2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ペダルのコツを教えてください

1 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 11:42:58 ID:8S7feRAU.net
主に右ペダルです。
どのサイト見ても「自分で決める」「好きなところで」など いまいち初心者には優しくありましぇん 楽譜にもほとんどペダル記号が書いてない!
女の子だってペダルを楽しみたい!

2 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 11:45:09 ID:E3Q65ftq.net
2GET!

3 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 11:47:35 ID:8S7feRAU.net
主にペダルを踏むタイミングを教えてください
小節区切りなのか 和音がなんとなく終わった時区切りなのか
ペダルを踏まないのはどういう時なのか

4 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 11:51:45 ID:EcODH/XG.net
習え

5 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 11:53:31 ID:+ZKvt08M.net
♪ ♪ ♪ ♪|♪ ♪ ♪ ♪

踏んでて   ↑
        一瞬離す そしてまた踏む
(´ー`)r

6 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 11:59:52 ID:8S7feRAU.net
>>5
ありがとうございます
あとは メロディーで1オクターブ以上離れた音を弾くときにもペダル踏んでいいんですよね?
だって次の音符が1オクターブ以上も離れていたら 音が切れてしまうもの!

7 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 12:06:14 ID:+ZKvt08M.net
>>6 そうだね。ペダルは2本かな?3本や4本もあるみたいだけど
俺はヤマハ電子クラビノーバ。手に意識してると足忘れちゃうね。
でも綺麗に繋がってるよペダルすると。
余韻が残るから踏むんだと思うよ
1オクターブやそれ以上でも高音でも低音でも踏んだり離したりすればいいよ
息継のようにね(´-′)

8 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 12:11:55 ID:8S7feRAU.net
なんて素晴らしいレスなんだろう!
このスレの答えが出てしまいました!
「息継ぎ」 これがペダルの極意だと今まさに感じました!
「楽譜は歌うように読め」と大人は言うけれど それは「息継ぎ」を教えるための 無言の説法だったんだ!

9 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 12:13:32 ID:vxNSPFMH.net
休符は神様の息なのよ、
とマリア・ジョアン・ピレスが言ってた。

10 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 12:15:30 ID:+ZKvt08M.net
>>8うん 俺が言えることはこれくらいだよ(^ω^)
11年してるけど毒学で。YOSHIKIとかのを。
足はいいけど手や手首が細く短いし1オクがやっと届くw
飾りで滑らかにとか スタッカート ・ とかあるからね。
自分でいいと思ってても 相手や指揮者に聴かせたら
なんじゃこりぁってなるからね。スラーとかタイとかでも意味はあるんだお
(^ω^)
そうだね歌う、体で表現する、んだお。
がむばてね!^−^

11 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 12:15:40 ID:8S7feRAU.net
休符が神様の息 なら ペダルは離れた音符に苛立つ 神様のためいきだ!

12 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 12:16:59 ID:+ZKvt08M.net
>>9そうだね2分休符や4分休符とかも意味はあるんだよ。
ずっと弾きぱなしじゃなんかね。wペダルでも音の役割してるからね♪


13 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 12:18:23 ID:+ZKvt08M.net
>>11おお いいねその考え^0^)
どんな曲弾いてるの(・。・)?

14 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 12:19:44 ID:8S7feRAU.net
そればっかりは言えません!

15 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 12:21:11 ID:+ZKvt08M.net
(°Д°)=( °Д)ん? そうか・・・

 (´・ω・`)
  つsつ♪♪
   しーーJ

16 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 12:32:45 ID:EcODH/XG.net
ペダルは踏むタイミングより、上げるタイミングが大事とか。

17 :ギコ踏んじゃった:2008/02/15(金) 20:00:39 ID:eRv6dYzW.net
最近これ買った。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4393970322
おもしろいよ。

18 :ギコ踏んじゃった:2008/02/25(月) 13:41:54 ID:rWA4s57h.net
ペダルって鍵盤押した「後」に踏むんですね・・・
ずっと、鍵盤押す直前に踏んでました
どおりで音がとぎれるはずだ

19 :ギコ踏んじゃった:2008/02/25(月) 13:46:52 ID:rWA4s57h.net
ああ・・・気が付くのが遅かった・・・
今から矯正できるかな・・・

20 :ギコ踏んじゃった:2008/02/25(月) 13:47:17 ID:tWEhaanY.net
正確に言うと、鍵盤押すのと同時に踏んでいたのを離す。で、間髪いれずに踏みなおす。


21 :ギコ踏んじゃった:2008/02/25(月) 13:49:24 ID:fahMSOIW.net
ペダルをうまく使うとホントセクシーな音になるよね☆

22 :ギコ踏んじゃった:2008/02/25(月) 13:57:03 ID:H42M3w2c.net
最初の1年くらいは、先生について、習った方が良いよ。
初心者用の教本ならペダルの記号も表記されていますから、1−2冊購入してみては如何でしょうか?

23 :ギコ踏んじゃった:2008/02/25(月) 18:28:33 ID:04U6HXSn.net
>>18
鍵盤を押さえる前に踏むこともあるし、同時に踏むこともある。
鍵盤を押さえた後に踏むのが正しいなんてことはない。

どのタイミングでペダルを踏むかは、結局は自分が鳴らしたい音色で決まる。

24 :ギコ踏んじゃった:2008/02/25(月) 19:20:45 ID:uoijiIgl.net
まず、ペダルの機械的な仕組みを理解すべきだと思う

25 :ギコ踏んじゃった:2008/02/26(火) 14:27:55 ID:UKUR2hhy.net
貴重なご助言ありがとうございます!
ペダルを使い始めたのが最近なので、すぐに矯正できました。
ペダルのタイミングが合うだけで、なんて素晴らしい音色を奏でるのでしょう!
バイエル程度の曲でも、「別れの曲」で一世風靡したショパンが 自分に憑依したかの如く綺麗な音色がでちゃいます
今日から快適なドレミファ生活のはじまりです!!

26 :ギコ踏んじゃった:2008/02/26(火) 19:28:44 ID:DbBbmhX8.net






27 :ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 22:02:07 ID:zgfgy61T.net
ageてみる

28 :ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 09:42:39 ID:+S/yjuzA.net
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mJtTJRWyfnw
この方も独学ではじめたみたいなので ペダルを踏んだ後に鍵盤を押してるようです。


29 :ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 10:24:09 ID:mn/ZD3Wp.net
難しいのが、左手で小節の最初にベースを弾いてすぐ1オクターブくらい上の和音を弾くとき。
ホントに一瞬のタイミング。
ミスすると、ベースがぷっちんときれちゃったり、前の音が残ったり。

30 :ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 13:36:51 ID:CM5FlExW.net
ショパン子犬ワルツのペダリングについて教えてもらいたいのですが、左手三拍目に離す記号があるのですが、これは三拍目の音を鳴らす前に離すのでしょうか?

31 :ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 13:38:04 ID:CM5FlExW.net
あと中間部の全打音が連続してはいる部分で、三拍目ペダルを離してしまうとオクターブ離れているので音が切れてしまうのですが、ここはペダルを離す記号は無視してしまうのでしょうか? 長くなってすいません。よろしくお願いします!

32 :ギコ踏んじゃった:2008/02/29(金) 16:07:30 ID:mpyAYnKm.net
>>30
多分それはいいかげんに記号つけてある。
そういうところは次の小節の頭と同時に離すのがよさそう。
>>31
ペダルを拍で踏み換える。深く踏みすぎないように。

33 :ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 01:51:00 ID:31JSV4yx.net

ペダルで遊ぶ。これが1番上手になるコツやと思う。
ようはペダルは耳で踏むのだ


34 :チロル ◆HOn9elAWHU :2008/03/02(日) 22:52:06 ID:Ow1CxOmG.net
>>33
もう、それで結論ですね。自分も踏み替えは正確には習っていない。ただ目を閉じて弾いた時に汚い
音になってなければ、もうそれでおkかと。譜面の記号はあくまで「ヒント」としか思ってない。
アクセル踏みっぱなしで簡単な曲弾いてみる。頭ぐわんぐわんなるでしょ。ペダルは引き算。
踏まないでスラーで綺麗な曲出来るんだったら、踏まんで良いとさえ思う。

35 :ギコ踏んじゃった:2008/03/03(月) 14:53:20 ID:sEHbcBjb.net
ペダルは踏み込みによって音色を変えることができるので
あるフレーズがちゃんと弾けるようになったらいちいちあそんでみるとよい。
バッハの平均律でも!

36 :チロル ◆HOn9elAWHU :2008/03/04(火) 01:29:37 ID:hAU8jhtT.net
大バッハ先生の楽譜ではちゃんとしてくれ…それだけは…orz

37 :ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 12:40:30 ID:XjxNneNH.net
万華鏡のような平均律フーガもまたよし。

38 :ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 23:51:40 ID:C5dXICyg.net
ペダルが効果的に使えるところは積極的に使いたい。
ブラスのような音の輝かしさがほしい時、ウェットな表情がほしい時、
ノンペダルでは索漠とした感じになりがちな時なんか特に。

39 :チロル ◆HOn9elAWHU :2008/03/06(木) 21:48:58 ID:nrBiuLlB.net
ロマン、印象辺りではアクセルの威力発揮っスね!自分はほとんどハーフペダルっす。トロ〜ンと。
古典では踏まないスね…。アクセルはがっつり踏むの少ないんですよ、ドロ〜ンとしたい時も、ハーフで
鍵盤上で重たくしてます。部屋で使ってる電ピは全然コレ練習できないんですよね。仕様なんだけど…
電子ピアノ業界も、鍵盤かなり進化凄いんで、ペダルも生にどんどん近づいていってほしいスね!!

40 :ギコ踏んじゃった:2008/03/09(日) 23:18:51 ID:xfpY9Zvf.net
*のマークのところで足をあげるときなんですけど、しっかり(はっきりと)
あげたほうがいいんですかね?あからさまにあげるのがわかるのはどうかと。。
かといってきちんとあげないと音が残るし。どうなんでしょう?ちなみにショパンワルツです

41 :ギコ踏んじゃった:2008/03/09(日) 23:45:33 ID:4bV2JtAb.net
>>40
*のマークの所で急にじゃなく、そのちょっと前から上げていく。
急に上げないといけない場合もあるけどね。

42 :ギコ踏んじゃった:2008/03/10(月) 00:52:28 ID:xtcctE1i.net
ありがとうございます!ということはゆっくりあげるけれども、ワルツの3拍目の頭では
上げているという状態にするんですね!今まで急にあげていました・・

43 :ギコ踏んじゃった:2008/03/11(火) 21:48:27 ID:2LjSm139.net
バッハのペダルの使い方が難しいす。

44 :ギコ踏んじゃった:2008/03/15(土) 01:11:05 ID:9cFOdXiy.net
ダンパーは響きを消すために軽くパッパッと踏みかえたり
して使ってもいいんじゃねえかと思うようになった
あっという間に響きがなくなるからやってみな

45 :ギコ踏んじゃった:2008/03/17(月) 23:36:45 ID:fkr5nxfh.net
中高音消して低音だけ残したいときに軽く浅く踏みかえたりする。

46 :ギコ踏んじゃった:2008/03/18(火) 16:16:49 ID:AVOx+B+p.net
音を切って落とすようなやり方だね。
最近の若手だとニコライ・トカレフがよく使う。

47 :ギコ踏んじゃった:2008/03/19(水) 13:50:41 ID:dE0/5Xp7.net
良スレage

48 :ギコ踏んじゃった:2008/03/26(水) 13:52:02 ID:bXT2zb9J.net
agaってないね。

みんな、ちゃんとペダルの勉強してる?

49 :ギコ踏んじゃった:2008/03/26(水) 16:06:25 ID:n6NhWNY3.net
ニコラスペタス

50 :ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 10:52:27 ID:pzAUyCOb.net
といえばドランクドラゴンの鈴木

51 :ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 12:55:36 ID:In6QCYz0.net
一気に糞スレ化

52 :ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 14:04:54 ID:+G+sfAaf.net
中ペダルは、どんなときに使うの?

53 :ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 14:49:21 ID:+G+sfAaf.net
右ペダルは、響きがズンって体に伝わるから嫌いなんか変な感じがする

54 :ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 14:55:26 ID:In6QCYz0.net
>>52
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_pedal.htm

55 :ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 12:32:55 ID:As3V4oDM.net
よくわかりました、ありがとうございました

56 :ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 21:15:52 ID:+WUGM0Ls.net
自宅で弾くときは、裸足で踏んでるの?

57 :ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 23:51:01 ID:d+ahWDG+.net
硬めのスリッパ

58 :ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 03:19:38 ID:7YHw6Dkl.net
足首が痛くなる。 かかとのたかいスリッパってあるかな。

59 :ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 08:02:35 ID:gGpMpHmr.net
拍で踏んだり踏み変えたりって考え方はやめたほうがいい気がする。
和声的に音が濁りそうだとかそういうのを感覚で判断してやったほうがいいと思う。

60 :ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 09:11:46 ID:9Tg1yYmu.net
リズムを際立たせる(ぼやけさせない)ために踏みかえることもある。

61 :ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 23:58:37 ID:/VqZj99j.net
まずはペダルに足が届くようになれ

62 :ギコ踏んじゃった:2008/05/16(金) 18:16:45 ID:XKdypmLF.net
グランドピアノは、基本的にホール等の広い空間で
性能が発揮できるようになっているので、
せまい部屋やレッスン室では、ソフトペダル踏みっぱ位で
ちょうどいいバランスじゃないかとおもう今日この頃。

63 :ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 13:06:46 ID:F6cSR8F7.net
一番左のペダルがうまく使えません(><)

地道に練習するしかないかな

64 :ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 00:46:54 ID:AnX3c8fw.net
まだ難しい曲を弾くところまでいってないのですが、
モーツァルトやベートーベンの曲の楽譜を見ると
ペダルの記号が全然ありません。

これってペダルは一切踏まずに弾くのでしょうか?

65 :ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 01:24:09 ID:9RFuGM/b.net
右足のかかとの下に、左足をねかせるようにおいて、そこを支点にしてダンパー踏んでる。
日本語、変?通じる?

これって、俺だけじゃないよな?

66 :ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 07:18:18 ID:3yuiq7Wr.net
どんな風にして踏んでもいいと思うけど、人前で弾く時は見た目的にもいい
踏み方がよさそう。女性の場合はヒールがあるからいいけど、男性は普通の靴だろうから
ちょっと工夫が必要なのかもね。

イメージ的に下から上へ注ぎ込むかのように踏み込むといいみたい。
月で言うなら、下弦の月のような曲線を描くように下から上へ踏むイメージ。
上から、ガツン、と下に乱暴に踏むのは見た目にも良くない。
(jazzや激しいロック曲とかは別)

また、近代以降だとpp以下ではuna-corda、半una-corda、メインのペダルも半ペダルなど
うまく使うとgood。

また半音単位で音がずれて濁るとき、指示がなくても使ってokだと思う。
わざと濁らせたい場合は別として。

ロマン派以前の、ペダルあるなしについては、よくわからないけど、大事なのは
メロディライン。それが崩れそうになるなら、バッハでも使ってもいいとされてる。
こんどセンセに聞いてみる。

67 :ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 09:24:45 ID:dcKRYXko.net
やっぱ、革底カラスがピアノに映える
銀座ヨシノヤのベスポーク最高
英靴なんかを履いてる方をみると、でらわらける

68 :ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 11:17:48 ID:jsaWFkqU.net
オペラパンプス以外を履くことなんて考えてなかった・・・

69 :ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 10:43:52 ID:kHti4IIu.net
バッハのインベンションから入ったのでいまだにペダルの使い方
がわかりません。ペダルの練習になる曲で何か良いのありますでしょうか?

70 :ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 14:45:15 ID:QphcQCGy.net
>>69
何の目的で踏むのか?
まずはそれからだ。

71 :ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 15:30:51 ID:Duxafp9b.net
>>70
音を伸ばすため、響きをよくするためじゃないんですか?

72 :ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 16:10:15 ID:QphcQCGy.net
>>71
ごめん。
インベンションでのペダルの使い方聞いてると勘違いした。

練習になる曲というより、
初歩的な曲をゆっくり弾きながらペダルを試してみる。
基本は小節ごとに踏みかえるとこから始めて、慣れてきたら
上げ下げの深さやタイミングをよく耳で聴きながら判断したい。


73 :ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 16:13:41 ID:Duxafp9b.net
>>72
レスどうもです。まず平均律1番プレリュードとかブルグミューラー1番
あたりで試してみたいと思います。

74 :ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 23:48:24 ID:QphcQCGy.net
あのプレリュードは最初の練習にちょうどいいかもね。
1小節踏みっぱなしだと途中の8分休符が無意味になってしまう。
そこをどうするかも初級の課題。

75 :ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 13:25:53 ID:iLG4fD9L.net
ペダルの落とし穴としては、レガート奏法がおろそかになること。

だから、ペダルに頼りすぎない練習をしてから、最後にペダルを詰めると
いいかと思う。ペダルなしでレガートに弾けるとことはなるべくレガートに弾く。
これは初歩段階ではけっこう難しいと思う。

その上で、たとえばデコレーションケーキでいうところの”イチゴ”と思って
ペダルを効果的に使う。近代現代以降はまた違ってくるけど、
ブルグくらいの初歩レベルでは、ペダルより、その他のことを多く学ぶ必要ある。

大人が弾くピアノ発表会で気になるのは、ペダルが悪影響を及ぼしてて
ペターーー、ダラーーーっとした演奏になってること。
アーティキュレーションが殺されてしまうんだよね。

強弱、スタッカート、スラー、タイ、テヌート、アクセント、スフォルッツアンド、休符、メロディライン、
などを意識した練習をしてからの話になるような気がする。初歩段階では。
ペダルの練習っていったら、機械操作のごとくペダルの使用方法を練習しても
音楽的にあまり意味がないというかなんてーか?です。

76 :ギコ踏んじゃった:2009/05/04(月) 14:25:41 ID:kzWQs0Nf.net
yp

77 :ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 17:06:59 ID:QG+Nwtcl.net
痛い口調の文はオバサンの特徴

78 :ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 06:17:47 ID:QLBRnmPK.net
名古屋弁、及び三河弁使用者はピアノを禁止します。泥臭すぎてピアノどころではない
ピアノのペダルも車のアクセルペダルの如く急に踏み込まないでください、事故を起こします
日本一泥臭い愛知県生まれ育ちの 田舎っぺピアノ弾きはピアノ似合わない

79 :ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 23:55:29 ID:yGwXBxBQ.net
嗚呼私怨

80 :ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 20:05:57 ID:hwxy4KAP.net
愛知県民はピアノのペダルの練習をする前に交通事故を起こさないことが先決だ
歩行者を煽るのはやめようね。あと車道と歩道の違いぐらい理解しよう。
と言うか泥愛知生まれのくせにピアノ弾いて気取るんじゃない

81 :ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 20:13:00 ID:hwxy4KAP.net
日本の汚点である愛知出身者は最低限のルールぐらい守りましょう。
それができていない泥人間にピアノのルールなんか守れるわけない
泥愛知のくせにお遊戯程度のピアノでお高くとまるのはやめようね。田舎っぺ過ぎて腹が痛くなるので。

82 :ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 20:26:57 ID:hwxy4KAP.net
泥愛知出身者はピアノのペダルを練習する前に、ゴミをゴミ箱に捨てられるように訓練しよう。
泥愛知出身者は腰でズボンを履くのをやめよう!カッコ良くないよ?全く。お前らの汚いパンツなんか見たくないからね

83 :ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 20:40:25 ID:hwxy4KAP.net
泥愛知出身者は田舎者だからって消防車を追いかけるのはやめようね。
あと人の顔をまじまじと見るのはやめようね?不快だし失礼だから。どうせ暇で物珍しいもの探しに名古屋近辺をウロウロするぐらいしかやることがないのだろうけど
人の顔まで観光するのはやめよう。かといって関東に来なくていいよ?泥で汚れるから。

84 :ギコ踏んじゃった:2009/06/14(日) 09:11:02 ID:bhdFFZAx.net
あのさーいくら泥人間愛知だからって、パジャマでスーパー来るのはやめようね。
自分は気にならないからって周りの人間は目のやり場に困るので・・・もうピアノのペダルとか関係ないけどさ

85 :ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 05:43:50 ID:xheZA3pC.net
いくら存在自体がどぶに落ちた泥人間愛知出身だからって他県を田舎扱いして鼻で笑うのやめようよ?
名古屋ごときをよりどころににして他県を馬鹿にするとか田舎もんだし・・・プッ
そんな奴らがピアノ?ハライタイから 太鼓叩いてる方がお似合いだし

86 :ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 05:49:14 ID:xheZA3pC.net
愛知県出身者はピアノに触っちゃだ〜め!関東に来ちゃだ〜め!
首都圏とか論外すぎる、愛知出身者は北朝鮮へどうぞ!

87 :ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 06:01:38 ID:xheZA3pC.net
というか腹でも叩いていなさいな。ご自慢の腹太鼓を・・・
そ〜ら ポ〜〜ン!  ポ〜〜ン!も一つオマケに ポ〜〜ン!

88 :ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 11:00:03 ID:0TW2K2me.net
ほーら言わんこっちゃない!コンビニにつっこんだ!アクセルとブレーキの踏み間違え
いくらドブに落ちた泥クサ パンツ丸出し半ケツ愛知出身者だからって コンビニに特攻しちゃダメだよ!

89 :ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 11:07:31 ID:0TW2K2me.net
いくら下品で粗野で高圧的で馴れ馴れしく せこくて 中身がお粗末なくせにプライドだけは高い 生ゴミまき散らし愛知出身者のくせに高飛車ってピアノとかやめてよ

90 :ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 11:09:05 ID:0TW2K2me.net
太鼓叩いて踊っていなさいな、その方がおにあいよ?

91 :ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 11:11:28 ID:0TW2K2me.net
ほ〜ら ポンポ〜〜ン!ポコポ〜〜ン!

92 :ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 14:38:25 ID:3YzKhtZ/.net
あげ

93 :ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 18:46:12 ID:tVzPwyW9.net
なんやここは…精神異常者の集まりかw

94 :ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 00:31:18 ID:bI4c0zh/.net
ソナタアルバム見るとペダルの記号が見当たらないんだけど、古典派の時代にはペダルは無かったの?

95 :ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 01:57:13 ID:CihpEg78.net
なんだよ 基地外スレか。

96 :ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 14:25:26 ID:iQkJFJLp.net
>>93
基地外オバサンが一人いただけ。
>>94
んなこたない。
自分で考えて踏む。

97 :ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 15:14:24 ID:CihpEg78.net
>>94
カワイのソナタアルバムには、記号じゃなくて、なんていうか、心電図の波形みたいな書き方してるよ。

98 :ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 18:43:07 ID:iQkJFJLp.net
>心電図の波形みたいな書き方してるよ。

そのカワイの見たことないけど、きっと踏む深さを表してると思われ。

99 :ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 20:10:30 ID:4HNOIMna.net
うんこ!!

100 :ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 20:14:17 ID:4HNOIMna.net
100

101 :ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 15:36:57 ID:MpUv/tT0.net
ピアノ酔う
吐いたもん 苦しい

102 :ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 17:15:39 ID:DtWMFpoh.net

ペダルのコツを教えてください


103 :ギコ踏んじゃった:2009/09/07(月) 00:31:43 ID:xnaFcI0/.net
              _,,-=ニv三ニヽ
            /イ////ミ\トト \
           /イイ////  \ヽトトトト
           <=イ//     \三トト
           トイ三/ニミ,  ∠ニ   \トト>.  
           \|_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_|:|!/.   
           f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T.    
             ト|     |        |ノ         <姉歯毛抜け過ぎで〜♪   
            |:|     (!___,!     |:|         <鬘へとかわるだろう〜♪
             !:|  __/_ _ヽ__  l:リ.         <ソウケン・グループ〜オジャマ・グループ〜♪    
             \     ̄    /ト           <きっと地震は来ない 一本きりの鉄筋配置 Mu〜♪
       ,  __. ィイ´ |:|' ー── '〃   `i,r-- 、_      <ソウケン・グループ〜オジャマ・グループ〜♪ 
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ   <震度たかく地震きたら もちこたえられそうもな〜い〜♪
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`

104 :ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 17:32:40 ID:YY3RdSdE.net
ペダルのコ(ry

105 :ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 15:53:34 ID:wcYK3W2b.net
ペダリングの質問って驚くほど少ないね。
みんなちゃんとできてるということか。

106 :ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 19:05:33 ID:dbYGg0ed.net
ちんこ

107 :ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 23:51:37 ID:a7hPeeWl.net
うーん

108 :ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 10:50:09 ID:SHUkkWuG.net
まんこ

109 :ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 14:47:52 ID:k+ep1WHw.net
>>105
ペダリングは文字であらわしにくいから。

110 :ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 21:19:08 ID:SHUkkWuG.net
うんこ

111 :ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 00:26:55 ID:d1Gn/4wW.net
既にクソスレとなって久しく

112 :ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 15:45:57 ID:JO8bMcGi.net
ビチグソ

113 :ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 15:56:30 ID:wZt2ZEKn.net
ID:JO8bMcGiの有意義な連休

114 :ギコ踏んじゃった:2009/10/20(火) 21:03:28 ID:XbvwpBF/.net
ハーフペダルがデジピとアップライトとグランドで違いすぎて難しい

115 :ギコ踏んじゃった:2009/10/20(火) 21:26:56 ID:65SQz6aT.net
ちんまん温泉

116 :ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 00:04:19 ID:N+GCrBJv.net
ID:65SQz6aTの充実した青春

117 :ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 01:14:42 ID:BbghISys.net
アップライトはペダルが深すぎる。
ペダルの練習には、ならんね。

118 :ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 16:37:17 ID:msn8Xeia.net
ちんまん温泉って何でつか?
すごーくHな響きwwwww

119 :ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 16:47:48 ID:6ypMnQd0.net
>>117
アップライトの形やアクションの仕様の問題です。
仕様がありません。

120 :ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 23:59:33 ID:N+GCrBJv.net
しかもアップライトは壁につけて置かれがち。
壁によっては響きが吸収されペダルの効果もわかりづらくなる。

121 :ギコ踏んじゃった:2009/10/24(土) 23:33:31 ID:IjDumMH1.net
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./      
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|

122 :ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 23:59:46 ID:lsAyeXPg.net
>>117
浅く踏んでも深く踏んでも響き具合が同じでハーフペダルって何?状態になるw

123 :ギコ踏んじゃった:2010/02/20(土) 01:20:45 ID:QwUGZqCj.net
オペラパンプス履いて家のピアノで練習してみた
やっぱりスリッパとは全然感覚が違うw

124 :ギコ踏んじゃった:2010/02/21(日) 01:07:10 ID:nuCEwidH.net
80番台あたり荒れすぎワロタ

125 :ギコ踏んじゃった:2010/02/21(日) 23:53:56 ID:1YEwSxl9.net
売れないウンコが今日もメシウマw

126 :ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 14:00:15 ID:bo24PYpA.net
もりあがってまいりました

127 :ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 23:43:29 ID:ORsJH7yB.net
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ            
           __|_______|_      ____
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|   /ヾ   ;; ::≡=-_ ナニヤッテンダヨ!アキヤァ!
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| /:::ヾ          \
           |iiiiiiiiiiiiiiiii||::::::|             |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ;;;;;|   -==≡ミノノノ ≡=-|ミ
           |iiiiiiiiiiiiiiii|/ヽ ──|  ● | ̄| ●  ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ <     \_/ ヽ_/| < んもー常にageとけって
           |iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ|       /(    )\ ヽ  |  言ってるだろ!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|| (        ` ´  |  |  \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii|  ヽ  \_/\/ヽ/  |
           \iiiiiiiiiiiiiiiヽ  ヽ   \  ̄ ̄/  /
             \iiiiiiiiiiiii\  \    ̄ ̄  /
              |iiiiiiiiiiiiiiiiiii|_   ̄ ̄ ̄ ̄/


128 :ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 18:34:09 ID:dPZoiSB+.net
仕様が生姜ワロス

129 :ギコ踏んじゃった:2010/10/16(土) 21:35:08 ID:HS8Fhuo5.net
ペダルについて語る人少ないね

130 :ギコ踏んじゃった:2010/10/17(日) 22:38:18 ID:Py5mQtC4.net
つまらん

131 :ギコ踏んじゃった:2010/10/19(火) 19:17:57 ID:udN39hTR.net
>129
ペダルは書き表すのが難しいからでは?

132 :ギコ踏んじゃった:2010/10/28(木) 22:34:25 ID:JNHV5tXp.net
ペダル踏まれると響きが強くなって隣りで聞いていたら酔いやすい

133 :ギコ踏んじゃった:2010/10/28(木) 23:13:55 ID:MCN55/xO.net
ここにも来たのか。。。

154 名前:ギコ踏んじゃった :2010/10/14(木) 20:13:46 ID:56SwntIc
大地参照の伴奏に酔って吐きました。低音の響きがお腹に来る




134 :ギコ踏んじゃった:2010/10/29(金) 12:28:39 ID:aoDQvvyc.net


135 :ギコ踏んじゃった:2010/10/29(金) 14:57:41 ID:aoDQvvyc.net
>>133

>>101

136 :ギコ踏んじゃった:2010/10/29(金) 20:09:17 ID:pkKLlWUz.net
iPed.

137 :ギコ踏んじゃった:2010/11/08(月) 20:23:50 ID:qpqAsAQm.net
ペダルはカワイが一番踏みやすい

138 :ギコ踏んじゃった:2011/03/07(月) 23:52:01.29 ID:zEjc0tqA.net
多分良スレ

139 :ギコ踏んじゃった:2011/03/08(火) 01:45:41.57 ID:Iobwn1XT.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/







140 :ギコ踏んじゃった:2011/04/23(土) 16:55:02.79 ID:mpULru1i.net
左のペダルはどんなとき使うの?

141 :ギコ踏んじゃった:2011/04/23(土) 18:45:40.77 ID:vDKBY90X.net
右と左を交互に踏むとよく漕げるよ。

盗られないように鍵かけとこうね。

142 :ギコ踏んじゃった:2011/04/23(土) 23:49:36.90 ID:ceRemDz4.net
イマイチ

143 :ギコ踏んじゃった:2011/04/24(日) 02:53:43.06 ID:dAAgasVL.net
>>140
音色が変わる。(柔らかく、、マイルド、、とでも表現すればいいかな)
グランドピアノに接する機会があったら、試しに踏んでごらん。
鍵盤が少し横に動くから。
ハンマーで叩く弦の数を減らすしくみ。
もちろん、電子ピアノでは電気的シュミレーションなので、鍵盤は動かない。

144 :ギコ踏んじゃった:2011/04/24(日) 13:19:56.96 ID:muH3S11x.net
へぇ

145 :ギコ踏んじゃった:2011/04/24(日) 19:25:33.46 ID:pzVYxZd+.net
深く踏むと音が貧疎になってしまう。

146 :ギコ踏んじゃった:2011/04/25(月) 12:37:50.39 ID:1tBStSG7.net
基本はハーフ。
深く踏み込むとより柔らかく、浅くするとちょっと柔らかくなる。
底まで踏み込むと踏まないより音量は下がるけど、音質は固くなる。
ハンマーの溝と弦の関係だよ。


147 :ギコ踏んじゃった:2011/04/25(月) 16:26:10.37 ID:G6mP6zOu.net
右のペダルも底まで踏むよりは浅めに踏むのが良いことが多いかも。

148 :ギコ踏んじゃった:2011/04/26(火) 12:39:56.03 ID:ikF/HEk9.net
右のペダルは表現の為にこうするってのは除いて、基本はppは浅め、
pはハーフ、mp〜mfは深め、f〜ffは全部踏み込む。


149 :ギコ踏んじゃった:2011/04/26(火) 19:43:56.22 ID:wvvu9a1q.net
そうなんだ

150 :ギコ踏んじゃった:2011/04/27(水) 11:08:56.91 ID:Tsu+/w/f.net
トレモロペダルもいろんな場面で有効だよね。
f〜ffの音階なんかに使ったりする。

151 :ギコ踏んじゃった:2011/05/01(日) 23:40:01.74 ID:URM+ZsHG.net
ふむふむ

152 :ギコ踏んじゃった:2011/05/02(月) 19:17:31.92 ID:DP8bxTp2.net
>>150
やり方を教えてチョンマゲ

153 :ギコ踏んじゃった:2011/06/15(水) 15:47:25.77 ID:Sr0Xw0iF.net
嘔吐

154 :ギコ踏んじゃった:2011/06/15(水) 18:21:35.56 ID:6w+oC1oF.net
軽く踏むとか知らなかった。
独学の怖さだな。
ずっと100%踏み込みか、100%開放でしか機能させてなかった。
今日帰ってやってみよ。
つかデジピ(ヤマハ・3本ペダル)でも踏み込み具合で表現できるのかな?

155 :ギコ踏んじゃった:2011/06/16(木) 08:49:00.65 ID:q93CiIHF.net
高級機は知らんが、デジピのペダルはスイッチだから
ON/OFFしかないと・・・

156 :ギコ踏んじゃった:2011/06/16(木) 23:58:24.55 ID:8ERPrDbg.net
デジピでも、最近は上位機種にはハーフペダルに対応してきている

157 :ギコ踏んじゃった:2011/06/25(土) 19:44:10.62 ID:X3zTkeNb.net
吐いた

158 :ギコ踏んじゃった:2011/06/25(土) 23:32:40.55 ID:hTrbYfY2.net
何年吐きネタ使いまわすつもりだよw


5:nanasissimo:2008/07/08(火) 00:12:09 ID:9dZQygKOO
グランドピアノの音響きますよね! 隣で聞いてると響きが強くて気持ち悪くなるんです気持ち悪くならないいい方法ないですか?立ってるのがやっとですよ


17:nanasissimo:2008/09/03(水) 15:54:41 ID:P+SBMyjC0
大地参照聞いてたら2回吐いた苦しいよー


58:nanasissimo:2009/03/06(金) 11:17:18 ID:zUne6RvfO
グランドピアノ酔う
音が胃に響く苦しいよ吐いたもん

20 :nanasissimo:2009/08/09(日) 19:31:55 ID:ee7/kHGeO
ピアノ酔う 苦しい・・・


159 :ギコ踏んじゃった:2011/07/01(金) 13:31:48.04 ID:AiK5OHeT.net
左のペダルと右のペダルを同時に踏んで演奏している音楽の先生がいたが、そうしないといけない曲なのか?それともその先生の独自の演奏なのか?

160 :ギコ踏んじゃった:2011/07/01(金) 20:58:16.40 ID:5mfwm9oC.net
柔らかい音色で伸ばしたいとか?

161 :ギコ踏んじゃった:2011/07/16(土) 12:47:34.24 ID:4Xwhlp5u.net
種類によるのかな?グランドでも2本しかペダルがないピアノがある用途は?

162 :ギコ踏んじゃった:2011/07/16(土) 13:02:59.34 ID:fc67jAzr.net
オートマチックは2本しかないんだよ

163 :ギコ踏んじゃった:2011/07/27(水) 19:40:02.78 ID:KC3Ih1Ex.net
お腹

164 :ギコ踏んじゃった:2011/08/04(木) 23:27:52.49 ID:bQl1rFHt.net


165 :ギコ踏んじゃった:2011/08/16(火) 00:12:18.73 ID:dsp+dHwk.net
すいた

166 :ギコ踏んじゃった:2011/08/16(火) 02:11:20.16 ID:Po3HcEWp.net
よ〜

167 :ギコ踏んじゃった:2011/08/16(火) 04:48:52.53 ID:7+5nzbGT.net
ぴーひゃらぴーひゃら

168 :ギコ踏んじゃった:2011/08/17(水) 11:33:13.30 ID:AzJZOZFl.net
出している音をよく聴く。
濁らせたければふみっぱだし、
綺麗に響かせたければふみかえる。
踏む深さはお好みで。
それ以外、無い。

169 :ギコ踏んじゃった:2011/08/17(水) 14:54:10.56 ID:cIqNCNRI.net
スレ終わったな

170 :ギコ踏んじゃった:2011/08/17(水) 16:45:10.01 ID:El3exl29.net
再開!

171 :ギコ踏んじゃった:2011/08/17(水) 23:38:40.45 ID:cIqNCNRI.net
再開したけりゃ話題ふれ

172 :ギコ踏んじゃった:2011/08/18(木) 14:05:21.93 ID:MbyY7Vhn.net
うっさいハゲ

173 :ギコ踏んじゃった:2011/08/18(木) 19:22:25.34 ID:uyMhB46K.net
よくわかったな

174 :ギコ踏んじゃった:2011/08/19(金) 01:57:51.26 ID:AoFoKULQ.net
ハゲましてあげるわ

175 :ギコ踏んじゃった:2011/08/19(金) 23:32:40.02 ID:TSGEZx36.net







176 :ギコ踏んじゃった:2011/10/19(水) 23:52:19.97 ID:JSjNroVF.net
踏むタイミングもいろいろ
音を鳴らすのより少し遅れて
同時
踏んでから音を鳴らす
とか

177 :ギコ踏んじゃった:2011/10/20(木) 12:20:48.75 ID:lOYUWa1P.net
ペダルを最後にゆっくりと上げると、特に低音でビヨーーンという感じの
嫌な音の切れ方がするのですが、これはペダルの放し方が悪いのでしょうか?
それとも調律師にダンパーを見てもらったほうがいいのでしょうか?

178 :ギコ踏んじゃった:2011/10/21(金) 12:40:17.57 ID:eBm9Ey1A.net
>177
フルペダルから上げるときたまにあるね。
上げるのがあんまり遅いとそうなるのかも。

179 :ギコ踏んじゃった:2012/02/08(水) 10:25:53.44 ID:OEaoq5GL.net
先日、ピアノの下で戻したときの跡がペダルについていて今、掃除した

180 :ギコ踏んじゃった:2012/02/08(水) 11:21:24.84 ID:J/tD9H0i.net
まだいたのか

181 :ギコ踏んじゃった:2012/02/11(土) 10:52:33.57 ID:AikfsCre.net
吐いた

182 :ギコ踏んじゃった:2012/02/11(土) 23:52:52.27 ID:2lieH/GH.net
何度も書きたくなるほどのネタなのかな

183 :ギコ踏んじゃった:2012/02/18(土) 13:51:41.74 ID:18Xp+/6z.net
戻した

184 :ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 10:18:03.15 ID:P+Z3aGP/.net
ペダルはガタガタ鳴らさないで踏んでほしい

185 :ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 15:35:12.27 ID:zJMC1TNV.net
調性しろ

186 :ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 16:09:36.60 ID:lLk3VeY0.net
調教しろ

187 :ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 16:51:56.44 ID:AMfWWcjK.net
戻した、なぜピアノは、あんなにお腹に響くのか?

188 :ギコ踏んじゃった:2012/05/09(水) 23:45:22.63 ID:gdVunIID.net
ペダルのコツを教えてくださ(略

189 :ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 09:20:23.39 ID:kIc93/Ul.net

http://www.youtube.com/watch?v=tmVYxRCEDJE&list=UU5qZ8rtYa0iILUqc23g3tVQ&index=1&feature=plcp

190 :ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 20:30:17.03 ID:4gcqu8h6.net
ペダル苦手な人はメトロノーム等で絶対ビートに支配された状態で練習すべし
何十年もクラピやってるのにペダルでギクシャクしてる人は意外と多いよ
「弾いてからすぐ踏む」←「すぐ」踏めばリズムはどうでもいいの?それじゃあ脚はリズム取らずに独立させるの?


同時に踏む場合でも「16分音符で踏む」のか「8分音符」で踏むのかでは踏む速度が違う
弾いてからすぐ踏む場合、それは8分の裏なのか、16分の裏なのか、16分の裏の裏なのか


191 :ギコ踏んじゃった:2012/06/12(火) 10:29:29.12 ID:Ci3BZFot.net
吐いた

192 :ギコ踏んじゃった:2012/06/13(水) 21:56:16.05 ID:Hr4eQ3/u.net
>>190
そんな細かく考えてペダルやるの?
先生は感覚で覚えろみたいな感じだなあ。
自分の音をよく聞いて、歌って・・みたいな。

193 :ギコ踏んじゃった:2012/06/14(木) 00:37:14.42 ID:go3vH8eT.net
ヒント:独学

194 :ギコ踏んじゃった:2012/06/17(日) 23:35:22.04 ID:UvOZ1ddN.net
確かに独学だとヘンな癖が付いたりするよな。

195 :ギコ踏んじゃった:2012/06/18(月) 14:51:02.87 ID:nLM396t2.net
ガキの発表会なんかでも酷いのいるね。

196 :ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 20:12:13.83 ID:3WLVoy22.net
そうだね。
ヘンな先生に習ってんだろ

197 :ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 21:27:23.16 ID:3WLVoy22.net


198 :ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 21:29:19.00 ID:3WLVoy22.net


199 :ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 21:30:28.48 ID:3WLVoy22.net


200 :ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 21:31:23.43 ID:3WLVoy22.net
200

201 :ギコ踏んじゃった:2012/06/23(土) 10:05:03.97 ID:OHZ+8BNe.net
やさしくふんでね♪

202 :ギコ踏んじゃった:2012/07/08(日) 00:34:39.82 ID:ht6kvJuU.net
靴はいたまま生活する国々で発達した楽器だから靴脱いで細かなペダリングは
無理があるんだろうな

オルガンの足鍵盤でさえそれ用のシューズがあるってのに

203 :ギコ踏んじゃった:2012/07/08(日) 10:00:42.13 ID:e+XglJSQ.net
お前ら練習する時はステージ用の靴を履かないの?

204 :ギコ踏んじゃった:2012/07/08(日) 11:37:55.63 ID:VNsQ5277.net
幅1センチ程度の鐙ですら靴で踏むというのにおまいらときたら

205 :ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 00:25:03.98 ID:AGBB/eNl.net
家にスリッパの無い人々

206 :ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 02:18:15.40 ID:0IAUZwFn.net
ペダルなんて踏まずに弾ければそれで良い程度

207 :ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 13:11:02.69 ID:dwSDriBT.net
そうそうペダルの多様は誤魔化し

208 :ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 14:40:59.87 ID:zRMhfxky.net
「音を延ばす」以外にペダルの効果を知らない人々

209 :ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 23:22:46.20 ID:fXfFHIfk.net
そもそも初期のピアノにはダンパーペダルなどなかった

210 :ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 00:03:10.63 ID:9nFJ9Hc5.net
それはペダルを使わないでいい理由にはならんがなw

211 :ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 00:24:10.69 ID:4Ps9QMWB.net
>>208
他になんかあんの?

212 :ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 00:29:46.50 ID:t2mwu3ui.net
>>211
足の運動

213 :ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 00:32:25.15 ID:x7bihirB.net
>>211
わからないなら気にしなくていいよ


214 :ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 00:55:02.61 ID:4Ps9QMWB.net
もしかして、音が濁ったのを"柔らかくなった"とか宣ってダンパー多様する方ですか?

215 :ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 01:45:56.73 ID:8PXf+Jkq.net
ベートーベンのころのピアノはペダル踏みっぱなしで演奏する
楽譜ににもそうかいてある

216 :ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 15:41:15.18 ID:4Ps9QMWB.net
ベートーヴェンの時代にお帰り下さい
音律からピアノ自体まで現在と違ったんですが

217 :ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 23:45:25.62 ID:SOue7C81.net
ペダル踏みっぱなしで弾くと断弦の原因になりますので注意しましょう

218 :ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 23:50:52.82 ID:NTUmtjPK.net
>>217
あ、それ知らなかった
これから気をつけるわ

うちの電子ピアノ、弦が切れたら困る

219 :ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 23:53:08.60 ID:9nFJ9Hc5.net
糞スレの喜び

220 :ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 00:20:24.74 ID:wKtXDXZ3.net
自宅じゃ分からんのだろうが、もしホールで弾くか聴く機会あったら良く聞いてみなよ、特にロマン派
ピアニストが下手だと気持ち悪さがよく分かるよ

221 :ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 11:25:48.68 ID:rDq0O3iq.net
>>210

222 :ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 23:44:55.55 ID:94T3OVaM.net
下手なのしか聴いた事無いヤツが堂々断言してみせるスレ

223 :ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 12:28:26.79 ID:gPW8X+gP.net
ドビュッシーあたりでは「音を滲ませる」ペダリングが出てくる。
亜麻色の…の出だしなどは浅く細かく踏みかえる。

224 :ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 00:14:58.54 ID:a3o+wDtf.net
電子ピアノだったらペダルは音伸ばす装置でしかないわな
アコピでは音に輝きや広がりが欲しい時踏むことも多い

225 :ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 00:32:35.37 ID:36yRIPZk.net
カシオの安物でペダル踏んでみたら、わざとらしく響きが豊かになって笑ってしまった。

226 :ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 01:51:13.69 ID:k0VNx6+5.net
でたよ印象派()
ソナタやフーガ弾いた事ある人はいないのね

227 :ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 13:07:34.59 ID:a3o+wDtf.net
>>220=>>226が優越感に飢えてる件

ベトのソナタやバッハのフーガだって、ペダリングで音楽をより豊かに表現できるはず。
それこそプロの演奏聴けよと。

228 :ギコ踏んじゃった:2012/07/18(水) 17:51:29.79 ID:6456ivZ8.net
バッハのフーガはチェンバロやクラビコードで奏でるものであって
現代の粗野なピアノで演奏とか笑っちゃう

229 :ギコ踏んじゃった:2012/07/18(水) 23:43:45.40 ID:1vObJZB9.net

こりゃひでえな


230 :ギコ踏んじゃった:2012/07/19(木) 00:07:33.62 ID:gp4v89Vh.net
ペダルの勉強をいやがる独学者のいるスレ

231 :ギコ踏んじゃった:2012/07/19(木) 00:26:54.79 ID:xzo68bjV.net
ペダルに正解はないよ。
ただ耳には正確さが必要。
全ては鍛えられた耳に任せておけば、足は音楽の赴くままに勝手に動く。

232 :ギコ踏んじゃった:2012/07/19(木) 01:11:11.53 ID:Eqcta2mf.net
何故音をのばす事が音楽をより豊かに表現する事に繋がらないと思うのだろう
そしてよく調律されたアコースティックなピアノを演奏出来る機会があれば、もっとよくうなりや音色にも気が付くはずなんだがね

233 :ギコ踏んじゃった:2012/07/19(木) 17:41:11.99 ID:gp4v89Vh.net
テキトーな思い付きを並べて悦に入るヤツのいるス(ry

234 :ギコ踏んじゃった:2012/07/19(木) 23:41:47.91 ID:Eqcta2mf.net
>>233
度重なる自己紹介はもう結構ですよ

経験上音色が輝くとか言ってる奴らは演奏の明晰さを犠牲にしている事が多いので、
ソナタやフーガはその構造の表現に比重を置くべき楽式の例として挙げただけ
その為に音をのばすペダルは使うべきだが、音色を変える為に乱用するのはどうなのかと言っているんだけど、終ぞ中身の無いレスばかりでまともな反論は出なかったね
因にチェンバロ云々言ってる人は自分ではないので

235 :ギコ踏んじゃった:2012/07/19(木) 23:52:47.14 ID:gp4v89Vh.net
釣りスレと化した今

236 :ギコ踏んじゃった:2012/07/20(金) 00:07:18.51 ID:p72O32NR.net
曲解の多いスレだなw

237 :ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 00:12:21.26 ID:pNtRI+Tk.net

684 :ギコ踏んじゃった:2011/02/24(木) 23:40:10.10 ID:RyN23P9h
だから熱情は大きく4拍、一拍ごとに6つの音が入っている事を感じて
弾かないとほとんどの人は絶対リズムおかしくなるって言ってるだろ。
ただ4拍子で数えたって冒頭で代表されるリズムは普通2対1のほうが
なじみが深いからほとんどの人はだんだん甘くなるんだよ。


685 :ギコ踏んじゃった:2011/02/25(金) 00:00:28.68 ID:jAuAgP7a
わかったからもう寝ろ。



686 :ギコ踏んじゃった:2011/02/25(金) 01:36:39.37 ID:/UzClRSx
1拍ごとに6つの音だ?
馬鹿なんだからとっとと寝ろよ、もうよ。




238 :ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 01:13:46.73 ID:vhHxj0ex.net
鍵盤のタッチはメーカーでそれほどの違いはないけど
ペダルのタッチってメーカーどころか同じ機種でも全然違うよね
踏み込む深さとか踏み込みに要する力とかメーカー内で規定ないよね?
鍵盤なら押し下げる深さとか重さ(鍵盤に錘を入れたりして)とかある程度
決まってるのに

239 :ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 01:45:26.21 ID:3sEDHYrs.net
規定というか目安は有るけど、よく弾くピアノはすぐにズレてくるね

240 :ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 15:38:15.81 ID:Snsf86U+.net
テキトーな(略

241 :ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 22:05:40.28 ID:zsN+7VnA.net
ピアノに酔った

242 :ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 00:11:32.52 ID:kf+MEux1.net
>>241
次の書込みでは吐きネタとペダルの話題をうまくこじつけてね。

243 :ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 01:03:31.75 ID:4iaP+Qx2.net
そいつに何を言っても聴かないし止めないよ
アナドレンや埋めゲッターと同じ人種だから

244 :ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 00:32:15.90 ID:wMxQhHR/.net
ペダルが音伸ばすぐらいしか使わないと思ってる奴は
某井上直幸のDVD見なよ。
スタッカートのペダルなんかも披露してるぜ。

245 :ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 00:45:19.18 ID:sbjeszKQ.net
プリヴィアでそれを練習すると折れるw

246 :ギコ踏んじゃった:2012/08/01(水) 02:21:11.32 ID:fbMDU3Yt.net
そーなんだ
やっぱ楽器メーカーのデジピじゃないとダメなんですね

247 :ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 13:56:37.99 ID:rYgwjBWo.net
アコピ使ってる人のいないスレ

248 :ギコ踏んじゃった:2012/08/25(土) 00:01:28.34 ID:Z0V1//CQ.net
アコピだが、響かない部屋で弾いてるからペダルの練習があんまりできない。
響くホールで弾くと踏みすぎてしまいがち。

249 :ギコ踏んじゃった:2012/09/07(金) 00:16:24.43 ID:V2LRPDtq.net
ホールによっても響きは差があるから、結局『耳で踏む』ことになる。
だが、踏む深さ、上げ下げのタイミング、求める音のイメージ力は
響きの違う場所でもある程度までは練習して準備できるはず。

250 :ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 00:26:32.37 ID:L+ydOLOI.net
良スレと化した今

251 :ギコ踏んじゃった:2012/10/17(水) 18:12:54.22 ID:xGsQw8BX.net
戻した

252 :ギコ踏んじゃった:2012/10/17(水) 23:27:59.37 ID:nO+HvQXB.net
糞スレと化した今

253 :ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 00:21:50.65 ID:zcITwTf9.net
戻・・・・せない (´;ω;`)

254 :ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 23:47:48.70 ID:lB+WQtHY.net
戻すというかあげるタイミングだわな、右ペダルは。
基本は踏みっぱなし(ダンパーがあがってる状態)、そこから音が混乱したり響きが広がりすぎたりしないよう
ときおりペダルを離す(ダンパーが弦に触れるor近づく)、
そんな感覚で使ってるな俺は。

255 :ギコ踏んじゃった:2012/10/23(火) 12:46:59.75 ID:Qs2SCZvZ.net
どの楽器もペダル重すぎ
もっと軽く出来ないのかな
特にGP

256 :ギコ踏んじゃった:2012/10/24(水) 23:58:44.85 ID:vxvoCHZ3.net
>>254
それはよくないと思うよ
いつも踏んでるとその響きに慣れてしまうから
やめた方がよい
他人が聞くとにじんだ絵の具みたいな汚いものにしか聞こえない

257 :ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 00:17:10.45 ID:JcY49ymF.net
いや、よくないとは思わない。
問題はペダル切る頻度と踏み込む深さの度合いだがな。
K.U.シュナーベルの著書には、曲の一番最初の音を弾く前に
ペダルを踏んでおくやり方が出ている。

258 :ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 23:41:43.19 ID:1G7T0m+y.net
>>257
踏んでから弾くなんて
シュナーベルなんか持ち出さなくても
だれでもやってるよ


259 :ギコ踏んじゃった:2012/10/31(水) 00:00:48.10 ID:B12N6A9M.net
soukanaa

260 :ギコ踏んじゃった:2012/11/03(土) 21:54:23.07 ID:jhuBQqc9.net
もっとペダルの踏み代が深くなるべき
楽器メーカーは再考を

261 :ギコ踏んじゃった:2012/11/16(金) 23:51:43.76 ID:xsNO16a2.net
飲み代かとおもた

262 :ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 23:32:15.85 ID:CHwMT/hz.net
ワンペダル何円?

263 :ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 13:45:57.12 ID:lsw2UVxq.net
吐いた、ピアノ酔いはやはり苦しいかった

264 :ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 19:00:54.53 ID:wQxDjLEv.net
とりあえず楽譜通りに踏めば良い。それほど良いことは無い。
書いていないなら、踏まないで弾いたときにレガートが難しい所や響きが足りない所に使えばいい。
いいか、全部下まで踏み込んだら負けだぞ?
半分、8分目…自分の耳が先生だ。
印象派以前は濁ったらそこでアウトな。

265 :ギコ踏んじゃった:2013/01/19(土) 00:07:46.41 ID:QRE//uZS.net
ということは半分か八分目で止まるようにペダルの穴の下の部分に
何か貼るといいのかな

266 :ギコ踏んじゃった:2013/01/19(土) 12:23:41.81 ID:tw6RoZH3.net
車のブレーキ踏むのにいきなり目一杯踏む奴はいないのと同じ
自分の足の感覚で覚えろよw

267 :ギコ踏んじゃった:2013/01/30(水) 16:17:58.32 ID:lQ09Da/Q.net
戻した

268 :ギコ踏んじゃった:2013/01/31(木) 00:45:20.98 ID:8yQ+jAt3.net
左のペダルはクラッチと同じだから目一杯踏んでもいいんですね?

269 :ギコ踏んじゃった:2013/02/02(土) 15:27:01.16 ID:u7H8zRIG.net
アップライトならかまわない

270 :ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 16:36:59.51 ID:upVreIqb.net


271 :ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 00:03:03.77 ID:6upphX8q.net


272 :ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 23:19:25.63 ID:u0Uv2GtK.net


273 :ギコ踏んじゃった:2013/02/28(木) 23:04:56.52 ID:7Sk6BHwy.net
>>266
必要な時にフルブレーキできない奴はダメダメだけどな

274 :ギコ踏んじゃった:2013/03/03(日) 10:50:56.92 ID:NbJazJ4v.net
初めてのフルブレーキでABS作動してびっくりして足を離す、とかなw

275 :ギコ踏んじゃった:2013/03/08(金) 12:19:48.03 ID:7kOjEiik.net


276 :ギコ踏んじゃった:2013/03/08(金) 18:09:28.37 ID:yWiSjT3I.net


277 :ギコ踏んじゃった:2013/03/08(金) 22:54:14.57 ID:VXTqdGMg.net


278 :ギコ踏んじゃった:2013/04/06(土) 19:19:56.96 ID:q4JXDXwr.net
日本脳炎予防接種副作用で小学生が二人死亡した

279 :ギコ踏んじゃった:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:57lYTkr2.net
吐いた

280 :ギコ踏んじゃった:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zaRuI+nI.net
>>33
漏れの耳そんなに長くねえし、、、、

281 :ギコ踏んじゃった:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:nv7Orfnr.net
王様の耳はロバの耳

282 :ギコ踏んじゃった:2013/09/01(日) 23:28:38.72 ID:Q/3e+8p5.net
完全にクソスレと化した今

283 :ギコ踏んじゃった:2013/09/26(木) 00:45:23.99 ID:7wl0bZmt.net
なんかペダルに関する本が出るみたいよ

ピアノを歌わせる ペダリングの技法 “いつ踏むか” ではなく “どう踏むか”
http://shop.zen-on.co.jp/p/810092

284 :ギコ踏んじゃった:2013/09/29(日) 12:37:18.97 ID:iSFqLR0n.net
こうでしょ!

285 :ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 21:02:20.65 ID:ZphLcDFL.net
がああああああア(・・?ああああああああああああああああああああああああああああああア

286 :ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 23:26:23.21 ID:7o5z3sWx.net


287 :ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 07:24:29.87 ID:IfkqqkP+.net
吐いた

288 :ギコ踏んじゃった:2014/03/04(火) 10:16:27.46 ID:VXGbDnxN.net
発表会では如何に目立つかが重要だから

(1)左ペダルを微妙に踏んだまま演奏する
(2)ソステヌートを多用し、ダンパーはもっぱらハーフの生殺しとする
(3)曲調の転換点ではダンパーオフで華麗に全音を止める。

289 :ギコ踏んじゃった:2014/03/05(水) 16:37:05.74 ID:/DwytouJ.net
小節毎ではないけど適当に曲を細かく分けて、それぞれの部分の最低音が鳴るタイミングでペダルを踏み直すといい気がする

290 :ギコ踏んじゃった:2014/03/06(木) 15:19:49.04 ID:iolri5Fr.net
要するに、ここの連厨はテキトーにペダル踏んでるわけか。

291 :ギコ踏んじゃった:2014/03/06(木) 15:34:14.90 ID:ImfOHDuH.net
適当とテキトーは違うw

292 :ギコ踏んじゃった:2014/03/11(火) 03:52:38.16 ID:gmICkDGy.net
>>291
そう、だからわざわざ漢字で書いたのに

293 :ギコ踏んじゃった:2014/03/24(月) 15:10:14.89 ID:XFfiSW77.net
いやテキトーだと思うよw
ペダルはそんな簡単なもんじゃなかろう。
ペダルは一生の勉強とショパンが言ったとか。

294 :ギコ踏んじゃった:2014/03/31(月) 17:17:00.08 ID:cwE4Mf9U.net
いい加減に って意味じゃないことは明白だな
>>290がちょっと捻くれちゃっただけで

295 :ギコ踏んじゃった:2014/03/31(月) 22:57:37.71 ID:+qw0/lEH.net
なんか必死なスレあげ

296 :ギコ踏んじゃった:2014/05/31(土) 20:01:32.03 ID:1bhbWuJy.net
きっとペダルマニアなんだろう。

297 :ギコ踏んじゃった:2014/06/01(日) 00:50:22.98 ID:VxDHOXMh.net
音楽の先生が美人で、その先生に踏まれたペダルを舐めたかったとかw

298 :ギコ踏んじゃった:2014/06/01(日) 17:35:31.89 ID:csGDQQTg.net
でもペダル磨いてるとだんだん恍惚としてくるから
気持ちは分からんでも無い。

299 :ギコ踏んじゃった:2014/06/01(日) 22:13:38.89 ID:e4nVVYJg.net
300

300 :ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 00:16:05.78 ID:7JKuNQ5W.net
踏んであげ

301 :ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 01:05:01.84 ID:8jgNDcmh.net
シュオォーシュオオォーカクンショゴオォーゴオンペコン
グランド買ったんでハーフペダルの練習楽しいがムズイw
前が一応ハーフ対応のデジピだったけど
感覚全然違ってワロタ。なんか生き物っぽいw
ペダルは耳で覚えろってほんとだな。
ソフトペダルで鍵盤も動くし音色も変わるしなんかかっこいいぜ。

しかし真ん中のソステヌート踏んでいる最中にダンパーを
踏むとダンパーの踏みしろが半分くらい浅くなった。(踏み切れなくなった。)
前に調律士に中見せて貰ったときに構造だいたい見たので、浅くなる理由はわかった。
感覚的にソステヌート付きでダンパー踏むのはピアノもやばそうだか、
そういう奏法ってそもそも間違えてるのかなぁ。

具体的には月の光の低音ミbオクターブのところでソステヌートかけておいて、
その後のちゃららららららーんらーんのところがダンパーなしだと音色がちょっと寂しいのでなので
ダンパー使って音色変えたいんですけどね。
ダンパーオンリーでハーフ使ってちゃららららららーんらーんのところ弱めに踏み直すと
低音ミbオクターブがしばらくは持ってくれるがどうしても最後は弱くなりすぎて
最後まで持たなくて困ってます。

302 :ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 17:12:26.09 ID:/NMFyQZI.net
15小節からのことだな。
素早く踏みなおせば低音が結構残るはず。

303 :ギコ踏んじゃった:2014/06/27(金) 00:20:38.21 ID:FZ4Tfe3R.net
ドビュッシーは特にそういうペダリングが必要だわな
井上直之のビデオで映像1の「ラモーを讃えて」での踏み方を解説してる

304 :302:2014/06/30(月) 20:18:56.39 ID:8sMDPnLy.net
>>302,304
お二方共ありがとうございます。
踏み替えの素早さが足りてないのが原因ぽいですね。
井上先生のDVDしっかり見直してきます。

305 :ギコ踏んじゃった:2014/07/08(火) 17:57:52.29 ID:BKi8P+mr.net
踏み換えの時、完全にあげなくてもいいんだよ。
バタンと雑音が出るだけ。
高いほうの音が聴こえなくなる程度を耳で判断して調節する。

306 :302:2014/07/08(火) 22:43:28.95 ID:BN9noclL.net
>>305
ご助言ありがとうございます。
もともと左ミbオクターブの時点で、ハーフ気味の踏み込みで、
そこから高音時にペダルを上げようとしていたので、
その後少し上げてるつもりでも低音切れちゃうほど
上がってしまっていたようです。
踏み替えも遅かったので上げが緩すぎると高音がなかなか消えてくれない、
なのでもっとあげちゃうと低音も一緒に止まるといった状態になっていました。

強く踏みすぎて音が出ないように気をつけて
左ミbオクターブで完全に踏み込んだ状態から、
高音時に完全に上がりきらないところまでさっと上げてやると、
その間に低音が残るけど高音が落とせるポイントが
ちゃんとあることが分かってきました。
今はいかに安定してこのペダリングを再現できるかの練習してます。

井上先生のペダル映像見てまねしてるつもりなんですけど、
あんなに美しくできるのはいつになることやら・・・
ペダルは耳で覚えろってほんとですね、
ここまで奥が深いとは・・・。長文すみません。

307 :ギコ踏んじゃった:2014/07/13(日) 15:16:20.74 ID:Ayfd6QDx.net
ペダルは、本当にアドリブに近いです。
演奏場所によって、変えます。
ひびきすぎるトンネルのような場所だったら、小刻みに、ひびかない外だったら踏みっぱなしとか。

練習曲の時から使っていると自然に身につきますよ。

308 :ギコ踏んじゃった:2014/07/14(月) 11:14:55.49 ID:ztl/bAIY.net
お腹にズーンと響くのはペダルのせいですか?

309 :ギコ踏んじゃった:2014/07/14(月) 16:22:58.90 ID:EGFDr+JS.net
 
53 :ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 14:49:21 ID:+G+sfAaf
右ペダルは、響きがズンって体に伝わるから嫌いなんか変な感じがする
 

310 :ギコ踏んじゃった:2014/07/17(木) 06:02:25.60 ID:qfou7YmA.net
プロは本当にアドリブだよ
ペダルをいつも同じところで踏み同じところで離していると
審査員に丸わかりで評価されない。
会場によっては音がにごったり全然ひびかなかったりする
自分の耳で気持ちよくなるようにアドリブで右足を操作する。

311 :ギコ踏んじゃった:2014/07/19(土) 13:52:25.92 ID:eArfPNyc.net
ペダルのふみ心地や動作について調律師に要求出しても
全く受け入れてくれない

312 :ギコ踏んじゃった:2014/07/19(土) 21:20:17.00 ID:xPVeA0SJ.net
ペダルの踏み心地、動作はペダルバネの製造元に伺わないと変更不可なので
ヤマハやカワイの本社に苦情を言おう。調律技術の及ぶ範囲外の不具合。

313 :ギコ踏んじゃった:2014/07/20(日) 20:51:38.54 ID:VdxH0Yes.net
>>311
踏みしろっていうのか遊びというのか
そのへんは調律師さんに調整して貰ったよ。
ハーフダンパーのかかり具合をコントロールしやすくなった。
ペダルから繋がってる棒の上端部(GP本体側と接触しているところ)
がネジみたいになってるので、そこを調整している模様。
深さとか堅さ(バネ圧?)はさすがに変えられないと思うけどね。

314 :ギコ踏んじゃった:2014/08/09(土) 16:27:28.28 ID:cOls3bvm.net
良スレage

315 :ギコ踏んじゃった:2014/09/02(火) 23:03:02.36 ID:SuEMk5zO.net
>>301
生き物っぽいわかるわwwwww

316 :ギコ踏んじゃった:2015/03/20(金) 00:15:24.52 ID:37BUsNyv.net
アップの左ペダル踏むともっと弱い音が出せるようになる
それとダンパーを組み合わせるともっといろんな音が出せる

317 :ギコ踏んじゃった:2015/09/16(水) 18:49:58.86 ID:H20Bufyl.net
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長は

売上がない
おまえはやる気あるのか?
前の社長はよくやってた
おまえならやれば出来る
真剣にやれ

この役立たず

従業員様一同

318 :ギコ踏んじゃった:2015/12/04(金) 23:22:38.32 ID:HE4ZTJXV.net
調律師を呼べ

319 :ギコ踏んじゃった:2016/03/27(日) 10:27:11.38 ID:W6g6l0Rl.net
.

320 :ギコ踏んじゃった:2016/05/17(火) 18:23:10.71 ID:TVRC4lt8.net
q

321 :ギコ踏んじゃった:2017/04/02(日) 11:25:12.87 ID:EbRsgzMS.net
毛糸のペダルカバーを履かせとくと練習で使ってるだけで
勝手にピカピカに磨かれるよという裏技

322 :ギコ踏んじゃった:2017/06/03(土) 07:49:22.19 ID:U9YYCE8s.net
.

323 :ギコ踏んじゃった:2017/06/30(金) 00:05:11.81 ID:TxP7VwFZ.net
吐いたやっぱりグランドピアノは、胃に響く

324 :ギコ踏んじゃった:2017/07/22(土) 19:30:53.12 ID:0wvOrADd.net
乱暴に離さない ゴトッとかガタッとか言わせない

325 :ギコ踏んじゃった:2017/08/20(日) 22:14:31.77 ID:UPlXWY0w.net
よく言われるけど、耳で踏む

326 :ギコ踏んじゃった:2017/09/19(火) 05:09:49.44 ID:faS/VC3t.net


327 :ギコ踏んじゃった:2017/10/01(日) 04:56:50.23 ID:OBVK+ss5.net
足で踏んで音色の変化を楽しみたいならエレキギターのエフェクターを
接続するとか

328 :ギコ踏んじゃった:2017/10/11(水) 22:55:08.95 ID:r02F20er.net


329 :ギコ踏んじゃった:2017/10/12(木) 13:41:31.60 ID:e92txlyO.net
どこまで濁らせるか伸ばすかの反比例的関係の妥協点は如何に
ロシア式レガート奏法にダンパー追加するのかタンと早く弾いて基本ダンパーに頼るのか、電子ではわかりにくいんだな

330 :ギコ踏んじゃった:2018/01/06(土) 12:09:42.79 ID:XkSDzwWJ.net
聴いててピアノに酔ってしまったら鍵盤から手を離すだけでなくペダルから足を離してください、
お腹に響く…

331 :ギコ踏んじゃった:2018/01/06(土) 13:26:58.15 ID:fXK3lNDE.net
https://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A

332 :ギコ踏んじゃった:2018/03/22(木) 15:44:09.36 ID:Mj1zSi2q.net
トニカペダルはどこについていますか?

333 :ギコ踏んじゃった:2018/06/28(木) 02:19:44.15 ID:3xNGFYeq.net
踏め!とにかく踏んで、踏みまくれ!

334 :ギコ踏んじゃった:2018/07/06(金) 00:16:05.52 ID:fV9SapG5.net
よく耳で踏めって言うけど

335 :ギコ踏んじゃった:2018/07/13(金) 02:57:15.65 ID:gXeMDaBX.net
足で踏むのだ

336 :ギコ踏んじゃった:2018/07/17(火) 17:28:46.93 ID:SxoQXCWE.net
ふむふむ

337 :ギコ踏んじゃった:2018/07/18(水) 10:08:06.66 ID:3cGAYzH4.net
いい

338 :ギコ踏んじゃった:2018/07/18(水) 10:41:49.63 ID:DRgqZK4l.net
ベダル記号の位置より遅めに踏むのがポイント
音が濁らないか耳でよく聞く。濁る前に離したりハーフペダルに切り替える。

中村紘子先生によると、
ペダルは音を繋げるためではなく、音色と響きをコントロールするためにあるのだってさ

339 :ギコ踏んじゃった:2018/07/21(土) 13:46:27.15 ID:2Lm+P3X/.net
3回踏んで1回休む

340 :ギコ踏んじゃった:2018/07/27(金) 23:45:34.78 ID:4r23cvMA.net
静かに踏む

341 :ギコ踏んじゃった:2018/08/01(水) 00:04:47.71 ID:HE8NtP0V.net
踏まねばならぬ

342 :ギコ踏んじゃった:2018/08/12(日) 14:01:21.34 ID:bV2K8xPY.net
コツコツと

343 :ギコ踏んじゃった:2018/08/14(火) 02:02:25.15 ID:N2POF5HR.net
まずはペダル抜きで素の音で音色を作ることができてから薄くペダルを入れて(浅くペダルを踏んで)練習しなさいと飯国先生に教わりました。
確かペダルはエフェクトだからそれに頼ってはいけないと言われたと思います。
「あんだんて 飯国」で検索してみてください。
ブログ記事にいろいろ書かれています。

344 :ギコ踏んじゃった:2018/08/14(火) 19:31:39.96 ID:XJaDg74l.net
そもそもペダル嫌いだから、ペダル踏まない。
右膝が悪いから、ダンバーは踏まない。
モーツァルトやバッハは、それで問題ないし。
11度以上届けば、ショパンやドビュッシーでも、ノンペダルでなんとかなる。
ホールの反響がペダリングと同じ効果をもたらす。
響くホールではペダリングは極力抑えた方がいい。普段からペダリングは最低限を心がけよう。

345 :ギコ踏んじゃった:2018/08/14(火) 23:14:50.81 ID:s28m97Rm.net
指が短くて分散させるときはどこで踏むのだ

346 :ギコ踏んじゃった:2018/08/15(水) 22:37:26.29 ID:fL16WzVl.net
うくすつぬふむゆるう
     ↑ここ

347 :ギコ踏んじゃった:2018/08/16(木) 10:39:47.68 ID:71pu06gu.net
>>345
どこで踏むかは聴覚神経との連動作業
出したい響き 音色の観念を持っていないと
ペダリングは技術でなく、音感そのもの。

348 :ギコ踏んじゃった:2018/08/22(水) 18:05:42.98 ID:vklozZ55.net
ふむふむ

349 :ギコ踏んじゃった:2018/09/01(土) 20:05:39.50 ID:VHBwbVvA.net
はっぱフミフミ

350 :ギコ踏んじゃった:2018/11/14(水) 17:08:53.10 ID:hIxTY0BA.net
>>1
先生に教われば?

351 :ギコ踏んじゃった:2018/11/14(水) 20:37:06.19 ID:mZSMKKd4.net
気持ち悪い自演スレ上げるなよ変態

352 :ギコ踏んじゃった:2018/11/26(月) 23:00:14.92 ID:JapAUZZL.net
age

353 :ギコ踏んじゃった:2018/11/26(月) 23:50:50.68 ID:9NG/q/2E.net
気持ち悪い自演スレ上げるなよ変態

354 :ギコ踏んじゃった:2018/11/27(火) 05:57:49.87 ID:L3jKvRmw.net
ハーフペダルがポイント

355 :ギコ踏んじゃった:2020/04/30(木) 12:07:20 ID:/+muzUPv.net
http://www.convivace.jp/co_19.shtml
ここに書いてあるとおり全部踏んでたけどそれじゃやっぱり濁るよな
ペダルがガタガタ言うし

356 :ギコ踏んじゃった:2020/08/31(月) 18:24:56 ID:acfuwBEA.net
ドビュッシー「沈める寺」をどのように弾きますか?

右ペダルふみっぱだと音が濁ってしまうし、楽譜と違う感じだし。

357 :ギコ踏んじゃった:2020/09/01(火) 20:54:52.60 ID:rYrg68TU.net
>>356
ドビュッシーの脳内では楽譜通りに曲が流れたんだろう。

2台ピアノで弾けば完璧だ。

358 :ギコ踏んじゃった:2020/09/18(金) 14:24:43.37 ID:3VXu/41Y.net
マニュアルの車運転できるんですけど
ピアノのぺダリングでで何か役に立つことはありますか?
マニュアル車のようにヒール&トウの技をピアノで使えますか?

359 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 11:05:17.72 ID:XIfD1MVc.net
https://i.imgur.com/aDjV7i4.jpg

360 :ギコ踏んじゃった:2022/12/21(水) 05:46:34.14 ID:xlJmSMQ0.net
ペダルはてきとうでいい

361 :ギコ踏んじゃった:2022/12/27(火) 06:55:55.93 ID:Bm/at+en.net
テキトー

362 :ギコ踏んじゃった:2023/12/05(火) 20:06:02.94 ID:jU0LNPG2.net
>>358
つかえます

363 :ギコ踏んじゃった:2023/12/06(水) 04:09:00.31 ID:QYb/0bgF.net
https://i.imgur.com/ojVwy8J.jpg
https://i.imgur.com/EE1cRXY.jpg
https://i.imgur.com/dpyvob3.jpg
https://i.imgur.com/tUqi2GE.jpg
https://i.imgur.com/nvmLs1f.jpg
https://i.imgur.com/UTh88NV.jpg
https://i.imgur.com/eanU7cD.jpg
https://i.imgur.com/paC5Z9b.jpg
https://i.imgur.com/VwnU6xA.jpg
https://i.imgur.com/WW8yISK.jpg

364 :ギコ踏んじゃった:2024/04/13(土) 22:50:21.24 ID:GcblqYmC.net
>>356
これとか ソステヌ―ト ペダルかな

Nicolas Bacri:Tenebrae - Nocturene No.6 Op.139 藤田真央
https://youtu.be/80CNbV5o1Mw?t=6924

365 :ギコ踏んじゃった:2024/04/14(日) 12:29:37.74 ID:LoHhwRjH.net
私は平均律クラヴィーアでピアノを習ったので、基本ペダルは踏まない派です。
ショパンを弾く人のペダルは正直聞いていられません。
こういうのが一般人は好きなのかと思います。

366 :ギコ踏んじゃった:2024/04/20(土) 14:37:50.37 ID:FlmnvFQz.net
平均律ペダル使わないと難しいです。ソステヌート使うこともあり。

367 :ギコ踏んじゃった:2024/04/20(土) 16:43:16.24 ID:lxWucmw2.net
適正な所で使うのがいいね

368 :ギコ踏んじゃった:2024/04/23(火) 17:48:31.97 ID:JThhnPzw.net
ダンパーと同時に使えない
ソステヌートは右足で操作すると思う

369 :ギコ踏んじゃった:2024/04/29(月) 08:23:23.28 ID:vffRgSda.net
常にベタ踏み

370 :ギコ踏んじゃった:2024/05/12(日) 17:56:23.10 ID:bqVStYHL.net
左足はソフトペダル専用になるかな。

67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200