2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■♪これが究極!のピアノ練習法だ♪■

1 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 23:10:24 ID:ewXCjGjm.net
能率の良いピアノの練習法
短時間でうまくなる練習法
みっけもんのピアノ練習本
ピアノがうまくなるコツ

などみんなで語ろう!

2 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 23:13:47 ID:EDjnuHSQ.net
2ゲト

3 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 23:17:17 ID:JkSAlSfA.net
能率の良いピアノの練習法 → 練習を好きになる
短時間でうまくなる練習法 → 練習を好きになる
ピアノがうまくなるコツ   → 練習を好きになる

4 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 23:22:07 ID:ewXCjGjm.net
トリルを弾くときには指を丸める。
曲全部を何回弾くと決めたりせず、弾かずできないところだけをさらう。
素人は今やってる曲をCDなどで聞きこんで、そのピアニストの真似をして同じように弾いてみる。
はじめは全て真似から!オリジナリティうんぬんはその後!
フレーズの最後は音を小さく丁寧に。

後は思いついたときに書きます

5 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 00:14:16 ID:PoQ1hM0n.net
熱湯と冷水を交互にかける

6 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 00:17:18 ID:JmEzi/aR.net
コンクール養成ギプス

7 :ギコ踏んじゃった :2007/03/18(日) 00:30:04 ID:6LNwKXBM.net
機械的にバイエル,ハノンを弾くより
難しくとも自分が好きな曲を練習する。

8 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 04:01:15 ID:UuM+XYWg.net
>>1=4
もちろんネタスレだよな?

9 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 05:54:50 ID:rVFWmfjP.net
>4が馬鹿過ぎ。死ねよ。また板のレベル下げる気か?また思い付いたら書き込みます。じゃねーよ。

10 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 06:22:59 ID:ouMSgVkl.net
つまんねスレということでよろしいかな?

11 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 15:35:06 ID:R/4qfkVm.net
指丸めるってのは基本の形だよな?
俺独学だから分からんけど、伸ばすよりは丸めた方がたしかに速い

12 :ギコ踏んじゃった:2007/05/16(水) 11:05:28 ID:CLeK/9Bb.net
>>6
それ売ってください。

13 :ギコ踏んじゃった:2007/07/11(水) 14:45:06 ID:QIU6ECCu.net
上級;超絶技巧をやらせる
中級上;ショパエチュ10を、とにかく全部さらわせる
中級;ハノン60番を暗譜かまさせるくらい叩き込む

14 :アンジェロ先生:2007/09/06(木) 02:28:55 ID:kP7aRrTM.net
そこにいるすべての人に3つの言葉を奉げよう。
practice, practice, practice...


15 :ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 04:33:34 ID:ulxLtiS7.net
なんかそのレスむっちゃ神経逆なでされるんすけど。

16 :ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 12:27:31 ID:G8dMjm65.net
>>4
丸めないよ

17 :ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 17:44:54 ID:s/Czrl4t.net
昔の先生だと丸めるて習った人多いかと

18 :ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 18:38:09 ID:x4NbSXsg.net
モーツァルトは丸めろって教わった

19 :ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 15:54:07 ID:EUNd7AO7.net
ショパンも丸めろと言ってる。

20 :ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 07:50:51 ID:woHRGIEF.net
ベートーヴェンも丸めろと言ってみる

21 :ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 01:34:30 ID:JKrF36QJ.net
ホロヴィッツは伸ばせと言ってる。

22 :ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 02:53:23 ID:By0vIQ9z.net
究極っていうと、ピアノ使わないってことだろ?
まだまだだなw
オレなんか、ピアノを使って練習するぜ


23 :ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 11:28:13 ID:lPq/Im0h.net
究極ってアレじゃね?
両手をサイボーグ化するとか。

24 :ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 15:01:57 ID:8TCrzDg1.net
ショパン練習曲27曲毎日弾く

25 :ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 15:02:31 ID:BEjYFYgM.net
超絶技巧のピアニストの心臓をもらって移植する

アンビリバボーでやってた
心臓移植された青年が
ピアノなど一度もひいたことがなかったが突然ピアノを弾き出して
調べたところ、ドナーがピアノ弾きだった…



26 :ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 15:51:02 ID:jdvqTmLn.net
ツッコミどころ満載だなw

27 :ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 15:56:49 ID:BEjYFYgM.net
あっ釣れた┌(ω`)

28 :大泉洋もどき:2007/11/26(月) 23:55:04 ID:FzmfOiY/.net
>>1
ないよ
ただひたすら練習あるのみ。

29 :大泉洋もどき:2007/11/28(水) 23:57:02 ID:eO+hHOcX.net
スーパーサイヤ人化

30 :大泉洋もどき:2007/11/30(金) 21:40:07 ID:BdjMHeDL.net
目隠ししてピアノを弾くことの何がすごいのか、どなたか教えていただけませんか?

31 :ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 08:28:33 ID:SXNAcdmZ.net
温熱療法で視力ウピー

32 :ルーク:2007/12/01(土) 10:51:50 ID:J8YuFngO.net
フォースを使う

33 :ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 15:16:58 ID:bDashr2k.net
>>30人を妬まず羨まず誹らず
人格を磨けば音楽も理解できるようになるよ^^

34 :ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 13:19:39 ID:2hhkh0H5.net
南〜無〜

35 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 06:30:58 ID:CYznrpqs.net
ラマーズ法

36 :大泉洋もどき:2007/12/18(火) 00:41:12 ID:W9cztJKg.net
あはははははははははははは!!
あっはははははははは!
はーははははははははははは!!

って狂いたいぐらいだよ。ショパンのマズルカ4曲スケルツォの4番エチュード2つ
そして、告別全楽章&平均律1曲。
脳みそが疲れるんだわこれが!

はははははははは!!

37 :ギコ踏んじゃった:2008/01/13(日) 21:59:25 ID:LB73OqKA.net
早く語ってくれよう>>1

38 :ギコ踏んじゃった:2008/01/14(月) 12:43:13 ID:7Ak+0fAL.net
@耳で覚える
A目で覚える
B体で覚える

おk( ^ω^)b

39 :ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 01:18:34 ID:V9ZSJ1RG.net
能率が良くて、短期間でうまくなるんなら、
ブラームスの51の練習曲がいいんじゃないか?
ハノンの10倍くらい指疲れるし、難しいけど。
少なくともツェルニーよりはいいと思う。

40 :ギコ踏んじゃった:2008/12/24(水) 16:47:46 ID:SAy0oStY.net
私の友達で、すごい人がいます。
友達(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。

41 :ギコ踏んじゃった:2008/12/27(土) 13:08:20 ID:RhcHZ3he.net
弾けるまでご飯抜きでいいんじゃないかな

42 :ギコ踏んじゃった:2008/12/27(土) 17:55:55 ID:6EvU+K3y.net
1.丹田の感覚
足湯等で身体の冷えを取る

2.正中線の強化
グラグラ揺れるコンクリ製の溝の蓋等に乗り、バランスをとる楽しさを覚える

3.脱力
中国拳法の『ファンソン』を参照

4.イメトレ
やりたい演奏のイメージが脳内で熟成するまで、実際の練習は放置

5.ゆっくり練習
マイペースという意味ではなく、
運指や打鍵そのものを出来るだけゆっくり行う方法も取り入れる

6.繰り返し
イメトレ→放置→実際の練習 の繰り返し

7.集中
おっ、これは上手く弾けそうだな?と予感した場合、寝食を忘れて猛練習


物事の上達にはこれ以外に方法は無い。
俺はピアノなど触ったことすら無いが。

43 :ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 01:52:53 ID:o8pw//iz.net
ピアノの前で瞑想しながら弾こうとしてる曲を脳内再生
弾く
みすったらまた瞑想
弾く

やったことはない

44 :ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 01:56:59 ID:Rp5MITIK.net
>>42>>43
おまえらふざけんなw歯みがき粉2度吹いたわww

45 :ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 02:12:07 ID:sNmLqWf7.net
瞑想する

思い浮かぶ

便所に行く

更に瞑想する

更に思い浮かぶ

ウンコを解き放つ

すっきりする

忘れる

最初に戻る

46 :ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 02:37:56 ID:3jWJt3gA.net
鍵盤に目印シールを貼るのはどーすかね?

47 :ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 17:34:42 ID:PKt1Se6r.net
鍵盤が自動で動けばいいんだよ ピアニストなんかイラネ

48 :ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 21:34:05 ID:hTPENS+s.net
かのルービンシュタイン翁は『ピアノはヘソで弾くもんだ』と言ったんだよね。
要は日本風に言えば丹田から力を出せってこと。
表層筋の力みを捨て呼吸とインナーマッスルの重要性を自覚せよと。
技術の上達には一見遠回りに思えるが、実はこれが正しい一本道だということなんだよね。

簡単な習得法としては、立位での喫煙とゆっくりとした歩行の繰り返し。
次第に下腹部の充実と深い呼吸、脱力した身体感覚が得られると思う。

そうすれば私の様に立派なピアノCD収集家になれると思います。

49 :ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 17:19:44 ID:B2bG/1It.net
>>48
わらいました

50 :ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 03:00:17 ID:dp1AlH/t.net
agetoku

51 :ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 13:48:24 ID:nxVbAgBM.net
ツェルニーを地道にやるのと、自分のやりたい曲をやるのはどっちが上達
がはやいですかね?技術だけでなく表現力も含めての質問です。

52 :ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 13:52:13 ID:VeEq4sVY.net
自分のやりたい曲ってなに?
一言に表現力といってもね。

53 :ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 13:54:29 ID:nxVbAgBM.net
一般論での質問でしたが、自分の場合やりたい曲はバッハ平均律、ショパン
エチュード、ノクタン1番、亡き王女のパベーヌなどです。

54 :ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 14:11:45 ID:evNYjpIJ.net
あなたの挙げる曲は全て
しかるべきステップを踏まないとこなせない曲です。

と言っても聞かないでしょうからどうしてもと言うなら
ショパン練なら25-2、平均律なら1巻のハ短調、ホ長調あたりの
その曲集の中では易しいものから読んだらどうでしょうか。

55 :ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 14:19:03 ID:nxVbAgBM.net
レスどうもです。25-2やさしいんですか?10-1、10-2は難しいって聴きますね。
番号順にやったらえらいことになりそうですね。第1集だと第9前奏曲E-Dur(BWV854)、
17番前奏曲As-Dur(BWV862)、フーガでは13番Fis-Dur(BWV858)、16番g-Moll
(BWV861)、17番As-Dur(BWV862)、23番H-Dur(BWV868)あたりやってみたいですね。
一番やりたいのは第2集の14番フーガfis-mollですが。 4声はやはり難しいでしょうか?
3声でもひいひい言っていますが…

56 :ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 14:31:39 ID:VeEq4sVY.net
少しでもインベンション、シンフォニアを弾いてからにしたほうがいいよ。
いきなり4声やったところで、声部をきちんときくのは無理でしょ。弾けたとしてもただ音並べるだけになる。

57 :ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 14:38:29 ID:nxVbAgBM.net
>>56
そうします。今インベンション2番とシンフォニア12番をやっているところです。


58 :ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 14:44:23 ID:evNYjpIJ.net
>>55
ほんとはショパン練のような極端に難しいモノはおすすめしません。

平均律の方が(ショパンよりはまだ)抵抗なく入っていけるでしょう。
たしかインベンションシンフォニアを数曲やってましたよね。なので。
あと、前奏曲+フーガで1曲なので、各調両方仕上げるべきですよ(当たり前すぎる話ですが)。

59 :ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 14:47:06 ID:evNYjpIJ.net
あ、インベンションシンフォニアにするのですね。それがいいですね。

60 :ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 15:03:04 ID:nxVbAgBM.net
といいつつもツェルニーの30と40の1番も今やっているところなんですけどね。
まあ、つまらんというかハノンの曲版みたいなもんですね、これ。

61 :ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 20:46:45 ID:0JV5u9dw.net
インベンションスレのあの方かな?

>>51
技術と表現力というのは別のものではありませんよ。
演奏技術がないと高い音楽表現というのも出来ない。
ツェルニーにこだわる必要はないでしょうが、
きちんと段階を踏んでメカニカルな練習を地道に続けていくこと以外、
上達する道はありません。
一足飛びに上手くなる方法なんてありませんよ。

言っても無駄でしょうが。

62 :ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 21:06:28 ID:WtPjEldo.net
練習した回数を
「正」の字でも「萌」の字でもいいから書いておく。
俺的には効果絶大です。

63 :ギコ踏んじゃった:2009/05/03(日) 11:15:58 ID:MHb512ML.net
>>51>>60
音階やアルペジオ等の音型を綺麗に音楽的に弾けるようになるのが目的。(あとリズムも正確に)
これが出来てないと曲を弾いても、なんちゃって演奏になってしまうよw

ある有名ピアニストが言ってました。音階とアルペジオを弾かせたらその人の
音楽の実力と考え方が全てわかると。


64 :ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 23:24:14 ID:i6XaKQbu.net
教えられなくても自分でピアノ触りながら遊び感覚で
スケールや和声などを発見、ジャズ的スケールと和音も発見し
自分で対位法も発見、ソナタ形式も発見してしまい、無調音楽も発見。

ペンタトニックとか民族音楽的なものも演奏可能、コード進行も発見
ジョンケージのごとく”弾かないこと”の表現も発見し、
もうそこら辺、いろいろ発見してしまう。

人の曲はちょっと聴いてダブらないようにするだけで
すべて自分流でピアニストになってしまう。

楽譜は要らず、すべて耳コピでなんとなく弾ける。
自分の曲をどしどし作曲、発表。ピアノの弦を直接はじくこともある。

足元に鍵盤がないという疑問を持ち、足鍵盤付きピアノを発明。
それ以来、ベースラインを両足で弾きながら、両手でピアノを弾くことに。

しかし弱点としては規制の楽譜はほとんど読めない。
その代り、自分がまったく別の楽譜らしきものを発明。

彼の名言
「僕にとっては”練習”など存在しない。ピアノをただ弾き続けるだけです。」

<完>

65 :ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 20:49:55 ID:fdg4fjee.net
激ウマピアニストのピアノって機械的すぎて聞いていてつまらない。
教授とかの微妙な人のほうが聞いててぐっとくるのは俺だけか。
まあ曲のせいもあるかもしれん。

66 :ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 14:37:08 ID:qJwOhoiz.net
萌 だって…ぷっ。楽譜に練習した都度書きこんでいこっと

67 :ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 15:01:04 ID:GZO99Er5.net
>>65
自分は激ウマピアニストの
細かい所でも気を抜かない繊細さに感動する。
ヘボピアニストでは目が粗い気がしてダメだ。

68 :ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 05:36:44 ID:5pum+LS4.net
激ウマピアニストの一糸乱れぬ演奏の裏には
徹底的な練習があるってところに感動するぜぃ
人間が機械ぽくなるってのは並大抵のことじゃない

69 :ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 22:25:39 ID:eZ57Sm+i.net
2年かけてバイエルを終えた自分も、バイエル不要派です。

無理してバイエルを仕上げるより、好きな曲の好きな部分を
先生にレッスンしてもらえば良いと思う。
>> 397の言うとおり、身に付けるべき項目が明確なら、
J-POP・ロック・アニソン・映画音楽、教材なんて何を使っても良いはず。
憧れの演奏に近づく喜びが大事だと思う。

ただ指導する先生にとっては、生徒毎の教材予習が面倒かもしれないけど・・・。
並行してハノンをやれば尚よし。

ちなみに >>374 の述べてる事は、音楽評論家の石井宏氏も
著書「反音楽史」や「クラシック音楽 意外史」で指摘している。
まとめるとこんな背景らしい。

(1) 19世紀末、ドイツがフランスに勝利しヨーロッパの覇権国家となる
(2) ドイツはゲルマン民族の優位を証明するためゲルマン文化優位の歴史観・価値観を構築する
(3) 開国間もない当時の明治政府は、新興ドイツ帝国を経由し様々な西洋文明を取り入れる
(4) 当時の東京音楽学校は、ドイツの歴史観・価値観を取りいれ、西洋音楽として日本中に広めた
(5) バイエルはその名残


70 :ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 22:27:30 ID:eZ57Sm+i.net
>>69
すまん。誤爆です

71 :注目:2009/10/28(水) 10:07:01 ID:8VLjnbFU.net
574279785156249
?????????????????????????????


?????????????AV?????????? ?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


???wiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/



?????????????????????????????
740051269531249

72 :注目:2009/10/28(水) 10:07:02 ID:8VLjnbFU.net
574279785156249
?????????????????????????????


?????????????AV?????????? ?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


???wiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/



?????????????????????????????
740051269531249

73 :注目:2009/10/28(水) 10:07:03 ID:8VLjnbFU.net
574279785156249
?????????????????????????????


?????????????AV?????????? ?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


???wiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/



?????????????????????????????
740051269531249

74 :ギコ踏んじゃった:2010/12/06(月) 20:36:21 ID:q/r66l0X.net
てすと

75 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【32.2m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/11/18(日) 21:36:43.33 ID:mra1vp9G.net ?PLT(12079)
もうないようだな

76 :ギコ踏んじゃった:2015/03/29(日) 12:17:48.80 ID:KwUjCYd9.net
練習の期間が開く場合、前回の練習した時の記録が
あるといいかも
弾けるようになるまで期間どのくらいかかったとか
掴んだコツとかメモしとくんだ
忘れてもいいようにする
曲から解放されたい時はそれで済んだ気がする

77 :ギコ踏んじゃった:2016/03/27(日) 09:58:04.20 ID:W6g6l0Rl.net
.

78 :ギコ踏んじゃった:2016/05/17(火) 22:15:25.74 ID:/2+5KgrT.net
f

79 :ギコ踏んじゃった:2017/05/29(月) 06:33:57.59 ID:sDeVV6PR.net
.

80 :ギコ踏んじゃった:2017/07/20(木) 06:47:22.22 ID:vuCZ3oBo.net
.

81 :ギコ踏んじゃった:2017/07/22(土) 19:33:27.58 ID:0wvOrADd.net
練習のツボをおさえておく

82 :ギコ踏んじゃった:2017/07/28(金) 12:39:23.69 ID:hAWiewcH.net
ドレミばっかりで歌わないでダダダとかホヤヤンとか、
擬音語、擬態語で歌ってみるとどんな表現にしたいのかが分かるよ

83 :ギコ踏んじゃった:2017/07/28(金) 22:22:24.84 ID:Hy3Jaq7h.net
♪デューデューデュー ダーダーダー それが俺の言葉さ

84 :ギコ踏んじゃった:2017/08/01(火) 11:08:49.26 ID:PA7pWmX+.net
>>64俺のことかな

85 :ギコ踏んじゃった:2017/08/05(土) 09:59:33.00 ID:a5AryV59.net
アルペジオの弾き方ああああ

86 :ギコ踏んじゃった:2017/08/11(金) 12:49:17.14 ID:FAEOCTc+.net
練習しない イメージトレーニングはいいよ
頭の中で完成形の曲をイメージ

87 :ギコ踏んじゃった:2017/08/30(水) 13:34:10.88 ID:f4/sru31.net
思いきって次の曲を譜読みする

88 :ギコ踏んじゃった:2017/09/06(水) 15:29:16.20 ID:sxU8+xOU.net
カシオGP500を買って、ひたすらリヒテルの奏法を完コピ。これで音大合格。

89 :ギコ踏んじゃった:2017/09/06(水) 21:41:01.65 ID:T3XkwusJ.net
毎日眠る前にリヒテルのCDを流しっぱなしにする。
CDが止まるのを気づかずに眠る。

これを一年続ければピアノが劇的に上手くなるよ。
英語も聞き流しが効果あることは証明されている。音楽も聴き流しの継続こそ最大の効果だ。

90 :ギコ踏んじゃった:2017/10/01(日) 05:13:36.13 ID:OBVK+ss5.net
へえ〜さっすがー!
そうなんだ、ウケる!
やっぱり違うねー!
うんうん、それで?
わあ〜たのしみー!

どれか引っ張ったら出るしくみ

91 :ギコ踏んじゃった:2017/10/12(木) 14:20:30.49 ID:uN/bihp2.net
時間と労力をかけてもちゃんと弾けるようにならない
練習方法が間違っている?

いったいどういう練習かというと、
何をどう改善すべきか分かっていないのに、やみくもに繰り返して弾く
こんなに頑張っているのに!イライラとして嫌になる

92 :ギコ踏んじゃった:2017/10/12(木) 14:33:44.39 ID:jMQCit+L.net
練習法は間違っていない。
練習が足りないか、手の素質が及ばないかだ。

100回繰り返しても
弾けないなら、手の素質の問題。

93 :ギコ踏んじゃった:2017/10/12(木) 14:36:40.57 ID:jMQCit+L.net
闇雲に練習しても嫌にならないのが才能。
ピアノは、練習好きな事と、手の素質が恵まれている事が上達の条件。

94 :ギコ踏んじゃった:2017/12/31(日) 17:28:09.56 ID:u5J2/IMj.net
長続きさせるコツは肩が上がらないように弾くこと
つまり、肩凝りになったり疲れたり、自己嫌悪になって回復できないような
練習をしないようにすること
ラクに弾くってことを心掛けると上手くなっていけるんだな

95 :ギコ踏んじゃった:2018/01/05(金) 01:34:23.49 ID:/zGXE0Io.net
https://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A

96 :ギコ踏んじゃった:2018/01/17(水) 19:48:58.98 ID:ZTaKfOo6.net


97 :ギコ踏んじゃった:2018/01/23(火) 17:48:04.23 ID:QD4AiFd9.net
朝にジムに行き、自己流オネエダンスを披露し、
オカマアピールww

小指立てて、それを自撮り

今日も笑顔で1日頑張ろうとか書くのやめて(笑)

キモすぎw

だから日本に一時帰国できない。
ザマァ

カナダ ブリティッシュコロンビア州バンクーバー在住
新屋 宗一 しんや むねかず
Munekazu Shinya
Facebookアカウント Kaz Shinya
Instagramアカウント @kazshinya

98 :ギコ踏んじゃった:2018/02/04(日) 12:48:40.96 ID:VnHDKII+.net
>>46
手元を見ないと弾けなくなってしまい、ブラインドタッチが習得出来ない。

99 :ギコ踏んじゃった:2018/02/05(月) 01:25:59.07 ID:QZvtFIy5.net
微分ピアノは鍵盤にシール貼ってるから心おきなく手元が見れる

100 :ギコ踏んじゃった:2018/02/10(土) 21:49:57.14 ID:t9KYj5B+.net
https://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A

101 :ギコ踏んじゃった:2018/02/10(土) 22:49:45.87 ID:/H7n8E/t.net
新スレです。
★★★


■■■■【実は】国立音楽院【無認可】V■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1503062710/


★★★

102 :ギコ踏んじゃった:2018/06/12(火) 17:59:42.39 ID:25oQrJRK.net
その昔は電気を消して練習する人がいたらしい

103 :ギコ踏んじゃった:2018/07/07(土) 12:22:43.95 ID:0mkTUbv0.net
引っ掛かるところを克服する方法
・最小単位のパーツ、動きに分割する 正確に完成型のイメージになる間やタイミングを決める
・少しずつ連結
・いっきにまとめて勢いつけて弾く

こんな感じでやっているが、あんまり遅いと無駄に全部の音をはっきり弾いてしまうから
不自然でなくするためには速く弾く練習もしないといけない

104 :ギコ踏んじゃった:2018/07/18(水) 11:42:12.12 ID:PTfAiuUA.net
一先ず難しい曲を完全暗譜でさらう
ある程度まとまったらダラダラやらずに一旦止める
暫く他の曲をやり、再びさらう

時間を置いて曲を繰り返し練習するのは非常に効果がある
巨匠がショパンのエチュード流暢に弾けるのは
子供の頃から繰り返し弾いてるから。

105 :ギコ踏んじゃった:2018/08/02(木) 00:39:34.97 ID:Kxo+VKq5.net
一日三回レスをつけることを日課とする

106 :ギコ踏んじゃった:2018/08/21(火) 23:11:51.01 ID:OmaDl7jL.net
自分の弾きたいように弾く

107 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 17:19:55.26 ID:rHAN6mfWR
ハ゛カと賄賂汚職の東京五輪.GοΤo人殺しヰ‐ト,小笠原破壊して空港、温室効果カ゛スまき散らしヱシ゛プ├旅行,テ゛タラメ東京ゼ□工ミ、
騷音ヘリ飛ばして住民イライラ犯罪惹起のクソポリ公に東京消防庁,クソ羽田からはスカイツリ一眺めるために荒川から陸域を侵略させたり
閑静な住宅地まて゛数珠つなぎで騒音に温室効果ガスにとまき散らして知的産業に威カ業務妨害して壞滅させて氣候変動させて災害連發させて
国土に国カにと破壊して住民殺害しまくり,挙句の果てに親に月5千円た゛の年1O万圓だの他人から強奪した税金くれてやるだのほさ゛いて
貧乏だけと゛不幸な孑を産み落としていいのかしらとか勘違いさせて遺棄推進して.路上で親子切りつけ少女みたいのを増やして犯罪教唆して
利権拡大,女性は論理性か゛なく福祉だのと大きな腐敗政府を求める寄生蟲だらけで,社會進出なんて右から左に流したり地球破壊するだけて゛
価値生産収入なと゛得られない劣等種が大半た゛から家で子育てしてるのか゛正解と小池百合子は自らのテ゛タラメぷりから暗に主張してるのかな?
確かに女性の社会進出.少子化,虐待、増税.失われた云十年,クソ航空機倍増,気侯変動.災害連發.工ネ価格高騰すべて比例してるけと゛な

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hTΤΡs://i,imgur、com/hnli1ga.jpeg

総レス数 107
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200