2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カッコイイピアノの曲教えて

1 :BT:2007/07/11(水) 00:46:36 ID:Puk4jIZm.net
キレイとか癒されるとかじゃなく、かっこいいピアノの曲教えて!
ちなみに俺はGraceの「Not over yet(BT's Spirit of Grace)」
10年前の曲だけど、無茶かっこええ!

2 :ギコ踏んじゃった:2007/07/11(水) 01:35:49 ID:FbV+gXqc.net
モーツァルト K533 1楽章
ベートーヴェン 28番 終楽章
ショパン スケルツォ3番
リスト 村の居酒屋の踊り
シューマン 予言鳥
ブラームス ラプソディ2番
グリーグ トロなんちゃらの婚礼がどうたら
ドビュッシー 沈める寺
バッハ 全部
ラヴェル 鐘の谷
スクリャービン ソナタ7
ラフマニノフ 音の絵op33−9
プロコフィエフ 悪魔的暗示
ストラヴィンスキー ペトルーシュカ


ごめん適当

3 :ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 01:49:52 ID:Wo37Qh/W.net
リストなら「ラ・カンパネラ」がカッチョイイよ
それかマイケル・ナイマンの…曲名忘れたけど「ピアノ・レッスン」って映画曲

4 :ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 12:36:11 ID:c49xbLPY.net
マイケル・ナイマンのは「楽しみを希う心」だったような

メンデルスゾーン:厳格なる変奏曲も長いが
シリアスでかっこいい

5 :ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 16:33:07 ID:JvWWGwNR.net
リストのマゼッパがかっこいいと思う。

6 :ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 16:41:05 ID:gzqfGG9g.net
ショパンの英雄ポロネーズ弾けたらかっこいいよね。

7 :ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 16:45:53 ID:l/xRl9L8.net
ホロヴィッツ、シフラ編曲物

弾けるものならだが(特に後者)

8 :ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 17:33:09 ID:9sF47qbi.net
英雄ポロネーズってどうしてカッコイイのかほんとにわからない。
ださくないかむしろ?
夜のガスパールなんかカッコイイってかんじだけど。
つーかヴァインのソナタがクソカッコイイ。

9 :ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 19:25:39 ID:DvShQzm7.net
>>8
偉そうに言える立場であるのかい?坊や?
ロクに弾けもしないくせに、「ださい」とかの強がり、知ったかぶりはやめておいたほうがいいよ^^

英雄はかっこいいと思うけどねぇ。

10 :ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 19:29:45 ID:9sF47qbi.net
俺にはわかんねえって言ってるだけだよカス。
ピアノは六歳の頃から習い始めたからショパンエチュードもいくつか弾けるよ。
俺にはかっこよさがいまいちわかんないってだけな。

11 :セックスレス:2007/07/22(日) 19:38:10 ID:Q/BZ5hWn.net
最近こそ聞かないけど昔は英雄とかバラードとかクソカッコよく感じたなあ。まあ人それぞれでない?最近はリストやラフマニものがクソカッコいい気がする。あとイスラメイ(・ω・)/

12 :ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 19:52:32 ID:9sF47qbi.net
たしかに趣向の違いだもんな。
俺はダークな曲をカッコイイと感じるから明るすぎてカッコよく感じないってわけだが人それぞれだもんな。
英雄ポロネーズをカッコイイと感じる人を否定するようなニュアンスが文に含まれてたのは明らかに大人げなかった。
ゴメンナサイ。

13 :セックスレス:2007/07/22(日) 20:10:04 ID:Q/BZ5hWn.net
イインダヨ(・ω・)/

14 :ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 22:25:10 ID:yqDMlsxX.net
>>2に微妙なこだわりを感じる

15 :ギコ踏んじゃった:2007/07/25(水) 01:25:40 ID:tEG7K4N5.net
ギロックのソナチネ

16 :ギコ踏んじゃった:2007/07/27(金) 14:58:21 ID:eFPMIbby.net
>>4
「The Heart Asks Pleasure First」いいよね
カッコイイ
http://www.youtube.com/watch?v=UZeQWoaG0d4

17 :ギコ踏んじゃった:2007/07/27(金) 14:59:27 ID:eFPMIbby.net
おっと間違い
>>3だった

18 :大泉洋もどき:2007/11/24(土) 22:31:29 ID:8oOhcymV.net
CHOPINのScherzosとBallades

19 :ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 23:33:26 ID:m4rmk2iO.net
リストならメフィストワルツ、ダンテを読んで、ソナタロ短調辺りはガチ


20 :ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 09:12:02 ID:t6bdUKb2.net
シューマン
オーパス7
トッカータ

これに限る!

21 :ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 09:34:24 ID:v8BlMt2n.net
ハンマークラヴィーア第4楽章

22 :ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 10:58:54 ID:g0BGs3LA.net
パラキレフのうらめしい

23 :ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 13:42:09 ID:iHNC1AxZ.net
バルトークのミクロコスモス#153

24 :ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 18:45:49 ID:8Vn9wWYU.net
バルトークのピアノソナタ

25 :ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 20:20:05 ID:c7i+nXXw.net
>>24
ハゲ同

26 :ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 13:00:04 ID:SiUZQIv0.net
ラベル「クープランの墓」のトッカータ

27 :ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 13:03:55 ID:EMky0Gjz.net
キースジャレットのケルンコンサートの最後の曲

28 :ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 17:00:31 ID:5i/VgPfC.net
ベタだけどラフマニノフの楽興の時4番

29 :ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 23:19:29 ID:9gwD+wEl.net
サンサーンスのエチュード3番フーガ

30 :大泉洋もどき:2007/11/28(水) 23:53:48 ID:eO+hHOcX.net
ショパンのスケルツォとバラード

31 :ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 02:07:27 ID:LGlRHfst.net
スクリャービン
・ピアノソナタ
 1番1楽章
 1番3楽章

プロコフィエフ
・悪魔的暗示
・トッカータ
・ピアノソナタ
 2番第2楽章
 2番第4楽章
 3番
 6番第4楽章
 7番第3楽章
 8番第3楽章
 9番第4楽章

チャイコフスキー
・グランドソナタ第1楽章

SOUL'd OUT
・To All the Dreamers

リスト
・半音階的大ギャロップ
・タランテラ

ショパン
・ピアノソナタ
 3番第4楽章
・ポロネーズ
 5番


32 :ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 02:14:19 ID:pG81UqMY.net
おいおい
シューマンの飛翔、忘れるなよ

33 :ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 12:00:28 ID:Wzd73Q5s.net
スクリャービンのソナタ1、3、5、二つの詩曲。
ラフマニノフソナタ、
どれもクサイがいい曲(笑)
飛翔(笑)熱いね(笑)

34 :ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 14:20:48 ID:XnbBBDks.net
ベートーベンピアノソナタ第14番嬰ハ短調
第3楽章!

35 :ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 00:54:40 ID:vaD5Qro1.net
今まで聴いたり弾いたりしてかっこいいなぁと思った曲

バッハ 平均律1巻2番プレリュード
リスト 超絶10 4番マゼッパ
ショパン ソナタ3の終楽章 (バラード、スケルツォはカッコいいとはまた違う意見)
     エチュード10−4 25−11と12
スクリャービン8−12 42−5(一番好きだ)
ラフマニノフ 楽興の時の4番

他になにかかっこいい!って曲でお勧めないですか?
出来れば短調でカンパネラとかみたいにあまりに有名すぎる曲じゃないやつで。

36 :ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 11:15:35 ID:8hwAxRVh.net
ラフマニノフ:音の絵39-1、33-6、前奏曲23-7

37 :ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 14:06:53 ID:F1PClvES.net
ショパンならソナタ2番
軽めなのが好みならワルツ14番

ベタなメロが好きならブラームスのラプソディかラフマニノフの小品

俺としてはシューマンの「夜に」

38 :ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 14:14:53 ID:rdVoZQZk.net
スクリャービンのソナタならば9が最もかっこいいと思うなあ。
後期をかっこいいと思う人は少ないのだろうか。
ヒナステラのソナタは3曲ともテラかっこいいね。

39 :ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 14:34:57 ID:NQRXbd8/.net
ドビュッシーの花火とかどうだろ

40 :ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 15:03:26 ID:2+D+z7xG.net
絶望的でかっこいい曲ってありますか?

41 :ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 15:14:46 ID:NQRXbd8/.net
革命のエチュード

42 :ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 18:14:36 ID:2+D+z7xG.net
革命は違うだろ
もっと自作したくなるような曲

43 :ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 18:51:40 ID:rXKEVKXz.net
ショパンの前奏曲24番

44 :ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 22:20:59 ID:MWMDTeMC.net
えちゅうどじゅうのきゅう

45 :ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 23:46:45 ID:gjqECYBn.net
>>40

Godowsky の The Complete Studies on Chopin's Etudes の42番

「木枯らし」というよりも「絨毯爆撃」ってな感じ。

46 :ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 01:49:17 ID:8kbPrc6K.net
スクリャービン前奏曲11-14だろ

47 :42:2007/12/02(日) 08:51:20 ID:9kdQieEA.net
間違えました「自作」じゃなくて「自殺」です

48 :光田康典:2007/12/02(日) 08:54:00 ID:wRaKWySz.net
世界変革の時でしょう

49 :ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 10:37:06 ID:Ho9CIWpC.net
ブラームスのラプソディ1番だな。
2番より難しいし、マイナーだけど冒頭がカッコよすぐる。弾けたらうpるわw

50 :ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 16:05:01 ID:uBJtYjes.net
知床慕情とか

51 :ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 17:56:46 ID:4BAsMlO9.net
リスト
死のチャルダッシュ

52 :ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 19:30:29 ID:8kbPrc6K.net
死の舞踏

53 :ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 21:37:19 ID:iwCfpgCg.net
葬送行進曲

54 :ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 21:40:25 ID:Ho9CIWpC.net
全部聴いてもなお有名曲がカッコ良いというなら本物だ。
そうでないのに有名曲挙げてるヤシはミーハー。


55 :ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 22:28:41 ID:rpihIRzK.net
>>54
自称マニア乙

56 :ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 23:30:50 ID:Ho9CIWpC.net
いえいえ、それほどでもw

57 :ギコ踏んじゃった:2007/12/03(月) 00:50:03 ID:7vf3Qv+A.net
皆さん、色々教えていただいてどうもありがとうございました。

>>36
ラフマニノフは最も好きな作曲家の一人なのですが
前奏曲はかっこいいし初めて聴いた時には衝撃を受けました。
音の絵、39−1、33−6、かっこいいです。難しそうだけどチャレンジしたいです。
あとかっこいい曲とは違うけどヴォカリーズがすごく好きです。あとベタだけどピアコン2番も。

>>37
シューマンのかっこいい曲はクライスレリアーナの1番くらいしか
知らなかったのですが、「夜に」は初めて聴きましたがいいですね。
今までシューマンにあまり興味がなかったのですが
もっと他にもシューマンの曲を聴いてみようと思いました。

>>38
スクリャービン大好きです。ソナタ9番聴きました。難しそう・・。
ヒナステラはガウチョ(これもかっこいい)しか知らなかったのですが
ソナタかっこいいですね。1−4が特にかっこいい。

>>39
花火!実は喜びの島か花火、どっちか練習しようと思ってたのですが
>>39さんのレスで花火に決めました。喜びの島もいいけど個人的には花火の方が好きですね。

58 :ギコ踏んじゃった:2007/12/03(月) 14:53:11 ID:pywXxd2N.net
ピアノ協奏曲第一番蠍火

59 :ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 12:14:59 ID:oVSC3hpm.net
ハチャトゥリアンのトッカータは?案外弾きやすいし
http://jp.youtube.com/watch?v=le_g7QSuk44&feature=related
てか名前に「トッカータ」がつく曲は大体かっこいいことが多い


60 :ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 16:19:11 ID:8RvY9YcP.net
>>59
ううむ、ハチャトゥリアンのトッカータって、むしろちょっと臭い
感じがするなあ。同じロシアのトッカータならプロコフィエフのほうが
個人的にはかっこよく感じる。技巧的にはプロコのほうがはるかに難しい
けどね。ハチャトゥリアンはオレでも弾ける。

61 :ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 00:01:16 ID:459HcXV3.net
シューマンのトッカータってバカみたいな曲だけどあそこがいいよね。
リストの半音階的大ギャロップもバカっぽいけどあそこがまたいいよね。
ゴットシャルクのバンジョーもバカみたいな曲だけどあそこがいいよね。

62 :ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 01:48:38 ID:1JFHiv4l.net
>>59
ハチャトリアンって剣の舞の人でしたっけ?
ってくらいの知識しかないのですが、聴いてみたらすごくかっちょいい!
めっちゃ私好みです。すごく気に入ったので早速楽譜探します。
いい曲教えてくれてありがとうございます。

63 :ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 02:19:59 ID:3XPzCjBJ.net
カプースティンのトッカータ。目茶目茶カッコイイ!

ttp://jp.youtube.com/watch?v=kUYiD7VGBXY


64 :ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 02:48:49 ID:POOZQaXa.net
やはり、ラベル〜クープランの墓のトッカータでしょう。
同音連打がかっちょいいです。

65 :ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 08:19:44 ID:u1T/063J.net
>>63
ニコライじじいは、いいよね〜。

66 :ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 08:42:48 ID:R5sj6kOg.net
正直ベトソナはどれもかっこいいよね

67 :ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 10:03:17 ID:IRC8JBKl.net
おお、そうだ。かっこいいピアノ曲といったらカプースティンを忘れて
いた。8つの練習曲の冒頭を聴いただけで「わお」と思ったなあ。

あとは、そうだなあ。個人的にはアルベニスのイベリアから数曲かな。

68 :ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 10:58:54 ID:459HcXV3.net
カプちんならムーヴィング・フォースが1番かっけー。
無調だが、ベリオのピアノのためのセクエンツァもテラかっこいいんだよね。

69 :ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 12:47:10 ID:whftHE8a.net
ファリャのベティカ幻想曲も長いけどかっこいい
これ聞くとファリャすげぇって思うよ

70 :ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 17:13:10 ID:jcvuQLHr.net
>>60
難曲プロコのトッカータは憧れますね。特にアルゲリッチの演奏が
かっこよくて好きです。

>>62
いえいえこちらこそありがとうございます^^是非頑張ってください。
ほかにも人気のカプースチン:op40-3 toccatinaとか現代的でよいですよ


71 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 19:26:11 ID:SQeMqADn.net
モダンで素敵だと思うんだけど、クープランの墓のフォルラーヌもいいよ。あとバルトークの二つのエレジーもカッコイイよ。

72 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 19:27:01 ID:SQeMqADn.net
モダンで素敵だと思うんだけど、クープランの墓のフォルラーヌもいいよ。あとバルトークの二つのエレジーもカッコイイよ。

73 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 19:52:31 ID:Tp9NCWry.net
メンデルスゾーン
前奏曲Op35-1はどうでしょうか

74 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 19:54:36 ID:fh6vapwv.net
>>71
きみとは趣味が合いそうだ
>>72
きみとも趣味が合いそうだ

75 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 20:55:04 ID:08XtV08r.net
フォーレの主題と変奏

76 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 23:58:58 ID:SQeMqADn.net
二つ上です、連投スマソ。

77 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 00:13:00 ID:D8IFSKzK.net
ベートーヴェンの短調の曲は、
大概カッコいいんじゃない?

78 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 03:25:53 ID:xK+f6GV8.net
カスキの激流もかっこいいと思った。
楽譜どっか落ちてないかなー。

79 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 05:00:37 ID:sfuSzZnJ.net
Coolなクラシック曲って何がありますか

短調、長調どちらでもいいんですが、 感情の起伏があまりないのにカッコイイ曲
バッハにある音型はカッコイイですが
バッハは淡々と弾くとCoolに聞こえますから
感情の起伏は表現の問題ですかね



80 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 08:06:41 ID:P6MGhuHe.net
>>79
サティは全部クールだけど、クラシックとは言いにくいのかなあ。


81 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 12:32:20 ID:MqCjqcMr.net
カプがカッコイイと言ってる人はジャズやったこと無い人

82 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 13:01:36 ID:ZlLN5kOd.net
カプースチンをジャズと比べる奴は素人

83 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 13:05:53 ID:Xr1Zuc/1.net
カプはものによってはカッコイイし、あれもあれでありだとは思うけどとにかくつまらない。
ローゼンブラットのほうが聴いていて数段面白い。
カプには「お!」と思わせる響きが存在しない。

84 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 16:37:56 ID:mQWgBYjS.net
ラフマニノフソナタ2番とか

85 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 17:24:59 ID:maFa0E/9.net
沢山曲がありすぎてどれにしようかな?
子供が、女の子がひくような曲はお断りと言われるので、
参考にして、家にないものを購入して、聞かせようと思います。
皆さん有難うございました。

86 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 01:06:44 ID:rDs6rY3B.net
実はメシアンもカッコイイ曲が多い。

87 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 08:40:53 ID:F/+8am3m.net
フランスの現音好き〜

88 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 11:21:16 ID:Hhas5tNc.net
ブラームスの「2つのラプソディー」1番(Op.79-1)
なんでか2番の方が弾く人多いんだが、私は1番の方が好き。

ラフマの「楽興の詩」1番、3番。

ショパンのノクターン13番。最高カコイイ!

ベト、「テンペスト」1楽章。いいねぇ・・・

チャイコ、ピアコン1番。最高!

89 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 18:57:35 ID:X3CslbHz.net
>>88
ここはお前の好みをウダウダ書き込むスレじゃねえんだよ
空気読め低脳

しねよ

90 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 19:31:08 ID:Cff1dwVv.net
どうしちゃったの…
そんなあなたじゃなかったじゃない…

91 :大泉洋もどき:2007/12/23(日) 01:22:47 ID:orqLcyBe.net
ウンコだい好きモーツァルト

92 :ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 15:21:20 ID:S4WAhsVV.net
カッコいい曲ランキング
1、デュティユー:ピアノソナタ
2、ラヴェル:スカルボ
3、バルトーク:ピアノソナタ
4、スクリャービン:幻想ソナタ
5、プロコフィエフ:ソナタ7

93 :大泉洋もどき:2008/01/07(月) 00:30:48 ID:Ltt6hVzN.net
SEXぅ

94 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 19:02:28 ID:xIFOvOLf.net
これ弾ければ誰もが泣いて感動。
ラテンの天才です

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1252745

95 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 22:39:26 ID:reMYmYIN.net
>>94
マルチ死ね

96 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 23:03:58 ID:3bVyLV1k.net
勝手に5大カッコイイ曲
・ラフマニノフ ソナタ第2番 第3楽章
・プロコフィエフ ソナタ第7番 第3楽章
・ショパン スケルツォ第2番
・バラキレフ イスラメイ
・スクリャービン 練習曲Op8-12

冗談抜きでラフマの第2ソナタのクライマックスはかっこよすぎだろ・・・あれは惚れる

97 :ギコ踏んじゃった:2008/01/09(水) 19:10:20 ID:TaenV42Q.net
エステンのアルプスの夕映えでもいいんじゃね?
簡単だし。

98 :ギコ踏んじゃった:2008/01/09(水) 20:33:34 ID:AblUWE83.net
やさしいけどカッコイイ曲っていう要求はなかなか難しいというか、候補を挙げるのが難しい・・・。
ドビュッシーの曲に結構多いかもしれないなぁー

アラベスクとか亜麻色の髪の乙女とか月の光とか・・・
カッコイイ曲じゃなくて美しい曲の部類だけど、実際人が弾いているところ見るとかっこよかったりする。特に男性。
かく言うおれも男だけど、男の弾くドビュッシーは色気を感じさせる。

女性が弾くドビュッシーもいいけど、女性だとちょっとドビュッシーとマッチしすぎてて聞く側としては多少消化不良になる気がする。
ただ女性の弾くチャイコとリストはすごく好きだ。

99 :ギコ踏んじゃった:2008/01/09(水) 20:51:38 ID:jhD+kAmD.net
>>96
ラフマのあれをカッコイイと思うならばたぶんソナタ1番の第3楽章はもっとしびれると思うぜ。
ワイセンベルクの演奏で聴いてみてくれ。
たぶんカッコよすぎて動けなくなるぞ。

100 :ギコ踏んじゃった:2008/01/09(水) 20:54:37 ID:tOomND19.net
Concertino in blue

101 :ギコ踏んじゃった:2008/01/09(水) 20:56:56 ID:Glt45BJ6.net
男のドビュッシーは外見による。
普通の人が弾いててもなんとも思わないけど、
ハーフ系やインテリ風のスリムな長身の人が弾いてると最高に様になる。

102 :ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 00:35:26 ID:RcI2NcHD.net
>>101
インテリ系のスリムな人にカシオーリははいりますか?

103 :ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 09:33:02 ID:Mf7XntvW.net
>>99
そうなのか?
1番はいまだに聞いたことがないからこの機会に聞いてみようかな

104 :ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 10:08:40 ID:I7sMLTSj.net
1番はめちゃめちゃかっこいい。2ももちろんかっこいいが、1はマジで神だぜよ。
ただしワイセンベルクのCD今入手難しいんじゃなかったかなあ。
でも彼の演奏で聴いてほしい。1のポテンシャルを引き出す演奏に成功しているのは彼くらいだ。
第3楽章のみならず、全曲とおして大変な名曲。
演奏高価の絶大さは2番以上。俺はラフマニノフ最高の傑作だと思っている。

105 :ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 10:45:47 ID:U9zBOi0L.net
シューベルトの楽興の時の第4曲はクールにかっこいいと思う

106 :ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 12:36:28 ID:lEXurM6a.net
アルカンはカッコ良いい曲多いぞ
サルタレロとか超カッコいい

107 :ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 14:51:34 ID:Mf7XntvW.net
>>104
今調べてみたらワイセンベルクのソナタ集は廃盤らしい

108 :ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 01:10:51 ID:C4MujaN+.net
>>96
8-12いいなぁ。あれ難しそうだけどやっぱり難しい?

109 :ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 06:41:16 ID:GKeoSFiw.net
ショパンの夜想曲11番
ラフマニノフのピアノ協奏曲第1番の冒頭

110 :ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 08:10:19 ID:4CaoGXIq.net
ラフマピアコン1番冒頭は出だしもさることながら、弦楽器が第1主題を奏で始めた瞬間思わず
「ああ!ロシア!!」
って叫びたくなってしまうね。

世界一カッコイイピアノ協奏曲を考えてみた。
俺の好みでからの判断だが、スクリャービンのプロメテだと思う。(ほとんどピアノ協奏曲ってことで。交響曲だけど)

111 :ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 08:50:06 ID:uNNpIj4w.net
シューマンのアレグロ
冒頭が迫力がある。

112 :ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 11:48:59 ID:Di78A1Ov.net
ありがちだけどバルトークのピアノソナタ

113 :ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 17:00:56 ID:HnL+yBj+.net
>>106
アルカンはグランドソナタだなぁ

114 :ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 20:11:47 ID:EEASOiXy.net
プロコフィエフのピアノソナタ1番もイィ!

115 :ギコ踏んじゃった:2008/01/12(土) 14:30:44 ID:HBY8pjZg.net
一柳慧のタイムシークエンス

116 :ギコ踏んじゃった:2008/01/14(月) 04:34:03 ID:PUwe1YDX.net
アルカンはアレグロ・バルバロもいいな

117 :ギコ踏んじゃった:2008/01/14(月) 20:52:08 ID:sNGi58H4.net
久しぶりにショパンのバラ1聞いてみたらやっぱりかっこよかったwww
ピアノ初めてもう15年になるけど、マニアックな曲ばかりやるようになった今でも、この曲はかっこいいと思える

118 :ギコ踏んじゃった:2008/01/14(月) 22:48:10 ID:+h+WRAM2.net
カプースチンのソナタ二番。試聴は是非カプ本人の演奏で。アムランやオズボーンのだと曲のかっこよさがいまいち際立ってない。

119 :ギコ踏んじゃった:2008/01/14(月) 23:27:06 ID:WMMNa3j3.net
スクリャービンの練習曲作品8−12

120 :ギコ踏んじゃった:2008/01/15(火) 15:53:36 ID:bh544h/o.net
スクリャービンの8-12は有名過ぎて飽きた。
初心者?て思う。
簡単そうに聞こえて結構難しいけどね。

121 :ギコ踏んじゃった:2008/01/15(火) 16:18:28 ID:80G0/1eg.net
ホロ編の死の舞踏もカッコええと思うぞ

122 :ギコ踏んじゃった:2008/01/16(水) 10:10:36 ID:AeDeaXB/.net
定番だけどドビュッシーのアラベスク一番

123 :ギコ踏んじゃった:2008/01/16(水) 11:22:16 ID:HtVP27wA.net
ドビュッシーは練習曲:ツェルニー氏による、和音のための、ピアノのために-トッカータ
雨の庭、西風の見たもの、仮面、スティリー風タランテラなどもかっこいい

124 :ギコ踏んじゃった:2008/01/16(水) 20:10:57 ID:apHjyAoq.net
カッコイイ曲で、あまり難しくなくて、あまり誰も知らない曲教えて!!

125 :ギコ踏んじゃった:2008/01/16(水) 22:42:41 ID:fo2LQn54.net
>>124
自作のやつ。

126 :ギコ踏んじゃった:2008/01/16(水) 23:17:39 ID:9OqgHRmv.net
>>124
タケミツのピアノ小品をさがしてみ

127 :ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 22:55:53 ID:9GTdkm6N.net
バラキレフのイスラメイは超有名だが知らない人いたらぜひ聴いてほしい。

技巧的にはかなりのものを要する難曲とはいえ、それに十分応じた音楽性があると思う。
ただカッコイイ曲なだけではなくて、中間部のように美しいテーマがあったりして深いドラマを感じさせる。

128 :ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 22:57:13 ID:rxgUJbzO.net
あの・・・あまりマニアックすぎないのが良いんですケド・・・

129 :ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 23:21:16 ID:Nn6e5Gz1.net
>>124
ヴィラ=ロボスの道化人形

130 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 01:41:03 ID:xtErYF9N.net
>>127
以前、弾いたけどバラキエフオジサンの東洋趣味を楽しむ曲と
思った。自分も好きだよ、勿論。

131 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 03:39:10 ID:p5b08GXe.net
ヴィラ=ロボスの赤ちゃんの一族は、第一集も第ニ集もかなりムツカシイとおもふぉ。

132 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 04:20:02 ID:ImCxQuYg.net
イスラメイ、もちろん俺も好きだがあの曲ってちょっとでだしからダサい感じがある。
「イスラメイ・東洋風幻想曲」という題名と、難曲だという噂だけを知っていた昔は雄大で激しく、
スタイリッシュな曲を想像していた。
で、実際聴いてみたらでだしからバカっぽい同音連打。のーてんきな明るさにだいぶ失望した覚えがある。
でもよく聴きこむとなかなかあのダサさと明るさが超技巧にマッチしていてダサカッコイイ曲だ。
でもカッコよさで言うならばイスラメイに対抗して創ったと言われるラヴェルのスカルボのほうがはるかにカッコイイと思う。
あちらはインテリジェンスでかつ、狂気で、グロテスクでいてきわめて美しい。

133 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 09:41:12 ID:HAxNTLSv.net
>>132
同じような感覚はバラード1番に感じるなあ。
みんなが凄い良い曲だって言うから初めて聴いてみたときは、
予想外に厨二臭い展開に、きいててちょっと恥ずかしかった。
でも強烈に印象的で、今はあのダサかっこよさに何とも言えぬ魅力を感じて好きだけどね。
ダッセえ曲だなあwと思いつつも取りあえず幻想即興曲弾いてしまうのと同じような、何とも言えない感覚w

134 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 10:26:43 ID:/BFQ943r.net
まぁショパンはパリの社交界に出入りしていたとはいえ
終生ポーランドへの郷愁から離れなかったからね。
その田舎くささを表現できるかどうかがショパン弾きになれるかどうかの分かれ目。

>>132
スカルボ弾けたらカッコいいね!
でも難曲が多いラヴェルの作品の中でも難しい方に入る。

135 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 10:30:42 ID:Jgon4sWL.net
脳内ハケーン

136 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 11:47:51 ID:bFmlQTD5.net
オレはグリーンスリーヴスが実に格好いいと思うのだけど如何か
定番中の定番だけど格好いいという評判はあまり聞かないんだよな

137 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 12:10:18 ID:icXQY4En.net
> ダッセえ曲だなあwと思いつつも取りあえず幻想即興曲弾いてしまう

あるあるwwwwww
ありすぎて困るwwwwww

138 :セックスレス:2008/01/18(金) 12:32:32 ID:qAvRBa2z.net
最近はほろびっつの星条旗がお気に入り。車で良く聞きます。なんかクサカッコいい。ってかなんか元気でる曲(・ω・)/

139 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 14:37:21 ID:Z6Adn7qW.net
> ダッセえ曲だなあwと思いつつも取りあえず幻想即興曲弾いてしまう

おれもレパートリー尽きるとついメジャーな曲に走るなwwwwww
おれの場合幻想即興曲ではなくラ・カンパネラだけどな。曲がいいわけじゃなくて、手になじむ感がいい。

140 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 16:09:22 ID:/BFQ943r.net
ラ・カンパネラは難しいからださくない。

141 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 16:39:05 ID:M7ZC3ib6.net
なぜかミンミンゼミに聴こえるカンパネラ

142 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 16:57:11 ID:BdRrGbMS.net
近所のスーパーのレジでバーコードを読み取る音とカンパネラの最初の4小節が同じ高さの音
音が高いのと低いのがあるから原曲の和音になって聞こえる

143 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 17:21:10 ID:+lFyQnzJ.net
弾けたらカッコいいなぁと思うのはラヴェル「道化師の朝の歌」
あの連打音や3度4度のグリッサンドがさらっと弾けたら素敵だわ♪

144 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 18:14:53 ID:X75vXODM.net
グリッサンドはピアノが傷むからなかなかおもいっきり練習できないよね。
特にオクターブグリッサンドなんかは、手が痛い云々じゃなくてピアノがかわいそうだからなかなかたくさん練習できない。

145 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 19:16:25 ID:t3+b2hhA.net
メンデルスゾーンの厳バリ
シマノフスキの変奏曲
スクリャービンの幻想曲

146 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 19:21:19 ID:Z6Adn7qW.net
>>140
難易度でいえば

幻想即興曲>ラ・カンパネラ

だと思っている俺。
早弾きが昔から苦手な俺にとって幻想即興曲は壁のような存在だった・・・

147 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 19:48:12 ID:BdRrGbMS.net
さすがにそれはない
幻想即興曲は中級。

148 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 20:04:53 ID:LXSI82tn.net
グールドの弾くヒンデミットのソナタ第3番、プロコの第7番、スクリャービ
ンの第3番、ベートーヴェンの32の変奏曲。

149 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 20:14:01 ID:aydvjO1b.net
>>146
俺は順番的にラ・カンパネラを先にやったけど、
幻想即興曲のが遥かに簡単。
大体カンパネラだって所々速弾き出てくるじゃん。

150 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 20:14:13 ID:pgthqzok.net
ヒンデミットのソナタとプロコフィエフのソナタは確かにかっこいい。

ヒンデミットはワイルドですら苦しそうなのを楽々弾いとる。

151 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 20:16:36 ID:HP2++Dv/.net
>>146
俺も両方弾けるけど、ラ・カンパネラのほうが難しいと思う

152 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 20:30:31 ID:Z6Adn7qW.net
どちらかというと俺は和音系(?)の方が得意みたいなんだ
ラフマの音の絵39-9とかプロ子の第7の3楽章とかおれの18番だし

幻想即興曲、バラ1あたりに挑戦した時はマジ挫折するかと思ったくらい早弾きは苦手・・・

153 :ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 21:43:26 ID:LXSI82tn.net
グールドの弾く現代音楽、コレ、サイコー!!

154 :ギコ踏んじゃった:2008/01/19(土) 00:16:23 ID:vUhm6XaY.net
>>151
そういうのは弾けるとは言わないんだよ。
単に鍵盤を押してるだけw

155 :ギコ踏んじゃった:2008/01/19(土) 00:37:01 ID:MThUPTnB.net
>>154
は?

156 :ギコ踏んじゃった:2008/01/19(土) 10:13:09 ID:gtaEz48V.net
>>154
はぁ?

157 :ギコ踏んじゃった:2008/01/19(土) 12:59:42 ID:/K4c1n2I.net
>>155>>156あきらかに>>152へのアンカーミスだろ

158 :ギコ踏んじゃった:2008/01/20(日) 10:33:19 ID:+OBc9PXf.net
>>152は幻想即興曲弾けるとは一言も言ってないぞ。

159 :ギコ踏んじゃった:2008/01/20(日) 12:18:39 ID:C+4AQQ8u.net
>>158
和音系が18番だっていってんだろ

160 :ギコ踏んじゃった:2008/01/20(日) 13:29:03 ID:mUwcDqnh.net
>>154が意味不明なこと言うから板がカオスになった・・・

以後スルーするように

161 :ギコ踏んじゃった:2008/01/20(日) 18:22:38 ID:6AFWyuhv.net
本人は弾けてるつもりってことでまとまったな

162 :ギコ踏んじゃった:2008/01/20(日) 21:44:40 ID:+OBc9PXf.net
>>161
いや、スルーするってことでまとまったよ。

163 :ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 15:38:31 ID:NnFnk1nc.net
努力しなくても弾ける事になるのならこんな便利なものはない。
ネットで難しい曲を弾けると書き込めさえすれば弾ける事になる。
ピアノが趣味の人を集め、2,000人から3,000人の中で一人か二人ぐらいは
ラ・カンパネラを確かに弾ける人がいるかもしれない。
だが完璧に弾きこなせる人はおそらく数万人の中で一人か二人だろう。
便利なのは、10人いれば10人ともラ・カンパネラを弾けると書き込めれば
この掲示板では全員が弾ける。
弾けるならその証拠を見せろと書き込まれたら、ピアニストの演奏を録音して
アップする。簡単にピアニストが誕生するわけだ。
大体誰も簡単に分かってしまう。ピアニストの演奏と同じぐらい巧ければ、世間
で活躍すればいい、何も2chでアップしなくても良さそうだ。
有名ピアニストは世界で活躍している、2chで活躍するピアニストはまず いな
いだろう。



164 :ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 16:04:19 ID:da7yqbZi.net
函館いきてーよ。
ウニとイクラをたっぷりごはんにのせてワシャワシャ食いたいわ。

165 :ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 18:54:59 ID:rO2YZAky.net


166 :セックスレス:2008/01/23(水) 18:57:53 ID:gWd5z2qf.net
ウニとアワビはたべれない(・ω・)/


167 :ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 19:08:37 ID:rO2YZAky.net


168 :ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 21:25:37 ID:Kq+xtkX8.net
スクリャービンの前奏曲作品11−6はムズくなくてかっこいい。

169 :ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 22:03:20 ID:BTVe+cB0.net
かっこいいピアノの代名詞はやっぱバッハでしょ。

170 :ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 22:29:42 ID:X+tY85Uu.net
スクリャービンならどうしたって42-5だろ。
別名“黒薔薇”(俺命名w)

官能と情熱を備えた、エチュードの最高傑作と言えよう。

171 :ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 22:50:46 ID:da7yqbZi.net
スクリャービンの中で最高にカッコイイ部類だとは思わないが、黒薔薇というタイトルはぴったしだな。

172 :ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 23:58:29 ID:Kq+xtkX8.net
スクリャービンの練習曲作品42−5はムズくてかっこいい。

173 :ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 00:29:10 ID:7O8KK9Qw.net
黒薔薇(笑)

174 :ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 00:32:16 ID:Zpb1jmVg.net
黒薔薇はないなw

175 :ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 03:04:00 ID:64fQQTW/.net
三、四十年前、十三に黒薔薇という名のお触りバーがあった

176 :ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 16:26:22 ID:3Jqj9ZM3.net
http://jp.youtube.com/watch?v=9-_2YurcRXM
これ


177 :ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 17:42:07 ID:tvBUQKSp.net
ラフマニノフのピアノ協奏曲3番の1楽章の和音乱舞のところ
とプレリュード C♯m OP3-2

178 :ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 20:20:01 ID:64fQQTW/.net
ぼる込むのラグもどきの曲、どいつもこいつも糞ばっか

179 :母流Com:2008/01/25(金) 06:30:12 ID:7AQhr3Wr.net
ラストラグだっけファイナルラグだっけ。けっこうよくね?
まあしかしピアノ協奏曲は糞。
ネタとしては面白い。

180 :ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 17:00:08 ID:NH3cQ9eY.net
リストの「ドン・ジョヴァンニ」の回想

最後かっこよくね?

181 :ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 17:26:48 ID:cOmJGpRS.net
ラグ系ならアート・テイタムだな
タイガーラグもカッコええけど、エレジーが最高すぎw

182 :ギコ踏んじゃった:2008/01/27(日) 03:32:31 ID:iScIu5f+.net
過日天に召されてしまったオスカー・ピーターソン氏の
ラグ風インプロビゼーションも最高だったな。

合掌…。

183 :ギコ踏んじゃった:2008/01/27(日) 07:32:06 ID:OSTwUfFi.net
密かな愉しみなので教えたくないけど
シューマンの柔らかい方のピアノ曲がいいですよん♪

184 :ギコ踏んじゃった:2008/01/27(日) 14:42:50 ID:+s50LuFP.net
それは決して「カッコイイ」わけではないな

185 :セックスレス:2008/01/27(日) 15:08:55 ID:qUAhpf5c.net
正直ピアノやるまでクラシックてこんなにカッコいいと思わなかったよ('-^*)/

186 :ギコ踏んじゃった:2008/01/28(月) 23:10:58 ID:ATQ4WkpI.net
オスカーピーターソン死んだの?

187 :ギコ踏んじゃった:2008/01/28(月) 23:21:28 ID:jT952hCj.net
死んだ。昨年の年末ちかかったかな。

188 :ギコ踏んじゃった:2008/01/28(月) 23:42:55 ID:ATQ4WkpI.net
そーか。去年はザヴィヌルが死んだり大変だったな。

189 ::2008/01/29(火) 02:17:07 ID:2sdPJ3bn.net
昨日オレはWRの“8:30”を聴いていた。
あのハゲは本当に天才的なアーティストだったとしみじみ思う。

190 :ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 08:21:06 ID:gb0FaY1e.net
グールドの弾くヒンデミットのソナタが最高。

191 :ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 08:27:41 ID:gAqn8BFa.net
3番ならば、パーチェの演奏がすごいよ。グールドよりもさらに鋭い技巧で鮮やかに弾ききっている。

192 :ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 04:25:03 ID:D7m2PIWH.net
ブラームスのラプソディ1聴いてみれ。かっこよすぎで涙出たわ

193 :ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 22:23:26 ID:gwHuOkMM.net
俺は2番の方が好きだな

194 :ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 23:51:06 ID:flJoeo4y.net
>>192
第2主題?が、「うさぎ〜うさぎ〜何見て跳〜ね〜る〜ぅ♪」って
聴こえるやつですね。
ブラームスの曲って、ヘンレ版の表紙の色にピッタリと思う自分。
サン・サーンスのエチュードってカッコイイと思いました。マイナーだけど。

195 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 14:34:03 ID:HYPxqC9X.net
中学時代〜幻想即興曲、月光3楽章、熱情3楽章

高校時代〜バラード1番(ショパ)、テンペスト1章、エチュ「大洋」

大学時代〜雪掻き(超絶)、スケルツォ3番(ショパ)、パガニーニ変奏2番(リスト)
ソナタ3番(ショパ)・・・挙げれば切り無いからこの辺で

196 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 14:34:46 ID:HYPxqC9X.net
↑言うまでもなく、弾いた曲ではなく憧れの曲です、はい。

197 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 15:45:55 ID:9Sm1qUVH.net
他の何よりもバッハの曲が一番カッコイイということに気づいたとき、
大人の階段上った気がしました。

198 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 16:01:14 ID:RCKQzabl.net
君はまだシンデレr

199 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 16:57:33 ID:zUJaNwyX.net
>>197
>他の何よりもバッハの曲が一番カッコイイということに気づいたとき、

ハゲ散らかすほど同意!

200 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 18:44:22 ID:1h3puPr/.net
英雄ポロネーズ
バラード1番
幻想即興曲etc・・・・・・
とにかく、ショパンの曲を弾いてたらカッコいい

英雄ポロネーズは、うまい人が弾いたら涙が出そうになる

201 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 19:41:42 ID:kxffIxiV.net
ショパン、大洋。
あれは迫力の塊。

202 :ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 00:58:05 ID:eDmFl9vh.net
若いときはなんだか小難しい曲(ショパンのエチュードだのプレリュードの速いやつだの
リストだのスクリャービンだのラフマニノフだのプロコフィエフだの)がかっこよく感じたけど
年とったらショパンのノクターンが大人っぽいなぁと思うようになった。
ノクターンは若い頃はまったく受け入れられなかったのに。

203 :ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 01:45:09 ID:35O6JKCD.net
ノクターンは別の方向で難いよ。何年も弾き込んだ人じゃなきゃ……。

204 :ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 04:20:24 ID:CZBpymIg.net
>>194
そう。
なんか和の風景がパッと浮かぶがその中にも暗い闇が隠れているようななんとも深い映像が浮かぶんだよ。
ブラームスの曲って死ぬ前の走馬灯を見ている時?みたいな感じがする(わけわからんくてスマソ)
ブラームスの曲風を上手く説明できるエロい人いない?

205 :ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 10:52:01 ID:3K3luXAw.net
ブラームスの曲はクララ・シューマンに対する包み込むような愛情とか、
嫉妬とか、色々な感情が渦を巻いてる感じだね。
叶わぬ恋なだけに、暗くて切ない。




206 :ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 12:51:05 ID:57RVwH/G.net
ショパンのノクターンでも最高なのは中期以降の長調だな。
8,12,16,17,18。この辺。
ノクターン以外にも言えることだけど、
ショパンの短調曲ってどうも厨臭さというか童貞臭さというか
みたいなのがあってカッコイイとは思えないんだよなあ。
マズルカだけは別としてね。
好きな人ごめんなさい。

あとバッハ最強。

207 :ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 15:57:31 ID:nu+vdZr/.net
モツソナ8番の終楽章

208 :ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 21:54:00 ID:6NvXWIZh.net
>>203
そういう話してるわけじゃない

209 :ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 23:57:25 ID:4Kf9laDs.net
ノクターン13番のカッコ良さはネ申の域。

カコヨサなら、7,13、
美しさなら、8、16、17

210 :ギコ踏んじゃった:2008/02/16(土) 00:26:01 ID:ysAAjjYK.net
歳とったからとかはあんま関係ないと思うね。
また一方のよさがわかったからといって他方のよさが薄れるなんてことはないよ。
もしあるとしたら、その人は自分が作り出したイメージにとらわれているのさ。
バッハの平均律やショパンのノクターンも最高にかっこいいが、同時に後期スクリャービンやラフマニノフもやはりかっこいいよ。
バッハや古典の認識が深まれば、ロマン派以降の理解も深まるよ。
もし古典派以前の認識を深めた結果、ロマン派以降の魅力を感じなくなったとしたら、それは古典の認識を深めたのではなく、偏見を深めたにすぎない。

211 :ギコ踏んじゃった:2008/02/16(土) 01:38:28 ID:omZzDKg8.net
ブラームス重い。忍耐力が要る。絶対、フランス人じゃない感じ(当たり前だ)
ブラームスの指のエチュード弾いてるともう確固たる人だったと思う。
作品1のソナタ見ただけでも、こりゃブラームスだ〜と思う。

212 :ギコ踏んじゃった:2008/02/16(土) 02:32:07 ID:ET/ox8yj.net
自分的にはグールドの弾くプロコの7番とヒンデミットの3番が最も
かっこ良く感じる。

213 :ギコ踏んじゃった:2008/02/16(土) 03:46:28 ID:VieMw32k.net
>>210ってなんだかなぁ・・・・
人がカッコイイと思ってる曲を書いてるだけなのに
その人に対して誇大な思い込みと偏見で
人を評価する>>210って何様?
そこまで他人に干渉されるのはうざいとしか思えない。
こういう人とはあの曲がいいとかあの演奏がいいとか
そういう話はしたくないね。
何言ったところで「おまえは自分の偏見を深めたにすぎない」と言われるのがオチだし・・・

214 :ギコ踏んじゃった:2008/02/16(土) 08:39:26 ID:4GF04V4U.net
スクリャービンのソナタ1と3

215 :ギコ踏んじゃった:2008/02/16(土) 20:08:27 ID:ieBFpnv+.net
展覧会の絵のキエフの大門

216 :ギコ踏んじゃった:2008/02/17(日) 01:17:09 ID:gRta5cpz.net
エネスコの組曲第2番。
煌びやかでゴージャスな響き。

217 :ギコ踏んじゃった:2008/02/17(日) 13:42:25 ID:dP3qTQnE.net
ショパン プレリュード 22番

218 :ギコ踏んじゃった:2008/02/18(月) 23:07:54 ID:YL20M4Rg.net
加古隆「パリは燃えているか」

219 :ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 19:44:24 ID:vBwfmOhj.net
スクリャービンのソナタ五番
まさに絶妙な時期に出来た傑作!!
六番以降は聴いてて苦しい

220 :ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 20:13:58 ID:0cpWGhPO.net
>>220
( ^ω^)9も絶妙にかっこいいぜよ。

221 :ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 20:16:31 ID:Aq2TOisr.net
どちらも連弾で、
レ・フレールのアルバム「ピアノ・ブレイカー」より
「Gサイン」、坂本龍一「東風」、どちらもかっこえぇ。

222 :ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 23:28:41 ID:5Bi3TiCi.net
スーパースターエチュード・・・笑
http://jp.youtube.com/watch?v=F0fUICu4QgE&feature=user

223 :ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 12:55:51 ID:pQK5vMtI.net
>>222これはヤバい

224 :ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 18:34:03 ID:2vlwVbEa.net
>>219
お前スクリャービン初心者だろ

225 :ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 21:50:37 ID:C4EIbiUc.net
カバレフスキーのソナタ3は?
バルトークやプロコのソナタが好きですって人は超お薦め。

226 :ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 22:47:50 ID:1oXJ4CgI.net
>>222
さすがスーパースター(笑)
オクターブ連打(笑)
グリッサンド(笑)
足(笑)

227 :ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 23:35:45 ID:dcuUS2kd.net
>>222
シャウトにワロタ!

228 :ギコ踏んじゃった:2008/03/06(木) 01:15:28 ID:Oe8trcNz.net
>>1-100>>101-200>>201-300

229 :ギコ踏んじゃった:2008/03/06(木) 02:05:26 ID:uSLiGDoC.net
>>225
わかる。でもプロコ好きには2番のほうがいいと思うわ。
そんな俺は1番が好きだ。

230 :ギコ踏んじゃった:2008/03/06(木) 21:39:41 ID:SWR/7PdX.net
>>229
2番と1番ってCDあるの?

231 :ギコ踏んじゃった:2008/03/06(木) 22:13:05 ID:uSLiGDoC.net
ああ。アルトゥール・ピサロの名演があるんだ。
24のプレリュードも出している。カバレフ好きなら持っておきたいものだ。

232 :ギコ踏んじゃった:2008/03/06(木) 23:26:31 ID:/3daMI+O.net
エネスコのトッカータ作品10
めちゃかっこいいんだがいまだ楽譜を見つけたことがない
そのうえ聞いた感じでは最強に難しいだろう

233 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 05:40:19 ID:zB9NHrE1.net
>>232
これかい
ttp://rubinshtein.ru/scores/noty/Enesku_suitfnoop10.pdf
トッカータは聴いたかんじほど難しくはない。
が、ブーレはやはり難しい。

234 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 11:41:18 ID:I3a7IYuT.net
ttp://www.muzie.co.jp/download/125996/songs345/fantomgyakuhi.mp3

oster projectの鬼火

235 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 20:12:01 ID:alz072BL.net
ラウタヴァーラってどうなのかな
暴走族っぽい激しい曲多いような。

236 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 17:49:20 ID:ZBDaUQ+y.net
比較対照が暴走族wwww

237 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 19:49:06 ID:1pvA0AFa.net
あった〜ラウタヴァーラ。しかもアシュケナージが弾いてる
http://jp.youtube.com/watch?v=wDgWgbYgx-4

238 :ギコ踏んじゃった:2008/03/11(火) 01:11:31 ID:VtK2ae7G.net
これカッコイイと思うのだが・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=lJwvwNhuVYU&feature=related

239 :ギコ踏んじゃった:2008/03/11(火) 20:26:32 ID:E47PhFHg.net
ドビュッシー 仮面
聞くと難しそうだけど、弾くと簡単で超かっこいい!
お手軽トッカータって雰囲気。
難を上げれば最後に盛り上がらないところ。

240 :ギコ踏んじゃった:2008/03/12(水) 02:19:29 ID:yggBCT2q.net
仮面、簡単ではないだろ

241 :ギコ踏んじゃった:2008/03/12(水) 11:29:01 ID:Fg4Lbb5g.net
>>240
今までに出てきている曲に比べれば遙かに簡単でしょ?

ラベルのトッカータなんて超難しいですよ。手になじまない。曲にならない。
素人は人前で弾いてはいけない曲です。
仮面はブラームスのラプソディ2番程度のレベルで十二分に曲になりますよ。

242 :セックスレス:2008/03/12(水) 12:09:28 ID:Y4dx2y7r.net
>232
エネスコのトッカータかっこいいよね。弾いてみたい。(・ω・)/

243 :ギコ踏んじゃった:2008/03/12(水) 12:31:01 ID:EUN9bJDg.net
ジョルジュ・エネスコのピアノソナタ2番は、たしかソフロニツキーが愛奏したんだっけ。

244 :ギコ踏んじゃった:2008/03/12(水) 12:32:03 ID:EUN9bJDg.net
違う。りぱってぃだ。3番だ。

245 :スケベッツ夫 ◆kKg0oNLg9A :2008/03/12(水) 18:43:15 ID:TF/DY1lX.net
HANON1〜60番をMDに入れて一日中聴いています。

246 :ギコ踏んじゃった:2008/03/14(金) 00:38:13 ID:67HTbpix.net
プロコのトッカッターとかかっちょいいよね。。
最後とか……。

247 :ギコ踏んじゃった:2008/03/14(金) 02:11:52 ID:07tiVQ4o.net
シチェドリンのピアノソナタ Op.25 の第3楽章、カコイイ !!!

248 :ギコ踏んじゃった:2008/03/15(土) 01:31:03 ID:Os3+1mc/.net
>>1 そりゃラヴェルのピアノ協奏曲でしょ

249 :ギコ踏んじゃった:2008/03/20(木) 16:06:51 ID:KrumXH0y.net
>>222
だっせえw


250 :ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 03:24:36 ID:P7uuTtzi.net
カール・ヴァインのピアノソナタ1番と2番、かこいい。
去年作曲された3番は未聴、早く聴いてみたい。

251 :ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 08:08:19 ID:ywMFU5Ch.net
うむ

252 :ギコ踏んじゃった:2008/04/05(土) 03:54:19 ID:DiFnhv0T.net
ラフマニノフ「楽興の時 Op.16.No4」
ごめんもうでてたっけ? 激しくてかっこいいと思う。

グラナドス「EL PELELE」(GOYESCA)
これは、まだ仕上げてないけど聴いた感じでは明るくてすごくかっこいいよ。


253 :ギコ踏んじゃった:2008/04/05(土) 14:17:44 ID:dagz8BXe.net
ショパンの前奏曲22番
スクリャービンの前奏曲にもそっくりな曲あったと思う

254 :ギコ踏んじゃった:2008/04/05(土) 18:54:50 ID:YFrTFosu.net
>>253
これ?
http://jp.youtube.com/watch?v=rMp1zvYxj3M&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=cdnanslmsJk

255 :ギコ踏んじゃった:2008/04/06(日) 13:57:30 ID:ekQrBpyK.net
>>252楽興16-4いいですね。大好きです。
しかし左手が鬼…難しいというか体力が持たない…

256 :ギコ踏んじゃった:2008/04/07(月) 23:45:18 ID:rvoMgBQr.net
>>254
スクリャービンの方がかっこいい

257 :ギコ踏んじゃった:2008/04/08(火) 02:45:03 ID:QA8qVYt4.net
まぁ率直に言って16-4、楽勝です。
chopinの革命が弾ければあの程度は回せる(左は)。

258 :ギコ踏んじゃった:2008/04/08(火) 08:48:23 ID:wJV0H5IO.net
16-4は聞き慣れた自分にとってはクサい曲。
よくアンコールで弾かれるのもわかるわ

259 :ギコ踏んじゃった:2008/04/09(水) 14:34:15 ID:PAXxbdPw.net
フォーム・弾き方次第で何でもかっこよく聴こえる
http://jp.youtube.com/watch?v=DQjIQzVhzA0

260 :ギコ踏んじゃった:2008/04/09(水) 18:24:08 ID:vCfNmEDU.net
>>259
かっけ〜〜〜〜〜

こんな動きを町中でしたら、ただのキチガイなのだが

261 :ギコ踏んじゃった:2008/04/13(日) 01:27:28 ID:B2wIVEMK.net
もっと簡単なのないの!!??

262 :ギコ踏んじゃった:2008/04/13(日) 21:53:48 ID:IZyoWlao.net
ターミネーターのテーマ

263 :ギコ踏んじゃった:2008/04/15(火) 00:50:04 ID:rccOXsRZ.net
土人の踊り 中田喜直

264 :ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 23:02:31 ID:C+W+ZQVf.net
>>263
あ〜、発表会で園児が弾いてたけど、
重厚感もあってインパクトある曲だったな〜
かわいい園児が弾いてたからなおさらwww

265 :ろろろ:2008/04/26(土) 14:25:40 ID:3gusupk+.net
俺今ソナタを弾こうとしているんだけど
どのソナタが早くできるかな


266 :ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 15:43:06 ID:KnTi8pR1.net
冬のソナタ

267 :ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 22:09:07 ID:Gm/kRUOA.net
ベートーベンのハンマークラヴィーア第4楽章

268 :ギコ踏んじゃった:2008/04/29(火) 17:30:49 ID:TjszIAg1.net
この1:20くらいに流れるやつ
http://jp.youtube.com/watch?v=qBP18kqNKng&feature=related

269 :ギコ踏んじゃった:2008/04/29(火) 17:59:39 ID:+y55OGRR.net
>>268
キモス。てかグロだって書けや!
この板はそれ見てトラウマになる繊細な人間が多いんだから!死ね。
おまえみたいなのはシドヴィシャスを知らないんだろうな。
そんな軽々しいパンキッシュな映画で喜んでるなんてアフォ丸出しだ。

270 :ギコ踏んじゃった:2008/05/03(土) 21:15:34 ID:/QpgXdd3.net
>>269
ワロタw

271 :ギコ踏んじゃった:2008/05/04(日) 22:08:39 ID:YVDHp45H.net
やっぱショスタコの87-15かっこいー。オクターブずがーん!

272 :ギコ踏んじゃった:2008/05/05(月) 16:54:46 ID:KAKdXI5Y.net
>>268
怖くてみれない。なんなの?

273 :ギコ踏んじゃった:2008/05/11(日) 12:06:15 ID:/6pajn5m.net
ゲーム(バーチャファイター2)なんだけど、こういうジャズピアノ?
みたいなやつってないんかなあ。
3:00あたりにかかるやつ。(リオンステージBGM)

http://jp.youtube.com/watch?v=mGaXvwYd_98&feature=related



274 :ギコ踏んじゃった:2008/05/11(日) 12:55:15 ID:4SW8n/6+.net
一部では有名なグロ映画。ピアノ弾き=少女。
ピアノの蓋に手をはさんでギャーと叫び
手を血だらけにして演奏し、
人に連行されてギャーギャーわめく。
ジャンルはパンクだね。ピストルズ以下のゲテモノ。

275 :ギコ踏んじゃった:2008/05/18(日) 21:32:48 ID:Da3l8L+G.net
バルトークのピアコン1番終楽章のでだし

276 :ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 16:18:19 ID:yHV1a9qZ.net
ファリャの「火祭りの踊り」。
難易度あんま高くないからおすすめ

277 :ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 21:14:48 ID:EAuirKmp.net
>>276
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1182605876
「アルトゥール・ルービンシュタイン十八番のアンコールピース
両手を大きく跳ね上げるfffは往年の名物奏法」

・・・やっぱりこの名物奏法で弾くのがお約束?
藝大のホロビッツこと斎藤雅広もこのお約束奏法だったね>NHK趣味悠々

278 :ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 22:58:14 ID:MEijofZL.net
>>275
カッコイイよね。
ナニゴト〜〜っ!?ってかんじ

279 :ギコ踏んじゃった:2008/05/20(火) 08:52:46 ID:wrWwbno6.net
>>277
斎藤雅広のコンサートに行ったことあるけど、一番最初に火祭りの踊りを弾いて、
「悪い癖がついちゃいました」とか言ってた

280 :ギコ踏んじゃった:2008/05/21(水) 22:46:30 ID:9A6N9Zsc.net
>>278うん、ポリーニのだけど見事にハードロックww


281 :ギコ踏んじゃった:2008/05/21(水) 23:08:04 ID:a6GigQMk.net
>>275>>278>>280
amazonで買ってみた。楽しみだ。

282 :ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 02:25:21 ID:FEqIwc6g.net
リストの超絶11番夕べの調べとドビュッシーの沈める寺だな

283 :ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 14:00:21 ID:wPwfP8Wo.net
難易度高くて、(上の松くらい)、短め(5分程度)で、あまりメジャーでない、
でも派手に終わる曲を探しているんですけれど、ないでしょうか?
出来れば技巧を見せ付ける感じの曲で、でも実際に弾いてみるとそんなに
難しくない、みたいな・・・。


284 :ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 14:42:37 ID:nKvASN7D.net
言いきったね。
技巧をみせつける……って、なんか君には好感もてるよ。

285 :ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 16:00:05 ID:b/ptObBE.net
>>283プロコの悪魔的暗示はどうだろう

286 :ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 21:58:28 ID:n/uBmq14.net
バーバーのop20って今風でかっこよくない?


287 :ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 11:28:37 ID:0W3EyNm8.net
>>285,286
ありがとうございます!探してみます。

288 :ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 18:57:34 ID:wgyD0uBA.net
>>285
ネットで調べたけど、プロコの悪魔的暗示ops4-4がないんですが・・・。
海外のピアノ楽譜オンラインショップでもops4の1,2,3しかありませんでした。
なんで!?


289 :ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 22:05:02 ID:HhSXCB2m.net
>>288
悪魔的暗示あったよ。
ttp://www.sheetmusicarchive.net/compositions_b/prok4_4.pdf

290 :ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 01:43:55 ID:U1tZsiAQ.net
フォーレのパヴァーヌは良いよ
なんつーか孤独感というか哀愁に満ちてる感じが
カッコいいとは違うか


291 :ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 12:25:50 ID:L0u+3mBu.net
>>289
うわーーーありがとう!!!

292 :ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 22:02:21 ID:KgV6h7Cx.net
Schltz -Evlerの美しき青きドナウによるコンサートアラベスク

293 :ギコ踏んじゃった:2008/06/05(木) 02:09:03 ID:1Iube0u0.net
>>283
これ
http://www.youtube.com/watch?v=Q65EPHZj2pQ

294 :ギコ踏んじゃった:2008/06/05(木) 04:21:35 ID:vL3KLwgM.net
http://jp.youtube.com/watch?v=GrxS7AEfUnw

295 :ギコ踏んじゃった:2008/06/05(木) 12:18:09 ID:4PgED6X1.net
>>293
それモーツァルトのような難しさを持ってると思う(弾いたことないのであくまで予想)。
簡単そうで欠点目立つってやつ。よほどのテクニシャンでないと・・・・って感じ?

296 :ギコ踏んじゃった:2008/06/05(木) 15:20:09 ID:vXGdDkf/.net
NHKのギター講座でやってた11月のなんとかって曲、かっこいい。そのとき覚えて、ピアノで弾いたらよかった

297 :ギコ踏んじゃった:2008/06/06(金) 00:29:30 ID:0L3+Gltf.net
ちなみに>>293の楽譜はechoってところにあるぞ

298 :ギコ踏んじゃった:2008/06/06(金) 11:19:44 ID:qQsGSz/U.net
>>293
速く全鍵盤を動くだけで、曲そのものも面白みのない作品。
それにしても粗が多くて、曲の構成や曲想を無視した上にテンポの安定しない
耳障りな演奏だなぁ。
こういうのを素人は上手いと思うんだろうな。


299 :ギコ踏んじゃった:2008/06/06(金) 13:19:47 ID:0L3+Gltf.net
いや、その曲弾いてるのがその動画しかなかったんだけどね

300 :ギコ踏んじゃった:2008/06/06(金) 19:33:18 ID:w3ZCl4l4.net
>>296
ブローウェル作曲:11月のある日
http://jp.youtube.com/watch?v=R-pPQM_LdSY

301 :ギコ踏んじゃった:2008/06/07(土) 04:35:45 ID:uBrARCzH.net
↑ 奇妙な鍵盤楽器だな。

302 :ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 08:10:54 ID:4Hn4wMfR.net
なんか、
キャッチーなメロディのかっこいい曲ないの!???
そんなに難しくないやつで。中級程度。。

303 :ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 10:26:20 ID:S1bjfccr.net
プーランクの即興曲15番

304 :ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 23:58:00 ID:/dXWU+oJ.net
ミーチャムのアメリカン・パトロール

305 :ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 21:30:10 ID:tdtwfSXm.net
激しめで。。

306 :ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 03:44:32 ID:fAf5fj5H.net
ヒナステラのピアノソナタあたり聴いてみな。

307 :ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 09:42:18 ID:wALqgE4x.net
ベタだがカプースチンだろ

308 :ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 15:56:04 ID:HY0Jy8el.net
>>306
ヒナステラのソナタは何番の何楽章がオススメですか?

309 :ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 16:44:14 ID:fAf5fj5H.net
>>308
ヒナステラのソナタは1番から3番まで全てオススメ。
その中でも、オレ的には1番の2楽章の不気味感がたまらなく好きだな。
それからちとベタではあるが、
アルゼンチン舞曲集3曲目の「さすらうガチョウの舞踏」はやっぱかっこいい。

310 :ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 16:48:14 ID:HY0Jy8el.net
>>309
さっきyoutubeでソナタ1番の4楽章を試しに聞いてみたんですけどすご
いかっこいいですね。2楽章やアルゼンチン舞曲なども聴いてみます。
ありがとうございます。

311 :ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 05:22:10 ID:7mPDiMOT.net
俺としては2番オススメ。
全楽章絶妙だと思う。
第3楽章の金属をぶったたくような低音部分は他の曲では味わえない世界。

312 ::2008/06/22(日) 01:58:54 ID:o6NOKs6J.net
リゲティの悪魔の階段と、ピラソラのリベルタンゴがカッコイイと思うんだが、
この2曲って難しい?他の有名なピアノ曲でいうとどのぐらいのレベル?

313 :ギコ踏んじゃった:2008/06/24(火) 00:08:55 ID:RS5gOFUZ.net
悪魔の階段はそれなりに難しい
リベルタンゴは簡単

314 :ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 17:11:15 ID:YP44mbAy.net
カッコイイと言ったらショパンの英ポロ
あとは革エチュとかスケルツォ3番かな。

315 :ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 17:17:40 ID:PssZI5Un.net
やっぱプロコのトッカータは最高
http://jp.youtube.com/watch?v=bSPDmQtWPak&feature=related

316 :ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 17:20:17 ID:YP44mbAy.net
>>314 につけたし
あとはラフマニノフの前奏曲作品23-2とか23-5なんてカッコイイ

317 :ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 02:17:41 ID:hU+ltqXa.net
http://jp.youtube.com/watch?v=sHYJnlEnJk0

318 :調和の霊感:2008/06/28(土) 11:39:40 ID:NF1AZ1ZA.net
ショパン
ピアノソナタ第三番
フィナーレ

319 :ギコ踏んじゃった:2008/06/29(日) 13:11:12 ID:fT2TE8fU.net
ラフマニノフのエレジーカッコイイと思うんだが、
中間部の即興のとこがどう弾いてるのか解らん…

320 :ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 00:16:38 ID:vOaNgKij.net
幻想曲さくらさくら
http://jp.youtube.com/watch?v=3DosxIGdDP8&feature=related

なんか (・∀・)イイ!

321 :ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 09:30:06 ID:ZAgadvBR.net
アダム・ハラシェヴィチが弾くショパンは、全て綺麗でかっこいい。


322 :ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 16:13:40 ID:iHK19+fE.net
>>321
俺がはじめて買ったCDはハラシェヴィチのショパンのやつだった。

323 :ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 18:35:39 ID:ZAgadvBR.net
>>322
ほんとっ! 嬉しいです。ありがとう☆

私は、ショパンのエチュードを初めて耳にした時、ハラシェヴィチの演奏でした。
幼いながら、綺麗だな。。と思って聴き惚れてたのを今でも覚えてますね。
特に作品10の一番。
彼のCDは、私の宝物です。
貴方も、そのCDを永く、愛聴してくれるのを願います♪☆





324 :ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 23:33:30 ID:EcU0kNv4.net
ショパンで弾くなら練習曲Op.10-1,4 Op.25-11,12、前奏曲Op.28-24
3分程度でインパクトの強い曲をさっと弾いてケムにまく


325 :ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 12:36:16 ID:9RAaxVnw.net
ショパンならポロネーズ5番かスケルツォ3番かバラード1番だね

326 :ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 22:07:44 ID:ORBzt7q8.net
こういう曲探しています

・LIVE録音?ってくらい荒々しく超高速
・Vo無しの完全インスト
・静と動が入り混じった厨二臭いまでの
 ドラマチックな展開と下世話なくらい熱いメロディ

ピアノ中心の曲であれば、プロアマやジャンルも問いません。
以下が特に好きな曲です

http://jp.youtube.com/watch?v=7jxvy7W9bqo&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=ga_7Uto_cI4&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=Pxr470Lczqk




327 :ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 01:15:13 ID:hMi0mZzs.net
束祓つかさ作曲の狂宴乱舞組曲とか花を贈る暗殺者カッコイイわよ

328 :ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 21:25:59 ID:iAZVAqFp.net
マルチでスレチ覚悟ですが
ttp://updas.net/up/

の18609.DLのパスはpass
この中のmp3の曲(インストですが)二曲分かる方がいたらお願いします

※音量がかなり小さいです




329 :ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 19:46:31 ID:mM1fguvj.net
>>309
×ガチョウ
○ガウチョ

まあたぶんわざと書いてるんだろうが……釣られたorz

330 :ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 04:29:19 ID:jGQa+7XY.net
>>329

ワロタ

331 :ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 11:14:16 ID:9SRe4MbH.net
スクリャービン 練習曲Op8-12の名前が何度か出て
来ているので、練習してみました。

そこで質問でーす。
左手の跳躍音が右手の持続音と重なる場所が何カ所
かありますが、当然右手で弾いて良いのですよね?
練習曲なので左手で弾くことを求められているので
しょうか?

332 :シランガナ:2008/07/20(日) 05:39:23 ID:hvTBim1p.net
イインダヨ

333 :ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 00:33:32 ID:Y058X9gI.net
かっこいい曲、発見しました。

「決戦」という曲です。

リンク貼るので聞いてみて。

http://jp.youtube.com/watch?v=qcXHIrZnEsY&feature=related

334 :ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 11:06:34 ID:PrLxFFek.net
やっぱファリャの火祭りの踊りカッコイイだろ
http://jp.youtube.com/watch?v=Wj6_5qWZCDY

335 :ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 12:11:41 ID:JhPXr40f.net
ファリャなら「はかなき人生〜スペイン舞曲第1番」もイイよ。

336 :ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 18:55:36 ID:BI7HGky0.net
鍵盤が波打ちピアノが炎上し演奏者の首がもげ落ちた

http://jp.youtube.com/watch?v=UtwXX9noS90

337 :ギコ踏んじゃった:2008/09/02(火) 20:30:07 ID:qCmWFKYR.net
「火祭りの踊り」と「スペイン舞曲1番」情熱的でいいね!!
どっちが短期間かつ練習時間短くてカッコよく仕上がるかな?

全音ピースでの難易度は火祭りの方が易しめだけど、トリルがしんどそう
なのと独特のリズムが…
メロディーもスペイン舞曲の方がとりやすい気がするな

338 :ギコ踏んじゃった:2008/09/02(火) 21:22:17 ID:uBPI45My.net
スペイン舞曲のほうは
ピアニッシモで針を指すような左手が結構難しい。

あと手が小さいときつい箇所もいくつかある。

火祭りのおどりのほうが自分には簡単だった。

339 :ギコ踏んじゃった:2008/09/02(火) 23:04:43 ID:qCmWFKYR.net
>>338
そうか。ありがとう!!

自分は手は大きくてよく動くのだがmなんというかリズム感が不器用な
ところがあり、火祭りみたいにブチャブチャみたいなのはやや苦手感が…

とりあえず、明日両方譜読みしてみる♪


340 :339:2008/09/05(金) 13:27:05 ID:Sxa/fMXe.net
スペイン舞曲なんとかいけそうです
左きれいに弾くのは難しそうだけど、哀愁があって情熱的で
いい曲ですね

341 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 14:21:03 ID:1KarpoQl.net
スペインと名のつく作品ならモシュコフスキの「スペイン奇想曲」がオヌヌメ。
どこがスペイン?な感じだがヴィルトゥオジティ満点。
ハフの録音がスタイリッシュでカッコ良し!ホフマンの爆演には及ばないが。

342 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 14:38:39 ID:dNlqaXZi.net
シューマンの幻想曲。特にリヒテルのはスゴすぎ。

343 :ギコ踏んじゃった:2008/11/03(月) 01:30:25 ID:Hslpz1sD.net
http://jp.youtube.com/watch?v=Ip3lc8tDogU
お前らが度肝を抜かれる幻の名演

344 :ギコ踏んじゃった:2008/11/03(月) 01:34:27 ID:J1ba2Aah.net
痔って素敵だね

345 :ギコ踏んじゃった:2008/11/03(月) 01:41:34 ID:iYL2H03G.net
2ちゃんねるは統一教会が運営して個人情報を集めてますよ
2ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★教会ですよ

草加の池田台作はソン・テジャクという名の朝鮮人ですよ
日本の与党野党の要職は朝鮮人ですよ

ユダヤの子分→北朝鮮=小沢]朗=自民党清和会=与党野党の朝鮮人=統一教会=草加=ヤクザ=日本右翼は朝鮮人
ユダヤの子分→桜井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ
ユダヤ人→ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=ヒトラー=オサマ・ビンラディン

無料の動画見てくだい!!!(規制回避のため★がついてます。取り外してね)
与党★も野★党もメディアも★全部朝★鮮★★人だった。
ht★tp://j★b★★bs.l★ivedo★★or.jp/b★★bs/re★ad.c★★gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
■2チャンは★創価・統一の朝★★鮮人の日本支配の道具。背後にユダヤ。
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/bb★★s/r★ead.c★gi/news/2★092/119★★49471★★43/
フ★ルフ★ォ★ードhttp://be★nja★min★fulford.type★pad.com/ben★ja★min★fu★lford/
コ★シ★★ミ★ズht★tp://ri★cha★rd★ko★shimi★zu.at.w★e★bry.info/
独★立★★党ht★tp://do★k★u★ritsuto★u.ma★in.jp/
ht★tp://vi★de★o.google.com/v★ideosearch?★hl=ja★★&q=%E3★%★82%★B3%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%82%★BA&lr=&★um=1&ie=UTF-8&sa=X&oi=v★ideo_result_gro★up&res★num=4★&ct=t★itle#


毎★日★新聞の関係会社のマイコミ子会社AV製作
http://myc★om0★av.s★2.cms★sq★uare.com/
【就職サイト】マイナビ【AV作製会社】
http://nami★★dame.2★ch.n★et/te★★st/re★ad.cg★i/re★cru★it/1217★203735/

346 :ギコ踏んじゃった:2008/12/04(木) 17:00:09 ID:icbwTDus.net
ソルブレイン

347 :ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 22:25:41 ID:IobYihgG.net
マジックワルツをこのスピードで弾けたら小便ちびる
http://www.youtube.com/watch?v=ZkT03TK0uqE

348 :ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 00:34:32 ID:cpTilSIo.net
ホロヴィッツ編のラコッツィ行進曲が無いとは…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7511450

349 :ギコ踏んじゃった:2011/01/31(月) 06:20:06 ID:p75CSreB.net
ベートーベンピアノソナタ 熱情 悲愴 テンペスト 月光のそれぞれ第三楽章

もうだれもいないかなww

350 :ギコ踏んじゃった:2011/01/31(月) 11:20:23 ID:jEdHkbd8.net
悲愴は第1のほうが演奏効果高いでしょw

351 :ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 02:25:58 ID:zUEXAdpC.net
>>350
言いたいことはわかる!
第三のメロディアスなところが好きなのよ(^_^;)
世間の感覚とズレてるかなww

352 :ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 12:07:23 ID:Y2/70P/8.net
うん

353 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 18:42:40 ID:EqySLw5y.net
シューベルトの即興曲90の2番
超すらすらと弾けるようになりたいww

354 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 19:07:16 ID:VfKZmIYy.net
やっぱりカプースチン。
弾ける人はスゲーと思う。

355 :ギコ踏んじゃった:2011/02/12(土) 10:29:11 ID:+BiGRMNm.net
革命と大洋が好き

356 :ギコ踏んじゃった:2011/02/18(金) 08:57:48 ID:77yXSJ79.net
Blur - Song 2 Piano
http://www.youtube.com/watch?v=EgcvEB5Nrv4

357 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【28.3m】 :2013/02/04(月) 23:52:02.85 ID:G3X4dsTd.net ?PLT(12080)
もうないのか

358 :ギコ踏んじゃった:2014/04/01(火) 07:01:39.89 ID:7Ub02Ejy.net
シューマンop.25-1

グリーグのヴァイオリンソナタ3番の2楽章の伴奏

弾けたらカッコイイとして上げる

359 :ギコ踏んじゃった:2014/04/10(木) 07:09:07.26 ID:mPYoi/Ue.net
もう何度か挙がっているが、、、

クープランの墓、トッカータ

360 :ギコ踏んじゃった:2014/05/16(金) 14:20:04.74 ID:DTuX2m6W.net
プロコフィエフのトッカータかっこいい!

361 :ギコ踏んじゃった:2014/05/28(水) 00:31:19.02 ID:VxzSaHFw.net
クラシックぢゃなくてバンドなんだが
ハーモサ・スカイライン デビッド・ベノワのピアノはドリアンの使い方や変拍子とか刻みとかどうかな

362 :ギコ踏んじゃった:2014/06/29(日) 09:15:59.53 ID:7J4pGoPp.net
スレチかもしれないけど、クラシック曲に詳しい人教えて

この曲↓の曲名、作曲者

ttp://www.youtube.com/watch?v=IZsI4McXSd0#t=1m10s

363 :ギコ踏んじゃった:2014/06/29(日) 12:43:05.85 ID:a7aIz48j.net
クラシック以外の曲をもっとあげてほしい。

クラシックは一通り聴くけど、ジャズとかポップスやゲームのアレンジとか
自分が知らないものだと聴く機会もないから
好みの曲でも埋もれてるのがかなりありそうで。

364 :SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/06/29(日) 20:59:15.04 ID:mIceEzuP.net
・L(ICE)
ヴァイオリンの方がかっこいいのは気のせい
http://www.youtube.com/watch?v=M2WLH0h1w-o

・Beginning of The History(GRADIUS)
難易度IMPOSSIBLEで自力でこの曲が聞けたら感動物
http://www.youtube.com/watch?v=CckH73dMek8

・wanna party?(IIDX)
某音MADの印象が強いけど実は隠れた名曲だった
http://www.youtube.com/watch?v=2E3IJDsQBMM

365 :ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 09:26:45.95 ID:mGiPlPsA.net
グラディウスの曲、キレイ

366 :ギコ踏んじゃった:2014/07/02(水) 19:56:04.52 ID:mtZ4LbTv.net
https://www.youtube.com/watch?v=GMT0Eriyb-c

367 :玲菜:2014/10/14(火) 20:59:26.82 ID:YW0tny7d.net
はじめまして!

みなさんにお尋ねしたいのですが、テンペストと月光第3楽章のどっちがかっこいいですか?
そして、どっちのほうが簡単ですか?

368 :ギコ踏んじゃった:2014/10/14(火) 23:09:21.01 ID:IYLY5ZtD.net
テンペストのほうが簡単
あとは好みで

369 :玲菜:2014/10/16(木) 22:03:40.10 ID:beWYqQJY.net
ありがとうございます!

他に何かカッコイイ曲ってありますか?

370 :ギコ踏んじゃった:2014/10/28(火) 00:22:25.76 ID:i803prLU.net
プロコフィエフピアノソナタ第7番

371 :ギコ踏んじゃった:2014/11/26(水) 01:56:59.76 ID:71yxvzet.net
ブラームス ソナタ第2番

372 :ギコ踏んじゃった:2014/11/27(木) 01:18:44.23 ID:IRz+OqCI.net
リスト メフィストワルツ第1番

373 :ピアノマニア:2015/01/28(水) 16:53:23.88 ID:r7nYWtopU
ググったらこんなサイトあったよ

弾けたらカッコイイ ピアノ曲100選!
http://www.pianobest100.com/

374 :antares11:2015/01/28(水) 17:01:50.68 ID:nGUJd1Ib.net
ググったらこんなサイトあったよ

弾けたらカッコイイ ピアノ曲100選!
http://www.pianobest100.com/

375 :ギコ踏んじゃった:2015/02/01(日) 19:20:19.42 ID:mTiM0n+1.net
花燃ゆオープニングテーマ

376 :ギコ踏んじゃった:2015/03/17(火) 13:23:04.61 ID:4A+C986L.net
フォレの曲は淡白で、格好良いと思います。

ノクターン、No7、No8,
即興曲、 No2, No3、No5、

377 :ギコ踏んじゃった:2015/03/19(木) 17:12:26.37 ID:2fMasKXj.net
かぷーすちんいいで

378 :ギコ踏んじゃった:2015/03/21(土) 11:59:41.51 ID:Ulw6KOr/.net
火の玉ロック:ジェリー・リー・ルイス

379 :ギコ踏んじゃった:2015/03/22(日) 18:18:26.71 ID:mKNTU0xc.net
クマーナだろが

380 :ギコ踏んじゃった:2015/03/22(日) 18:52:16.10 ID:gbHL7DVk.net
この曲かっこいいわ

ttps://www.youtube.com/watch?v=YnNHdrdfMNA#t=1m11s

381 :ギコ踏んじゃった:2015/06/02(火) 06:48:39.88 ID:pkmAelgT.net
これ現代曲だけれどかっこええ

れーら・あうえるばっは
https://www.youtube.com/watch?v=7DFlsNC1I10

382 :ギコ踏んじゃった:2015/08/04(火) 19:49:34.80 ID:/C/fLKcEF
うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長

交通費が不足してます

今日から休みます

講師一同

383 :ギコ踏んじゃった:2015/08/26(水) 03:39:49.33 ID:iLGHRiQ1a
うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長は

従業員様の交通費が不足してます

今日から休んでいいですか?

384 :ギコ踏んじゃった:2015/10/31(土) 13:44:46.91 ID:P18TdouB.net
★ピアノ雑誌「ショパン」★に毎月広告を打っている

株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
遮音性能をごまかす★詐欺まがい業者★である事が確認されており、
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などの警察と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センター、更に
人権擁護センターなどにも被害情報が通報されています。
現在も東京でも裁判を起こされ公判中です。
★この会社でインチキピアノ室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます★

(最近は自らの「詐欺まがい商法」が一般にバレ始めたので
**********************************************
★ピアノ雑誌「ショパン」の小さな広告を更に拡大し、「裏表紙一面全面広告」を出し始め★
新たなターゲットとして★ピアノ奏者に狙いを定めた★様です。ピアニストは厳重警戒です!!)
***********************************************

被害者の会では既に、日本の大きなクラシック音楽団体、音楽大学、ミュージックスクール等には警戒情報を提供していますが
ターゲットにされるのは、有名でない一般のアマチュアピアニスト(特に地方在住者)です。
あなたの音楽人生を★詐欺まがい防音会社★のせいで台無しにされないように!
非道なまでの許すことん出来ない、様々な騙しの技術を駆使して、「あなたを、だましにかかってきます!」

日本音楽スタジオ協会の前理事長(現、相談役)、豊島氏もこの会社のインチキを確認しており
「Webで事実を公開し被害者拡大のために告発したら良い」と言って居ます。
上記の2社は、日本工業規格の遮音性能「D」と紛らわしい
「D'」(ダッシュ、、小さな点が打ってあるだけの紛らわしいことこの上ない まったくインチキ規格)の契約書に何の説明も無くサインさせて騙そうとします。
D’ダッシュならサインしない、そして契約書に「JIS規格の遮音性能のD70をピアノ室の東西南北全ての方角の壁で保証し、万が一性能が満たされなければ
無償で何度でも何十回でも補修工事に迅速丁寧に応じる」という文章を盛り込ませましょう。
それを拒否する会社がインチキ会社です。泣き寝入りしてる被害者がたくさん居ます。その日のうちにサインしては絶対ダメ!(見積書でも!)
相手はかなり高圧的な態度で契約に臨みます「〜〜これが常識なんですよお客さん」みたいに言われても
頑として「ダメな者はダメ!こんないい加減なスタジオでは使い物にならない!契約解除します。手付け金返してください!でないとすぐ警察の刑事二課に電話しますよ!」っと強気で!

数百万〜数千万の買い物でデタラメ商品を売りつけられ、逃げられた音楽家のような悲惨な苦しみをあなたが味わう事ことが有りませんように。
あなたがこのインチキ会社の広告を見た雑誌名を次の消費者庁フォーマットから通報してください。
消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
この会社の詐欺まがい業者をネットや雑誌など他のメディアで、不自然に持ち上げて、犯罪的行為を「幇助」してる個人、書き込み、法人、メディアが居たら警察に通報してください。
「雑誌に毎月宣伝出してるからまともな会社」という発想は間違ってます。口コミで客が取れないから雑誌にお金を払って広告打ちまくり、その広告費を改修する為に手抜き工事をするんです。
よく周りの人や県庁、警察、消費者センターと相談してからサインするように。たとえ相手が他東京から飛行機で来ていても「本日中にはサインしません。じっくり検討して後日」と毅然と言い放ちましょう。
★「その場でサインさせる」のは悪質業者の典型です★
公益目的で書きました。

385 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 13:32:35.41 ID:2UewPD+v.net
D’ダッシュならサインしない、そして契約書に「JIS規格の遮音性能のD70をピアノ室の東西南北全ての方角の壁で保証し、万が一性能が満たされなければ
無償で何度でも何十回でも補修工事に迅速丁寧に応じる」という文章を盛り込ませましょう。

386 :ギコ踏んじゃった:2015/11/15(日) 08:32:10.51 ID:JrI+I2sr.net
それがポイントってことで、、。

387 :ギコ踏んじゃった:2015/11/27(金) 18:25:31.95 ID:N4jCYI0I.net
居るのね。防音リフォーム詐欺

総レス数 387
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200