2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者の練習に調度いい曲

1 :ピアノマン:2007/02/24(土) 01:02:17 ID:MTxJPdAS.net
ピアノ初心者の練習に調度いい曲教えて下さい。
曲のジャンルは問いません。

2 :ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 01:07:09 ID:2JKvPqp9.net
かえるの歌

3 :ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 01:24:57 ID:uJeDitdY.net
● ピアノ教則本 どれがオススメ? ●
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1118114551/
●鍵盤楽器関連の教本書籍雑誌総合スレッドPart1●
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1116295004/
キーボード初心者が弾けるようになるタメのスレ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1118755543/
■ピアノ演奏 初級者用スレッド Part 13■
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1166611143/
畜生!ちっともうまくならねえ!!Part2
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1165660763/
【相談】親切なピアノの先生と語りあうスレ【質問】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1170419393/
【】ピアノ独学者の為のスレ 第13楽章【】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1171828298/
楽譜を探すスレ 2
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1171262331/
ピアノの楽譜
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1119677467/
楽譜の選択について
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1141026308/
【ピシュナ】ハノン以外の指練習本【コルトー】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1125668523/

4 :ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 02:25:50 ID:26huFQ5m.net
また単発スレか

5 :ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 08:49:46 ID:fWo/vpwJ.net
1「俺様に情報よこせよ」だってさ。
あからさま過ぎてムカつくわ

6 :ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 08:50:53 ID:yYpU1NZ9.net
ジムノペティ

7 :ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 09:19:04 ID:Zf2skBfx.net
ショパン 告別のワルツ

8 :ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 10:29:58 ID:yYpU1NZ9.net
クセナキス/シナファイ

9 :ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 12:03:37 ID:uhPrOQzi.net
トルコ行進曲

10 :ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 12:41:34 ID:U7LA2a3z.net
トルコ行進曲 の16分音符の波のところは、
基礎がなってないと、滑ったり崩れたりするから、
チェックにもってこいだな。

11 :ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 15:05:17 ID:YypO6BDL.net
モツソナ全部

12 :ギコ踏んじゃった:2007/03/06(火) 13:12:42 ID:gpEoLdXi.net
ソナチネ

13 :ギコ踏んじゃった:2007/03/06(火) 15:04:04 ID:KmOE3i32.net
バルトーク

14 :ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 15:28:12 ID:bt8RHXKP.net
メヌエット

15 :ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 17:20:31 ID:xJFL6cXE.net
はのん

16 :ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 20:57:04 ID:kGtTOvIG.net
英雄ポロネーズ

17 :ギコ踏んじゃった:2007/04/02(月) 10:47:41 ID:mrw803x7.net
単音連打の練習には華麗なる大円舞曲

18 :ギコ踏んじゃった:2007/04/02(月) 11:02:17 ID:Ynm/WwY2.net
FFプレリュード

19 :ギコ踏んじゃった:2007/04/02(月) 11:13:12 ID:2JrlcVF+.net
コルトー版ショパンエチュードのコルトーによる練習課題

20 :ギコ踏んじゃった:2007/04/02(月) 21:13:53 ID:iSuRwFT8.net
>>16
エリーゼのために。
(*´_`*)

21 :ギコ踏んじゃった:2007/04/03(火) 14:11:16 ID:jKxTrp9r.net
ドミファソラソファミレファソラシラソファ
ひたすらハノム1番

22 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 03:47:00 ID:gvwpLRLu.net
初心者の練習曲って書いてあるのに、
なんでそんな意地悪するのかなあ…


23 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 08:21:51 ID:n4j6t/6q.net
ねらは「2chの初心者」には冷たいですよ

>>3で終了、あとはネタスレ化。

24 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 08:24:08 ID:GY12bgKh.net
ショパンのエチュードOp.10の4番

25 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 09:47:26 ID:OME70rZQ.net
ドラクエ3

26 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 16:20:34 ID:GW8TT8aq.net
アルカンの鉄道

27 :ギコ踏んじゃった:2007/04/05(木) 13:47:34 ID:c+buVDSL.net
アルカンの鉄道弾けたら
他のほとんどの曲弾けることができるな。
練習に調度?いい曲だなw

28 :ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 20:12:56 ID:C7Eyl/rP.net
アンパンマンに出てくる「ドレミ姫」


29 :ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 22:53:57 ID:Ks5cq7dR.net
>>28
ちょっとソルフェージュも入ってるよねw

30 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 06:16:56 ID:3K3mn+Ee.net
どれぐらい初心者なのか分からないんで、書きにくいんだが。

あと、どれくらい上手くなる気があるのかも
わからないし・・・

一応、バッハはかなりイイ練習になるんで
根気よく続けるつもりなら手を出してみてもいいと思う
インヴェンションとか。 
もう少し簡単なのなら「バロック小品集」とか。


もし、適当に自分が満足できる程度に
弾ければいいなら無理に練習曲に
手を出さずとも、好きな曲を選んで
弾きにくいところは取り出して
ゆョョョョョョョョョョョョョョョョョョっくりから
練習して、徐々にもとの速さに
戻していく練習すれば、
それだけでもある程度の効果は得られる。




31 :ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 00:26:26 ID:G8NNHdMK.net
パラキレフ:イスラメイ(コンクールで意外に人気あり)
クセナキス:シナファイ
リスト:鬼火、ハンガリー狂詩曲2番
 
なんかいいんじゃない?それでも難しいという人は
ベートーベン:ハンマークラーウィア
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲3番
ショパン:3度のエチュード 舟歌
からで良いかと


32 :ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 00:29:56 ID:G8NNHdMK.net
 え、ラクチンでかつかっこ良く見える見栄えのいい曲?
 それならリストのマゼッパに限る。一見早くて大変そうだが、実は半日もあれば楽勝の
曲。結構マゼッパはピアノファンでも人気あるので、弾けたらインパクトも大。

33 :ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 01:10:52 ID:99TlMLwu.net
あんまいじめるなよ。
ラ・カンパネラの初版、第2版は共に初心者でもやりやすいことで有名。
この2曲があまりに簡単過ぎるから、
難しく書き直したのが現在最も認知度の高い第3版だからね。

34 :ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 23:40:52 ID:G8NNHdMK.net
 え?カンパネラ簡単か?初版てあの人間が弾けない事で有名な超難曲じゃないのか?
うそも大概にしろや。
 やはり初心者には「星条旗よ永遠なれ」(ホロビッツ版)だろ。少なくてもカンパネラ
よりは簡単。

35 :ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 09:27:04 ID:ANWUwLOV.net
初心者って書いてあるんだから・・・
もうちと優しくしてやりなよ

簡単で聞きばえがする曲なら
メンデルスゾーンの無言歌とか、
シューマンの子供の情景とか、
ショパンはあまり無駄な動きが無いから
エチュードもノクターンも
初心者でもいけるんでない?


36 :ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 10:30:11 ID:GbSF5UqR.net
月光ソナタ第一楽章

37 :セックスレス:2007/04/18(水) 12:07:24 ID:UkWYzGyF.net
みんなすげ〜曲練習してるんだなあ…(・ω・)/

38 :ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 19:52:08 ID:z2P7tVj6.net
月光ソナタなら、なんとかなったわ

39 :ギコ踏んじゃった:2007/04/20(金) 00:16:33 ID:S+Ofad5h.net
hosyu


40 :ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 11:24:47 ID:qKw3pefO.net
なぁピアノで言う10度に手が届くとかよく聞くんだがどのくらいなんだ?

41 :ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 11:36:56 ID:e1Q/RSOd.net
>>40
1オクターブが8度だから「ド」から上の「ミ」まで届くのが10度まで届くってこと
男性でかなり手が大きかったら届くんじゃないかな


42 :ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 11:42:34 ID:5d68GfSA.net
10度は手の大きい俺でも、ぎりぎり届く程度
9度は余裕

43 :ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 11:52:04 ID:ecYEFy/X.net
10度ぎりぎりてのは大きくはないだろ。
俺は手が小さいが同じく10度ぎりぎり9度余裕だもの。

44 :ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 18:58:26 ID:XNz/xFY7.net
いやいや俺は有り得ないぐらい手デカイけど、
10度ギリギリ9度余裕。

45 :ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 21:27:57 ID:US42vpxA.net
そりゃ手がかたいんだな。そういや俺は関節が柔らかい。
小さいけど10度ぎりぎりだよ。9度余裕

46 :ギコ踏んじゃった:2007/05/10(木) 02:27:16 ID:WXeZHQ83.net
小指で9度、薬指で10度ですねぇ。ネタレベルで11度だけどこれで演奏できる奴の気が知れません。
DTM用に左手でぽちぽちするだけだから十分です。

47 :ギコ踏んじゃった:2007/05/16(水) 09:35:01 ID:NsRe83pd.net
私は9度がギリギリなのに、ピアノが弾けないうちの旦那は
10度が余裕で届く。超無駄。取りかえて欲しい

48 :ギコ踏んじゃった:2007/05/16(水) 23:53:28 ID:2LznJdEL.net
女にはピアノが弾けないというのは、こういう意味なのかねw

49 :ギコ踏んじゃった:2007/06/06(水) 01:17:43 ID:e9QC1sJm.net
ショパン:ノクターン(浅田真央のショート曲)
モーツァルト:トルコ行進曲(定番。日本人大好き)
ベートーベン:エリーゼのために

有名だから弾きやすいでしょう。
バイエル終了程度の人が一生懸命練習するのにぴったりでは?

50 :ギコ踏んじゃった:2007/06/23(土) 14:50:35 ID:T9sqXUZ4.net
フリーザのために☆

51 :ギコ踏んじゃった:2007/06/23(土) 23:36:17 ID:4hy1PQpG.net
>>48
ちがうよ。
女の頭では哲学を理解できないからブラームスやリストあたりは絶対に弾けないという事だ。
ただ単に指が動いているだけ。


52 :ギコ踏んじゃった:2007/06/24(日) 16:56:08 ID:TvQL4viV.net
>>50
ワロタww
>>51
フジ子・ヘミングなどはリスト弾いてるけどなwあ、そういえば昔マルタ・アルゲリッチも弾いてたよ

自分も手は大きくないが、10度なら届いてる。まぁ・・・親指と小指の方向が物差しみたいに一直線になるからかなw
9度なら親指と人差し指でギリギリ届く
あとは、親指&小指、薬指、中指で10度はいけるよ

初心者にいい練習曲は、リストのTranscendante、No4,5,12あたりじゃないですか?w
4=マゼッパ、5=鬼火、12=雪・・・なんだっけw雪あらしだっけ?w
あとは木枯らしのエチュード、革命、黒鍵、英雄・・・

うそだよ、やっぱりブルグミュラー25の練習曲、ハノン(基本)・・・
有名な曲だとすると、エリーゼのためにとか・・・子犬のワルツは左手が結構苦戦するからあまりお勧めできないな・・・
あとはグリーグのノルウェーの踊りとかwあれは結構面白い曲だったなぁ

今軍隊ポロ、幻想即興曲、別れの曲、子犬のワルツ(完)、雨だれの前奏曲(完)練習してる(しすぎ!?w

53 :ギコ踏んじゃった:2007/07/12(木) 03:46:30 ID:nOZekg14.net
俺は男だが女だからとか男だからとかいう論調はあんまり意味のないことだと思うな。
無論傾向はあるだろうが、あくまで傾向だよ。女で賢いやつもいれば男で馬鹿もいる。
だが女が俺よりも上手にピアノを弾いたり、俺よりも数学が得意だったりするとイライラするのは事実。
自分でくだらないとはわかっていてもなんとも男ってのはやきもちやきなもんだよ。

54 :ギコ踏んじゃった:2007/07/12(木) 14:54:14 ID:FX6PhUE3.net
自分は最近ピアノ始めて、ベートーベンの歓びの歌を練習してました
次はノクターンやってみますヽ(´ー`)ノ

55 :セックスレス:2007/07/12(木) 19:37:50 ID:U43pCoh+.net
>50 おもしかったぞ(・ω・)/

56 :ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 23:12:37 ID:aeVuSADe.net
リゲティ「3つのバガテル」

暗譜しなくてもいいから楽



57 :ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 00:33:22 ID:7vfo4ZcI.net
ケージ 4分33秒

58 :ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 09:52:57 ID:bt6kYhWj.net
>>57
それ、初心者にとってなんの練習になるんだ?
図太い精神を養うための練習?

59 :ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 21:45:25 ID:7vfo4ZcI.net
まあ、メカニカルな点で弾きこなせないっということはあまりないんでない?
あと、非難に対して図太さを鍛える練習か?

60 :ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 21:52:41 ID:EsAcG8Tn.net
モルダウひきたいんだが
どうひけばいい?ドレミファでだれか記して

61 :ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 22:07:56 ID:sd1FvZjU.net
シ→シ♭→ド→シ

62 :ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 22:28:30 ID:uFqT5kPq.net
>>60
シ♭ソーファソファーミ♭ー

63 :ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 07:55:54 ID:YppCIqbb.net
戦メリーって難しいですか?
初心者でも出来るでしょうか(・・;)

64 :ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 08:39:01 ID:PxmG+hs1.net
「難しい」ってレスが付いた時点でお前のピアノ人生は終了か
その程度か

死んだ方がよくね?

65 :ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 09:11:18 ID:mmt4ztKA.net
お前みたいにピアノオタじゃないから


66 :ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 09:12:34 ID:mmt4ztKA.net
ピアノ人生てなに?(笑)
ただの玩具だろ ピアノなんて(笑)


67 :ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 11:15:11 ID:IWE2U3ME.net
>>65-66

68 :ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 17:53:52 ID:p8sE7Xve.net
煽りもその程度のレベルか

死ね

69 :ギコ踏んじゃった:2007/08/16(木) 00:40:21 ID:bhbcd1bf.net
>>68
どうして生きてるの?
何で死なないの?

70 :68:2007/08/16(木) 08:45:56 ID:ffbPgShb.net
>>69
ん?お前誰?お前俺の事知ってんの?
俺はお前らに死ねって言ってんだよ
さっさと死ねよゴミ

71 :ギコ踏んじゃった:2007/08/30(木) 03:20:11 ID:C5A4zc4d.net
まぁまぁお茶でも呑みましょうよ
つ旦

俺も戦メリの難易度しりたいですよ。
バイエル終了程度で弾けませんかね?

エロイ人教えてください
(´∀`)

72 :ギコ踏んじゃった:2007/08/30(木) 11:22:46 ID:a/LCYOz2.net
>>71
バイエル終了程度のアレンジのなら弾けるよ
いろいろなアレンジが出てるからね
自分の弾けそうなアレンジのやつを探せばよい

73 :68:2007/08/30(木) 13:39:27 ID:9x35ekI7.net
>>71
誰かが「難しい」って言えばお前がその曲を弾けなくなるのか、おめでたいね
ピアノ向いてないからやめた方がいいんじゃね?

74 :ギコ踏んじゃった:2007/08/30(木) 17:50:34 ID:MVYuAps7.net
同意 ピアノナメすぎ

75 :ギコ踏んじゃった:2007/08/30(木) 18:08:26 ID:W9NYLpTv.net
>>71
いちいち顔文字使うなよ
モナーとか出せば免罪になるとでも思ったか?

死ね

76 :ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 06:02:32 ID:nAt85gp4.net
>>72さん
アドバイスありがとうございます
(´∀`)

>>73さん>>74さん
申し訳ございません

>>75さん
申し訳ございません
(´Д`)

77 :ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 10:40:08 ID:LSD4+DLT.net
自分の身の丈にあった曲を弾きたいだけだろ
ピアニスト目指してるならまだしも、
初心者にそこまでいわんでも…

78 :ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 12:41:06 ID:gNRIWg3k.net
>>75
っていうか神は俺なんだけど
神の俺を差し置いて勝手に神を騙ってんじゃねーよ妄想野郎が

しね


79 :ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 13:55:29 ID:26uZQsJP.net
丁度いい曲ならあるが、調度いい曲は知らんな。

80 :ギコ踏んじゃった:2007/09/02(日) 15:51:14 ID:cpBik1Gs.net
・ハノン
・鶴100(ツェルニー)
・ブルグミュラー25の練習曲
・インベンションとシンフォニア(バッハ)

などがいいかと。

81 :ギコ踏んじゃった:2007/09/02(日) 19:39:58 ID:74sJc43a.net
とろい米良委

82 :ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 08:19:56 ID:SRbd848p.net
ふらーいみとぅざーむーんヽ(・∀・)ノ

83 :ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 16:21:46 ID:a1u3X14D.net
展覧会の絵なんてどうでしょ?

84 :ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 18:45:39 ID:klWNn2tz.net
シューベルトの即興曲は小さい子供のおゆびのれんしゅうに最適、って
昔 清水和音(ピアニスト)がラジオ番組で逝ってたよ?

85 :ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 23:10:00 ID:XDU4mK3I.net
ノクターンを弾けるようになりたい〜 と思ってる初心者です
今やっとブルグミュラ終了なのですが、ノクターンはどれくらいの
レベルなんですか?



86 :ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 23:59:36 ID:oFMWM1hU.net
ショパンのノクターンのことかい?
ノクターンにもいろいろあってな、
遺作も含めて21曲あるんだよ(あるいは20曲)
一番有名で一見簡単なのは2番だ。
でも遺作の20番の方があるいは簡単かもしれん。
これは多少無理したらバイエル終了程度でも弾けなくはない
ブルグ終了程度なら始めてみる価値もあろう
しかしノクターンは上級者レベルだということは理解しておいてほしい
全音の楽譜のレベルでは上級に位置づけられている。
一応中級レベルでがんばれば弾けるだろうというのは
1番、2番、6番、9番、10番。15番。20番、21番くらいだ。
あとのはツェルニー40番、50番終了してからの話だ


87 :ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 08:24:47 ID:Qy1zhnkk.net
>>86 
ありがとうございます
ノクターンって、まおちゃんのあの曲だけじゃないんですね・・・
無知ですみません   しかも上級レベルなんですね
とりあえず 目先の目標としてツェルニーを頑張ります!



88 :ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 21:11:18 ID:foD+oszt.net
>>86>>87
自分も初心者かつ習ったことない歴半年(しかも毎日は弾けない)けど
ノクターン2番を頑張ってたら、いつのまにか20番、19番、ワルツ7番などが半分程度は
弾ける(ここでは鍵盤をおさえる程度かな、とりあえず曲にはなってるかんじ)
ようになりましたよ。
それまでは楽譜も読めなかったけど、♯や♭が2つくらいまでならなんとか
音符を追う事もできるようになってきました。
この曲のおかげで、それまで絶対無理だと思っていた曲で指が動くようになってきたのは
確かです。なので今はノク2番は指慣らし(失礼ですね)として最初に弾いています。
趣味というならブルグ、ツェルニーもいいけど(自分はやっていません。ブルグ数曲
のみ)チャレンジしてみてもいいと思いますよ(ちゃんと基礎からと言う方には邪道ですが)

89 :ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 12:37:34 ID:H2o4z5lc.net
ベートーベンの「さらばピアノよ」は旋律さえ目立たせれば
なにげにきれいかも知れない。

90 :ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 12:51:26 ID:me9wq57O.net
>86
バイエル終わって弾けるのって簡単板じゃないの
ノクターン9-2って左手も本当に難しいからバイエルじゃ弾けないよ

91 :ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 14:56:47 ID:+dvVnZH7.net
>>90
>86 をもう一度よく読んでごらん
9-2(2番)がバイエル終了程度で弾けるとどこに書いてある?
バイエル終了程度で弾けるかもしれん、ブルグ終了程度なら始めてみる価値も
あるのは、遺作20番のことですよ


92 :ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 09:30:56 ID:87NqazIr.net
保守

93 :ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 15:54:58 ID:39FKog54.net
ピアノ買って半年くらい適当にいじったあと、昨日から楽譜を取り出してポロポロ弾いてます。
バイエルやブルグミュラーの練習曲はまだ手を付けてません。アラベスクの最初の部分をやったくらいです。
 
 
バッハのプレリュードを練習しているんですが、やっぱ基礎からやった方がいいですかね?
テンペストを弾けるようになりたいんですが、独学ではやめた方がいいでしょうか?
だいたい一日の練習時間は10時間くらいです。

94 :ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 17:18:45 ID:vAhup6aY.net
坂本龍一の
エナジー・フロー
それに、
戦場のメリークリスマス
ちょっと練習すれば弾けるようになる

95 :ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 18:38:18 ID:MPxpW+rz.net
>>93
一日10時間バイトしてください。
そのお金で有名どころのCDを買って集めれば練習するよりはるかに手っ取り早く楽しめますよ。
テンペストでもない退屈な小曲やエチュードを何年も一所懸命にやって疲れるのなんて無駄だと思いませんか?
人生は一度です。有意義に過ごしましょう。

96 :ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 19:32:20 ID:39FKog54.net
>>95
レスありがとうございます。
いや…自分で弾けるようになりたいですね。
あまり大きな声で言えませんが、夜の仕事でコツコツ貯めたお金であと3年は普通に生活出来そうなのでお金が続く限りピアノに没頭してみたいと思います。
 
でも独学のままではおっしゃる通り半年かけても小曲を何曲かしか弾けるようになるので精一杯な気がしますwww
 
教室通おうかな。

97 :ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 19:47:54 ID:eeOTrt0a.net
独学で1日10時間も弾いて暮らせるほど暇と金に余裕があるなら
レッスン受けることをお勧めする

所詮独学は金か暇がない人間向けだorz

98 :ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 19:28:16 ID:iHy6z1X3.net
ゲーム・アニソンで弾けたら達成感ありそうなのってあります?

99 :ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 13:12:55 ID:jbVP0f9x.net
>98
自分の好きな曲

子犬のワルツが弾きたくてさっきちょっと出かける前に練習始めてみたら
いきなり1243の指が回らなくてワロタ

100 :ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 16:09:41 ID:DAqdwW7A.net
>>98
白木葉子の為の練習曲

101 :ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 03:42:14 ID:b3gFJpYg.net
ピアノを始めてそんなに立ってない自分にも出きる
曲教えてください

102 :ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 04:18:35 ID:SUiwoQUE.net
>>101
花の歌、モツトルコ、ショパワルツ3・9、悲愴2
あたりとか

103 :ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 06:11:33 ID:WYjWoPSE.net
ショパンの別れの曲は?

104 :ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 10:35:49 ID:Pd+SF6jD.net
別れの曲は上級。
冒頭はそんなに難しくないけどエチュードだしね

105 :ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 23:13:35 ID:WYjWoPSE.net
別れの曲上級だったんだ

106 :ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 23:24:54 ID:MYqj5nqp.net
とりあえず1はどんな曲弾いてるの?

107 :ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 23:52:38 ID:0b7xxsQ4.net
有名なクラシックならトロイメライ、異国から、カノンとかじゃない?
久石さんのSUMMERも頑張れば引ける範囲じゃないかな。
そりゃどの曲も上手く引くのは難しいけどね

108 :ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 16:50:24 ID:t9I98E+5.net
バイエルと課題曲(愛の夢)を今日終了したばかりなんですが、次に挑戦する曲で幻想即興曲は高望みしすぎでしょうか?

109 :ギコ踏んじゃった:2008/01/25(金) 01:18:30 ID:lD7vKorv.net
その前に指が届くかどうか確認した方が良いかも。俺はダメぽ

110 :ギコ踏んじゃった:2008/01/25(金) 19:02:01 ID:EKn6twBP.net
別れの曲って聴いた感じ簡単そうなのに、楽譜見たら最初から音符がたくさんあってワロタ

111 :ギコ踏んじゃった:2008/01/27(日) 09:23:04 ID:W0KQQz7j.net
中間部聴いたことあるか?
一聴して難解なことがわかるだろ。
まあピアノ好きでなければ別れの曲の中間部など普通は知らない。
別れの曲って映画に使われたからってそのまま曲名として使っているのは日本だけ。
これ本来は別に別れじゃないよな。

112 :ギコ踏んじゃった:2008/03/21(金) 05:33:15 ID:4PWnVO3P.net
マズルカ13番の難易度を教えて下さい

113 :ギコ踏んじゃった:2008/05/01(木) 00:23:45 ID:KnyOLqLW.net
きらきら星変奏曲。
初心者でドしか読めなかったけどどうしてもやりたくって、今やってる。
なんだか一年で譜よみ終わった感じ。テンポも遅い。

まったくピアノを弾くの初めてだったんだけど、ハノンと練習してなんとか最後までいった。
ここから詰めてくのにどれほどかかるやら。
出来るはずないと思ってたけど、初心者にはすごく指練習っつかピアノの音を覚えるにはおすすめだと思う。


114 :ギコ踏んじゃった:2008/05/01(木) 00:34:15 ID:sX3XPuAZ.net
>>1は初心者(初心者スレのテンプレを一応の定義として)を脱出できたかが気になる

115 :ギコ踏んじゃった:2008/05/05(月) 03:51:41 ID:AjCQaLA5.net
>>113
おめでとう。
キラキラ星は、ベテランでもなかなかどうして
かなり手強いよ。完成度が中々上がらない。
初心者には決しておすすめじゃないよ。
ヘンデルしぇんしぇーの調子の良い鍛冶屋とか
調子に乗って二股かけてやってみるといいと思う。

116 :ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 18:02:49 ID:gv03CLbK.net
カーペンターズ全部。
(^ω^)


117 :ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 18:33:51 ID:PiIfXrP5.net
初心者の練習曲にしては難しい曲ばかりレスあるね。
だいたい初心者て
どれくらいのレベル?
個人的にはブルグがオススメ。
アラベスクとか

118 :ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 19:23:26 ID:gv03CLbK.net
バンドポップにやるなら
サザンに事変にカシオペアにA〜haなんかもいい。

119 :ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 21:59:55 ID:beoAY+ri.net
他のスレにも書いたけど、ブルグなんてやるくらいならシューマンのユーゲントアルバムの方がいい

120 :ギコ踏んじゃった:2008/05/20(火) 11:19:58 ID:AUNVIgA1.net
どっち方向に進みたいかでも変わるよね。やりたいジャンルとか。

個人的にはいきなりとっつきにくいクラシックより
とっつきやすいポップな曲で、まずはリズムにのって右手メロディ弾けるかとかチェックしたり
そもそも歌えるのか、カラオケしたり、カラオケでリズム楽器叩けるか、
ピアノ一辺倒よりまず音楽が本質的に奏でられるか、私ならまずそこから入るかなあ…

歌えないのにノクターン、リズム刻めないのにトルコ行進曲、は本人も辛そうだ。

まずはピアノに関わらずの音楽歴とかカラオケでのうたいっぷりなどを
知りたい、といつも思う。(私は講師じゃないけど)

121 :ギコ踏んじゃった:2008/05/20(火) 21:24:18 ID:wfgOtDrS.net
弾き語りなら
アンジェラアキだな。

122 :ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 22:48:27 ID:U2FdlZCO.net
ピアノやってみたい・・・ジェリー・リー・ルイスに影響を受けて。
今までベースやってきたんだけど猛烈に興味がある。

教室とかはクラシックばっかりなイメージがあるんだけど、こういうロックンロール・ナンバーは言えば教えてくれるのかな?

123 :ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 12:27:41 ID:KQpW4pMr.net
人によってピアノ道の入り方や極めかたが違うから
一概には言えない部分があるね。
ポピュラーピアノ科、ジャズピアノ科は探せばけっこうあるよね。

けどロックはロックらしく、
己の反骨精神でどうにかせい、みたいな突き放した世界のように思う。

クラシックみたく手とり足とり教えてくれなそうな世界ではない?

「あのー、ロックやりたいんですけど、優しく初歩から教えてくれるとこ
ありませんか?」みたいな人は、ロックやらないっていうか(?)
うーん参考にならなくてゴメソ

ジャンル関係なく、初心者コースがあるといいよね。

124 :ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 15:54:07 ID:pS2shS/B.net
「独学じゃ成長しない」っていうのはクラシック・ピアノの話ってことなのかなー
ロックは自分のやりかたでいいんだ!みたいな

でも家にピアノ無いし友人の家にズカズカ弾きに行くのもなんだかなぁ。。。と
おとなしくヤマハでも行くのがいいのかな・・・

125 :ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 20:50:49 ID:wNHeu98t.net
ロックならキーボードでも良さそう。

126 :ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 05:45:53 ID:/YK3TPM5.net
一ヶ月半で久石のSummerは弾けるようになったよ
今はスコアメーカーのページのモザイクカケラやってるけどむずい

127 :ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 08:21:13 ID:gINkRuiT.net
>>124
好きなだけ弾きたかったらデジピ買えよw
カシオのPriviaが一番コストパフォーマンスがいいよ。

128 :ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 11:08:33 ID:Ax1al+4H.net
>>127
その金があったらベースにつぎこんでしまうどうしようもない性格なんですw
しかもバイトも全然稼げなくて貯金出来るのはせいぜい月2万くらい。。。

もし教室に通うなら喜んで協力する、と親も言ってるし甘えられるときに甘えようかなと

129 :ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 17:28:42 ID:gINkRuiT.net
>>128
学生かなにか?だったら学校で弾けるじゃね?

130 :ギコ踏んじゃった:2008/05/31(土) 17:48:30 ID:4Plzy9dX.net
ガイシュツでしたらごめんね。
ジムノペディ1番(エリック・サティ)
ノクタ−ン2番(フレデリック・ショパン)

この辺とかどうですか?



131 :ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 04:20:19 ID:Vk0vHE6b.net
クラシックつまらんちん

132 :ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 07:54:26 ID:cSxL7KrQ.net
どうして日本って初期につまらない古典(バイエルハノンツェルニー)
ばっかりやらせるんだろ。
日本だけの変な伝統、もういい加減に目をさましてほしい。
だから耐えられなくてツェルニーあたりで辞めるひと多いんだ。


音大出たおじょうちゃま先生は何の疑問ももたず
センセたちに反抗したこともないから自分達がやってきたことだけ伝授してるんかいな。

133 :ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 08:55:59 ID:dI0tdzG7.net
>>132
俺もバイエルには懐疑的なんだが対案があったら出してくれ
俺はバイエル使わずにミクロコスモスとアンナ・マグダレーナと鶴1000でやってる

134 :ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 08:56:35 ID:dI0tdzG7.net
連投すまん、桁間違えた

135 :ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 19:46:16 ID:eRanZUIZ.net
1000ワロタw
あったら拷問だなwwww

136 :ギコ踏んじゃった:2008/06/02(月) 00:51:57 ID:EmBxB5YI.net
100、110、30、40、50、60、リトルが73、第一100、左24、小さな25 …で612曲
8小節と毎日は何曲かわからないが全部足しても無理そうだなw

再開組の自分は今ミクロコスモスとバーナムテクニックやってる
前者はアニメみたい、後者は公園で遊んでるみたいで楽しい

137 :ギコ踏んじゃった:2008/06/02(月) 12:09:41 ID:e1g2iF9K.net
バイエルやらずに曲から入った俺には、バイエルは初見練習にはちょうどいい。

138 :ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 15:02:00 ID:6ofu5lSl.net
ピタゴラスイッチのフレーミーの曲
オクターブ奏法の練習

139 :ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 04:05:30 ID:dsjTBBhX.net
>>136
8小節の、が160曲
毎日の、が40曲だよ。

ブランク後のリハビリに買って練習してる。
30番からやり直そうと思ったら、30、40番なんかは昔弾き倒したので
指は衰えてる割に結構弾けてしまう。
ぎこちなくなったものは、昔はもっとちゃんと弾けたのにと思うと練習が悲しくなる。

50番は昔途中までやってたが、曲によって差が凄く付いてしまってた。
あまり弾けなくなったのを一からやり直そうと思ったが、
1曲が長いし、衰えた指では50番は以前のように仕上がらない。
それで新しい知らないものを使おうと探したら、短くて良さげだったから。
8小節は全音で3-4課程になってるけど、4-5レベルだと思う。
短いから3課程(30番レベル)でも頑張ったら弾けるって事なのかな。

140 :ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 11:03:15 ID:gj0pSmt6.net
ageときますね。
1さんその後いかがですか?


141 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 21:01:47 ID:qZ5ri0uZ.net
J-POPでありませんか?

142 :ギコ踏んじゃった:2008/08/09(土) 07:34:27 ID:x2wr5NEy.net
SunsetSwishのモザイクカケラ
はかんたん

143 :ギコ踏んじゃった:2008/08/16(土) 03:08:23 ID:qXopz9Oz.net
たぶんやる気がないからだと思うんだけど、16部音符が32小節くらい
続く曲で、ちゃんとテンポを一定に保って音をきざめない。
早くなったり遅くなったりで、どうしたらいいんだろう。
インベンション5番のことです。

144 :ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 02:50:51 ID:Ggxt1W+j.net
サティのジムノペディが大好きなんだけど、始めたばかりの初心者が頑張って出来るレベルでしょうか。
XのSilent Jealousyのイントロをたどたどしく弾く程度ですが、、

145 :ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 01:08:03 ID:IrJhGF6R.net
>>144
サティは、易しいようで、意外に難しいよ。
ベテランオンリーの世界とは言えないが、
ビギナー向けとも思えない。
どうしてもというのなら1年位のんびりかけて
練習してみたら何とかなるかも。

146 :ギコ踏んじゃった:2008/08/31(日) 01:37:47 ID:pGHg75Oe.net
>>145
遅くなりましたがありがとうございます。
指の範囲が広そうなので、ゆっくりと頑張ってみますね。

147 :ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 08:07:40 ID:gy/Ko/wy.net
let it beなら誰でも1週間で弾ける

148 :ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 12:45:23 ID:KlslXgsU.net
中田喜直のこどものピアノ曲おすすめ

149 :ギコ踏んじゃった:2009/09/05(土) 10:24:00 ID:Xk1kK90a.net
ベートーベンのエリーゼのために。
昔TVでピアノ未経験のお父さんがこぞって1か月で弾ける様になっていた。
後はバスティンの曲集も初心者向け。

150 :ギコ踏んじゃった:2009/09/07(月) 20:17:05 ID:iGCuxKdK.net
>>144
ジムノペディなら音符辿るだけなら簡単だよ
ただ145も言う通り奥は深いぞ

151 :ギコ踏んじゃった:2009/09/07(月) 20:18:21 ID:iGCuxKdK.net
しまった一年も前のレスだた

152 :ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 01:49:59 ID:brFSNZw9.net
すいません最近
インベンションを引き始めたのですが

曲の音をCDを聞いて丸暗記して
同じ響きが出るように
楽譜だけ見て鍵盤を見ずに引き
だんだん調節していくという
方法はどうでしょうか?

よろしくお願いします。





153 :ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 15:22:03 ID:0Pz5sP0a.net
聞き取れる曲は楽譜を見ずに弾くようになるから楽譜読む習慣がつくのが確実に遅れる
さらに自分の耳で聞き取れないような曲の時に改めて楽譜をひもとこうとしても
易しい曲で楽譜を読むトレーニングしてないものだからことさらに苦労してそこで挫折するかもしれない
楽譜を読めるようになるまでは大変ですが、がんばってください

154 :ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 01:29:45 ID:MZwgaI8J.net
>>152
いい方法だと思います。
何曲もさらっていく中で一曲くらいそんな過程をたどる曲があっても
いいのではないかと思います。

鍵盤を見ない点では耳の力も必要になるし。

155 :ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 08:32:09 ID:sT7cioYv.net
> 曲の音をCDを聞いて丸暗記
演奏者の解釈が刷り込まれるのに、どう考えたらいい方法なんていえるのか非常に疑問

156 :ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 21:44:54 ID:MZwgaI8J.net
だんだん調節していくと言っている。
同じ響きが出るようにとも言っているけれど
そんな踏み込んだ話ではなくて
単純に音高のミスの判断程度の事だと思って書いたのだけど。

157 :ギコ踏んじゃった:2009/12/03(木) 23:28:15 ID:q01ka815.net
 枯葉なんて良いのではないでしょうか?
左手がコード進行なので最初は全く解りませんでしたが、
最近はコード早見表など調べやすいサイトなどもありますので、
弾いてみると良いと思います。

158 :ギコ踏んじゃった:2010/06/28(月) 01:25:28 ID:+XI6lsl+.net
過疎リ過ぎwww

ちなみに自分のお勧めはシューマンの子供の情景第1番。
もう手の大きさが固定した大人なら、
10度も慣れるし旋律も良くて短くて飽きずにできていい感じ。

159 :ギコ踏んじゃった:2010/07/17(土) 03:09:05 ID:z9v6NnxF.net
ドュビッシーのプレリュードの1-1って弾き易そうですが全くの初心者が半年で弾けるようになりますか。

160 :ギコ踏んじゃった:2012/01/03(火) 15:55:30.98 ID:HKDpM1P7.net
test

161 :ギコ踏んじゃった:2012/01/03(火) 15:56:18.03 ID:HKDpM1P7.net
test

162 :ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 21:17:56.77 ID:MYjFkQ9u.net
test

163 :ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 02:21:09.95 ID:oFTg81L4.net
>>159
弾きやすそうww
ほんとに初心者なんだね、それとも釣りか?

164 ::2014/01/01(水) 23:55:17.65 ID:Z7fqB9lv.net
http://www.youtube.com/watch?v=8N3VJLM3CiY

165 :ギコ踏んじゃった:2015/02/16(月) 22:48:14.67 ID:fIvkE6cm.net
バイエル併用なら、これ。
http://books.rakuten.co.jp/rb/12342220/

166 :ギコ踏んじゃった:2015/08/10(月) 21:40:20.32 ID:OyN4NCCdW
うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長は

従業員様に賞与を払ってない

てめえのまともに働いてない
馬鹿息子と馬鹿娘にいくら払ってるんだ?

馬鹿野郎

167 :ギコ踏んじゃった:2015/08/23(日) 15:45:58.47 ID:gOPHqt5fg
うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長は

今日も売上がないな

てめえはやる気あるのか?

俺様はやる気ない

お前の替わりは沢山いる

もっと真剣にやれ

168 :ギコ踏んじゃった:2015/10/01(木) 14:08:14.29 ID:thTNwsxW.net
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長は

社員をアルバイトとして雇用しており

社会保険料を控除する事はない

と寝ぼけた事を供述

早く潰れてしまえばいいのに

有限会社ヤマハ特約店
従業員様一同

169 :ギコ踏んじゃった:2015/11/01(日) 12:34:33.56 ID:ltmVdwFA.net
 防音性能を示すD値とはJISで規定されている遮音性の規格であり

125,250,500,1000,2000,4000Hzの6帯域での遮音性能を保証している。

 一部の悪徳業者がD'55などと表記をゴマ化して契約書にサインさせて

工事後に苦情を入れても「我々の自社基準Dダッシュには適合してます」

などと言い張る事例があったと前スレで報告があったのでちゃんと

JIS A 1419-1:2000適合保証してるのか確認してサインするように。

アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
JIS規格の遮音性能を保証してくれない会社です。 気をつけて!

見積書と契約書に「JIS A 1419-1:2000という規格のD又はDrの70
とか言う風な言葉を盛り込んでくれるように頼んで嫌がる業者がインチキ業者です!
あと「万が一完成後第三者測定事業者による測定で契約した遮音性能が出てないと判明したときは無償で何度でも丁寧で迅速な補修工事に応じます」
このことばも必ず文章のなかにいれさせて!嫌がるなら
詐欺まがい業者だからサインしてはダメ!

170 :ギコ踏んじゃった:2015/11/06(金) 10:48:21.80 ID:2ACBIqGX.net
まさに初心者スレ向きの情報ですね。
JIS A 1419-1:2000という規格のD又はDrの70

で契約しないと大変なことになるってことね?
インチキ会社はD'になってるのね? その’に気がつかずにサインしたらの一巻の終わり。か。

171 :ギコ踏んじゃった:2015/11/15(日) 11:33:24.44 ID:m99Ut/No.net
そうとうエゲツない騙し方ね

172 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 09:49:19.91 ID:EB/ZdPJS.net
そんな事が許されるの?

と思ってググったら、もう数年前から糾弾されてるわね。
今も裁判中って、、訴えられてばかりいるのかしら。
まともな防音技術が無いなら別業種に変われば良いのに。迷惑な会社。

173 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 08:02:29.36 ID:Eb4BdQVY.net
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける[自称]防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告および、
周到で悪辣な騙しの手口についての情報提供がされています。
      ★現在も東京地裁で公判中★
音楽家とその家族を確実に不幸にする会社です
法の隙間をすり抜け音楽家を騙す奴らの「被害者がこれ以上増えないようにWebで告発したら良い」
日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、
彼らの騙し方をネットで告発しています。 流れに沿って書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人。しかし、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」社長が勝手に斉藤氏の名前を使っているからです。
実際図面を描くのは未経験の素人のような人。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを数日で見つけて来て「丸投げ」します。
 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。
 
そこで肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者に適当にやらせます。
更に施行の材料は木造であれRCであれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
 客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室であろうが、ドラム練習室であろうが
レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 ★客の希望は全く関係無いんです★向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で無茶苦茶をするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。

意図的な手抜きですから、責任逃れの周到な手も用意しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
 当然音は漏れ漏れ、他の幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。でも何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ、「まともな性能が欲しい」言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 もちろん、タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまに有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言ってみましょう。
「そうでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 騙しの天才=鈴木が引責辞任したあともまだ音楽家を騙し続けるこの会社に苦しめられる人が出ない様、祈る気持ちで書いています。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」実際は本契約締結直前に数十%釣り上げられます。
毅然と契約破棄する勇気を持ちましょう。相手が難色示すなら警察の刑事二課へ!

 

総レス数 173
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200