2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

♪ピアノ演奏 『上級者』スレッド♪2 アマチュア向け

1 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 19:25:25 ID:1Szczdle.net
ピアノの上級者(アマチュア対象)を対象としたスレッドです。
ここでいう「上級者」とは、だいたい次のようなレヴェルを参考にしてください。
上級下:ツェルニー50番(25番前後)、ベートーヴェン:ソナタ「テンペスト」あたり、ショパン:ワルツ(難しい方)
上級中:モシュコフスキ〜ショパンエチュード10-9 25-1,2 、ベートーヴェンソナタ中期、ショパン:ノクターン
上級上:ショパンエチュード(10-1,2、25-6、木枯らし あたり)、ベートーヴェン後期、ショパン:バラードやソナタ、難曲のコンチェルト等
(おおまかでありアマチュア向けですが、参考のため専門過程用プログラムも含む)
☆その他↑と同程度のものに取り組んでいる方の和みの場です。
☆荒らしはスルーしましょう
☆sage進行でお願いします
☆演奏会やコンクールの結果などもOK

2 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 20:10:06 ID:pp2+VmHO.net
2get


3 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 20:13:33 ID:1Szczdle.net
これならうっかり知ったかぶりして専門から突っ込まれても、
「アマチュアですから」って逃げられるでしょ(笑)

4 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 20:15:57 ID:pp2+VmHO.net
おまいもなw

5 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 20:25:52 ID:olwTooK9.net
こまけぇ〜
んなんならランク分けしないで
一括で「ツェルニー50番以上」で良いのに

6 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 20:36:40 ID:5gJoXa2i.net
馬鹿ばっかりだなww
前スレの確定申告氏は結局【上手だった】ってことで
FAでいいんだろ?
もう馬鹿な議論はやめろよな。
途中に自称医者やらドドドSやらもいたみたいだが。
そんな奴らはもうここには来るなよ。

7 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 20:38:52 ID:5gJoXa2i.net
>>5
鶴50で上級者かよwwwwww
アホか。

8 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 20:40:47 ID:olwTooK9.net
なんで?
業界的にそんなに変じゃないと思うよ。

9 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 20:41:12 ID:zlsqpsTQ.net
アマチュアの定義は
「音楽の専門機関で教育を受けたことがない人」
ということで良いのですか?

10 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 20:43:53 ID:olwTooK9.net
「プロじゃない奴」でなにが悪いのかと
下手でも仕事してたられっきとしたプロ事情を知ってる人なわけだしぃ

11 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 21:06:33 ID:+H4ryckB.net
アマチュアじゃない人は
どこのスレに行くんですか?

12 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 21:20:53 ID:NJBDAvP+.net
>>11

自分でスレ立てれば?
少なくともここには来ないで欲しいです。

13 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 21:51:40 ID:olwTooK9.net
もう>>12専用スレッドで良いよ

14 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 22:15:19 ID:pp2+VmHO.net

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     こ こ ま で 自 演    │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


15 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 22:40:52 ID:+H4ryckB.net
>>12
いやべつに自分のこと言ったわけじゃないんですけどね。
一言もそんなこと書いてないでしょ?
ただ、アマチュアじゃない方々は、
どうするのかなあという疑問だけなんですが。
なんでそんなに偉そうなんですか?
ここはあなた>>12の専用スレなんでしょうか?

16 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 22:56:28 ID:NABeH7nx.net
上級者の方に質問なんですが、私は初級で今「乙女の祈り」を弾いているんですが
最初のミ♭ミレ♭レドド〜で降りてくる部分で、指開くのにいっぱいなせいかかなり腕が痛いのですが、力の抜きが足りないのでしょうか。親切な方教えてください。

17 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 23:12:27 ID:L3FrGc29.net
>>16
だったらそのあとのオクターブ奏法もきつくない?

18 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 23:15:41 ID:yI65/fAL.net
>>6
自称医者じゃなくて、紹介したサイトの管理人が医者だったってことですよ。

19 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 23:18:17 ID:NABeH7nx.net
いえ、そっちは大丈夫なんですよね。。
あの、最初のメロディって、付属音がつくじゃないですか。あれがついてオクターボとなると、なんかうまいこと降りてこないんですよね。ゆっくり弾くと(あ、抜けてるなと自分で確認する)平気なんですが、ちょっと普通のペースに戻すとダメで。。ヤバい。。

20 :ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 23:18:56 ID:NABeH7nx.net
ごめんなさい。下げます

21 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 01:16:32 ID:bh6CHtKx.net
1 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2007/03/26(月) 19:25:25 ID:1Szczdle
ピアノの上級者(アマチュア対象)を対象としたスレッドです。
ここでいう「上級者」とは、だいたい次のようなレヴェルを参考にしてください。
上級下:ツェルニー50番(25番前後)、ベートーヴェン:ソナタ「テンペスト」あたり、ショパン:ワルツ(難しい方)
上級中:モシュコフスキ〜ショパンエチュード10-9 25-1,2 、ベートーヴェンソナタ中期、ショパン:ノクターン
上級上:ショパンエチュード(10-1,2、25-6、木枯らし あたり)、ベートーヴェン後期、ショパン:バラードやソナタ、難曲のコンチェルト等
(おおまかでありアマチュア向けですが、参考のため専門過程用プログラムも含む)
☆その他↑と同程度のものに取り組んでいる方の和みの場です。
☆荒らしはスルーしましょう
☆sage進行でお願いします
☆演奏会やコンクールの結果などもOK

なんだこりゃwwwwww
鶴50で上級者wwww
テンペストで上級者wwwww
演奏会やコンクールの結果もOKってwwwwwww
で、弾ける人を嫉妬で叩きまくる、とwwwwww


22 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 01:18:22 ID:bh6CHtKx.net
>>13
同意。
>>12>>1で、好きなように上級者ぶって語ってろよwwwwwwww

23 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 01:22:29 ID:bh6CHtKx.net
>>1
なにが「大まかでありアマチュア向けですが同程度のものに取り組んでる人の和みの場」
だよw
バカ丸出しwwwwwwww

24 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 01:23:54 ID:bh6CHtKx.net
ID:pp2+VmHO
は、
ポロネ。
バカ丸出しwwwwwwwww

25 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 01:29:17 ID:u3fH30bd.net
なぜだれもオクターボに突っ込まない?
吹いたのはおれだけか?

26 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 01:38:17 ID:bh6CHtKx.net
>>25
ちょっとだけウーロン茶ふいたけど、
かわいそうだから、あえて書かなかった。

27 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 01:52:14 ID:aomcEroa.net
誹謗中傷、罵倒で連続投稿してるんだったら
初中級者の質問に答えてやれよ、プロの上級者さん

28 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 01:58:15 ID:bh6CHtKx.net
>>27
オマエ>>1が読めないの?
ここは「アマチュア」のくだらねえスレなんだよ。

29 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 01:59:50 ID:/p6KfkYP.net
>>23=>>24
マロン乙

30 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 02:41:42 ID:uoyIPTwW.net
面白いくらいアマチュアが釣られてる(笑)
アマチュアでツェルニー50番弾けたら上級だ(笑)
もちろんあくまでアマチュアでの話し。
専門課程だとツェルニー50番までが基礎。

31 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 02:46:10 ID:ri4kkk7C.net
初級中級上級と分けた流れがあるんだがな。
何か勘違いをしているのか、それともわざ今初めて見た振りか。

32 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 02:46:59 ID:uoyIPTwW.net
>>9
+音楽(ここでは特にピアノ)を職業としない者。
もちろん音大が絶対条件ではないけど、それに準じていないと
話にならなそうですね。

33 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 02:51:02 ID:uoyIPTwW.net
>>27
誹謗中傷、罵倒してくるのはアマチュアだよwww
アマチュア向けのコンクールとかあるし頑張ってみてね〜(笑)

34 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 02:52:20 ID:uoyIPTwW.net
>>31
ここは「♪ピアノ演奏 『上級者』スレッド♪」のパロディ♪

35 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 02:54:31 ID:/p6KfkYP.net
マロン絶好調ですね〜・・・。(しみじみ)

36 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 02:56:19 ID:ri4kkk7C.net
例えばこれが一般的な会話での水準かと。
http://www.piano.or.jp/step/repertory/

脳内ピアノ愛好家の中ではツェルニー終わった辺りが
スタート地点なのかもしれないけど、実際に弾いてる人にはそこに至るまでに
いろいろな思い出やら出来事があるんです。
そういうことを語るのに都合が良いようにスレが分かれてたのに、そこに独学者や、
DTMに飽きた脳内ピアノ愛好家が入ってきて訳わからなくなったって感じですかね。
分類にまでいちゃもん付け始めたわ。
本当に独学はうざい。感覚があわな過ぎる。

37 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 02:56:39 ID:Ic9+I4T4.net
初中級の質問は初中級スレでやればいいだろ・・・

38 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 03:04:47 ID:uoyIPTwW.net
>>36
そこにいたるまでにいろんな思い出やら出来事があってしむようなら
所詮その程度。
プロは弾くのが仕事だから50番くらいまでは何の苦労も無くこなくちゃだめ。
都内でいわゆるこの辺出てないとだめっていわれる音大の一番下レヴェルでも、
「受験までにツェルニー50番が終わっているのが望ましい」だけど、
要するにそんなの終わらせてから来てよって意味なんだって。
要するに専門に進む為にはそこまでが基礎って感覚なんだよ。

39 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 03:06:23 ID:uoyIPTwW.net
>>36
あと、何も知らないくせに
「本当に独学はうざい。」な発言も程度ばれるよwww


40 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 03:07:51 ID:ri4kkk7C.net
もぅ、全然通じてねーし・・・

41 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 03:24:04 ID:uoyIPTwW.net
>>40
36の文章じゃ通じないよ。

42 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 04:23:02 ID:hsTfm7Wc.net
そう。こんな感じでスレが細分化していくのがピアノ系スレッドなのだ。

43 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 05:31:25 ID:WhULU18o.net
あなたこころがすさんでる

44 :20ですけど:2007/03/27(火) 07:32:23 ID:TYcIwlJj.net
おはようございます。
オクターブですね・・・なんとまぁはずかしい。
ところでどなたか私の質問に。。。
この質問て、多分初級できいても無理だと思うし。。。

45 :栗というかマロンというか栗 ◆JVCfVGdZ96 :2007/03/27(火) 10:25:24 ID:NGCyHHm+.net
プロだろうがアマだろうがどうだっていいじゃん〜^^みんな愉しくやろうよ〜(>_<)(>_<)(^^)\(゜゜)

46 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 13:10:22 ID:+yv8gFfB.net
>>45
君がいて楽しいわけがないだろ。
そんなこともわからないアホなのか。
消えろ。

47 :マロン ◆JVCfVGdZ96 :2007/03/27(火) 13:22:34 ID:NGCyHHm+.net
>>46

?????(゜Q。)??

48 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 14:42:29 ID:/p6KfkYP.net

 :.:.|   : : : :|:.: |//     ヽ    |     |         l ヽ
 :.:.:l;    : : : :|: :|/     ___|_ _ハ     |         |  i
 :.:.:.l;   : : : |:.:|    /゙´ |  / `ト、    |         |  |
 :.:.:.:.l;.    : : :|: |   ′厂xデ≡=V、 |  │        !  !
  ::::::::ヽ    : : | |    〃 |/ __  \`ト、  j        /   !
  .:.:::::::\  : :.|:ト、  ´{ 'j|゙::l;cヽ  Yム/     ,. ´   |
 :.\  :::::::\ .::ヾ: \    ';:...┃:r}  //`   /.     |     
  :::::\ :::::::::\:::::\_     ヽ、,`_ノ ´|:./   /  {:    /     あははははははははは
  :.:.:::::::\ー---三 ̄   _ヘ、___,/..;j/  /     |:   /
  ヽ、_:::::::::\三三三   __,.ヘ / /|       |:  /
  \三三三三三三三ニ-─ ¬ー,〉 ̄ :^|       ヽ{
  ::::::\三三イ',.-''´_,r──‐‐、/   ,ハノ|       `ヽ
  ≧==ミ<く/ /::.:.:.       /   /: : . .'、       ヽ
  玉三三三\/:.:.:.:..      ,.′ ,.′: . .: \      ヽ
  三三ゞ三三三\:.:.:.:..... .. ../  /\_ト、 \  丶      `,
  三三三三ゞ:三三≧==こ´  /|   \ \トヘ、       i
  .三三三三王三不三三{__// |         \ ヽ   l
  三三三三ノ/  |三三三/〃  \           ヽ }   |


49 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 18:28:19 ID:+yv8gFfB.net
マロンはこっちで引き取れよな。
アマチュアなんだから。

50 :セックスレス:2007/03/27(火) 18:41:07 ID:ziljnDN1.net
こら、マロン!俺のハニーたちをイジメたら鼻パンチしてはなはなマロンにするぞコラ(・ω・)/あ?

51 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 18:47:31 ID:NGCyHHm+.net
>>50

ごめん(>_<)
マロンくん、確定申告ちゃんに惚れちゃった\^o^/(^_-)-☆

52 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 19:53:42 ID:kIR63YUV.net
>>44
乙女の祈りは・・・・
最初の「乙女が階段から優雅に下りてくる場面」がすべて。
そこがセンス良くさらっと弾けてないと全体が台無しよ。
最初は装飾音もきちんと鳴らすように心がけましょうね。
肩の力を抜いて手首をラクに・・とか言っても
ピンとこないでしょうから、とりあえず、反復練習しましょう。
繰り返している内に理屈ではなく自然と身につくものなのです。


53 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 23:44:50 ID:Trf6ypso.net
装飾音符は、軽く弾いた方が弾きやすいと思うよ。
軽く弾くことで、その後の音がきちんと弾ける。
装飾音符はさわるだけ(UP)で、次の音はしっかり弾く。(Down)

54 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 00:08:54 ID:UWwQBnt0.net
>>51
おめーうぜえよ。
小指たてて幻想即興曲しかひけねえ野郎が
ここで偉そうにしてんじゃねーよ。
氏ね。


55 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 00:16:57 ID:UWwQBnt0.net
>>45
おめーがいて楽しいわけがねえだろが。
バカじゃね?

56 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 00:53:54 ID:iscM1ryy.net
@マゼッパA鬼火B革命C木枯らしDイスラメイEラカンパネラ
この6曲の中で難易度を順番つけるとしたらみなさん的には
どんな感じですか?ちなみに自分はDAE@CBなんですが。

57 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 01:06:19 ID:mpKoGCB8.net
脳内はすぐ順番つけたがる。
意識の向かう先がピアノ弾きとズレてるっつーの

58 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 01:18:08 ID:cXIcTKme.net
と、脳内が申しております。 

59 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 02:01:32 ID:CZnlvkAq.net
>>56
革命ってそんなに難しい曲でしょうか?
わたし的には、革命は弾けるんですがラカンパネラは勇気がなくて手が出せない
ので・・・


60 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 02:07:05 ID:yHw5FD42.net
>>56
まぁ、革命はそんなに難しくないから最初にくるとして・・・
後は順番つけるのちょっと厳しいね・・・
最後に鬼火がきそうかな・・・
あとは得意不得意がでるから決められないかも。

61 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 02:12:13 ID:CZnlvkAq.net
グリーグのピアノ協奏曲イ短調の第一楽章とか黒鍵とかひけたら水の反映とか水の戯れ
ってひけますかね??
水の関連曲すっごく好きなんですけど、やってみたいって先生に言う自信がない・・

62 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 02:15:01 ID:yHw5FD42.net
>>61
フランス物は音質が問われるから難しいけど、とりあえず弾くだけなら
黒鍵あたりが普通のテンポで弾ければ手がけて良いと思いますよ。
グランドピアノ持ってるんだったら音質もすぐつかみやすいんじゃないかな?

63 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 02:16:16 ID:yHw5FD42.net
>>62
続き・・・もちろんどの曲だって音質は問われるんだけど、
フランス物は特にいろんな色彩を求められます。

64 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 02:21:01 ID:SW0M2+Ax.net
>>59
難易度が高い順に並んでるんでしょ。多分。

65 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 02:22:03 ID:CZnlvkAq.net
>>62
ありがとうございます!
ドビュッシーは好きなので版画とかはやりました。
グランドピアノは持ってるので今回のコンクールが終わったら先生に頼んで
みようかなと思います。
ところで、長江杯コンクールのテープ審査って厳しいんでしょうか??


66 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 02:27:11 ID:yHw5FD42.net
>>62
え、それは日本内のコンクールなの?
自分なんかは県内のコンクールかピティナのコンクールあたりしか
出さないから、それはよく知りません。
でもテープ審査ならとりあえず受けてみてはいかがでしょうか?
黒鍵あたりをしっかり弾けるなら基礎力はありそうなので、チャレンジしてみては?
よかったら課題曲教えてください。

67 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 02:29:49 ID:yHw5FD42.net
>>66
>>61は間違いでした。>>65ですね。

68 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 02:33:33 ID:CZnlvkAq.net
>>66
65ですよね??わざわざすみません。
たしか正確には長江杯国際音楽コンクールだったと思います。
日中が中心らしいのですが課題曲は一応黒鍵をそのまま出そうかなと思ってます。
でもたまに音をはずすし脱力できなくて手がつるので・・・

69 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 02:59:33 ID:yHw5FD42.net
>>68
脱力も意識しすぎても難しいと思います。
先ずはゆっくりで弾くってより、指を鍵盤に落とすような感覚で
弾いてみてください。 その感覚でテンポを上げていってみてください。

課題曲はショパンのエチュードですか? それとも自由曲?

70 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 03:00:39 ID:yHw5FD42.net
>>69続き
間違えました。
先ずはゆっくり弾いて・・・
です。

71 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 03:09:06 ID:yHw5FD42.net
>>68
今上位入賞の方を見たら、音楽学校レヴェルのようですね。
もし暇があったら入賞者の名前をググってみてください。
しかも入賞者写真見ると、音楽関係チラシ用プロに
写真頼んでる人も結構多いので、アマチュアレヴェルではないみたいです。
「黒鍵」は余裕で弾けるレヴェルでないと入賞は難しそうなレヴェルにみえます。

72 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 03:11:02 ID:CZnlvkAq.net
たぶん自由曲です。二次はドビュッシーの曲でいこうとおもっています。
指導ありがとうございます。今月末が録音なので何時間も練習してるのですが、
いっこうにうまくならなかったので・・
助かります。

73 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 03:18:27 ID:yHw5FD42.net
>>72
自由曲なら・・・エチュードよりは自分の得意曲を弾くといいですよ。
黒鍵が得意と言うのでしたらもちろんそれでも良いです。
有名な曲はあら捜しされやすいので、その点も注意です。
最近は近・現代が多い傾向があります。
古典はよほど自信がなかったら避けたほうが無難なようです。
頑張ってくださいね〜!

74 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 03:22:23 ID:CZnlvkAq.net
>>71
ググりました。なんだかへこみますね;
まあ予選通過を今は目指します。いちお音大への進学も考え中なのでいい機会
にしようとおもいます


75 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 03:22:38 ID:yHw5FD42.net
>>72
黒鍵だったら、いろいろなリズム練習も有効だと思います。
タータカタータカ♪、タカタータカター♪、タータカタカター、その逆、
付点のリズムなどいろいろやるのがお勧めです。
あまり遅いテンポだと効果は薄くはなります。
それでつかえるところを集中的に練習してみてください。

76 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 03:31:01 ID:CZnlvkAq.net
>>75
リズムかえは速めのほうがいいんですね!
今までゆっくり練習とかねてのろのろやってました。
黒鍵は苦手なのでやめときたいのですが、もう時期的に無理かもしれないです。
しかも黒鍵って有名ですね。。
できる限り頑張ります!

77 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 03:38:18 ID:yHw5FD42.net
>>76
リズム練習はある意味苦手なところを見つけるのに有効なので、
ある程度速めに練習してください。それでつかえたり弾きにくいところが
苦手な所です。 もちろんボロボロになるテンポ設定はだめですけど。
もし高校生クラスがあるんだったら、ちゃんと弾ければ
1次は通るんじゃないかな・・・予想だけど。
頑張ってくださいね〜!

78 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 03:42:04 ID:yHw5FD42.net
>>76
追伸・・・
もちろん他はゆっくり練習もしてください。
いろんなテンポでどのテンポでも弾けるように練習するといいです。
まずは余裕で弾けるテンポで脳にたたきこんでください。
弾けないテンポばっかりで練習しても、脳は覚えてくれません。
脳が動きを覚えればあとはテンポはどんどん上がっておくと思います。

79 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 07:38:13 ID:CZnlvkAq.net
>>78
いろいろ親切にほんとにありがとうございます。
上達が遅くて少しあきらめの域に入ってたので、とっても参考になりました。
今日もまた練習頑張ろうと思います♪上の階の方から苦情の来ない程度に・・;

80 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 10:33:25 ID:UdK8HoEi.net
色彩の表現ってどうやったらできるのでしょうか?
ドビュッシーの喜びの島を練習していますが、自分で弾いてる時にはフランス音楽的な色彩を出せてるかってよく分からないのです。
とりあえず画集でモネやセザンヌの絵を見てはいますが…

81 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 10:36:28 ID:UdK8HoEi.net
↑すでにドビュッシースレで返事を頂いていました…すみません

82 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 14:08:44 ID:fXFraa++.net
>>80>>81
あそこでは書ききれませんでしたが・・・
あとドビュッシーの場合、ロマン派とか古典のように無理にフレージングつけないようにしてみてください。
この辺の話になると文章では書きづらいですね・・・
だいぶ感覚的になってきているのでスラーで表すようなフレージングは微妙に違います。
物語ではなく絵画・・・って感覚ですね、やっぱり。
自分のイメージではあの曲はオーシャンブルーが主体な感覚かなー・・・
あと喜びではなく、ドビュッシーの好きそうな悦びのほうでね。
シテール島への船出・・・あそこは恋人と出かけていく島ですから、
愛の幻想が色彩感豊かに官能的に、って感じ。
そうすると、プレリュード1巻の2曲目の「帆」なんかも似た雰囲気持っていますよ。

83 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 14:12:35 ID:fXFraa++.net
>>82の続き
あ、全体的に言うと5番の「アナカプリの丘」がもっと近いかも。

84 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 21:19:18 ID:Pa/lguda.net
>>82>>83
ありがとうございます!非常に勉強になります。
感覚的・絵画的な音楽でもあるんですね。あえてフレージング
つけないことで、絵画のような雰囲気を出せるのでしょうか。
82様のレスを読んだだけで曲のイメージを
より掴めた気がします。悦びと喜びの違い、もなんだか気になります。
こちらにもレス下さって、本当に感謝します。
帆やアナカプリの丘も聞いてみます。

85 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 22:17:52 ID:PsUl74zk.net
>>52
ありがとうございます!
焦らずくじけず素敵に弾けるまで反復練習して頑張ります。

86 :ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 22:46:47 ID:KEKMV4/x.net
フランス音楽の初心者が色を意識し出すとうまくいかないと思う。
・華やかvs.陰り
・軽やかvs.重厚
・弱音vs.強音
この辺の組み合わせを考えたほうがいいよ。
「華やかで軽やかな弱音の速いフレーズ」
「華やかで重厚な響きの和音」
「陰りがあるけど、重くない音」
みたいな感じで、音色の要素を3つくらいに区別して意識的に組み合わせるのが
よいと思われ。

87 :ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 04:47:02 ID:OAxJGbwO.net
上記は色彩で捉えた方が最初は正解に結びやすいですよ。
もうちょっと専門的になってきたらいろんな言葉で考えるのもいいですけど。
ドビュッシーは言葉や物語でもなく絵画、色彩なので・・・
あとは、ここはきらきらした太陽、海、恋人達の様子とかイメージして・・・

88 :ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 04:55:40 ID:OAxJGbwO.net
>>84
>あえてフレージングつけないことで・・・
言葉ではなかなか難しいんですが・・・
古典派やロマン派のような、ここまで一息にとか語るように歌ってとかは
違う感じです。
語るようなフレージングは印象派には合わないです。
言い方は悪いかもですが・・・淡々と音でイメージをつむいでいく・・・
って感じかな? 淡々って薄い意味で捉えられると駄目ですが・・・
変にためないとか、揺らさないとか、語らないとか思っていただければいいのかな?
言葉ではこの辺は限界があります、ごめんなさい。

89 :ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 12:59:51 ID:qFAnAwhh.net
具象か抽象かというのは本来、視覚芸術での話であって音楽で語るのは変だけどな。
印象派でない音楽があるのかとw

90 :ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 19:06:06 ID:FjhDUo6d.net
ちょっと質問です。

・スクリャービンの練習曲8−12(悲愴)
・ラカンパネルラ
・プロコフィエフの悪魔的暗示
・プロコフィエフの協奏曲3番3楽章のココの部分だけ
 ↓
 ttp://www.youtube.com/watch?v=b85hn8rJvgw

を難易度順に並べると、どうなります?

91 :ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 20:27:35 ID:bdDTFIrG.net
そりゃもう、えらい事になるよ

92 :ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 22:21:22 ID:hFOHXM20.net
>>89
印象派でない音楽? 印象派以外の音楽でしょう?アホかいな・・・
ドビュッシーを音楽学校とかで習うと、イメージわかなかったら美術館へ行って
印象派の作品みてきなさいって普通にいわれるんだよぉ。
そんなこと知らないで語ってんの?
ショパンのバラードなんか物語から出来てるでしょ。
あれは物語の場面のように構成されてるでしょ。

ほんと大丈夫なのかな・・・?

93 :ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 23:11:41 ID:VIwIpnDL.net
>>92
初心者に釣られいようにw

94 :ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 23:23:49 ID:2F6cPGQw.net
ショパンとリストとベルリオーズとドラクロワ


95 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 01:05:01 ID:yWSmR0Jz.net
>>92
ドビュッシーは印象派だから、印象派の絵画を見なさいってか。
もういいよ、疲れた。音楽学校wに行かなくても同じこと逝ってる厨は腐るほどいるじゃん。
少しは疑えよ。

ショパンのバラードは物語から〜とか。
死ぬまでミッキエヴィチの作品でも読んでろと。

そんな頭の悪そうな標語ばかり並べて作品の何を理解してるんだか。

96 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 01:24:54 ID:6B+AK1aW.net
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\


97 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 01:37:33 ID:tFCtLZ9r.net
バロックの音楽って強弱はあんまりつけないものなんでしょうか?

98 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 04:56:33 ID:0MGLjL1t.net
>>95
うわ、この人開き直ってるよ。 95の書き込み試しにそのまま音大スレッドあたりで貼ってみて(笑

99 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 05:22:14 ID:NyC8WjO9.net
>>95 こういう人に限って意味も分からずに美術館とか行ってるんだよw
いちいち先生とかに反抗して何も吸収できなくて一番上手くならないタイプの典型www

100 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 05:43:22 ID:rElkbMax.net
100!

101 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 05:53:47 ID:9ruqscv6.net
ここは質問で釣って答えた人を吊り上げ叩くスレッドdeath!!!

102 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 09:40:31 ID:Izew/Zwi.net
>>95は絶対音楽主義者と見た

103 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 10:47:53 ID:n8uz6yYM.net
そんなたいそうな名前もったいないだろ!

脳内主義者で十分w

104 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 11:06:35 ID:U1ziPxJT.net
ここは目くそが鼻くそを笑うスレです。

105 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 13:12:46 ID:n8uz6yYM.net
と、鼻くそが申しておりますw

106 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 13:14:31 ID:n8uz6yYM.net
・・・・・・・・・・・・・・・。




  ( ´,_ゝ`)プッ


107 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 13:42:29 ID:rTYN28Jh.net
全く反論になってない反論しかないのは何でだろう。
自分が知識も無い癖に絵画だ云々言ってただけ?

108 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 16:04:33 ID:Izew/Zwi.net
ベトベンの一桁ソナタを弾いてると木管楽器が聞こえてくる俺はバリバリの脳内主義者

109 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 19:49:19 ID:jOxjK0M9.net
「モーツァルトは
(モーツァルトの)オペラを知らなきゃ弾けません」
「私がベートーベンをそれなりに弾けるのは 彼の交響曲を熟知している、
かなりの頻度で「フィデリオ」をみているからに他なりません」
「シューベルトの即興曲は本当に難しい。ソナタを全部弾いてないと
わからないし、弾けませんね」
〜内田光子

ということは ほとんどの人は弾けない、ってことねw

110 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 21:25:00 ID:H/zVWjSb.net
芸術論のノートを見返してたら
印象主義…cfクロード・ドビュッシー:絵画(モネ、マネ、ルノアール)→音楽←象徴主義(詩作:ベルレーヌ、ボードレール、マラルメ)  
調性・和声の崩壊=感情移入の不可能→感覚・気分 
*黒鍵だけ使えば印象派          ↓ 
                 半音主義(12音階)シェーンベルク−現代音楽

とか眠そうな字で書いてあった。

111 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 21:25:16 ID:59XJFUJa.net
というか、内田光子程度の
ピアニストの言葉が、そうあてになるとは
思えない。

ずいぶん断定的な言葉だけど、チラシ裏に書いてろって
感じしない?

112 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 21:40:33 ID:HW/KRpe7.net
>>111
お前が言うなw

113 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 21:53:17 ID:9OVSU7EV.net
もしお前が内田光子よりうまく、かつ信頼できる言葉を言うレベルに達してればお前の言葉が信頼できて、内田光子が言うことは当てにならないということになるだろう。
しかし、お前が内田光子より下手だったら、もちろんお前も信頼できる言葉を言えるレベルに達していないということになり、内田光子が言うことが当てになるかどうかはわからない。

つまり、お前が内田光子よりうまくない限り、お前が言ってることは矛盾している。

114 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 23:18:50 ID:n8uz6yYM.net
俺アマチュアだよ?
プロよりうまく弾けるわけないじゃんよ。

それに、自分より上手い奴の言葉は全て正しいのか?

俺は彼女の「〜を知らなきゃ
〜が弾けない」とかそういうウンチク言われたって
それは納得ができない。
なぜそこでオペラや交響曲が出てくるの?
ピアノ音楽をピアノ以外の音楽と無理矢理に関連づけよう
としているような気がしてならない。

交響曲とピアノ曲が全くの無関係とは思わないが、
あるとしても、それはあくまで楽想などに終始するはず。
交響曲やオペラを知っているか知らないかで、
〜が、弾ける弾けないまでの問題には影響しないはず


115 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 23:46:16 ID:xG+uNaTr.net
>>114
自分より上手い人の意見は素直に参考にしますね。
あとは自分に合わない部分は、また他の人を参考にするとかします。
ただ否定していても上手くはなりませんから。
結局上手くなるには教えてくれることを素直に吸収する人だと思います。
ピアノ音楽とそれ以外を別に考えるほうがもったいないかな?
すべては同じ音楽ですから。
バッハの平均律を入試の前の冬期講習でみてもらったとき、
「これはオーケストラのTuttiのように解釈して弾いてみなさい」っていわれた時は
成る程って思いましたし、そのためにはシンフォニー聴いていなければイメージできないですよね。

どんな音楽も貪欲に聴いて、すべて自分の物に吸収する貪欲さって必要かなって思います。


116 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 23:54:02 ID:59XJFUJa.net
成るほど・・・、そうですね。
貴方の言うとおりかも知れません。


117 :ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 00:01:31 ID:VCSamn9J.net
モーツァルトを弾く時オペラをイメージしたりしますよ、普通に。
ピアノを習う人の大概は、先生に「ここは、〜の楽器の音色の様に」とか言われません?
内田光子さんの言っている事は、至極当然の事を言っていると思われますが。


118 :ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 00:06:35 ID:Uam0q+e1.net
「普通に」とか、「至極当然」とか言っても説得力皆無な気がする。
>>115は結構納得できたけど、やらないよりはマシといった感じかな。

119 :ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 00:09:47 ID:53AVgfOI.net
まぁ、一理ありますが・・・。

う〜ん・・・、しかしピアノにピアノ以上の音色を
要求するのはどうかと・・・。
ピアノにはピアノの独自の美しい音色があるのですから、あえて
他の楽器の音色を意識するのは・・・。
だったら最初から、その楽器を弾けば?・・・、って感じがしませんか?

120 :ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 00:18:49 ID:HBbZYysb.net
>>119
違うと思う。
音色じゃなくて、フレージングやアーティキュレーションといった演奏表現の問題。
ドレミファソを
・ひと弓でレガートに弾く弦楽器
・柔らかいニュアンスで吹いたクラリネット
・軽いタンギングで吹いたホルン
・鋭くはっきりした出だしで輝かしく吹いたトランペット
と意識するだけで奏法が変わって、表現も違ってくるでしょ。
左手のバスもボウイングかピチカートか、同じボウイングでも速く鋭い場合もあれば
遅く重い場合もある、などなどフレージングのイメージを持つ上でオーケストラの楽器を
想定すると理解しやすいです。
また、旋律はオペラでほぼOKなのですが、現代のオペラアリアはモーツァルトの時代のとは
違うと思うのでニュアンスには注意が必要ですね(モーツァルトの時代の劇場はあまり大きく
ないので声を張りあげる必要がなかった)。

121 :ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 00:26:31 ID:TlINp88e.net
モーツァルトの音楽の本質はオペラにあるって聞いたよ

122 :ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 02:52:06 ID:T/usnDdp.net
オペラに強く表れてるだけじゃないのー?
最初からオペラ書いてたわけじゃあるまいし。

123 :ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 03:37:18 ID:mOdesRxX.net
つまり、モーツァルトのオペラが知られることがなければ、モーツァルトのピアノ曲は弾けなかったってことか。

124 :ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 06:24:57 ID:3rG/6qv0.net
内田さんの発言に断定的な印象を覚えるのは
彼女が英語で物事を考えているから。
あれくらいハッキリ意思表示できないと
外国ではやっていけません。

125 :ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 14:44:42 ID:Uam0q+e1.net
根拠も無いくせに断定的なのは意味が無いんじゃ?

126 :ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 15:01:31 ID:BU9LXAKi.net
自分の経験を語ってるんだから断定的でいいじゃん。

127 :ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 15:02:57 ID:ynriT9J4.net
ここの掲示板の人って指どれ位長いのかな?
自分はめいっぱい広げて23.1センチで
なんとか10度届くぐらいなんだけど。


128 :ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 15:45:11 ID:/uM574aV.net
でか・・・自分めいっぱい広げても20.5だよ・・・

129 :ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 16:07:00 ID:oQGrSx+9.net
今計ってみた、
左右1-2が20a、1-3が22.5a、1-45が23a、左1-4だけ24cmあった…キリがいい!

130 :ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 16:49:23 ID:W8aibSq7.net
弾けない=自分の納得出来る演奏が出来ない
と翻訳してみると読みやすいかも?

131 :ギコ踏んじゃった:2007/04/01(日) 06:46:00 ID:PCo2KU27.net
>>127
リパッティの手の写真があるんだけど
左手As-Es-Fis-C
右手Es-As-C-Fis
が楽に届いてますね。

でも、何の曲を弾いているところかしらww

132 :ギコ踏んじゃった:2007/04/01(日) 13:25:07 ID:NAtUY0+1.net
>>130
すごい納得できた!
ありがとう!

133 :ギコ踏んじゃった:2007/04/02(月) 02:22:30 ID:hIMwt6/g.net
>>119
ピアノ以外の音色を出すってわけじゃなく、そのイメージで弾いてみてって感じに捉えるといいかも。

134 :ギコ踏んじゃった:2007/04/02(月) 02:30:12 ID:hIMwt6/g.net
>>124
結局そこですよね・・・
欧米の人ははっきり物事をいう・・・音楽もはっきりと言い表す。
日本人がいまいち表現がつまらないと言われてしまうのは、
日本人が詫び・寂びの人種だから、露骨に感情を表すのが苦手。
テクニックは間違いなくTOPクラスなのですけどねー・・・
でも僕は日本人の音の繊細さ、職人芸的な緻密なテクニックは
一つの日本人の世界だと思います。 日本人だけに共感するところがあります。
でも表現の面白さとしては、欧米人並にもっと個性出るといんですけどねー!

135 :ギコ踏んじゃった:2007/04/02(月) 12:37:28 ID:KAG5ffq0.net
それはマーケティング戦略が間違っていて、多分、欧米ではなく
アジアを標的にすれば成功すると思うんだけど。
文化圏が違うだけな気がする。

136 :ギコ踏んじゃった:2007/04/03(火) 11:27:39 ID:5ADQPEi2.net
何でも欧米って一纏めにするのも変。
欧と米じゃ色々違う。



137 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 01:41:58 ID:GW8TT8aq.net
まーね

138 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 03:17:34 ID:pke4yuWx.net
俺のケツの穴臭っ!!

139 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 03:34:32 ID:gvwpLRLu.net
>>138
どうやって嗅いだの?

140 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 09:06:46 ID:KkEawzFG.net
>>139
ヒント
彼は雑技団


141 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 09:37:01 ID:38zv48LC.net
>>120の言うこと、
ある程度仕上がって、さらに弾き込む時や、
レッスンセミナーとかの、曲解説とかでも使われる表現だね。
内田さんの、弾ける、が、どういう意味の弾けるをさしているのか
わからない人もいるんだね。


142 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 10:35:32 ID:GY12bgKh.net
ピアノのなかった時代(19世紀より前)のものをピアノで弾こうなんてのが間違ってるわけで
だから苦し紛れにオーケストラだのオペラだの出てくる訳で

ベートーヴェンの初期の頃から今のピアノがあれば、彼はどんな作品を遺してただろうか。

143 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 12:26:00 ID:lxDT300i.net
電子ピアノのなかった時代のものを(ry

144 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 12:56:37 ID:GY12bgKh.net
今のピアノは19世紀より前の鍵盤楽器を再現してるわけじゃねぇんだよ
電子ピアノは今のピアノの再現が目的なんだよ

わかるか?

145 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 13:25:40 ID:38zv48LC.net
>>115,>>117
みたいなレッスンって、きちんとした普通の先生についてれば、
モツに限らず、初級のヘンデルとかその他でも言われることだが、
上級者なのに何故わからない?独学上級だからなのか…?

146 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 14:21:48 ID:U3msuh/0.net
上級者の方って煽り方がとても上手ですね

147 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 14:44:36 ID:ktaAtpt0.net
2chのテクニックも磨いてますから。

148 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 15:33:29 ID:U3msuh/0.net
なるほど。納得しました、ありがとうございます

149 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 21:21:14 ID:KlGld7GP.net
つい前に人前で弾いたのですが、それの音源聴いてもらっても
いいですか

150 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 21:54:57 ID:GW8TT8aq.net
どぞどぞ

151 :ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 23:17:52 ID:fU2YTBUD.net
ところで、中級スレは落ちちゃったの?

152 :(= ̄I ̄=):2007/04/04(水) 23:21:09 ID:yvyfoxUX.net
>>151
♪ ピアノ演奏 中級者・・・スレッド その5 ♪
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1157521299/

153 :ギコ踏んじゃった:2007/04/05(木) 18:49:35 ID:J2hzdzky.net
Bartok:ピアノソナタ 
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-16032.mp3 1楽章
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-16033.mp3 2楽章
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-16034.mp3 3楽章
人前での音源です 

154 :ギコ踏んじゃった:2007/04/05(木) 20:17:35 ID:kkk8rEA5.net
>>153
うわっ…上手っ
すごい衝撃的だ…!
相当練習したんですよね?
ヘビメタみたいでかっこいい。
久々に凄いもの聞きました
ほかにも聞いてみたいな。

155 :ギコ踏んじゃった:2007/04/05(木) 20:35:09 ID:J2hzdzky.net
>>154
いえ下手糞です。ありえないミスもしてます↓
でも有難うございます。練習もかなりしました。
今はこの作曲家のコントラスト(三重奏の)の伴奏の練習をしています・・・。


156 :ギコ踏んじゃった:2007/04/05(木) 23:34:17 ID:ZMtISzpp.net
>>153
すごい!鮮やかな弾き方が格好良すぎです。
練習頑張って下さい!
やっぱバルトーク最高ー
ブルガリアンリズム大好き。

157 :ギコ踏んじゃった:2007/04/06(金) 15:09:06 ID:+xLUuRYA.net
>>156
ミクロコスモス6巻のですか?
それも弾いたことあります。拍子を見た当初はバルトーク変人だなと
思いました笑 何もわかっていない、と先生に怒られながら練習していました。
6曲目の連打に時間かけてた覚えがあります。僕もその曲は好きです。


158 :ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 00:07:20 ID:yw++zRKd.net
あっちのスレには行かれないの?

159 :ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 21:35:39 ID:rJhnFyYH.net
>>158
今書き込んできました
477さんという方と勘違いされていたみたいです・・・
一応留学していたけれど勉強中だしここに来ました。

160 :ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 23:08:36 ID:GvR5VuX3.net
勘違いなんてされてないよ。
ネタにされただけ。
皆わかってるから大丈夫。

161 :ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 23:10:40 ID:GvR5VuX3.net
むしろ、せっかく住み分けてるんだから、
空気読んでねと言いたい。
上級者スレなんて昔から隔離スレみたいなものなんだからさ。

162 :ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 00:18:58 ID:QI3k5GhI.net
153たんは向こうに池ってこと?
ま、他にもあるなら晒してくれwバルトークでいいからさwwww
いい刺激になったよ

163 :ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 01:18:18 ID:8X3HIYZ0.net
アマはこっちにいろってことだよ。

164 :ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 10:48:10 ID:QI3k5GhI.net
留学してアマチュアとかwwwww

165 :ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 22:21:30 ID:lNDJcGTr.net
いちおうT音高行ってそこの音大は行ってました・・・
>>162あと一つくらいならいいです、それ以上は遠慮します。
上のも直に消します


166 :ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 22:41:57 ID:8X3HIYZ0.net
自分でアマチュア名乗ったのならそれを通せばいいのに
見苦しい

167 :ギコ踏んじゃった:2007/04/09(月) 14:38:57 ID:yOgJt/pn.net
別にどっちでもいいよ。
バルトークのほかに何が弾けるんだろう?
プロコなんか得意そう。

168 :ギコ踏んじゃった:2007/04/09(月) 15:49:25 ID:gmLE0WNV.net
( ゚∀゚)星条旗!星条旗!

169 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

170 :ギコ踏んじゃった:2007/04/10(火) 22:32:57 ID:sYd9dfbF.net
>162 6巻のです
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-16226.mp3
>167 得意ではないです、ソナタの2番なら弾きました
>168 編曲もの?liebesleidならありますがやめます・・・
ホロヴィッツでしたらすみません

171 :ギコ踏んじゃった:2007/04/10(火) 23:02:03 ID:gw4Q0hTm.net
女も不倫は羨ましいんだな。

172 :ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 00:13:17 ID:6nZiyYx9.net
>>170
聞けない!

173 :ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 00:18:53 ID:yWOCZvq1.net
>>153
本当に自分の演奏だったらこちらのスレッドじゃないですねー・・・
拍手は? 映像ないの?

174 :ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 00:20:31 ID:yWOCZvq1.net
演奏者なんて演奏が立派ならそれ以外のことなんてどうでもいいじゃん(笑)
その人の私生活に金払ってるわけじゃないんだからさ(笑)

175 :ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 01:11:17 ID:U6qQxn4B.net
>>153 そのソナタはどんな場所で、どんな集まりで弾いたんですか?
あと間違えたところの小節の数字全部教えてください!

176 :ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 02:05:47 ID:Xl+jUGRl.net
>>175
やめて!そんなに訊いたら自演じゃないのばれるじゃない!!!w
CDを音の響く部屋で流して録音したなんて今更言えないわ(爆)

177 :ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 02:08:44 ID:eN+6OrCH.net

   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O


178 :ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 02:17:11 ID:Xl+jUGRl.net
あれ?>>177はたしかOp10-1をボロボロで話題になった人だよね♪
これも全部君の自作自演? 本当にお疲れ様(笑)
暇なんだね。

179 :ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 08:51:15 ID:a29+elvZ.net
ピアノ科の音大生ってみんな革命弾けるんですか?

180 :ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 09:37:12 ID:2kAvwwuB.net
革命ぐらい音高生でも弾けるだろ。

181 :ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 11:28:22 ID:eN+6OrCH.net
ID:Xl+jUGRl

マロン警報

182 :ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 08:04:17 ID:VYrUOs/A.net
>>180
じゃああなた弾けるの?

183 :ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 18:25:40 ID:MaU1/hy7.net
弾けるって言っても本当にまともに弾けるような奴はあんま見たこと無い

184 :ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 18:27:23 ID:TFKDhPca.net
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。

「憲法九条を守ろう」「平和主義を安倍首相は憎んでいる」毎月9日に改憲阻止ハンスト
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175991624/l50
【調査】NHK調査では9条改憲すべきが25%、必要なしが44%
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176167609/l50

185 :ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 20:57:32 ID:lKupXzJa.net
私が教わってた教授が言ってたけど基礎ができてない生徒が普通に入ってくる
と言っていました。  

186 :ギコ踏んじゃった:2007/04/13(金) 12:44:00 ID:8aVhI6xX.net
正直、死ぬまで基礎練だと思う。
基礎→応用→発展?みたいなのの方がわかりやすいんだろうけど
それってウソでしょって感じ。

187 :ギコ踏んじゃった:2007/04/13(金) 13:05:25 ID:jRoju6Ut.net
中学から高校でショパンエチュードをやってました、周りもそうです。
弾けなきゃいけなかったし


188 :ギコ踏んじゃった:2007/04/13(金) 20:03:39 ID:Sn64znMo.net
私が習っていた先生は
鶴50が終わらないとショパンエチュードに行けなかった。
昔の話ですがw
鶴50半ばで挫折したのでショパンのエチュードを一曲も弾いてませんw

189 :ギコ踏んじゃった:2007/04/13(金) 21:06:38 ID:i1/vuut+.net
先生に持ってかなくてもいいから自分で見ておけばいいのに。。。

って言っても私は先生にダメって言われたから
言うこと聞いてやらなかったクチです。
でも凄く後悔してます。自分で見ておけばよかったと。

190 :ギコ踏んじゃった:2007/04/13(金) 22:13:05 ID:kLMnBOys.net
鶴50とモシュコやってショパンエチュードやりました。
モシュコは指動かす分には楽しかったけれど、曲はどれも軽くて・・。
弾くのはショパンエチュード方がよっぽど難しかった。
先生の薦めで何故か10-8でスタートし、10-4、10-10・・・といきました。
その後のドビュッシーのエチュードは4曲やって嫌になりやめました

191 :ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 03:44:05 ID:kGpC4hMH.net
ピアノ科じゃない音大出身者はどっちに属するんですか?

こっちのスレで良いのかな・・・

>>153はすばらしい。ミスとかかんけーない。

192 :ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 18:22:08 ID:sF5BUgcV.net
>>188
それって勿体ない話ですよね。
50番をある程度弾ける人は
ショパンエチュードの何曲かはじゅうぶん弾けますよ。
弾きたかったら先生が許さなくても
自分で楽譜買って弾くべきでしょ!w

193 :ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 19:57:55 ID:pcqdQXhc.net
先生はなぜか、弾かせたがらないんだよね〜
なんでだろ・・・?

194 :ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 21:46:11 ID:drwSL6nA.net
>192
当時は全然弾く気がなかった。
ピアノをやめる頃は大学受験が近付いてきて
けっこう勉強に燃えてたので
使える時間はすべて勉強にまわしてた。
親がピアノ教師だったので、そんな時期までずるずるピアノを習ってたっていうのに
近いかな。
楽譜買わなくたって家にあったのに
自分には絶対弾けないと思って、開いてみることもしなかったな。

今になって、先生に弾くように言われてるんだけど
子供がすでにショパンエチュードに入ってるからちょっとww


195 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 00:33:27 ID:62HCwSqK.net
>>193
教えられないから

196 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 02:26:33 ID:S7XQnhpN.net
ショパエチュは単なる指の運動じゃないから、ピアノの方から弾きか
た教えてくれるようなピアノじゃないと、効果半減だから

197 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 02:35:49 ID:W8RWM+G7.net
日本語でおk?

198 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 06:23:48 ID:qgQggus5.net
>>195
それはあるかも知れませんね。
先生自信が「この子は私よりも弾ける」と感じたり
自分より音楽知識が豊富な生徒がいたりすると
なんか、逃げ腰になってしまうような。
生徒のほうもある程度までひけるようになると
「先生は案外弾けないのかもしれない」と感づいたり
先生のレベルまでわかったりするのよねww

199 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 08:22:09 ID:BKBDaK26.net
私の先生はショパエチュを
どれも弾けるみたい。毎回、どのエチュードでも難所を軽々と
弾きこなしてたり、旋律が美しく出てたり…
見てて、指さばきが素早くて、フォームが綺麗というか
先生のように弾けるようになりたい

200 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 11:41:52 ID:W8RWM+G7.net

             r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ / \    \                 

201 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 12:29:40 ID:WLiYxpi5.net
専門が音楽でない男性で英雄ポロネーズや幻想即興曲をCDレベルくらいで弾ける人は珍しいですか?

202 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 12:43:05 ID:W8RWM+G7.net
あちこちで下らない質問連発してんじゃねーよ、ボケが

203 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 12:59:35 ID:MsJ8F2xB.net
取り合えず>>202は弾けないよ。

204 :______  ___________ :2007/04/15(日) 13:07:47 ID:W8RWM+G7.net
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろ脳内がw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―- 、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |


205 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 13:32:43 ID:MsJ8F2xB.net
うわぁ〜しかもオタク。

206 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 17:02:39 ID:TweR6TcQ.net
>>203に似すぎだろ?w

207 :ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 03:29:19 ID:wXeEivg5.net
アマチュア板は・・・
アマチュアが専門ぶって、それを見破られるのを快感に感じる人の集まるスレッドですか?

208 :ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 21:56:15 ID:k0lI1uUK.net
楽譜の風景の管理人さんってなにげに凄くね?

209 :ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 22:08:24 ID:xpNr0UdT.net
東大ピアノサークルだしね。

210 :ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 22:36:03 ID:mCtgpPjw.net
>>207
アマチュア板ってどこにあんの?

211 :ギコ踏んじゃった:2007/04/21(土) 21:58:09 ID:AtOOSUYl.net
WOって上級者なんですか?

212 :ギコ踏んじゃった:2007/04/21(土) 23:58:37 ID:r+yhr4p+.net
私は、幼き頃よりピアノに励み、今に至るまでに数々の賞を受賞してき、
ありとあらゆる難曲をも弾きこなすほどの上級者中の上級者を自負する者です。
そんな私が一つの疑問に行き着いた。恥を忍んで聞こう。
諸君に答えてもらいたい。言っとくが私ほどのベテランが抱く疑問である。
自称上級者では、答えはおろか質問の意味すら分からないだろう。
それを覚悟してもらいたい。では本題に戻ろうか。
わかる方、答えを教えてくれ。

↓ 以下質問文 ↓

先日、とある雑誌でビートホヴェンというクラシック作曲家の名前を見かけた。
聞いたこともない。調べても分からないので、代表曲などを教えてもらいたい。

※ちなみにスペルはBeethovenらしい。

213 :ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 00:02:23 ID:UzBKboI/.net
ワロスww

214 :ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 02:31:42 ID:Px6C27AL.net
それもう一つの上級者スレじゃん

215 :ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 22:01:32 ID:sQsBdPOz.net
>>212
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1148833473/
↑このスレならとても喜んでもらえる質問だったのに。
惜しかったね。

216 :ギコ踏んじゃった:2007/05/10(木) 20:51:26 ID:Ndm9stdN.net
リスト「孤独の中の神の祝福」1楽章
右手部分はすべて右手で弾くべきですか?
左手併用の方が弾きやすいのかなぁと思いつつ両方試していますが、
どちらもしっくりこない感じ(;´Д`)

217 :ギコ踏んじゃった:2007/05/11(金) 03:19:07 ID:NZJQXZ2d.net
その方が容易くて音楽が実現出来るなら左でとるべきです
どっちもどっちなら早くどっちかに決めて練習したほうがいい
迷ってる時間がもったいない

218 :ギコ踏んじゃった:2007/05/15(火) 17:31:32 ID:OOBJWmD/.net
リストのそんなマニアックな曲って高校生は趣味じゃなきゃ弾かないよな。
東芸とかそこらか?

219 :ギコ踏んじゃった:2007/05/15(火) 17:51:31 ID:xZ5trPXL.net
マニアックか?
マニアックって言ったら大体編曲で例えば
「きれいなイロンカ」(モショニィ)による幻想曲
ベルリオーズ「宗教裁判官」序曲
ベートーベン「アテネの廃墟」による幻想曲
ゴルトシュミット「7つの大罪」より     とか

220 :216:2007/05/16(水) 07:39:21 ID:inY4lxRV.net
ここって高校生向けスレなの???
俺は社会人なんだけど。

221 :ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 22:19:47 ID:WqubAw62.net
アスペルガーちゃんが細かく細かくカテゴライズしてくれちゃうから
まったくどこ書いて良いかわかんないよなぁ
個人的な脳内コレクションに板の住人を付き合わせないで欲しいわ
これだから独学・脳内諸氏は困る。

222 :ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 01:02:44 ID:mRAJuZPX.net
>>220
社会人?どこの学校卒業しているのかな?ピアノの上級者で社会人となるとどんな
仕事しているのか気になる。

223 :ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 12:22:11 ID:d70Yj81z.net
>>216

詩的で宗教的な調べ第三曲ですね。
もちろん、右手であの重音を弾くのですよ。
左手使ったら、左のメロディーラインも崩れるし、右のさざめきの響きも悪くなりますし。


224 :クラビノーバ:2007/06/02(土) 21:34:53 ID:xa1RPamv.net
 以前、ピアノを習っていて、今でも休みの日には練習しています。
今は新曲には手をつけていないけど、ベートーベンのソナタとかショパンのバラード
あたりを とっかえひっかえ演奏しています。ピアノの先生になれば良かったのでは
とも言われますが、結構 少子化などで教室経営は苦しいみたいです。
 先日、昔 習った先生の教室で発表会があって、聴きに行きました。
 声楽が専門の方なので、そちらの方の方が多かったです。
 ピアノの演奏って芸術というだけじゃなくって、技巧とか いろんな要素があって
奥が深いですね。
 特にクラシックの大ファンというわけでもないですが、日曜日には『N饗アワー』
ぐらいは視聴してます。
 聴くのはバッハなんかも好きですし、その他 ポピュラー系のも聴いたり演奏
しています。

225 :ギコ踏んじゃった:2007/06/02(土) 21:46:34 ID:SSN7lgbG.net
質問です。ショパンバラード1番と、ラ・カンパネラはどちらが難易度高いですか? 先日バラードが弾けるようになったので次はラ・カンパネラ弾きたくて。

226 :ギコ踏んじゃった:2007/06/03(日) 00:24:35 ID:9MNqqJe6.net
上級者がなんでこんな馬鹿みたいな質問するの?弾いたらわかるだろ?

227 :クラビノーバ:2007/06/03(日) 03:01:54 ID:nF6UNrE6.net
 どうなんでしょうか?自分は好きな曲しかやらないので・・・

228 :ギコ踏んじゃった:2007/06/03(日) 07:00:51 ID:i6CzUD3q.net
ラカンパネラは難しい
でも
ゆっくり丁寧に頑張れば
弾けちゃうもんだよ

229 :216:2007/06/03(日) 12:51:17 ID:VgOU466b.net
>>222
工学系院卒で研究職。ピアノは本業とまったく関係なし。

>>223
習っている先生曰く、
「理想的には楽譜通り。でも好きなようにすれば?」でした……。
結局、右手でそこそこ弾けるようになったので、楽譜通りにやることにしました。

230 :ギコ踏んじゃった:2007/06/03(日) 23:14:32 ID:z0qkRoaf.net
亀レス  ラカンパネラ<バラ1 これできまり

231 :ギコ踏んじゃった:2007/06/21(木) 10:30:31 ID:RVhDgmhA.net
リストの「泉のほとりで」と「エステ荘の噴水」どっちが難しい?

人前で弾いて「おお!」と言われるのはどっち?

232 :ギコ踏んじゃった:2007/07/12(木) 00:08:42 ID:wwfzpOMV.net
スレタイが、♪ピアノ演奏 『上級者』スレッド♪2 チャン向け
に見えたw。俺の目は正直だなぁ

233 :ギコ踏んじゃった:2007/08/01(水) 03:26:01 ID:Kg+mD+iu.net
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ / こいつ最高にアホ
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /


234 :ギコ踏んじゃった:2007/08/01(水) 17:10:02 ID:C/zjcuWF.net
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ / この星もろともきさまらをゴミにしてやるーー!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /

235 :ギコ踏んじゃった:2007/08/06(月) 22:22:30 ID:awOfBJuq.net
上級者の人!教えてください。
グリーグ:アリエッタ指遣いが分かりません。
6小節目の左手、ラソドのところです。お願いします。

236 :ギコ踏んじゃった:2007/08/07(火) 20:17:16 ID:5Wb/4jPp.net
>>235
その曲知らない

237 :ギコ踏んじゃった:2007/08/07(火) 21:12:13 ID:V4n6e6l7.net
ていうかバラード1番って上級者向けじゃなくない?
あれ簡単じゃん

238 :ギコ踏んじゃった:2007/08/08(水) 01:58:29 ID:ERB5PKeI.net
>>235
アリエッタって叙情曲集一番の?

239 :ギコ踏んじゃった:2007/08/08(水) 13:04:36 ID:dCXit/xW.net
>>237
そう思ってるうちは・・・悪いけど・・・


ちなみにプロのピアニストはどんな曲に対しても
誰一人そういうセリフは言いません。

240 :ギコ踏んじゃった:2007/08/08(水) 15:49:28 ID:TnikDRP7.net
プロはねw俺は学生なんで

241 :ギコ踏んじゃった:2007/08/08(水) 18:46:23 ID:G+FnXzp1.net
>>238
そう。抒情小曲集1番の。


242 :ギコ踏んじゃった:2007/08/08(水) 23:31:56 ID:Hui+O7ZL.net
>>240
いちいち色々なスレで煽るなカス
バラードスレに帰れ

243 :ギコ踏んじゃった:2007/08/08(水) 23:50:18 ID:JpQQcCYy.net
>>241
ラソ→ドの所?
自分の場合は15→2。

244 :ギコ踏んじゃった:2007/08/11(土) 23:07:31 ID:FpDo92hu.net
>>243

152?
左手で?

245 :ギコ踏んじゃった:2007/08/20(月) 00:31:12 ID:cPNZLAPg.net
>>242
おまえは2chから消えながらくた

246 :ギコ踏んじゃった:2007/08/20(月) 13:48:01 ID:cDknaFzx.net
簡単とか言ってるやつは勝手に弾けた、と勘違いしてるやつなんだよ。

実際は誰が聞いてもボロボロw

247 :ギコ踏んじゃった:2007/08/21(火) 17:00:58 ID:P5zwy74z.net
>>243
ソラ→ド
15→2 でおk?

>>246
そだな

248 :ギコ踏んじゃった:2007/08/25(土) 01:13:19 ID:zRwvYQdG.net
バラード1番、弾くだけなら小学生だって弾ける。
だからと言って、これが易しいと言うピアニストは居ない。
ラ・カンパネラは、易しくは無い曲だけど、手の小さい人には
難易度は更にアップする。

249 :ギコ踏んじゃった:2007/08/25(土) 02:16:54 ID:kLO/2Hhe.net
ひけねーよ馬鹿
適当にかくな

250 :ギコ踏んじゃった:2007/08/25(土) 08:28:25 ID:wSaREak3.net
>>248
バラードよりカンパネラのが10倍簡単だよアホww
しかも特殊な小学生じゃなきゃ、
どっちも手出ねぇよ。
弾いたことない奴が語るなwwww

251 :ギコ踏んじゃった:2007/09/01(土) 14:37:40 ID:/nS7KPyM.net
10倍簡単ワロタ

みんな、何の上級者?

252 :ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 19:11:12 ID:x9BwryOm.net
ラカンパネラをミスなしで弾くのはプロでも氷山の一角だろう。

253 :ギコ踏んじゃった:2007/09/12(水) 20:50:18 ID:Vp2r8Z/e.net
>>252
<氷山の一角>という語の使い方がちょっと違う気がしますが・・・

254 :ギコ踏んじゃった:2007/09/13(木) 19:05:00 ID:2yMt6Jpg.net
ニュアンスは伝わった

いや、むしろ本来の意味で使ってピアノ界批判しているのかも知れない
プロなのだからみんなもっとちゃんと弾けと

255 :ギコ踏んじゃった:2007/09/23(日) 19:53:59 ID:TZAk/frY.net
252=254はやはり本来の意味を知らんようだ>氷山の一角

256 :ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 06:25:27 ID:x+GZG6HM.net
つまり、カンパネラをミス無しで弾ける「プロ」は氷山の一角で、
水面下(アマチュア)ではわんさかいるってことじゃないか?


257 :ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 01:30:17 ID:TRTigEAp.net
バラ1弾くのは小学生には無理。
プロになった人でも「中学生の頃、弾くだけ弾きました」と言うぞ?

258 :ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 00:06:58 ID:72LY87yo.net
うん 私は中学で弾くだけ弾いた



259 :ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 08:25:54 ID:c0yv4OCp.net
>>255
254だけどわかってて言ったんですが

252は「一握り」といいたかったのだろう

260 :ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 15:00:28 ID:+sTkbyHA.net
どーでも(ry

261 :ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 21:29:41 ID:oFcwTLxK.net
いいで

262 :ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 23:34:15 ID:UcIFD6qN.net
皆さん一日どのくらいの時間ひいてらっしゃるの?

263 :ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 18:44:00 ID:KNQ/nnkl.net
理系の人ってテクニック自慢かバ〜ッと走っちゃう人多いよね。
表情豊かに弾けないからかな?

264 :ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 18:50:16 ID:1/bj5H6V.net
>>263
音を押さえるの巧いけど聞き続けるのは苦痛なとかある
ピアノとは別物と思うような。
電子ピアノでやればいいのに。

265 :ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 19:35:40 ID:lO2472U+.net
でも電子ピアノの方が音もタッチもいいって生ピアノを沢山知ってるよ。
国産はやっぱりグランドの5以上じゃないとダメだねー。
うちのアップ、低音の雑音ばっかりで直らないらしい。
新品で買ってまだ3年なのに。。

266 :ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 19:59:14 ID:QIe/9R3x.net
なんじゃこりゃ・・・
更にすごいスレじゃ。
まいった、降参。



267 :ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 21:48:10 ID:OYF3fGgt.net
ピアノ演奏に理系文系の分別するか?理系はピアノ調律できるけど芸術科目あるのはむしろ文型だぜ?
ていうか包括的に・・・一番上手いのはそうたいてきにピアノ科なんだよな


268 :ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 20:19:29 ID:hQ8xev4U.net
ジュリアス・カッチェンは文系だけど理系っぽくもある
頭よさそうな演奏

269 :ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 07:39:00 ID:ySznmznH.net
アマチュアどころかピアノ講師の英雄ポロネーズ聞いたことあるけど
ぼろぼろネーズだった。

上級曲が弾ければ上級者だというへ理屈はもうやめないか。

270 :ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 21:37:28 ID:qGF1dJ67.net
上級者って簡単な曲を完璧に弾くのも上級者ってセンセが仰ってた。

271 :ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 01:50:59 ID:CYDBHuue.net
同意。ジャンル、スタイル、あるいは作曲科によって音色やタッチを
変えて弾けること、しかも初見で出来ること、が重要な気がするよ。

272 :ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 08:49:17 ID:rlgAjyMf.net
発表会の講師演奏でアラベスク1番をすごい優雅に弾いていた人もいれば
ベトソナをめちゃくちゃに弾いていた人がいたけど、前者のほうが拍手が
多かった。いかに人を気分良くするかってのがテクニックピアニスト
には欠けている。

273 :ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 12:24:20 ID:6r+eEXTJ.net
「完璧」というよりは「より芸術的に、音楽的に」だろうな。

274 :ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 02:49:45 ID:WR0D8RVd.net
いくら芸術的で音楽的でも間違いが多くなればなるほど完璧からほど遠くなる。ってとこでしょうか、ニヤリ!

275 :ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 08:11:26 ID:1vBmj7fx.net
ミスタッチもそうだが、パワー不足、テクニック未完成などさまざまな要素
が完璧になるなどありえない
芸術の世界は目に見えないものだからこういう話は結論が出ない

276 :ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 19:22:23 ID:WR0D8RVd.net
ミスタッチは完璧にできますけどね。(笑)

277 :ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 21:21:51 ID:DUVytfG4.net
36 :ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 02:56:19 ID:ri4kkk7C
例えばこれが一般的な会話での水準かと。
http://www.piano.or.jp/step/repertory/

脳内ピアノ愛好家の中ではツェルニー終わった辺りが
スタート地点なのかもしれないけど、実際に弾いてる人にはそこに至るまでに
いろいろな思い出やら出来事があるんです。
そういうことを語るのに都合が良いようにスレが分かれてたのに、そこに独学者や、
DTMに飽きた脳内ピアノ愛好家が入ってきて訳わからなくなったって感じですかね。
分類にまでいちゃもん付け始めたわ。
本当に独学はうざい。感覚があわな過ぎる。

こいつ音楽の才能もピアノの才能も無い馬鹿だ
才能無い奴の書き込みだと分るよ


278 :ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 08:48:52 ID:7g9dTLv1.net
よくアマチュアピアノ弾きを見下す投稿を目にするが笑える。
独学者をあおってピアノ教室に通わせたいのだろうが、CDも出せないヘタクソ
講師に習ってもアマチュアのまま独学であってもそう変わりは無いことを多くの
アマチュア独学者は知っている。
そして町によくいるピアノ講師(音大を出ているからコレ以外職が無い)は
アマチュアの辛辣な批評にビクビクしているのが多い。

279 :ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 19:01:44 ID:wuAjKjT4.net
>>278
藁藁藁藁アマチュアに何が分かるwwww俺も別にプロじゃねーけどセンセはいるよ。

280 :ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 19:09:09 ID:wuAjKjT4.net
いっとくけど一度は俺も本気でピアノの道を行き始めた。やっぱり普通に習うよりより時間が要求されることを肌で感じたのはそのころだた。
一度に仕上げる膨大な曲の数と専門科目が勉強メインの俺に降りかかってきてやってられなくなてやめたが。

281 :ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 19:10:14 ID:wuAjKjT4.net
根っからのアマチュアとは違うってことを言いたかっただけです。終

282 :ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 19:51:34 ID:Oy71r6XV.net
自分より下の人を見下し、天狗になるのは頭悪い奴の典型。
自分より上の人たちを意識した方がいいと思うよw

283 :ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 00:21:22 ID:OvIAL7ji.net
>>280=281

「どんぐりの背比べ」って知ってるか? 

284 :281:2007/11/01(木) 19:47:37 ID:dpB7kLHU.net
>>283
隣接2項間漸化式って知ってるか?

285 :ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 14:13:30 ID:2dHJO+0B.net
>>282
確かに。

284は何でもいいから人を見下したい様子。

286 :ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 18:19:33 ID:tPn6NzO9.net
英ポロとため息どっちが弾きやすいですか?

287 :ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 16:12:19 ID:7ufS1mH4.net
厨厨厨

288 :ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 18:03:14 ID:UlJMthnA.net
楽興の時op.16-4て簡単だね。
もっと難しいかと思ってた。

289 :ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 18:12:43 ID:aPaKsb0X.net
このスレの奴に聞いてみたいんだけど
「ピアノ弾いて〜」って言われたときに、何を弾いて聞かせるか困らない?
おまいらなら何弾いて聞かせるの?

俺の場合、中級程度の曲だと現役時代に培った技術で「音楽的に美しく」演奏できる。
ピアノ経験者の反応は「なかなかやるな」となるが、一般人は、「簡単な曲しか弾けないんだね」 となる。

上級の曲も、ただひく分にはミスなしで引けるが、ガタガタだったり転んだりでど下手にしか弾けない。
一般人の反応は「すげ〜wやべ〜w」となるが、経験者「きったねぇ、へたくそ死ねよ」となる。

ピアノ暦20年だが今継続してないから早い曲は崩れるんだよね

そんな俺にお勧めの、「ちょっと弾いてみてよ!」で使える曲を教えてくれ


290 :ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 18:16:11 ID:cvO9k/4l.net
幻想即興曲

291 :ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 18:31:46 ID:UlJMthnA.net
>>289
プロコソナタ7番の3楽章は使えるお!

292 :ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 18:37:25 ID:aPaKsb0X.net
>>290
俺も幻想でいいやと思って聞かせたら、引けもしない奴が
「その曲って難しそうに見えて簡単な曲なんでしょ?」とか言ってきやがった
確かに簡単だけどさ・・・
なんつーかやたら難しさにこだわる厨が沸く可能性あって敬遠してるんだよね
いい曲なのにな
>>291
thx
楽譜探してくるw

293 :ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 13:17:40 ID:XGINdpxF.net
>>289
クープランの墓のプレリュード

294 :ギコ踏んじゃった:2007/12/05(水) 01:48:58 ID:CPhglRth.net
>>289
ラフマニノフの楽興の時4番。
意外に簡単。

295 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 17:03:05 ID:wRSz4rS/.net
道化師の朝の歌とか
ペトルーシュカっぽい曲が好きなのですが
難易度もこれ位でそんな曲ありますか?

296 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 17:46:11 ID:LeFewsO4.net
イスラ姪

297 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 18:18:25 ID:U2f9AjfW.net
イスラメイは長いのでちょっと弾いてみて、系のリクエストには・・・。
スカルボも長いよね。

298 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 20:24:00 ID:wRSz4rS/.net
イスラメイですか!
難曲中の難曲ですね・・・
他にとっつき易いやつありませんかね・・・。

299 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 20:27:08 ID:h2tf7aHm.net
水の戯れとか

300 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 23:53:44 ID:LeFewsO4.net
ショパンのタラン寺

301 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 09:00:19 ID:dCNflMsT.net
>>225
ラフマの道化役者
音の絵33-7(だったかな)

302 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 22:07:41 ID:SPxCtLZr.net
ラ・カンパネラ

303 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 22:46:13 ID:kxE1ZT3T.net
みんなテクニック有りすぎだね。ミスタッチ無しで弾けない曲ばっかりだ。

304 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 22:50:51 ID:Zub1HIvh.net
ミスタッチはどのくらいまで許されますか?

305 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 23:10:40 ID:u5wTEDpb.net
しらん んなもん

306 :ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 18:31:38 ID:qys8zKtS.net
>>304
御前みたいな質問ばかりする人
例えば、「○○弾こうと思うんですが、無謀ですか?」
みたいに甘えすぎてる奴は死ねばいいと思う。

ミスタッチはどのくらいまで許されますか?とかさ。
何御前w其れぐらい自分で考えろよ屑
甘えすぎなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ピアノやめたら?つか死ねよwwwwうぜぇな。

307 :ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 19:08:12 ID:pYHGtpOC.net
やさしいんだね

308 :ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 14:44:15 ID:aRHN7K38.net
一体何の上級者

309 :ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 20:33:10 ID:82Ux+ILN.net
>>304
ミスなどあってはならない

310 :ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 20:50:30 ID:w7y7fLJz.net
たまたま「その時だけ」引っ掛けた程度かな

311 :ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 21:18:19 ID:e3pDUQhS.net
ちょっと弾いてって言われたら俺はいつも黒鍵弾いてるけどかなり受けはいいよ

312 :ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 19:25:51 ID:x2XBI4sx.net
黒鍵は長さ的にもうってつけだな。
ショパンならプレリュードの8番も

313 :ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 12:48:32 ID:IbtvSLJm.net
黒鍵いいね。 自分は子犬弾いてた。 聞いた人がああ知ってる、
って嬉しそうに言ってくれるとこっちも嬉しくなる。

314 :ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 19:48:04 ID:rTu1Ip9t.net
ここにいる人達からすれば、合唱曲のピアノパート(ただし、三善晃
とか一部の難解なものを除く)を弾くのは簡単ですか??

315 :ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 21:44:51 ID:zgfgy61T.net
合唱板に同じ質問してたヤツだな。

316 :ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 21:52:53 ID:SC2OvLPH.net
確かに黒鍵はいいかも
でも弾けない(涙

317 :ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 22:01:23 ID:ZRrKdNn5.net
猫ふんじゃったを弾いて黒鍵だと言い張る


別スレで見かけた

318 :ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 00:24:40 ID:RKRriOJY.net
ここにいる人はアマチュアでかなり弾ける人だと思うんだけど

ピアノで謝礼もらったことある人いますか?
そしてそういうのはおかしいのでしょうか?

私はあります。少ないしそれで仕事してるわけではないし、単発バイトみたいな感じ
でも時間拘束されるし、自分も練習時間使うし 気持ちで十分嬉しい

でも音大卒でもないのにおかしいことのように言う人に出会いました
レベルはここでいう上級者のレベルではあると思います
自分で言うのは嫌なのですが、はっきりいって下手な音大生よりは上手いと
いってもらっています
だから時々〜でピアノ弾かない?っていってもらえるし、真面目な仕事と
して受けたら次につながるのはプロの人でも同じだと思うんです。

音大でないで趣味でずーーーっとピアノ弾いてきたものは謝礼ってわずかでももらってはいけないの?
よろしく!

319 :ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 00:49:13 ID:S8ECNwPJ.net
>318
それだけの価値があると思うなら
受け取れば良いんじゃない?
不満なら受け取らなきゃ良いし。
要は318次第。

320 :318:2008/02/29(金) 00:59:40 ID:RKRriOJY.net
>319サンクス

わずかだし、私は受け取っていたし、「音大生でもないくせに」って言われてびっくりしてしまったんです。
で、最近「ピアノ弾いてくれない?」っていわれてよくよく話をきいてみると仕事ではなくこちらもお金を会費として納めるみたいな話だったので
やっぱりお金なんかとっちゃいけないのかなーとちょっと反省モードだったわけです。
自分でレンタルしたり会場借りたりして発表会に参加するのは当然会費はらうんですけどね

ある程度弾けて、お金を出す側が時間を割いたことに対して労働だと認めてくれたらいいんですね!

でも趣味の立場だとやっぱり「ハア?」って思われるのかなとちょっと気になって。
ありがとうです!!

321 :ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 01:00:32 ID:jCNAfcCK.net
>318
初級レベルでも友人知人の結婚式で弾くと謝礼を1〜3万貰えたりするけど、
それでプロだのバイトでプレーヤーやった事ありますだの言うと、
そういう言われ方すると思うよ。

あとサン○クなんかのバイトは初級弾ければ出来るけど、
それでプロのピアニストだとか言い張ると痛さ炸裂かもしれないね。

上級者程謙虚なのが普通だし、そういう言い方された人は、
ちょっとだけ横柄だったり自信過剰だったりしないか省みた方が良い。

322 :318:2008/02/29(金) 01:07:58 ID:RKRriOJY.net
>321サンクス

こちらもプロだなんて名乗ったことは全然なくて、バイトもみんな知り合いつながりばっかりです。
そもそもアマチュアで趣味でやっていたらそういった関係しか話はこないし。

ちゃんとしたところは簡単な形でもオーデションの形とるし、その結果弾かせていただくという感じです。
私に「音大生でもないくせに。」って言った人はたまたまその話を知ったピアノの難易度がわかっていない人のようだったのでまあいっか、とは思っているのですが。
後の話の、「ピアノ弾いて」という依頼なのに会費納める話もピアノを専門にはやっていない人がそういっているので、そういうものなのかなと。

ピアノって弾くもの同士でないとなかなか努力が認められないものなのかもしれませんね。

ありがとうです!

323 :ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 01:16:15 ID:jCNAfcCK.net
>「ピアノ弾いて」という依頼なのに会費納める話
なんかブスでも十人並みでも入れるモデル事務所みたいだね。

お金が絡む話には気を付けてね。
中級以上弾ける人になるとどうしても妬む人も出てくるし、
変な話には乗らない方が良いよ。

324 :318:2008/02/29(金) 01:22:06 ID:RKRriOJY.net
>323サンクスですww

実は合唱団の伴奏の依頼なんですよ よく話をきけばピアノを希望してるのに
じゃあ団員として会費払ってということだったのでこっちも「??」だったのです
歌も・・・歌うの?みたいな

本当に誰でもいいモデル事務所ですねw


325 :ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 00:18:53 ID:rYn27tV1.net
>>318
あなたはプロです。
確定申告はお早めに。

326 :ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 00:53:12 ID:ZygUll5z.net
プロってのはそれで食ってる人じゃない?
318さんは単発バイトだっていってるよ いいなピアノのバイト 大変だけどさ
本業の人には気も遣えてるから話もくるんだよね

本業気になるね(^^)

みんなっていつもどんな仕事について練習時間も工面してる?
私は主婦だからちょっと時間は有難いかな 家にいる時間長いものね

327 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 01:28:55 ID:303SghmV.net
いえいえ、副業も確定申告しなくてはいけないのです。

328 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 01:42:13 ID:3VX59mT7.net
あたりまえだろww

329 :ギコ踏んじゃった:2008/03/03(月) 00:26:21 ID:J791hrHz.net
一体何の上級者

330 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 00:55:52 ID:YAzQiXDP.net
音大出てコンクールとかでも入賞してぼちぼち弾く仕事してるんだけど、
初見演奏がバイエル程度しかできない。
初見力そのものを問われる場面は今の仕事上無いけど、どうやったら初見の力つくか
誰か教えてください。


331 :セックスレス:2008/03/07(金) 01:09:49 ID:OE/Vx9gu.net
俺、音大でてるひととかコンクル乳賞者は初見、移調とかガンガンイケるのかと思ってたよ…(´・ω・`)

332 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 11:17:35 ID:/Yph2sKI.net
移調は得意。小さい頃から練習してる隣で
両親が5度上げて、とか短調にしてみて、とか言うのが遊びだった。

楽譜読むのが不得意だから初見は苦手だなぁ。
それでもある作曲家の作品群に集中して取り組むと
その先の展開が読めるようになるので初見能力が向上する。

333 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 12:59:29 ID:vpSm+YMv.net
>330
初見がバイエル程度でどうやって入試通ったの???
どんなに低く見積もっても音短でも、
ブルグミュラー程度の初見力と
ソルフェージュでの聴音は必ずあるでしょ。

334 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 15:57:06 ID:g0p3hJxj.net
釣り針多し

335 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 19:13:18 ID:YAzQiXDP.net
入試に初見無かった。ブルグミュラー程度はいける気がするけど、
変拍子臨時記号入り乱れたのを出されると全くできない。
なのに絶対音感はあるので調音とソルフェはいつもほぼ満点だった。
なぜでしょう。


336 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 19:36:17 ID:vD701d2v.net
変拍子が出来なくてバイエルが終了する訳が無い
クマ?

337 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 22:24:21 ID:3I4/4i/q.net
初見の文字が見えないのか

338 :ギコ踏んじゃった:2008/03/09(日) 23:56:42 ID:4bV2JtAb.net
楽譜をしっかり読まない、楽譜を見ながら弾くことが少ない
ってとこジャマイカ。
初見に強い人はアンサンブル、歌曲や合唱の伴奏なんかも積極的にやってるみたい。
それだけ多くの楽譜に接することになる。

339 :ギコ踏んじゃった:2008/03/09(日) 23:58:53 ID:wotS+Yui.net
俺音大挫折組 んですぅけど音大って毎日8時間弾くん??

340 :ギコ踏んじゃった:2008/03/12(水) 01:39:10 ID:HyShlx8v.net
毎日8時間弾くのは別にかまわないけど、
音楽史やら楽典みたいなのが嫌いで結局受けるのやめた口。

341 :ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 15:56:02 ID:Ps66tqFA.net
age

342 :ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 16:34:30 ID:fXZnNWQ1.net
sage

343 :ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 17:41:12 ID:Gl0mHom6.net
値sage

344 :ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 17:44:09 ID:fXZnNWQ1.net
もみage

345 :ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 19:38:49 ID:nWfuOxoR.net
バイエル上級者のスレですか

346 :ギコ踏んじゃった:2008/04/01(火) 23:52:21 ID:8AQEelIt.net
いえ 
釣りの上級者のスレ

347 :ギコ踏んじゃった:2008/05/18(日) 00:22:39 ID:YoUTgMe5.net
ううう。
モーツアルト難しすぎ。
小中学生の時は簡単だと思っていたのに。
ラフマニノフを豪快に弾いた後に、気分転換にモーツアルト
弾くとあまりの下手さに気分が滅入ってしまいます。
小さい指の方が弾きやすいのかしら?

348 :ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 13:13:12 ID:9f0ofC+d.net
うむ。
同様にショパンが難しいと感じる今日この頃。
ラフマニノフのほうが慣れてしまえばまだ取り組みやすい気がする。

349 :ギコ踏んじゃった:2008/05/20(火) 22:07:47 ID:jkqEinq+.net
ミスあっても気持出し切れたらアマチュアとしてOK

350 :ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 19:56:53 ID:/cuNirnA.net
バッハとショパンとモーツァルトはごまかせないからとても難しい
だから人前では絶対弾かない

351 :ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 22:54:43 ID:mLegnIpG.net
ハイドンも一見単純で簡単そうに聴こえて退屈させやすいので
リスキー。

352 :ギコ踏んじゃった:2008/06/30(月) 17:45:01 ID:W2hHuBqQ.net
上級者の皆さん、こちらの質問お願いします。
ショパンの25−6に関してです。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1198752080/248

353 :ギコ踏んじゃった:2008/07/06(日) 22:18:56 ID:rN30pL37.net
演奏会でショパンのエチュード系を弾くのはまだ大丈夫でも、コンクール
に持っていくのは、よほど上手くない限りは止めたほうが良いですよね??

354 :ギコ踏んじゃった:2008/07/07(月) 17:54:47 ID:zbEKjhhs.net
>>353
自分の中で結論が出ていることをマルチポストするのはスレの無駄遣いですよね?

355 :ギコ踏んじゃった:2008/07/07(月) 19:52:39 ID:6dfdDeq+.net
別にいいんでないかい?
ここでどう書いてやったところで本人の行動はかわらないだろうさ。

356 :ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 11:28:50 ID:PvxmkVie.net
一体何の上級者

357 :ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 13:53:15 ID:hU9dh/2i.net
マルチポストの上級者じゃない?

358 :ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 20:06:42 ID:c/gIw026.net
そこだけ抜き出して弾けばスラスラと弾けるのに、通して弾くと
あっちこっち引っかかったりとかってしないですか?
特に上に行けば行くほどそんな感じなんですが・・・・

359 :ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 22:46:54 ID:+/0Dq053.net
ええ、そんなもんです
集中力の問題なのか、前後の繋がりも併せて練習の必要があるのか、
指の訓練が足りないのか…

もう分かりません

360 :ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 08:57:45 ID:bKNjLEgG.net
このスレ伸びないのは上級でアマチュアが少ないから?
なんでプロと分けちゃったの?

361 :ギコ踏んじゃった:2008/07/28(月) 15:16:06 ID:g48fIss0.net
上級者は、練習で忙しく2ちゃんに書き込んでるヒマなんかないのです


362 :かぷーすちん:2008/08/07(木) 03:45:12 ID:0Z42k7Zm.net
ある程度弾ける人が仕事とかでピアノを弾けないような環境になったら
どうやって腕を落としにくくすればいいんだろう??

363 :ギコ踏んじゃった:2008/08/07(木) 08:56:12 ID:cHmkAzdu.net
ある程度弾ける人は落としにくいか、或いは練習再開ですぐ元に戻る。
下手糞はすぐに下手になるし再開してもなかなか元に戻らない。

364 :ギコ踏んじゃった:2008/08/07(木) 12:41:03 ID:l+3YD2lE.net
ルデンコみたいにめちゃくちゃ弾ける人だと
兵役から戻ってきてもすぐ超絶技巧、と某所の受け売り。

365 :ギコ踏んじゃった:2008/08/08(金) 18:25:52 ID:OOLpouIQ.net
仕事で弾けないなら
仕事以外で弾くしかなかろう

366 :ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 23:39:46 ID:vwxUqzkP.net
保守

367 :ギコ踏んじゃった:2008/10/22(水) 19:00:02 ID:iBELjC+G.net
どなたか、シンメルのピアノを買ってくださる方、いませんか[

368 :ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 23:49:44 ID:aDOqdcMT.net
アコースティックスレの方がまだ居そうな気もするが
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1223806538/

このスレだと再開したばかりでもなければ既に生ピアノ持ってる確立高そうだし
中古とは言え安い物でもなく、ピアノは音聞かないと判断出来んから取っ付きずらいよな。
それよりも工房持っているような調律師さんに相談したほうが
結局ピアノが好きな人に渡りそうな気もする。
シンメルの音聞いたことないが海外ピアノの音はやっぱり良いと言う人いるし。

369 :ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 03:24:24 ID:Qb8EjxIe.net
ご親切にありがとうございます。優しい方ですね。
そっちのスレに行ってみます。

370 :ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 07:30:26 ID:qn5nEIi1.net
すみません。上級である皆様からご意見を頂きたく・・。
将来的には、ショパン ピアノ協奏曲を弾けるようになりたい者です。
現在鶴40番終了の状態です。
ツエルニー50番、60番をやり終えてから取り組みたいと思うのですが、
このツエルニー50,60をやり終えるのに、どれくらいの期間要するのが適切
でしょうか?



371 :ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 07:40:59 ID:3WSzIiTZ.net
きちんと鶴40が弾けるなら50のしかも抜粋でいい。
ショパンのエチュードをやるべき



372 :ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 09:21:10 ID:+b5BIRln.net
>>1
ショパンワルツの難しい方って作品番号なに?
ワルツ嬰ハ単調は簡単な方?中級?

373 :ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 15:55:58 ID:ySurgFfT.net
>>372
7番ならそんなに難しくない方じゃない?
ワルツ集で最初に習ったのコレだったし、
後は子犬とか3、9、10番なら中級の中で弾けると思う。

中級卒から上級下レベルなら1、2、4、5、14番かな。
一番難しい、で14番上げる人多いし自分は4番が苦手だった。

374 :ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 22:09:39 ID:qn5nEIi1.net
>>371
どうもありがとうございます。
とても励まされました。がんばります!

375 :ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 23:56:23 ID:ScqNPFa1.net
実質初級スレ

376 :ギコ踏んじゃった:2008/11/07(金) 00:18:17 ID:+p0hG8HJ.net
>>373
ありがとー

377 :ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 00:11:15 ID:CwUsjx47.net
ショパンプレリュード28の24難しすぎ
左手マジ痛い
力が入っちゃってるのがよくないようなんだけど
なんかいい脱力方法ないかなー

378 :ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 19:41:46 ID:gBuaizEV.net
>>377
上手くいえないが、左手の大きな音域は跳ばして当てるんじゃなく
伸びて行く感覚で弾いてみては?

379 :ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 17:21:06 ID:Fu/OmiBo.net
>>378
レスありがとう
伸びていくようにかー
先生には「ムチみたいにしなる感じで」って言われて
そういう風にやってみたんだけど
ヒュバッ!って戻すときに(すまん、上手く説明できない)
勢いよく戻しすぎてしまうようなんだ
もっとおおらかにやってみるか

380 :ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 12:32:13 ID:OcKSzloJ.net
>372
7番と10番はCでブルグミュラーやソナチネが終了したらこれ2曲。
あとはほとんど中級上のD。
14番が上級。
しかし生前ショパン本人は弟子に、ワルツは全部中級上位で作ってると話していたそう。

381 :ギコ踏んじゃった:2008/11/26(水) 00:35:28 ID:zFszI9Aj.net
連打がうまくなりたいです!こつを教えてください…

382 :ギコ踏んじゃった:2008/11/26(水) 16:09:32 ID:vm1P2Epk.net
一体何の上級者

383 :ギコ踏んじゃった:2008/11/26(水) 19:08:14 ID:7CHWO83s.net
>381
連打音にも、単音、重音、オクターヴで・・・などいろいろな
奏法がありますけれども、381さんのは単音のことですね。
コツはまず腕の脱力。片腕で連打する腕を支えて、同じ音をゆっくり
と、だんだん早くしたり、指使いをさまざまに変えて練習するなど
があるでしょう。奏法の本も多種、出ていますからご参考にされる
のもひとつの方法かと思います。

384 :ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 09:57:11 ID:T1/79jXi.net
>1

幻想即興曲ってどのへん?

385 :ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 11:19:50 ID:Y++JX1z3.net
中級ですよ…

386 :ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 11:32:47 ID:Rx8zM5jj.net
初級者の書き込み多し

387 :ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 13:50:59 ID:qRZervzn.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27464
上級者ってこれぐらいならできるの?

388 :ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 23:05:42 ID:gVwuwsPE.net
上級者はいろいろ。
夜のガスパール級を2、3曲まとめて数日で譜読み→暗譜する化け物から、
なんとか>>1の水準にひっかかる人までいろいろ。
レベル差酷すぎ。

389 :ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 22:16:10 ID:LRXwQiuY.net
メシアンの20のまなざしって上級ですか?

390 :ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 23:14:24 ID:pp81A73b.net
うん

391 :389:2009/05/08(金) 09:03:10 ID:O1VgthhM.net
>>390
ありがとうございます。
まだピアノの先生にカミングアウトしてないんですが、メシアン大好きなんです。
習い始めて2年位ですが、メシアン教えて欲しいって言っても大丈夫なんですか?

392 :ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 01:18:37 ID:9JZacSnH.net
>>391
大丈夫かどうかは…誰も保証できないよw
背中を押すことはできるけどね。

鳥のカタログのほうはどうかな?

393 :ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 18:18:58 ID:nxmc4jrU.net
はじめまして。
ピアノ歴16年で今度の発表会に弾く曲を探してます。

最近弾いた曲はベートーヴェン悲愴1、テンペスト3、ブラームスラプソディー2、ショパンエチュード10ー4、木枯らし、と難易度もバラバラです。

ちょっと考えてるのは展覧会の絵なんですが難易度はどれくらいでしょうか。
あとラヴェルのソナチネも考えてますがこれも手元に楽譜がなく謎なんで難易度を教えてもらえたら幸いです。。

あと他にいい曲があれば教えてください。。

394 :ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 12:56:51 ID:Lb34yxss.net
ショパンバラード1番、3番、ポロネーズ6番、スケルツォ2番
ベートーヴェン熱情
ドビュッシー 喜びの島
ラヴェル 水の戯れ

展覧会の絵は、難易度っていうかオケの劣化版みたいなしょぼさを感じる時がある。
オケ的音楽的表現の幅が広くないとおすすめできないけど上級者なら大丈夫か?
難易度の話はよく出てくるけど演奏うpしてくれないと語るのが難しい。

395 :ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 12:28:11 ID:J8PVzULc.net
394さん

ありがとうございます。。
展覧会の絵は表現が難しいのですね。。
一応弾いてる曲が1で確認すると上級になったのでここに来ただけで実際はそんなに技術も表現もまだまだです。。

396 :ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 23:18:03 ID:1atkzXmW.net
Not Modified
( ・∀・)(・∀・ )オツカイオワリ 三三三三3
(・∀・∀・)
(゚Д゚) 誰もカキコしてないぞゴルァ!!

(・∀・∀・)
(・∀・)サテオシゴト・・・          
ε三三三三(; ・∀・)鯖マデオツカイ

φ(・∀・;) 0ミリビョウ

Not Modified
( ・∀・)(・∀・ )オツカイオワリ 三三三三3
(・∀・∀・)


(-_-) 誰もカキコしてない・・・

397 :ギコ踏んじゃった:2010/01/30(土) 03:21:09 ID:1usNt2Ff.net
してるぞ!

398 :ギコ踏んじゃった:2010/03/31(水) 21:51:41 ID:V2kpXvqd.net
age


399 :ギコ踏んじゃった:2011/06/11(土) 00:40:05.86 ID:HHZ6NvXP.net
ベートーヴェンのワルトシュタインソナタ第一楽章のコーダって左手の小指が連続しますよね?
あれってあの指使いじゃなきゃダメなんでしょうか?

400 :ギコ踏んじゃった:2011/06/11(土) 01:05:04.32 ID:jEdly982.net
♪ピアノ演奏 『上級者』スレッド♪2

401 :ギコ踏んじゃった:2011/06/11(土) 03:14:32.88 ID:Jryn2wm9.net
ベトソナ、本来は自分で考えるべきなんだろうが
他人に意見をきくんだったらPETERs版を買った方がいいと思う

402 :ギコ踏んじゃった:2011/06/11(土) 11:15:21.91 ID:KdBlbigC.net
上級曲に挑戦する独学者のスレッド?

403 :399:2011/06/11(土) 21:17:04.45 ID:8l4v5J3w.net
すんませんおおせのとおり独学でござんす。
なのでマジレスお願いしとうござんす。

404 :ギコ踏んじゃった:2011/06/11(土) 23:23:02.41 ID:KdBlbigC.net
>>403
どぞ。

ピアノ独学者のためのスレッド Opus 28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/l50

405 :ギコ踏んじゃった:2011/06/12(日) 10:51:49.20 ID:iSWvb5oY.net
ここにいる独学素人たちはピアノコンクールとか出たことあるの?PTNAとか名古屋ピアノコンクールとか。
それともコンクールにも出ないで自称上級者と言ってるだけ?



406 :ギコ踏んじゃった:2011/06/12(日) 15:16:43.23 ID:MG/1Vk31.net
真面目に401を書いたのに
聞く耳持たない。
だから独学者は嫌われるんだよ。

407 :ギコ踏んじゃった:2011/06/12(日) 18:01:05.70 ID:xfU0zbDH.net
あほか。
見る目だろうが。
文字で書いてんだから。
おまえは文字を聞くのか、あほ。


408 :ギコ踏んじゃった:2011/06/12(日) 19:09:22.61 ID:li4mMkxN.net
屁理屈初級

409 :ギコ踏んじゃった:2011/06/12(日) 19:37:20.06 ID:YAojF3ST.net
いいえこれは落第w

410 :ギコ踏んじゃった:2011/06/12(日) 21:21:15.97 ID:nlkmaehT.net
バイエルあたりの能力しかもともと持ってないのに、
どうやってやったのか知らんが熱情やらバラード4やら弾く人もいるね。
まあ単発で非常識な時間をかけてるんだろうけど。
普通は曲ってものは初見でもスラスラ指が従い、スッと無理なく頭に
入るような単純なものから無理せず難しいものへと少しづつ習得する
ものなのに。
震える手でよろよろ勘違いな練習する人見て呆れた事がありますw
あれじゃあ有害なだけだ。
脳が完全に変な身体の動きで破壊されてしまうだろう。
音感も滅茶苦茶になって音と鍵盤の感覚が一致できなくなるに違いない。

411 :ギコ踏んじゃった:2011/06/12(日) 23:24:00.37 ID:7xSoU9gQ.net
>>410
もし、本当に一小節ずつ丁寧に部分練習して仕上げていったとしたら、
一曲弾き終わった時には驚くほどレベルアップしてるかも。

まぁ基礎ぶっ飛ばして難曲弾きたいだけの人が
そんな練習するわけないのは分かるんだけどね…

412 :ギコ踏んじゃった:2011/06/14(火) 05:48:54.44 ID:DpVsm6wg.net
スレ違いかもしれないけど、この曲、誰作曲の何っていう曲かわかる人がいたら教えてくれますか?
http://www.hubharp.com/web_sound/BachGavotte.mp3

413 :ギコ踏んじゃった:2011/06/14(火) 13:15:38.80 ID:hls0Blbz.net
>>410
でもバッハに関しては、初見で弾くのはキツイし、
よろよろ各声部を確かめながら
弾くのは仕方がないことだと思うけど


414 :ギコ踏んじゃった:2011/06/14(火) 21:10:48.11 ID:iMq4Gsej.net
>>412

Michael Finnissy 作曲 English Country Tunes

415 :ギコ踏んじゃった:2011/06/15(水) 02:46:26.63 ID:vkQblnvK.net
>>414
ありがとう^^

416 :ギコ踏んじゃった:2011/06/15(水) 02:53:14.54 ID:vkQblnvK.net
って、全然ちがうし(;_;)

417 :ギコ踏んじゃった:2011/06/15(水) 12:07:05.00 ID:P8f9nKMl.net
一体何の常習者

418 :412:2011/06/16(木) 01:49:21.46 ID:xsp+qk4z.net
自分でみつけたよ。
バッハ、フランス組曲第5番の中のガボットでした。

419 :ギコ踏んじゃった:2011/06/17(金) 01:42:24.36 ID:K/w9Wwnb.net
HTBの「現金化ユキチカ!」でコーナー始まるでしょ。

420 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/20(月) 23:23:44.17 ID:njvhAaJu.net
ホントここまで過疎ってるな。w


421 :ギコ踏んじゃった:2011/06/21(火) 00:30:54.23 ID:eRfNyo+Y.net
アマコンスレはここ?

422 :ギコ踏んじゃった:2011/07/18(月) 18:23:33.44 ID:HgumHhgO.net
>>421
ちがうよ。こちらにどぞ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/piano/1309042622/l50



423 :ギコ踏んじゃった:2011/07/31(日) 13:27:26.74 ID:0rqS/ALu.net
上級者の皆さんに質問です
どうすれば上級者になれるのですか

424 :sage:2011/07/31(日) 23:54:02.98 ID:eZ8EK4iH.net
なろうと思ってなるものじゃない
いつのまにか独りでになっているものだ
上級がえらくて中級が低いわけじゃない
上級でダメなものも下級ですばらしいものもいる
上級の上にもさらにはるか上までレベルはある


425 :ギコ踏んじゃった:2011/08/03(水) 20:57:09.61 ID:0Mu/NXIb.net
>>424
ありがとうございます
上級者の人達が、体全体を使って、信じられない程速いパッセージをいとも滑らかに軽やかに弾く姿に憧れています
いつか自分もそうなりたと思って頑張ってます!>中級者
どういう点に注意してどんな練習をすればいいでしょうか?

426 :ギコ踏んじゃった:2011/08/03(水) 23:16:41.86 ID:Pvkxq0zb.net
>>424の意味が解かってないようだが。。。

427 :ギコ踏んじゃった:2011/08/04(木) 13:30:13.95 ID:bQl1rFHt.net
超初級スレだな。

428 :ギコ踏んじゃった:2011/08/09(火) 13:11:53.68 ID:rV54K6Zy.net
吐いた

429 :ギコ踏んじゃった:2011/08/09(火) 13:43:11.66 ID:eunUlu8p.net
一体何の上級者

430 :ギコ踏んじゃった:2011/08/11(木) 21:01:39.08 ID:ZKpCcR1B.net
2ちゃんねるの上級者

431 :ギコ踏んじゃった:2011/08/12(金) 00:06:09.92 ID:HjxRfz0J.net
吐厨だな

432 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【36.8m】 :2013/06/30(日) 17:05:04.89 ID:ShNaGOpO.net ?PLT(12080)
3はなさそうだな

433 :ギコ踏んじゃった:2015/04/03(金) 23:05:37.45 ID:vf57osI0.net
初級者が弾いても上級のように聞こえるのは曲のおかげですよ

434 :ギコ踏んじゃった:2015/05/24(日) 07:55:04.79 ID:RV/YnGPF.net
ピアノバイトしてた人きてくれー

持ち曲何曲だった?
ヌペック普通大
ピアノ歴8年(習うもやる気無し)
ブランク3年(まったく触らなかった)
復帰して一年だけ習いあとは独学

ジャズ中心に9曲は持ってるけど、緊張して度忘れするのが恐い

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1432399217/

435 :ギコ踏んじゃった:2015/05/24(日) 17:55:00.28 ID:QAq4RPgE.net
初級者ばかりのスレだな

436 :ギコ踏んじゃった:2015/05/26(火) 16:04:07.32 ID:7W6B7/M6.net
独学者ばかりのスレだな

437 :ギコ踏んじゃった:2015/05/31(日) 00:48:41.32 ID:wVO+PPU8.net
多くを望まない、というのは向上心がない、と同等

438 :ギコ踏んじゃった:2015/09/17(木) 23:04:55.75 ID:lbQKAR/4.net
ここには上級者がいない

439 :ギコ踏んじゃった:2015/10/01(木) 14:11:29.59 ID:thTNwsxW.net
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長は

社員をアルバイトとして雇用しており

社会保険料を控除する事はない

と寝ぼけた事を供述

早く潰れてしまえばいいのに

有限会社ヤマハ特約店
従業員様一同

440 :ギコ踏んじゃった:2015/10/01(木) 14:20:46.51 ID:0xcs3xoG.net
                   

一体何の上級者

441 :ギコ踏んじゃった:2015/10/07(水) 18:44:23.99 ID:sSr4LPe7.net
株)アコースティックデザインシステムと 株)アコースティックエンジニアリングは、
詐欺まがい業者です。 全国43の都道府県がこの業者に警戒しています。 日本の「まっとうな防音会社」が全社採用しているJIS規格の遮音性能D値を保証しません。詐欺まがい業者です。
(D値については、http://www.bouon-taisaku.com/learning/value-d.html が解りやすいです。またはhttp://www.dwall.co.jp/kiso/kijyun.html

彼らはそのDに良く似た、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という紛らわしい
遮音性能を記載した契約書に、D’ダッシュとは何で有るか一切説明無くサインさせてしまうんです。
(これは優良誤認とか有利誤認とかいう悪質商法のよくある手口です)
(大まかにDダッシュはJIS規格のDの半分程度の遮音性能と思っても良いかもしれません)

そして手抜き工事して、利益を上げ、音漏れのクレームを入れると「音漏れ補修工事して欲しいならもっと追加料金払え」と言うのです。(事実です)

このスレにも彼らのスタッフの品のない妨害書き込みが散見されますが、不気味ですね。
こういう、防音技術も無い、誠意も無い、対応もインチキな会社で防音の施行しようと思いますか?しかし、、口コミで客が取れない彼らは
多くの雑誌に毎月毎月広告を打っているので、既に多くの被害者を出しています。ギターマガジン ドラムマガジン サウンド&レコーディングマガジン ショパンetc,,,
もしあなたが、既にお金を払ってしまった後でも、あきらめないで!警察に相談しましょう。
警察の人は想像してるよりずっと優しく丁寧に相談に乗ってくれますよ!
普通はこういう詐欺まがいは民事で弁護士に相談に行くと思いますがその前にまず、警察に被害届を出してください。
「刑事事件の犯人として相手を絶対に罰したい」とハッキリ告げてください。(刑事裁判にはお金はかかりませんし警察がやってくれます)
そのあと弁護士に民事相談(お金を取り返すため)、同時にお手数ですが消費者センターにも必ず連絡してください。

次のフォーマットからも連絡を入れておいてください。消費者庁情報提供フォーム  http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
被害者拡大防止のため公益のために書いています。

442 :ギコ踏んじゃった:2015/11/29(日) 16:14:20.45 ID:eOoOKksv.net
やってる曲だけは上級の曲だけど実力は初級者イカね

443 :ギコ踏んじゃった:2015/12/06(日) 13:36:03.51 ID:wgZAL8gh.net
弾けないヤツの僻みの声が次々と聞こえてきますわ
オホホホホホホホホホホホ

もっとお僻みなさいましよ オーホホホホホ!
それであなたのピアノの腕が上達するんでしょう?
オーホホホホ!

444 :ギコ踏んじゃった:2016/01/08(金) 18:38:11.89 ID:0KGXBDi8.net
運転中のおピアノはご遠慮ください

445 :ギコ踏んじゃった:2016/03/22(火) 09:12:00.29 ID:NqfY/lXX.net


446 :ギコ踏んじゃった:2016/04/25(月) 13:34:06.99 ID:lLuOfNLl.net
名曲集を初級・中級・上級で持ってたら上級者でいいですか

447 :ギコ踏んじゃった:2016/05/18(水) 04:24:02.48 ID:WAwcr4n1.net
絶対にここ弾けない
https://youtu.be/UdQViJCZUac?t=85
人間には無理な芸当
デジタルで打ち込みじゃないとできない
お前らの負け
諦めろ

448 :ギコ踏んじゃった:2017/03/07(火) 13:18:21.12 ID:sX6kFQe2.net
気持ちだけは上級者の方が多くいらして
いやー若いっていいですね

449 :ギコ踏んじゃった:2017/03/16(木) 15:08:47.86 ID:rXg2D3zY.net
カシオのキーボード買いました
けど使っていません

450 :ギコ踏んじゃった:2017/03/24(金) 12:58:00.03 ID:treF1jQ9.net
上級者に限らずウソつきが多いんです

451 :ギコ踏んじゃった:2017/04/01(土) 12:06:47.35 ID:8znj9pS6.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1144276438/l50

452 :ギコ踏んじゃった:2017/04/08(土) 16:18:02.58 ID:MXxEhMp6.net
高速連打性の低いアップライトに物足りなくなったので
アルペジエーターの付いたカシオのキーボードに買い替えました
ラクちんで使い心地いいです

押さえっぱなしで連打になる機能がついてないか、取扱説明書を見ています

453 :ギコ踏んじゃった:2017/04/09(日) 11:10:21.98 ID:DbKiLox5.net
気に障った?( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

454 :ギコ踏んじゃった:2017/04/11(火) 12:02:27.14 ID:aU2v054G.net
最初はなりすまし上級者でも徐々にホンモノに近づく可能性

455 :ギコ踏んじゃった:2017/04/16(日) 23:43:14.84 ID:CP8Yt4Jy.net
細幅鍵盤ならこの曲でも簡単に弾けるんだけどね、っていう負け惜しみ?
どうせ電子ピアノも同じ幅で弾けないだろうね

456 :ギコ踏んじゃった:2017/05/07(日) 14:47:28.04 ID:RDS+DG86I
取り組みは早いほうがいい

457 :ギコ踏んじゃった:2017/06/06(火) 00:24:36.93 ID:dJ1qJ6bw.net
みなさん覆面上級者だから

458 :ギコ踏んじゃった:2017/10/05(木) 20:03:35.02 ID:RTZT76kL.net
本番であがる人は、鍵盤上に安住の地を見つけていないから。
どんなに周りからプレッシャーをかけられても、鍵盤に自分を受け入れてくれる場所が常にあるという意識が大事。

暗譜をするということは、譜面を鍵盤意識に置き換えることだ。
それに慣れてくると、譜面が鍵盤動体視界と手の動きと連動するようになる。
高齢になって暗譜で弾けるピアニストと弾けないピアニストが分かれるが、後者は上記のノウハウが不十分であることが考えられる。

459 :ギコ踏んじゃった:2018/01/20(土) 08:16:21.21 ID:4WtGBfeI.net
https://www.youtube.com/watch?v=fNAYmn-GR2U

この曲は上級者の曲に入るよね

460 :ギコ踏んじゃった:2018/01/23(火) 17:47:04.84 ID:QD4AiFd9.net
朝にジムに行き、自己流オネエダンスを披露し、
オカマアピールww

小指立てて、それを自撮り

今日も笑顔で1日頑張ろうとか書くのやめて(笑)

キモすぎw

だから日本に一時帰国できない。
ザマァ

カナダ ブリティッシュコロンビア州バンクーバー在住
新屋 宗一 しんや むねかず
Munekazu Shinya
Facebookアカウント Kaz Shinya
Instagramアカウント @kazshinya

461 :ギコ踏んじゃった:2018/01/23(火) 17:47:31.32 ID:QD4AiFd9.net
朝にジムに行き、自己流オネエダンスを披露し、
オカマアピールww

小指立てて、それを自撮り

今日も笑顔で1日頑張ろうとか書くのやめて(笑)

キモすぎw

だから日本に一時帰国できない。
ザマァ

カナダ ブリティッシュコロンビア州バンクーバー在住
新屋 宗一 しんや むねかず
Munekazu Shinya
Facebookアカウント Kaz Shinya
Instagramアカウント @kazshinya

462 :ギコ踏んじゃった:2018/01/24(水) 07:47:49.44 ID:ddG+UFJ5.net
ショパエチュ
10ー1、三度、木枯らし、大洋、10ー4
ラヴェル
鏡、夜のガスパール(オンディーヌ、スカルボのみ)
ドビュッシー
エチュード全曲

やったけど、上級なんかね?
まだまだだと思うんだが?
やっぱリスト超絶やらんと駄目かな?

でもあんまやりたくないんだよなーリストw

463 :ギコ踏んじゃった:2018/01/24(水) 08:29:52.19 ID:Nx9qq2QS.net
学習課程が上級なのとピアノが上手いのは同義じゃないぞ。
ここは上級課程に進んでれば上級のくくりなんだから、上級で間違いない。
変な謙遜で中初級行って、上級課程曲の名前出しまくっていい気分になってるやつが多いけどそれはやめとけ。

464 :ギコ踏んじゃった:2018/02/08(木) 04:01:52.65 ID:P79bOS7N.net
https://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A

465 :ギコ踏んじゃった:2018/02/19(月) 15:12:18.21 ID:oaOokg/B.net
sa

466 :ギコ踏んじゃった:2018/03/10(土) 06:42:56.64 ID:f7K5/ppN.net
個人的にはショパンエチュード制覇が上級だと思ってる
死ぬまでに辿り着けるだろうか

467 :ギコ踏んじゃった:2018/03/12(月) 19:19:26.85 ID:S1yeogK3.net
ショパンのエチュードはちょっと無理目でも
早く始めたほうがいい
もちろんどうにもならないなら無理だけど

468 :ギコ踏んじゃった:2018/04/08(日) 04:24:32.25 ID:UGKMD2v+.net
人としてはどうなの

469 :ギコ踏んじゃった:2018/04/10(火) 21:46:52.51 ID:weKNCVnH.net


470 :ギコ踏んじゃった:2018/04/10(火) 22:09:03.03 ID:MOqXLnnU.net
https://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A

471 :ギコ踏んじゃった:2018/04/22(日) 00:39:55.44 ID:1LiyRULj.net
次はバッハのメヌエット

472 :ギコ踏んじゃった:2018/05/06(日) 17:00:13.66 ID:f3rGB8X4.net
人前で弾かなきゃいいんじゃない

473 :ギコ踏んじゃった:2018/05/19(土) 14:17:24.78 ID:oyHKqFAz.net
このバイエルからの、卒業〜♪

474 :ギコ踏んじゃった:2018/06/13(水) 12:03:52.17 ID:pRXFl30O.net
トルコ行進曲の本当の弾き方を見つけた
これは俺以外誰もやっていないに違いない

475 :ギコ踏んじゃった:2018/06/13(水) 14:35:17.31 ID:5f2sSUJQ.net
空中に浮きながら弾くんだろ
みんなこっそり挑戦してるよ

476 :ギコ踏んじゃった:2018/06/14(木) 22:23:21.18 ID:omQubj9l.net
武蔵の音大の楽器博物館で
トルコ行進曲が流行ったころのシンバルみたいのがついたピアノをみた覚えがある
あれならしながら弾いたら楽しいだろうな

477 :ギコ踏んじゃった:2018/06/24(日) 18:54:40.37 ID:bH6cbrcQ.net
もはや音を出して弾かなくても満足感を味わうことができる境地に達した
弾き方を考えるだけでワクワクする、これってマズいのか
ていうか、むしろその時点でしか満足できない。弾くとボロが出て一気に萎える。

478 :ギコ踏んじゃった:2018/07/05(木) 23:54:19.94 ID:TZA13aT/.net
ひろゆき氏が勝訴したんでしょ

479 :ギコ踏んじゃった:2018/12/07(金) 21:36:45.11 ID:C1lYUkKR.net
ここ1年ピアノに対するやる気がなくなってきて悩んでます…

学生の頃はコンクールや発表会に意欲的に出てたのですが、社会人からは趣味でやっていこうと決めて5年経過、いまは惰性でやってる感がすごいです
日課の練習時間も減る一方で、全然集中が続きません

腕前もどんどん落ちて家族からも心配されました

「ピアノを弾きたい」という気持ちはあります
辞めるつもりもありません
けど、いざ練習を始めると「つまらない」と思いたくないのに思ってしまいます

皆さんにはそういった経験がありませんか?
克服の方法が分かりません

480 :ギコ踏んじゃった:2018/12/07(金) 22:24:05.76 ID:PzxacnkJ.net
趣味でやっていこうと決めたのに
趣味の範囲でできる以上のことを求めてしまっているのかな

ピアノって大変な楽器だし一人で練習するし
どうしたって疲れが出てくるよ
あなたは若くてこれからライフスタイルも大きく変わる可能性もある
息長く楽しむためにどうしたらいいかな
維持することではなく
目標を達成することでもなく
楽しみを追及する
弾いたことのない作曲家の曲を弾く
技術的には楽にクリアできるけど表現が難しい曲を弾く
いっそしばらくアルペジオばっかり練習する
思いつくままに書いてみた

481 :ギコ踏んじゃった:2019/01/11(金) 19:44:24.34 ID:gwknGZDY.net
金曜プレミアム・芸能界特技王決定戦 TEPPEN2019 冬の陣★3
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1547202795/

482 :ギコ踏んじゃった:2019/01/12(土) 18:33:40.84 ID:dfM9wfW8.net
最近、演歌を弾いていたけど、周りから何でそんなに下手糞なのってwww
まぁ、私みたいな変わり者しか演歌なんか触れないけどドカ彼氏にも言われたことないわwww

483 :ギコ踏んじゃった:2019/02/03(日) 02:13:36.44 ID:CoRY0tPJ.net
>>479
アドバイスをしてくれた方がいるのに
書きっぱなしにするようないい加減な性格じゃ
何をやっても駄目
もうくるな

484 :ギコ踏んじゃった:2019/08/16(金) 04:53:47.10 ID:LJB/l+Hn.net
ここかっそ過疎だね?
自称上級者なんて阿保はこの板には
そんなに居ないんだな。

485 :ギコ踏んじゃった:2019/08/27(火) 18:52:24.13 ID:f4M0o264.net
自分は初心者でスレチなんですが
これと馬鹿正直にバイエルブルグミュラーコース
ではどちらが正解ですか?
マジレス回答よろしくお願い申し上げます。

大人初心者推奨曲 1  F.F.Chopin Prelude 20 c moll
https://www.youtube.com/watch?v=XB-a3pAy4AQ


大人初心者推奨曲 2  F.F.Chopin Prelude 4 e moll
https://www.youtube.com/watch?v=REQnAXXVZmE


大人初心者推奨曲 3  F.F.Chopin Cantabile B dur
https://www.youtube.com/watch?v=vP4orgTxXgo


大人初心者推奨曲 4  W.A.Mozart Allegro KV 3 B dur
https://www.youtube.com/watch?v=YogqjTyMpEc


大人初心者推奨曲 5  F.Liszt 音の肖像からアンリ・ヘルツ
この曲はルバートを学ぶのに最適。
https://www.youtube.com/watch?v=Nwsr0k5C5lU

486 :ギコ踏んじゃった:2019/08/28(水) 17:14:27.33 ID:tkuXA+Ho.net
>>485
ん〜
安易に回答出来るレベルじゃないね
その人の演奏レベル

487 :ギコ踏んじゃった:2019/08/29(木) 09:57:51.18 ID:7CSRkJ6a.net
この人の演奏って上級者から見て
どれほどのものなんですか?
ほぼ独学で56年弾いてるそうです

488 :ギコ踏んじゃった:2019/08/29(木) 11:14:34.26 ID:2wSKG+bD.net
普通に上手い人だけど弾いてる曲にそれ程難しい曲は無い

489 :ギコ踏んじゃった:2019/08/30(金) 07:54:50.44 ID:dpehhRWE.net
同氏の上級者向けであろうラ・カンパネラ
https://youtu.be/hWTK6Yn56zk

490 :ギコ踏んじゃった:2019/08/30(金) 08:10:13.95 ID:mRHW3WUS.net
この曲をここまで仕上げてるなら上級者だね
演奏時間5分切ってる

491 :ギコ踏んじゃった:2019/09/02(月) 05:35:52.87 ID:9oCGnkeV.net
>>489
wwww
必死すぎて笑ったw
これがありがちなら怖いw

492 :ギコ踏んじゃった:2019/09/02(月) 05:43:46.60 ID:OMDH4Ioi.net
>>491
ド下手は黙ってろw
あんな曲余裕で弾いた方が怖いわw

493 :ギコ踏んじゃった:2019/09/02(月) 05:51:13.74 ID:MRSbO5XJ.net
同氏の魔王貼ろうとすると何かのエラーです。
とかダイアログ出て投稿出来ない。

494 :ギコ踏んじゃった:2019/09/02(月) 14:50:19.60 ID:7LGzo62S.net
手の使い方が独特だね
見てると辛くなる

495 :ギコ踏んじゃった:2019/09/02(月) 20:39:42.23 ID:5nDk5sUz.net
サッフォー達の誘い

496 :ギコ踏んじゃった:2019/09/11(水) 12:21:04.49 ID:uthCIyaj.net
>>494
基礎練習とか一切してないジジイだからね
あのレベルで自称プロ並みだからw
無知の恥を地で行ってる

497 :ギコ踏んじゃった:2019/09/11(水) 12:45:01.56 ID:0iQA6toU.net
同じ人の魔王
https://youtu.be/dn3icqK2Ags

498 :ギコ踏んじゃった:2019/09/13(金) 12:40:34.65 ID:GjUgZzgI.net
もぐらたたき演奏の見本、かな

499 :ギコ踏んじゃった:2020/05/01(金) 11:27:23.15 ID:LvbZKgrJ.net
謝罪文

新屋宗一殿

1 虚偽の書き込みによって名誉を毀損したことについて
 私は、平成29年6月から平成30年6月までの間、新屋宗一様との間で作成した本日
付示談書別紙1投稿目録記載のインターネット上の掲示板「5ちゃんねる」等(以下「本
件掲示板」といいます。)において、新屋宗一様が、3人の男児に対し性的暴行に及んだ
ため、日本で生活できなくなり、バンクーバーに移住したなどと書き込みましたが、これら
は、全て虚偽の書き込みです。
 新屋宗一様は、小児愛性者ではなく、過去に性犯罪に及んだことが一切ないにも関わらず、
私が、新屋宗一様を貶める意図で虚偽の事実を書き込みしたものです。
2 プライバシー及び名誉感情を侵害したことについて
 私は、本件掲示板に、新屋宗一様の個人情報、私生活上の行状を書き込むことでプライ
バシーを侵害しただけでなく、容姿、演奏、趣味等を、理由なく苛烈に揶揄するなどして
侮辱しました。
3 謝罪と感謝について
 上記1及び2の通り、新屋宗一様に多大なご迷惑をおかけし、名誉権、プライバシー権
及び名誉感情を傷つけてしまったことをここに、深く謝罪申し上げます。
 また、同1及び2の書き込みが多数に渡るため、現在も削除することができず、新屋宗一
様の名誉等を傷つけ続けていることについて、重ねてお詫び申し上げます。
 新屋宗一様には、私の今後の更生について配慮され、本書を匿名で作成することを許して
頂きました。私が新屋宗一様に極めて悪質な行為をしたにも関わらず、寛大な対応をし
て頂き、感謝申し上げます。
                                      以上
2020年4月30日
 新屋宗一様の名誉、プライバシーを侵害した者                     

500 :旭川の知的日本國民:2020/05/01(金) 20:17:23 ID:Zwd6Z2gw.net
>>498
何さ?
もぐらたたきって?

なんか役所の手紙みたい。
君の脳内で完結してる
イレギュラーな単語を
一発屋感覚でポソっと出して
自分だけで納得していると言う
オナニー一言レスで
何の参考にも勉強にもしようが無い。

だがしかし言ってる事は素人丸出しの
内容なヤカン君がポッポッポー

501 :ギコ踏んじゃった:2020/05/01(金) 21:21:21.11 ID:lDZkzVun.net
>>7
今は
鶴40→ショパンエチュード の流れが多い
昔は
鶴40→鶴50→ショパンエチュード の流れだった

鶴40終了という意味では同じだと思うけど
今のエチュードやってる人でも昔だと鶴50だから上級にはならなくなってしまうね

502 :ギコ踏んじゃった:2020/06/04(木) 21:28:41 ID:80kWGSEo.net
保守

アラ還の私は
鶴40→鶴50→蔵事務所→鶴60→やっとショパンでした
つっても「通ればオッケー」くらいでどんどん先へ先へと進んだもの

鶴40→蔵をきちんとやれば
あるいは鶴40だけでもホントにちゃんとやっとけば
次はショパンでいいと思いますのん

503 :ギコ踏んじゃった:2020/06/04(木) 23:11:39 ID:XPVkaVfh.net
バイエル 鶴100 鶴30 モツソナ ベトソナ ショパンエチュードでいいのでは

ショパンエチュードにも難易度低い曲が半数はある

504 :ギコ踏んじゃった:2020/06/05(金) 01:02:33 ID:31Zn5MO3.net
>>503
さすがにそれだとショパンエチュードの弾けない半分はいつまでたっても弾けないのでは
ベトソナ全曲やってればいけるかもしれませぬが

505 :ギコ踏んじゃった:2020/06/05(金) 07:09:54 ID:fVjnx9ll.net
ショパンエチュードの難易度低い曲
モツソナの大部分
ベト6大ソナタ
このぐらいやればショパンエチュード10-1 10-2 25-6 25-8 25-11の難曲弾けます
難曲は何ヵ月も練習して弾けます

難曲を徹底的に練習する時期も必要で、そういう時期でもフィードバックで基礎的な曲も弾きます

506 :ギコ踏んじゃった:2020/06/05(金) 12:18:46 ID:Zau3ZnEn.net
蔵事務所とかキモすぎるわ

507 :ギコ踏んじゃった:2020/06/07(日) 21:52:32 ID:v6SslbpI.net
>>506
え? 一応自称「上級」スレだお

508 :ギコ踏んじゃった:2020/06/11(木) 12:35:19 ID:BRSCNuip.net
■造語症
【neologism:造語症】
オリジナル単語を自然に創る症状。
主に精神病疾患者が「一般的ではない、辞書に載っていない造語」を創作し、さも当たり前のように使う症状。
統合失調症の典型的な症状であり、アスペルガー症候群にも多くみられる。

509 :ギコ踏んじゃった:2020/06/12(金) 23:50:21 ID:C9GwDuD6.net
【neologism:造語症】
例えば精神科という脳内お花畑な詐欺ビジネスの
提唱者であるカール グスタフ ユングの下した
異星人恒星間飛行物体の集団目撃例に対する

集団幻視がこれに該当する。

集団幻視←これが元で現在精神科は滅亡の
危機状態が続いている。

フランスとイタリアでは既に国内に精神科が無い状態
日本でも日赤病院は精神科の運用を終了した。

510 :ギコ踏んじゃった:2020/08/08(土) 13:52:32 ID:Nf35fNeW.net
独学者がよく使う語彙

『暗譜』

『指番号』

『趣味(趣味だし… 趣味なんだから…)』

鍵盤を『押す』

移調のことを『転調』
そして転調を『変調』w

511 :ギコ踏んじゃった:2020/12/12(土) 18:03:40.29 ID:pi22I4eW.net
最近、書き込み少ないね

512 :ギコ踏んじゃった:2021/08/01(日) 00:42:19.47 ID:xl/ROTuL.net
アマチュア向けと言えど「上級」というのが足かせになっていると思います
保守も兼ねてあげてみます


はじめまして
あらかんの♂です

ピアノ歴は30年以上。。。ではありますが
ちゃんと練習しているのはここ3年くらいです
やっとショパンの10と25の譜読みが終わりました
この2曲の譜読みだけで2年近くかかりました
まだ途切れずに弾くことはできません

今日(いやもう昨日ですな)はじめて24曲弾きましたが2時間くらいかかりました
さてはて私はこのレスに書き込む資格があるのでしょか。。。

513 :ギコ踏んじゃった:2021/08/01(日) 01:13:38.22 ID:dE5bBk8S.net
コロナワクチンの副作用で亡くなる方が後をたたない。
また、コロナワクチンの副作用で失明、身体の一部壊死する人かなりいる。

マスコミが報道しないから知らない人があまりにも多すぎる。

お願いだから、安易にワクチンは打たないで!
詳しくは、この本を読んで


1今だから知るべきワクチンの真実
2新型コロナワクチンの正体

コロナは、コロナで不安なら、

コロナに殺されないたった一つの方法

この本に対策が書いてあり、身近にある野菜がコロナから守ってくれる

514 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 00:59:14.80 ID:+UuJSeH0.net
フォーレの
ノクターン13番を練習しています。
AーBーA’で、A’の直前、Bの最後のところで、
「1回目の上がって下がって」「2回目の上がって下がって」がありますが、
2回目の方が何度もつかえてしまいます。
ここはどう考えればよいのでしょう?

515 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 14:31:20.81 ID:hHlkieCi.net
AやA´のポリフォニーほどは難しい箇所とは思えないのですが

Bの最後の2回目の上行下行 指使いは、どうされてます?

516 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 10:54:35.46 ID:XIfD1MVc.net
https://i.imgur.com/3A9QbJE.jpg

517 :ギコ踏んじゃった:2023/12/06(水) 07:04:39.84 ID:QYb/0bgF.net
https://i.imgur.com/UKfD9KN.jpg
https://i.imgur.com/Vp4wxAV.jpg
https://i.imgur.com/kMvwLvn.jpg
https://i.imgur.com/yxDHotk.jpg
https://i.imgur.com/6xNFw1Q.jpg
https://i.imgur.com/QpMllIV.jpg
https://i.imgur.com/TLGtYBk.jpg
https://i.imgur.com/zgswSa4.jpg
https://i.imgur.com/a6B8xdJ.jpg
https://i.imgur.com/j0rlXju.jpg

518 :ギコ踏んじゃった:2024/04/09(火) 20:47:36.91 ID:4sSBPJrB.net
シューマンの交響的練習曲op.13の2番と3番弾いてます
2番が思った通り難しかったw
静かな曲が好きなのですが最上級だとうるさい感じの派手な曲が多くて好きな感じのが少ないのが難

このスレの上の方で趣味だしという言葉は良く私も言いますw
暇つぶしの趣味だから好きな曲だけ好きな時に弾きたい
静かな曲で癒されたい

126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200