の基本的なアナリーゼができないようだし
丸憶えしたってあんまプラスは無い希ガス。

悪く勘繰れば、楽器屋の店頭やスキー場のペンションで自慢げに弾いてみせるためとしか(ry

575 :ギコ踏んじゃった:2011/01/13(木) 11:42:25 ID:4P9O4iC/.net
アナリーゼ・・・

すいません和音分析できません。
非和声音があって転調してたら調の判定間違います。
3度転調?とかエンハーモニック?とか泣きます。
取り合えず属7は調に一個だからそれ探せって習いましたが。

一方、形式(提示、展開、再現、第一主題、第二主題、推移・・・・)
は習った限りは分かったつもりです♪

暗譜って結局指先と音感で覚えるもんじゃないんですか?
TやらWやら楽譜に書いても、よく間違ってるし、今度はそれがおぼえらんない。

576 :ギコ踏んじゃった:2011/01/13(木) 14:26:53 ID:kDJB6M9L.net
32番が近現代に聞こえるって近現代やったことないんじゃないの?
確かにロマン派に片足つっこんでるので、
それまでのものとは音楽的に一線を画してるけどね
手がかりが全くなくて五里霧中ですって感じじゃあ全然ないしね

アナリーゼ=和声の分析ではないが、そんなもんしたって
手がかりのひとつになりこそすれ、暗譜なんか出来んよ
2楽章は長いから暗譜するのは多少骨が折れるだろうが、
基本厳格変奏曲だし、そんなハードル高いってほどでもないと思うんだけど
暗譜苦手な人にはきついのかね
まあ、暗譜は耳と体と根性でするもんだw

それより、視奏?(楽譜見ながらってことか?)でざっとで「弾いた」とか言ってくれるなよ

577 :ギコ踏んじゃった:2011/01/13(木) 16:26:45 ID:UDFBUuOR.net
一応の和声の進行覚えたって、なぜここに臨時記号が出てくるかとか、
なぜ和声に無い音が使われてるとか、そういうのが全くわかってないと暗譜は難しいんじゃまいか?
32番2楽章も告別2楽章も単なる気まぐれで書かれてる訳じゃあない。

昔ペライアがインタビューでこう言ってたっけな。
「ベートーヴェンの書いた音符には、無駄なものは一つもありません。」
参考まで。

578 :ギコ踏んじゃった:2011/01/13(木) 19:06:18 ID:4P9O4iC/.net
>>575
わかった。全部暗譜するから待っててくれ。
ベトばっかりやったら4年で行くと思うがそうはいかないので、
15年くれ。

579 :ギコ踏んじゃった:2011/01/13(木) 23:47:21 ID:UDFBUuOR.net
暗譜が目的化してるんだなw

580 :ギコ踏んじゃった:2011/01/14(金) 03:45:30 ID:0Jh/XPN8.net
鍵盤楽器板って
全体的にお節介焼きすぎなのよね

581 :ギコ踏んじゃった:2011/01/14(金) 21:39:03 ID:LI24+wOB.net
↑こういうおせっかいが一番いらんね

582 :ギコ踏んじゃった:2011/01/14(金) 23:22:25 ID:UM5NLxyf.net
うん

583 :ギコ踏んじゃった:2011/01/16(日) 00:47:11 ID:rkIqv1t4.net
以下無限ループ

584 :ギコ踏んじゃった:2011/01/24(月) 18:31:48 ID:Omf/Ilwz.net
ベートーヴェンわけ分からんって言ってる奴は耳がおかしい。

585 :ギコ踏んじゃった:2011/01/24(月) 23:22:22 ID:JxoXU8sM.net
耳がおかしくなったのでハイリゲンシュタットで遺書書いてきますた。

586 :ギコ踏んじゃった:2011/01/26(水) 19:13:56 ID:o9y5dKWv.net
独学者がよく使う語彙

『暗譜』

『指番号』

『趣味(趣味だし… 趣味なんだから…)』

鍵盤を『押す』

移調のことを『転調』
そして転調を『変調』w

587 :ギコ踏んじゃった:2011/01/26(水) 21:15:24 ID:dv0JoEeC.net
音大生や大卒が専門語などの知識や技術を持ってるのは当然だし
そういう人たちが、独学者の素人っぽいレスを見て
優越感を感じたり、上から目線になったりするのも無理もないことだな
でもここはおとなになって我々しろーとを生暖かい目で見守ってはくれまいか

588 :ギコ踏んじゃった:2011/01/26(水) 22:45:43 ID:SqgN15Y4.net
コピペにマジレスも結構ですが
独学がどうのとか、ベト関係ないのは他のスレでやってください

589 :ギコ踏んじゃった:2011/01/29(土) 20:06:31 ID:qCLifGvM.net
 
プロになれなきゃ独学者も音大生も変わりゃしないのにねw

590 :ギコ踏んじゃった:2011/01/29(土) 22:50:26 ID:K+CDievX.net
変わるだろ
演奏の良し悪しと金がかかってるかどうかとどう関係があるのかと

591 :ギコ踏んじゃった:2011/01/30(日) 02:56:47 ID:JxVWKzZJ.net
医大生が患者に対して威張ってるようなもんかな

592 :ギコ踏んじゃった:2011/01/30(日) 23:19:06 ID:dGgl+25A.net
>>568

593 :ギコ踏んじゃった:2011/01/31(月) 00:08:57 ID:vRKen95L.net
そして>>583

594 :ギコ踏んじゃった:2011/01/31(月) 19:59:30 ID:pmyAfFzj.net
独学者よりへたになってしまった元音大生が出入りするスレ。

595 :ギコ踏んじゃった:2011/01/31(月) 21:58:29 ID:7WUXcMjw.net
フランス・バロック最大のフルート奏者と言われるブラヴェは
独学でした。
そんな人たまにいるんでない。

596 :ギコ踏んじゃった:2011/01/31(月) 22:15:50 ID:YOiHfnvo.net
極稀にあるフルート奏者の例を出して一体何をどうしたいというんだ

597 :ギコ踏んじゃった:2011/01/31(月) 22:16:20 ID:YOiHfnvo.net
独学とかどうでもいいから
他所でやってくれよ

598 :ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 00:02:44 ID:ExZGJKiI.net
どこ行っても門前払いか匙投げられるなら独学しか
やりようないだろうな。
ま、ベトソナくらいならなんとかなるだろが。


599 :ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 03:34:38 ID:vwGBYuhM.net
独学叩きはそれだけ需要があるってことだな
どこのスレでも見かける

600 :ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 13:08:00 ID:6P5eM2QL.net
ベートーベン
  ↓
ドイツの音楽家
  ↓
独楽者
  ↓
あれ?

601 :ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 15:25:27 ID:Y2/70P/8.net
『こまもの』って何

602 :ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 17:43:34 ID:6P5eM2QL.net
独学者ネタがつづいたんで
駄洒落でむりやりベートーベンに結びつけようとしたら
独楽(こま)になっちゃった
これがほんとの冗談から独楽

603 :ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 18:12:06 ID:+R0lAlS/.net
瓢箪から・・・・って突っ込んだら負けのゲームですか

604 :ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 18:25:13 ID:Lgwb+N5x.net
おもちゃ箱からこま

605 :ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 19:56:11 ID:KagnGBbF.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/







606 :ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 23:25:42 ID:Y2/70P/8.net
とうとうクソスレに

607 :ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 00:56:45 ID:4+tasdi4.net
ベト後期3大とプロコの戦争3部作とどっちがまともに弾くの難しいですか?



608 :ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 12:42:27 ID:Cw5UvrWK.net
クソみてえな厨の質問しかなくなった今日この頃、皆様におかれましては(略

609 :ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 13:10:06 ID:4+tasdi4.net
で、どっちなの?


610 :ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 13:33:18 ID:Cw5UvrWK.net
◇難易度について
曲によって難しい技巧はそれぞれ異なります。
そのため、「この曲はどのくらいのレベルですか?」「AとBどちらが難しいですか」では答えにかなり幅があり、
あいまいになりがちです。もっと具体的な質問をするように心がけましょう。
もしくは、その程度の質問ではまだまだその実力に達していないでしょう。


611 :ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 13:57:19 ID:4+tasdi4.net
おまいらにとってはどっちなのか答えてくれよ。
あいまいで幅があり分からないからきいてるんだよ。
よう弾かんのでさっぱり分からんというのは理解します。

612 :ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 14:12:19 ID:Blll9V9I.net
>>607
そんなことも分からんような奴にはどっちもまともに弾けません

613 :ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 15:12:38 ID:4+tasdi4.net
>>612
なんで俺が弾かなきゃならないんだ。
弾けるなら自分で分かるからきく必要ないだろ。
さっきからどっちが難しいか何べんもきいているんだ。
AかBかどっちだってきいてるのになんでAかB以外の答えがでるんだ。
早く心をどっちかに決めて答えろよ。

614 :ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 15:15:41 ID:4+tasdi4.net
おまいら優柔不断すぎるぜ。
俺なら戦争ソナタのほうが難しいと即答するがな。

615 :ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 17:56:17 ID:Cw5UvrWK.net
釣りだったのか。しょーもな。

616 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 00:18:07 ID:SEajV4pS.net
どちらが難しいかはそなた次第である

617 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 05:45:45 ID:47zPbTwp.net
審議拒否

618 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 14:51:10 ID:Ya1/HP/S.net
>>610でおk

619 :ギコ踏んじゃった:2011/02/05(土) 06:54:00 ID:xsuLmFg/.net
私のピアノの先生、ベートーベンソナタへの道しか教えない。
テキストは、
バイエル終えたら、チェルニーをチェルニー30の前に最低400曲やらせます。

つまり
第一過程全曲
100 全曲
110 全曲
ほかも適宜加えて

どう思いますか?






620 :ギコ踏んじゃった:2011/02/05(土) 23:02:10 ID:cAGIOse5.net
>>619
昔の事は忘れた。
俺はベトソナ弾くのにもうチェルニーはしてないし何とも言えない。

621 :ギコ踏んじゃった:2011/02/06(日) 02:32:43 ID:qYwvCPV9.net
こいつまじうめえんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=lFo-ZFFZ9KE

622 :ギコ踏んじゃった:2011/02/06(日) 02:44:19 ID:k70D4qOj.net
すまんが俺には速すぎてこの速度では耳が付いていかずわけがわからないな。

623 :ギコ踏んじゃった:2011/02/06(日) 07:34:47 ID:03FNhNWF.net
621の演奏もそうだけど
テンポを速くすると違った魅力が見える曲ってあるよな
月光の1楽章を3連符の音量控えめに速く弾くとけっこういい

624 :ギコ踏んじゃった:2011/02/07(月) 01:43:10 ID:3MSeHo4F.net
621の6:16以降が特にウケル。。。もはや別の曲

625 :ギコ踏んじゃった:2011/02/07(月) 19:56:41 ID:jHk1yRC6.net
>>619
でも全曲って言ってもどれも短いんだよね。
チェルニー40とか1曲長いのと比べてもさ。

626 :ギコ踏んじゃった:2011/02/07(月) 20:07:30 ID:8BedU9Zl.net
そういや昔習ってた時ソナチネ・アルバムに入っても
ハノンとチェルニー100番と30番は毎回弾かされたな。

チェルニーが弾ければベートーヴェンもリストも弾けるって。

でもなぜかバイエルに戻されてショックで止めたよ。

627 :ギコ踏んじゃった:2011/02/07(月) 22:00:07 ID:yutxMqpz.net
よっぽど下手だったんだろうね

628 :ギコ踏んじゃった:2011/02/07(月) 22:28:33 ID:Bzyb9uiL.net
>>626
それはバイエルきっちり弾ければ基本は問題ないから。
複雑な曲で基本のレッスンするのは非効率。
自分で基本的な譜読み間違いなくしっかりした音で任意の曲
を仕上げられるようになったらもっと上級のレッスンを受ければ良い。


629 :626:2011/02/07(月) 22:52:04 ID:8BedU9Zl.net
>>627-628
いつも通りのレッスン日に行ったら、その先生がイキナリ
「あなたを教える気が無くなったの、
あなたを目の前にすると私の性格が変わってしまうからやめてくれない?
どうせあなたは才能無いから無駄なのよ。」
って言われて、じゃあやめますって半泣きでやめた中2の秋。

音大受験の副科ピアノは大変だった・・・

630 :ギコ踏んじゃった:2011/02/07(月) 23:39:56 ID:2bDWNEpK.net
それだと先生にやめてくれと言われてやめたことになるぞ
バイエルに戻されたショックでやめたのはどこ行ったw

631 :ギコ踏んじゃった:2011/02/07(月) 23:47:11 ID:Y2r9HSGJ.net

ベートーヴェンのスレというよりも

632 :626:2011/02/08(火) 09:25:21 ID:OAy0qYIi.net
>>630
先生になんでバイエルなの?って聞いたら上のせりふを言われたの。

そのころ読んだの某雑誌でピアノの先生のひと時の休み時間が
生徒が一番最初に弾く時が楽譜類を整理する音楽で、
バイエルは何も考えたくない時の音楽と書いてあったのを思い出してね。

それにそのころはバイエルは幼稚園児の弾く物と思っていたから
ものすごい屈辱も味わっていたのよ。そこを考えて欲しかった・・・

>>631
そうだったね。ベートーヴェンの話題に戻りましょう。

633 :ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 12:59:18 ID:CQY9nlNG.net
ハンクラ他の後期五大練習してる間に壊滅的に忘れてしまってめんどくさくて
しかたない。指が全然憶えてなくてちっとも弾けない。

634 :ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 14:41:58 ID:yYTcpxm/.net
586 :ギコ踏んじゃった:2011/01/26(水) 19:13:56 ID:o9y5dKWv
独学者がよく使う語彙

『暗譜』

『指番号』

『趣味(趣味だし… 趣味なんだから…)』

鍵盤を『押す』

移調のことを『転調』
そして転調を『変調』w



635 :ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 17:43:00 ID:WvAkvm44.net
>>634
うざい

636 :ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 18:26:25 ID:dcJ5o1KP.net
>>636
四の五のうるせーよスレチ野郎


637 :ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 21:25:55 ID:rQM6LCxQ.net
>>636
まあそうじぶんを責めるな
気持ちはよく分かるが

638 :ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 00:04:18 ID:piz6nu7U.net



639 :ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 00:17:03 ID:EXE+l2Ao.net
憶えようとしたがるのがわからない
暗譜など意識せず楽譜しっかり見てじっくり練習したほうが
結果として憶えられるものと思うが

640 :ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 00:39:00 ID:SqrRKQmp.net
>>639
それは人による。
最初から細かく切って練習しながらフレーズに
番号を振ってランダムに暗譜してゆくのが俺は一番速く、
また、どこからでも入れる。
練習計画も立て易い。
楽譜を見ながら練習すると画像から反射的に弾けて
しまうので初見を繰り返すのと同じで憶えない。

641 :ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 09:32:38 ID:EXE+l2Ao.net
憶えることってそんなに大事なの

642 :ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 13:30:36 ID:yJLzbx9Z.net
過程は人それぞれでも
練習の結果として憶えられるって自分で言ってるだろw


643 :ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 13:41:16 ID:EXE+l2Ao.net
まあ自分の場合は憶えることが目的じゃないし

憶えることにこだわるのが理解できないってこと

644 :ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 13:42:26 ID:EXE+l2Ao.net
ベートーヴェンのスレでしたね
スレ違いごめん

645 :ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 13:43:07 ID:SqrRKQmp.net
>>641
実際に沢山やってみて自分で考えるしかないと思う。
やっぱりいらないやと思うか、意外と大事だなと思うか。
誰にでも大事だと主張する事は出来ない。

646 :ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 20:11:50.91 ID:D683dfpw.net
熱情の8小節目ちゃんと10拍休めない。
何度合わせて直しても、ひょいと7拍休んで次の小節に飛び込んでしまう。
折角美しい音と素晴らしい指回りと持ってるのに何もならない。
もう私はダメかも。

647 :ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 21:23:01.04 ID:86tVqgS2.net
>>646
せっかく美しい音(ryとかwww

648 :ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 21:36:31.47 ID:kRoq0MmB.net
>>646
音楽性の無い奴は辞めた方がいいよ

649 :ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 21:47:07.86 ID:D683dfpw.net
>>648
ラヴェルやプロコのトッカータのような連打系や
単純リズムの曲ではほぼ無敵に近いwww

650 :ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 21:47:56.71 ID:kRoq0MmB.net
じゃーそれだけ弾いてればいいじゃん
おまえには一生ベートーヴェン様を理解するのは無理

651 :ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 21:53:59.45 ID:D683dfpw.net
29の4楽章も単純リズム16分音符ズラズラ系って知ってるか?


652 :ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 22:28:49.77 ID:86tVqgS2.net
>>649
ちょっと可哀想になってきちゃったww
ラヴェル、プロコが弾けるだけじゃベートーヴェンとかシューマンは一生かかっても無理。

653 :ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 22:56:01.50 ID:EYN3opAE.net
独学だもの

654 :ギコ踏んじゃった:2011/02/23(水) 23:20:00.24 ID:D683dfpw.net
まずは休符さえしっかり休めばなんとかなるんだと思う。
5小節目の間隔は絶対に間違えないし長さが取れないわけじゃなく、
何かの事情で間違った感覚がついてしまったんだろう。
明日は8小節目と後に出てくる同じリズムの箇所ばっかり
メトロ使って朝から晩までだな・・・。
こんな事でへこたれてられない。

655 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 06:06:38.08 ID:y7Y6yJdq.net
>>646
熱情って1楽章目?
もしかしてとは思うけど、8分の12拍子を8分音符を1個としてひとつひとつ数えてるとか?

マジレスすると、これ4拍子の曲だから拍子で数えるんだよ
いちとーにーとー なんて数えるのはバイエルまで

7拍で出てしまうのは、冒頭のフレーズの終わり4小節目が
7拍休みだからでしょ、どうせ
拍子感じないで拍で数えて演奏してるからそんなことになる
いや、拍で数えてもなく、その実、感覚でてきとーにやってるのかもね

よくこんな基本的なことも出来ないでプロコとかラヴェルとか熱情とかやるね
独学の人を馬鹿にするつもりはないが、もっと身の丈にあった曲をやればいいのに





656 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 06:30:48.73 ID:exgFW36g.net
4拍じゃダメだろ
2拍で大きく感じないと

657 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 06:31:40.53 ID:y7Y6yJdq.net
>>654
あとメトロノーム、8分音符で設定してたら
熱情なんて一生弾けないよ

658 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 06:36:36.54 ID:y7Y6yJdq.net
>>656
そんなのはテンポが相当あがって
4拍子でこれ以上あげられないときの最終手段
あくまで曲は4拍子
2拍子にすると、必ずリズムが雑になる

659 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 06:42:12.94 ID:exgFW36g.net
だからおまえの熱情はこじまんりしてんだよw

660 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 06:59:36.31 ID:y7Y6yJdq.net
拍子無視して雑な符点で主題ですっとばすのが威容のある演奏だとでも?
ベートーヴェン向いてないよ

661 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 07:26:23.07 ID:exgFW36g.net
馬鹿だなー
ベートーヴェンが4拍子で取るように書いてるとでも思ってんのか
おまえみたいな音楽性の欠片も無いような奴は
音楽辞めちまえ!

662 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 07:28:11.59 ID:exgFW36g.net
4拍子で取ってるとまた同じ間違いするに決まってんだろ
こんな馬鹿が音楽教えてると思うと吐き気がする

663 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 07:34:42.81 ID:y7Y6yJdq.net
楽典の基礎も知らないアホを相手にしてたのか
すまん

664 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 08:54:27.83 ID:VMo3pHXC.net
7番1楽章とか
月光1楽章とか
結構な巨匠でも拍子無視して弾いてるけどなぜ?

665 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 09:17:12.04 ID:YRfKF+5w.net
時々鍵盤楽器板って叩き湧くね

666 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 10:25:51.22 ID:y7Y6yJdq.net
>>664
どこの巨匠がどう無視して弾いてるの?
月光の1楽章を拍子無視して弾くなんてどういう演奏か想像出来ないな

7の1に関しては、これが4拍子なら4拍子にとったらprestoまでテンポあげられないので
2つにとるというのは有り得るけど、元々2拍子の曲だからね

667 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 11:39:54.26 ID:RyN23P9h.net
>>655
拍の間違いは他の要素と別だろ難易度厨が。
プロコやラヴェルはお前には大きなお世話。
弾けるものはきちんと弾ける。
楽譜にしたがって8分の12で拍子書いているのに何を言っているんだ。
お前の言う事は何も参考にならん。
その前に熱情お前はちゃんと弾けるのか?
ミスがあれば俺みたいにすぐ自分で気付くのか?

668 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 12:33:09.62 ID:l8P3YzG+.net
何をどう弾こうがてめえの勝手だが
『弾ける』とか安易に言い放つのがアレだな。

669 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 13:07:04.51 ID:RyN23P9h.net
一小節のミスで身の丈にあった曲とかほざきだすのが、
常軌を逸している。
そういうものはすぐ忍び込むものだから丁寧に修正していくものだ。
そんなことである程度の曲をしあげられるんですかね。


670 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 14:27:51.47 ID:l8P3YzG+.net
問題はミスじゃなくその姿勢…

671 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 14:48:32.50 ID:rlg+TjWm.net
>>666
月光は大抵の演奏家が4拍目を伸ばして弾いてるし、
(機械的にリズムを守るとかえって悪いんだろうけど)
7番は弱起で3拍あけるところを4拍あけるような演奏がある。アシュケナージとか

672 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 14:59:21.70 ID:RyN23P9h.net
というか熱情は大きく4拍だけど、拍ごとにタカタカタカって、
6つ分の後に出てくる細かい動き感じてないと、
最初のリズムみたいな奴もだんだんわやくちゃになって弾けないでしょ。

俺の姿勢は完璧だ。ただ良く基本でミスるだけだ。
これはいっくら練習しても、一生付き合わないといけないのは知ってる。

673 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 15:23:04.21 ID:y7Y6yJdq.net
>>671
それ拍子の話じゃないじゃん

>>672
拍と拍子の違いも分からないし、複合拍子もとれないようだし
好きにやんなよ

674 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 15:36:05.16 ID:RyN23P9h.net
>>673
分かってないのはお前。
これだけ書いて問題の所在が分からないって大丈夫か。
用語の問題じゃねえぞ。
分かってるというなら冒頭一ページでいいからうpしろよ。
偉そうに言っていてちゃんと弾けてるかどうか聴いてやるから。

675 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 16:01:22.48 ID:RyN23P9h.net
というかこういう奴がよく板に出入りしてくるから、誰でもよく間違え易い所を
例に挙げて聞いてみたんだが、案の定食付きやがった。
素直に文章読めばどういった事が出来て何で苦労している人かって分かるだろうに、
こんな教師に付いたが最後、バイエルやブルグあたりを往復させられて
全然まともな技術も付ける機会も奪われるんだろうな。

676 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 16:14:32.66 ID:l8P3YzG+.net
これだけ釣れれば満足するべき

677 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 16:49:55.23 ID:Fq6z9c86.net
ボコボコにされて最後は釣り宣言?(失笑

まあ基本的な楽典くらいは勉強したほうがいいんでない?

678 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 17:20:52.31 ID:RyN23P9h.net
複合病死
同種の単純病死がいくつか合わせられたもの。
6病死(3病死2つ)
9病死(3病死3つ)
12病死(3病死4つ)
アクセントはおのおの単純病死による。

拍 拍子の単位

これの知識で何をどうしろというんだ。

679 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 17:43:43.82 ID:YjlZXxhh.net
教師?ブルグバイエル??
スレが伸びてるから何事かとw

680 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 18:44:32.38 ID:RyN23P9h.net
知ったかぶりした独学者が釣れたからたしなめていたのだが。
大学教授が計算間違いをしたからと言って小学校の算数からやれ
というのと同じくらい馬鹿げた事をいうもんでね。

681 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 19:42:25.17 ID:CkM4O8kR.net
暴れないで。

682 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 20:58:24.19 ID:Fq6z9c86.net
こういう輩がいるから『毒学者は…』とか言われるんだよね…うざ

683 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 23:16:48.55 ID:l8P3YzG+.net


■L.v.ベートーヴェン総合スレ その1□




684 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 23:40:10.10 ID:RyN23P9h.net
だから熱情は大きく4拍、一拍ごとに6つの音が入っている事を感じて
弾かないとほとんどの人は絶対リズムおかしくなるって言ってるだろ。
ただ4拍子で数えたって冒頭で代表されるリズムは普通2対1のほうが
なじみが深いからほとんどの人はだんだん甘くなるんだよ。

685 :ギコ踏んじゃった:2011/02/25(金) 00:00:28.68 ID:jAuAgP7a.net
わかったからもう寝ろ。


686 :ギコ踏んじゃった:2011/02/25(金) 01:36:39.37 ID:/UzClRSx.net
1拍ごとに6つの音だ?
馬鹿なんだからとっとと寝ろよ、もうよ。

687 :ギコ踏んじゃった:2011/02/25(金) 01:37:59.91 ID:h5yE5hWJ.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/







688 :ギコ踏んじゃった:2011/02/25(金) 21:58:47.12 ID:PHYBegfQ.net
ベトソナは13番、16番、22番が好きだ。

689 :ギコ踏んじゃった:2011/02/26(土) 09:42:44.40 ID:h9J+iiee.net
なくした小銭への怒りが好き。

690 :ギコ踏んじゃった:2011/02/26(土) 17:59:07.83 ID:SHF2eHKo.net
それ怒ってる曲ではないよね

691 :ギコ踏んじゃった:2011/02/26(土) 23:36:57.97 ID:h9J+iiee.net
エロイカ変奏曲も好き。

692 :ギコ踏んじゃった:2011/02/27(日) 00:27:51.79 ID:vLE9t5Qm.net
ええいプレストハ短調を弾く奴は居ないのか!

693 :ギコ踏んじゃった:2011/02/27(日) 21:54:56.60 ID:1gd/JffF.net
それらはピアノソナタの何番に当たるのですか?

694 :ギコ踏んじゃった:2011/02/28(月) 19:15:41.82 ID:NXKi1n1G.net





695 :ギコ踏んじゃった:2011/03/01(火) 00:15:49.57 ID:IXbNsvgl.net
>>694
それはジョン・ケージ

696 :ギコ踏んじゃった:2011/03/01(火) 00:37:19.71 ID:A/wxEnZG.net
うまいw

697 :ギコ踏んじゃった:2011/03/01(火) 11:35:09.25 ID:aksvX8wq.net
クソスレと化した今

698 :ギコ踏んじゃった:2011/03/04(金) 01:52:52.43 ID:ipjT/EBX.net
ハンクラ4暗譜出来そう。
今月中にはきっとノリノリで弾いてると思う。

699 :ギコ踏んじゃった:2011/03/04(金) 11:09:24.84 ID:PI/xck8F.net
暗譜が目的なんだなw
次はどの曲覚えるの?

700 :ギコ踏んじゃった:2011/03/04(金) 19:44:19.49 ID:ipjT/EBX.net
ベートーヴェン以外にも今は古典派の人を中心にやってます。
ハイドンの52番
モーツアルトのK576
シューベルトの13番
が気に入っていて、ねらい目ですが、
ベートーヴェンでは32番の1楽章を覚えた後2楽章が
1ページだけ覚えて放置なので上記を練習しながら、
これをちゃんと暗譜する事を次はまずやろうかと。
ですが前後するかも知れません。

701 :ギコ踏んじゃった:2011/03/04(金) 23:17:53.25 ID:PI/xck8F.net
>>639に同意なんだが。

702 :ギコ踏んじゃった:2011/03/05(土) 00:14:05.98 ID:gQzXofTE.net
無限回廊

703 :ギコ踏んじゃった:2011/03/05(土) 00:46:14.00 ID:WvyAOk7f.net
暗譜おもしろいじゃん。


704 :ギコ踏んじゃった:2011/03/05(土) 10:28:59.68 ID:c2yvXHkj.net
暗譜はやってるうちに覚えちゃうよね??

705 :ギコ踏んじゃった:2011/03/05(土) 11:50:17.61 ID:QfNUHRsP.net
普通練習している過程でいつかは暗譜出来ちゃうよね
そこまで来れば楽譜を持ち歩いたりめくったりしない分
練習も演奏も楽になる
音楽を極めようとすればそこから先が長いのは当然だけど
そのレベルをまず目標にすることのどこが悪いのか解らないな

706 :ギコ踏んじゃった:2011/03/05(土) 15:49:40.83 ID:rJsezScY.net
暗譜を目的にしようがどうしようが個人的なことだから
なんでも結構だが、そんなくだらんこといちいち報告せんでくれ

報告する馬鹿とそれに喰いつく馬鹿で
無限ループだ

707 :ギコ踏んじゃった:2011/03/05(土) 16:12:40.12 ID:WvyAOk7f.net
でもそれくらいしか話すことないことない?

708 :ギコ踏んじゃった:2011/03/05(土) 16:56:09.02 ID:rnHwH+rg.net
思いっきり下がってるか、糞スレのどっちかなんだから
>>706は文句言うより自分でいい話題出せよな。

709 :ギコ踏んじゃった:2011/03/05(土) 17:08:23.61 ID:rnHwH+rg.net
というか、>>706は今何を弾いてるんだ。

710 :ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 16:50:26.65 ID:Tkn2JTXH.net
急にそんなこと言われても。
ここ数年何も弾いてません。


711 :ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 18:45:40.89 ID:VEczTh/E.net
何なりすましてんだコラ

712 :ギコ踏んじゃった:2011/03/07(月) 00:04:25.93 ID:zEjc0tqA.net
706キター
今何弾いてんの?

713 :706:2011/03/08(火) 23:51:21.74 ID:KJoZKjx5.net
バイエルに朝鮮厨

714 :ギコ踏んじゃった:2011/03/10(木) 23:58:12.42 ID:PmkwMXW7.net

>>713

715 :ギコ踏んじゃった:2011/03/11(金) 00:05:19.18 ID:yMnYdNng.net
なりすましと分かってて安価するのはやめなさい

716 :ギコ踏んじゃった:2011/03/12(土) 23:23:21.56 ID:v2I48oCH.net
なりすましではありません

717 :ギコ踏んじゃった:2011/03/26(土) 19:29:51.42 ID:GWoktZA4.net



■L.v.ベートーヴェン総合スレ その1□




718 :ギコ踏んじゃった:2011/03/26(土) 22:26:21.24 ID:BqyBfhvP.net
考えてみりゃ
ベートーベンのようなビッグネームの総合スレなのに
「その1」が5年以上も続いてるってなんでなんだぜ

719 :ギコ踏んじゃった:2011/03/26(土) 23:07:27.55 ID:HOE5uOpc.net
語りつくされてるから当たり前

720 :ギコ踏んじゃった:2011/03/28(月) 08:34:25.13 ID:QpJijKe3.net
そんなに底の浅い作曲家だとされてるのか

721 :ギコ踏んじゃった:2011/03/28(月) 11:40:18.65 ID:OLz5uGso.net
ベトソナも三大ソナタと後期一個程度弾けば普通は合格だと思う。
何曲も何曲も弾く必要があるか疑問。
全部のソナタ演奏会で弾く人でもその能力は凄いけど
単に義務感や能力アピールでやっただけで
全曲が本当に好きなのか疑問な演奏する方もいるね。


722 :ギコ踏んじゃった:2011/03/28(月) 16:18:20.01 ID:NrRZzQI3.net
何に合格なんだ

723 :ギコ踏んじゃった:2011/03/28(月) 17:18:38.93 ID:OLz5uGso.net
ベートーベン検定八級。


724 :ギコ踏んじゃった:2011/03/28(月) 17:31:45.60 ID:bs8xQ0e9.net
エリーゼのためにってベートーベンっぽくない

725 :ギコ踏んじゃった:2011/03/28(月) 20:04:20.59 ID:OLz5uGso.net
テンペスト3と熱情1の音形によくにてるきがする。
単にアルペジオと連打だって言えばそれまでだが。弾き比べたらよくにてると思う。
エリーゼは一応中期から後期へ変わる時期の作品です。
告別あたりです。


726 :ギコ踏んじゃった:2011/03/29(火) 09:02:23.77 ID:Q/1N42B0.net
>>725
テレーゼに捧げたソナタもそのあたりだっけ?

727 :ギコ踏んじゃった:2011/03/29(火) 16:38:31.65 ID:b2XUzJ3c.net
>>725
一体どこが似てるというんだ
テンペスト3の連打ってどこのことだ
熱情1のアルペジオってどこのことだ

728 :ギコ踏んじゃった:2011/03/29(火) 20:33:36.67 ID:FcgXp7I4.net
ベートーヴェンの小品で唯一いい曲、それがエリーゼ。
有名なソナタやエリーゼ並みの美しさを期待してバガデルなど
弾いたらがっかりした。

729 :ギコ踏んじゃった:2011/03/30(水) 11:32:08.73 ID:9k1hP3C3.net
ベートーベン弾いてたらフランス近代が新鮮。
まさに対極にあると思う。


730 :ギコ踏んじゃった:2011/03/30(水) 22:06:26.13 ID:SCT9ZUCu.net
>>728
ベートーベンってたしか別々に作った作品をソナタに組み込んじゃったりしたんだよな
へたするとエリーゼもソナタの何楽章かになってたかも

731 :ギコ踏んじゃった:2011/04/01(金) 01:11:11.06 ID:Q4nGv9oY.net
熱情の二楽章をエリーゼにして適当なとこで減七二回鳴らして三楽章へ突入。


732 :ギコ踏んじゃった:2011/04/01(金) 04:03:08.24 ID:Hiwy84pM.net
買い物メモに700万円=ベートーベン直筆−ドイツ

ドイツ西部ケルンの競売商ベナートア・ウント・ハンシュタインは29日、先週のオークションで作曲家ベートーベン(1770〜1827)の買い物メモが6万ユーロ(約700万円)で落札されたことを明らかにした。
1817年にウィーンで買い物した時に用意したメモとみられ「メトロノーム、ネズミ捕り器、洗濯せっけん」と走り書きされている。
メトロノームは当時、発明されたばかりで、ベートーベンが音楽家として初めて利用したとされる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011033000102

733 :ギコ踏んじゃった:2011/04/04(月) 09:05:28.23 ID:SH7URTzY.net
>>731
これだけでベートーベンのソナタらしくなるのか!

734 :ギコ踏んじゃった:2011/04/04(月) 15:52:06.65 ID:a3N1MoNQ.net
らしくないだろw
第1楽章がヘ短調、第2がイ短調ってベトの時代に考えられないはず。

735 :ギコ踏んじゃった:2011/04/05(火) 09:12:09.50 ID:WEdlOZFm.net
そこはイ調するってことで

736 :ギコ踏んじゃった:2011/04/08(金) 00:12:42.78 ID:JXIGrba2.net
うまいね

737 :ギコ踏んじゃった:2011/05/01(日) 02:03:31.64 ID:lZGi62Yg.net
>>732
向上心と上昇志向を勘違いしてないか?

738 :ギコ踏んじゃった:2011/05/02(月) 09:31:53.36 ID:eNOmU4rz.net
>>737
なんか知らんが勘違いだな

739 :ギコ踏んじゃった:2011/06/27(月) 13:33:24.19 ID:jPEO9hw3.net
郭公ソナタのバカみたいに延々続く郭公の鳴き声は少し端折ってもいいの?

740 :ギコ踏んじゃった:2011/06/27(月) 17:36:40.58 ID:K0WLkJsH.net
まあたしかにカッコウの鳴き声に聞こえなくもないな
人に聴かせるんでもなければどのように演奏しても自由だろう
カッコウが嫌いならコケコッコーにでもアレンジしてみては?

741 :ギコ踏んじゃった:2011/06/30(木) 02:35:21.40 ID:bKagbrVT.net
ベ ト ソ ナ の ス レ だ ぞ こ れ は。

下 が り 過 ぎ 。

742 :ギコ踏んじゃった:2011/06/30(木) 07:25:30.86 ID:lAtFCu+Z.net
ていうか過疎ってるな

743 :ギコ踏んじゃった:2011/07/02(土) 18:00:30.99 ID:0/2Uh0gg.net
>>741はひょっとして、郭公ワルツか何かと勘違いしてたり

744 :ギコ踏んじゃった:2011/07/04(月) 16:12:17.72 ID:mtLlBLVr.net
ソナタ専用スレと勘違いしてるだけだろ。

745 :ギコ踏んじゃった:2011/07/04(月) 17:22:22.34 ID:2q0QdCEn.net
ピアノソナタ25番に「かっこう」って表題をつけることがある
おれはこんなひらがなの題名好きじゃないけどな
>>739のいう郭公はそれのことだろう
25番は演奏したことあるけど3楽章の休止付き3連符がむずかしかった
プロの演奏をCDなんかで聴いてもなんかごまかしてる感じがする

746 :ギコ踏んじゃった:2011/07/05(火) 02:31:09.04 ID:cFGnJtm8.net
>>741の「下がりすぎ」の意味がわかった
ベトソナなんだから堂々とageろってことか

747 :ギコ踏んじゃった:2011/07/05(火) 08:02:42.27 ID:qWN+sBb1.net
確かにベートーヴェンにひらがなは軽すぎる感がある

748 :ギコ踏んじゃった:2011/07/05(火) 14:17:37.95 ID:JogqlR+V.net
スレ題良く見ろ
ベトソナのスレじゃなくベトのスレだっての

749 :ギコ踏んじゃった:2011/07/15(金) 00:15:59.00 ID:IJ+Sah2Z.net
30番をコンクールで弾くとしたら何楽章?
時間は13分前後

750 :ギコ踏んじゃった:2011/07/15(金) 09:18:09.80 ID:xsqZJeLa.net
そんなもん全楽章でも弾かないと13分とかにはならんぞ

751 :ギコ踏んじゃった:2011/07/15(金) 09:24:27.69 ID:xsqZJeLa.net
あ、ごめん
30番ってE durのやつか
それだったら3楽章の変奏曲一択だろう

752 :ギコ踏んじゃった:2011/07/15(金) 18:55:36.34 ID:IJ+Sah2Z.net
>>751
ありがとう。
全楽章勉強するつもりだけどあまりコンクール向けではないかな。
他のソナタ、ワルトシュタイン熱情13番は割と見るけど30番には遭遇したことない。

753 :ギコ踏んじゃった:2011/07/15(金) 23:20:12.29 ID:mMZUmWy1.net
1,2楽章が短すぎ

754 :ギコ踏んじゃった:2011/07/19(火) 21:06:42.85 ID:ztqhUMh0.net
ベトソナって全曲制覇すべきもんなの?

755 :ギコ踏んじゃった:2011/07/19(火) 21:11:48.44 ID:DJ0T996l.net
しなくてどーすんの?

756 :ギコ踏んじゃった:2011/07/20(水) 01:01:01.33 ID:DjbWdsd1.net
平均律と違って、全曲傑作というわけではないからなあ


757 :ギコ踏んじゃった:2011/07/20(水) 05:15:26.22 ID:KD/PYG53.net
いいとこ突いたね

758 :ギコ踏んじゃった:2011/07/24(日) 14:35:06.20 ID:zaVo0YJt.net
ベートーベンの29番より演奏が難しい曲はなんかある?
いくつか考えつくけどみんなはどう考えてるのかなって。
俺はスクリャービン後期ソナタとか。こいつらはどうやって練習するかさえ皆目分からん。


759 :ギコ踏んじゃった:2011/07/24(日) 16:22:21.90 ID:iAd2GPkH.net
イベリアとか
夜のガスパールとか
さすらい人幻想曲とか
リストのロ短調ソナタとか
交響的練習曲とか
かな。
近現代はたくさんあると思う。ヘルマとか。

760 :ギコ踏んじゃった:2011/07/24(日) 19:13:34.73 ID:zaVo0YJt.net
超難曲はゴルドベルグとハンクラだけ弾けたら俺には御の字。
それ以上はもともと能力もないし、望まない。
バッハの平均律と組曲、ベトソナを全て弾けるようにする事は、
例え傑作ばかりでなくても俺にはかなり重要かな。
目標に合理的にたどり着くためにも。


761 :ギコ踏んじゃった:2011/07/25(月) 21:28:26.67 ID:pf1RsqPS.net
バラキレフのイスラメイもむずい

762 :ギコ踏んじゃった:2011/08/03(水) 23:43:27.20 ID:RmwU113n.net
戦争ソナタは?

763 :ギコ踏んじゃった:2011/08/04(木) 14:19:20.05 ID:bQl1rFHt.net



■L.v.ベートーヴェン総合スレ その1□


764 :ギコ踏んじゃった:2011/09/22(木) 17:04:28.87 ID:jlCvheg1.net
田園いいな

765 :ギコ踏んじゃった:2011/09/22(木) 19:06:33.08 ID:vvSoe8mb.net
ないい園田

766 :ギコ踏んじゃった:2011/09/24(土) 09:52:49.46 ID:wLl+LxE2.net
面白半分でソナタ28番の終楽章を弾いてみた
最初のリピートまではこなせたけどその先の展開部で地獄を見た
あのぐちゃぐちゃに入り組んでる4声のフーガは無理無理

767 :ギコ踏んじゃった:2011/10/17(月) 14:34:54.33 ID:RKCdj6Y6.net
age

768 :ギコ踏んじゃった:2011/10/22(土) 22:52:44.20 ID:MYovLJFk.net
スコラ 坂本龍一 音楽の学校「古典派編」(4)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1319291346/

2011年10月22日(土)午後11:00〜午後11:30

モーツァルトらが活躍した古典派の時代の最後を飾るのは、ベートーヴェン。
第5番「運命」を坂本龍一がピアノで弾きつつ解説。また、最晩年の作品・弦楽四重奏曲第15番を例にとって、
バッハに帰っていくベートーヴェンの最終到達点を分析する。ワークショップでは、坂本が生徒たちの宿題を評価。
【演奏】交響曲第9番

http://www.nhk.or.jp/schola/
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-10-22&ch=31&eid=1275

769 :ギコ踏んじゃった:2011/11/07(月) 16:03:44.31 ID:ToH48T0j.net
>>766>>496と同一人物?

770 :ギコ踏んじゃった:2011/11/18(金) 11:19:22.94 ID:1My+xAb6.net
>>496だが、違う人です。
いま>>496のような状態ではもはやありません。
ベトソナ全てレパートリー化しました。
今は関心の方向はロマン派作品です。
・・・時代は進み人は成長します。

771 :ギコ踏んじゃった:2011/11/18(金) 14:25:31.76 ID:4am8maF6.net
暗譜したら終了か。

772 :ギコ踏んじゃった:2011/11/18(金) 15:04:32.48 ID:CtMwhPjH.net
どこのスレでも暗譜できたできないって話が混じると必ず
「暗譜したら終了か、暗譜が目的化してる」
という突っ込みが入るけど
こういう人こそ暗譜に拘ってる気がしてならない

譜読みから始まって仕上げまでの過程のひとつにすぎないだろ
暗譜なんてさ

773 :ギコ踏んじゃった:2011/11/18(金) 15:46:27.90 ID:4am8maF6.net


774 :ギコ踏んじゃった:2012/01/15(日) 03:31:52.72 ID:rEFxycaf.net
てst

775 :ギコ踏んじゃった:2012/01/16(月) 15:45:14.00 ID:7ot+iaWJ.net
みんな、ベトソナのCDを『3大ピアノ・ソナタ』
みたいなくくりで出すより、もっといい方法がある。

悲愴 第2楽章
葬送行進曲 第1楽章
月光 第1楽章
テンペスト 第2楽章
熱情 第2楽章
28番 第1楽章
30番 第3楽章
32番 第2楽章

の組み合わせで、CDを出すといい。
誰かそっち系の仕事してる人とか、創作してる人がいたら、出してみたら?

俺は、クラシック市場はもうダメだと思ってるから、
他の市場で、この組み合わせでサントラを発売するつもりでいるんだ。
ただ20年後ぐらいになりそうなので、
誰かにもっと早く良い仕事して欲しいんだよ。

776 :ギコ踏んじゃった:2012/01/16(月) 20:26:43.00 ID:Tg7Cxoun.net

こいつ、クラ板のベートーヴェン関係のスレにもマルチポストしてたな。


777 :ギコ踏んじゃった:2012/01/17(火) 02:25:45.32 ID:H5vL7pCV.net
つか熱情2楽章は後に3楽章がないと変だろw

778 :ギコ踏んじゃった:2012/02/01(水) 15:04:37.41 ID:PQ7HomAg.net
釣りばっかだなここは

779 :ギコ踏んじゃった:2012/02/02(木) 00:32:58.67 ID:jk98kAQc.net
ベートーベン、人気ないのかな・・・・・・

780 :ギコ踏んじゃった:2012/02/04(土) 15:05:15.37 ID:YWov8BmT.net
ソナタ1番って本当に簡単なの?先生に「普通1番からやる」って言われた。
個人的には悲愴とかテンペストのほうが弾きやすいんだけど

781 :ギコ踏んじゃった:2012/02/27(月) 01:27:43.09 ID:wnzEsVVs.net
技術的にいえば1番のほうが易しいと思う

悲愴とかテンペストが弾きやすいのは、曲を知ってるからじゃないの?

782 :ギコ踏んじゃった:2012/03/27(火) 01:42:15.72 ID:7ENV/8sH.net
悲愴やテンペストにくらべて易しいかどうかはわからんが、
中期くらいまでのベトソナのエキスはけっこう詰まってる気がする

俺の妹もカミさんも、ベトソナ入門は1番だったといってる
ちなみに俺は20番から....(←石ぶつけられそう)


783 :ギコ踏んじゃった:2012/03/27(火) 13:07:43.77 ID:ilSReHF0.net
ベトソナって全音とかのモーツァルトも入ってるソナタアルバムにある曲が最初じゃないの?


784 :ギコ踏んじゃった:2012/03/27(火) 20:59:10.42 ID:NQurYrBJ.net
ソナチネアルバムじゃね?

785 :ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 00:14:03.44 ID:Slml0F+H.net
32番に最近妙に魅力を感じています。
皆さんはどのような評価なのでしょうか。

786 :ギコ踏んじゃった:2012/04/20(金) 23:49:23.88 ID:dB7NxYhP.net
妙な魅力ってどんなのだろうね

787 :785:2012/04/21(土) 00:05:59.17 ID:Wrhpa9Yi.net
不安感をあおるメロディーが、
追いかけてくるように次々と現れて、絶望感いっぱいになれる。
しかも頭の中でリフレイン…。

788 :ギコ踏んじゃった:2012/04/21(土) 23:20:54.96 ID:Lzv1tQuF.net
あぁ、第1楽章展開部の、あの畳みかけてくるようなところのことかな。

789 :785:2012/04/23(月) 00:49:53.97 ID:ZMNBm4MH.net
そうですそうです。
いつも頭の中をリフレイン…。
ベートーヴェンはその時何を考えて作ったのだろうかと悩む。
名曲という感じはしないんだけど、なんとなく。

790 :788:2012/04/25(水) 00:48:15.66 ID:jKQqaXqg.net
785さん、
ベートーヴェンは苦悩と絶望をいくつも乗り越えて生きた人らしいので、
きっと自分の過去を振り返りながら書いていたんじゃないかと思う。
第九交響曲の第4楽章や、荘厳ミサ曲のAgnus Dei にも似たような部分がある。
785さんの頭の中を巡っているメロディ(たぶん)もそうだけど、
いずれもフーガみたいな感じなので、私にとっても印象的。

32番のソナタは2つの楽章を通しての「盛り上がり」がすごいと
思っています。
第2楽章を、諦め、恍惚、悟り、とよくいわれるけれど、
私は、苦難を乗り越え、決然と前を見ているベートーヴェンを感じます。


791 :785:2012/04/25(水) 07:46:19.22 ID:weTHv8jQ.net
>>790

なるほど、ありがとうございました。
第二楽章は正直第一楽章との対比でしかとらえていませんでした。
通しての「苦難からの乗り越え」ですね。

ちなみにこの曲の演奏家でお勧めはありますか?
ケンプとハイドシェックしか聴いたことがありません。

792 :ギコ踏んじゃった:2012/04/25(水) 11:06:58.87 ID:1TTu61eO.net
>>791
演奏自体の質が高く(後期ソナタは特に)、なおかつ楽譜に忠実だという点で
アルフレッド・パールがおすすめできるかと思います
録音も良いです
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1998875

793 :785:2012/05/06(日) 19:06:08.31 ID:PsADI9gn.net
>>792

遅くなりましたが、ご紹介ありがとうございました。
清水和音とシフが好きなのですが、
パールも聴いてみたいと思います。
ちなみに初めて32番を聴いたのはケンプの演奏でした。

794 :ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 20:06:12.80 ID:tRXatcZu.net
じゃシフのベトソナでもいいんじゃないの?
つべに月光のレクチャーがうpされてるけどなかなか面白い話だったよ
でも1楽章を同じ弾き方したら間違いなく注意されそう…

795 :ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 04:51:21.26 ID:OFZewxkm.net
 
ベートーヴェンなとの管弦楽の源は

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/43/287.html

日本の「雅楽」にあるようだ。

ヨーロッパの管弦楽の起源は、実際はっきりしない。


796 :ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 05:00:47.30 ID:S5ZrMr2K.net
な、なんだってー(棒)

797 :ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 06:52:14.21 ID:ngFbFbW0.net


798 :ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 06:52:49.62 ID:ngFbFbW0.net


799 :ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 06:53:19.08 ID:ngFbFbW0.net


800 :ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 06:54:00.39 ID:ngFbFbW0.net
800

801 :785:2012/05/08(火) 07:03:28.77 ID:dZ1rXv74.net
32番を練習し始めました。
意外に弾きやすい感じです。
早くあのたたみ掛けるような感じに弾けるようになりたい。
絶望感でいっぱいに…ヒッヒッヒ。


802 :ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 19:49:11.13 ID:9U9IlFhr.net
がんばれ

803 :ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 21:49:06.23 ID:wDoSYzvK.net
完成したらここにうpしてね

804 :ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 01:35:59.20 ID:4oQLtvhm.net
熱情3楽章の左手カシャカシャ弾くところ
どうやって弾けばいいんかな?
さすがに普通のテンポじゃちときついわ

それはそうとこの曲腰痛部ですごいいい演奏あって
感動したわ

805 :ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 23:51:59.82 ID:zRMhfxky.net

>熱情3楽章の左手カシャカシャ弾くところ


806 :ギコ踏んじゃった:2012/07/12(木) 13:55:59.04 ID:VnocPTix.net
質問じゃなく独り言だろ。そっとしてやれ。


807 :ギコ踏んじゃった:2012/07/12(木) 21:04:11.21 ID:TEFwQKPR.net
そこは別に揚げ足を取るところじゃない
伝わりにくいけど

808 :ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 00:04:38.60 ID:9nFJ9Hc5.net
マッタク伝わらないのでスルー推奨

809 :ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 00:20:54.07 ID:QZQDRZUl.net
推奨することでもない
個人の自由

810 :ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 16:39:55.50 ID:i93GFwX8.net
カシャカシャ?
第三楽章はチャッチャカ弾いている感じにしかきこえないが。


811 :ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 18:11:20.40 ID:PjF/hN+x.net
熱情は地味に難しい場所が多いというか、弾いてみないとそう分かるもんじゃないかもな。
第三楽章の左手オクターブと3度の交互さえなければ、プレストで弾き倒してやれるんだが・・・
現代のピアノをベートーベンの生きている時代に持ってっても、そうそう弾けるもんじゃないと思う。

812 :ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 00:07:38.28 ID:rDq0O3iq.net
>>811
なんだ、カシャカシャってそこのことか。
バタバタ指上げずに、右手の邪魔にならないように静かめに弾けばよい。
難しいのはそこに至る跳躍のほう。
かなり遅いテンポで練習して馴らしていくといい。

813 :811:2012/07/18(水) 08:39:07.40 ID:77jhUmAv.net
俺は>>804ではないが熱情3のネックってやっぱここだと思う。
最近ようやくアレグロまで出せるようになってきた。
左手だけしょっちゅうエアピアノやってたおかげかな。
電車の中でこれをやるとちとKYだがw

814 :ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 15:29:56.02 ID:Snsf86U+.net
独学者ならではのネックかな

815 :ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 21:50:07.85 ID:APYt1ppc.net
エスパーがいらした

816 :ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 00:01:41.02 ID:gQsm4HJd.net
俺も左手Fのところがどうも重たくて上手く弾けないわ。
というか熱情まで弾けるなら毒学でも充分だろ。
とは言っても右手のアルペジオがムズいとか言ってるうちはまだ早いが。

817 :ギコ踏んじゃった:2012/08/31(金) 12:24:13.70 ID:w2a1ur0+.net
ベトソナって、何となく聴いていて楽しい曲は少ないと思うんだよね。
ショパンやリストは耳触りの良い曲が多いけど、
ベトは演奏者が修行で、何かを突き詰めていく、
どこかベートーヴェンと真剣勝負している感じ。
それを32曲も連続で聴くと、解脱して神か仙人になれる気もする。
ハ短調の印象がそうさせるのか。
そんな中、能天気な曲調の曲があると、ちょっとほっとする。
ソナタ20番とか。

818 :ギコ踏んじゃった:2012/10/19(金) 23:31:27.68 ID:+OsP57Sc.net
この間ベートーヴェンの日常の生活について書かれてるサイト見たけど酷かったな
頭がでかくて色黒で交際断った理由を女に聞いたら「だって、あの顔なんですもの」って笑ったとか
鼻の穴がでかくていつも鼻くそほじって、鼻毛抜いてたとか
家を尋ねたバイオリニストが一緒に食事したら玉子は割ったら腐った匂いがし、肉は硬くて
脂身は臭くてろくに食べれるものはなかったとか、楽想思いついたら大きく目を見開いて
目の玉をぐるぐる回したりとかもうめちゃくちゃ変なキャラに書かれてた、
子供の頃はアル中の守銭奴親父に夜中起こされてぶっ叩かれてピアノレッスンさせられたり
色んな女に交際断られて一生結婚できなかったり、晩年耳まできこえなくなったり
ほんと可哀想な一生なのに、死人にムチ打つようなエピ出してベートーヴェンの人間性歪める
なんて最低な趣味だと思った、色んなエピのソースはどの研究者によるものかわからないが
悪趣味だな、有名人だからって死んでまで色々書かれてベートーヴェンが可哀想。

819 :ギコ踏んじゃった:2012/10/20(土) 00:25:30.95 ID:g2cashfr.net
彼の音楽はこれからもずっと愛されるだろうから
どんなにゴシップを掘り返されても幸せだと思うよ

820 :ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 00:25:29.55 ID:+82emWwo.net
なあ、テンペスト3楽章って3/8拍子だけどどう弾いても2/4拍子に聞こえる
3/8拍子に聞こえさせるにはどうすればいいの?

821 :ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 03:38:33.95 ID:uxmPpcdc.net
同じ悩みを持ってたけど
最終的には1小節の中で拍を数えなくなったな
3拍子というより1拍子で弾く感覚だったかも知れない

自分の場合は1小節の中での拍の感じ方を気にしすぎると
フレーズ全体に意識がいかなくなって
演奏が機械的になりがちだったから
そのことを先生に指摘されてからは
拍よりフレーズ全体のヨコの流れを意識して弾くようにした

どうしても矯正したい場合はメトロノームなり手なりを使って
3拍子を打ちながら弾く練習を繰り返して拍子に慣らしていく
自分はそうやってたけど
3拍子を意識すればするほどフレーズがタテ割りになっていくから
あまりいい効果はなかったと思う

822 :ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 18:03:48.62 ID:fUTqI+LH.net
なるほど
もう考えないことにするわwww

823 :ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 20:47:18.55 ID:ntzslQTN.net
それはテクニック。
左手だけなら3拍子とれるでしょ。
これがベースになるから徹底的に練習しておいて、
右手を知らん顔でかぶせるだけ。
いわゆる幻想のノリでやるんだよ。
右手と左手とかわりばんこに弾くと2拍子なるよ。

824 :ギコ踏んじゃった:2012/12/08(土) 13:57:26.76 ID:xaynM+vQ.net
2拍子に聞こえるっていうのはきっとテンポが速すぎるんよ
付点四分音符で80くらいあれば十分やで

825 :ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 01:21:52.65 ID:Y9A/qdrs.net
>>792
アルフレド・パールのベトソナ全集を手に入れました。
まだ全部は聴いてないけど、8番の1楽章と28番の2楽章が
とても印象深いです。  じっくり聴き進めていこう....。

826 :ギコ踏んじゃった:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:gMvcq1SJ.net
小学生が、トルコ行進曲を弾いてようつべにアップされているけど楽譜はどれつかってるのか。
ハ長調に編曲されたものらしいのだが。
全音の名曲集とピアノピースは変ロの難しい奴だったのだが。

827 :ギコ踏んじゃった:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:TVOKvkNk.net
この楽譜、と確定した情報じゃないけど、

楽譜ネット
http://www.gakufu.ne.jp/GakufuNet/index.phtml

トルコ行進曲 ベートーヴェン こどもの
あたりで検索するとバイエル併用みたいなのが色々あるようだから、そういうのじゃないかと。

828 :ギコ踏んじゃった:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:npYYH/wv.net
トルコはハ長調で十分だと思うわ
変ロで弾く気になれん

829 :ギコ踏んじゃった:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:0IsHlw/a.net
そこでニ長調のバージョン(6つの変奏曲)ですよ。

830 :ギコ踏んじゃった:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:RVjoxPWF.net
どれも練習するような曲じゃないけれども、変ロ長調のリスト編曲版も
ある程度初見で弾けるくらいのレベルになれば、それはそれでけっこう楽しい曲だったりする。

831 :ギコ踏んじゃった:2013/09/04(水) 13:54:14.80 ID:Az8r8o7r.net
大音の超一流ピアニスト一時間2万円せんせい、
おまえ、どこのどういうスポーツおんなとスポーツするのか、興味ありません。
だれもおまえとはあいたくありません。

どの奥さんが300万円で訴えるのですか?

訴えると言ってたのはどちらですか?

先生、レッスン代を返して

くそすぎる

先生、レッスン代を返して

どこかのくそ一時間2万円はスポーツおんなと連弾を無料公開中

              20何歳の娘と息子より

偉そうないちじかん2まんえん、きたないメールくるな。きもい。

197 :ギコ踏んじゃった:2013/09/03(火) 14:44:38.45 ID:7Akc1rlmたどたどしい日本語でマルチするな。きもい。

320 名前:nanasissimo :2013/09/04(水) 12:42:08.17 ID:N40KnM8d0キモイ基地外息子と基地外娘やな

832 :ギコ踏んじゃった:2013/09/04(水) 23:15:00.55 ID:oV5EMXAX.net
なにこれキモッ

833 :ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 15:16:12.94 ID:PRUK6Gu9.net
197 :ギコ踏んじゃった:2013/09/03(火) 14:44:38.45 ID:7Akc1rlmたどたどしい日本語でマルチするな。きもい。



マルティヌーとスポーツおんな

834 :ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 15:28:32.11 ID:ITFk4DOQ.net





■■【実は】国立音楽院 Part2【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1377556874/






835 :ギコ踏んじゃった:2013/09/30(月) 14:53:38.20 ID:3t6P/4s8.net
大音のくそったれ一時間2万円

836 :ギコ踏んじゃった:2013/10/01(火) 11:49:05.22 ID:NHWnD8rU.net
大音のドイツリートクソッタレ自閉会長のスポーツおんなは
スポーツベートーベンとスポーツ中

837 :ギコ踏んじゃった:2013/10/01(火) 15:01:58.87 ID:61+v9Z2W.net
早口言葉?

838 :ギコ踏んじゃった:2013/10/04(金) 14:39:45.73 ID:LKX3GdXL.net
よししげ:2013/10/04(金) 14:37:51.03 ID:LKX3GdXL大音のきたない日本ドイツリートスポーツ会長
恥知らず

839 :ギコ踏んじゃった:2013/10/14(月) 15:53:39.83 ID:OTJdXyOU.net


840 :ギコ踏んじゃった:2013/10/18(金) 15:41:46.49 ID:OBsj02ao.net
名前:よししげ :2013/10/18(金) 15:36:47.55 ID:vPQR2LZn0大音クソッタレ1時間2万円
大音くそったれの国際的な連弾スポーツ女
大音クソッタレの心斎橋楽器屋上級ソルフェージュ


国際的な上級ピアノスポーツ演奏家コース
スポーツおんなを募集中

いい趣味だ 儲かりました。
   クソッタレの20何歳の息子と娘より

841 :ギコ踏んじゃった:2013/10/19(土) 20:32:41.22 ID:83HuEN/D.net
ベートーベンのソナタの
ペータース版は販売されていますか?

842 :ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 04:38:56.43 ID:6Wb0RffJ.net
http://www.editionpeters.com/london/index.php

Sonatas Vol.1 Nos.1?15 Opp.2?28
http://www.editionpeters.com/product/ep8100a
Sonatas Vol.2 Nos.16?32 Opp.31?111
http://www.editionpeters.com/product/ep8100b
Editor: Arrau & Hoffmann-Erbrecht

Sonatas Vol.2 Nos.16?32 Opp.31?111
http://www.editionpeters.com/product/ep1802b
Editor: Martienssen
※ep1802aもページは存在するけど、検索で引っかからないっぽいので絶版ぽい

ヤマハミュージックメディア楽譜.com
http://gakufu-ymm.com/
※楽器名でピアノを選んで、peters beethoven で検索

843 :ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 17:51:07.97 ID:JkwRTvPc.net
>>842
ありがとうございます!!
探してみます。

844 :ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 18:13:03.04 ID:4D5LRTSl.net
名前:よししげ :2013/10/18(金) 15:36:47.55 ID:vPQR2LZn0大音クソッタレ1時間2万円
大音くそったれの国際的な連弾スポーツ女
大音クソッタレの心斎橋楽器屋上級ソルフェージュ


国際的な上級ピアノスポーツ演奏家コース
スポーツおんなを募集中

いい趣味だ 儲かりました。
   クソッタレの20何歳の息子と娘より

845 :ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 23:16:47.27 ID:tUGT/FEV.net
マジキチ

846 :ギコ踏んじゃった:2013/10/21(月) 08:36:53.70 ID:YOBXFPYN.net
nanasissimo:2013/10/15(火) 21:23:10.46 ID:PIT0CarI0http://www.daion.ac.jp/

大音の顔 きたない

大音クソッタレ1時間2万円、日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長

494 :よししげ:2013/10/17(木) 08:54:56.51 ID:0QOXB2iH0大音クソッタレ一時間2万円、、日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長
の国際的なスポーツ女はベートーヴェンとスポーツ中

847 :ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 20:25:52.89 ID:zMmkcPmr.net
nanasissimo:2013/10/15(火) 21:23:10.46 ID:PIT0CarI0http://www.daion.ac.jp/

大音の顔 きたない

大音クソッタレ1時間2万円、日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長

494 :よししげ:2013/10/17(木) 08:54:56.51 ID:0QOXB2iH0大音クソッタレ一時間2万円、、日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長
の国際的なスポーツ女はベートーヴェンとスポーツ中

848 :ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 01:34:40.06 ID:PP636Ckz.net
テンペスト第三楽章を練習中です。長文失礼します。
一応譜面通りにはなんとか弾けるようになりましたが、これってスタッカートを多用してますよね。
ラファミレッラファミレッラファミレッラファレミッみたいな感じで。
私が弾くとすごく味気ない感じになってしまいまして、悩んでいました。
そこで、グルダ、アラウ、バックハウス、ケンプ、コヴァセヴィチ、横内愛弓さんのテンペストを聞き比べてみましたが、けっこうスタッカートを無視して弾いてる印象が強かったです。(コヴァセヴィチに関しては楽譜を忠実にという感じでしたが…)
これって、個性なのか、または聞かせる人数とか部屋の広さとか、そうゆうのを考えて弾いているのか、
または私の曲に対する知識がないだけなのか…
みなさんはどのように弾いているのかお聞きしたいです。
ちなみに今の私はスタッカート重視して弾いていますが、どうにもこうにも弱々しいベートーヴェンになってしまいます。

849 :よししげ:2013/10/31(木) 09:01:38.77 ID:k62ilkWk.net
nanasissimo:2013/10/15(火) 21:23:10.46 ID:PIT0CarI0http://www.daion.ac.jp/

大音の顔 きたない

大音クソッタレ1時間2万円、日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長

494 :よししげ:2013/10/17(木) 08:54:56.51 ID:0QOXB2iH0大音クソッタレ一時間2万円、、日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長
の国際的なスポーツ女はベートーヴェンとスポーツ中

850 :ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 15:32:57.21 ID:C6yB43Po.net
>>848
多分最初にスタッカート=短く切る(突っつく様に弾いて弾くような)って習ったと思うけど、
実際は臨機応変、曲によって場面によっていろいろで、一概に「こう弾く」とは言えないです。
ただ、どんな場合でも次の音に繋がらないように区切るって感じかな?

3楽章の場合は確かにラファミレッって切り過ぎると色気がないので、長く押さえ過ぎずスタッカートながら優しく離す様な弾き方したら良いかも。
決して次の休符には届かずラファミレのスラーをレガートに…って意識で、特に跳ねてひこうとしなくて良いと思います。

でも、最初はとりあえず楽譜通りに弾ける様にして、後からここはこの方がっていろんな弾き方してみた方が指の自由度UPするかも。

851 :ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 15:42:45.70 ID:oRdBA3GJ.net
おれの場合はこれを普通のスタッカートにすると二拍子に意識がよってしまうから
ある程度持続させて三拍子のの意識を強力にもてるようにしてる

852 :ギコ踏んじゃった:2013/11/02(土) 04:50:09.31 ID:h5Eqo9XA.net
>>848です、ご意見ありがとうございます。
>>850
スタッカートにもいろんな弾き方があるんですね。
たしかに毎回突き放すように弾いちゃっていたのでその音だけフォルテみたくなってました。
まずは楽譜通りに弾けるようになってから、いろんな弾き方を試してみます。
勉強になりました、ありがとうございます!
>>851
2拍子の罠、よく嵌まります。ある程度音を持続させたほうが罠に嵌まりにくくなりますか?
しかも私の場合途中から3拍子に戻すことが中々出来ずにモヤモヤしながら弾くことになるんです。
ペースを落とす以外に、弾きながら3拍子に持ち直す方法ってあるんですかね(´`)

853 :ギコ踏んじゃった:2014/01/30(木) 21:23:23.25 ID:wzxscK6c.net
あげ

854 :ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 18:30:35.91 ID:xcp//6Ya.net
本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中


              20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

265 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) 22:25:15.03 ID:D3ic6bfu377 名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中


              20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ
シューベルト第一人者、シューベルトは自閉。

523 名前:本町楽器屋 :2014/02/17(月) 14:22:08.91 ID:SCigLRS/0シューベルト第一人者、シューベルトは自閉。
スポーツ女のスポーツベートーベン

855 :ギコ踏んじゃった:2014/04/23(水) 10:29:05.42 ID:zrml0bzg.net
「月光」で済むところをわざわざ番号で言えば通みたいに見えると思うのかな?

ホロヴィッツのは音だけで言えば録音のせいかペラペラに感じる。

856 :ギコ踏んじゃった:2014/04/25(金) 06:33:17.02 ID:omqdEwhv.net
>>855
先生が14番とおっしゃるのでそのまま書きましたが…

貴方はどなたの演奏 叉は音がお好きですか?
ぜひ伺ってみたいです。

857 :ギコ踏んじゃった:2014/04/25(金) 19:59:37.61 ID:0BbgZD5J.net
漏れ的にはDaniel Barenboimの悲愴とワルトシュタインが好き

858 :ギコ踏んじゃった:2014/04/26(土) 07:44:33.52 ID:kXyjHAyF.net
ありがとうございます
聴いてみたいです!!

859 :ギコ踏んじゃった:2014/05/02(金) 23:39:17.83 ID:Yp3cwRIE.net
月光スレ、時々テンペスト3楽章

860 :ギコ踏んじゃった:2014/05/08(木) 02:30:36.21 ID:PkvpdlZp.net
ワルトシュタインのシェンカー版って出てる?
どこで買える?
密林では後期最後の3つしか売ってなかた

861 :ギコ踏んじゃった:2014/05/08(木) 09:18:54.25 ID:4bC/xv/B.net
http://www.youtube.com/watch?v=kjL4e8R39xA
名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長
と同胞スポーツ女の連弾を無料公開中


              くそたれの20何歳の娘と息子より

862 :ギコ踏んじゃった:2014/05/08(木) 16:16:53.28 ID:yKcESLAg.net
>>860
シェンカー版を謳ってるもの。IMSLPにもあるから見てみるといいかと
Beethoven: Ludwig Von Beethoven Complete Piano Sonatas Vol.2
http://www.amazon.co.jp/dp/0486231356/
http://imslp.org/wiki/Category:Schenker,_Heinrich/Editor

ただ、音友から出てる批判校訂版は別?で、後期の28、30、31、32だけみたいよ
http://en.wikipedia.org/wiki/Heinrich_Schenker

863 :ギコ踏んじゃった:2014/05/09(金) 00:43:03.16 ID:WrJizsi9.net
>>862
どうもありがとう!
すごい助かったよー

864 :ギコ踏んじゃった:2014/05/09(金) 05:16:44.47 ID:IfvCfsSe.net
私もベトベンはバレンボイム一推しだなぁ〜

865 :ギコ踏んじゃった:2014/07/10(木) 12:10:12.41 ID:VdaCy7hl.net
よししげ:2014/06/15(日) 12:04:26 603 ってか、岡原慎也先生のレッスンは1万でしたよ!!

604 :nanasissimo:2014/04/25(金) 01:45:27.22 ID:iXy1zs3VO>>601
こんな糞、一時間20万円もらってもレッスンしたくないやろな〜
お金に困ってる訳じゃないし、教授も生徒を選ばなきゃね〜


半額でスポーツ女募集中
きちがい女は無料
大音クソッタレ一時間2万円、金を返せ

スポーツ女は無料
神戸山手学園 ピアノを教えている N山スポーツおんな と一泊50万円の大音糞たれ一時間2万円
かねをかえせ
K林門下同胞くそたれ

866 :本町上級ソルフェージュ:2014/07/30(水) 15:57:26.43 ID:lM5WF1Zx.net
よししげへ

ベートーベンの母は売婦、シューベルトは自閉

867 :ギコ踏んじゃった:2014/07/31(木) 07:25:14.69 ID:fx2JNkob.net
バレンボイムの若い頃のタッチ好き。まさに鋼鉄って感じ。ギレリスより鋼鉄やろあれは。
年取ってからは柔くなってあんまし好きじゃないねん

868 :ギコ踏んじゃった:2014/09/08(月) 12:44:02.28 ID:zlDpypbE.net
ベトソナ全集買うなら誰のがいいですか?

869 :ギコ踏んじゃった:2014/09/08(月) 15:28:54.84 ID:RHR+pUax.net
バレンボイム ケンプ グルダ

870 :よししげ:2014/09/22(月) 12:13:03.64 ID:h0i1Vl4I.net
レガーレスポーツ女 :2014/09/21(日) 11:45:48.46 ID:gehKJCvyhttp://www.legare-music.info/Pages/default.aspx

糞たれ一時間2万円
糞たれの同胞スポーツ女

795 名前:レガーレ糞たれ一時間2万円 :2014/09/21(日) 11:46:26.04 ID:gehKJCvyhttp://www.legare-music.info/Pages/default.aspx

大音糞たれ一時間2万円
大音糞たれの同胞スポーツ女

871 :ギコ踏んじゃった:2014/11/14(金) 00:19:13.80 ID:W9MYnqYn.net
ベトソナ1番第4楽章を四分音符120(アレグロ)なら何とか弾けるけど、
つべでプロの演奏聴いたら怖ろしく早いテンポで弾いててビックリした

指示どおりのプレスティッシモ(四分音符200以上)なんて俺には無理だ
第一そんなに早いと、かえって味わいがなくなる気がする
ベートーヴェンはすごいハイスピードが好きだったんだな;

872 :ギコ踏んじゃった:2015/02/16(月) 18:07:08.97 ID:ziLkF7I9.net
すごいスレだったw

873 :ギコ踏んじゃった:2015/02/21(土) 22:38:42.57 ID:IfJr9+NU.net
ダサイ、くさい(大ゲサ)、嫌い→ウマい、シブい、好きかも?となりつつあるな
譜読みし始めの頃と聴き比べたり弾き込んでからのギャップは自分の音楽センスのなさを
痛感させられる

874 :ギコ踏んじゃった:2015/03/08(日) 08:59:22.63 ID:wOOu+RA3.net
あれから4か月経ってプレストくらいでミスタッチなく弾けるようになってきた
慣れるもんだな
でもやっぱりプレスティッシモはこの曲としては速すぎると感じる

875 :ギコ踏んじゃった:2015/03/26(木) 12:10:02.41 ID:On8+vBkv.net
今日はベートーヴェンの命日ということであげ
ベトソナは本当に最高だ
しみじみと趣深く、愛情と温かさに満ちてるぜ…

876 :大音【すぽーつやらない?】くそたれ:2015/03/30(月) 11:50:59.44 ID:6jzun9mI.net
名前:大音【すぽーつやらない?】くそたれ :2015/01/22(木) 18:41:17.53 ID:JDLTJ+LC大音糞たれ自閉の京都桂駅の21歳息子と25歳娘を持つ女、300万円で訴えると大音くそたれ一時間2万円が言ってた。
お前、毎回2万円を受け取ったよね。
大音くそたれ自閉の神戸山手学園朝鮮スポーツ女、スポーツやらない?

http://www.legare-music.info/Pages/default.aspx

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=8HJDevrzDfo
890 名前:ギコ踏んじゃった :2014/09/28(日) 13:14:26.66 ID:zh4dbXvEしみったれたコピペ凄いねー!

煽るから笑

300万じゃローンの頭金にもきついよね笑

頑張れー!
2ch誰も見なくなるくらいコピペしろ!
ここまでくると全然知らないけど
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

741 名前:名無しの笛の踊り :2015/01/23(金) 06:55:54.10 ID:Qb63TvJd>>740
精神病の欠陥人間のクズはさっさと死ねよ
お前に生きる価値は無いんだからな

将来もな(嘲笑www

877 :ギコ踏んじゃった:2015/03/31(火) 12:20:04.50 ID:ttU3bedI.net
あったかいんだからぁ

878 :ギコ踏んじゃった:2015/04/01(水) 17:31:06.44 ID:JxIVdSZ3.net
ベートーヴェンの気持ちになったら弾けるよ

879 :ギコ踏んじゃった:2015/04/02(木) 23:05:19.04 ID:EIZvzMba.net
このおっさんが何考えてるかなんか到底分からんわ

880 :ギコ踏んじゃった:2015/04/04(土) 18:14:57.81 ID:Yj5C30/b.net
浅黒い肌、キレキレの曲

ベートーヴェンはジプシーとの混血だと思うわぁ

881 :ギコ踏んじゃった:2015/04/08(水) 21:03:02.79 ID:ybX4pIhz.net
あの方は由緒ある貴族のお家柄
そのようなことはおっしゃってはいけません

882 :ギコ踏んじゃった:2015/04/15(水) 23:26:54.89 ID:IN63siWt.net
そろそろ300年よね

883 :大音【すぽーつやらない?】くそたれ:2015/04/27(月) 09:49:36.31 ID:rCY9Ya44.net
大音くそたれ自閉の朝鮮スポーツ女、すぽーつやらない?
大音くそたれ一時間2万円の京都女、お前はできないのか?かねをかえせ
http://www.legare-music.info/Pages/default.aspx

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=8HJDevrzDfo
大音くそたれ自閉の21歳息子と25歳娘、すぽーつやらない?
大音くそたれ一時間2万円の京都女、かねをかえせ
300万円で訴えると言ってた京都女
おまえの21歳息子と25歳娘は基地外といわれたよ。くそ女。おまえはもうできないのか?

884 :ギコ踏んじゃった:2015/04/30(木) 21:49:15.50 ID:dIqjV3ZH.net
おせんべバリボリふんふんそれで?

885 :ギコ踏んじゃった:2015/05/07(木) 23:08:26.38 ID:4Otspb/9.net
>>855
そんな作曲者本人じゃない他人がちょっと名づけただけの臭い名前使いたくねーよ

886 :ギコ踏んじゃった:2015/05/07(木) 23:57:49.44 ID:prJ0QvPS.net
1年前のにレスしてももう見てないだろ

887 :ギコ踏んじゃった:2015/06/03(水) 23:57:03.98 ID:gL+IBmXQ.net
よししげ

888 :ギコ踏んじゃった:2015/06/07(日) 23:16:50.38 ID:LjDJcVEQ.net
ベートーヴェン本人聴いたらブン殴られそう

889 :ギコ踏んじゃった:2015/06/12(金) 21:55:02.16 ID:OmgIVYDo.net
Op2-No1のピアノソナタの第4楽章prestissimo
3小節目の左手6番目の音♭ラの指使いなんだけど
全音だと4(薬指)になってるんだけど
こんな指使い絶対不可能だよね?
ふつう3中指でとらない?

890 :ギコ踏んじゃった:2015/06/16(火) 22:50:30.61 ID:GdwjvLeY.net
あげてみた

891 :ギコ踏んじゃった:2015/06/16(火) 23:46:10.68 ID:2ol0oMCO.net
>>889
2小節目のこと言ってんだろ

しかし4が絶対不可能ってこともないだろう
次のファ♭ラドを531と当てたいので前の♭ラをできれば3以外にしたい

892 :ギコ踏んじゃった:2015/06/17(水) 16:59:36.08 ID:/TO2pVjn.net
                           
413 :ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 02:28:11 ID:hRHfG2Qp
なぜ「ベートーフェン」じゃなくて「ベートーヴェン」なんだ・・?
そんなことよりソナタ17番の3、アレグレットの中間部がなんか
間抜けな感じになって上手に繋げません。両手の高域と低域の交換を
早くやると感じが出るのでしょうか?

893 :ギコ踏んじゃった:2015/06/19(金) 01:06:55.17 ID:8eE1srlq.net
作品番号をわざわざ調べてから書き込んだ感ありあり

894 :ギコ踏んじゃった:2015/06/19(金) 14:25:40.28 ID:2hjRv3c3.net
https://youtu.be/rlyTythQ-qI
https://youtu.be/pWsR_q6tWM0
https://youtu.be/yf_8uGUiyYg
https://youtu.be/djYTGQsEyyQ
https://youtu.be/JaN7lZKRIpU
https://youtu.be/YXXi5b7H-os
https://youtu.be/CkJJFrKRlW4
https://youtu.be/tgpRhg7e5pw
https://youtu.be/Q0NgDwx2Ows

895 :ギコ踏んじゃった:2015/06/20(土) 23:01:57.10 ID:fNT6g2pg.net
>>889
独学なので好きに弾いてるが、その♭ラは4を当ててる
その後のファ♭ラドはそのまま542

896 :ギコ踏んじゃった:2015/06/22(月) 00:17:29.60 ID:F/tziqHb.net
ベートーヴェンで無くてはならない5曲をあげろと言われたら何かな?

897 :ギコ踏んじゃった:2015/06/22(月) 21:42:13.56 ID:0ozSJYzN.net
全音はどっかのライセンスで発行してるんだろうけど
たまに奇妙な運指を要求してくるからな。
ベートーヴェンじゃないけど同じソナタ2の
モーツァルトのイ短調ソナタプレストの中間部でも
絶対無理って箇所が2,3ある。
かと思えばショパン25-6みたく甘甘で
これじゃ練習にならんだろみたいなのもあって
なんだかちぐはぐだな。

898 :ギコ踏んじゃった:2015/06/27(土) 18:34:02.49 ID:IWBdtAOh.net
今日ふとここのレス思い出して>>889のとこ弾いてみたけど
4で取るのそんなにおかしい?
アルペジオ弾く時はみなさんどうしてるん?

899 :ギコ踏んじゃった:2015/06/27(土) 20:41:15.40 ID:ExMQgplf.net
独学なので好きに弾いてるが、自分には4が取りやすい
531/531/531/532/512/124/542/542

900 :ギコ踏んじゃった:2015/07/06(月) 17:39:55.00 ID:JRV6hUWH.net
独学者は後半を542で弾くことが判明

901 :ギコ踏んじゃった:2015/07/07(火) 17:47:19.35 ID:SWefKYrN.net
2小節目は512124531531と俺の楽譜には書いてる。

902 :ギコ踏んじゃった:2015/07/08(水) 00:06:28.97 ID:a2weDbIV.net
ma non troppoがついてるからって熱情の3楽章を遅く弾く人多すぎない?

903 :ギコ踏んじゃった:2015/07/08(水) 01:58:33.34 ID:ayLuJ9LY.net
熱情はリヒテル一沢

904 :ギコ踏んじゃった:2015/07/08(水) 16:39:27.10 ID:ikGlRYh+.net
ひとさわ

905 :ギコ踏んじゃった:2015/07/08(水) 20:57:39.93 ID:jA2iEGC9.net
リヒテルいいよね
リヒテルは、あんなふうに演奏できたらいいな、って思わせるだけでも価値がある

906 :ギコ踏んじゃった:2015/07/08(水) 22:06:45.20 ID:a2weDbIV.net
リヒテルの熱情3楽章は速すぎるとよく言われるけど
チェルニーのあの指定テンポを考えると実はこれが適正だったり?

907 :ギコ踏んじゃった:2015/07/09(木) 00:32:15.22 ID:uUuM3hr5.net
そして独学者は譜読みから速いテンポで弾こうとして挫(略

908 :ギコ踏んじゃった:2015/07/09(木) 00:40:19.76 ID:MikWCLdl.net
>>906
第3楽章は
チェルニー著「全ピアノ作品の正しい奏法」においては
 Allegro ma non troppo 四分音符=132
 Presto 二分音符=92
チェルニー編のジムロック社版楽譜では、
 Allegro ma non troppo 四分音符=144
 Presto 二分音符=96

909 :ギコ踏んじゃった:2015/07/15(水) 13:44:42.44 ID:hAYuUUSx.net
熱情3楽章は最初のほうのユニゾンからしてgdgdになっちゃうし
早く弾くのは極めて難しい。
ピアノ曲の中でも最難曲に属する超絶技巧曲だよ。

910 :ギコ踏んじゃった:2015/07/16(木) 17:30:57.39 ID:2BvXBxCQ.net
ゆっくりした練習をいやがる独学者のスレ

911 :ギコ踏んじゃった:2015/07/18(土) 23:18:24.09 ID:mFP1IXRF.net
葬送ソナタの4楽章凄まじく速い演奏があった。
実際それくらいの速さが正解なんだろうけどアレグロだし
聴いてるぶんには気持ちいいけどあれで弾くとなると・・・
月光3楽章髣髴とさせる中間部はいいねえ。とくに
あの速さだとひときわ引き立つ。

912 :ギコ踏んじゃった:2015/12/06(日) 09:33:56.97 ID:I58GpRG4.net
「ご苦労さん」っていう拍手パチパチ 速すぎてほんとはよく分からない
「やれやれ終わったのか」ってホッとしてよく頑張った自分達聴衆に対する拍手とか
そういうの演奏してる人は気が付くのかな?

913 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 19:54:56.71 ID:na2B0Mut.net
うおりゃああ!

914 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 22:19:29.41 ID:d6mwrpV0.net
ベートーヴェンのそういうとこがキライ

915 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 08:49:00.86 ID:ggs6nUyA.net
まじめな人なんだよ

916 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 16:43:00.01 ID:dvQWCVZZ.net
  サウンド&レRecordingマガジン ピアノ雑誌「ショパン」等に宣伝を打ち続ける「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
★詐欺まがい防音業者★という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで壮絶に苦しい思いをした(し続けている)のです。

★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、
リフォーム893が建てて自分一人が日記のようにデタラメを書いている風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!」という精神構造の人間。ペテン師の鑑です。
「コイツは騙しやすい」とふむと、とことん笑顔で各種の騙しのテクニックを駆使して騙されますよ。
 信じられない方は彼らのHPを、「音響に本当に詳しい人と」よ〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。
万が一どうしてもここで施行依頼したい人は契約の際、3人以上の人を同席させて相手の許可を得て打ち合わせ、契約時、全部録画しておくことです。
後で嘘がちゃんと確認できますから。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子=英章の会社)
 *****
彼らが詐欺まがい業者であることに警戒を促す文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されません。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団です。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで後発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者さん!

手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。かなり前からアコースティックグループはそうなってます。 今が一番危険!

917 :ギコ踏んじゃった:2016/01/21(木) 15:39:49.16 ID:E7Bv+dTR.net
                                  .

918 :ギコ踏んじゃった:2016/01/26(火) 23:39:36.46 ID:VqmQOrcV.net
ベートーヴェンのような長々とお説教っぽい音楽より
モーツァルトのような明るく、透明でそれでどこかリッチな気分にさせる快楽音楽が合うのだ

って感じなんだってよ

919 :ギコ踏んじゃった:2016/01/27(水) 13:14:01.00 ID:/sMTTZHc.net
ピアノ雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
株)アコースティックエンジニアリングと、(株)アコースティックデザインシステムは
肝心の遮音性能をごまかす★★★詐欺まがい業者★★★である事が確認されており、 麹町警察、大阪東署、名古屋東署、
他の警察と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センター、更に人権擁護センターなどにも被害情報が通報されています。
★★★現在も東京でも裁判を起こされ公判中です★★★
★この会社でインチキ防音室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます★騙されていることに気がついていない方もたくさん居ます。
本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません!!)
 誠意が全くない会社どころか「悪意に満ち満ちた人間」の会社です(事実です)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)


あの雑誌にあんな長い期間広告を出してる会社が「詐欺まがい」だなんて信じられない。
そう思う方も多いでしょう。でも真実です。みんなそう思って騙されたんです。
 騙しの技術に大変長けていた創業者、鈴木は、最近社長を引責辞任しました。
新社長に首をすげ替えておかなければ、刑事告訴され刑事犯になると営業停止になるのを恐れたのでしょう。
しかしそんなに甘く責任を逃れられる筈も有りません。
  
この話しを,半分も信じられなくても良いです。皆さんが被害に会わない為に気をつけていただきたいのは
防音室、レコスタは、「JIS規格(この「JIS規格の」という言葉を盛り込ませるのが一番大事です!!)の遮音性能
D~~数字(数字5段階ずつ変わります。60の次は65、その次は70です)」(D'ダッシュが使われてたら即、警察へ!)

という文言を契約書に盛り込んでくれる会社、「完成後、第三者機関で測定し、防音性能が契約時の性能に足りない場合は、
何度でも無償で、迅速、丁寧な補修工事をする。」この文言を文字にして書類に入れてくれる会社で作ってくだだい。
★音楽に情熱のすべてをかけている音楽家とその家族★が絶望の淵に転落してしまいませんように!

920 :ギコ踏んじゃった:2016/01/28(木) 19:03:42.48 ID:sSl4hYsv.net
ベートーベン弾きは可動域が広いけど、モーツァルト専門の人は可動域が狭くても弾ける。

可動域というのは、鍵盤のことではなく、指 手首 手 腕 上腕 腰をはじめ身体全体のことを言う。
ベートーベン 特に29番ソナタ等の難曲は、可動域が広くないと弾くことができない。

熱情もワルトシュタインも、ケンプやフィッシャー 程度の速さで弾くなら、難しくはない。
やはり、29番と後期3大ソナタが、技術的にも音楽的にも最も難しい。

色んな演奏家を聴き比べたけど、リヒテルの巨大なベートーベンが最も感動を与えた。
バックハウスもスタンダードで、響きがベートーベンの模範だけど、個別にリヒテルと比べると物足りなさは否めない。
次に模範的なのはアラウの65年版だ。晩年の後期ソナタもいい。アラウの演奏も聴きこむべきだ。
シュナーベル ケンプは技巧的に問題があるし、グルダは技巧を持て余して感じさせてくれない。
ポリーニをはじめショパンコンクール優勝者はベートーベンの響きが出ていない。

バレンボイムは、60年代のものが最も優れていると思う。若いけど完成された演奏だ。フルトヴェングラー研究を一生懸命やっていた時期だ。
80年代と最新の全集は、重みがない。天才ピアニストは、器用で指揮者としても活躍したが、感動を与える重みを育む事が出来ないでいる。

921 :ギコ踏んじゃった:2016/01/28(木) 21:12:08.19 ID:sSl4hYsv.net
もう一人、忘れてならないのは、ギレリス。
彼ほどの誠実な表現者はいるだろうか。演奏に人柄が感じられ、ベートーベンの音楽と結びついているのは素晴らしい。

色々書いたけど、
バックハウス リヒテル ギレリスの3人のベートーベンが、ベスト。
協奏曲では、
1番がリヒテル ミュンシュ(ボストン交響)3番はリヒテル ムッティ
2番と4番は、バックハウス晩年とウィーンフィルの演奏を超えるものは出ていない。
皇帝は、好みによって分かれるが、決定盤はない。敢えてあげるなら、ルービンシュタインが バレンボイムと組んだもの。

922 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 15:58:01.20 ID:vnV885uX.net
ベートーヴェンのような長々とお説教っぽい音楽より
モーツァルトのような明るく、透明でそれでどこかリッチな気分にさせる快楽音楽が合うのだ

だとさ

923 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 16:59:31.13 ID:yGD0ja6i.net
雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
株)アコースティックエンジニアリングと、(株)アコースティックデザインシステムは
肝心の遮音性能をごまかす★★★詐欺まがい業者★★である事が確認されており、 麹町警察、大阪東署、名古屋東署、
他の警察と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センターなどにも被害情報が通報されています。
★★現在も東京でも裁判を起こされ公判中です★★
★この会社でインチキ防音室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます★騙されていることに気がついていない方もたくさん居ます。
真に「音楽家をバカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません!!)
 誠意が全くない会社どころか「悪意に満ち満ちた人間」の会社です
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
韓国人をバカにする発言も繰り返しています。

924 :ギコ踏んじゃった:2016/01/31(日) 08:38:32.58 ID:WK8blnon.net
>>922
ベートーベンって、お説教っぽいかな? 極めて人間ぽくって、人類共通の音楽だと思う。
晩年を除くと、結構聴きやすい曲が多いと思うよ。
さすが難聴が進んでからは、独自の世界に埋没した感はあるけど、それはそれで晩年を迎えた人には理解できる世界。
つまり、ベートーベンは、人間の一生を写し出しているのだよ。若い人には一部の曲しか解らないので、後期の作品は説教に聴こえてもしかたがない。

モーツァルトは若くして死んだだけに、純粋な音楽が多い。悲しみも苦痛も甘美に表現する。
ただ、人間の泥臭さが出てくる前に亡くなってしまったので、彼の本領を発揮できないで終わった。
確かに心表れる曲が多いけど、我々の一生を写し出すには不足する要素が多い。

925 :ギコ踏んじゃった:2016/01/31(日) 09:50:27.03 ID:nlJFAVp8.net
コピペを相手にすなよ

キミの書いていることは、永く聴いてきた人はちゃんと知っているよ

テキトーに聞いてる人だけが さっぱりわからんだけだよ

926 :ギコ踏んじゃった:2016/02/01(月) 08:54:02.86 ID:BwVfuy7r.net
ワルトシュタインはオクターブを連続打鍵するところが難しい。
指を滑らせて弾いたり、両手で弾くピアニストもいるけど、
訓練すれば、肘の微細な移動と手首のわずかな動きだけで、連続打鍵できるようになる。

初心者が学ぶには、ワルトシュタインがオススメだ。全曲に役立つテクニックが満載。
ハノンなんかやるより、近道。ワルトシュタイン弾ければ、ハンマーグラビア以外のソナタは
弾ける。

927 :ギコ踏んじゃった:2016/02/01(月) 09:19:29.68 ID:KeeUJoqT.net
ピアノ雑誌「ショパン」に大きな広告を打ち始めた
(株)アコースティックエンジニアリング
(株)アコースティックデザインシステムが★★★「詐欺まがい防音会社」である証★

       上記会社の社員 である=★一級建築士、 斎藤が、手抜きの実態を告発★

その内部告発を、日本音楽スタジオ協会の前、理事長、スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏
(英国においては80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブース、などを設計した人,
近々ショパコン会場=ワルシャワフィルホールを改修痛いされてる人)) が直接に聞いたという事実。
そして、酷い手抜き施工のスタジオを豊島氏が現地「手抜きスタジオ」を複数回,詳細に視察し、あまりにデタラメな施工を
Netで告発してもうこれ以上被害者がでないように!と助言してくれた。
 ★スタジオ設計の世界的権威で音響の学者である豊島氏がアコエンの手抜きをハッキリ確認した。
          ★同社は現在も、被害者に東京地裁で訴えられて公判中★
     全国に被害者は居るが、現時点で同時に抱えている他の裁判数は,とうてい把握できていない。

928 :ギコ踏んじゃった:2016/02/01(月) 17:07:21.92 ID:yLLcpj8J.net
きんたま

929 :ギコ踏んじゃった:2016/02/03(水) 17:25:36.58 ID:SNa0fQgW.net
ワルトシュタインを知らなかった

930 :ギコ踏んじゃった:2016/02/04(木) 09:29:35.21 ID:WIVV+7hf.net
ベートーベン3番ソナタも弾くといいね。仕上げて、完全に自分の曲にしたい。
ハ長調だけど、和声や構成、テクニックとか勉強になる。

931 :ギコ踏んじゃった:2016/02/04(木) 09:40:59.15 ID:DFRZ6Cfz.net
ピアノ雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
アコースティックエンジニアリングが「インチキ防音会社」である証拠

       同社社員 =★ 斎藤氏が内部告発★

それを、日本音楽スタジオ協会の前理事長、スタジオ設計界の世界的権威者で音響の学者である=豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人で
近々ショパコン会場=ワルシャワフィルホールを改修依頼されてる人)
が直接聞いた。
そのあと、酷い施工のスタジオを豊島氏が複数回視察し、あまりに杜撰でひどい手抜きを
ネット上で告発してこれ以上被害者がでないよう助言。
 ★スタジオ設計の世界的権威で音響の学者がアコエンのインチキをハッキリ認めた。
★★★★★アコースティック社が音楽家を騙して金を受け取っている事実が裏付けされたことになった★★★★★
       ★同社は今現在も、東京で提訴されて公判中★
    騙しの才能に長けた創業者鈴木は、社長職をクビになった。
   全国に被害者は散らばって居るが、今の時点で同時に抱えている他の裁判の数は,把握し切れていない。

932 :ギコ踏んじゃった:2016/02/21(日) 23:26:14.14 ID:42plvS01.net
>>926
なるほど、ハノンのかわりか。
やってみよう。

933 :ギコ踏んじゃった:2016/03/11(金) 23:32:12.44 ID:E1mGteM8.net
NHK教育を見て49596倍賢くベートーベン(c)2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1457688233/

934 :ギコ踏んじゃった:2016/04/17(日) 13:01:26.16 ID:kUktX1DL.net
次のスレが立ったらワルトシュタインを弾く

935 :ギコ踏んじゃった:2016/05/16(月) 18:26:45.93 ID:8vT37dmz.net
f

936 :ギコ踏んじゃった:2016/06/08(水) 14:07:06.00 ID:EvWRVcHZ.net
果たして今世紀中には

937 :ギコ踏んじゃった:2016/08/06(土) 03:28:56.98 ID:IbqAl8eO.net
ワルトシュタインは、習って弾いていた時にはつまらなくて仕方なかったけれど、大人になってから初めて楽しさがわかった
色々落ち着いたらまた練習して弾き込みたいなあ

938 :ギコ踏んじゃった:2017/03/01(水) 14:16:19.95 ID:/gXPciQC.net
>>871
数年前の書き込みにレスなんだけど、今1番4楽章練習中。
1月から譜読み始めて今135くらいでしか弾けずorz
地道に練習したら185くらいにはなれるのかな?

ちなみに私の楽譜(ウィーン原典版)では、左のファ#ラド/ファ#ラド…の所
531/531/531/532/523/123ってなってる

939 :ギコ踏んじゃった:2017/03/11(土) 19:07:10.86 ID:N9YW9rwV.net
月光3楽章の再現部イ長調のところが楽譜によって
7小節のと8小節のがあるんだけど、この違いは何なの?

940 :ギコ踏んじゃった:2017/03/11(土) 19:08:41.46 ID:N9YW9rwV.net
イ長調じゃなく、ニ長調の間違い

941 :ギコ踏んじゃった:2017/03/11(土) 19:15:26.93 ID:8fM9s3hP.net
7小節めで駆け上がるところだろ?

7小節が正しい。
8小節あるのは、出版社が勝手に追加したもの。
提示部で8小節だから、7小節なのは変じゃね、と出版担当が勝手に判断して付け足した。
勝手に付け足すのは、当時、出版業がいい加減だったから。

当然、自筆譜面は7小節になっている。

942 :ギコ踏んじゃった:2017/03/11(土) 19:21:10.08 ID:8fM9s3hP.net
あ、ちなみに提示部は、最初は7小節だったが、あとで1小節追加した跡が自筆譜にあるので、
再現部で追加したくなる気もちはわかる

943 :ギコ踏んじゃった:2017/03/11(土) 19:34:35.14 ID:N9YW9rwV.net
>>941,942
詳しい説明ありがとうございます
自分も7小節の方が緊迫感があって好きだからこれで行こうと思います

944 :ギコ踏んじゃった:2017/03/12(日) 18:43:05.74 ID:ScGDGRcH.net
ベートーベンの曲でこれだけは聞いておけっていうのみんなある?

945 :ギコ踏んじゃった:2017/03/13(月) 12:59:30.22 ID:hdww0XGN.net
どれか一曲選べというなら熱情ソナタ

946 :ギコ踏んじゃった:2017/03/21(火) 21:03:40.86 ID:0sKLTi/I.net
32番第2楽章のアリエッタの最後のトリル。
4-5のトリルと並行して1で弾くところ、アシュケナージは4-5で本当にトリル弾いてたけど、キーシンは2-3のトリルにして旋律の一部は左手でとってた。

947 :ギコ踏んじゃった:2017/03/27(月) 23:08:10.59 ID:a7ngoJEU.net
*************今日のup load ***********
ウィルヘルム・バックハウス(pf)クレメンス・クラウス指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 録音:1952年3月ムジークフェライン大ホール
場所は次の通り。
かりんとin! 256MB かりんとin! 128MBかりんとin! 64MB
音質調整後:
第1楽章:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1490622787.wav
第2楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1490622760.wav
第3楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1490622775.wav
音質調整前:
第1楽章:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1490623259.wav
第2楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1490623190.wav
第3楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1490623217.wav
ダウンロードパスワード:ESOSACD。
調整はノイズの削減と主に高音域の補強
******************************

これは非常に音質調整の難しい音源だった。
調整前の音を聞けばわかるとおり,大変バランスが悪く,調整には困難さが伴っている。
元の音の悪いものは,放置せずに適切な調整を行って発売すべきである。
今回の調整によって,まだ不十分だが元の音源に比べて飛躍的に聴きやすくなっていることは間違いない。

948 :ギコ踏んじゃった:2017/03/28(火) 00:55:18.56 ID:H9QgWiH6.net
ベートーベンの駄作と言えば何?

949 :ギコ踏んじゃった:2017/03/28(火) 09:17:30.56 ID:76wTErR9.net
皇帝 
4番協奏曲で頂点を極めたので、皇帝は他のピアニストに演奏を委ねたパフォーマンス重視の曲

950 :ギコ踏んじゃった:2017/03/29(水) 01:59:38.61 ID:N9a60EUu.net
>>946
35なら弾ける

951 :ギコ踏んじゃった:2017/03/29(水) 09:54:32.80 ID:8Nh9ar3K.net
34がもっと弾きやすい。

952 :ギコ踏んじゃった:2017/03/29(水) 16:57:39.25 ID:11ik4zfP.net
34でトリル、1で旋律ならなんとか弾けるかも。
でもトリルを美しく弾きたいならキーシンの方法が一番イイよね。
アシュケナージも45のトリルから24のトリルに移ると細よりかくキレイになってるもの。

953 :ギコ踏んじゃった:2017/05/31(水) 05:41:15.80 ID:XPjvMlxB.net
.

954 :ギコ踏んじゃった:2018/02/25(日) 00:10:26.85 ID:cDyeQTl0.net
新スレです。
★★★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1517311621/


★★★★★

955 :ギコ踏んじゃった:2018/03/02(金) 02:33:10.44 ID:P2Uu4/C6.net
なんだこりゃ
https://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A

956 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 18:49:12.11 ID:N+gD4//H.net
次スレ
■L.v.ベートーヴェン総合スレ その2□
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1569750520/

957 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:01:08.80 ID:bxonvn2G.net
夫を救うなら

958 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:01:20.87 ID:bxonvn2G.net
船頭は誓う

959 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:01:31.94 ID:bxonvn2G.net
私の美しい人よ

960 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:01:43.64 ID:bxonvn2G.net
嵐の中でも

961 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:01:57.01 ID:bxonvn2G.net
美しい唇、何という愛

962 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:02:10.65 ID:bxonvn2G.net
だれかこの心を

963 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:02:22.95 ID:bxonvn2G.net
すべての苦しみの中に

964 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:02:36.03 ID:bxonvn2G.net
すでに夜は近づきて

965 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:02:50.69 ID:bxonvn2G.net
しかしお前は震える

966 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:03:01.61 ID:bxonvn2G.net
野と森で

967 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:03:12.20 ID:bxonvn2G.net
おお、懐かしい森よ

968 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:03:23.72 ID:bxonvn2G.net
君に愛する青春を

969 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:03:36.05 ID:bxonvn2G.net
かのギター、ああ清らかなもの

970 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:03:46.83 ID:bxonvn2G.net
お前に手紙を書く

971 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:03:58.47 ID:bxonvn2G.net
シルヴィオ、絶望の恋人

972 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:04:11.34 ID:bxonvn2G.net
メルケンシュタイン

973 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:04:22.36 ID:bxonvn2G.net
不信心な者よ、おののけ

974 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:04:45.94 ID:bxonvn2G.net
悲歌-生けるごとく安らかに

975 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:04:59.42 ID:bxonvn2G.net
お前の幸福な日々に

976 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:05:12.58 ID:bxonvn2G.net
退職

977 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:05:23.45 ID:bxonvn2G.net
ある乙女の描写

978 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:05:33.99 ID:bxonvn2G.net
みどり児に寄す

979 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:05:57.22 ID:bxonvn2G.net
キスの試み

980 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:06:09.90 ID:bxonvn2G.net
娘たちと仲良くして

981 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:06:21.04 ID:bxonvn2G.net
嘆き

982 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:06:40.19 ID:bxonvn2G.net
初恋

983 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:06:50.90 ID:bxonvn2G.net
別れに歌う酒の歌

984 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:07:01.60 ID:bxonvn2G.net
ポンチ酒の歌

985 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:07:13.87 ID:bxonvn2G.net
ラウラに

986 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:07:25.31 ID:bxonvn2G.net
独り言

987 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:07:35.51 ID:bxonvn2G.net
親愛なるヘンリエッテ

988 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:07:46.90 ID:bxonvn2G.net
母はいつも何を飲むかと聞く

989 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:07:56.62 ID:bxonvn2G.net
ミンナに

990 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:08:07.61 ID:bxonvn2G.net
何と時は長く

991 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:08:18.34 ID:bxonvn2G.net
自由の人

992 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:08:30.21 ID:bxonvn2G.net
愛されない者のため息と愛のこたえ

993 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:08:41.01 ID:bxonvn2G.net
優しき愛

994 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:08:53.47 ID:bxonvn2G.net
ウィーン市民への別れの歌

995 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:09:05.91 ID:bxonvn2G.net
野ばら

996 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:09:17.42 ID:bxonvn2G.net
オーストリアの戦いの歌

997 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:09:28.25 ID:bxonvn2G.net
新しき愛、新しき生命

998 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:09:41.73 ID:bxonvn2G.net
次スレ
■L.v.ベートーヴェン総合スレ その2□
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1569750520/

999 :ギコ踏んじゃった:2019/09/29(日) 19:09:47.78 ID:bxonvn2G.net
1000

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200