2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ショパンの【ポロネーズ】を語るスレ

1 :ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 18:50:00 ID:UVHCxTRi.net
ないので立てました。
ショパンの愛国心が表れた傑作集。それがポロネーズ
1〜7番以外でも結構です。みんなで熱く語りましょう!

2 :ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 19:39:47 ID:fwN1EemN.net
ショパンはポロネーズで始まり、ポロネーズで終わった
でも最後まで書き続けたのはマズルカ〜

いま幻想ポロネーズを聴いてる
何度聞いても後半部の右手の旋律が美しすぎて泣ける。。

3 :ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 19:53:37 ID:rHJDXe87.net
このスレが18個目のショパンスレ

多杉

4 :ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 22:31:15 ID:iw09GnFn.net
今五番を練習しています。
出だしの怪しい雰囲気、その後の暗い中にも力強さがある所など、いいですねぇ・・・。

しかし、難しい。中間部はもっと難しいとか・・・挫折しないようにがんばりますw

5 :ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 22:46:57 ID:5KqOhZAd.net
お、丁度立ててほしいと思ってたんだ。

6 :ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 23:00:47 ID:UVHCxTRi.net
お、レスついてるね。
>2 確かに幻想ポロネーズ後半に入った
ばかりのあの右手の旋律はすごい美しいね。
最後の盛り上がりの場面も聞いていて目頭
が熱くなるよ。幻想ポロネーズはショパン
の中でも最高の一曲だね。

7 :ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 23:56:16 ID:4f89xpBT.net
ホロヴィッツの幻ポロはいい!。悶える。

8 :ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 12:12:34 ID:QfCXrTAG.net
結構8番以降の作品が好きな俺・・・

9 :ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 14:39:43 ID:izyL8ST3.net
ポロネーズ>>>マズルカ

10 :ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 15:13:25 ID:0STT/QWu.net
マヨネーズ>>>マズイカ

11 :ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 15:36:32 ID:VeiDHDsF.net
ポロネーズって繊細さがなくてリズムもダサいから嫌い。

12 :ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 18:05:01 ID:YBXiZueW.net
幻ポロ、いいですねー。
数日前、弾ける部分だけ弾いてみたけど、感激した。
ルイサダも良かった。

13 :ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 23:44:27 ID:izyL8ST3.net
とろけるチーズ>>>サキイカ

14 :ギコ踏んじゃった:2007/11/12(月) 20:32:40 ID:l1zlV1f6.net
>13
何の比喩?

15 :ギコ踏んじゃった:2007/11/14(水) 02:28:25 ID:juWiTKT+.net
幻想は難しいけど英雄はそれよりも体力が必要 

16 :ギコ踏んじゃった:2007/11/16(金) 22:58:21 ID:T+Zvnus7.net
1〜7で、とりあえず人気のある順番を挙げてみよう。

一般 6>>>3>>1=2=4=5=7

ショパオタ 7>5>6>4=2>1>3

ってとこか。

17 :ギコ踏んじゃった:2007/11/17(土) 10:58:16 ID:O4fFJmCi.net
一般人で英雄なんて知ってるのはまずいない。
知られてるのは軍隊ポロネーズだけ

18 :ギコ踏んじゃった:2007/11/17(土) 17:56:55 ID:TGTpbHki.net
2つとも「どっかで聴いたことあるけど作曲者と曲名がわからない」
が一般人

19 :ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 19:09:03 ID:AS1l3dhh.net
好きな順(1〜7番)
5>3>6>2>4>1
どうしても1番馴染めないんだよな。
5番は意外とマズルカの部分が好きだったりして。

20 :ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 19:38:57 ID:xCKemqkb.net
5番の主題が『』ヨス。

21 :ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 19:44:29 ID:r9Nnxg04.net
>>17
40歳以上は、英ポロ、カンパネラ、テンペスト3楽章聴いたこと無い
奴のほうが少ない

22 :ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 20:48:54 ID:/hHftuVU.net
>>16
ショパヲタは
1=7>5=2≧4>6>3 じゃないか?
なんか通ほど1が好きな人多いんだよね。

23 :ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 15:57:23 ID:Yj4mYDOK.net
私の好きな順
7≧5>2>1>4>6>3
軍隊が一番最後だけど嫌いという訳ではない。だけど、好き?と聞かれたら「好き」とは言えないって感じ。

24 :ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 16:49:05 ID:bG/4Fs3H.net
1いいよ。侵略への怒りが伝わってくる。ホロの演奏が好き

25 :ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 00:47:26 ID:XY/ZrPS+.net
何で6番の人気が低いかな。
ショパンコンクールでよく選ばれるし(ブレハッチも弾いてる)、
素人だけでなく、万人に受ける曲だと思うけどな。

26 :ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 07:50:22 ID:nq1BQ1SX.net
>>23
ことごとくまったく俺と同じだ。一つの差異もないので驚いた。
もし女なら、俺はあなたのような彼女がほしい。

27 :ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 11:57:06 ID:aox6MC6F.net
五番最高にいい、闇ショパンだ

28 :ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 18:45:36 ID:qtwe4TLg.net
>>25
僕は6番が一番好きですよ。
発表会で弾いたこともあります。

29 :ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 19:48:48 ID:+DC48hLy.net
5番は凄いよね。6番の英雄に隠れてあんまり知られてないけど、
かなりの名曲だと思う。(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

30 :ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 07:43:34 ID:tRXeeayS.net
1は出だしからかっこいい。でも冗長。
3は単純な曲だがなぜか元気が出る。
5はめちゃんこかっこいいが、やや冗長。
6はなにか物足りない。直球ストレート。
7は神。特にラスト3〜4分は凄いとしか言いようがない。
op22は高級感、貴族っぽい感じがして好き。

31 :ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 01:07:59 ID:5U3nJCVB.net
8番以降では、何が好き?
アンダンテスピアナートはもちろん
いいけど、個人的に15番がいい。

32 :ゞ ◇N+UHsexy:2007/12/02(日) 01:22:00 ID:Ycddl571.net
ポロネーズ醤油でたべるするめすき。

33 :ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 02:34:51 ID:1OJmyVnL.net
>>31
8・9・14・16番が好き。
8番は中2のとき発表会で弾いた。

34 :ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 17:14:47 ID:iwCfpgCg.net
一般人は英雄と軍隊しか知らないんだろうな

35 :ギコ踏んじゃった:2007/12/03(月) 17:21:06 ID:WQoibjL0.net
15番てチョコのCMで有名だな
本当に昼ドラみたいな曲。

36 :ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 12:39:05 ID:J7vnllRQ.net
教えてください。
グランドポロネーズですが、77小節目、
♭ミー、♭ラ ソ、ド♭シ、ファ♭ミ 〜 とユニゾンで上がっていくところ。
どうしてもテンポを上げると音を外してしまいます。
皆さん運指はどうされていましたか?
そして、いい練習法があれば教えていただけたら嬉しいのですが・・・
お願いします。


37 :ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 14:33:25 ID:gB9/kmN3.net
オクターブがいっぱいいっぱいとか?
黒鍵から白鍵(半音の場合)は同指をすべらせて弾くと楽。

38 :ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 20:45:54 ID:B5a4+3tZ.net
37さん、早速のレス、ありがとうございます。
黒鍵から白鍵の場合はお書きいただいてるように
すべらせているので大丈夫なのですが、
例えば ド♭シ、ファ♭ミなどは上手くはいる場合もあるのですが、
失敗も多いです。
37さんはどうされていましたか?

39 :37:2007/12/07(金) 21:44:26 ID:gB9/kmN3.net
う〜ん、確かにはずしやすいところ。。
親指に重みを掛けず、軽くすばやく動かすという感じがいいかも。
あんまり参考にならんかな。。。

40 :ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 22:04:38 ID:B5a4+3tZ.net
37さん、たびたびレスをありがとうございます^^
私、難しい箇所が近づいてくると、身体固まってものすごく
力入っちゃうんですよね^^;でれで自爆が多かったりしてW
アドバイスいただいたように、親指に注意して軽やかに頑張ります^^


41 :ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 20:02:03 ID:ZTh5iBxd.net
>>36
黒鍵を14、白健を15。私にとってはこれが一番弾きやすかったです。

42 :ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 23:46:37 ID:X0czEOgj.net
41さん、レスありがとうございます^^
ちょっと質問ですが、黒鍵14、白鍵15は半音の箇所のみではなく、
ド♭シ、ファ♭ミのところもですか?

43 :ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 20:13:44 ID:f3m55iLj.net
1番が好き。
7番の出だし痺れる。

44 :ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 21:26:25 ID:igRjlykb.net
>>42
てかド♭シやファ♭ミがその運指で、半音は滑らしジャマイカ?

45 :41:2007/12/09(日) 23:12:32 ID:NpbgAHQ9.net
>>42
最初のミだけ両手15です。後は41に書いた通り。
力んでしまうとただでさえ素早く移動させなければいけない所なのに、
余計にそこだけカクカクした感じに(自分で弾きながら聴いても、他人が聴いても)なってしまうので、苦手意識を無くす事が先決だと思います。

素早いオクターブの移動が苦手であれば、教本を使ってもいいし、自分で似たパターンを作ってでもやってみてはどうでしょうか?(これは他の苦手な部分がある場合に言えると思います)

46 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 01:48:37 ID:X2X5VwKe.net
44の方、45の方、ありがとうございます^^
実は私もレス41の方法で弾いてたのですが、なかなか上手くいかず、
今回質問させていただきました。
確かに苦手意識ありますねぇ・・・問題の箇所が近づいてくると
ほんとすっごい力入っちゃうんですよね^^;
これを克服するくらい、いろんなパターンを作って練習して自信つけなきゃ
いけませんね。
37さん、41さん、44さん、本当ありがとうございました。
頑張ります^^

47 :ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 22:38:52 ID:9Vp3NfIE.net
>>33
中2で8番弾いたんですか?!
私も今度発表会に8番弾く予定…ちなみに高校生です、、、、

48 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 00:58:53 ID:MPqYpEzN.net
>>47
そうなのか・・・。
8番ってノクターンみたいな大人っぽい曲でいいよな。
13〜29小節目が弾きこなすのに時間かかったなぁ・・・
あと56小節目〜73小節目暗譜すげぇ苦労したw

8番って、テクニックより、音楽的なセンスが必要な曲だと思う。
もちろん、テクニックを必要とする場面もあるけど。
曲の雰囲気を把握してどう歌うか・・(いわゆる”弾きこなすか”ってこと)
ってのが重要だと思う。

俺=>>33

49 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 01:01:28 ID:MPqYpEzN.net
>>48
ミス
誤:曲の雰囲気を把握してどう歌うか・・(いわゆる”弾きこなすか”ってこと)
        ↓     ↓     ↓
正:曲の雰囲気を把握してどう歌うか・・(いわゆる”弾きこなす”ってこと)

50 :ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 23:13:09 ID:UIXWTYr1.net
age

51 :ギコ踏んじゃった:2007/12/30(日) 13:36:23 ID:tv//oDq1.net
4番の暗い雰囲気が好きだ

52 :ギコ踏んじゃった:2007/12/30(日) 14:01:07 ID:VP5Ob/Bd.net
この人 5番は結構うまく弾くね。
http://www.youtube.com/watch?v=y7eDhd5a5RI

だけど6番英ポロは下手。なにあれって感じ。
もう少し、なんとかならないものか・・・



53 :ギコ踏んじゃった:2008/01/01(火) 05:47:48 ID:Y3w+Vu5+.net
>>51
左手のあのどよどよしいメロディは癖になるw

54 :ギコ踏んじゃった:2008/01/01(火) 15:07:28 ID:xUL4BXxN.net
>>52
ではまずお手本におまいのをうp

55 :ギコ踏んじゃった:2008/01/12(土) 22:49:39 ID:5qhZGrRH.net
>52
ホロ様にこの人ってw

56 :ギコ踏んじゃった:2008/01/13(日) 08:13:38 ID:0vqRGPPG.net
>>52はルービンシュタイン

57 :ギコ踏んじゃった:2008/01/13(日) 11:22:44 ID:lNmK14a0.net
日本は北朝鮮に経済制裁とかするな。横田めぐみはパーになって自殺したんやから諦めろ。
だから経済制裁なんか北朝鮮にケンカ売るようなもんや。
だいたい軟弱日本人が侵略戦争で解放された朝鮮人にケンカで勝てる訳がないやろ。制裁叫んでたら戦争や。
絶対に絶対に勝てない。
昔から朝鮮高校生にケンカ売って勝てる訳なかったやろが?安倍も小泉も俺の映画見て勉強せいや蛆虫。

ソース
http://pds.exblog.jp/pds/1/200503/08/51/a0023451_7582725.jpg


58 :ギコ踏んじゃった:2008/01/16(水) 02:28:37 ID:SfvpCqZ6.net
モツのトルコ行進曲地点から、
アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズを弾けるようになるまで
早い人でだいたい何年くらいかかると思いますか?

59 :ギコ踏んじゃった:2008/01/16(水) 21:11:36 ID:Y2fiXv8B.net
>>58
そんなおおざっぱな質問されても答えようがないんだよね。
自分で考えろカス。

60 :ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 00:29:12 ID:n3qMYCUB.net
>58
難易度スレでも見たら?

61 :ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 06:40:44 ID:ovApvqOi.net
>>58
天才なら半年、才能高いならば1年、才能あるならば2年、下手くそならば10年、才能まるっきしなしならば無理。

62 :ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 09:07:32 ID:BeRxrUeL.net
馬鹿じゃねーの

63 :ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 14:28:41 ID:UdMvrnJt.net
>>59-60
むかつく死ね

>>61
ありがとうございます。
よく参考になりました!大好き!

64 :ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 15:50:47 ID:8JVRJdb8.net
>>61
つまり>>58には才能がないといいたいのですね^^

65 :ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 15:51:18 ID:8JVRJdb8.net
ごめんなさい><
ついうっかり口が滑っちゃって!(棒読み)

66 :ギコ踏んじゃった:2008/01/17(木) 17:34:55 ID:g9rsMCyo.net
>>59はともかく>>60にまで暴言はく死ね厨は死ね。

67 :ギコ踏んじゃった:2008/01/20(日) 23:34:38 ID:3pCl0Q3U.net
リヒテルの4番がすきだなー

68 :ギコ踏んじゃった:2008/01/21(月) 19:59:14 ID:jj4Gt+si.net
キューピーマヨネーズすきだなー

69 :ギコ踏んじゃった:2008/01/21(月) 21:05:08 ID:B3AUUszM.net
↑味の素よりやっぱキューピー!

70 :ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 00:46:59 ID:Rm6mDynd.net
ボ ケ は い い か ら 

71 :ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 21:02:04 ID:3IxeTAIJ.net
ポロネーズのCD買いたいんだけど、アシュケナージはどう?お勧めある?
なるべくCD音質がいいのを買いたいんですが。。

72 :ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 22:07:12 ID:vjLYv7iZ.net
アシュケナージは無難だが、面白みに欠ける。
おすすめはシプリアン・カツァリス。
昔のレーザーディスク版を持っているが、アナログゆえ
音はいまいち。
自分もカツァリスの高音質録音のCDを現在捜索中。

73 :ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 23:45:46 ID:2P7g0FRo.net
俺きゅーぴーすっぱいからやだ

74 :ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 02:32:10 ID:QWUBid3h.net
>73
同意やっぱ味の素に限る

75 :ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 23:33:51 ID:HyNPi8g5.net
なんで音質にこだわるのだろう?
スクラッチノイズがあろうと、音そのものにこだわって欲しいわ。

76 :ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 10:01:52 ID:KaMzg0xo.net
>>75
どうせ聴くなら、良い音で聴きたい、くらいの単純な話。
下手な演奏なら高音質でもお断り。

77 :ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 19:29:01 ID:w/45ZJlW.net
近所の図書館探してみれば?
仮にハズレでも無料だし

78 :ギコ踏んじゃった:2008/01/25(金) 15:12:24 ID:zzOGCG/x.net
11歳のときに書いたというポロネーズが好き。
可愛い。

79 :ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 15:01:49 ID:qTPlEn5O.net
age


























































age

80 :ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 15:04:35 ID:qTPlEn5O.net
>>78
それって11・12番だっけ?

81 :ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 13:03:21 ID:ooeX91Fr.net
>>80
いや、13番だと思う。

82 :ギコ踏んじゃった:2008/02/01(金) 04:09:29 ID:ETDD44MI.net
11.12は7歳の時に書いたポロネーズ
13が11歳

83 :ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 01:42:59 ID:lvMcjutv.net
★ ★ 幸 せ の レ ス ★ ★
お め で と う ご ざ い ま す !
こ の レ ス を 見 た そ こ の ア ナ タ ! !
こ れ は 、 幸 せ の レ ス で す !
こ の レ ス に は 、 凄 い 力 が あ り ま す 。
3 日 後 に 幸 せ な こ と が お こ り ま す !
こ の レ ス を 他 の ス レ に 5 回 コ ピ ペ し て く だ さ い !
そ う し な い と 、 幸 せ の レ ス は 不 幸 のレ ス へ と 変 わ っ て し ま う ん で す 。
不 幸 の レ ス を 見 た ま ま 放 置 し て い る と 3 日 後 に 不 幸 が お と ず れ て し ま い ま す か ら ね っ !
た だ し 幸 せ や 不 幸 が 起 こ る の は カ キ コ さ れ て か ら 3 0 分 以
内 に 見 た 場 合 に 限 り ま す。
3 0 分 以 上 経 っ て い た ら 効 果 は あ り ま せ ん の で 、 他 の ス レ に コ ピ ペ す る 必 要 は あ り ま せ ん 。

84 :ギコ踏んじゃった:2008/02/26(火) 09:38:11 ID:MY2xLt9D.net
uzai

85 :ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 08:42:54 ID:u7zTj/CA.net
やっぱ7番最高だ
初めて聴いた時はなんて退屈でへんてこな曲だと思ってたのに
すべてが素晴らしく美しい

86 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 19:08:07 ID:T0zVbmFB.net
いま5番を練習してる。左手の音に惚れた。ポーランドの血の脈打つ感じがいいよねポロって。
一緒にエチュードop25−9番を並行でやると右手が広がり、楽になってきておすすめ。
9番に限らないけど2ページくらいのエチュードを1〜2個やって遠回りしてからポロ戻るとよいね。
5番ファンってけっこういる?

>>85
あ、なんかそれ分かる。


87 :86:2008/03/02(日) 19:21:06 ID:T0zVbmFB.net
あ間違えた。
×2ページくらいのエチュードを
○エチュードを2ページくらい
でした。。。
ポロやる時、op25−9番&10番(2ページくらい)やって準備運動してから
やるようにしてる。

88 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 21:07:34 ID:gOsNb1Y7.net
うわ、、腕がパンパンになりそ。漏れには無理ぽ。

89 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 22:16:23 ID:p9CQex96.net
>>86
5番好き。
特に中間部分のマズルカの部分がなんともいえないwww

90 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 23:56:28 ID:GOWPeM17.net
>>86
>5番ファンってけっこういる?
ノシ 5番が一番好き!
で、弾いたわけだけど思ってたより譜読みは楽。

91 :86:2008/03/03(月) 00:18:32 ID:RRcEYvMZ.net
86です。レスさんくす。
やっぱ人気あるんだねー。通にはw
ちなみに私は7番&5番が同じくらい好き。
軍隊&英雄はそんなに好きじゃないね。。。嫌いではないけど。

>>89
マズルカ部分ファン多いね。ちなみに、笑われそうだが、私は
バカ単純なあの部分(右手左手同じ動きのとこ)が妙に好きだ。w自分もダンスしてる気分になる。


>>90
確かにそれはいえてる。強弱記号少ないし。
なによりあのバカ単純な部分が(ry

92 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 20:09:12 ID:pOl5y5oq.net
熱く語りましょう!…の>>1はどこ行った?

93 :92:2008/03/07(金) 20:11:31 ID:H4IxV4cH.net
あ、そうだ。このスレをワルツと組んだら?このままじゃ落ちるね。

94 :ギコ踏んじゃった:2008/03/10(月) 00:01:02 ID:g33FUGHP.net
ヴァレンティーナ・リシッツァの英ポロ(幻ポロもある)
http://video.google.com/videoplay?docid=-6839259355735923002


95 :ギコ踏んじゃった:2008/04/12(土) 18:29:29 ID:SbsI0yaE.net
http://youtube.com/watch?v=OCx1NSlgEE4

96 :ギコ踏んじゃった:2008/04/13(日) 01:01:30 ID:V5SZiLZ7.net
>>95
うぉー、うまい。
聞き入っちゃった。
この人素人?音大生?
私(素人)には、プロの演奏家レベルに聞こえたけど。
これって、どの位のレベルなの?

97 :ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 13:51:18 ID:VLSOfNsr.net
ポロネーズ8番っていい曲だなぁー。
7番までのCDしか持ってないから、新しい発見だわ。
もっと上手い人の演奏が聴きたい。

98 :ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 22:01:44 ID:sGkdKUY1.net
>>97
8番からの曲は結構マイナーだからね。
8・9・14・16が好きだ。

99 :ギコ踏んじゃった:2008/04/20(日) 02:14:36 ID:LdvFimLr.net
>>95
>>96
ちょっとちょっとちょっと・・・(;・∀・)
これはないでしょ。。これは明らかに素人さんですね。
雰囲気を作ってるのはいいけど、誤魔化しすぎ。
雰囲気より、まず音ひとつひとつ誤魔化さずに弾く練習した方がいいと思う。
ミスも多すぎる。



100 :ギコ踏んじゃった:2008/04/20(日) 07:48:57 ID:oV08WcAq.net
「別れ道」
親切にしてあげたんだけど途中で手を離した? はあ?
お前、思い切り足蹴にしたり押しのけたり、馬鹿にしたように小突いて恥をかかせたり山ほどしてんじゃん!
酒のせいにして済む問題じゃねぇぞ!

皆、山頂でお前を突き落としてやろうと手ぐすねひいて待ってるぜ!

この御都合主義の偽善者が平然と自分美化を続ける限り、本当の意味の「成功」はない。

清塚、もっと謙虚になれよ。何かっこ付けてんだよ。そんなに自分に自信がないのか?

お前のやってるのは自分をへりくだった「ふり」をして、その実、狡猾な自己宣伝、
「僕は優しい」「僕は善良」
を繰り返してるだけなんだ、って早く気付けよ。

信者はお前が何をしようが何を言おうがオールOKの空脳ばかりなんだから、もっと自分で抑制しろよな。
その「僕は本当は良い子で不器用なだけなんだ」という薄汚れたポーズをさ!

本気で殴りたくなってきたけど、生活掛かってるから我慢しとくわ。
俺が職を辞す時は、反撃覚悟でお前の顔面思い切りはり倒すから、そのつもりでな!

101 :ギコ踏んじゃった:2008/04/20(日) 08:46:02 ID:ALsMwBkD.net
ポロネーズの中間のロマンティックな部分が好きだ。

中間部分だけ全曲コピーして繋いで弾いてみようと思う。
ポロじゃなくなるけどw

一番や五番なんか素敵なんだけど、有名どころの三番六番がいまいち。

幻想は全部弾きたい…て感じ。

102 :ギコ踏んじゃった:2008/04/21(月) 00:06:23 ID:1+R57WaI.net
>>99さん、音楽に詳しそうですね。
検索したらもうひとつ見つけました。これは?
ttp://youtube.com/watch?v=P9GNfcYbnvU

103 :ギコ踏んじゃった:2008/04/21(月) 01:20:16 ID:JHIioXb3.net
99です。調子にのって>>102を聴きました。( ^ω^ )
この女の子の演奏の方が、>>95よりははるかに良いというか、
一音一音丁寧ですね。
でもちょっとテンポが遅くて、全体的に重たい感じ。
この曲、最初の出だしの4小節でセンスが問われますね。
中間部はノクターンみたいにならないようにもう少し抑揚つけた方がいいと思う。

ついでに<<95をもう一回聴いてしまったが、
この人、音が増えて忙しくなるところで急速になる癖が
あるみたいですね。

104 :ギコ踏んじゃった:2008/04/21(月) 02:20:09 ID:/kOH9Gm4.net
一瞬、ヴァレンティーナ・リシッツァ(プロ)にちょっとちょっとちょっと・・・(;・∀・)
と言ってるように見えたw

105 :ギコ踏んじゃった:2008/04/21(月) 09:57:51 ID:PZHOJpMy.net
>>102
8番いい曲だな
8番以下のポロネーズのCDってあまりないよね。

106 :ギコ踏んじゃった:2008/04/21(月) 09:58:56 ID:PZHOJpMy.net
>>103
>>48にはノクターンみたいなセンスが必要って書いてる人もいるけどな。

107 :ギコ踏んじゃった:2008/04/21(月) 12:03:20 ID:4Kxvi6Cq.net
>>104もう消えて見れないけど、めちゃくちゃ癖あってすごかった


108 :ギコ踏んじゃった:2008/04/21(月) 12:33:17 ID:iw8F6ViN.net
批判(批評)レスって自分の好みを押し付けてる気がする。
重いだの速いだのセンスがないだの。
こういう人って一癖も二癖もある演奏は好まないんだろうなぁ。

109 :ギコ踏んじゃった:2008/04/21(月) 15:57:40 ID:B2zEJuvl.net
ポロ8を発表会で弾いた中2の夏。
今思うといい曲だった。
発表会で満足するような演奏ができなかったから
もう一回弾いてみようか迷い中・・・!(^q^)

>>108
同感。結局は評論家ごっこをでしょう^^

110 :96:2008/04/21(月) 21:36:24 ID:EG2+IJ6d.net
>>95って、結構ミスタッチがあるの?
私も、知ってる曲ならミスタッチがあれば分かるんだけど、まぁ素人です。
>>102は、音を間違わないように一生懸命弾いてる生徒さんって感じ。
一生懸命弾いている(生徒さん)という意味では好感が持てるのかもしれないけど。

95は、たとえばテレビでやっても、素人に「わー上手い」に言わせてしまうような、
派手さ、勢い、情熱がある。
ジャズも遊びでやるような人だろうか?
比較しても、私はやっぱ、聞いてて魅力的と思うのは95だなぁ。



111 :99:2008/04/22(火) 01:11:16 ID:euN3TCKq.net
95は、素人さんがピアニストごっこって言って幻想即興曲を弾いてるような感じ?!
なんていうんだろう・・・ 基礎がない。
あの勢いと雰囲気があって、基礎がきっちりあったらかなり立派な演奏になると思うのにな〜〜
まぁでも録音なのに、あのミスだらけの演奏を載せれてる時点で本人は楽しくピアノをやってる人なんでしょう。
1番気になったのが、大事なところの装飾音(トリル)を、省略してることです。
これは絶対にやってはいけないと思う。
英雄ポロネーズなんかでも、録音ではなんとも思わなかったような部分の装飾音で
弾いてみて初めてわかる難しい所があったりする。
でも、それを省略してしまうのは、絶対に良くないと思う。
8番はマイナーだからあんまりばれないと思うけど。
たぶん独学だと思う。先生についてたらちゃんと注意されてると思うし。


112 :99:2008/04/22(火) 01:21:45 ID:euN3TCKq.net
連投すみません。
>>106
8番は、ノクターンみたいな部分ばあるからこそ、ノクターンみたいにならないように弾くのが難しいのです。
マズルカにもノクターンのようなたっぷり歌いたくなるような曲がいくつか見られます。



113 :96:2008/04/22(火) 01:45:48 ID:j2oDSIZy.net
素人のビデオなんか見る必要なし、と思ってたけど、
こうしてyoutubeで見比べると勉強になるって、初めて気がついた。
別に反論とかじゃなくて(^^)
95を繰り返し聞くと、正しい演奏・楽譜を知らなくても、なんか雑なのは分かる。

でも、
95を聞いてて感じるのは「激しさ、情熱、きらびやか、明るい、暗い、重厚、軽やか・・・」。
102を聞いてて感じるのは「ここフォルテ、次ピアノ、はい・クレッシェンド、あっ遅くなりそう、間違わないように速く速く、次はフォルテ頑張れ・・・、間違わないように気をつけて・・・」

自分の練習に生かそうと思ったでつ。


114 :ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 16:50:15 ID:oygp4nEb.net
まぁ他人の演奏に雑だとかなんとかあんまり思ってても書かない方がいいと思うけどねー。
批評してくれとか言ってるならまだしも。
自分で参考にするために脳内であれこれ批評するに留めるのが無難。
読んだ方は、批評書いた人感じ悪いよねー、ってなるし。

115 :ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 00:37:04 ID:nXZWE+WL.net
人の演奏どうのこうの書かないなら、ほとんどのスレがなくなっちゃうよん。
ほとんどそれで成り立ってるじゃん。ここの板って。

116 :ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 01:02:54 ID:D/ZFKbgl.net
レスの内容にもよると思うけどねー。
レスつけたいならいいところ褒めまくりでもいいわけだし。
何も批判書いたから成り立たなくなるわけでなし。
負のオーラ出てるから読むのやなんだよね、批判は。
弾いてる人が求めてるならいいよ、それ読んで吸収するだろうし。
でも本人不在じゃ、ただの悪口と一緒だよ。
雑だとかなんだとかさ。だったらおまえもうpしてみろよ、と思う。

117 :ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 01:12:20 ID:D/ZFKbgl.net
まぁ>>99みたいなレスがつくのは仕方がないとしても、
>素人さんがピアニストごっこって言って幻想即興曲を弾いてるような感じ?!
これきっつぃゎ。なんかレスにデリカシーが欠けてる気がする。
普通に丁寧に弾いた方がいいとか書くだけでも十分だと思うけど。

118 :ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 08:49:33 ID:ZmSVd89o.net
音大出やスパルタでもない限りは、そんな技術的に一つもごまかさずに弾ける人は多くないよ。技術的なことは仕方ないし、その人も頑張った上でのことと思う
本人だって決してプロ並に上手だとは思ってないと思う。
確かにデリカシーのない言い方だよね。
音大レベルではなくても趣味でやっているって人を侮辱してる。

119 :ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 20:49:23 ID:dQd+kKv4.net
>>113が聴く耳ないのがわかったw

120 :ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 23:16:05 ID:IJbQE/94.net
そんなのネチネチ気にするのは日本人だけじゃないの?
114以降は、102本人かなぁ、なんて思っちゃう。
米人さんは、自分が楽しんで弾いてるので、ここでああだこうだ言ってるのなんか、
全然気にしないでしょ。

ネットで公開してるのなんか、他人がああだこうだ言うのは自由だし、
それくらい平気か、楽しめるようじゃなきゃ、公開しなきゃ良いんだよ。
ネクラな日本人イラネ。

121 :ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 23:32:14 ID:D/ZFKbgl.net
>>120
そりゃ本人これ知らないから気にしないと思うよ。
そういう問題じゃなくてさー。
あなたの言い分だと、いじめられた人が抵抗しなければ
いくらいじめてもいい、もっといじめれ、って言ってるのと一緒。
私は、そういうのは止めれって言ってるだけ。

ネチネチなのは
>>素人さんがピアニストごっこって言って幻想即興曲を弾いてるような感じ?!
こういうこと書いてる本人でしょー。

122 :ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 23:33:48 ID:D/ZFKbgl.net
>>121
逆にきくけど、なんで
>普通に丁寧に弾いた方がいい
こう書くだけでいいってレスに満足できないの?

123 :ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 23:42:08 ID:Q9Z+XLFI.net
私115だけど、102じゃないよ。

ここって、傷つきやすく繊細な方達が多いのかしら?
そもそもyoutubeとかって、見た人のコメントも載せれるわけだしさぁ。
批評されるの覚悟でしょう。ネットに自分の演奏のせる時点でご自由に講評して下さい。
って言ってるようなもんだよ。

しかもレスの内容にデリカシー求めても、2ちゃんだし・・・

124 :ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 00:02:46 ID:8A0kgP4N.net
ピアノの技術は才能より、小さい頃からの練習量や教育によるものが大きいからさ
当時からの家庭環境だって影響するし、ましてや社会人ともなりゃ練習量だって
そんな多くとれないでしょう。
そういう人に対して技術がどうのってネチネチ言うの、聞かされる方は実につまらない

125 :ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 00:43:41 ID:cKwTCpK0.net
>>96の質問に後の人が答えていってるだけだと思う。

126 :ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 10:13:02 ID:wEN17g8m.net
某スレのおばさんたちってタチ悪いよね。
個人のサイトを勝手に貼って、映ってる一般人の子どもの悪口。
で、海外のプロになってる子どもの映像には何も言わない。

127 :ギコ踏んじゃった:2008/04/25(金) 00:12:32 ID:9OQyunGu.net
私の感想

>>95
おじさんがんばってるね☆彡

>>102
小学生なのにがんばってるね☆彡

みんながんばってるんだよー\(*⌒0⌒)bがんばっ♪

128 :96:2008/04/26(土) 00:20:47 ID:OlAIJxFX.net
「うぉー、うまい」と言いつつ、95が音大生レベルか何なのか興味があったので、
111さん、127さん参考になりました。ありがとう。
すっきりしました。
>127さん。でしょ、でしょ。分かる。
あえて言うなら、95は、私は「おじさん、ノッてるね☆彡」と言ってあげたい。


129 :96:2008/04/26(土) 00:24:15 ID:OlAIJxFX.net
クラッシックって、型にはまったものを追求するもの、
十分なテクニックがあり、その上に初めて表現だのなんだのあるものだから、
1音でもミスタッチがあると我慢ができないのは、よく分かる。
私も知ってる曲なら、聞くに耐えないと感じるでしょう。

でも、知らない曲だと95を聞いた時みたいに、「うぉーうまい!」と
聞こえてしまうのは、ある種、新鮮な体験でした。

130 :ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 01:53:48 ID:CMARU6iB.net
>1音でもミスタッチがあると我慢ができないのは、よく分かる。
>私も知ってる曲なら、聞くに耐えないと感じるでしょう。

コルトーを聞くとミスタッチなんてどうでもよくなるかも!?

バラード4番 1933
http://jp.youtube.com/watch?v=IJnZ2BI-WWk
舟歌
http://jp.youtube.com/watch?v=KZNSiYX3dRo
幻想曲
http://jp.youtube.com/watch?v=hEoM3Lby8FQ
http://jp.youtube.com/watch?v=C3Q7Cow8AFY
アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロ 1919
http://jp.youtube.com/watch?v=sy9-sPDRA_0
http://jp.youtube.com/watch?v=Gn0zXQyyLq0
ワルツ7番 1929
http://jp.youtube.com/watch?v=dMehaq72lLk
リスト ソナタ
http://jp.youtube.com/watch?v=aNyJFcgj7XQ
http://jp.youtube.com/watch?v=qMulEI94O44
http://jp.youtube.com/watch?v=Vt2ApF75Hs0
リスト 軽やかさ
http://jp.youtube.com/watch?v=MtS-1gCwTKg
Scriabin: Etude Op. 8 No. 12(ピアノロール)
http://jp.youtube.com/watch?v=veTBYFlzerM

幻想ポロネーズも素晴らしい。
ミスタッチがものすごいのに日本録音含む2つの英雄ポロネーズもいいよ。
1940年台のエチュード、1955年(78歳)のプレリュードを聴くのが一番よくわかる!?
なおこれらはYOUTUBEになかった。

ミスタッチはどうでもいいといっても
調子に乗って速弾きして無残なミスタッチは論外だけどね。

131 :ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 16:07:42 ID:TrxHBlfU.net
>>130
コルトーのような大ピアニストの方のするミスタッチと
95の方の演奏を一緒に考えないで下さい。
95の方の演奏のミスは、ミス以前にもともと弾けていない状態で、音の省略も見られますし、
難しいところでペダルに任せて誤魔化してる部分もあります。
大ピアニストの方が演奏中、熱くなりすぎて冒してしまうミスタッチとは全く別の種類のものです。
本当に上手な方の演奏のミスタッチというものは、聴いていても気にならないものです。
コルトーは年齢のせいあり、若き頃のテクニックを維持しきれない部分もありますし。
もともと弾けている人のするミスと、もともと弾けてないミスとでは大きく違います。
前者の場合、本番なら誰でもどんなピアニストでもあり得ることです。

132 :ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 17:06:36 ID:FM/CKEDj.net
ノーミスってそんなにいいか?わりかし内容の薄っぺらい演奏に多いよな。
殆どのプロはCDでは何度も編集している。
現在のノーミスのCD演奏は良い部分をつなぎ合わせた架空の演奏が多い。
自分は素人でもむしろミスがあった方が魅力的に思う。
一回もミスがないから感動するなんてことは馬鹿げてると思う


133 :ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 19:25:24 ID:FekC6Z89.net
誰のポロネーズ集好きですか?

134 :ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 19:55:08 ID:oTfw1+2h.net
>>133
シプリアン・カツァリスを推す。
廃盤で入手しづらいが、技巧的に文句なし。

135 :ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 23:30:44 ID:FekC6Z89.net
>>134ありがとうございます。

136 :ギコ踏んじゃった:2008/04/28(月) 17:07:06 ID:RS+d23Ca.net
>>111 に同意.私はただの趣味のピアノ弾きだけど,すごく参考になった.
102みたいな丁寧な演奏のほうが個人的には好き.

>>111は書き方がネチネチしてるとか叩かれてるけど,>>113

> 95を聞いてて感じるのは「激しさ、情熱、きらびやか、明るい、暗い、重厚、軽やか・・・」。
> 102を聞いてて感じるのは「ここフォルテ、次ピアノ、はい・クレッシェンド、あっ遅くなりそう、間違わないように速く速く、次はフォルテ頑張れ・・・、間違わないように気をつけて・・・」

も相当なイヤミに聞こえるぞ.



137 :ギコ踏んじゃった:2008/05/05(月) 23:11:51 ID:KQIiIlxv.net
本番
http://youtube.com/watch?v=7FIFfxyGJpA

138 :ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 00:54:51 ID:DxsDvFlw.net
>>137って>>102と同一人物だよね!?!?
>>95と比べて色々言われてた演奏だよね?
だから、本番っていう意味か。
随分弾き込んだんだねぇ。テンポも上がってるし、安定してるし、歌い方も不自然な感じないし、
凄いねぇ。練習でこれだけ変わるんだね。
ブラボー

139 :ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 01:22:11 ID:zG4sra0E.net
>>132
それマジ?

140 :ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 04:22:31 ID:d7q+Hz50.net
華麗なる大ポロって意外に簡単だったんだね。
ずっと難しいと思っててやらなかったんだけど、
やってみたら軍ポロよりちょっと難しいくらいだと感じた。
英ポロは難しすぎて過去挫折。

141 :ギコ踏んじゃった:2008/05/08(木) 12:40:01 ID:SSN2iCuL.net
>140
大ポロが簡単、軍ポロよりちょっと難しいくらい・・・とは
いいますね〜
あれのどこが簡単ですか
きっとながし弾きで弾けてないとみた。


142 :ギコ踏んじゃった:2008/05/09(金) 12:55:20 ID:JT9Luals.net
>>138
まるで>>102が最初は全然弾けてなくて>>95よりもダメダメだったみたいな言い方するね
>>102は基礎もできてるし丁寧に弾いてたから,これぐらい仕上げてくるのは特段驚くことでも
ないと思うけど


143 :ギコ踏んじゃった:2008/05/09(金) 19:58:45 ID:mKTtlDDM.net
フランソワに比べると全然美しくないね、この8番

144 :ギコ踏んじゃった:2008/05/10(土) 01:54:51 ID:ngnvmGsC.net
今日、兵庫県立芸術劇場で行われた田崎悦子さんのコンサートは、出色の出来でした。ショパンの
ノクターン、マズルカ、幻想ポロネーズ、リストのピアノソナタは素晴らしかった。演奏会終了後は
リストのCDが良く売れていました。帰りに、スチーブン・コバセビッチのベートーベンのピアノソナタを
聞きながら帰宅しましたが、同じレベルでの演奏でした。これは良かった。最近のシプリアン・カツァリスを聞いても
昔とは違ってがっかりしたり、チッコリーニも上手だなと思ったが、曼荼羅の中央にいるように音が広がらないなあと思いました。あとでCDを聞くと若いときの方がずっと
迫力があって、年なのかと納得。今ひとつ期待はずれが多かったが、今回の田崎悦子さんのコンサートは大満足でした。

145 :138:2008/05/11(日) 00:27:54 ID:JyziONoy.net
>>142
これぐらい仕上げてくるのは特段驚くことでもない。
ですか。これぐらいですか。
95よりもダメダメってひどいですね。

146 :ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 09:50:13 ID:syQmoYO3.net
は?95よりもダメだなんて俺は言ってないんだけど.
>>137の演奏は良いのを認めた上で,この人の実力からしたらある意味当然だよねって意味.
読解力ないの?


147 :ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 21:38:40 ID:lmAEBlja.net
今のスレの流れの空気を読まずにあえて言わせてもらおう。


























































5番は神

148 :ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 22:53:14 ID:vopK/q2o.net
7>5>6>3>1>2=4
初期のポロネーズはくり返しを律儀に演奏すると冗長

149 :ギコ踏んじゃった:2008/05/14(水) 01:16:03 ID:M9Xz4Ekk.net
7>5>6>3>1>2=4
って、何の順番?
4番は2番と同じ?

150 :ギコ踏んじゃった:2008/05/17(土) 00:57:32 ID:KbLCUukl.net
http://youtube.com/watch?v=fSy5AKzb2EU
19秒のとことか、なんで、「ハァー」ってやるの?

151 :ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 01:45:27 ID:pL2PIuxf.net
突っ込む所そこか

152 :でもバラードが一番かも:2008/05/31(土) 10:18:54 ID:Smdy7bQh.net

ショパンを好きな人は全て愛してるよ!

ショパンの旋律を耳に出来て生きてて良かった。


153 :ギコ踏んじゃった:2008/05/31(土) 19:07:24 ID:mIT4hLcG.net
演歌の北の宿からもショパンだよね

154 :ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 21:20:14 ID:9icM7Wui.net
軍隊って簡単なの?
おだんごが4つ以上とかで音がたくさんあるので(和音を読むのが苦手。。)ムズイと思ってたのに、
先生が「軍ポロは〜音さえつかんじゃえば簡単なのよ〜」て言うからさ・・。

155 :ギコ踏んじゃった:2008/06/05(木) 20:32:44 ID:lV+7eF64.net
ポロネーズの中では簡単だろう
1本調子だし

156 :ギコ踏んじゃった:2008/06/05(木) 20:57:31 ID:XOghBlaJ.net
>>155
ソナチネ終わったレベルの人なら弾けるかな?

157 :ギコ踏んじゃった:2008/06/05(木) 21:00:53 ID:l3B4zojP.net
>>147
確かに五番は神。
このままこの、一般的にあまり有名ではない位置をキープして欲しいと思いつつも
世のピアニストが六番ばかり弾くのに飽々した。
ポリーニはあまり好きではないが、五番を弾くひとなので、
そういうところだけは大好きだ。

158 :ギコ踏んじゃった:2008/06/06(金) 18:39:02 ID:vww/opYQ.net
>>156
少し厳しい

159 :ギコ踏んじゃった:2008/06/08(日) 11:46:08 ID:uGJBJeyf.net
ポロネーズはまずオクターブがしっかり出来ないと、
ただの辛い修行のようになる気がする。
指を広げるエチュードを探して根気よく指を広げながら
オクターブに余裕が出るようにもっていったらいいと思う

オクターブでの半音階で、左右とも小指は4545の動きが楽に出来ればいいね。

15でも14でもオクターブが掴めれば。

あと、三番より四番が割りと易しいよ。

160 :ギコ踏んじゃった:2008/06/10(火) 02:14:59 ID:9Gh2UIVr.net
うん。英雄なんて14のオクターブ届かないと、まず弾けないもんね。

161 :ギコ踏んじゃった:2008/06/10(火) 05:08:30 ID:iiIZRIxl.net

http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/


162 :ギコ踏んじゃった:2008/06/10(火) 05:09:48 ID:iiIZRIxl.net

http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/


163 :ギコ踏んじゃった:2008/06/11(水) 01:11:15 ID:rjYfSphM.net
純粋に技術だけで一番難しいのはどれだろう?
手の大きさや得意技術等で個人差があるとは思うがop.22は総合的にかなり難しいと思う。

164 :ギコ踏んじゃった:2008/06/11(水) 16:32:42 ID:3go6mpY3.net
>>163
5番じゃね?
7番は”違う意味で”難しい。

165 :ギコ踏んじゃった:2008/06/11(水) 16:44:29 ID:LeTV3fUd.net
違う意味でもないやろ

166 :ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 10:00:57 ID:D/v3pqGn.net
私もop.22がやはり難しいと思います。

167 :ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 10:05:15 ID:B1hZ6IHb.net
>163・166に同意。

168 :ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 23:30:48 ID:ytt+ZaYf.net
>>164
私も五番に一票。

>>156
悲愴の第一楽章で和音を掴む練習。ショパポロ1番でポロネーズのリズムを覚える練習。3番はその後にやるのが良いかもね。

169 :168:2008/06/14(土) 23:38:13 ID:ytt+ZaYf.net
悲愴はベートーベンのです。

170 :ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 00:09:49 ID:DRfvdqn0.net
軍隊がソナチネ終了程度の人ではムリなら、どのくらいなら弾けるようになるんでしょう。
ソナタアルバム1.2終了程度くらいでしょうか?

171 :ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 19:38:51 ID:mE78na4W.net
>>170

自分はソナチネも数曲やってツェルニー30番適当に15番くらいまでやり終わったあとに、独学で軍隊やったら2週間で暗譜できましたよ。
和音を覚えるのはちょっとキツイですが、覚えなければいけない箇所は4箇所なのでそれほど難しくはないでしょう。

172 :ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 23:02:10 ID:ovUucCk4.net
えーと、ドミトリー・シシキンを
聴いたことある人、感想をどうぞ。

173 :ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 01:28:03 ID:cMbS1BqS.net
では、逆にショパンのポロネーズの中で一番易しい曲はどれでしょう?4番ですか?

174 :ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 15:34:41 ID:vh0A3aLv.net
>>173
11〜13が簡単かと。

1〜7番の中だったら1,4かな。

175 :ギコ踏んじゃった:2008/06/24(火) 12:30:24 ID:+fg/ZPE0.net
何で別れのポロネーズが出てこんの。名曲でしょう?

176 :ギコ踏んじゃった:2008/06/24(火) 12:47:18 ID:dkjYw11w.net
別れのポロネーズって何番だっけ?

177 :ギコ踏んじゃった:2008/06/24(火) 17:10:30 ID:1Oun/HUM.net
あなたがショパンを語るなんて…

178 :ギコ踏んじゃった:2008/06/25(水) 04:26:35 ID:N5YrUCWL.net
おばさま!

179 :ギコ踏んじゃった:2008/06/25(水) 13:29:04 ID:vymcVfzA.net
15番です。

180 :ギコ踏んじゃった:2008/06/28(土) 03:53:07 ID:mBjCJPCi.net
piano, synthesizers - Jim Beard(ジム・ビアード)
9年ぶりの新作Revolutions
CDはスパーCD(音が良い)
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendID=185531794

クイックタイムhttp://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.html
ライブhttp://www.jimbeard.com/boomer.html
ライブhttp://jp.youtube.com/watch?v=e6re4Xmydik&feature=related
ホームページhttp://www.jimbeard.com/index.html

Pokehttp://www.jimbeard.com/Beard%20mp3s/Lost%20at%20the%20Carnival%20128/Poke%20Wb.01_01.mp3
Gonna Tell on You http://www.jimbeard.com/Beard%20mp3s/Truly%20128/Gonna%20Tell%20on%20You%20Wb.01_01.mp3
Haydel Bay http://www.jimbeard.com/Beard%20mp3s/Song%20of%20the%20Sun%20128/Haydel%20Bay%20Wb.01_01.mp3
Jon Heringtonの新作Pulse And Cadancehttp://www.jonherington.com/crd.html
Pulse And Cadancehttp://info.hmv.co.jp/p/t/2691/572.html

181 :ハラシェヴィチ。:2008/07/01(火) 05:22:12 ID:ZAgadvBR.net
大きく響きすぎることはないのに、
集中力と無比なる情熱もある、控えめなのに、
胸に入ってくる-そんな演奏をするには、{アダム・ハラシェヴチ}
だけだと。。。私は、彼のファンとして、何時も感じてます。



182 :ギコ踏んじゃった:2008/07/08(火) 21:11:29 ID:8VEhvwaJ.net
英雄はツェルニー40、50番レベルで弾けますか?

183 :ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 01:13:18 ID:1gD3NZsA.net
>182
完璧には無理だがある程度は弾けるはず。
英雄は10度楽に届くくらいの手があれば有利。

184 :ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 07:30:45 ID:Np8h+VtX.net
>183
レスありがとうございます。9度がぎりぎりです;

185 :ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 13:39:36 ID:+BbRTZzX.net
アンダンテスピアナートと華麗なる大円舞曲が、ポロネーズの中で一番難しいんだ・・。
コンサートのプログラムでは「花」だもんね。
あんまりこねくり回さないで弾いているのが好み!

186 :ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 18:12:04 ID:s6TmZFHn.net
一般的にいえば、ポロネーズの中で一番難しくはないけど
曲の難しさはその人のメカニック次第で変わるから
一番難しいと感じた人もいるというお話

187 :ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 17:18:20 ID:7w8rS7WS.net
手の大きさや得意技術等で個人差があるとは思うがop.22は総合的にかなり難しいと思う。

なるほど。やはり難易度高いんですね。


188 :ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 19:17:59 ID:npIHTWnY.net
ファ〜〜ミレド〜レミファ〜

189 :ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 21:51:02 ID:wKBmtP+p.net
http://jp.youtube.com/watch?v=JgzSxtn3ciM
イングリット・フリッターいいね。。

190 :ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 02:20:43 ID:W5jJ3OW6.net
英ポロの3小節目と4小節目の右手ってヘ音記号だったのか
何年もずっとト音記号だと思ってたわ・・

191 :ギコ踏んじゃった:2008/09/08(月) 03:36:13 ID:vDHYk1l6.net
軍隊ポロネーズは、{アダム・ハラシェヴィチ}の演奏に、
一番の「ショパン」を感じます。
ポーランド独特の、リズム感が、彼の天性に加わっている。

192 :ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 10:43:46 ID:1mZjRY2e.net
英雄の難易度って

バラード4番>幻想ポロネーズ≧≒舟歌≒幻想曲≧バラード1番>バラード2番≧バラード3番≧英雄ポロネーズ

こんな感じかな?

193 :ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 10:25:40 ID:h7leykrs.net
>>192
ポロネーズはリズムが特殊で判断しにくい。
あのリズムの中での高度な技巧と
バラード2のようなエチュードのような高度な技巧があるものの、リズムや構成は単純だったり
バラ2の静かなところは声部歌い分けにこだわるとこれはこれでとても難しくなったり・・・
要は、比較できん。

>>192すべて高難易度でOKw
その人の得意不得意な技巧で変わる。

194 :ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 10:26:17 ID:h7leykrs.net
ま、でもバラ4だけはガチw

195 :ギコ踏んじゃった:2008/09/25(木) 01:04:52 ID:0e10aqzs.net
英雄練習してますが、幻想即興曲の次じゃ
まだまだ早いんですかね〜
13小節目の頭、レミソシミが届かない…
レミを親指だけで押さえるのかなぁ

っていうかMr A.Leo.って誰だよw
ほんとにこの楽譜あってるのかな
なんか「?マークで」こっちが正しいかも?
みたいな表記が一カ所あるし…
本屋で買うべきだったなJK

196 :ギコ踏んじゃった:2008/09/25(木) 23:17:08 ID:VcbwrnlI.net
>>195

楽譜くらいきちんとしたもの買えや貧乏人がw
ショパンが泣いてるぞ

197 :ギコ踏んじゃった:2008/09/30(火) 20:44:36 ID:QEOA20kA.net
幻想は何回聞いても理解不能。世の中には理解できる人が多くて感心する。

198 :ギコ踏んじゃった:2008/10/01(水) 06:56:04 ID:MtKjOAJL.net
>>197
幻想即興曲のこと?
それには同意だわ。なんであんな曲をショパンは作曲したんだろうな。
内容がない。

幻想即興曲を聴くと
バラードやスケルツォ、幻想曲や幻想ポロネーズ等がいかに内容に富んでいて素晴らしい曲かわかる。

199 :ギコ踏んじゃった:2008/10/01(水) 09:25:34 ID:68DNa9Cp.net
>>197
楽譜見ながら聞こう
テンポ速い演奏を聴くのもいいかも

200 :ギコ踏んじゃった:2008/10/01(水) 11:21:00 ID:OXJHNmET.net
ポロネーズのトピなのだから197さんは幻ポロのことを言ってるのでは・・?転調が多いからわかりにくいとか?

もし幻想即興曲のことでしたら、ショパン自身は気に入らなかったため世に出しませんでした。死後出版され、ご本人の意思に反して人気曲に。


201 :ギコ踏んじゃった:2008/10/01(水) 12:08:06 ID:68DNa9Cp.net
幻想ポロネーズは最高の曲
弾きたい〜けどなんか難しい。なんか。
下手糞だからリズムに対応できないw

202 :197:2008/10/01(水) 22:10:52 ID:mw0kVqnK.net
>>198
ポロネーズスレですんで(^^;
幻想即興曲はショパンの中ではかなり好きな曲。自分も一応練習した。

>>199
そういや楽譜持ってるけど見たことなかった。

203 :ギコ踏んじゃった:2008/10/02(木) 08:01:00 ID:Nezha9MS.net
>>202
幻想即興曲ってどういう魅力がある?

最初は綺麗な曲だなとは思うけど、バラスケみたいに聴き込むような曲じゃないよね。内容が単純で薄っぺらいから飽きがくるのが早い。

ましてや幻想曲や幻想ポロネーズ、舟歌なんかと比較したら月とスッポンくらい内容に差があるとおもうよ。

204 :ギコ踏んじゃった:2008/10/02(木) 09:50:47 ID:FUn2eDBX.net
幻想即興曲は駄作だという説があるよね。

205 :ギコ踏んじゃった:2008/10/02(木) 23:42:42 ID:CGmO0DPS.net
でも幻想即興曲が一番取っつきやすいよね。テクニカル的に。
素人受けも一番いいし。

206 :ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 22:25:23 ID:sHozbi7k.net
駄作も何もショパンが発表さえしてなかったんだから
なんでこんな曲を?っておかしくないか
なんでもそうだけど幻想即興も
綺麗にひくのはかなりむずいでしょ!
スレチだし幻想アンチはもうやめれ

207 :ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 02:35:24 ID:MWoqK1o/.net
ポロネーズの4番と9番が特に好きです。(神の曲7番は勿論。)
こんな人いませんか??

208 :ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 03:24:25 ID:fZVYCOrw.net
>>203
舟歌大嫌い
何がいいの?
のろまだし
難易度は高いみたいだけど、難しいだけでつまらない曲だね

209 :ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 07:46:01 ID:jlMGamfs.net
まあ響きを聞けないバカにはわからないでしょうね

210 :ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 19:32:55 ID:MWoqK1o/.net
響きと言えば、エチュードOP10-8も、響きを大切にしたい曲じゃないですか?

流すより、高音部の音を大切にしている弾き方が好きです、個人的には。

211 :せくしい:2008/10/17(金) 19:47:24 ID:nRSqOYpk.net
キューピーポロネーズの子会社、乾燥たまごからメラミン

212 :ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 20:03:09 ID:MWoqK1o/.net
>>211
意味わからんのですが・・・


213 :ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 21:21:36 ID:LnTM2qY/.net
>>211
マヨネーズって言いたいんでしょ・・・・・ww

214 :ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 18:49:34 ID:1J+0qKTC.net
英雄の上下ラシドレミファソ………ラ
のとこの運指ってどうしてますか?
右の場合2から始まると次のラをまた2にしようとすると
ファソが4→1になっちゃうんですけど
これはいいんでしょうか

215 :ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 14:44:04 ID:vxEu9fRG.net
俺は場合は
右手2312312341231234
左手3214321321432132

ちなみに俺は前半で出てくる両手32分音符のドミソシドミソシ…は
右手123412341235
左手532143212 5
っていう変則的な方が弾きやすいし音も揃う。

指使い方は自分で弾き易いやつでやってもある程度いいと思う

216 :ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 22:28:43 ID:OsEMgoUK.net
>>215
ラシドレ・・・のところは全く同じ。その運指が一番弾きやすいですね。
ドミソシのところは
右が同じでその後のオクターヴが(13)(15)(14)
左:543214321 5 → → → (41)(51)(31)

さらにその後の左手オクターヴ連打のところ
ミ(51)→レ♯(41)→ド♯(31)→シ(51)

217 :ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 00:28:21 ID:P5wOmBfZ.net
レスきてた!お二人に大感謝です!
他のポイントまでアドバイスしていただき
ありがたいです!(ドミソシ…)
まだそこまでいけてないので到達したとき
参考にしながらやってみます!
さすがにムズそうなとこいっぱいありますが
めげずにがんばります!

218 :ギコ踏んじゃった:2008/12/19(金) 03:36:18 ID:mmK8kUlI.net
5番は神

219 :ギコ踏んじゃった:2008/12/19(金) 14:57:38 ID:zp7DP4ne.net
>>218
同意

220 :諸派:2008/12/21(日) 17:25:46 ID:adLYp4MU.net
調査終了は2009年1月11日、
複数回答は9項目、回答変更は2回までできます。

ショパンのポロネーズで好きなのは(リサッチ! - みんなdeリサーチ/アンケート)
http://risacchi.jp/vote/6524

221 :ギコ踏んじゃった:2008/12/27(土) 00:27:48 ID:c79KlUv0.net
ショパンの曲が好きで弾き易いものから練習し始めています。
今弾けるのは、雨だれとノクターン9-1・9-2と華麗なる大円舞曲と
子犬のワルツと葬送行進曲(ソナタの方の)です。

まだそれほどのレベルでもないのに
ついつい、『24の前奏曲作品28より第19番変ホ長調』と、
『蝶々』と『軍隊ポロネーズ』の楽譜を買ってしまいました。

やはりレベルが飛びすぎでしょうか?
どの曲から練習するのが最適だと思われますか?
アドバイスなどお願いします。

ちなみに、弾きやすいと言われている幻想即興曲は
私には難しくてまだ弾けません…
楽譜は読みやすいですしゆっくりなら弾けますが、
ゆっくり弾くと、全く違う曲のように聞こえてしまってます…。

222 :ギコ踏んじゃった:2008/12/28(日) 19:36:43 ID:/WxyuaGD.net
221さんは、ずいぶん弾けるようだけど
あと何曲くらい弾けるようになりたいの?
レパートリーが増えると、維持するだけで大変ではないですか?

223 :221です:2008/12/29(月) 00:35:35 ID:pRVAjQrX.net
私は弾きやすい曲ばかり練習していますので、
難易度の高い曲はほとんど弾けません。

レパートリーは多ければ多いほど良いと自分では考えています。
維持が大変かどうかということは考えていませんでした…。
ですが暗譜は割と得意で、
現在弾ける曲は毎日一回ずつは弾くようにしていますので
維持はおそらく大丈夫だと思います。

「蝶々」の楽譜を見て少しだけ弾き始めましたが、
CDなどで聞いている以上に難しくて驚いてます。
やはり「幻想即興曲」を先にマスターするほうが良いでしょうか…。

「いつかは弾けるようになりたいな〜」という曲は多くて
思い立ったらすぐに楽譜を用意してしまうのに、
なかなか思うように練習は進まなくて、
楽譜がたまっていく一方で、
しかもどれから手をつけていいかも迷ってしまって
最近少し困惑気味です。


224 :ギコ踏んじゃった:2009/01/02(金) 12:49:46 ID:ckOBKQ0N.net
やっと英雄の129小節まで暗譜できた

225 :ギコ踏んじゃった:2009/01/02(金) 22:43:25 ID:KmfLlfm1.net
2番が一番

226 :諸派:2009/01/13(火) 17:01:33 ID:Wr8dVgY8.net
>>220
好きなショパンのポロネーズ調査結果
http://risacchi.jp/result/6524

227 :ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 22:23:51 ID:5CyBSZBV.net
>>175
私も別れのポロネーズ好きです。
分かり易いいい曲だと思うんですが、そこまで人気ない?
飽きやすい感じなのかな。
you tubeでもupされてないし。

228 :ギコ踏んじゃった:2009/01/21(水) 15:25:00 ID:kX7r+hZ4.net
幻想ポロネーズの最後の方の和音連打のところ(主題の再現っていうのか?)
ここでシ♭から一オクターブ上のドを押すところがあるじゃん。あれ届かないんだけどアルペジオでごまかしてもいいのかな?
あと、3度のトリルむずいな。舟歌と同じ形だけど、左右を綺麗にそろえるのが難しい。
これは15 24か14 23か15 23か悩む。

229 :ギコ踏んじゃった:2009/01/29(木) 21:13:59 ID:14Op2omM.net
ショパン-ポロネーズは、アダム・ハラシェヴィチの全集が大変優れているな。
ポーランド人の弾く真のショパンを聴く様である。


230 :ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 23:30:37 ID:H/znDnks.net
ルイサダの幻ポロいいよ
スケ4もいい。スケ4はなんかノー天気で嫌いな曲だったのに好きになったわ。

231 :ギコ踏んじゃった:2009/02/02(月) 18:55:54 ID:XqnuF+/0.net
>>226
なにこれ?
普通は6番が断トツでトップになるんじゃないの?

232 :ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 08:12:38 ID:WLBe/2EL.net
大ポロネーズの前半だけ弾きたいんですけど、
難易度ってどんなもんでしょう?
コンサートで弾きたいのですが、前半だけって変?

233 :ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 10:24:53 ID:j3HSW6Kj.net
>>228音はぶいちゃえば?

234 :ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 19:05:38 ID:yxAJ0v/p.net
>>232
前半って??
アンダンテスピアナートのところかい?

難易度はとても簡単。
少しだけ努力は必要なところは
対位法や6度のところだけかな。

技巧的に簡単なだけに
表現力を好きなだけ追及してくれ。

235 :ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 23:13:01 ID:KKwLyHeR.net
>>234
おっしゃるとおり、その部分です
演奏時間に制限のあるあるコンサートで
尊敬する先輩がAllegro Moltoのところを弾かれるので、
その前座をさせていただこうと考えてました

アドバイスありがとうございます


236 :ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 05:16:56 ID:el36qOkn.net
Op.61いいですね。ルービンシュタインの聴いて感動しました。

237 :ギコ踏んじゃった:2009/02/24(火) 10:26:37 ID:AR7Bvvu8.net
あぁ〜15番 ええ曲やぁ〜
http://vivace.vis.ne.jp/chopin_pi/polonaise15.mid

238 :ギコ踏んじゃった:2009/02/24(火) 21:59:51 ID:2yIH95N+.net
リヒテルの4番(ライブ録音)を初めて聴いたときは泣きました。

239 :ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 19:08:15 ID:h/t01l8t.net
>>227>>175
わしも好きだ>別れのポロネーズ

以前チョコレートのCMに使われてたよね。

240 :ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 01:00:39 ID:ZMD76g5J.net
別れのポロネーズか
遺作集なら13番好きだな。
G#もるで始まるやつ。



241 :ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 10:45:55 ID:pnF0sOgY.net
>>237
これ別れのポロネーズ?

242 :ギコ踏んじゃった:2009/03/03(火) 12:17:27 ID:4rjHKLIV.net
>>241
んだ。

243 :ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 21:16:14 ID:cEo7MQmv.net
1番、5番、幻想、10番が好き。
でも一般的にはポロといえば軍隊・英雄。1番→ハァ?の反応。
世間とのギャップを感じる。英雄ってそんなにいいかなぁ。

244 :ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 13:26:19 ID:EPYstx+z.net
ポロネーズってどうして終わり方があっさりした曲ばかりなの?
なんか突然終わるっていうか。

245 :ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 13:45:42 ID:cPY2957M.net
華麗な大ポロネーズのコーダは結構長大だな。

246 :ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 23:50:18 ID:F4Ezp5cR.net
英雄の一回目の音階直前のアルペジョはなぜか1オクターブ下だ。

247 :ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 23:54:55 ID:F4Ezp5cR.net
音階もなぜか一オクターブ少ないが、ここを間違えて一オクターブ
上までいっちまうと、つきの和音からのパッセージが大混乱して、
弾けんようになるから要注意。

248 :ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 06:38:10 ID:0MFVWyni.net
>>244
リズムの支配力が強力だから、無理矢理にコーダをひっつけても
余計に不細工になるから。
内容と構成の関係でそういう作り方をしないと難しいと言うことです。

249 :ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 12:40:07 ID:cmLUUbOe.net
幻ポロのコーダはじっくりしてると思う。

250 :ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 07:12:16 ID:z9d9BbXI.net
幻想は「幻想曲」だからねw

音楽を推進してるのは特定のリズムだけじゃないので、例えば軍隊なんかとは
全く違う音楽。
どの要素を紡ぎ合わせて推進していくのかが非常に難しく、古来難曲とされて
きたわけで。

251 :ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 19:31:12 ID:HeOetiZj.net
英雄の左手オクターブ連打。
これまでずっと、51・41・41・51の指でやってきたが、9度ギリギリの手では
すぐ疲れてしまってなかなか上手くいかず、思い切って51通しでやってみた。
すると、結構イイ感じで弾けるようになった。
まあ人それぞれなんだろうが、楽譜の指示通りがベストとは限らないんだね。

252 :ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 02:40:47 ID:cgZ4sAqU.net
>>251それはそうさ。
その指使いを考えた人の手の大きさと君の大きさが
一致してるとも言いがたいからね。
自分の手の特性をよくしることが必要で
なおかつそれにあった指使いを自分で考察するように

253 :ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 21:45:44 ID:3cQFlETe.net
この曲を冗談で、「ひでお(英雄)ポロネーズ」と言って
笑わせてくれた彼女が死んだ。
未だ25歳の若さで・・。今でも、その死が信じられない。
昨年、藝大を卒業したばかりなのに。

254 :ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 18:35:06 ID:i6XaKQbu.net
(ノд・。)

話変わりますが、
ポロネーズ10番が好きなのですが、発表会で弾くのは地味すぎる
でしょうか?暗いし。

ポロはどれも、終わり方が素気ないですが、
例えば弾いた後、プレリュードの短いやつ(たとえば大田胃散)
をどれか弾いたりしたら逆効果?プレ、だから前に弾いたほうがいいのか・・・

255 :ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 10:51:44 ID:Go81GYgo.net
素朴、という表現が適切かは分からないが、
誠実で自然なポロネーズである。
ラファウ・ブレハッチとアダム・ハラシェビチのポロネーズ。

他の多くの名ピアニストのポロネーズも魅力的だが、
ポーランド人のポロネーズは格別であるとやはり思う。




256 :ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 13:54:43 ID:NbTWn8V9.net
ルービンシュタインをお忘れなく

257 :ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 01:00:13 ID:Lkqq6r75.net
2番(op.26-2)が好きな人ってあまりいないのかな・・・

258 :ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 23:54:53 ID:SRa0qPeO.net
2番好き。
5・7番のような名作も勿論好きだが
1・2・4のような渋い曲にショパンの本音を聴く気がする。

259 :ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 13:56:24 ID:ElSvgHMw.net
ほんと。3&6みたいなのばかり演奏会で聴かされると
芸がないなーと思う。まぁ悪い曲じゃないけど。3&6だっていい曲だけど。

1&2、大好き。4も、ポロの中では弾き易くて、そして渋い。
でも、5&7は神だね。

260 :ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 23:10:53 ID:1p6VN+tY.net
>>245
繰り返しがしつこいよね。
アンダンテスピアナート含め、
スッキリまとめてカットした方がいいんじゃない?
と、聴いてても弾いてても思った。

261 :ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 11:56:29 ID:K8obAMbI.net
13番好きな人いますか?
http://www.youtube.com/watch?v=ZOXM1IUMW-M

262 :ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 23:41:40 ID:JoBgx2ui.net
曲はともかく、この子すごい。
大物感を感じた。このまますくすく育ってほしいなぁ。
フルコンで、ドレスで、ポロ13番、アンプで、情感たっぷり。すばらすぃ!

263 :ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 23:48:12 ID:K8obAMbI.net
ショパンがちっちゃい時に書いたポロネーズだよね
http://www.youtube.com/watch?v=fSy5AKzb2EU

264 :ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 10:24:09 ID:FihXxHyf.net
10番好き。泣ける。

この↓楽譜でいうところの4段目から、右手と左手が交互に奏でる
16分音符の音型がたまらない。

ttp://www.scribd.com/doc/7062089/Chopin-Polonaise-Op71-N3

265 :ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 13:41:00 ID:xI8jeHmP.net
>>261のポロネーズの楽譜ってどこかにありませんか?


266 :ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 15:53:49 ID:FihXxHyf.net
polonaise chopin A flat major op posth sheet sample free

以上の単語で調べてるんだけどなかなかみつからねー

ttp://www.ourchopin.com/analysis/polonaise.html
ここからも単語拾って探してみるけどー・・・・

267 :ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 16:05:19 ID:FihXxHyf.net
ttp://ja.cantorion.org/
こんなのがあったけどポロがない orz

268 :ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 02:41:48 ID:Ncvv6mqD.net
ポロネーズが好きな人なら絶対にヤノシュ・オレイニチャク(janusz olejniczak)の
ポロネーズを聞くことをお勧めする。

この人のOp.44の素晴らしさと言ったら半端ないよ。
いろんなCDに収録してるし、この前の来日時もアンコール含め2回弾いた。
彼の十八番だと思う。
某CD比較サイトでも高評価だった。
とにかく、解釈が深い、計算しつくされてる。
絶対に聞くべき。

それと、英雄もすごい。
タッチと音の伸び具合、ペダリングも強弱も素晴らしい。

あくまで、自分が気に入ったっていう話だけど、みんなにも聞いてほしい。

269 :ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 01:06:09 ID:eaDqdRr1.net
>>265
IMSLP

270 :ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 23:44:07 ID:NxW3Le5/.net
>268
ほほ〜聴いてみたいね。
いま、ルービンシュタインの
http://www.youtube.com/watch?v=KK7kFsbq06w
聴いてたんだけど、ペダリングが気になる。途中、ウナコルダ使ってるような
足の動きがあるんだけど、どうやって使ってるのか、音質も古いため
音量だけでは判断できず。Op44のまん中のマズルカのところじゃなく、ffのところで。

まぁ若干音色変えてるんだろうけどね。
ペダリングまでよくわかるアングルの動画が少ないから、ためになった。


271 :ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 01:24:51 ID:mooovjhG.net
何か幻想好きが多いね
私は普通に英雄の方が好きだな

272 :ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 19:52:43 ID:hHTBEb40.net
>>268
オレイニチャクはbeartonの持ってる。
俺も今のところポロネーズではオレイニチャクが一番気に入ってる。
でも来年のメモリアルイヤーでツィマーマンかブレハッチが
いい音質で録音してくれないだろうかと期待もしてる。
beartonのオレイニチャクのは録音音質だけ少々物足りないので。
ツィマーマンは録音には気難しい面もあるから望めないかも
知れないが、ブレハッチは前奏曲集、近々出る協奏曲に次ぐ
ショパン録音第3弾とかでやってくれないかな。

273 :ギコ踏んじゃった:2009/10/18(日) 22:23:23 ID:4Lr3jR5D.net
軍隊が終われば次に弾くべきショパンの曲はなんですか?


274 :ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 18:12:06 ID:xWfGNNYL.net
革命かな

275 :ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 19:09:15 ID:0pOUJfpM.net
英雄の曲が持つ荘厳な雰囲気は異常

276 :ギコ踏んじゃった:2009/10/29(木) 06:41:43 ID:P1FSUJ1b.net
14番もかなりいい。

277 :ギコ踏んじゃった:2009/11/29(日) 23:36:17 ID:JD/FZtx6.net
アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ
が一番好きですわ


278 :ギコ踏んじゃった:2010/02/02(火) 01:46:27 ID:NLB85aAu.net
>>272
> >>268
> オレイニチャクはbeartonの持ってる。

皆直接beartonから買ってるのかな
それとも代理店通してかな。
結構高いよね、CD

279 :ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 01:10:59 ID:3He2xLYz.net
JAMMIN' with CHOPIN
CD 3/24発売

01. 三柴理
前奏曲第22番ト短調Op.28-22
02. →Pia-no-jaC←
夜想曲第2番変ホ長調Op.9-2
03. cro-magnon
前奏曲第2番イ短調Op.28-2
04. rega
夜想曲第2番変ホ長調Op.9-2
05. 栗コーダーカルテット
練習曲第21番変ト長調Op.25-9「蝶々」
06. タテタカコ
ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調Op.35 - 第3楽章「葬送行進曲」
07. 戦国ボレロ(MASAKI、五十嵐公太、都啓一)
即興曲第4番嬰ハ短調Op.66「幻想即興曲」
08. H ZETT M
ポロネーズ第3番イ長調Op.40-1「軍隊」
09. world's end girlfriend
夜想曲第20番嬰ハ短調
10. Baby&CIDER
ショパンにありったけ(練習曲第3番ホ長調Op.10-3「別れの曲」)
11. THE 金鶴
前奏曲第15番変ニ長調Op.28-15「雨だれ」

280 ::2010/02/12(金) 18:36:51 ID:JYGoalNq.net
バラ3が終わった後に弾くべきショパンの曲を、練習曲と曲に分けて教えて頂けませんか?

皆様の感覚で構いませんので…
宜しくお願いします。

281 :ギコ踏んじゃった:2010/02/16(火) 10:44:22 ID:SGqiQem6.net
>>257>>258
2番大好きです。
昔から疑問に思っていることがあるのですが。私はもう30年以上前にサンソンフランソワの旧録に出会い、この曲に目覚めました。
この曲の中間部のロ長調の部分。フランソワはペダルを使ってテヌートで弾いています。ところが他の殆どのピアニストはボツボツ音を切って
弾いています。譜面を見たらどのバージョンもスタッカートが付いているのにびっくりしました。
これはどうしてなのでしょうか。違うバージョンがあるのかそれとも単にフランソワの解釈ってやつなのでしょうか。
この辺のことおわかりになる方いらっしゃいますか。
私はこの曲のこの部分を弾いていると荒涼とした平原を連想しいつも感極まってしまいます。勿論テヌートで思いっきり符点を生かして弾くのですが。

282 :ギコ踏んじゃった:2010/02/17(水) 10:40:00 ID:5M5YClYW.net
>>281
フォスクレセンスキー(メロディア)もこの部分は切って弾いていない。ただペダルは抑え目でテヌートで弾いているような
気がする。

283 :ギコ踏んじゃった:2010/02/20(土) 00:11:30 ID:eTJcOOSo.net
全集買いたいと思ってます。
まだクラシックに詳しくない頃、評判だけでポリーニ盤を買い、キッチリカッチリしている演奏にがっかりしました。
叩かれ覚悟で言うと、アルゲリッチが好きなんですが、
英雄に関していうとこれが最高、と言えるのにまだ出会えてないような気がします。
こんな私にオススメのポロネーズありましたら是非教えてください!(勿論、英雄、幻想以外の曲も含めて)

284 :ギコ踏んじゃった:2010/02/20(土) 04:21:34 ID:PlDf1Xq1.net
ポリー二の英雄ポロネーズは、個人的にはとても好みなのですが・・・
そんな私のお勧めベスト3は

1 Cziffra
http://www.youtube.com/watch?v=FDaaom6bwkE&feature=related
2 DongMin Lim
3 Rami Bar-Niv
http://www.youtube.com/watch?v=sSBq4BRQOIo

二度と聴きたくない演奏は
Horowitz
http://www.youtube.com/watch?v=CcigAwzzzYE&feature
Lang Lang 
http://www.youtube.com/watch?v=CDVtuVBDRwc

285 :284:2010/02/20(土) 13:07:13 ID:eTJcOOSo.net
>>285
ありがとうございます。シフラの弾くリストはかなり好きです。
ポロネーズ全集は…無いですよね?
他の人もチェックしてみます。

286 :ギコ踏んじゃった:2010/02/22(月) 10:35:46 ID:flN499LX.net
>>283
私のお勧めはサンソンフランソワの57年録音のモノラル盤です。普通の3拍子ではありませんしいわゆるちょっとクセがある
という演奏なのでファーストチョイスには向いていませんが。なかなか進まない3番軍隊、グダグダのたうちまわっている5番
など、逆に堪らない魅力があります。63年だったかのステレオはまったく気まぐれで弾いているだけのような感じでよくないです。
ポロネーズのファーストチョイスならルービンシュタインがいいのではないかと思います。また英雄の私のベストはサンソンフランソワ
の名曲集にはいっているバージョン。電気的にステレオ化してあると思いますがモノラルバージョンとはちょっと違うと思います。
その他の全集お勧めはジェヴィエッキもよいですよ。

287 :ギコ踏んじゃった:2010/03/01(月) 10:18:47 ID:05//oO/k.net
>>285
シフラには初期の作品も含んだ全集はないけど7番までのはあるよ。

288 :ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 15:56:09 ID:XdDcKxIV.net
英雄ポロネーズは最近ではラファウ・ブレハッチもいいぞ

http://www.youtube.com/watch?v=sdPvEyrrVos

気に入ってコンサートまで行ったくらいだ

289 :ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 22:22:40 ID:A6zwPSAk.net
http://www.amazon.co.jp/JAMMIN’-CHOPIN~トリビュート・トゥ・ショパン~-オムニバス/dp/B0034F48Y2

290 :ギコ踏んじゃった:2010/03/10(水) 00:04:25 ID:TUPGPhZc.net
>>288
いいね〜。
繊細なトリルが心地よいし、トリオをあれだけ軽く弾けるのは羨ましい。

291 :ギコ踏んじゃった:2010/03/25(木) 10:15:53 ID:RX5N9rjY.net
>>281
ポリーニもあまりはねて弾いてない。

292 :ギコ踏んじゃった:2010/03/31(水) 10:26:44 ID:h3GepAd/.net
>>281
2番の中間部のことで変なことを書いて固まらせちゃったようでごめんなさい。

293 :ギコ踏んじゃった:2010/03/31(水) 10:37:06 ID:lsUASujQ.net
ちょっと荒いけどアルゲリッチの英ポロもおすすめ
http://www.youtube.com/watch?v=KCSEwfqs-VM

294 :ギコ踏んじゃった:2010/04/01(木) 00:59:59 ID:iLmAeCUp.net
何気にこの人の英雄ポロネーズが巧いんだよね・・・
でも誰なの?この人・・・
http://www.youtube.com/watch?v=9Ti5LM17sYE

295 :ギコ踏んじゃった:2010/04/14(水) 11:00:42 ID:BYoZeNy1.net
>>293
>ちょっと荒いけど‥
アルゲリッチのテクニックに長年圧倒されてきましたが最近聞きなおしてちょっと
荒いかな、と思い始めていたのですが。

296 :ギコ踏んじゃった:2010/04/14(水) 20:05:15 ID:IHFMoT3y.net
勢いで弾き飛ばすからねw
それと、打鍵力がやっぱり女性なんで、強音でのコントロールが仕切れていない
ときがままある。

297 :ギコ踏んじゃった:2010/04/19(月) 14:19:19 ID:ZzNCkZRe.net
カツァリスの英雄ポロネーズ。楽しそう。
http://www.youtube.com/watch?v=_WYQW_AsEAs

298 :ギコ踏んじゃった:2010/05/01(土) 19:49:32 ID:m9GZuIvg.net
ただ今5番(Op.44)を練習中。
弾いてみての感想・・この曲は体力が無いと最後まで弾ききれない気がする。
ショパンの他の大作の場合は中間部で多少は気が抜ける物が多いんだけど(スケ4・幻想曲・幻想ポロ等)、この曲に関しては中間部で余計に神経を使わないといけないから正直きつい。
筋トレでも始めてみようかな(´・ω・`)

299 :ギコ踏んじゃった:2010/05/02(日) 06:50:32 ID:pFNbcxsR.net
まあ評価されたのも一番最後ですからね。それだけ昔のピアニストには
きつかったって事でしょう。でも一番面白いと思うよ。

300 :ギコ踏んじゃった:2010/05/02(日) 22:42:58 ID:MIWi779K.net
たしかに体力いるね

301 :ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 22:47:28 ID:LPThZiP3.net
アンダンテスピアナート大ポロネーズの最後の昇って行く部分から終わりまでを30秒程度で弾けてますか
ホロヴィッツもキーシンも30秒以内で最後まで弾き切ってるけど
もう終盤で体力残ってない上に木枯らしや幻想即興曲以上に速い
弾けた人アドバイスキボンヌ

302 :ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 23:55:18 ID:LPThZiP3.net
>>297
おマイらの苦手な
ミレドシミレドシミレドシミレドシ地獄の所では
顔が思いっきり引きつってるな
ポロネーズ部分の余裕のある所だから顔芸ができるんだね

303 :ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 19:48:13 ID:G9vijPeQ.net
16番(変ト長調)は、難しそうにも聞こえますが
難曲として挙がることもありませんし、
そもそもあまり有名でないと思うので
楽譜も自身の目では見たことないので
教えて頂きたいのですが、
演奏の難易度はどのぐらいだと思われますか?

技術的な面だけの難易度でお願いします。
同レベルの有名な曲など挙げて頂けると嬉しいです。

今日はずっと16番が頭の中で流れています。
ほんとに綺麗な曲。

304 :ギコ踏んじゃった:2010/06/01(火) 15:27:22 ID:mk4aKtup.net
>>298
その曲、トリオがデリカシーの権化だから苦手。
あと主部が割とオクターブでドカンドカン弾かなくちゃいけないので、女性だと
厳しいよね。自分は英雄の方がボロが出にくい分だけ、弾きやすいと思います。

305 :ギコ踏んじゃった:2010/06/02(水) 15:48:16 ID:+mewdY82.net
>>304
女性がどうやってミレドシのオクターブ連打を乗り切るのか教えて
英雄で難しいのあそこのスピードだけだから

306 :ギコ踏んじゃった:2010/06/02(水) 23:37:26 ID:EZN8U97A.net
ゆっくり弾けよ

307 :ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 01:36:59 ID:UNLadqm0.net
>>306
規定のメトロノームの速度を守れないなら弾けないならやる意味ゼロだろ
ゆっくりならピアノ弾けない人でも教えれば誰でもできる

308 :ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 13:38:54 ID:Y3K5DWSc.net
ゆっくり練習しろってことだろ。

309 :ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 16:31:55 ID:Bh41fray.net
>>305
英雄ポロネーズで一番の難所は、
主題の終わりにでてくる
下から上への音階。。
あそこは激ムズイ

310 :ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 19:35:36 ID:4NOAt9pl.net
オクターブの爆速は誰でもが出来る事じゃないしさ、
こんな所で方法きいても元々不可能なんかも知れんよ。
合掌。


311 :ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 23:04:08 ID:zoSVoyON.net
>>298

漏れもop44練習中。
最近、1曲弾き終わると妙に暑く感じるようになってきたんだが・・・。
知らないうちに結構体力を使っているのかな。
ガンガン弾くと、体力使ってダイエットになら・・・ねぇよなw。


漏れは、1年かけてようやく暗譜できてきたけど、音外しが多いし、指届かないし、
ポロネーズのリズムがなかなかカコヨク刻めないし、マズルカが優雅にひけない。
一番最後、盛り上がってから落ち着かないままラストに突入して、全然静かに弾けない・・・。しょぼん。

みなさんは、きっと優雅にひきこなされているのでしょうね。ウラヤマシス・・・。

312 :ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 00:10:14 ID:7iC8xrqp.net
ルービンシュタインの英雄、左手オクターブどうなってんの。
ああゆうバージョンの楽譜あるの?

313 :ギコ踏んじゃった:2010/06/05(土) 23:31:53 ID:vn8DS3je.net
>>310
オクターブの爆速、俺も苦労しています。
親指、小指、それぞれで独立して練習、そして重ねて練習。
毎日、2、30分練習しています。

314 :298:2010/06/06(日) 17:57:40 ID:S55dfzzl.net
>>304
たしかに、どっちかと言うと英雄ポロネーズの方が弾きやすいかな。
一応10度は掴めるんだけど、なぜか5番ポロを弾き終わると指がじんじんする(´・ω・`)
>>311
ドカッドドドッドーンって感じじゃなくて、ドッ・・サッ・・何ていうか、しなやかさも必要な気がする。
マズルカの部分は難しいね。
やはりマズルカはポーランド人じゃないとサマにならないんだろうか・・。

315 :ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 16:17:28 ID:72u0SARh.net
>>305
英雄の左手ミレドシ連続は、手を広げる筋肉の持久力が低いと辛い。
自分の場合、何の関係もなさそうなエオリアンハープとか大洋をやってたら
この持久力がついて、英雄もあまり苦労せず弾けるようになってしまった。
それからフォルテで叩こうとすると、かえって力が入って持続しなくなる。
軽く軽く、叩かずに這うように、と意識するのがいいと思う。あと分散オクターブで
練習すると叩かないで弾けるから、手首の旋回や、無理なく弾ける肘の位置(意外と重要)
などが意識できるはず。

主部の速いスケールは歌舞伎の見得みたいなものなので、インテンポじゃなくても
いいと思う。カツァリスなんか「インテンポで弾け!」って言うんだけど、現実問題として
無理なもんは無理ですw
英雄って、たとえばバラード4番あたりと比較するとだいぶ譜読みが容易だし、
構成もすっきりしているので、おすすめ曲。これよりも難易度が低いショパンの
大曲というと、幻想曲があるんだけど、長い上に構成が難しい。

316 :ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 16:22:47 ID:72u0SARh.net
追記。
ミレドシに関しては、youtubeでもなんでもいいのでうまい人の演奏を見るのを薦める。
ほんとに軽そうに、無理なく弾くから。
逆に言うと、このパッセージで少しでも物理的苦痛を感じるうちは、ダメなんだと思う。
自分がそれで、数年前に「いつかは英雄!」とか思って毎日毎日オクターブのスケールを
練習しても全然ダメでした。まさかエオリアンハープで解決するとは・・・というかんじ。

317 :ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 23:58:15 ID:gtpJTQFP.net
英雄ミレドシの連打はスポーツみたいなもんなのでノーミス爆速で出来るのだが
右手が聞こえないほどのffになって曲が台無し
プロの演奏をみるとみんな力まずに優しく連打してるからすごい
こっちはスピードを得るために爆音と言う対価をはらってるのに差がありすぎる

318 :ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 00:06:52 ID:lVmnPSYs.net
独学者はテンポ落として練習するのが苦手

319 :311:2010/06/08(火) 00:22:41 ID:0NAanx8h.net
>>314

10度が届くとは、とんでもなく裏山椎茸。
私は9度もピアノの鍵盤の一番外側で何とかつかめる程度。しょぼん。

最近、弾くだけで手一杯な状態から脱し、若干客観的に、軽く演奏できる
ようになり、多少ポロネーズのリズムを意識して、これまでよりはテンポ
よく刻むことができてきました。
あと、これまで練習後、特に小指が痛くなり困ってましたが、昨日は全然
痛くなくて、びっくり。これまで力み杉てたか?。

マズルカ部は、音を出しすぎたり弱すぎたりで、試行錯誤です。
全体的に、もう少しで手が届きそうだけど、その「もう少し」が全然埋まらない感。

>>316

英雄ひいたの19年前で、すっかり忘れてしまいますたが、持久力より、
手首と左腕を柔らかく使って「軽く」弾けないと駄目な気が。
エオリアンハーブは良い腕の使い方の練習になったのでは?素人思考ですが。
エオリアンハーブか・・・弾けるようになりたい・・・が・・・難しそう(´・ω・`) 。

320 :ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 02:10:49 ID:xd04FzJv.net
>>319
華麗なる大ポロネーズは何年前に弾いたんですか

321 :ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 22:51:14 ID:kHIE25u2.net
やっぱ四番でしょ

322 :ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 01:31:17 ID:qzQz9hcB.net
シラフ が弾いてる 英雄ポロネーズ
(ニコニコ動画)

http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm85016



323 :ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 01:45:29 ID:qzQz9hcB.net
>>322
× シラフ
○ シフラ

324 :ギコ踏んじゃった:2010/07/24(土) 00:43:03 ID:2uYX7mCo.net
youtubeで見つけた英雄ポロネーズ@発表会 いくつか

http://www.youtube.com/watch?v=_rEUALo_UQ4
http://www.youtube.com/watch?v=lpL_pbYldXs
http://www.youtube.com/watch?v=El8VhARyA0Y
http://www.youtube.com/watch?v=B8uMgel7WdQ

325 :ギコ踏んじゃった:2010/09/27(月) 21:59:53 ID:htZj1kmT.net
>>324
ショパンの「英雄」ボロネーズ、長い間聴きたかった曲を初めて聴きました。
これはショパンのピアノ曲でも至高のもの、いや、これは西洋音楽史上、最高の作品であることは間違いない!
聴き比べをしてみての感想。

@まず、若いピアニストの演奏は、概して大向こう受けをねらった感じの、恣意的な誇張されたアクセントやアゴーギグが目立つ。
腕は立つが、それだけという印象。
華麗なテクニックを要求されるが、その向こうに見えてくるはずの巨大な音楽を構築するだけの音楽性、成熟に達していない。
音色にも気を配る余裕がないといった趣の演奏が多い。ショパンコンクール覇者でさえ概してその有様。
(そのあと花開くものも多いのだが、、、)

例)
http://www.youtube.com/watch?v=dITkaWfI-LE
http://www.youtube.com/watch?v=fUCFQlXeTuc
http://www.youtube.com/watch?v=KCSEwfqs-VM

A老境に達した巨匠の演奏は、ありがたみを除くと何も残らない。噴飯ものの極み。オカルトのようにも思える。

例)
http://www.youtube.com/watch?v=KZGi49Bnghs
http://www.youtube.com/watch?v=ZEG_yjGGATQ

技術・音楽性ともに高度なものが要求されるであろうこの曲の難しいところは、同時に通俗曲でもあるということだ。
華麗なる真の意味での「ヴィルトォジティー」と、ショパンの類まれな詩情を高いレベルで融合させなければいけない。

その点、現代ピアノ界を代表する巨匠、福山孝の熟練の技巧と歌心は全く素晴らしいの言葉につきる。
http://www.youtube.com/watch?v=3sk-qzLn2cE


326 :ギコ踏んじゃった:2010/09/28(火) 08:26:23 ID:IgN8Um1/.net
福山さんの演奏はそんなにイイのかなぁ〜?
好みの問題で、私自身、速いテンポより遅いテンポ方がよほど好きですが、、、
それでも、遅すぎなような気がする

キーシン、ブーニン、アルゲリッチは普通に上手いと思うよ
シフラの演奏はいいよね。左のオクターブ連打が速すぎるけど
それ以外は神演奏。

327 :ギコ踏んじゃった:2010/09/28(火) 17:17:25 ID:ziqK0WQp.net
英雄ポロネーズは、低音が多くて響くから苦手 近くで聞いてたら お腹に音響いて苦しくなる
響きを抑える方法ないですか

328 :ギコ踏んじゃった:2010/09/28(火) 17:56:16 ID:IgN8Um1/.net
ユンディ テンポが速すぎるけど普通に上手い
http://www.youtube.com/watch?v=ramkNwA-z5I&feature=related

Blechacz このテンポが限界。速く弾きすぎるランランは聴くに堪えない
http://www.youtube.com/watch?v=m7tFaOGq7ys

329 :ギコ踏んじゃった:2010/09/28(火) 21:22:52 ID:+lkwF04u.net
英雄ポロネーズであんまりガンガン弾く演奏
とか低音がうるさいのは好まないです

330 :ギコ踏んじゃった:2010/10/05(火) 09:28:30 ID:Zc9tAg/C.net
>>327
ペダリング&アーティキュレーションの工夫。
楽譜どおりにスラーを守りましょう。けっこう細かくスラー指示しています。
あとペダルは要注意。同じパッセージでも複数回出てくるときに指示が違う
ことがあります。漫然とペダルを踏むと低音が響いてしまいます。

331 :ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 15:05:11 ID:ckEivzcC.net
やっぱこれ
http://www.youtube.com/watch?v=_WYQW_AsEAs

332 :ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 00:08:06 ID:l6ijI2ai.net
俺は一番二番といった佳作が好きです。

333 :ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 05:08:55 ID:wOoZHJ3i.net
Yulianna Avdeeva
http://www.youtube.com/watch?v=iHlt1X-ywQc&feature=related

334 :ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 05:16:55 ID:r3jmVkXs.net
>>326
私も福山さんの演奏は好きでは無い。
福山さんの演奏は勝手な解釈が多いから・・・
個性といえば個性なのかも知れないが
きちんと弾けない部分を勝手な解釈でごまかしている感じを受ける。
音色も濁っていて好きではないな〜
あれだけ体がでかいんだから腕の筋力に頼らずに弾けばいいのにと思う。
そのほうが指ももっと自然に動くし音色も綺麗になる。

335 :ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 11:45:59 ID:f5p/n/Tj.net
5番が好きです
キリッとしたのより、土臭い演奏が好き

336 :ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 21:39:29 ID:d8Y6nWtT.net
>>333
楽器屋さん宣伝乙

337 :ギコ踏んじゃった:2010/11/04(木) 11:00:41 ID:4BOMp9BX.net
5番の名演といえばどなたのでしょうか

338 :ギコ踏んじゃった:2010/11/04(木) 18:28:16 ID:HKcpAL/L.net
>>337
オレイニチャク

339 :ギコ踏んじゃった:2010/11/04(木) 21:28:53 ID:4BOMp9BX.net
>>338
ありがとうございます
調べてみます

340 :ギコ踏んじゃった:2010/11/29(月) 10:49:02 ID:pRSmtGy3.net
英雄ポロネーズの運指について質問です。

62小節目と63小節目、(下の)レ(上の)レミレミレミレ…ドレ(トリル)の箇所ですが、
どのような指遣いで弾いていますか?
全音の楽譜には、上のレを4535…4とあるのですが、これだとトリルが速く弾けません。
トリルをクリアに出すために他の運指を模索しています。

それと、52小節目のドミソシドミソシ…の部分、
左手はやっぱり5432 1432 15 しかないですかね…。
前に5321 4321 25 という方がいましたが、最後の25(ここ大事な所と思うので)が
決まらず、また右手との相性も悪く断念しました。
他の運指で弾いている方いましたら、教えて下さい。

341 :ギコ踏んじゃった:2010/12/11(土) 08:49:44 ID:VCpDu++T.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/







342 :ギコ踏んじゃった:2010/12/13(月) 16:14:38 ID:5FaPpt7F.net
>>340
なぜ弾きにくいのかよくわからん
手が小さいのかな?

343 :ギコ踏んじゃった:2010/12/21(火) 19:55:33 ID:cpgvWKOQ.net
ショパンコンクール・・・
須藤 梨菜のこの演奏で二次通過できないんだなぁ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=oyWmmPXME5Y


でも二次の彼女のマズルカは華がなかった。英雄には曲そのものに華があるが。
でもマズルカって元々地味だけど。

344 :ギコ踏んじゃった:2010/12/24(金) 19:55:44 ID:sELh427i.net
個性をだすとか、何らかの工夫が必要なのかなぁ〜
上手い人はたくさんいるからね

345 :ギコ踏んじゃった:2011/01/12(水) 23:54:42 ID:mtC06Tbi.net
コルトーはそこを知性(教養)に求めた

346 :諸派:2011/01/18(火) 17:48:41 ID:4mWgsqLb.net
>>226の調査結果は見られなくなりました。
新しいURLはhttp://www.yoronchousa.net/result/6524

347 :ギコ踏んじゃった:2011/01/26(水) 19:35:11 ID:G18EbAy4.net
幻想ポロネーズって思ったより簡単だね
幻想曲とかバラ4とかと比べて明らかに難易度が劣ってる

348 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 09:49:14 ID:bG+yH5CZ.net
>347
まずは、幻想ポロネーズが簡単云々言う前に、
お前が(多分)簡単だと常日頃から言っている幻想即興曲をyoutubeにでも
アップしてほしい。
おそらく録音したら聴くに堪えない、全体として素人っぽくのっぺりした感じになるのは(聴かなくても)明らかだ。

(初心者の曲・笑)革命でもいい、youtubeにアップして、皆を納得させる演奏ができたなら、
君の言っている幻ポロが簡単だと考えているのを

「ホ〜なるほど、お前程の強者ともなると幻ポロは簡単なんじゃ〜」

と思おうではないか。

待っておるぞ。

349 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 11:18:24 ID:dMGBBxg9.net
幻想即興曲やら革命やらどっから出てきたんでしょうね
エベレストと富士山の高さ比べしてるのに、加藤鷹のチンポの大きさについて語られても困りますよ
それにわざわざ匿名掲示板の利を廃してまで、雑談するのにピアノ演奏が必須とおっしゃられるのなら、まずはあなたからアップしないとお話になりませんね
というわけで次のくだらないレスは、一緒に演奏もないと認めませんのでよろしくお願いします

350 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 11:50:37 ID:bG+yH5CZ.net
私は幻想ポロネーズを、口が裂けても簡単とは言えない・・・。
さらに、幻想即興曲弾けるが録音すると聴くに堪えないレベル
それでも私がアップしたら、あなたもアップすると約束するなら
喜んでアップロードしよう。数日いただきたいですが。

幻想即興曲・革命を加藤タカのちんぽとおっしゃるあなたの演奏をぜひぜひ聴いてみたい酢。

351 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 12:05:03 ID:dMGBBxg9.net
演奏も一緒にないと認めないと言ったでしょう
それに幻想即興曲・革命・幻想ポロネーズ。どの曲も簡単と言った覚えはありませんが、相当な妄想癖がおありのようですね
私もアップしなきゃいけないという条件なら、別にアップしなくても結構です
私は元々互いにアップが必要などと言った覚えはありませんのでね
あなたが、無条件では演奏アップしたくないというように、常識的にアップのリスクを理解しているにも関わらず、
当たり前のように他人へのアップを要求するという無責任なお方であることが理解できましたので、それで十分です

352 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 12:12:27 ID:bG+yH5CZ.net
はいはい、わかりました
そうムキになるな

でも、病弱だったショパンにとって、”加藤タカのチンポ”とは、改めてよく考えると
最高の褒め言葉だな

幻想即興曲・革命は”加藤タカのチンポ”・・・
今頃、ショパンは天国で喜んでることだろう


353 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 14:16:11 ID:bG+yH5CZ.net
自分の演奏をupするのてそんなにリスキーだろうか?
幻ポ簡単て言ってたよねw
概ね、図星のことを指摘されて吠えてるだけだろう

そんなに弾けない奴なんじゃね?

354 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 14:35:19 ID:Ya1/HP/S.net
入れ食いですな

355 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 21:36:40 ID:0vXNXz9I.net
         |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
         |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
         ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
        ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l   口だけでmp3を貼らない奴はゴミ以下
        l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l
        l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、
       fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }  言われてからmp3を貼れて二流
       l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
       ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f
        ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)  言われる前に自分からmp3を貼れてようやく一流じゃ
         `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l
           ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'
             ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /
            ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ     
             } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ     ・・・・そなたらは一体、いつになったら
            /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、         
          ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、        一流になるのでおじゃるか?
     ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
  , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \



356 :ギコ踏んじゃった:2011/02/04(金) 01:07:12 ID:Y0UDORFa.net
弾けない人に弾けと言って恥を晒させるのは酷というものだよ

357 :ギコ踏んじゃった:2011/02/10(木) 01:42:32 ID:qYHCnUty.net
もっぱら聴く専門ですが
op.44てリズム崩壊寸前みたいな雰囲気になるのが普通なの?
むしろポロネーズの中で一番好きなくらいだけどちょっとハラハラする。

358 :ギコ踏んじゃった:2011/03/13(日) 23:39:31.33 ID:matOMXm6.net
5番かっこいい

359 :ギコ踏んじゃった:2011/03/17(木) 21:20:50.35 ID:NIUda08+.net
http://www.youtube.com/user/SHUHEI2110

360 :ギコ踏んじゃった:2011/03/24(木) 19:37:52.38 ID:KW51eXdu.net
↑ダサっ

361 :ギコ踏んじゃった:2011/05/15(日) 01:00:09.99 ID:Yw4i+kmh.net
http://www.youtube.com/watch?v=bwY0J3ZBLn0

最後両手で駆け上がっていくとこ、鍵盤見ないですげー速さで弾いてて笑ってしまった
でもこれはショパンじゃないな最悪


362 :ギコ踏んじゃった:2011/06/08(水) 15:01:38.76 ID:SwCD+m0X.net
幻想ポロネーズって、後半の重音トリル以外はテクニック的には難しくないって
ことでしょ。意外と簡単なのは譜読みすればすぐわかる。
問題はその先で、「タンタカタンタン」のリズムをどの程度のニュアンスで弾くかとか
細かく気にし始めたらそれこそ無間地獄だし、各パートの弾き方を工夫しないと
だらだらお経が続くような演奏になってしまう。ちなみに私は「あなたもお経ね」
と先生に言われましたw

英雄なんかは、とりあえず音符を並べるだけでもお経にはならず曲になるんだけどね。
ちなみにノクターン17、18番あたりはお経になりやすい危険曲。

363 :ギコ踏んじゃった:2011/06/18(土) 08:03:37.74 ID:mX3EEoxs.net
http://www.youtube.com/watch?v=ldgn3J7LAiY&feature=related
Yundi li - Chopin Polonaise in A-flat major, Op. 53

364 :ギコ踏んじゃった:2011/06/20(月) 19:29:40.58 ID:9ZpCIsVT.net
お腹にくる

365 :ギコ踏んじゃった:2011/09/30(金) 22:12:00.58 ID:F4HczGQ5.net
9番の青年ショパンの爽やかさと優しさが入り乱れた美しい旋律が大好きです!

発表会で弾くのですが、右手の連譜の表現が難しく、中間部も力強さと繊細さのバランスが難しい…。

このスレの中でもかなりマイナーな感じですが、8番以降の中では9番は光ってると思います。
同じく9番が好きな方いませんか?

366 :ギコ踏んじゃった:2011/10/10(月) 06:26:33.65 ID:Hutim8xt.net
いないみたいですねw

367 :ギコ踏んじゃった:2011/10/17(月) 21:11:34.63 ID:Bl9Ywr8a.net
お邪魔します。

ピアノコンサートのお知らせを紹介させて下さい。

11月2日(水)18時半から埼玉県川口市のリリア音楽ホールにて、
中野真帆子さんのピアノコンサートが催されます。
ショパンやリストがお好きな方には是非ともおすすめです。

チケットは、イープラス、チケットぴあ(Pコード:148-487)、
ローソンチケット(Lコード:34230)でもお買い求めいただけます。

本コンサートは、東日本大震災復興支援のチャリティーであり
収益金の一部はボランティア活動費として使わせていただきます。

詳細は下記のURLをご参照ください。
http://www.mahoko.info/concert/concert/20111102.html
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002063035P0030001P0006

368 :ギコ踏んじゃった:2011/10/27(木) 01:29:47.14 ID:ET7z6BIv.net
>>365
戦前は人気曲だったよ。
フリードマンやモイセイヴィチが名演を残している。

369 :ギコ踏んじゃった:2011/11/07(月) 07:16:58.91 ID:7PeMXp1y.net
坂本と小室ってどっちがすごいの?

370 :ギコ踏んじゃった:2011/11/07(月) 10:43:28.27 ID:7PeMXp1y.net
小室と久石ってどっちがえらいの?

371 :ギコ踏んじゃった:2011/11/08(火) 07:39:50.15 ID:RH9Dtjak.net
坂本と小室と久石って何がちがうの?

372 :ギコ踏んじゃった:2011/11/20(日) 01:00:34.93 ID:puOMPUnC.net
>362
技術的には幻想よりも英雄の方が難しいかも。
幻想は独特の間と飽きさせない表現力が問われる。

373 :ギコ踏んじゃった:2011/12/02(金) 22:35:12.42 ID:+8WZzZI9.net
ポロネーズのリズム体得するって中々大変よ。本場の

374 :ギコ踏んじゃった:2011/12/02(金) 23:31:41.02 ID:5JX3D1Yo.net
踊るためのポロネーズやマズルカだったら、リズム取れるんだろうけど
踊りのリズムを取り入れて作った音楽だから難しいよな

375 :ギコ踏んじゃった:2011/12/04(日) 18:09:09.76 ID:1ixKixMI.net
そうそう。
踊りのリズムを分かった上で、あくまでサロン向けの楽曲であることも考えないと

376 :ギコ踏んじゃった:2012/01/21(土) 00:30:31.39 ID:KfALnyT7.net
3と6しか楽譜無いから 他の曲知らないわ 
5や7のが人気あるとか ウソっぽい   

377 :ギコ踏んじゃった:2012/01/21(土) 23:19:25.41 ID:+sGVbHBW.net
7はショパン作品で1,2位を争う曲

378 :ギコ踏んじゃった:2012/03/10(土) 11:13:43.02 ID:qaLx2gJb.net
吐いた

379 :ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 23:24:03.14 ID:pS3BkCgT.net
>>371
名前

380 :ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 14:31:17.32 ID:HZ7eJTGQ.net
たいてい英雄なんだよねー

381 :ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 12:42:43.03 ID:lOJUKaAB.net
ショパンの53で日本人でまともな演奏出来るやついないのは、どうしてなんだ?
他の曲上手いように弾いてても53で偽物だったと判別できるよな

日本人には得ることのできないリズムか何かあるのか?
他のロシアでもイタリアでもフランスでも普通にひけてるから日本周辺に向かない感じ?

382 :ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 13:47:57.35 ID:UmJoYebB.net
日本人にリズムが体得できないというなら
日本人には聴いても分からないという原因しかないが、
それなら聴いても誰もわかんないんだから全然問題ない。

もし違いは聴いて分かるが、うまく表現できないというなら、
リズムと体がばらばらで弾けないだけじゃないのか?

なんかいんちきくさいな。

383 :ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 14:19:08.63 ID:TiE8CsfW.net
ハーフタッチでの音色の訓練をしていない、しようとも思わない
左ペダルを使うっていう発想がない、本当に全くない
和音のコントラストにセンスがない
フォルテが大好き(皮肉)
必要以上にテンポが速い、録音の真似で自分の音楽をやろうとしない

イメージだけでいうとこんな感じなんだろうか
録音で比べないとわからないえど

384 :ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 17:01:35.82 ID:9U9IlFhr.net
逆に演歌とか日本人以外だとテンポとか大変なんじゃないかな。
ようするに民族音楽ってことで。

385 :ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 17:39:52.62 ID:UmJoYebB.net
音楽家って音や言語関連の再現力びっくりするよ。
日本語全然知らなくても、人のまねしてそっくりに言ったりする。
また習ったら(というか独学も効くけど)あっという間にしゃべれるようになる。
民族的違いが大変とかいうのは多分3流どころの苦労しまくってやっとっていう人だと思う。
すごい人なら、見たり聴いたりした瞬間に理解してしまうと思うな。

386 :ギコ踏んじゃった:2012/05/12(土) 05:41:07.44 ID:R1pBS3jG.net
外国の子供たちは日本のプロより弾けるのが多いのは教育の問題?

387 :ギコ踏んじゃった:2012/05/12(土) 05:47:24.95 ID:DW0Cd3JM.net
芸術や音楽において、一番大切なことは
自分で感じて、自分で考えて、自分で答えを出す
ってことだよ。
そこが日本はダメなんだよ。
「指使いはそうじゃなくて、こうしなさい。」
「こう弾きなさい。」
これでは、「先生?ここはどうするの?」と質問ばかりの子供になる。
「指使いは自分で考えてごらん。」
「自分でどう弾くか考えて弾いてみて。」
こう教えなきゃならん。
マニュアル人間多いったって、芸術の分野でもマニュアル人間を増産するこたぁねえだろう。


388 :ギコ踏んじゃった:2012/05/12(土) 10:26:53.18 ID:BPkdc9p+.net
人の心配より自分のことを心配しろ。


389 :ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 09:02:47.26 ID:zPZ+tY4x.net
芸術や音楽に限った事ではないね 商売でもそう 
恋愛本とか友達作る本なんて読んでるヤツ絶対無理だもん

390 :ギコ踏んじゃった:2012/07/05(木) 04:29:10.74 ID:24DcM0xh.net
無理だから読んでるんだろw

391 :ギコ踏んじゃった:2012/10/19(金) 23:42:12.91 ID:9XoEssrB.net
軍隊ポロネーズの自分でひいたやつ録音してきいてみたら
初めての発表会で弾いたりする『ライオンの行進』に似てると思ってしまった(´・ω・`)

392 :ギコ踏んじゃった:2012/10/20(土) 09:23:22.00 ID:ogwqn6Cb.net
>>343

横内の腐った英雄ポロネーズより
はるかに上手いけど、
それでも、聴き比べてみると、上位入賞レベルと予選落ちとは
やはり格段の差があるように感じた

http://www.youtube.com/watch?v=nrtgx0mSkV8

393 :ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 22:01:45.00 ID:wt2Gqeyc.net
2年前初めて幻想ポロネーズ聞いたときは「何これ?」って思ったけど、久々に聞いたら何この名曲

394 :ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 01:27:40.27 ID:XL04U/69.net
既出かもだが、ショパコンの時のアヴデーエワの英雄が別格でめちゃくちゃいいと思うんだけど、みんなどう思う?
あんな骨太な演奏聞いたことない

395 :ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 19:17:39.11 ID:nKAgOznj.net
英雄 by KDDI

396 :ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 20:55:14.95 ID:XpZ79Js3.net
ww

397 :ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 23:07:04.61 ID:LJtBerP/.net
あ〜とうとうそれ言っちゃったw

398 :ギコ踏んじゃった:2013/03/29(金) 08:22:47.62 ID:A9ApHBm9.net
>>395

399 :ギコ踏んじゃった:2013/03/30(土) 12:05:47.12 ID:Dc1tY9it.net
>>395
>>395
>>395
>>395
>>395

400 :ギコ踏んじゃった:2013/03/30(土) 14:03:43.48 ID:fn5w9epj.net
400

401 :ギコ踏んじゃった:2013/03/31(日) 13:00:03.19 ID:zqtv7DC8.net
素人でこれだけ弾ければ大したもんだよ

http://www.youtube.com/watch?v=QuvQNPyjZNM

402 :ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 11:04:56.29 ID:j9k20j0r.net
酔って嘔吐吐吐吐吐するかも

403 :ギコ踏んじゃった:2013/04/15(月) 01:59:33.84 ID:hbum+T8A.net
ポロネーズやマズルカってどうしても泥臭く感じる。
こういうポーランド風にこだわらない曲を
もっといっぱい作ってくれれば良かったのにと思う。

404 :ギコ踏んじゃった:2013/04/15(月) 02:00:24.17 ID:hbum+T8A.net
土曜日、横山先生NHKで弾いてましたね。
もう1回くらい放送されるかな。

405 :ギコ踏んじゃった:2013/04/15(月) 02:03:33.04 ID:hbum+T8A.net
英雄ポロネーズは、どうしても
汽車汽車シュポシュポにしか聞こえない。

406 :ギコ踏んじゃった:2013/04/23(火) 22:17:34.64 ID:lbB0V5/l.net
>>404
横山幸雄の英雄ポロネーズ聴いたよ。
横山幸雄ってあんなにへたくそだった?自分の耳がおかしいのかな。録音のせい?

ペダルの踏みすぎで音はにごるし、旋律が聴こえない、
トリルとかスケールが粒がそろっていないわけではないんだけど
今ひとつ音が音がだぶったよう感じ。

407 :ギコ踏んじゃった:2013/04/25(木) 00:59:08.66 ID:Dkoh5A8m.net
>>343って59秒くらいの所で、結構目立つミスタッチがある?
こいうのあるとコンクールで勝てないの?

408 :ギコ踏んじゃった:2013/04/27(土) 13:45:36.95 ID:L7+ocBxc.net
関係ないんじゃないの

http://www.youtube.com/watch?v=AG0kKXI8CDI
2分51秒のところでミスしているし
須藤や横山の演奏には人間性がない
凄く上手いとは思うけどそれだけ
驚きとか感動はないね

409 :ギコ踏んじゃった:2013/06/04(火) 22:24:11.50 ID:gO6oeVXv.net
>>334
筋力に”頼る”のはよくないけど体でかくても筋力は必要

410 :ギコ踏んじゃった:2013/06/11(火) 02:07:46.67 ID:lI8rSMVf.net
軍隊ポロネーズの誰かの演奏
やはり「変化がない」と文句をつけてくる奴が

http://www.youtube.com/watch?v=Gln_Tb15lkE

411 :ギコ踏んじゃった:2013/06/11(火) 02:09:20.95 ID:lI8rSMVf.net
一般的にはあまり曲調に変化がでないほうが受け入れられやすいと思うけど

412 :ギコ踏んじゃった:2013/06/11(火) 21:47:25.07 ID:NKDgP+Le.net
>>410
これ多分打ち込み

413 :ギコ踏んじゃった:2013/06/12(水) 20:17:32.94 ID:kZXxxoY9.net
>>410
うん、ベタ打ち込みだと思う。

414 :ギコ踏んじゃった:2013/06/21(金) 22:55:17.81 ID:tzTXjQwM.net
軍隊ポロネーズってそんなに一般人に対して有名かな?
英雄は聞いたことある奴多いと思うが・・・

415 :ギコ踏んじゃった:2013/09/26(木) 03:44:33.57 ID:bpRwudvo.net
ポロネーズって3番5番6番みたいにオクターブを含む和音をつかいまくるパワフルなものばっかりだと思ったけど全然違うんだね
ピアノひかない人だと英雄と軍隊しかしらない人ってけっこういそうだから誤解しそう

416 :ギコ踏んじゃった:2013/09/28(土) 23:50:31.59 ID:RYFZyug2.net
すまんスレ違いかもしれんけど、華麗なる大ポロネーズとバラード1番って
技術的にどっちの方が難しい?
あと、どっちか選べって言われたらどっちから弾きたい?

417 :ギコ踏んじゃった:2013/09/28(土) 23:58:32.05 ID:YdB7qwQD.net
華麗なる大ポロネーズのほう
両方好きだから選べない

418 :ギコ踏んじゃった:2013/09/28(土) 23:59:45.95 ID:YdB7qwQD.net
どっちから練習するかってことならバラ1から

419 :ギコ踏んじゃった:2013/09/29(日) 10:04:46.82 ID:Y3czI6XB.net
>>417
華麗なる大ポロネーズの中で一番の難所はどこですかね?
バラ1からっていうのは、比べるとまだやりやすいからですか?

420 :ギコ踏んじゃった:2013/09/29(日) 11:02:07.47 ID:A6ewVjJu.net
独学で英雄を最後まで覚える事は出来たんだけど腱鞘炎になってしまい
おかげで「手首をやわらかく」の意味がやっとこさわかりました
怪我も悪くないな
三ヶ月治らんけど

421 :ギコ踏んじゃった:2013/10/02(水) 14:31:24.61 ID:S/kw8oAm.net
英雄ポロネーズ
 http://www.youtube.com/watch?v=2XBzTapXVXg

ついでにこの方の引退試合です…

422 :ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 20:42:19.02 ID:1vJOBpxL.net
>>419
一番の難所は一番最初の和音ファンファーレだよ

423 :ギコ踏んじゃった:2013/10/11(金) 05:20:29.49 ID:CIdYxaN+.net
>>422
その部分という人が多いですが、実際は左手は単純だし、右手も比較的
短時間になれるような気もします。実際に弾く人からすると、
私が長期間苦労したと思うのは71~74小節の法則をつかみにくい和音と下降、
157~160のポロネーズのメインに戻る直前あたりが個人的に難所と思います。

424 :ギコ踏んじゃった:2014/04/30(水) 11:02:38.27 ID:gNvssf8g.net
15番遺作変ロ短調のアルペジオの部分って左手と右手両方使って弾いていいの?

425 :ギコ踏んじゃった:2014/05/01(木) 19:12:32.90 ID:Ek92f10m.net
そうしたいならどぞ。
問題は次の音が弾き辛くならないかどうか。

426 :ギコ踏んじゃった:2014/05/14(水) 20:51:58.15 ID:1Q87wj/k.net
13番変イ長調の45小節目の弾き方教えて下さいm(__)m

427 :ギコ踏んじゃった:2014/05/14(水) 23:33:46.95 ID:1/lJKG5h.net
習いに行く

428 :ギコ踏んじゃった:2014/05/15(木) 10:18:46.41 ID:Un7X0qBC.net
>>427
習っているのですが、次のレッスンまで2週間あるので…
どうかよろしくお願いしますm(__)m

429 :ギコ踏んじゃった:2014/05/15(木) 14:47:25.53 ID:eAG54UgW.net
ベストな運指をひたすら求め続けるスレ

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1116438570/l50

430 :ギコ踏んじゃった:2014/05/15(木) 20:14:15.15 ID:bGGgzE0E.net
>>429
誘導ありがとうございます。
しかし運指が分からないのではなくて、弾くタイミングがわかりません。
右音符4つで左3つなのでorz

431 :ギコ踏んじゃった:2014/05/19(月) 01:56:10.80 ID:2koD+P7K.net
>>314
5番は手の大きさですごい楽になるタイプじゃないしな
まあ1と3でオクターブ届くくらいはほしいけど逆にそこまであればあとはそこまで

432 :ギコ踏んじゃった:2014/05/19(月) 01:58:47.98 ID:2koD+P7K.net
>>431の1と3は黒鍵オクターブ届けば
黒鍵である程度使う

433 :ギコ踏んじゃった:2014/05/22(木) 01:35:22.56 ID:hTyM+fQx.net
ポロネーズ5番Op44のマズルカから主題に戻るときの指使いどうしてる?

434 :ギコ踏んじゃった:2014/05/22(木) 14:07:43.53 ID:3hs2ISdu.net
>>429

435 :ギコ踏んじゃった:2014/08/31(日) 06:47:32.88 ID:a4o7S2rw.net
ラザールベルマンのポロネーズ5番
https://www.youtube.com/watch?v=_rzbbv7HObs

ミスタッチも結構あるけどそれ除いても好き嫌いわかれそう
重さ暗さ力強さはあるけど繊細さは欠けてる

436 :ギコ踏んじゃった:2014/12/10(水) 07:52:14.91 ID:VSJk4viO.net
英雄の左手オクターブ連打の部分ってそんな難しいかな。英雄は主題の右手は難しいけどあそこはそうでもないきがする
手は大きくない。短10度がとどくくらい
5番はホロヴィッツの演奏が一番好みだな。5番は左手がトリルだったり音階だったりも混ざってて細かい

437 :大音【すぽーつやらない?】くそたれ:2014/12/10(水) 12:42:52.56 ID:7n5Zzefx.net
大音くそたれ自閉の朝鮮スポーツ女、すぽーつやらない?
大音くそたれ一時間2万円の京都女、お前はできないのか?かねをかえせ
http://www.legare-music.info/Pages/default.aspx

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=8HJDevrzDfo
大音くそたれ自閉の21歳息子と25歳娘、すぽーつやらない?
大音くそたれ一時間2万円の京都女、かねをかえせ
300万円で訴えると言ってた京都女
おまえの21歳息子と25歳娘は基地外といわれたよ。くそ女。おまえはもうできないのか?

438 :ギコ踏んじゃった:2014/12/10(水) 12:53:22.18 ID:DjuPLqqO.net
>>436
あそこはむしろ手が大きいほうが苦労する。
黒鍵を親指で弾くから鍵盤の奥行き幅がどうしても制約になる。
それにあそこはピアニッシモだし、腕全体を維持する筋力が必要になるから
手が重い人が持久戦となると特に苦しい。
たとえ今弾けても10代〜20代のうちはまだいいが。30過ぎると体力的にも厳しい。

439 :ギコ踏んじゃった:2014/12/11(木) 19:42:43.85 ID:O7Vy2bJ1.net
英雄ポロネーズの左手の連続するオクターブ下降は1と4の指でやってるけど、みんなそうしてる?
5を酷使すると爪が指から剥がれてきて痛くて。

440 :ギコ踏んじゃった:2014/12/12(金) 20:22:30.72 ID:xNioiYiQ.net
>>439
使い分けてるな
真ん中2つか黒鍵の時は5345の連続だな
両端が黒鍵の時は全部5を使っちゃってるわ

441 :ギコ踏んじゃった:2014/12/12(金) 20:35:56.13 ID:xNioiYiQ.net
できれば両端が黒鍵の時も345の指は使い分けるべきなんだろうけど
オクターブ奏で345の使い分けの重要性は両手とも英雄より5番のほうが思い知らされる

442 :ギコ踏んじゃった:2014/12/12(金) 21:52:02.22 ID:CpZHo4mK.net
>>439
4と5混ぜて弾いてるよ
そんなにガシガシ弾くとこでもないから、全部5でも痛くなることはなさそうだけどねぇ

443 :ギコ踏んじゃった:2015/01/08(木) 20:56:42.54 ID:kN2Mwk2w.net
2番さいこー新雪の降った朝みたいな音

444 :ギコ踏んじゃった:2015/01/08(木) 20:58:38.20 ID:kN2Mwk2w.net
age

445 :ギコ踏んじゃった:2015/08/10(月) 21:46:43.85 ID:OyN4NCCdW
うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長は

従業員様に賞与を払ってない

てめえのまともに働いてない
馬鹿息子と馬鹿娘にいくら払ってるんだ?

馬鹿野郎

446 :ギコ踏んじゃった:2015/08/23(日) 15:53:18.74 ID:Vgt+5kHQq
うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長は

今日も売上がないな

てめえはやる気あるのか?

俺様はやる気ない

お前の替わりは沢山いる

もっと真剣にやれ

447 :ギコ踏んじゃった:2015/02/22(日) 18:01:29.71 ID:YUjNy+sy.net
なんかの調査結果によると、「幻想即興曲」「英雄ポロネーズ」に憧れてピアノを始める大人が多いらしいね。
たしかに「英雄」はそれだけの魅力がある曲だと思う。

448 :ギコ踏んじゃった:2015/10/24(土) 15:55:19.08 ID:ZklyCZBH.net
ショパンコンクールで一度も軍隊聴けなかった
今年って小犬も聴いてないしつまらなかった

449 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 03:51:33.14 ID:YNNhnrY8.net
それ以上にピアノソナタ1番聴きたかったよ

450 :ギコ踏んじゃった:2016/03/27(日) 10:23:25.66 ID:W6g6l0Rl.net
.

451 :ギコ踏んじゃった:2016/05/17(火) 18:20:22.39 ID:TVRC4lt8.net
m

452 :ギコ踏んじゃった:2017/02/17(金) 20:58:40.90 ID:DDoRRKd5.net
10年目のスレですか

453 :ギコ踏んじゃった:2017/06/02(金) 21:51:48.93 ID:AnukjOLZ.net
.

454 :ギコ踏んじゃった:2018/07/08(日) 13:20:58.09 ID:34kGXtjI.net
1番カツァリスのマスタークラスがYoutubeに転がってる

455 :ギコ踏んじゃった:2018/07/23(月) 00:07:50.24 ID:qjl1feaO.net
その昔ルービンシュタインのポロネーズ集で聴いたのは暗くて厳めしい演奏ばかりで
ポロネーズに対して敬遠するばかりだった
しかし世の中にはカツァリスのように楽しげにポロネーズを弾く(彼の場合は何でも楽しそうwだが)
ピアニストもいれば、ウラジミール・パハマンのように型にとらわれずオシャレに弾いてしまうピアニストも
いるということが分かって、自分の解釈で弾く楽しみができた
ヌメヌメナヨナヨし過ぎず、厳格に暗くなり過ぎず、かつ軽やかだが誠実に聴こえるような弾き方をしたい

456 :ギコ踏んじゃった:2018/08/11(土) 12:43:21.35 ID:dGiM0bX8.net
そりゃつまり媚媚で何やってるかわからん不誠実な演奏をしたいってことだ

457 :ギコ踏んじゃった:2018/08/14(火) 01:12:50.02 ID:N2POF5HR.net
飯国先生のポロネーズに対する謙虚な姿勢は参考になる。
「あんだんて 飯国」で検索してブログを読んでみてください。

458 :ギコ踏んじゃった:2018/08/18(土) 14:02:54.32 ID:TAQBE78B.net
>>456む?貴殿はショパンの演奏に教科書的なオーソドックスな演奏しか求めないのかい?
彼の音楽の魅力は、全体にフワフワした捉えどころのなさにあると思うけど
ガッツリ暗く弾かれたら重くなるだけだろ 俺はそんなの聴いていられないよ
言っちゃわるいが、ピアノなんていう余興で、不必要に重々しさや陰鬱な気分を強要されるのはごめんだ
だから、ピアニストでもそこらへんの気配りができる人の演奏が好きだね
軽い弾き方でもかすれたりごまかしたりではなく、ミスがなく、丁寧だと誠実さは残せると思う
何でもかんでも重々しくして不必要に人を悲しませたり、暗い感情を呼び起こさせるのは、エンターテイナーではないよ
そのあと責任もってフォローができるならいいけど

特に、ショパンの陰鬱さが前面に出やすいポロネーズで、パハマンのように
洗練や軽快さを出せるピアニストは少ないように思う

総レス数 458
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200