2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガブリエル・フォーレを語るスレ

1 :ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 16:35:32 ID:Ou1+cekY.net
何故かなかったので立てました
言葉では表せないものがここにはあるんです!

2 :ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 16:39:20 ID:Ou1+cekY.net
関連スレ

フォーレのノクターンを語るスレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1138268978/1-100#tag88

フォーレは(・∀・)ナイス!!【7スレ目】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1183912882/101-200#tag106

3 :ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 22:00:45 ID:1YLxgL34.net
ついにたったか〜!
op,84最高っ!!

4 :(´゚З゚`)ンモー ◆PianolNCTs :2007/10/01(月) 00:28:27 ID:VDOKVE+9.net
まぁ個人的にフォーレは好きだし


>>1乙

5 :ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 14:17:04 ID:nksZlFJ+.net
相変わらずの書き込みのなさ…
地味だからかっ!地味だからかぁぁっ!!

6 :ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 15:41:05 ID:RPJLmBQV.net
地味じゃないもん!
フランス音楽っていったら必ず名前があがるもん><

7 :ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 15:54:08 ID:Brx3JD1a.net
主題と変奏って難しい?

8 :ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 19:11:49 ID:U/cw3vGI.net
ヴァルスカプリスはどんくらいの難易度か知りたい

9 :ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 19:44:04 ID:Q9crXM2E.net
フォーレの曲ってみんな難しいと思う。
舟歌しか弾いたことないけど

10 :ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 03:27:11 ID:e8VLW+Jo.net
主題と変奏はいいな 長いけど あと十年以内には弾けるようになりたい
そんな俺はかなりの下手くそ

11 :ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 18:23:22 ID:g7Xt0ins.net
>>9
まぁ難易度だけならラヴェルほどじゃないけど・・・・

12 :ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 17:08:24 ID:lbnpyyT2.net
ノクターン・スレがあるのに・・

13 :ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 19:58:21 ID:DJkV/LcY.net
これは総合よりもノクターンの方が賑やかだというオチか

14 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 20:47:40 ID:Lmf832EP.net
フォーレの舟歌の6番はもっと有名になってもいいはず。

15 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 22:22:29 ID:xL1WlqKi.net
>>14
あれは華やかだと見せ掛けてけっこう渋い気がするな
そもそもフォーレ好きが少ないんじゃ…

16 :ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 22:03:25 ID:juFKk3MT.net
>>14
舟歌でもっともチャーミングな曲ですね。NO6.
この後の7番からは薄暗い世界になるんだけど・・・

この曲と、ノクターンのNo7はそれぞれの最高傑作だと思っています。

17 :ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 20:51:58 ID:OmeTnnNV.net
スレタイ見た時一瞬、鍵盤楽器板でよく見かけたガブちゃんのスレかと思っちゃった。

フォーレはノクターンぐらいしか知らないな。弾いた曲は皆無。
弾きやすくて大衆受けするようなお勧めの曲ありますか?

18 :ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 02:03:15 ID:6ZjRagyD.net
小学校低学年の時、ピアノの先生と組曲「ドリー」を連弾したのが
良い想い出です。
先生、私も、ピアノの先生頑張っています。

19 :14:2007/11/30(金) 18:07:06 ID:vUrUX7Nk.net
>>15>>16
うん渋い。
最初の箇所ですでに風景が見える。美しい。
そんでもうちょい進むとフォーレ独特の迷路に迷い込んだかんじに
なるけど、また戻ってくる。
わかりやすさ、渋さを兼ね備えた傑作でノクターン6番よりもいいと思う。

舟歌6番最高。



20 :ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 23:36:30 ID:PZZfqo1l.net
月の光のピアノアレンジの楽譜ってあるのでしょうか?
探しているのですが、簡略化されすぎのしかみつからないのです><

どなたかいいアレンジの楽譜知っていたら教えてください!

21 :ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 23:46:34 ID:wF5FAzqM.net
>>20
伴奏のピアノパートだけでもいいんじゃない?
歌パートは極端に言えば詩の朗読みたいなもんだし。
あの曲の音楽的な主役はピアノだと思う。

22 :ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 07:24:16 ID:M3eVEtF0.net
>>20
値が張るけれど、
http://www.kawai.co.jp/shopping/basket.asp?add=KMA8314
がんばって探せば無料が見つかるかもしれません。

23 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 13:22:48 ID:V97Ydb+U.net
パヴァーヌのピアノ独奏用の楽譜ってありますか?
メチャメチャ好きな曲なんです。

24 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 18:57:24 ID:hkAX7UBt.net
>>23
全音出版のフランスピアノアルバムにのってましたよ^^

25 :ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 17:07:37 ID:zKNaApMw.net
結局この作曲家の本命はピアノ曲以外。

26 :ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 19:10:16 ID:9qZlJVfK.net
>>23
新宿ディスクユニオンに2つあり、先日1つ購入しました。
運がよければまだあるかも。

27 :ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 20:17:59 ID:3vGxC1v3.net
>>25
そんなことはないでしょう。
もっと、フォーレの音楽に耳を傾けてみてください。
病みつきになります

28 :ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 21:14:06 ID:9qZlJVfK.net
本命ランキング
1位 シシリエンヌ(管)
2位 レクイエム(歌)
3位 子守歌(連)
4位 パヴァーヌ(管)
5位 月の光(歌)
6位 夢のあとで(歌)

P独奏は等外でした^^

29 :ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 09:14:53 ID:Us83jG8F.net
>>27-28
人それぞれ。

30 :ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 13:02:41 ID:WhSw50MB.net
>>24 >>26
ありがとうございます!
今度探してみます!

31 :ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 14:37:06 ID:aRHN7K38.net
>>0はここが鍵盤板だと知ってるのかどうか

32 :ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 09:38:58 ID:jBDKaeig.net
がぶ

33 :ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 12:40:08 ID:KimDsw7b.net
春秋社のフォーレ全集5をネットで注文したら、
連弾と2台のための曲しか入ってなかった…

誰も一緒に弾いてくれる人がいない><

34 :ギコ踏んじゃった :2007/12/23(日) 20:23:34 ID:6AIb36md.net
バイロイトの思い出 笑

35 :ギコ踏んじゃった:2008/01/13(日) 13:24:38 ID:DyNIQw3g.net
フォーレが微妙に有名でないのはさ、
交響曲とかピアノ協奏曲が無いからなんかな??

この2つがあったらサン=サーンスとブラームスの間くらい有名だったと思うんだが

36 :ギコ踏んじゃった:2008/01/13(日) 13:35:57 ID:vqeJiBah.net
サン=サーンスもブラームスも
普通の人はどんな曲書いたかなんて知らないのに
名前は知ってるよね
学校の音楽の授業で覚えさせられたせいだったりするのか

37 :ギコ踏んじゃった:2008/01/13(日) 13:56:36 ID:SWf7OCdg.net
「ピアノ協奏曲」に相当する幻想曲作品111が地味すぎるから。
エレジー作品24の管弦楽曲版で入門されんことを希望します。


38 :ギコ踏んじゃった:2008/01/15(火) 06:33:38 ID:HIY7SME2.net
>>35
昨日、どっかでそのレス読んだような気がするが
マルチした覚えないか?

39 :ギコ踏んじゃった:2008/01/15(火) 08:31:54 ID:m19W20fW.net
>>38
覚えはないな…

たしか、クラシック板のピアノ曲【マイナー】ピアノ協奏曲スレ(だっけ?覚えてない)
っていうのを見ててふと思いついたんだけど

何処で見たん?てかどんな内容やった?
同じ考えを持つ人が居るのは興味がある

しかしサン=サーンスとブラームスの〜まで同じやったら笑うわ

40 :ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 17:34:49 ID:D+abes+H.net
せんせに連弾しましょって言われて 「ドリー」選んだ。

子守唄のプリモ、いちばん簡単だよね?
第4課程(黄帯)の教本買ったの初めてだよ…

41 :ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 17:59:31 ID:D+abes+H.net
買ってきた自分のやつ袋開けて出してみた
今のは帯ついてないんだね…

ちょっと残念

42 :ギコ踏んじゃった:2008/04/12(土) 11:27:19 ID:rEun1yXG.net
主題による変奏曲って全部通して弾かないと駄目なんですか?
各変奏ごとに取り出して弾いたらおかしいですかね?

43 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 01:20:46 ID:RZyNGlOq.net
ノクターン13番を練習しています。
AーBーA’で、A’の直前、Bの最後のところで、
「1回目の上がって下がって」「2回目の上がって下がって」がありますが、
2回目の方が何度もつかえてしまいます。
ここはどう考えればよいのでしょう?

44 :ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 20:40:16 ID:IaH3CmFo.net
今、舟歌の1番練習してるんだけど、楽譜の見た目以上に難しいな…
23小節からの右手と左手とメロディー繋げるところがはっきり出せない。
93小節からの声部をはっきりと出すところが難しい。

ツェルニー30はいりたてで弾こうとしたのが無謀だったか

45 :ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 22:11:10 ID:TWWOKeZl.net
>>43
その2回あるのの1回目と2回目はそれぞれ
吐く息、吸う息、どっちだと思う?

46 :ギコ踏んじゃった:2008/06/10(火) 11:47:09 ID:W4zWcI/l.net
>>45 普通に考えて、
「1回目の上がって下がって」吸う息
「2回目の上がって下がって」吐く息
ではないでしょうか?

47 :ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 11:08:09 ID:hl4v/CRg.net
禿同

48 :ギコ踏んじゃった:2008/06/29(日) 23:40:11 ID:YqC1kwYB.net
ドリーのピアノ独奏版の楽譜って今手に入る?
コルトー編曲の奴

49 :ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 15:30:13 ID:mA+8Q6xv.net
がぶ

50 :ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 23:48:32 ID:OTsVMxXK.net
フォーレのバラードってもの凄く難しいんでしょ?
聞く分にはそうは聞こえないんだよなぁ…

51 :ギコ踏んじゃった:2008/08/16(土) 19:02:17 ID:QMK7VLSS.net
主題と変奏を練習中。
フォーレに惚れてピアノを弾き始め10年ちょっと。
最初の主題を弾いたあたりで涙が滲んでくる。

52 :ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 12:12:55 ID:K7E3Ome7.net
フォーレがとても手に馴染んで弾きやすいって人いる?

53 :ギコ踏んじゃった:2008/10/11(土) 17:43:24 ID:Y+09LTx3.net
舟歌9番が美しすぎる

54 :ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 20:54:28 ID:DufeAvxM.net
テクニック的に難しいというのは多くない。
でも弾き手にセンスがないと・・・

55 :ギコ踏んじゃった:2009/03/19(木) 00:59:22 ID:FvgIUqbs.net
この間、ピアノ五重奏の2台ピアノ編曲楽譜を見つけた。
高くて買えなかったけど…

56 :ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 08:29:55 ID:jCYYznMe.net
前奏曲って完成度高いよね

57 :ギコ踏んじゃった:2009/10/18(日) 02:36:34 ID:K5dohSvn.net
初めてフォーレ弾いたけど、結構難しいね。

初めてでフォーレらしさに慣れてないせいもあるだろうけど。曲は舟歌1番だから、フォーレの中でも簡単なほう?


58 :ギコ踏んじゃった:2009/11/22(日) 23:38:22 ID:IAjZntXr.net
シシリエンヌを弾こうと思ったら難しすぎて泣いた
ソナチネレベルの俺にはまだ無理ってことだな

59 :ギコ踏んじゃった:2009/12/16(水) 09:26:46 ID:3XryssJP.net
久々にフォーレ聴いたけどなんて美しいんだろう!
少し涙がでました

60 :ギコ踏んじゃった:2010/01/15(金) 23:24:21 ID:oAoQdwau.net
フォレ・・・
昔処分してしまった歌曲の楽譜を
泣きながら集めてまつ・・・

61 :ギコ踏んじゃった:2010/01/16(土) 00:04:30 ID:pngzkxsV.net
てか、まずはあけおめでつね

62 :ギコ踏んじゃった:2010/12/02(木) 07:14:43 ID:RUOVucX7.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/







63 :ギコ踏んじゃった:2010/12/10(金) 19:03:03 ID:kC8s6cR9.net
あげ

64 :ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 22:43:05 ID:O76wALDK.net
あげ

65 :ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 19:42:53 ID:TFfLnJg0.net
フォーレ好きなんだけどさ、フォーレとなると途端にマニアックになるみたいだね。一般の話ね。

バッハ、ベートーベン、モーツァルト、シューベルト、ショパン、シューマン・・・
このあたりは一般でも知ってる超有名どころで、その次にリストとか来ると思うけど、フォーレは
その更に下の位置づけのようだね。
一般の人は名前すら知らない人多数。ピアノ弾きでも知ってるのは名前だけか、レクイエムシシリエンヌ。
作曲家としてイマイチな人だったらわかるけど、結構いい曲多いと思うのに残念。


66 :ギコ踏んじゃった:2011/01/26(水) 13:23:56 ID:fy9SptV8.net
義務教育における音楽の授業で教えるのがそこらへんだからだろう

67 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 19:27:54 ID:e0jEW5OJ.net
すまぬ
ずっとフオーレを誤解していた。ショパンから才能を少し間引いて年とらせたのがフォーレだと知らないのをいいことに、あのアマめ!
op84の一群凄い。とノク11で完全にやられた。うざい標題がないのがいいな。あのアマが大好きなリストの標題が最近すごくウザい。何が聖フランスだと!

68 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 19:33:01 ID:e0jEW5OJ.net
まちがえた。性腐乱死すだったな。あと孤独の中のナントカとかあの糞ナルシストめ。
 

69 :ギコ踏んじゃった:2011/02/28(月) 23:58:40.04 ID:W5+ewIWR.net
フォーレは好みではないな。
初見してみたけど、練習がアホらしい。
ノクターンや舟歌ならショパンのがとても優れているし、好きな人も多い
からそっちを弾けばいいし、
ラヴェルやドビュッシーの傑作みたいな想像力をかき立てる曲がない。
人の演奏聴いても部分的には美しくても、作品としてはさっぱり面白くない。

70 :ギコ踏んじゃった:2011/03/01(火) 00:08:20.96 ID:/ibwFlHe.net
正直に言いな。フォーレが好きなくせに。
みえみえですよ。


71 :ギコ踏んじゃった:2011/03/01(火) 21:17:53.69 ID:XCWxKvbL.net
ショパンやベートーベンと比べると、
やっぱり凡庸なのは否めないでしょ。

歌やフルートやる人と付き合うのにシシリエンヌとかもレパートリーにはしたけど、
音楽的にはバッハとか一人で弾いてた方が楽しい。

72 :ギコ踏んじゃった:2011/03/02(水) 08:00:16.80 ID:xKoq+z2G.net
君が凡庸な女性だからですよ…

73 :ギコ踏んじゃった:2011/03/02(水) 11:40:06.67 ID:AKQFH/CH.net
凡庸が一番。
突飛な事をして目を付けられては音楽院の院長にはなれません。
生活が第一。

74 :ギコ踏んじゃった:2011/11/25(金) 09:36:32.35 ID:IqxzSY6h.net
あげ

75 :ギコ踏んじゃった:2013/05/09(木) 15:36:51.79 ID:9n7RLCXY.net
全音の小品集に収録されてるドリーの子守歌ソロバージョンってコルトー編曲なんだね
何も書いてないからフォーレ自身のソロピアノ版かと思ってた

76 :ギコ踏んじゃった:2013/06/28(金) 23:54:59.52 ID:IzoNdBft.net
つい最近、この人の「3つの無言歌第3番」を聞いて、あまりの曲の綺麗さに感動した。楽譜がほしくて
ピアノ小品集買った。その中の「シシリエンヌ」にさらに感動。曲を聞くと絵画のような情景が浮かぶ。
10年以上弾いてるのに、こんな経験は初めてだ。なんか頭の中でなにかの蓋が開いたような感じ。
実際弾いてみると、思いのほか難しい。そういうところも気に入っている。

77 :ギコ踏んじゃった:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:+HSHo7Sv.net
思いのほか難しいと言えば、同じ曲集のドリーの子守歌ピアノソロ版
全体的に譜面見ただけだと大した事無いのに妙にすんなりとはいかないし
後半の4声弾き分けしなきゃいけない部分なんて全然思い通りにならない
YouTubeでコルトーの演奏聴いて感動してからここ数ヶ月さらってるけど…
これから一年さらっても満足いくとこまで弾けるようになるかどうか

78 :ギコ踏んじゃった:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:7VsGsitk.net
独学では無(ry

79 :ギコ踏んじゃった:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:9p83GcYk.net
フォーレをちゃんと演奏するには音楽理論をちゃんと踏まえないとまとまりのないものになる

80 :ギコ踏んじゃった:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:V4DwxyuQ.net
そもそも2ちゃん覗くような低俗な人間にフォーレの演奏は無理

81 :ギコ踏んじゃった:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DQk5YWfv.net
2ちゃん覗く低俗な人間だけど、フォーレには心底惚れ込んでいる
上に凡庸だという書き込みがあるが、その感覚が信じられない
夜想曲も舟歌も、どの曲も底知れず美しい
日本のピアノ指導者でフォーレの権威て誰だ?師事したい

82 :ギコ踏んじゃった:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:3CgJ6K2M.net
ハマる人はとことんハマってゆく、それがフォーレの魅力かも。

83 :ギコ踏んじゃった:2013/09/18(水) 15:50:25.84 ID:B9K0h0eu.net
フォーレの面白さって、後にも先にも似た作曲家がいないことだと思う
あえて言えばブラームスに似ている気はするけど、ブラームスが演劇ならフォーレはモノローグ

84 :ギコ踏んじゃった:2013/10/22(火) 23:34:12.73 ID:jOJ18FXs.net
|
| お前らはクズの中のクズだ!
|
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヘ       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  <   オマエがなー
___/ ヘ     (´∀` ) (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )   \_____________
     \   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   /   |.  (´∀` ) .(´∀` ) (´∀` ). (´∀` )/|
  ;  \_|  (____)  (____) (____) (____)
     \| /   ./|./   /|./   /|/   /|
      / | ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
     /  || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
二二二ー―-,-、
       /  \

85 :ギコ踏んじゃった:2013/11/14(木) 10:20:11.69 ID:vN1MVL6v.net
教会旋法や和声進行なんかの理論を把握して、

グレゴリオ聖歌、クープラン、ラモー、
デュリュフレ、
を聴いたうえで、

フォーレの室内楽、歌曲を聴けば
面白さが分かるかもしれない。

86 :ギコ踏んじゃった:2014/12/10(水) 11:33:29.78 ID:RmuJWWKr.net
>>75
それ前からよ

87 :ギコ踏んじゃった:2015/01/04(日) 22:24:59.35 ID:l/qGsX8z.net
フォーレ!フォーレ!

88 :ギコ踏んじゃった:2015/01/08(木) 21:19:02.61 ID:6LmW51vY.net
シシリエンヌをyoutubeにアップしようと思って
今練習してんだけど、タイを無視して弾いてるバカが
まじ多いよな。
もう殺意が沸くレベル。
全世界に向けて恥さらして平気なんだろうか?

89 :ギコ踏んじゃった:2015/01/08(木) 22:46:21.22 ID:DulD1woa.net
>>88
だけどね、おまわりさんもいなくて車もなくって、
信号無視してみんなさっさと歩いてるのにぼーっと一人だけ
待ってる方がみっともなかったりする。
それと同じで、みんながタイ無視してスマートに演奏してるのに
一人だけ必死で音押さえてタイ守って弾いてたらダサいかもよ

90 :ギコ踏んじゃった:2015/01/10(土) 15:08:37.87 ID:gLmePnFEd
>>89
さすが朝鮮半島の方は凄いこと言うね。
給食費もみんなで不払いすれば、払ってる奴がダサい
自転車も道路交通法遵守で左側通行せず、歩行者を怪我させても逃げない奴がダサい
船が沈没しかかってても、みんなで居座ればok、海に飛び込む奴がダサい
デパート等の公共建築物でも、手抜き工事をせずに予算通り建設する奴がダサい
・・・・・さすが韓国人の論理はすげーーな!


最低


死ね

91 :ギコ踏んじゃった:2015/01/17(土) 06:25:15.31 ID:bDTuwrPv.net
>>89
さすが、朝鮮半島の人の考えは笑えるねw

赤信号もみんなで渡れば怖くない
給食費も払う奴がバカ
自転車で左側通行を遵守せず通行人を怪我させても逃げれば勝ち
詐欺は騙される方が悪い
イジメはいじめられる奴の責任

・・・・・キミの国って、おぼれる犬を棒で叩くんだって?
すごい国だよね

92 :ギコ踏んじゃった:2015/01/17(土) 17:09:48.13 ID:hYVnJ4t3.net
>>88
もしかしたらアレンジの違いかもよ
私は全音の楽譜で練習したけど、シシリエンヌって元々
ピアノが原曲じゃないからいろんなバージョンがあるはずだし・・・
それにしてもいい曲だね。

93 :ギコ踏んじゃった:2015/01/22(木) 19:39:17.85 ID:Pijt/JCT.net
フヨミ!フヨミ!

94 :ギコ踏んじゃった:2015/01/22(木) 23:00:48.57 ID:azkSL+Rq.net
>>92
原曲はチェロ+ピアノ伴奏だよ。
全音版はもとより、IMSLPで確認できる全ての楽譜は検証したし、
ペレアスとメリザンドも当然チェックしたよ。

作曲者自身の編曲によるピアノ独奏版にも、どうしても合点がいかない
タイの記入漏れが1ケ所あるが、そこは楽譜通りに弾くしかない。

・・・・・・・・・・というか、こういった検証もせずに、単純に譜読み間違いのまま
タイを省略して全世界に恥を晒してる奴、哀れだと思う。

95 :ギコ踏んじゃった:2015/01/22(木) 23:29:31.17 ID:XHQ7YVgJ.net
タイにやたらと粘着する男の人って

96 :ギコ踏んじゃった:2015/01/24(土) 14:47:04.10 ID:KgBdH4pm.net
そういう人はタイの始まる音に変にアクセントつけて
「俺は楽譜をしっかり読んでこう弾いてる」と言いたげに説明がましい感じで弾くんだろうな。

これもチョン認定してくるかな?w

97 :ギコ踏んじゃった:2015/01/25(日) 08:44:14.27 ID:NdvxdFE2.net
譜読み間違いでタイ無視してる全世界に恥を晒してるのに、
動画を削除せず、そのままにしてる厨の立場だと
楽譜通りに普通に演奏してるだけなのに
タイの始まる音に変にアクセントつけてるように聴こえるってことかw

糞チョンの思考って笑えるwwwwwww

98 :ギコ踏んじゃった:2015/01/25(日) 17:13:21.74 ID:98UiF0QC.net
>>96
当たりw

99 :ギコ踏んじゃった:2015/01/27(火) 20:05:42.71 ID:Q6cObJ3k.net
最近ageてるヤツってろくなのがいないな

100 :ギコ踏んじゃった:2015/03/28(土) 22:57:24.99 ID:wJjJtHej.net
誰かかわりに譜読みしてくれ

101 :ギコ踏んじゃった:2015/05/03(日) 17:28:04.67 ID:y8+MnuWj.net
100

102 :ギコ踏んじゃった:2015/08/10(月) 21:55:33.28 ID:95zH0OeLZ
うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長は

従業員様に賞与を払ってない

てめえのまともに働いてない
馬鹿息子と馬鹿娘にいくら払ってるんだ?

馬鹿野郎

103 :ギコ踏んじゃった:2015/08/23(日) 16:03:20.34 ID:Vgt+5kHQq
うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長は

今日も売上がないな

てめえはやる気あるのか?

俺様はやる気ない

お前の替わりは沢山いる

もっと真剣にやれ

104 :ギコ踏んじゃった:2016/03/27(日) 10:22:20.99 ID:W6g6l0Rl.net
.

105 :ギコ踏んじゃった:2016/03/30(水) 10:41:12.49 ID:SlcIRxxJ.net
エンリコ・マシアスにはまった頃があった

106 :ギコ踏んじゃった:2016/04/01(金) 13:00:22.53 ID:emtCJAcr.net
ピアノ雑誌「ショパン」など
 多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける「アマチュア向け★簡易防音施工会社★
(株)アコースティックエンジニアリング
(株)アコースティックデザインシステムが肝心の★遮音性能をごまかす★★★「インチキ防音会社」である証拠★★★

       ★★★同社社員 =斎藤氏が自社の手抜きを内部告発★★★
(しかし!その自社の手抜を告白した斉藤が取った行動は被害者への購いではなく、なんと手抜施工を隠蔽するための文書改ざんだった!)

★それを、日本音楽スタジオ協会の前理事長、スタジオ設計界の世界的権威者で音響の学者である=豊島政実氏 
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人)
が直接聞いた。
そのあと、酷い施工のスタジオを豊島氏が複数回視察し、あまりに杜撰でひどい手抜きを
ネット上で告発してこれ以上被害者がでないよう助言。

 ★★★スタジオ設計の世界的権威で音響の学者がアコエンのインチキをハッキリ認めたことの意味は大きい★★★★
このことによりアコースティックグループが詐欺まがいの手抜き施工で客を騙し、不当に金銭を受け取っていた事実に
 ★★信憑性が付与された★★★豊島氏は米国AESフェロー受賞の音響のプロ中のプロで
今回ショパコンか以上ワルシャワフィルホールの改修も依頼されてる方★

              ★★★★同社は今現在も、東京で提訴されて公判中★★★★

   全国に被害者は数多く居るが、今の時点で同時に抱えている他の裁判の数は,決して把握し切れるものではない。

107 :ギコ踏んじゃった:2016/04/22(金) 12:21:38.60 ID:P1Khm3M9.net
.

108 :ギコ踏んじゃった:2016/05/22(日) 14:10:53.95 ID:bYqljaAV.net
>>105西郷輝彦みたいだな

109 :ギコ踏んじゃった:2016/06/30(木) 14:46:51.31 ID:7yLzN6sC.net
これほどまでに忘れ去られた楽譜があろうか
いや、ないであろう 閉じてふたたび開く者なし
https://www.youtube.com/watch?v=rN0u0ucD9oE

110 :ギコ踏んじゃった:2017/05/27(土) 08:29:07.90 ID:DE2Edxxq.net
.

111 :ギコ踏んじゃった:2018/01/12(金) 14:38:56.76 ID:7Bu8vVBU.net
Op.84-5いい曲だね まだ弾いてないけど

112 :ギコ踏んじゃった:2018/01/31(水) 12:57:30.19 ID:5eOJ2jx9.net
フォーレ私も好き。
ピアノだけじゃなくバイオリンの曲も良いよ。
アンダンテ変ろ

113 :ギコ踏んじゃった:2018/01/31(水) 12:58:15.42 ID:5eOJ2jx9.net
↑ごめん。書きなおす。

114 :ギコ踏んじゃった:2018/01/31(水) 13:06:02.66 ID:5eOJ2jx9.net
アンダンテ変ロ長調作品75
は、気品と妖艶さを併せ持つ美女みたいな曲だと思う。
若い女性というよりは人妻のイメージ。
フォーレ特有の薄暗さが深淵で神秘的。
バイオリンの曲だけど伴奏がピアノなので
ピアノ派の人も楽しめると思うよ。

115 :ギコ踏んじゃった:2018/01/31(水) 15:38:42.76 ID:5eOJ2jx9.net
舟歌なら第2番ト長調が好き。
小品集作品84なら第1番カプリッチョ変ホ長調。
ノクターンなら第6番。
第4番も好き。
前奏曲は第4番かな。高原の朝みたいな爽やかさ。

116 :ギコ踏んじゃった:2018/02/01(木) 10:57:27.73 ID:Q45n5+UZ.net
舟歌3番、改めて聴いてみたら
美しい曲だったわ。

117 :ギコ踏んじゃった:2018/02/05(月) 17:21:16.92 ID:JwuzjLRU.net
最近、ヴァイオリンソナタ第2番2楽章聴いてたら丁度、有賀さつきさんの訃報を知り
なんかこの暗いけど美しい曲が追悼曲みたいに思えて来たわ。

118 :ギコ踏んじゃった:2018/03/31(土) 18:32:44.03 ID:KZ/mVYpD.net
>>115
第1番カプリッチョは
長調なのになんか薄暗いよね。
病棟の通路に居るような(笑)
孤独感も感じる。
でも、後半の音が上昇していく部分は美しくて
恍惚感を感じるわ。

グレー色の病棟の窓から、純白の鳩が
青空に向かって飛翔するのを想像したわ。

119 :ギコ踏んじゃった:2018/04/01(日) 00:58:32.34 ID:4JnhHelN.net
大量に弾いたけどすぐ忘れる・・・

120 :ギコ踏んじゃった:2018/08/07(火) 19:20:27.50 ID:VMUU6YWN.net
>>114
この曲
前フジテレビで放送した「真珠夫人」を
クラシックで表現するとしたらまさにこういう感じかも。
ドラマチックな展開だし。

121 :ギコ踏んじゃった:2018/09/13(木) 09:34:54.75 ID:0pVg6u9U.net
井上二葉さんというフォーレ専門のピアニストがいらっしゃいますね。
1930年(昭和5年)のお生まれで、御存命です。
御本人か お弟子さん達に弾き方などを教わられたら、フォーレは
いいでしょうね。

122 :ギコ踏んじゃった:2018/09/16(日) 12:49:22.27 ID:38ZJic1Q.net
アムプロムテユーがいいです
1番〜5番まで、どれも良く出来ていています

123 :ギコ踏んじゃった:2018/09/27(木) 10:23:32.90 ID:yHyrTXGa.net
アムロムプテユーは2番が洒落ていますね〜

淡泊で明快、軽快でも気品はある。

124 :ギコ踏んじゃった:2018/10/17(水) 09:55:42.45 ID:0FDzBzDv.net
>>122
即興曲は4番が好き。
ただ、現在 発売されているCDの演奏はどれも良くない。
この曲は最初はある程度テンポを速く演奏して中間部を
巧く表現すると、素晴らしい曲になるw

125 :ギコ踏んじゃった:2018/11/05(月) 20:12:24.91 ID:3zWv5i4q.net
ヴァルス カプリスの第3番好き。
途中、恍惚感を感じる美しい部分がある。
比較的始めの高い音の部分だけど、可愛らしくて夢見るようで・・・
ただ、楽譜持ってないので、何小節目からのメロディで、とか指摘できないw
でもヴァルス カプリスは美しくて第1〜3番までどれも素敵だけどね。

126 :ギコ踏んじゃった:2018/11/07(水) 10:24:35.15 ID:5cL+YOwb.net
ヴァルスはサン=サーンスの曲を聴いているみたいに聞こえる。
聴きなれると、面白いですね。

127 :ギコ踏んじゃった:2018/11/12(月) 09:10:27.47 ID:+MQI1auQ.net
   |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)  フォーレね ♬〜
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

128 :ギコ踏んじゃった:2018/12/16(日) 10:05:42.50 ID:bBJLjwr7.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。

129 :ギコ踏んじゃった:2019/01/05(土) 21:00:31.48 ID:DmguW6Wo.net
「マスクとベルガマスク」のパストラル
という曲(ピアノ版)をメール着信音にしてる。
なかなか典雅で良い感じ。

130 :ギコ踏んじゃった:2019/02/20(水) 22:48:27.55 ID:xEy5LOh8.net
>>52
10年かかってやっと手になじんでくるようになった。
そのかわり他の作曲家の曲が全く弾けなくなった。

131 :ギコ踏んじゃった:2019/08/02(金) 23:02:07.59 ID:06U/GZyT.net
>>57
舟歌第1番は簡単なほうだと思う。
だけど、最初から中声部でメロディーを歌わせないといけない。
それには右手と左手の絶妙なバランスがいるから、初級者はもちろん、
中級者もてこずると思う。
ノクターンで技術的に優しいのはこれも第1番だが、主題が回帰したところで
響かせる中音域の同音連打の粒をそろえるのが一苦労だ。
それならば多少難しくても好きな曲をいきなり練習するのがいいかも。
技術だけからいえばノクターン第11番がやさしいが、性に合わない人が多いのではないか。
初級者におすすめのフォーレのピアノ独奏曲を選ぶとすれば、
小品集Op.84の 1.カプリッチョか5.の即興(アンプビザシオン)かな。
渋いのが好みならば前奏曲集Op.103 の第3番や第9番か。

132 :ギコ踏んじゃった:2019/08/20(火) 21:50:39.98 ID:0DF7WM/v.net
>>7
主題と変奏は難しい。
ほかの作曲家の、気合を入れた変奏曲に比べれば易しいかもしれないけれど。
技術的に難しいのは第 2 変奏と第 10 変奏。
そして第 9 変奏、第 10 変奏、第 11 変奏のまとめかたには苦労する。
それでも、メカニックな難しさはそれほどないから、音楽的表現を伴うテクニックで勝負するなら
いい曲だと思う。さらいがいがあります。

133 :ギコ踏んじゃった:2019/08/25(日) 22:04:45.87 ID:TLTSVUmB.net
>>8
ヴァルスカプリスの難易度は、ショパンの曲集で例えれば、
ワルツより上、エチュードやバラードより下ではないでしょうか。
3拍子系ということで、スケルツォが同じぐらいだと思います。
ショパンのスケルツォは急速なので難しいし、
フォーレのヴァルスカプリスはリズムの組み合わせが凝っているので難しいのです。

134 :ギコ踏んじゃった:2020/01/27(月) 07:13:48.61 ID:gRUks5jX.net
ヴァルスカプリスはどの曲も割に長いですね

135 :ギコ踏んじゃった:2020/02/15(土) 18:01:05 ID:zMtudbHW.net
>>134
そうですね。4曲とも演奏時間は7分前後ですから、
夜想曲や舟歌と比べても長い部類に入ります。
また聞いた感じも繰り返しが多いためか長いと感じます。
フォーレがヴァルスカプリスを4曲しか書かなかったのは、
このあたりに原因があるのかもしれません。

136 :ギコ踏んじゃった:2020/02/16(日) 17:30:57.02 ID:gCjQdGtU.net
ピアノ四重曲奏第一番が大好き
フォーレの中では瑞々しいキラキラ感の有る曲だよね

137 :ギコ踏んじゃった:2020/02/23(日) 22:49:09 ID:P5BT7iQY.net
>>136
わたしも好きです。キラキラ感とはいいえて妙ですね。
この曲のフィナーレ(第4楽章)が特に好きなのですが、初演時のフィナーレは別なもので、
フォーレが気に入らずに捨ててしまって、現在の版を一から作り直したようなのです。
フォーレが捨ててしまった版を見てみたい気もします。
しかし、現在のフィナーレが若さと躍動感が精緻な設計の上で成立していて、
まさに奇跡的な作品です。そう思うと初版を破り捨てたフォーレはやはり
超一流の作曲家だと思います。

138 :ギコ踏んじゃった:2020/03/15(日) 22:33:10 ID:grWMgMdu.net
>>9 >>11
フォーレの曲は、ずば抜けて難しい曲はないけれど、入門用にいい曲がほとんどない。
ドビュッシーなら2つのアラベスクとか、ラヴェルなら亡き王女のためのパヴァーヌとか、
入門用として有名でいい曲があるけれど、
フォーレのピアノ作品にこれらにあたるのがないのがちょっと残念。
オリジナルのピアノ独奏曲でないけれど、
パヴァーヌとかシシリエンヌとかがあるからこれらから入るのがいいかな。

139 :ギコ踏んじゃった:2020/03/20(金) 15:32:45 ID:gbPKalgz.net
>>137
フォーレって年を追うごとに余計な物が削ぎ落とされて渋くなって行きますよね
自分は若さゆえの瑞々しさや鬱屈した情熱、光が感じられるop15が好きなんですわ

140 :ギコ踏んじゃった:2020/04/02(木) 20:11:18 ID:bizdrhir.net
>>42
やっぱりおかしいと思います。
フォーレ自身は、試験に用いるなら第8変奏はカット可、といっていましたが、
一部を取りだしてというのは気が引けます。
ピアノ変奏曲には多くの名作がありますが、15分間で完結する名作といえば、
このフォーレの「主題と変奏」に限ると思います。

141 :ギコ踏んじゃった:2020/07/17(金) 16:19:08.96 ID:DeJAsexN.net
ノクターン、7番、嬰ハ短調、Op.74、
 ハイドシェク(ピアノ)
 https://www.youtube.com/watch?v=N8FZuBftCCo

142 :ギコ踏んじゃった:2020/07/18(土) 16:30:31 ID:1e1J2Hfe.net
ピアノ五重奏曲 ニ短調
が好きすぎて
楽譜買ってしまった

143 :ギコ踏んじゃった:2020/07/20(月) 08:38:42 ID:B6VOBrBq.net
「バルカローレ、No.5」
 ジャン・フィリップ・コラール(p)
 "Barcarolle No.5, in F sharp minor ,Op.66"
Jean Philippe Collard, 2014.4.30.
https://www.youtube.com/watch?v=kHKP7Pl4Dc8

144 :ギコ踏んじゃった:2020/07/25(土) 14:23:02.47 ID:6m6a4ijx.net
>>139
人生の喜怒哀楽がこれほどまでに多彩に表現されている作品は、
フォーレの他の作品と比べても少ないような気がします。
私自身は後期のフォーレに魅せられているにもかかわらず
この Op.15 はフォーレの一つの頂点といえると思います。
それにしては、Op.13 のバイオリンソナタより知名度が低いのは
かなーり悔しい。

145 :ギコ踏んじゃった:2020/09/18(金) 16:40:24.50 ID:NamRtOaP.net
フォーレの舟歌が全曲入ったお薦めのCDを教えてください。
今パスカルロジェのCDを持っていて音質、演奏共にとても気に入っているのですが、全曲網羅されていません。
コラールのCDは買ってはみたものの音質、演奏共に不満です。
宜しくお願いします。

146 :ギコ踏んじゃった:2020/09/24(木) 04:35:47.33 ID:dWLD2DMn.net
舟歌の6番が好きです。白い砂浜と椰子の木がある、
どこかの外国の南の島を思い浮かべるのは私だけでしょうか・・

147 :ギコ踏んじゃった:2020/09/24(木) 21:09:06.52 ID:xssAGmlX.net
最近フォーレにハマっている

148 :ギコ踏んじゃった:2020/09/24(木) 21:13:39.14 ID:R4CFh81u.net
いいよね

149 :ギコ踏んじゃった:2020/09/24(木) 21:14:51.42 ID:R4CFh81u.net
いいよね

150 :ギコ踏んじゃった:2020/09/25(金) 22:17:03.96 ID:w85UmytJ.net
もっと評価されてもいいと思う。

151 :ギコ踏んじゃった:2020/10/02(金) 17:25:05.57 ID:brZ/2iJK.net
そうだね

152 :ギコ踏んじゃった:2020/10/09(金) 17:34:16.21 ID:1XTkEwIj.net
★ フォーレ、「ピアノ三重奏曲」

 アンドレ・プレヴィン(p)
 フェリ・ロート(Vn)
 ジョセフ・シュスター(Vc)
  https://www.youtube.com/watch?v=uVY77TSskiU

153 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 12:44:13.18 ID:SNnlzkEh.net
いくらちゃん:ルバーブ

154 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 19:31:18.84 ID:L6bjHx1Z.net
バッハ、ベートーベン、ブラームス、シューマッハ

155 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 18:47:15.28 ID:BQZy3/DE.net
今年の演奏目標!
アムプロムプチュ3番 を選んだ!
とりあえず指読みを始めた
イントロ触っただけで泣きそうになる
なんなんだろう?瑞々しさと甘酸っぱさ

156 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 22:17:28.28 ID:1OTdIysh.net
かてぃんはお酒で挫折するよ
まだ若いから何とかなってるだけ

157 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 22:18:29.00 ID:1OTdIysh.net
>>156
誤爆 スミマセン

158 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 22:30:13.57 ID:Qs/FIRX2.net
>>155
あれもいい曲ですよね。
とても難しそうです。

159 :ギコ踏んじゃった:2021/01/26(火) 07:43:59.08 ID:reQRoAKn.net
ピアノばかり聞いていたから今度は室内楽も聞いてみたい。お勧めのcd有りますか?

160 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 23:46:13.01 ID:45kcw62V.net
152です 約二週間ようやく譜読みができました!
手が小さいので指番も自分に合わせるんだけど
スピード上げるとまた見直さないとダメなところ多数
色々フォーレらしいトリックやトラップ多数
中間部 間の取り方でかなり印象が変わります

161 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 06:06:11.64 ID:7m+hcbcJ.net
152です
約2ヶ月 ようやく仕上った!
だけど先日愛犬17歳が天に召されてしまい…
この曲がレクィエムになってしまった…
最後の速いところ 
奴が公園でジャレてる… ううぅ涙目

162 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 07:22:47.38 ID:w+BQ+j2Z.net
フォーレのシシリエンヌが好きだな
弾いてて気持ちいいし、寝ててもシシリエンヌの音楽が頭の中で鳴ってる

163 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 11:02:58.18 ID:cleknWIC.net
>162 いいですね! 大好きです
今、生徒2人にバッハのシチリアーノと
フォーレ 持たせて、対決レッスン中
お互い、あっちが弾きたい! とww

164 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 16:45:15.77 ID:kc/zQmZU.net
あっちってどっち?
下半身?

165 :ギコ踏んじゃった:2021/03/16(火) 00:43:31.98 ID:SW+vvgWD.net
ガブリエル ユルバン フォーレ

166 :ギコ踏んじゃった:2022/02/20(日) 09:16:33.51 ID:AKPEKHAx.net
フォーレ : ドリー組曲 作品56 ( ピアノ連弾 )
ピアノ : 春山さとみ 、 ルイ・レーリンク
piano : Satomi Haruyama , Louis Leerink
1子守歌、 2ミ・ア・ウ、 3ドリーの庭
4キティー・ヴァルス、
5優しさ、 6スペインの踊り

Gabriel Fauré ”The Dolly Suite, Op. 56 quatre mains”
1. Berceuse
2. Mi-a-ou
3. Le jardin de Dolly
4. Kitty-valse
5. Tendresse
6. Le pas espagnol

piano : Satomi Haruyama , Louis Leerink
 https://www.youtube.com/watch?v=afUKSI3xNGQ

総レス数 166
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200