2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【防音】マンションにGP【迷惑?】

1 :奮発ママ:2008/04/10(木) 11:16:52 ID:UvboBAEu.net
マンション住まいなのですが、奮発してグランドピアノ購入を考えてます。
しかし本格的な防音工事を考えるとピアノよりも高くなってしまう。
真夜中にバンバン演奏はしないつもりで
最低限の防音ってどんな方法があるんでしょう?

マンションでグランドピアノ設置して近隣とうまくやってる方
おられましたらノウハウをご教示お願いします。

2 :ギコ踏んじゃった:2008/04/10(木) 13:11:09 ID:ScyNZ3s7.net
親戚は防音じゅうたんを敷いていますよ。
あとは、ホームセンターで比較的お安く防音の板みたいなの
があって、それを壁に貼ると少しは緩和できるかも・・。

3 :ギコ踏んじゃった:2008/04/10(木) 13:44:43 ID:UvboBAEu.net
楽器屋さんで聞いたら
夜中に弾かないのであれば
上質のインシュレーターを使うだけで大分違うって言われた。
3個で2万円くらいするけどその値打ちはあるらしい。

4 :奮発ママ:2008/04/10(木) 13:47:31 ID:UvboBAEu.net
途中で送信してしまった。

インシュレーターってそんなに効果あるんでしょうか?
音そのものはグランドでもUPライトでもかわりないと思うので
床への振動を押さえられたらいいのかな?って思ってます。

5 :ギコ踏んじゃった:2008/04/10(木) 13:51:31 ID:M24U5lZA.net
金がかかっても防音室は作るべき
作れないなら電子ピアノでも買えばいい

6 :ギコ踏んじゃった:2008/04/10(木) 17:09:58 ID:wMlqiUU9.net
>>5
あなたの意見に禿げ同!
他人様だけでなく、家族や自分にまで遠慮してまでピアノを弾く事はないよ。
自分の音を作るのにノビノビと弾けないとグランドピアノを買った意味がないよ。
ヤマハのアビテックスでいいから見積もり取ってみたら?
ピアノ室専用にしないでシアタールーム兼用にしてみたらいかが?

7 :ギコ踏んじゃった:2008/04/10(木) 17:20:55 ID:oK6LZnyI.net
買って苦情が出たら二度とのびのび弾けないんだから防音室は用意すべき。
マンションのピアノで子供が殺される事件もあるし。
ヒステリックな住民がいたらアウトだよ。

8 :ギコ踏んじゃった:2008/04/10(木) 18:59:31 ID:Jv4RKg5D.net
スーパーミラクルソフト
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/best-sound/grandpiano.html

こういう楽器自体の音量を下げる物もあるけど
フォルテが出せなくてぶったたく癖がつくって調律師のばっちゃがいってた

9 :ギコ踏んじゃった:2008/04/10(木) 20:07:20 ID:MHt6JiKF.net
GPって思ったよりでかい音出るし。
でかい音出すつもりないなら電子ピアノが一番。
殺す方が悪いとか言うけど、人をそこまで狂わせたのは騒音出してる本人だったりするし。

10 :ギコ踏んじゃった:2008/04/10(木) 21:31:04 ID:oK6LZnyI.net
分譲マンションだろうけど、契約書に楽器オーケーと書いてないならそもそもダメ、
いいなら敷布やサッシや…とれる対策はお金をおしまない方がいいよ。

11 :ギコ踏んじゃった:2008/04/11(金) 03:36:08 ID:jasoITlz.net
賃貸でもオーケーの物件はあるよ。うちがそうなんだけど、念のため上下左右のう
ちに挨拶して、むこうの家でどの程度聞こえるかも確認した。夜は弾かないように
してる。

入れてもらった楽器店によるとアップの方で苦情が出るケースも多いとのこと。
グランドだと部屋の真ん中に置くことが多いけど、アップだと壁にくっつけること
が多いでしょ。その場合、響板が壁と10cmの間隔で並行設置されてしまうことにな
るのでグランドより悪条件。

12 :ギコ踏んじゃった:2008/04/13(日) 16:42:08 ID:5oKC/g0D.net
ちゅぷの自己満足で立て逃げ?

どうせこういう人は何言われても結局防音対策や近所への相談なしにピアノ入れちゃうよ。

13 :ギコ踏んじゃった:2008/04/13(日) 19:25:29 ID:q9y3+WHR.net
電子GPではダメなのか?

14 :畜発ママ:2008/04/14(月) 01:48:52 ID:bgP/EFby.net
だって育児板で
「グランドですが何か?」
って言いたいじゃないですか(激怒)

もう、いいです!嫉妬は禁止します(大噴火)

15 :ギコ踏んじゃった:2008/04/14(月) 02:18:40 ID:6qt/ibJO.net
大丈夫、防音室すら作れないような貧乏人に誰も嫉妬しないから

16 :ギコ踏んじゃった:2008/04/14(月) 09:00:31 ID:yL4a6/bO.net
わかりやすい吊りだな

17 :ギコ踏んじゃった:2008/04/14(月) 10:25:45 ID:jCxqw0Y5.net
OKとなっててても、
うるさいぞ。
そもそも、ウサギ小屋の一件屋の密集地でも
揉めてるのに、いまどきムリだろ。

18 :ギコ踏んじゃった:2008/04/14(月) 21:51:20 ID:ESUvu+qQ.net
最近建てられ、それなりのグレードのマンションだと防音室まではいらないですよ。
うちのマンションはうちも隣もインシュだけだし、友人のマンションでも同様です。


回りの家庭とのつきあいがきちんと出来てれば、「多少」音が漏れたって大丈夫
なことが殆どだと思いますよ。



19 :ギコ踏んじゃった:2008/04/15(火) 07:02:32 ID:3Ntb4RNE.net
学生時代から散々苦労した経験から
>>18
>回りの家庭とのつきあいがきちんと出来てれば、・・・
に尽きます。
これが上手くいっていいればまず問題は発生しませんが
そうでない場合はどんなに注意を払ってもかなり難しくなります。
もっともご近所の理解が得られている場合でも
本当は理解してくれていると勝手に思い込んでいるだけかも知れません。
出来る限りの対策は施して迷惑になる時間帯は弾かないなどの気遣いは絶対に必要です。

ピアノの騒音問題で見落とされがちなのが弾き方です。
趣味でひっそりと弾いている場合と専門家もしくは専門家を目指す場合では
音量がまさに桁違いになります。
どの楽器でも演奏家は楽器の極限状態まで追い込み完全にコントロール下におく能力を必要とします。

マンション自体のグレードで根本的な防音能力は大きく違いますが
ある程度本格的に弾くことという条件で考えると
億ションのようなトップクラスでも無理です。
アビテックのような据え置き型の防音BOXはそれだけで完全な防音能力をもっている訳ではなく
部屋自体の防音能力と合わせてある程度の防音能力を得る事を前提として設計されていますので
防音に留意して設計されたマンション+据え置き型の防音BOX+使用は常識的な時間帯に収める
くらいは最低限必要だと思います。

都心のマンション住まいの知り合いのピアニストは、職業柄深夜でも弾く必要があり
完全な防音工事を施しましたが本人曰く
「工事費はフルコンより高かった。部屋の広さが半分になった」
という話でした。

マンションで弾く場合は絶対音量が小さくかつかなり高度な表現力をもつ欧州製の小型高級UPの使用も考えてはいかがでしょうか?
(GPくらいの値段はしますが国産小型UPで高性能タイプはそもそも作られていません)
学校や貸しスタジオでGPを弾く事と併用すればまず問題はおこりません。

20 :ギコ踏んじゃった:2008/04/15(火) 09:29:45 ID:ssQ0OyTo.net
>>18
多少洩れるんじゃダメだね。ご近所づきあいがいいとか言ってるけど
>>18が甘えてるだけ。自分だったらいい迷惑としか思えない。
むこうはご近所づきあいのためガマンしてるんだろうなぁ。
>>18がツィメルマンでご近所がファンなら許されると思うけど。
許されるとしたらその位だろうね。

21 :ギコ踏んじゃった:2008/04/15(火) 09:45:23 ID:cigIxCNY.net
多少もれても許してもらえる思ってる電波チュプがいるのはここですか?

22 :ギコ踏んじゃった:2008/04/15(火) 09:58:36 ID:cfAzGLzk.net
貧乏人同士でどんな近所付き合いしようが知ったこっちゃないね。
しかし電波がこの板に巣くっているせいで板がつまらないね。
あがっているスレタイがピアノ弾けませんって言ってるみたいで痛々しい。
もともと過疎板だったけどプロの人もいて楽しかったのに
電波が来るようになるとみんな嫌がってどこも廃れていくね。

23 :ギコ踏んじゃった:2008/04/15(火) 10:58:43 ID:JP2MJXKs.net
>>18の電波具合ときたら(笑)

24 :ギコ踏んじゃった:2008/04/15(火) 11:45:18 ID:QGCPPwGm.net
道を歩いていて、よそんちからピアノの音が聞こえてきたら、ついちょっと立ち止まって聴いてしまうけどなあ。
どんなに下手くそな演奏でも、小さい子が頑張って練習してるのかな、なんて想像しながら聴くのは楽しい。
だけど、世の中こんなピアノ好きばかりじゃないか。

25 :ギコ踏んじゃった:2008/04/15(火) 13:19:01 ID:ssQ0OyTo.net
道歩いてるときに、あ、聴こえるとか言うのは心地よいけど
家の中のプライベートな場所はまた違うからなぁ。
たとえば自分が楽譜とにらめっこして、ラフマニノフは果たして
ここで何を表現したかったのか、とかなんとかごちゃごちゃ考えてるときに
ツッカエツッカエの下手糞なトルコ行進曲とか聴こえてきたり、
自分が具合悪くて42度の熱出してるときに重低音でショパンのソナタが聴こえてきたりとか
多分、普通は我慢ならないよ。
それに外で聴こえる音は外によるホワイトノイズで結構かき消されるから
中で聴く音より小さく聞こえるはず。
室内はあまりノイズないし、夜になるとさらになくなるので
同じ音量でもダイレクトに響く。

26 :ギコ踏んじゃった:2008/04/15(火) 13:23:15 ID:JP2MJXKs.net
ピアノ、クラシック大好き。
だけど快適空間のはずの自宅で毎日聞こえてきたら困るよ。
勉強など集中したい時、体調がわるくて昼間に寝る時、テレビや音楽を聞くとき…
雑音でしかなくなるよ。
だから自分は防音室作れないから電子ピアノで我慢してるよ。
実家は田舎で家の間隔が広いから遠慮なく夏に窓開けて弾いてた。
けど今思えば迷惑だったろうな…

27 :ギコ踏んじゃった:2008/04/15(火) 19:26:55 ID:ApaHdl1a.net
GPは、たとえばベビーサイズでもUPの133pよりも、音デカいのですか?調律師にきいたら、変わらないでしょ。だったけどGPは耳もとでガナるんでどうも疲れる。部屋が狭いこともあるけど、構造的にどうしようもないのでつか?蓋閉めても同じ。

28 :ギコ踏んじゃった:2008/04/15(火) 19:44:40 ID:z1KAKxb5.net
GPだからUPより音量が大きいってわけじゃないでしょ?
フルコンならまだしも家庭に置く程度の150〜170サイズだったら
UPと音量は変わらないんじゃないの?

問題は床を伝わる振動でしょ?

29 :ギコ踏んじゃった:2008/04/15(火) 20:19:37 ID:3Ntb4RNE.net
UPの130cmはベビーに近くなりますが やはりGPの方が音量は大きくなります。
このクラスはほんの少し大きくなるだけでかなり違いが発生し
170cmになるとUPより遥かに大きな音量になります。
最大の問題は低域の充実感で 防音は低域になるほど難しくなります。
ついでながらインシュレーターはないよりまし程度で根本的な解決には全くなりません。

ピアノの音を純粋に楽しみたいなら部屋に合わせたピアノを選ぶほうが良いと思います。
欧州では使うピアノの形式やサイズは財力の有無や技術の上下ではなく
設置する部屋の大きさで選ぶのが基準です。(だから細かく分かれています)

30 :ギコ踏んじゃった:2008/04/15(火) 23:50:54 ID:56bnnkEZ.net
>>29
27です。ありがとうです。
156cmのグランドより133cmのUPのほうが弦の長さを考えると長いわけだから
そんなにかわらないのでは。といわれたけど、どう考えても今のグランドより
昔あったボロのUPのほうが身の丈というか、心なしか繊細な音もするような。
今は残響がない分耳元でガナるのと、共鳴するものピアノ周辺においていないのに
何かに反応するのか、ときどきヘンな二重音がして萎えることあります。
もったいないけど、GP売って、UP買いなおそうかと半ばホンキで考えています。
消音システムはやる気ないし…

調律師によると、響かないから耳元でガナるのであって
床もフローリングで天井も桧板にして響くようにすれば、
低音が乗るので結果。遠鳴りになってグランド本来の音になるという意見ですが。、
なお、一軒家で近所と離れているので雨戸しめてしまえば、そう近所迷惑
にならない程度の環境ではあります。



31 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 02:15:21 ID:67dBqhY9.net
防音グッズはインシュレーターの他にも色々あるようだが。
http://www.pianoko.net/column5+index.htm

32 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 07:54:29 ID:pCNCUl2F.net
>>31
つまらんサイト貼るなよ。

33 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 08:02:53 ID:VzV3mpjX.net
>>27>>30
読点のつけ方が間違ってるのは直す気ないの?

34 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 10:43:23 ID:MCR++acH.net
とりあえず、ちょっとくらいいいよね?
と思ってる奴は自重すべき。

35 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 11:34:58 ID:aBpHt6m9.net
>>31
その手のグッズは、効果がないわけではないですが根本的な解決には、全くなりません。
まず15db低くなると書いているものがありますが全帯域で同じ効果が出る訳ではなく
一部の帯域でのみその数値になります。
(それに実際にピアノに設置した結果そうなるとは言い切れず使用されている素材が
その能力を持っているだけという場合も有るようです)
実際に聞いてみて効果があると感じる場合がありますが
大きな落とし穴があり防音対策として実際にはそれほど効果が上がりません。
上で一部の帯域でのみ一番効果が上がると書きましたが
この帯域はなにも対策を施さなくても壁や床でかなり防止される帯域です。
肝心の帯域(特に低域)の防音はそう簡単にはいきません。

繰り返しますが効果が全く無いわけではないので色々と対策を施すその一部としては有効です。
ただこの手のグッズを使用しさえすれば問題が解決する訳ではない事をはっきりと認識しておく必要があると思います。

36 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 11:56:15 ID:PbdurgyC.net
つうか、ちょっとぐらいはいいでしょ。神経質過ぎ。
毎日毎日7〜8時間もやられた日にはかなわんというならまだわかるが、1時間程度のことなんだし。
余程の閑静な高級住宅地でもない限り、ピアノの音がしなくても何らかの騒音がするのが普通だろ。
マンションが建つような場所は、そこそこ市街地のはずだからなおさら。
深夜以外はOKということで。

37 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 12:11:37 ID:RKeikbn4.net
ピアノの音は大型犬が全力で吼えた時と同程度の音量があるんだよ
我慢できない人は一分でも我慢できない
隣が犬を飼ったとしたらどう思う?
よく考えろ

38 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 12:25:18 ID:PbdurgyC.net
犬を飼っている家なんていくらでもあるじゃん。
深夜でも吠えることがある犬より、ピアノのほうが時間が限定される分まだいいよね。

39 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 13:09:34 ID:unDeyRwl.net
ピアノ程度の音漏れがこんなに気になる国民性なのに
15号や43号に代表される酷道トラック騒音訴訟の原告を「事故中基地外」と罵れる根性が素敵

40 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 13:25:38 ID:MCR++acH.net
まあ、犬が吠えてトラブルで賃貸追い出されることはよくある話だけど。

41 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 13:56:14 ID:rhWsoSXB.net
1時間ぐらいいいよね?みたいに思ってるやつは死ぬべき。

42 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 15:49:04 ID:VzV3mpjX.net
家の中で全力で吠える大型犬なんて聞いたことない。

43 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 15:49:58 ID:TB3WaT6W.net
昔はみんなもっとおおらかだったのにな〜

44 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 16:05:26 ID:VzV3mpjX.net
日本の昔にピアノはなかったしねー。
その日一日食うのがやっとで騒音とかの心配する暇もなかったんだよ。
一戸一戸離れていたし。今みたいに密集してないし、
そもそも昔はマンションというものすらなかった。

45 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 16:09:18 ID:VzV3mpjX.net
ところで、ヤマハのセフィーネU4.3畳ってどうだろ?
遮音Dr-40ってやつ。
あれやって夜中に弾いてもダメかな。

46 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 16:25:00 ID:AosG+T8s.net
私はピアノ可マンションだけど、一日中弾いてるよ?演奏家や音大生が住むとこだけだけど、それでも駄目なの?
朝八時から夜の十一時まで大丈夫だよ?声楽や弦もいるし。それは別な感じがするけど…私たちはとりあえず、今は練習が仕事だし…

47 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 16:48:19 ID:MCR++acH.net
ピアノ可で演奏時間が決められてるならその時間内は演奏権利あるでしょ。
音大生があつまる前提のような土地なら全く問題なし。
時間外は苦情くるだろうけど。

このスレは防音マンションでもピアノ可能でもない物件で演奏することについて話してるのではないかなあ?

48 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 17:01:06 ID:AosG+T8s.net
なるほど、ずっと疑問に思ってたんで助かりました!
たった今練習してたら弦がきれた…四本目。

どうしよ、お金がない。

スレズレ失礼しました。

49 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 17:09:08 ID:pCNCUl2F.net
グランドにも消音の後付けが出来るようになったんだね
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e75991308

50 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 19:12:35 ID:YZbbWpB6.net
よろしくて?
ワタシのような美人が弾く
ピアノは騒音じゃないの。  ワタシのような美人が飼ってる犬はうるさくないの。
問題はブスと喪オトコが
ワタシと対等だと思っているからなの!世間ってそういうものなの!

51 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 19:22:13 ID:9NX2nuRR.net
>>50
IDつきで顔写真うpしてよ。できないならさっさと死ね。

52 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 20:04:03 ID:VzV3mpjX.net
ネタにマジレスする暇あったら>>45にもレスしてよ。
200万ちょっとで24時間ピアノ可なら買ってもいいかな、と。

53 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 22:34:14 ID:X5R4fiU3.net
>>52
最低でも一軒家の室内設置の防音室じゃないと、夜中ピアノ弾くなんて無理だろ。
逆に隣が夜中にアンプ通してギター弾いたらどう感じる?

実際住んでる場所、建物の構造、弾く曲と音量はそれぞれだからな。

夜中にどうしても弾きたいなら24時間営業のスタジオ探して、その近所に引っ越せ。

54 :ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 02:55:33 ID:C+GwREPw.net
>>53
氏ね

55 :ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 08:56:30 ID:0fQxCKcQ.net
>>53みたいな勘違いがいるのでもう一度

>ところで、ヤマハのセフィーネU4.3畳ってどうだろ?
>遮音Dr-40ってやつ。
>あれやって夜中に弾いてもダメかな。

要は遮音レベル40ってどの位響くもんかなってこと。
サイト見ると部屋の中にいてもかすかに聞こえる程度だから
ましてや隣の部屋にはほとんど聴こえないと解釈しておk?
マンションでグランドピアノの場合を想定。

56 :ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 10:19:58 ID:wRJpy3fz.net
>>55
無理です。
据え置き型のDr-40級だとマンションの場合
「常識的な時間帯に普通に弾いて近所からクレームが付かない」
くらいだと考えれば良いと思います。

24時間GPを自由に本気で弾きこみたい場合は、
高度な技術をもつ専門家に依頼して本格的に部屋を改装する必要がありますが
極めて高額な費用がかかりますし建物の構造上そこまでの性能確保は不可能な場合もあります。

57 :ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 14:35:40 ID:1e0UBbHZ.net
>>55
ゆとり的発想www

58 :ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 15:23:02 ID:0fQxCKcQ.net
>>56
ありがとうございます。

>>57
煽りしかできない低能、死ね。氏ねでなく死ね。ほらよ。つサンポール&610

59 :ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 16:08:22 ID:ASyDpdkR.net
>>55
今は販売されていませんがアビテックスの一戸建て屋根片流れタイプを使用しています
Dr-40でも音は洩れます(特に低音域)
空気・外壁・生活音などがいい条件であればほとんど聴こえる事はありませんが
真夜中で全開で弾いていると多少聴こえるようです
普通の一戸建て住宅街でもそうですので
マンションで静かな環境でしたらかなり聴こえると思います
マンションでの防音は 完全に音を遮断するという目的よりも
弾いている時間家族や近隣の方の負担がかからないようにという意識の方がいいと思います

遮音カーテンやカーペットなどいろいろありますが
うまく工夫しないとせっかくグランドを買っても音が吸収されるばかりで
グランド特有の響きを堪能できずもったいない事になります

60 :ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 17:06:05 ID:0fQxCKcQ.net
お二人とも、ありがとうございます。
Dr-40じゃ効果なしということですね。

よく売りマンションで防音室ありますとかあるけど
あんまり期待しない方がいいみたいですね。
ミュージション買い上げるしかないのかぁ・・・・

61 :ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 23:23:34 ID:7J0oaaA4.net
防音室作った。
窓は2重窓にしたら好調。
しかし防音換気扇から音漏れする。

62 :ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 23:27:11 ID:OzIlkQu9.net
>>61
いくらした?

63 :ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 23:53:27 ID:AabcqmcY.net
なんか、戸建てよりもマンションの方が音がきこえるとかいう前提の書き込みが多いけど、
ユニット型防音室を作ってもらった業者によると、
むしろマンションの方が、鉄筋だから聞こえなくなるみたいだよ。
うちは木造戸建てなので耳をすませば聞こえるけど。

64 :ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 00:28:15 ID:k//pbzSu.net
>>63
マンションから外の他の建物に対しては効果がありますが
同じ構造物内だと戸建に比べてとても不利になります。
マンションの騒音問題は大半が同じ構造物内の他の部屋からの騒音が原因です。

65 :ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 00:28:57 ID:8129d4z6.net
マンションだと他人が住んでるから問題なんではないかな?
一戸建てなら家族だから遠慮いらないし、
庭付きの家で防音室なら隣の家には届くのはごく小さい音かと…

66 :ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 00:48:50 ID:GYfT6O5L.net
>>62
新築だからここだけいくら、とはいえない。
既成の部屋を防音するよりもはるかに効率いいと思う。
弱いのは換気扇の他はドア。ダイケンのA防音。
http://data.daiken.jp/catalog/sougou2008/catalog1.html#1_95

67 :ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 00:55:39 ID:YKeIqMP0.net
>>66
うげ。ドアだけで20万・・・。たけぇ。

68 :ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 03:01:27 ID:RSMuqRIz.net
>>66
ピアノだと1枚じゃ漏れるので,2枚にするのが吉。

69 :ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 12:29:56 ID:WHNf/0Fr.net
防音材は重くするために
鉛が多量に含まれているので、健康にはあんまりよくないかも・・・

70 :ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 19:52:46 ID:8129d4z6.net
で、奮発ママ(笑)はどうしたのかね。

71 :ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 20:29:25 ID:vgDF8H65.net
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 奮発ママに
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|

72 :ギコ踏んじゃった:2008/04/21(月) 01:44:37 ID:/GaMREOk.net
ピアノ騒音スレ見てるとちょっといいよねじゃ済まされないと思われ

73 :ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 22:45:33 ID:T5jSeCGr.net
ttp://www.pianoya.net/pianoya_396.htm

↑ここのDr−55の奴って実際どうなんだろうね。
「深夜のピアノの練習が可能」って書いてあるけど・・・・
誰かちょちょいっと人柱になってレポしてw

74 :ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 03:02:44 ID:TebPejq8.net
Dr-55なら深夜にピアノ大丈夫でしょう。
ただし,Dr-55にするには,床20cm,天井も15cmくらい狭くなるはずです。


75 :ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 21:19:17 ID:D/ZFKbgl.net
そこのDr-55までたどり着けなかったよ。リンクないの?

76 :ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 03:25:53 ID:6xkyE7+b.net
ttp://www.pianoya.net/pianoya_370.htm

77 :ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 12:59:41 ID:mMkx0WO8.net
>>76
一番小さいので2.56平方mで1.2トン?
一般住宅だと床の強化が必要だよね。

78 :ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 13:34:33 ID:Xqa99uhd.net
>>76
サンクス。そもそもピアノが入るのか不安・・・・

79 :ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 21:17:29 ID:lJSP7E4r.net
>>76
値段が見つからないんだけどどこかにあった?

80 :ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 21:29:18 ID:mMkx0WO8.net
>>79
ttp://www.pianoya.net/pianoya_503.htm
ここが一番ちっちゃい奴の価格とか
左のリンクに他のサイズとか、PDFの一覧表とかあるよ


81 :ギコ踏んじゃった:2008/04/24(木) 22:00:48 ID:lJSP7E4r.net
>>80
ありがd♪
http://www.pianoya.net/pianoya_534.htm
はGP入るし値段もなんとか現実的ですね。
これならマンションにGPも夢ではなさそう。

82 :ギコ踏んじゃった:2008/04/25(金) 15:34:14 ID:QStdNC9/.net
>>73
実物は見た事がありませんが
防音能力が本当に高いものの場合は、
二重壁構造にする必要がありますが これはちゃんと二重壁になっていますので
かなり期待が持てます。
ただ 本当に防音効果の高いものは、
床が上がり天井が下がり結局全高がかなり小さくなるだけでなく
室内も二重壁の為 設置面積に比べて思っている以上に狭くなります。
可能であれば一回り大きなものを選んだ方が無難です。

防音効果の高い二重壁構造は、狭くなりすぎるので
その面でも据え置き型より室内改装工事を行う方が有利になります。
(防音効果のほとんどない従来の床や天井 壁を剥がして新たに設置しなおす為)
中古マンションで防音室ありというのをたまに見かけます。
そのほとんどが据え置き型でこれはあまり期待できませんが
たまに本格的に改装を行ったものがありこれはピアノ弾きにとって要注目です。
本当は設計時の要求仕様を聞く必要があるのですが
簡略的なチェックポイントは扉で見ます。
重く分厚いものほど良い防音能力を持っている可能性が高く
扉が二重になっているものは24時間演奏対応の可能性がかなり高くなります。

83 :ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 01:03:56 ID:dTXWZ1fM.net
一番のポイントは,浮き床になってるか,ですね。

84 :ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 16:17:52 ID:6CUNHfyK.net
一番狭い部屋だけで1.2tとかって大丈夫なのかなぁ。
揺れるってのは床が弱いってことでしょ?
もし床抜けて下の階の人が死んだりとかって・・・

85 :ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 16:19:29 ID:TuNDErdz.net
>>638-640


86 :ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 19:55:32 ID:dTXWZ1fM.net
普通のマンションの床って 200キロ/平米以下。

87 :ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 21:08:22 ID:HSuYERHl.net
3年前に新築分譲マンションを購入しました。
入居後に他のお宅からピアノが聞こえてきたのがきっかけでGPが欲しくなり
簡易防音工事(8畳で90万ほど)をしてC2を入れました。
もちろん音漏れはありますが、お聞きしたところほとんど気にならないとの話でした。
でも工事会社によればご近所さんに恵まれましたね、とか…。
結局はそれで決まるということのようです。
ちなみにうちはわりと交通量のある幹線道路沿いなので
それもまたプラスになっているそうです。
買うときはそれが最大のネックでしたが、後々救われるとは…

ご参考まで

88 :ギコ踏んじゃった:2008/04/29(火) 15:41:16 ID:Na2OkxuR.net
窓全開でピアノを弾くなんて非常識ですよね

89 :ギコ踏んじゃった:2008/04/30(水) 01:39:58 ID:mJwZHo0S.net
>>88
ヨーロッパの高級フラット(防音なし)では普通でした。

90 :ギコ踏んじゃった:2008/04/30(水) 03:11:54 ID:xl5ri2c+.net
日本の庶民アパートではDQNだけどな

91 :ギコ踏んじゃった:2008/04/30(水) 03:15:22 ID:suMT18jG.net
>>89
うちの姉がイギリスに行ってたんだけど、向こうは日本よりも音にうるさいって言ってたよ。
ちょっと音出ししただけですぐに怒鳴り込んでくるらしい。

92 :89:2008/04/30(水) 04:03:58 ID:mJwZHo0S.net
イギリスに住んでたけど、91さんのお姉さんとはまったく逆の体験でした。
音楽関係のプロも住んでたフラットで、ピアノや声楽の練習の音が殆どつつぬけ。
でも住人はみんなそれを楽しんでたよ。
イギリス、ヨーロッパは地域、建物によって住んでる人の層がはっきり別れてるの
で、それなりの人が住んでるヴィクトリアンコンバージョンだとまず大丈夫だと
思った。自分の住んでたフラットだけでなく、その住宅街を散歩するとピアノや弦
楽器の音がよく聞こえていました。

逆に安フラットに住んでた若い友人は隣人と話し声レベルの「騒音」でトラブって
たので、カリカリ型の人がいることももちろん事実。お姉さんが安いところに住ん
でたって言ってる訳ではないので念のため。


93 :ギコ踏んじゃった:2008/04/30(水) 08:02:18 ID:lteuXlzR.net
早い話が騒音ととるかどうかは人それぞれってことで
国はあんまり関係ないと?
自分もピアノ弾くけど、やっぱり他人の音にはかなり神経質になる。

94 :ギコ踏んじゃった:2008/04/30(水) 09:07:23 ID:mJwZHo0S.net
>>93
>早い話が騒音ととるかどうかは人それぞれってことで
>国はあんまり関係ないと?

そうかも。ただ個人宅で防音練習室の設置を考えるのは日本的な行き方かも。
イギリスなんかだと音は漏れるものというのが前提と感じました。


95 :ギコ踏んじゃった:2008/04/30(水) 20:46:40 ID:/YMl86Om.net
日本だって建物によって層は分かれてるよ

96 :ギコ踏んじゃった:2008/05/01(木) 05:15:45 ID:ym0dbHb4.net
クラスシステムが基本的に失われた日本の場合、その「層」が現時点での収入を示
してるだけのことが多くはあるまいか?


97 :ギコ踏んじゃった:2008/05/01(木) 08:48:28 ID:6QIudLnP.net
うちはピアノ弾くので、他の人の音は気にならない。それよりも頑張ってるな
と思うと、応援したくなるし、凄い演奏を聴くと勉強になるな〜って思う。

だけどピアノに無関係な人は騒音と思ってるんだろうな、とドキドキしてる。

98 :ギコ踏んじゃった:2008/05/01(木) 10:32:20 ID:jOGOcuIs.net
働いてるとそうもいかないね。
仕事で毎日残業、明日も早く出社しなきゃならないから早く寝るってときに
つっかえつっかえの音楽が聴こえてきても
応援してやりたいとは思わないな。音楽やってるのに無神経な人だなぁとしか思わない。
日中練習してたとしても、具合悪くて休んでるときだってあるだろうし・・・。
たいてい、平気で音鳴らす人は
音楽そのものもデリカシーに欠けてたりするから余計たち悪い。
繊細な人ほど周囲の音にも配慮する。
そうでない人は自分だけが自分の音楽は繊細だと思い込んでるのだろうが。

99 :ギコ踏んじゃった:2008/05/01(木) 14:07:24 ID:ESACxPTl.net
>>96
明確に決められた基準はイギリスにも無いだろ
現時点での金と地位がで決まるんだよ

100 :ギコ踏んじゃった:2008/05/02(金) 00:32:24 ID:Av1lmNvF.net
100だったらジェヴィツキは行ってない><

101 :ギコ踏んじゃった:2008/05/07(水) 17:57:07 ID:0wgKkOmK.net
「音うるさい」と上の部屋に放火、容疑の男逮捕 福岡

6日午前11時45分ごろ、福岡市博多区中洲5丁目の16階建てマンション「グランエターナ福岡天神橋」6階から出火、会社員木下良隆さん(47)方約30平方メートルが全焼した。
出火当時、木下さんは外出しており、けが人はいなかった。博多署は同日、木下さんの真下の部屋に住む自称専門学校生田場史朗容疑者(28)を現住建造物等放火などの疑いで緊急逮捕した。
容疑を認め、「音がうるさかった」と話しているという。

調べでは、田場容疑者は同日午前11時ごろ、自室のベランダをよじ登って木下さんの部屋に侵入し、窓のカーテンなどに火をつけた疑い。
出火直後、駆けつけた署員が、マンション1階のエレベーター付近をうろついていた田場容疑者に職務質問したところ、「火をつけた」などと話したという。

http://www.asahi.com/national/update/0507/SEB200805070002.html

102 :ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 00:57:33 ID:PF0hH9Uo.net
なんか過疎ってるな…

手頃な材料で響板での音の増幅を抑制する例
tp://audio.nomaki.jp/grand_piano/
金がかかるが、タオルの代わりに適当な板状吸音材を使えばもう少しは音が小さくなるはず
あとは、内部のフレーム上に板状吸音材を置くくらいか

103 :ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 15:59:06 ID:1VoKsyeL.net
「結局は近所づきあい」
ってのを良く見るけど、人が良くてもうるさいものはうるさいですから。


104 :ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 08:17:08 ID:Za3MAHxO.net
ピアノって言ってる割に音が大きすぎ
フォルテに改名すべき

105 :ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 18:22:46 ID:CdRrGxLX.net
ピアノフォルテというのが正式名称。

106 :ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 22:16:32 ID:KT/8DGo5.net
ピアノフォルテを略すときピアノといわないでフォルテというべきなんだよ

107 :ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 22:27:47 ID:3Lo7NnRJ.net
もしもフォルテが弾けたなら

108 :ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 23:49:47 ID:0HaVkjcz.net
私はフォルテ

109 :ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 00:55:09 ID:NRs3Qeim.net
フォルテマン

110 :ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 17:59:59 ID:6mWxmA2z.net
戦場のフォルティスト

111 :ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 01:24:00 ID:+UFOFgs3.net
フォルティストを撃て

112 :奮発娘:2008/08/16(土) 06:11:25 ID:6yEHCGvA.net
マンションにセフィーネUのDr40を入れようと思っています。

で、自宅とは別に専用にマンションを借りようと
思っていますが、防音室1t+グランドピアノ300Kg
の重量って普通のマンションの床は大丈夫なんでしょうか。

すでに同じように利用してる方、物件選びのこつなど、ご教授ください。

113 :ギコ踏んじゃった:2008/08/16(土) 14:51:37 ID:0DShtllu.net
みなさん お元気ですかぁ

114 :ギコ踏んじゃった:2008/08/19(火) 22:11:07 ID:y9qHYCWa.net
>>112
建築基準から言うと無理・・・としか言えない。

でもウチもそれくらいの重量の防音室入れてます。
一年くらいたったけど特に問題はなさそう。
まぁウチは一階なんで万が一の時も割と気楽に考えてはいるのだけど。

115 :ギコ踏んじゃった:2008/08/20(水) 04:35:50 ID:IOoIMuRQ.net
うちも1階にしました。地震の時に怖いし。

ところで最近
セフィーネの外に居る猫の鈴とか、テレビの音が聞こえるようになって来たんですが
これって、段々防音の性能って悪くなって行くんですかね。。。
ピアノの音が話し声程度に。。。っていうのはどうかと思う・・・。
でも、隣近所には全く聞こえていないらしい。

116 :奮発娘:2008/08/20(水) 05:08:42 ID:5y47flSe.net
カキコありがとうございます。

>>114さま
やっぱり2F以上では危険ですね
1Fいいですね。
なかなか物件がなくて困ってます。。。


>>115さま 

猫の鈴。。うーん、確かに性能低下してるっぽいですね!

ちなみに人の話し声で50から70デシベルぐらい。
普通のピアノで90から100デシベルみたいですから
数値的には同じぐらいになるはずですが、
やっぱり演奏してる音ってなんか数値以上に聞こえる気がします。。

実はDr40のアビテックスでも、思ったより外に音が抜けるので
はたしてDr35で隣家へは聞こえないのでしょうか。。。





117 :ギコ踏んじゃった:2008/08/20(水) 10:02:18 ID:+okoWe9u.net
うちはマンション2Fで、アビテックス入れようと思いましたがやはり重量の問題があり
結局防音工事に決めました。



118 :ギコ踏んじゃった:2008/08/20(水) 10:40:13 ID:oHu6XlTX.net
117さんへ
5Fですが、アビ入れてます。
重量は全く考えてませんでした。
ピアノと違って部屋全体に重量が分散されるので問題ないと思って
いました。
部屋全体の防音なんですか?
部屋を広く使えていいですね。



119 :ギコ踏んじゃった:2008/08/21(木) 01:24:07 ID:o+mM+FW1.net
118さんへ
うちは念のためにマンションの設計の人に聞いて見たら
ちょっと重量で厳しいみたいなことを言われてしまって
あきらめました。
実際は大丈夫なのかもしれませんね〜。
防音工事は部屋全体です。

120 :ギコ踏んじゃった:2008/08/21(木) 21:30:23 ID:2kNxiNC6.net
>>117
おいくら万円でしたか?


121 :ギコ踏んじゃった:2008/08/22(金) 13:14:05 ID:XSJr2hMY.net
>>120
6畳ですが、相場は250万前後ですよね。
うちはもうちょっと安いところを見つけて200万しない金額でやってもらいました。
ヤマハだとご存知の通りもっともっと高いです。

122 :奮発娘:2008/08/22(金) 23:38:41 ID:t2vKdOED.net
>>121もとい117さま
200万だと箱形のアビテックスと金額変わらないですね!
それは良かったですねえ。
うちは今のマンションは長く住む予定はないので
持ち運べる箱形の防音室にしようと思ってます。

>>118さま
アビテックスは4、3畳のDr40ですか?
952Kgもあるのでやはり3,7畳のDr35(667Kg)とかに
した方が良い気がしてきました。


123 :ギコ踏んじゃった:2008/09/04(木) 16:56:10 ID:iFfpMxBA.net
河合楽器、新開発の吸音パネルを採用した防音ルーム「ナサール ユニットタイプ Mシリーズ」を発売
http://www.kawai.co.jp/press/20080904.asp

124 :ギコ踏んじゃった:2008/09/04(木) 17:51:14 ID:8Ctu1HXt.net
引き戸の防音室はなかなか良いな。
和テイストの家にはこっちの方が似合いそう。
しかし病室のようだ・・・

125 :ギコ踏んじゃった:2008/09/04(木) 22:26:30 ID:m+a7WAo6.net
賃貸マンションの3階にアビテックス3畳Dr35&G3E入れてます。
2年前の夏に購入。両方中古で合計約130万やった。
防音室、ちょっと狭い。

126 :奮発娘:2008/09/13(土) 21:03:25 ID:P931d6Zm.net
3畳はちょっとせまいですよね。
でも、その金額ならお買い得だから我慢できますね。
3畳だと3Fに入れるにも軽いというメリットはありますね。

127 :ギコ踏んじゃった:2008/12/23(火) 01:02:35 ID:Kn395IPB.net
今不動産の購入検討しててさ、マンション+防音室とか、一戸建て+防音とか、
色々見ててそれで気づいたんだが、結局ヤマハの防音室の一番大きいの入れたところで
(一番大きいのはオーダーメイドだが)結局は不満が出るんだよ。
防音室体験してみたけど、あれ弾くの嫌になるね。
かといって、たとえ一戸建てでも騒音になるし、残響も不満がある。流れを言うと、

マンション(いやいや、マンションでGPとか無理だし・・・)

マンション+防音室(防音室だと弾くのが嫌になる・・・)

一戸建て(一戸建てとはいえまわりに他の家もあるし・・・)

一戸建て+防音(スペース限られるし、残響不満だし・・・)

やっぱ自宅の離れに小ホールだね!


というわけで自宅の離れに小ホールを置こうと思う。
予算が超絶的に足りないのでなんとかしたいが何かいい案はないだろうか

128 :ギコ踏んじゃった:2008/12/23(火) 01:08:26 ID:jOa9KsAk.net
だったら、楽器屋の練習室レンタルでいいじゃんか


129 :ギコ踏んじゃった:2008/12/23(火) 01:44:36 ID:Kn395IPB.net
>>128
俺昔某楽器店の練習室長いこと借りてたんだけどさ、今思うとすごい恵まれてたよ。
ヤマハ系列のとこで、あんま流行ってなくてビルの3Fが25〜30畳くらいの部屋なんだけど、
そこは特別なイベントのとき以外はあまり使わないってんでレッスンその他に使用しない時間帯
限定で使ってたんだが、なんとヤマハのCFUだった。
広い部屋で心置きなくCFを楽しんだ。顔なじみの店だったんで料金は適当だったんだけど、
時間に直すと1000円くらいだったと思う。

あんなのが自宅のすぐそばにあるっていうならそれでいいかもしれないけど、実際はないからね。
月2万で借りれるならかなり前向きに考える。

130 :ギコ踏んじゃった:2008/12/23(火) 10:16:12 ID:WzqZKtDn.net
私の友達で、すごい人がいます。
友達(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。

131 :ギコ踏んじゃった:2008/12/25(木) 15:03:22 ID:O+0esIJ3.net
俺も自宅にホールの夢、定期的に見るわ。
見る度にサイズが変わるんだ。だんだん現実的な大きさになっていく。

132 :ギコ踏んじゃった:2008/12/29(月) 17:38:22 ID:+6mNKXYM.net
>>127
自分でレンタルホールの経営をする。
予約が入らないときは弾き放題!
多少赤字だって元々自分のためなんだから問題ない。

っていうか、結構こういう人多いよね。
小規模なピアノ教室やってる人とかこのパターンが多い気がする。

133 :ギコ踏んじゃった:2009/01/07(水) 13:47:06 ID:XZoZv2e0.net
つ ttp://www.yasuda-corporation.co.jp/index.htm

探せばちゃんとあるんだよ。

134 :ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 01:56:15 ID:ZZ4o2ck/.net
>133
妙に安いが、そんな零細工務店に頼んで、たとえ音は止まっても練習できるような室内環境
にならなかったら悲惨(響きの良さは主観的要素が大きいからね)

大手は高くなるけど、リーゾナブルにやってくれる中規模の会社で防音室のノウハウ
と実績があるところなんていくらでもあるよ(宣伝と思われるから具体名は挙げないけど)

135 :ギコ踏んじゃった:2009/01/11(日) 11:39:05 ID:EzNszYI3.net
>134
どの辺が安いとおもったの?
(相場をしらんもんで)

136 :ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 01:25:26 ID:SfO9G22i.net
部屋全体を防音工事された方、お部屋はどれくらい狭くなりましたか?
6畳だったら5畳程度なんでしょうか。
アビテックスなんかと違って半永久的に狭いわけで
それはそれで考えてしまいます

137 :ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 03:13:35 ID:uNLCMz0a.net
スケルトンリフォームで防音やれば、部屋自体はそれほど狭くならない。
運がよければ、天井も5cm程度の低下で済むかな?

138 :ギコ踏んじゃった:2009/01/13(火) 09:17:17 ID:Mxh1J6MF.net
>>134
よく読んでみ?吸音の工事もするってあるじゃん

139 :ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 00:16:34 ID:3QSLigLi.net
>138
吸音すればいいってもんじゃない
極端にデッドにするとピアノだとかえって耳が疲れる
吸音材の周波数特性と適度な反響とのバランスが必要

どちらにしても、防音工事は多少費用が増えてもある程度の大手に
しといた方が無難。
やり直しがきかないだけに、安かろう悪かろうでは悲惨なことになる

140 :ギコ踏んじゃった:2009/02/01(日) 17:12:06 ID:hKlsjvID.net
>>13
具体例頼む 以下の部屋を防音工事しようと思っている

マンション2Fの角部屋、1Fは駐車場



141 :ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 13:05:54 ID:IiKDsN5w.net
そうそう


142 :ギコ踏んじゃった:2010/01/16(土) 03:49:42 ID:EIol86nw.net
http://www.rips.jp/#001
マンションで、これの防振台+遮音層+二重サッシじゃどうだろう。
勿論9−20時とかで。

143 :ギコ踏んじゃった:2010/01/16(土) 09:56:28 ID:SpvY4QJm.net
建物の構造による

144 :ギコ踏んじゃった:2010/01/17(日) 01:36:05 ID:krmNopt7.net
142さんへ
その防振台、私が使っているものに似ているが、中は紙と板を交互に置いただけのもの。
固体振動を防止するものだが、業者は効果をはっきりいわなかった。
遮音層、1、2センチ位なら床も天井もあまり効果はないです。
二重サッシって、窓経由での騒音は案外すくないもの。それにするんだったら、部屋全体を浮き構造にしないとバランスがとれない。
まあ、それが一番効果的っていうけどね。
今度ローランドからグランドのすごくいい消音装置がでたので、それを補助として使うのも考えてみれば?

145 :ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 02:48:09 ID:dMkG2zOt.net
賃貸マンション(ワンルーム)に住んでいます。
電子ピアノを弾いていましたが、物足りなくなり、アップライトピアノ
(プレンベルガーのミニアップライト)を買うこととなりました。
防音対策として、壁と床にコルクマットを敷きつめようと思っています。
あと窓に防音カーテンを取りつけようと思っています。
部屋は最上階の角部屋です。
物件にはピアノ可とも不可とも書いてないのですが、アコースティックピアノ
を持ち込んでも大丈夫でしょうか?また防音対策としてはこれで十分でしょうか?

146 :ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 04:21:55 ID:ZaAkqm0o.net
十分なわけがねぇ。
どういう神経してんのかい?

下隣室にヘタクソなピアノの音が駄々漏れだよ。
特に真下の階の住人にはペダルの音が耐えられないだろうなwww

とりあえず、防弾チョッキは最低限ひつようだな。
くび首切られたら終わりだけど。

(絶対に、サイレントピアノの装置はつけとけ。
それでも、べダルとかの振動で苦情がくるとおもうが、
殺人は防げるかもよ)

147 :ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 08:25:30 ID:ztr7kpdi.net
やっぱりサイレント必要かな
オススメはどれですか?

148 :ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 13:30:44 ID:wm2OM+n1.net
昔音大近くのピアノ可物件に住んでて2重窓の防音マンションだったけど音はダダ漏れだった。
隣も自分も弾いてる分には気にならないけど、どっちかだけが弾いてると気になるもんだよ。
今の物件がピアノ可とも不可とも書いてないなら、常識的に考えれば不可って意味だと思うよ。
管理会社に事前に聞いた方がいいと思う。たぶんダメって言われるだろうけど。
勝手にやると隣近所から苦情がきて正式に不可になる可能性だってあるよ。
もしピアノ買ってしまったんなら両隣と上下の住人に先に挨拶しといた方がいいんじゃない?
何時から何時の間しか弾きませんからお許し下さいってお菓子でも持ってけばどうだろ。

サイレントつけるくらいなら普段は電子ピアノで練習して
近所のピアノ教室に練習室を借りに行く方が健全だと思うけどなあ。

149 :ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 14:11:04 ID:AlEP9V3S.net
真面目にピアノと防音室セットで売ってほしい。
壁ぴったりつける馬鹿が多くて迷惑この上ない。
そういうのに限って挨拶にも来ないしすみませんの一言もないわ。

150 :ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 17:52:11 ID:zT2pHloG.net
>>148
今まで、防音無しで電子ピアノ弾いていたけど、特になんともなかった。
夕方〜夜間はヘッドフォンを使用していたので。
幸いにも部屋は最上階の端の部屋なので、ピアノは隣に部屋の無い側の壁に
設置しようと思っています。
ネットで調べると、防音壁やピアノの下に設置する防音台・防音シート・防音
カーペット、アップライトピアノの裏側につける防音板などもあるようなので
検討しようと思います。
何かお勧めの防音器具がありましたら教えて下さい。

151 :ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 18:41:05 ID:wm2OM+n1.net
俺は当時都内の8畳1DKにグランドとデジピ置いてたけど
説明しなくても分かるとは思うけど音量と振動がデジピとは比較にならないんだよ。
本意気で弾けばフルオーケストラにも負けず
コンサートホールの端から端まで響くような楽器だからね。
それを隣近所に遠慮しながら弾いて何の練習になるかねって思うんだけど・・

やったことないけど部屋中を防音シートや吸音材で囲ったって無駄だと思うよ。
脅かすワケじゃないけど騒音問題っていうのは思ってる以上にシビアだと思った方がいいよ。

ちなみに生ピアノの所有は初めて?一人暮らし?地方or都内?
その辺りのスペックも教えてくれればもう少しまともなアドバイスできるかも。
ピアノ買った楽器屋に相談するればまともな回答得られるとは思うけど・・

152 :ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 18:53:01 ID:wm2OM+n1.net
連投すまん。初めてかどうか聞いたのは、
つまりピアノ1台持つのは大変なことなんだよね。そこを分かって欲しいっていうか、
俺も最上階じゃなかたけどマンションの上の方で搬入は
エレベータに乗らないからクレーン車で上げてって感じだった。
その場合、まあたいした時間はかからないけど
場所によっては車両の通行の邪魔にもなるしってこともあるわけで
他には引っ越しの時にも物件選びから引っ越し代までピアノ持ちだと制限が多い。
俺はレンタルピアノだったから、引っ越すときに返しちゃったんだけどさ。
まあ何かと大変ってこと。

153 :ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 20:08:08 ID:PfE681sG.net
なに本意気ってw

154 :ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 20:35:13 ID:ZaAkqm0o.net
常識的に考えて、音楽家専用じゃない賃貸マンションに、
本物のピアノを設置しようと思うことは、異常な事だと思うんだな。

分譲マンションで、ピアノを設置したと思ったら、管理組合に許可もらって、
防音工事して、それでも漏れて上下階には迷惑だから、許しをもらう(時間帯指定)という所が殆どだ。

で、大体ピアノレベルの防音は、防音工事でも最大級の処置が必要なので、
6畳間で、業者価格で300〜500万程度の工事になるぞ。

んなわけで、防音カーテンとか、ピアノマットとか、
そんな、アリの這い回る振動ぐらいしか防げないものを施しても、
言い訳にもなるわけが無い。

155 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 01:22:18 ID:gZ8fKdVD.net
>>151
>>152
生ピアノは実家にあります。実家は一戸建てです。
レッスンを受けていたときには教室で生ピアノを弾いていましたが、あるとき
電子ピアノを弾いていてもピアノという楽器がうまくならないことに気が付きました。
要するに電子ピアノで練習して、高額な月謝を払って、レッスンを受けてもあまり
意味がないことに気付いたのです。

部屋は最上階(4F)、隅の部屋なので、隣部屋のないほうの壁に向かってアップライト
ピアノを置こうと思っています。壁の向こう側は駐車場です。
階下はテナントなので、生活者は住んでいません。
逆側の壁には2重の防音壁(遮音シート+吸音ボート):
http://item.rakuten.co.jp/yamayuu/3730700/
http://item.rakuten.co.jp/yamayuu/3123232/

を設置し、アップライト壁面には吸音板:
http://www.gakki.com/catalog79/shizukane3110.pdf

下部にはコルクマット+防音カーペット(必要ならば数枚重ねる)
+遮音シート+インシュレーター
を敷き、窓には防音カーテンを付ける予定です。

購入したピアノはプレンバーガーの小型アップライトピアノです。
http://www.shimamura.co.jp/piano/catalog/item_270.html

156 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 02:12:54 ID:mlp1ZHrN.net
まず、防音は基本、部屋全体を防音壁で包む事に始まる。
ので、壁一面とか部分でやっても効果が薄い。
中高音は、目覚まし時計を箱に入れて鳴らして、
隙間をわずか空けるとそこから音が漏れる事から簡単に実験できる。

また低音は、階下の住人がいないのは幸いだが、振動は建物の柱を伝わってどこまでもいくから、
(10階建て天井の工事が、1階まで余裕でつわたる。)
ピアノの下の敷物は厳重にしとき。

>>逆側の壁には2重の防音壁(遮音シート+吸音ボート):

遮音シートはつなぎ目は1、2cm程重ね張りして、その上から吸音ボードを
隙間無く設置する事。

>>を設置し、アップライト壁面には吸音板:

ピアノの裏だけするつもり?
壁面も、上の逆側の壁と同じようにしといた方が良いかと思うが。

>>下部にはコルクマット+防音カーペット(必要ならば数枚重ねる)
>>+遮音シート+インシュレーター

遮音シートは使い方を間違っていて、意味が無いので不要。
防音カーペットは”防音カーペット+1cmベニア+防音カーペット+1cmベニア+防音カーペット+1cmベニア”
みたいに5cm位の層にした方がよいかと。とくにペダルと鍵盤を大きくたたくと、打撃音が部屋を抜けていくと思われ。

>>窓には防音カーテンを付ける予定

賃貸でも、大家に許可をとって2重窓にした方が良いような・・・・。
(大家に許可はとるつもり?)
防音カーテンは無いよりはましな程度か?
知恵の利く大工なら、今の窓枠に退去時に取り外せるように解体可能なしくみで
2重窓つけれれなくも無いと思うけど。

それと、防音設備は自分でつけるつもり?
あと、4Fへピアノはどうやって運ぶ?

157 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 10:50:56 ID:3K74pShj.net
まず、個人でそんな防音遮音は、計画は簡単にできるけどやるのは
結構しんどいね。
実際自分も色々計画して色々挫折したからわかるわw
一旦工事を終えても、窓を2重窓にしたほうがいいんじゃ・・・とか
遮音材をもう一重に・・・とか、安心できないわけね。

結局防音室をレンタルしたんだが最初からそうすればよかったと
思うくらい快適。変な工事して部屋に傷もつかないしね。

あの全く効果のない防音カーテンに一面3万近く払ったのが馬鹿らしいw

158 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 11:10:43 ID:S4Eub/cW.net
なんか>>155が心配だなあ。
一軒家住まいならまだしもマンションで
しかも賃貸なのに相談無しにピアノを先に買っちゃうってw
店員は何も言ってなかったの?
もし事情を知ってて売ったんなら結構悪質だぜ。
そういう販売店は晒して欲しい。

159 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 11:31:14 ID:mlp1ZHrN.net
まずは、生のピアノ鍵盤に近いタッチを実現した、
キーボードを探すべきだろうな。

そいうのって無いのか?

160 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 12:25:16 ID:ghd9WPKn.net
便乗させてください。うちはピアノ可分譲物件の最上階。
音出して弾くのは、平日は夜7時から8時くらいか?土日は、昼間に弾きそう。
管理会社には「生活時間帯なら、テレビの音や生活音にまぎれて気にならない程度ですよ」
と言われ、それを話した上で、下と左右の承諾もらい済みで、この週末アップライトが入ります。
子供はこの春から中学生で、今鶴30後半あたり。
マンションだし、本人も音大進学は考えてないので、ずっと電子ピアノだったんだけど、
いろいろ無理が出てきたようで、1年ほど前から、先生に生ピアノにしろと言われていました。

子供部屋は廊下に面してるし、接する隣の部屋は来年受験生の部屋で置けないので、リビングに置きたい。
リビングの隣と接する壁に向けておきたいけど、これが、どんな対策しても絶対やばいのなら、
もう一面、壁があるのでそこに置くけど、それでも片側の隣の壁とは近い。

今考えている対策。
 ピアノ本体にピアノテックス。あまり音量が下がらないなら布団や毛布をかける。
 ピアノの下に遮音カーペット。フトーゴムはかせて下の隙間には吸音材。
 リビングの両隣と接する壁には遮音シート(J-700ってやつ)と吸音材(グラスウール5センチ)
 窓は二重サッシ(全部の部屋)
これで、漏れはだいぶ減るかな?

>>156にある目覚ましの理論によると、こういう隙間のある防音施工では全く効果がない?
なんだかんだで30万以上かかるので、意味がないなら壁施工はやめて、
隣接家の様子伺いながら、ピアノ本体の音量下げる程度(ピアノテックスなど)の処置にして、
そのままの音出すことになる。ちなみに消音機もつけますが、たまには音出させてあげたい。

161 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 12:47:16 ID:mlp1ZHrN.net
>>160
ピアノ可物件という事は、躯体コンクリ厚が30mmを大きく超える優良物件なのでしょう。
上下階の、歩く足音とか、生活落下音が全く聴こえた事がない部屋ですか?

>>目覚ましの理論
ムリでも、ピアノの裏側の壁には、吸音と遮音の対策はすべき。
ピアノの裏側から放たれた音が、壁にぶつかり、
その壁がスピーカーの振動版のようになって、音を増大させる。

その壁をたたいて、バンバンなるような内装なら、ベニア合板12mm程度を張って
叩いても鳴らない壁を作る。その上に、遮音シート、グラスウールを敷設した方が良い。

>>なんだかんだで30万以上かかる
チョットした日曜大工ができるなら、特別な材料は不要。
遮音シートは密閉を保つためにつかわれるので、部分施工なら不要だし、
出来る限り厚めのベニア合板(シナ合板、ランバー合板何でも可)と、
重くて厚い布団(最近はあまり無いのかな?)を木ネジで貼り付ければ十分。

床は、ピアノの設置箇所だけ、洗濯機用とかの防振ゴムや普通のカーペットとベニア合板で
振動を遮断する層を作って、床に振動が直接伝わらない構造を作ればよい。

162 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 13:48:48 ID:T9h1uCeH.net
カーペットは通るよ。
グラスウール、さらに防振台とセットで置いても下の人に聞こえてた。
窓からは意外に通らないので、後からでもいいとおもう。
それより躯体から伝わる音のほうが迷惑なので、構造壁の場所には置かないこと。
間違っても隣家との境の壁には置かないで。

ていうか防音室いれたら?
アップライトなら狭くてすむし、レンタルも中古もあるだろ。
50万だす気あるなら、探せばあるんじゃない?

163 :160:2010/03/12(金) 15:15:44 ID:ghd9WPKn.net
>>161
足音、落下音はまず聞こえませんが、でもドスンという振動はたまに聞こえます。
あとすみません、サッシを除くと、防音対策費は概算10万弱だと思います。

リビングの壁は、隣家と接する2面だけで、ベランダ側はほぼ全面窓(←二重サッシの予定)
あと隣の和室との間は全面障子で、ピアノはこの障子の前に置こうと思っています。
説明頂いた感じだと、現在計画している通り、
両隣と接する2面の壁に、遮音シートと吸音材という仕様で、
ピアノ自体にはピアノテックス、防振ゴム他による音の響き&振動の抑えで、
漏れる音(振動)を減らせると思っていいかな?


>>162
防音室も考えたのですが、レンタルや中古でも、やっぱりうちには高いです。
夫は「趣味に金かけすぎ」と前から言っていて、
アップライトに買い換えるまでも、相当説得しました。
しかし防音対策が必要なのはさすがに理解しているので、
そこにお金がかかるのは仕方ないと言っていますが、防音室レベルの金額は考えられないようです。

164 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 15:31:57 ID:uxgq2A7B.net
どこまでも自己中だな
隣人と揉めるのも時間の問題だ

165 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 15:40:47 ID:zFt5LnJQ.net
最上階なんでしょ?
大事なのは階上の足音がどのくらい聞こえるかだよ。だから階下のはわからないはず。
楽器の音は下にも横にも行くし、壁も伝って回る。
読む限りは隣に聞こえる位置だ。

まず和室あるならそっちにおくべき。畳が吸収してくれる。そこの、廊下に面した石膏の壁ない?あればそこが一番いい。
あと、162の防音室云々の前の、前半読んだ?


166 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 16:15:37 ID:mlp1ZHrN.net
>>160 = ピアノ可物件。なのでもともと躯体コンクリ厚が40、50cmあるのではと思われ。

>>155 = 賃貸にピアノを持ちこもうとしている、信じられない状況の人。

は別人。

167 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 16:26:01 ID:mlp1ZHrN.net
>>162
>>窓からは意外に通らない

おいおい、伝わるぞwww
そとの歩いてるヤツの話し声とか、普通にきこえんだろ。
外から、回り込んで、隣接階窓から部屋に入って来る。
まあ、外の状況次第だが、この場合、市街地の大通りの方がかき消されて有利だ。

>>163
金がないなら、古い重い布団をピアノの裏に敷き詰めとけ。
昔の綿?製の重いのが良いぞ。

ピアノテックス高けえよ。
幅48cm・高さ117cm・厚さ9cm(3枚1組)、で重量/6kgしかない。
多分3枚必要だから138000円だ。実家に眠ってる古い布団を18kg上張れば良い。

168 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 16:33:07 ID:swXu8iCj.net
ピアノ可だろうと聞こえる時には聞こえるわw
つかほとんどの分譲はピアノ不可ってわざわざ書いてないだろ
賃貸かどうかより築何年で木造かコンクリ造かってのを聞かないと
分譲マンションに賃貸で入って何時間も弾いて、苦情くらって出てった人知ってるし
だいたいピアノ可だから壁が厚いってのは何を元に言ってるの?
それに160のマンションの壁がその厚さだなんて第三者が決めつけたところで意味がない
仕様書見て160が書くならともかくな
マンション買って数年だがそんな話初めて聞いたわ

169 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 16:58:26 ID:+0e6GxVx.net
>>167
全く伝わらないって意味じゃなくて、あくまでも意外と、って意味だったんだけど。
二重窓なら後からでも付けられると思っただけ。

170 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 17:01:30 ID:S4Eub/cW.net
まあ「ピアノ可分譲」ってのが、防音を施した専用の設計なのか
一般的な分譲で管理組合で「ピアノ可」にしたのかじゃ意味は違ってくるわな。
後者だったら築年数によって壁の厚さは違ってくるってこと?耐震設計とか関係してんのかな?
>>155のマンションもテナント入ってるっていうくらいだから
しっかりした造りだとは思うけど・・・賃貸でピアノは止めとけマジで。

171 :160:2010/03/12(金) 17:21:26 ID:ghd9WPKn.net
みなさん、ありがとう。

166さんも書いてくれてますが、私は>>160で、ピアノ可分譲物件です。
でも、やはり音漏れがすること(>>160に書いたレベル)は判明しているので、
隣接住居へは音漏れがあることを話した上で、それぞれから承諾いただきましたが、
嫌でも嫌と言えず承諾された方もいるかもしれませんし、
出来る限り音漏れを抑えたいと模索しているところです。
鉄筋コンクリ造、築5年で、コンクリ厚はわかりません。
楽器演奏などを視野に入れた、専門的な防音措置は特にされてないと思います。
ちなみにマンションの規約には「楽器の演奏は常識的な時間内に行うこと」しか書いてないです。

部活が始まれば、練習時間も遅くなるかもということで消音機も購入し、
すでに取り付け状態での搬入になります。
ただ、せっかくの生ピアノなので、ピアノのためにも娘のためにも少しは弦を叩かせてあげたい。
今はうちで出来る限りの防音対策の上、ピアノがきて防音対策が完了したら一度音を出してみて、
了解頂いたお宅全てに、再度、どの程度聞こえるか?それが不快かどうか、
など聞いてみて、音を出す時間など調整します。

172 :155:2010/03/12(金) 17:55:19 ID:iXCJEJUh.net
>>156
155です。
いろいろとご返答ありがとうございます。

>それと、防音設備は自分でつけるつもり?
自分で設置するつもりです。

>あと、4Fへピアノはどうやって運ぶ?
ピアノを買ったときに、店の人と相談してクレーンで5Fに運び込んだことも
あるので大丈夫とのことです。

>ピアノの裏だけするつもり?
>壁面も、上の逆側の壁と同じようにしといた方が良いかと思うが。

ピアノ裏の壁面は、隣の部屋はなく駐車場の上空ですが、>>161 さんが
言うように、
>ピアノの裏側から放たれた音が、壁にぶつかり、
>その壁がスピーカーの振動版のようになって、音を増大させる。
の可能性もあるので、ピアノ背面の壁にも対策を考えたいと思います。



173 :ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 18:10:04 ID:mlp1ZHrN.net
>>171
>>コンクリ厚はわかりません。

解りますよ。
たいてい管理人室に施工設計書?みたいな設計書がありますので、
そこに厚が記載されています。
昔の物件は良くても300mm程度ですが、今の良物件は500mmぐらいあるのでしょうかね?
仮に、500mmあったとして、300mmとの差は200mmありますので、その差は相当にあります。
防音で200mmのコンクリなんて追加で工事できませんから。

といっても、防音対策しないと音は抜けます。


174 :ギコ踏んじゃった:2010/03/13(土) 18:23:42 ID:2a/6eYEj.net
お前の娘の為に我慢させられる近隣住民カワイソス

175 :ギコ踏んじゃった:2010/03/25(木) 21:28:31 ID:vrzWljhZ.net
防音で素人工事はやめておいたほうが・・・
専門業者に依頼するのがベストだが
それが無理ならせめて既存のアビテックスのような防音室導入を考えては・・・
探せばたまに中古も出ている。
本格的な防音工事からみればかなり不満点が多いが素人工事よりは遥かにましだと思う。

176 :ギコ踏んじゃった:2010/03/26(金) 02:58:04 ID:bGjVj6GK.net
素人もいろいろだよ。

ヘタな大工より、手間ひま時間かけて作れる分、
プロ以上の出来の場合も多い。

プロは有り合わせの材料と工具で、時間内に終了させrないとタメだからね。
自分でやる場合は、材料そろうまで中断とか余裕で出来る。

177 :ギコ踏んじゃった:2010/03/26(金) 13:57:13 ID:ClHZA13J.net
消音ピアノやデジピだから騒音問題ないと思ってるバカいるだろ
思った以上に打鍵音が階下に響くんだよ

178 :ギコ踏んじゃった:2010/04/13(火) 02:50:49 ID:vUKLLADW.net
音漏れっつーか、
マンションの場合壁とか柱とかから音が伝わったりしない?
同じマンションのバカがピアノ始めたから
ああうるせーなって窓閉めたら開けてた時より音が響いてんだよ
もう最悪

179 :ギコ踏んじゃった:2010/04/13(火) 05:26:40 ID:vMQfqJ2I.net
http://www.soundjapan.com/japanese/product/booth/d-55.php
この2130ならベビーグランドからC3ぐらいまで入るんじゃない?
木造でも24時間グランドピアノ弾ける組立式防音室だって。
価格は本体だけで290万円、移送工事費入れて350か400万円ぐらいかな?

180 :ギコ踏んじゃった:2010/04/13(火) 05:31:55 ID:R9QUpY4J.net
もろに伝わるよ
音というより振動に近い感じ
もう最悪

181 :ギコ踏んじゃった:2010/04/13(火) 15:48:23 ID:UldVXmzd.net
聴覚障害者用の骨伝導受話器と同じ
建物の構造材を伝わってくるのは音を出す方が対策しないと
耳栓をしてても聞こえる

182 :ギコ踏んじゃった:2010/04/13(火) 17:07:55 ID:FX7bELro.net
壁も伝わるしフローリングも最悪
窓閉めた方がよく聞こえるよな
防音室とセットで販売しろヤマハ

183 :ギコ踏んじゃった:2010/04/13(火) 23:09:41 ID:vMQfqJ2I.net
>>179
これ知ってる。
組み立ては簡単だから2人で時間かければ
素人でもやろうと思えば出来るらしいよ。

184 :ギコ踏んじゃった:2010/04/14(水) 10:37:59 ID:np6ogt4K.net
>>183
小型のがウチにあるけど、素人の組み立ては多分無理かな。
特にスライドドアの調整はプロの人にやってもらわないと音漏れしてしまいます。

185 :ギコ踏んじゃった:2010/04/16(金) 11:29:56 ID:mxvHXDoz.net
>>179

これ、重さが凄いですね。集中荷重じゃないからマシだけど床補強が大変そう。
大地震でこれが暴れだしたらもっと大変。

186 :ギコ踏んじゃった:2010/04/16(金) 16:47:27 ID:NmZkcX5S.net
ん?
軽いんじゃね?

軽量鉄骨みたいな骨組みそうだし。

187 :185:2010/04/16(金) 19:21:51 ID:mxvHXDoz.net
179のリンク先ページでは、1.6畳で1173kg、4畳で2184kgですよ?


188 :ギコ踏んじゃった:2010/04/16(金) 19:47:27 ID:NmZkcX5S.net
だから軽いんじゃね?

防音材の重量がどれほどのもんか知ってんの?


189 :185:2010/04/16(金) 20:54:55 ID:mxvHXDoz.net
この防音性能だと、普通はどのくらいの重さになるんですか?

190 :ギコ踏んじゃった:2010/04/16(金) 21:56:11 ID:NmZkcX5S.net
石膏ボードだって、1毎で20kgはあるだろうし、くそ重い防音材じゃ無くて、
普通のリフォームだって使う材料は何トンももなるよ。防音ならなおさら。

191 :ギコ踏んじゃった:2010/04/16(金) 23:18:21 ID:0EfjqjiE.net
うちはピアノ可、ただし朝8時から夜9時までに決まっている分譲マンション。
それでも、GPだったんで、防音施工をやった。費用は約300万。
いや、ものすごい重いドアでびっくりした。
もう10年くらいすんでるけど、お陰さまで苦情はでてない。
防音業者に言わせると、ピアノの音もさることながら、
足で拍子をとったりするのが意外と響くらしい。
これはインシュレーターではどうにもならんからね。

192 :ギコ踏んじゃった:2010/04/18(日) 07:30:30 ID:VGGLUEJe.net
防音室みたいのと壁作るのってどっちが効果あるの?
そもそもGPみたいのって完璧に防音ってできるもの?

隣のピアニストの音が部屋中に響き渡るんだがorz

193 :ギコ踏んじゃった:2010/04/18(日) 12:43:25 ID:UmmRdMO9.net
振動を完全に遮断できれば可能
まあ、簡単にできないから苦労しているわけで

ドラムに比べればGPなんてかわいいもんだ

194 :ギコ踏んじゃった:2010/04/18(日) 13:18:44 ID:sPo+PvIx.net
>>192
音出してる方に防音室に入ってもらうのが一番だよ。

自分語りですまんが、
C2を隣なし最上階の部屋で弾いてたことがあって
その後アビテックス入れたんだけど
しばらくして階下の人に最近ピアノ弾いてないんですかって言われたんだ。
それまでも、厚いじゅうたん敷いたり
インシュレーター使ったりしてたけど無力だったらしい。
アビテックス入れてからは全く聞こえなくなったらしいから
部屋を二重にするのは効果あると思う。
壁はそれより落ちる。

195 :ギコ踏んじゃった:2010/04/18(日) 19:28:49 ID:6GHU1/bX.net
厚い絨毯やインシュレーターで防音したつもりなのが、

そもそも犯罪の元。

196 :ギコ踏んじゃった:2010/04/18(日) 21:34:11 ID:O+P4tEbr.net
>>195
今みたいにフローリング全盛じゃない頃
素人が普通にすぐできた防音なんてそんなもの。
調律師だってそのくらいのことしか言わなかった。
騒音問題を大事にしないためには
近所付き合いが一番大事って時代。
背景も何も知らないくせに
毒だけ吐いてくなら書きこむな。

197 :ギコ踏んじゃった:2010/04/18(日) 22:22:23 ID:6GHU1/bX.net
厚い絨毯やインシュレーター敷きましたからって、

グランドピアノなんか持ちこまれたら、

誰だって殺意は抱くよな。

ID:O+P4tEbr みたいな迷惑なやつは、殺しても良いと思う。

殺してかつ、迷惑をかけた罪を問われても良い。

殺したくなった人、近所の人は被害者のはずだな。

198 :ギコ踏んじゃった:2010/04/18(日) 23:08:29 ID:dMpiVUH/.net
>>196
キチガイは放置推奨。
ID:6GHU1/bXみたいな神経症の人間がピアノの音で殺人起こすんだろうなw
うるさかったら殺してもいいとか思ってるあたりもろ予備軍。
今のうちに収監すべき。

199 :ギコ踏んじゃった:2010/04/18(日) 23:10:45 ID:tGR8T2Su.net
騒音スレでもしょっちゅう暴れてるよこの人

200 :ギコ踏んじゃった:2010/04/18(日) 23:11:50 ID:tf4JQPli.net
>>197
> 誰だって殺意は抱くよな。
> ID:O+P4tEbr みたいな迷惑なやつは、殺しても良いと思う。
> 殺してかつ、迷惑をかけた罪を問われても良い。
> 殺したくなった人、近所の人は被害者のはずだな。

でかい釣り針だな。

でなきゃコミュニケーションというものがわからない、
わかりたくない人間。
話し合いっつー手段が取れないから
お前の周りこそ苦労してるだろうよ。

201 :ギコ踏んじゃった:2010/04/20(火) 02:05:29 ID:FqSOXgpd.net
>194
C3+アビテックスですが階下から苦情がきましたorz
防音室も過信はできないね

202 :ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 18:09:07 ID:SPMSwyaP.net
>>201
階下への対策はむずかしい。音は聞こえなくても、打鍵振動が伝わったりするからね。

203 :ギコ踏んじゃった:2010/08/06(金) 11:56:04 ID:9u6uqGvz.net
元祖ピアノ殺人犯人は
統合失調症(疑)ってことで
死刑執行されていません。

204 :ギコ踏んじゃった:2010/09/15(水) 01:32:28 ID:iufNczYP.net
マンションで

C3+RIPS防震台+ピアノテックス+二重サッシ

で弾いていますが今のところ、階下からの苦情はありません。
下の人はすごく神経質な人で、子供がドスンドスンやるとすぐ苦情を言ってきますが、
上記のピアノセッティングだと音はあまり伝わらないようです。

固体伝播音の遮断がやはり重要なのでしょう。
油断は禁物ですが・・・・。

205 :ギコ踏んじゃった:2010/09/15(水) 20:54:11 ID:u9+vOoXc.net
ガキがドスドスやる時点で大迷惑だ。

206 :ギコ踏んじゃった:2010/09/17(金) 18:54:18 ID:w9PLv0y0.net
うん。子供迷惑。
ドッドッドッドッドッドッドッドッドッドッ(エンドレス)…
と走る振動で物が落ちます。
そういう家って音に対する感覚が鈍くなってるように感じる。
テレビだのステレオだのの音もズンズンドンドン聞こえてくるから。

スレ違いだけど、今って子供のやることは何でも許さないといけないの?
昔はちゃんと気を使ってカーペット敷いたりしたもんだけど。
防ダニだってコルクだっていろいろ方法あるのに何もしない。


207 :ギコ踏んじゃった:2010/09/20(月) 09:17:19 ID:66z+gKzT.net
一戸建て建てるお金もないくせにGPとか笑えるんだけどW

208 :ギコ踏んじゃった:2010/09/20(月) 11:16:15 ID:IJZtldfo.net
>>207
フシアナしてみろよ。地方なら笑ってやる

209 :ギコ踏んじゃった:2010/09/20(月) 18:34:53 ID:H1I2tVvR.net
>>207
騒音主は引っ込んでろ

210 :ギコ踏んじゃった:2010/09/27(月) 16:19:12 ID:t1ltIAMk.net
>>207
戸建より高いマンションなんていくらでもある。
管理の楽さでマンション選んでるひともいることを忘れなく。

あと、マンションでGP入れれるってことは、一般的なマンションの
部屋の広さじゃ絶対無理って認識しといたほうがいい。





211 :ギコ踏んじゃった:2010/09/27(月) 21:54:01 ID:Sc+cZEaW.net
【兵庫】「ピアノの音への抗議だ」…マンションの階上の女性に無言電話1万回、自称書道家の男を逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285583667/

212 :ギコ踏んじゃった:2010/09/27(月) 23:45:31 ID:jDUJWPEj.net
俺も本当はマンションにしたかったけど、どう考えても無理だろうと思って一戸建てにしたよ。
それが決めてで一戸建てにしたと人に言うとみんな大体驚くよ。そんなどうでもいい理由で決めたの?みたいな。
しかしこちとらもう20年以上やってて今でも毎日練習してんだよ。

マンションでGP入れて何の問題もなかったら・・・最高だったんだけどな。

213 :ギコ踏んじゃった:2010/09/30(木) 23:35:42 ID:QIS2xh8q.net
問題ありあり
ちょっと考えたらわかるでしょ

214 :1 ◆5m18GD4M5g :2010/10/10(日) 10:15:41 ID:RqdIBzET.net
tes

215 :ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 14:51:22 ID:+lMD8MZJ.net
上に住んでる、推定40代のピアノ教師の神経が分からない
極めて一般的な造りでしかないこのマンションで、
消音装置もつけず、防音対策も皆無で、
毎日数時間ピアノを弾き続けるってどういう事?

母親は腰が低くて感じ良さそうだし、パッと見じゃ娘の教師も常識人に見えたのに
うるせーってマジで
今すぐやめろバカ

既女板で規制食らってるので、こっちに怒りをぶつけておく

216 :ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 15:31:36 ID:cre6GGka.net
聞こえて辛いんですけど、って言ってもだめなら
見かけはどうあれ常識ない人だよ
まだ何も言ってないならさりげなく何とかなりませんかと言ってみたら
その対応で常識度を測ったらいい
気をつける人なら何かするから

217 :ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 18:04:13 ID:Y4zBFAlD.net
賃貸なら不動産屋、分譲なら管理組合か自治会に相談して注意してもらいなよ。
それでダメなら裁判でもすりゃいいじゃん。

218 :ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 20:40:28 ID:qNef2B5v.net
1とか無知な馬鹿がマンソンでGPとか、ホンと止めてほしい!!

清水ミチ子もマンション住人から猛苦情で一戸建て建てたし。

219 :Kr40Rwa:2010/11/06(土) 02:29:06 ID:2cos3Nnh.net
やっぱりマンションだとグランドピアノはやばいですか…。
マンション買うときは、営業マンの人から、
「大丈夫です!タワーマンションは基本的に防音もしっかりできますよ」
なんて言われたけど
実際は隣の犬も上のちびっこもうるさい。
だからきっとうちのピアノもうるさい…。
消音しないと怖くて弾けないわ。

220 :ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 08:59:08 ID:LYDuCqzB.net
空気振動音と固体振動音は別物と考えた方がいい
電子ピアノでも鍵盤やペダルの機械音は下に聞こえることがある

221 :ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 21:55:52 ID:71iiuuab.net
振動はピアノの下に板敷かないと駄目だよ
その上に防音絨毯

うちのマンションは窓閉めたらほとんど音聞こえないけど近所(多分上か下か斜め)のピアノ音が壁伝いに結構な音量で伝わってくる
多分何にも対策してないんだと思う

知り合いでマンソンにグランド入れてる人いるけど音を気にして蓋開けて弾いたことないってさ
それではグランド入れる意味ないような

222 :ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 00:52:54 ID:uVAnm1nW.net
防音はそんなに簡単じゃないし・・・・
浮きにしなくちゃ

223 :ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 22:39:49 ID:9S6J1bSF.net
ビッグパネルの効果ってどのくらいあるかな?


224 :ギコ踏んじゃった:2010/12/29(水) 18:49:01 ID:yWXvY3D/.net
うるせーんだよ上のクソガキのヘタクソピアノ!
才能ないんだから早く辞めて氏ね!

225 :ギコ踏んじゃった:2010/12/30(木) 14:07:37 ID:CzDLTTKv.net
上からホロヴィッツ並の演奏が聞こえてきたらそれはそれで怖い

226 :ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 13:03:41.19 ID:IKisAws+.net
ピアノ可マンション(9時-21時可)にGPいれてるんだが、隣人が壁ドンしてくる。確かにかなりの音量出てるとおもうけど、これって俺が悪いのだろうか?

227 :ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 13:17:27.44 ID:B0dfT9qb.net
弾いてるときに壁ドンが聞こえるとしたら壁が薄すぎでしょ
どうせ問題が起きたらピアノ禁止になるから引っ越した方がいいね

228 :ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 13:27:34.43 ID:IKisAws+.net
レスありがとう。鉄骨だけど壁は確かに薄いと思う。
土地も音大の近くだから条件は問題ないハズだし、引っ越すとしてもまた同じ問題は起きる可能性は0ではないと思うんだよね。
隣はストレスたまってるだろうが、直接苦情言ってきたりはしない限りは別に大したことはない(こっちとしてはピアノが弾ければいい)のでスルーしてる。

229 :ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 13:43:20.07 ID:YUOVBcIi.net
弾いてるときの壁ドンは苦情みたいなもんだろ・・

230 :ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 13:54:59.87 ID:IKisAws+.net
苦情だっていうのは認識してるよ。ただ、大家さんか隣人から直接注意されたとか、文章がきたとか、そういうのと違って何らかの対応をしなくてはいけないレベルの苦情ではないと思う。
隣人が壁ドンしてるのはほぼ明らかだけど、直接的に隣人が壁ドンしてるところをみたわけじゃないし、壁になにか打ち付けているだけっていう可能性も100%排除できないし。
だから直接苦情がこない限りはこっちとしても動けない(動く必要はない)と理解してる。


231 :ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 14:21:47.19 ID:QHGDDCEZ.net
>>230
分譲マンションなんだと思うけど、直接苦情が来たらどうするの?ピアノ可マンションなのに何が悪いの?って開き直るの?
多分苦情の壁ドンだと認識しているのに、どうして弾き続けられるの?ピアノ可マンションだから?

何らかの対応をする気があるのなら、直接言われてお互いに嫌な思いになる前にやったらどうですか?
その何らかの対応とやらが、どの程度の物なのかどうか分からないけれど。

せっかくのグラピなら、防音室くらい作れよ。じゃないと、誰もが不幸だわ。
弾くあなたも騒音攻撃を受ける周囲の人も、何よりふた開けてガンガン弾いてもらえないピアノも。
(まさか、ふた開けてガンガン力を込めて弾いては無いと思って書いてる)


232 :ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 14:36:59.17 ID:IKisAws+.net
>分譲マンションなんだと思うけど、直接苦情が来たらどうするの?

分譲マンションっていうか、賃貸です。
直接苦情がきた場合、以下のとおりで回避できると思ってる。
@まず、この物件がピアノ可マンションであるということを説明して、隣人が、入居時にこのマンションが音出し可であることを認識していたか質問する
AYesなら問題ないはず(騒音リスクをとっている)なので、苦情をいうのはおかしい。Noなら、大家さんの説明不足なので、自分ではなく大家さんに苦情をいってもらう。


>多分苦情の壁ドンだと認識しているのに、どうして弾き続けられるの?ピアノ可マンションだから?
ピアノ可マンションだから、というよりピアノが何より好きだし、人生で最も重要だから。簡単には止められない。
ピアノをやめてください、っていわれるのは、食事しないで下さいっていわれるのと一緒。


>せっかくのグラピなら、防音室くらい作れよ。
ミュージシャンが多く住んでいて、町をあるけば楽器音が方方から聞こえてくるような街で、マンションのポストから覗く郵便物から察するに住人もほぼ音楽関係者で、音出し可物件を選んで住んでいるので、最善の努力を尽くしてると思うのですが・・・。
あと賃貸の場合に勝手に防音室はつくれないでしょ。
防音室作りたいですって大家さんにいうとしても、「うちはピアノ可物件だから必要なくない?」ってことにならない?

ちなみに、音出しは全然問題ないとおもってるので、別に音量は絞ってないし、演奏会前はフタあけて弾いてます。

233 :226:2011/03/06(日) 14:45:03.49 ID:IKisAws+.net
対応について書き忘れたけど、マンションの規約通りでよいとおもってる。

すなわち
@苦情がきたら、住人間で協議する
Aそれでもまとまらない場合は、ピアノの演奏をやめる。
(私はこうなった場合は引越しします)

今は@の前段階なのかなという理解です。

234 :ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 16:58:50.23 ID:QHGDDCEZ.net
いつも、何時頃に何れ位ぶっ通してやってるの?
その隣人と話し合って下さいとしか言えないけど、せめて、基本的にいつも同じ時間にしてあげたら。
いつも決まった時間なら、その隣人も対策しようがまだあるだろうし。
仕事とかで忙しくて、毎日同じ時間帯に練習出来る訳でも無いだろうけど・・。

弾く時間が不定期だと、聞かされる方も、いつ騒音がくるかとドキドキして不安神経症になるよ。
基本この時間帯に何時間続けるとか、演奏会の前の時とかは、根詰めます!って前もって教えておいて上げたら?




235 :ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 17:02:42.44 ID:IKisAws+.net
平日は仕事が終わってから21時まで。隣人には関係ないけど、その後サイレントで1時間くらいやってる。
休日は完全不定期(気分次第)でやってるので、提案どおり時間決めることを検討してみるよ。どうもありがとう。

236 :シランガナ ◆0wqFKzuZ/E :2011/03/06(日) 17:26:37.61 ID:+on+QTDM.net
正直マンションで生ピアノはきついんじゃないか?
けっこう良いマンションでもピアノの音はかなり響く。音量半端じゃないからね。
電子ピアノ、ヤマハから出たハイブリッドピアノとかサイレントピアノなら問題ないだろう。(ただし、壁の厚いハイソなマンション)
一軒家でも隣の家のピアノの音が聴こえてくる。それくらいピアノの音ってでかいからな。
防音室を用意できないなら生GPはあきらめるべきだ。
今は金出せばマンションでも簡易防音室作れる。そこまで生にこだわるなら、それくらいの出費は覚悟しなきゃ。

237 :ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 19:00:40.11 ID:B0dfT9qb.net
もうその話終わってる上に書いてることが既出だらけ

238 :ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 20:13:34.52 ID:2vZ6ysCu.net
「ピアノ可マンション」 ならな。

音対策は貸し出し側の責任だろうな。
ピアノが引けない ピアノ可マンションなんてあるはずが無い。

239 :ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 20:28:54.43 ID:QHGDDCEZ.net
でも、やはり近隣迷惑にはならないに越した事は無いと思うけどね。
いくらピアノ可だとしても。

240 :ギコ踏んじゃった:2011/03/06(日) 21:19:55.51 ID:2vZ6ysCu.net
まあ、規約に演奏時間は決められているのではと推測するけど、
それにしたがっているのなら、住人的に落ちどは少ないと思う。

一応、消音ボードや防音マットとかのピアノ用の部分防音材ぐらいは使った
方がトラブルは少ないと思うけどね。

241 :ギコ踏んじゃった:2011/03/07(月) 14:51:37.04 ID:CvY/m+8U.net
>>226
ピアノ可マンションで時間を守っているならお前は全く悪くない。
>>232に書いてある方針を100%支持する。


むしろ隣のバカの壁ドンを問題にしてやれ。


242 :ギコ踏んじゃった:2011/03/07(月) 18:35:27.33 ID:w/ICOJPq.net
ピアノ可でも近隣に配慮すべきなのはそのとおりだと思うけど、窓を開けて弾かない、ピアノ下にはマット等を敷く、アンプにつながないとか、ごく常識的なことが順守されていれば良いと思うよ。
実際、賃貸借契約や規約もそうなってるところが多いんじゃないかな。
一定以上の防音設備を作らないと弾けないというのなら、もはやそれはピアノ可ではない。

243 :ギコ踏んじゃった:2011/03/07(月) 21:50:41.81 ID:AH4NTXIU.net
GPをさらにアンプにつなぐってどんな遮音テストだよ

244 :226:2011/03/08(火) 08:17:13.35 ID:wkb/ZDNg.net
>>241
どうもありがとう。
時間は守ってるよ。前に住んでた所ではロスタイムだと思って1〜2分オーバーして弾いてたこともあるけど、今は万が一争いになったときに一切の疑義をなくすために、演奏可能時間の3分前くらいにはやめるようにしてる。

245 :ギコ踏んじゃった:2011/03/09(水) 17:09:56.24 ID:ntnQjO50.net
>>243
CP80でもお持ちなんじゃないでしょうか

246 :ギコ踏んじゃった:2011/04/17(日) 06:47:14.93 ID:MEFncTfV.net
窓開けて演奏する奴が多すぎて困る

247 :ギコ踏んじゃった:2011/04/17(日) 18:53:48.03 ID:zeKB7alp.net
自分が住んでるマンションは
逆に窓閉めてる時の方が音響いてるっぽい
上の方でも誰か書いてたけど、
壁とか柱とか伝わってマンション中に響くんだってさ

248 :ギコ踏んじゃった:2011/04/23(土) 01:24:11.14 ID:GxCS2xDL.net
防音ボックスの一カ所だけ穴あいてると、そっから大きな音で響いたりする。

249 :ギコ踏んじゃった:2011/05/26(木) 06:47:44.86 ID:1FELL0LF.net
マンションじゃなくて3階建ての長屋の1階にピアノを置いて、
左右の壁を共有する家に対して防音したくて、
(つまり縦方向は全部自分の家)
道路とか上下方向の防音はあまり気にしなくていいのですが、
こういう場合、道に面した窓とか、床とか天井とかの防音は、
どれくらい手を抜けるのでしょうか?

250 :ギコ踏んじゃった:2011/05/26(木) 23:08:25.40 ID:eLVrUEwc.net
意味がわからん

251 :ギコ踏んじゃった:2011/05/31(火) 04:16:07.88 ID:wIhx8t1D.net
えっと、六方向すべて隔離した浮遮音層を作るにこしたことはないのでしょうが、
角部屋とか、最上階とか、地上階とか、特定の方向への防音は気にしなくて
いい場合に、どれくらい防音工事の必要レベルが下がるのでしょうか?
それとも、手を抜いたところから伝わってしまうから無理なのでしょうか?
という意味でした。

252 :ギコ踏んじゃった:2011/05/31(火) 17:43:46.03 ID:B2iL81Bl.net
>>251
>手を抜いたところから伝わってしまうから無理なのでしょうか

です。
一面でも接している限り、固体音が伝わってしまうので全面の防音をする必要があります。
というよりどんな状況であっても、防音をするなら全面にしないと意味がありません。

253 :ギコ踏んじゃった:2011/05/31(火) 18:19:56.42 ID:wIhx8t1D.net
>>252
>というよりどんな状況であっても、防音をするなら全面にしないと意味がありません。
やっぱりそうなんですね。ありがとうございます。

254 :ギコ踏んじゃった:2011/06/01(水) 02:20:28.27 ID:K0y9bhJ7.net
程度問題だね。

音源近くを重装備にすれれはいいのでは?

255 :ギコ踏んじゃった:2011/06/18(土) 19:21:06.44 ID:7emXsns+.net
グランドピアノの音はお腹にくる

256 :ギコ踏んじゃった:2011/06/18(土) 21:01:30.38 ID:P6XhAdFh.net
調律の時に鍵盤部分に股間を当ててみてビンビン響いてくるようなピアノは名器

257 :ギコ踏んじゃった:2011/06/19(日) 08:55:50.43 ID:EmsMxOgK.net
>>256
ハンマーに叩かれて潰れろ!

258 :ギコ踏んじゃった:2011/06/21(火) 06:38:43.23 ID:8AFEz2aM.net
左の鍵盤を激しく押されると響きがお腹にくる

259 :ギコ踏んじゃった:2011/08/14(日) 18:32:57.67 ID:Kdl++gSV.net
グランドピアノってほんとに置く環境整えるの大変そうだな

260 :ギコ踏んじゃった:2011/08/15(月) 16:35:48.04 ID:5Vhkgz4l.net
マンションでピアノ弾く馬鹿ってなんなんだ?
防音工事もできねえ貧乏人が他人に迷惑かけんな。
くたばれっての。

261 :ギコ踏んじゃった:2011/08/15(月) 16:44:45.83 ID:ciqrrCbE.net
禿同。
マンションでピアノなんて基地外。

262 :ギコ踏んじゃった:2011/08/16(火) 11:35:56.26 ID:637mnWpG.net
やっぱ長屋ですよ

263 :ギコ踏んじゃった:2011/08/24(水) 01:13:45.65 ID:P6kLwnGC.net
隣の家が居酒屋のトイレだったら…と想像してくれたら
近隣住民のストレスも少しは理解できるんじゃないかな。

聞きたくない・自分の意志で消音できない音楽なんて
他人にとっては大音量の排便音を聞かされ続けるようなものだよ。

ピアノ騒音主の上下左右に住んだ人間は最終的には必ず殺意に近い
憎悪を抱くようになる。
自分が死ぬか相手を殺すしかないという所まで追い詰められる事もある。

え、だって私は排便したいから排便してるだけですよ自宅で。
何か問題が?防音工事もしてますしお互い様ですよね?と
答えるのは自由だけど、100分の1程度の確率で人生壊されるよ。

264 :ギコ踏んじゃった:2011/08/24(水) 17:34:52.13 ID:eng5XUWg.net
さすが実体験のある人の言葉は違う

265 :ギコ踏んじゃった:2011/08/27(土) 23:41:56.48 ID:Nk8JlNZI.net
防音室wo
tukureba
iijann

266 :ギコ踏んじゃった:2011/08/29(月) 21:21:08.95 ID:cEeCSG1S.net
英語で書くなよ

267 :ギコ踏んじゃった:2011/08/29(月) 21:33:16.21 ID:LqxEhnvx.net
一軒家にGPの購入を考えています
近隣に気を遣って、簡単にできる防音は無いものかと楽器屋の店員さんに聞いたところ、
イトマサって会社が出している"しずかねGP"と言うものを勧められました
ピアノの弦の上部に吸音材を置く+本体を防振台で支える、と言う製品らしいのですが
ここではもう話題に出ましたか?

268 :ギコ踏んじゃった:2011/08/30(火) 00:35:28.31 ID:e4H/SsmR.net
こんなものつけないと弾けないんだったら,グランド買う意味ないのでは。


269 :ギコ踏んじゃった:2011/08/30(火) 02:00:44.98 ID:6O9qrgk3.net
これ?
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~itomasa/bouon1.html

効果あんの?

270 :ギコ踏んじゃった:2011/08/30(火) 11:19:52.35 ID:QLgR/mYY.net
ピアノ自体の音を少し抑えるくらいだけでしょ
家自体に防音した上じゃないと意味ないと思うの

271 :ギコ踏んじゃった:2011/08/30(火) 15:26:32.94 ID:ekDt2j0B.net
近所に面した窓を、2重窓にする方が先だよ。

272 :ギコ踏んじゃった:2011/08/31(水) 06:37:25.66 ID:b+4RVZUz.net
だからさあ、ピアノの音がそんなに気になるなら両隣りの家と離れている庭付きの一軒家を買えや!!
え?そんな金ないって?貧乏人は音無しく我慢しなさい。w

273 :ギコ踏んじゃった:2011/08/31(水) 07:05:35.29 ID:fWOMPgxz.net
はいはい
おまえが落ちぶれないように祈っといてやるよw

274 :ギコ踏んじゃった:2011/08/31(水) 12:42:17.99 ID:xJxR581F.net
>>272
騒音主のお前が山の中の一軒家に引っ越すのが筋だろが!
基地外ピアノ弾きは氏ね!

275 :ギコ踏んじゃった:2011/08/31(水) 14:32:53.36 ID:PxdyuE/q.net

まだいたのか


276 :ギコ踏んじゃった:2011/08/31(水) 16:04:40.64 ID:xJxR581F.net
お前かめいちだろ?
さっさと氏ねよw

277 :ギコ踏んじゃった:2011/08/31(水) 19:25:23.34 ID:PxdyuE/q.net

はい


278 :ギコ踏んじゃった:2011/09/13(火) 18:36:12.52 ID:0rGzwlY9.net
 すみません、防音スレでお尋ねする内容か迷ったのですが、偉い人教えて
下さい。
 我が家(一件家)にグランドピアノを導入したら、部屋の中で音が響きす
ぎて気持ち悪いというかグワングワンするのです。大屋根を開けるどころか、
譜面立てすら開けたくない感じです。
 こういう時のピアノの音量?音質?の調整は、どうしたらいいのでしょう。

 ちなみにフローリング床の20畳位の吹き抜けLDKですが、ピアノの上だけ
天井が低くなっています。横に締切りの二重窓があります。

279 :ギコ踏んじゃった:2011/09/13(火) 19:33:58.70 ID:AiVR/SZd.net
>>278
それは防音じゃなくて壁の吸音の性能の問題ですね。
その状態ですと弾いてるうちに耳悪くするんじゃないですか?
早急に壁に吸音材仕込んだほうがいいんじゃないですか??

280 :ギコ踏んじゃった:2011/09/13(火) 19:54:18.79 ID:lOigknhI.net
遮音は他人への対策
吸音は自分への対策

281 :ギコ踏んじゃった:2011/09/13(火) 21:54:14.94 ID:95NkKN+Y.net
>>278
ヤマハの調音パネル、お試しレンタルしてみたら?
ヤマハの調律師さんに調律時に相談したら、2枚貸してくれた。
不快な反響音がなくなって劇的に音がかわった。頭痛もしない。
欲しいのだけど1枚31500円。
なにか似たような構造で工夫してみて、だめだったら買うかな。

282 :278:2011/09/13(火) 23:12:21.85 ID:ZNWu/3aP.net
>> 279
早速のご回答有難うございます。
吸音、なんですね。壁に防音シートを埋めてもらってたのですが、全く
別問題だったのですね。吸音材ってスポンジみたいなものですよね?
ちょっと探してみます。

>>281
有難うございます。「調音パネル」ですか。上の人の言う吸音材と同じ
ものでしょうかね。しかし1枚31500円!? 2枚で音環境がそんなに変わっ
たのでしょうか。部屋中に張り巡らす訳じゃないのですね。

GPは音が下向きに出るのだったら、ピアノ真下の対策をすればいいので
しょうかね??
調べ方が悪いのか、インターネットでもこういう話題って見つかりませ
んでした。今度調律師さんが来るので、一度相談してみます。

283 :ギコ踏んじゃった:2011/09/13(火) 23:32:28.77 ID:xX1KrXbs.net
思いっきりアビテックスに書いてある話じゃん。
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/product/free/index.html

あと
http://www.youtube.com/watch?v=3Qc7hbEOzM4
http://www.youtube.com/watch?v=LSuu5NiivSI
http://www.youtube.com/watch?v=y7xNF9zRgmU
などyoutubeで結構デモがあるよ。


284 :ギコ踏んじゃった:2011/09/14(水) 00:24:12.22 ID:YyRkOBmo.net
>279
ヤマハの高価なボードを買わなくても
安いMDFに穴を開けて,壁に斜めに取り付ければ,いいですよ。
それでも響きすぎるようなら,裏側にロックウールを詰めて調整します。
ピアノの下にロックウールのような吸音材を置くのも効果があります。

285 :ギコ踏んじゃった:2011/09/14(水) 03:40:38.71 ID:yllqFUZ1.net
対策としてGPの下を物置にしている人がいたはず
整然と置いたら意味ないけど

286 :ギコ踏んじゃった:2011/09/14(水) 18:15:24.03 ID:i3Fpy05S.net
ageるなsageろ!

287 :ギコ踏んじゃった:2011/09/15(木) 09:36:01.67 ID:lRmXy/8Q.net
のだめのアレは吸音だったのだな

288 :ギコ踏んじゃった:2011/09/30(金) 23:36:42.31 ID:D6l4uQLf.net
保守

289 :ギコ踏んじゃった:2011/12/25(日) 19:43:04.02 ID:Lku7DG+V.net
防音室も作らずマンションでピアノ弾くクソ低能は死ね。

290 :ギコ踏んじゃった:2011/12/25(日) 19:46:59.83 ID:Lku7DG+V.net
防音室も作れない貧乏人は楽器演奏する資格なんてねーんだよ。

自分さえよきゃいいってのは底辺の発想。死ねばいいのに。

291 :ギコ踏んじゃった:2011/12/27(火) 00:03:12.24 ID:aZGUYYms.net
マンションにGPですか・・・・

スレチガイかもしれませんが、2日前の夜、いつものようにクラビノーバをヘッドフォン付けて熱演していたら下の部屋から、ついに苦情がきました。
詳しく相手にはどんな音か聞きませんでしたが、恐らく打音やペダル音が振動して響いてたんでしょうかね。
(音が響いてうるさいとの言い分)

かなり凹みました。


GPなんて、恐ろしすぎます。


292 :ギコ踏んじゃった:2011/12/30(金) 05:57:27.70 ID:gyIQL6ZF.net
【EU発!Breaking News】連日のピアノの演奏で隣人が睡眠障害に。ピアニストの女性に7年の懲役刑が下される。(スペイン)

ほぼ連日、長時間にわたるピアノの演奏に悩まされて精神的に不安定になったとして、
ジローナに住む26歳のピアニストの女性が隣人から訴えられ、7年の懲役刑が彼女に下された。

この女性は練習のため、最低でも週5日、9時から13時そして14時から18時の間ずっと
ピアノを弾き続けていたのだが、隣家に住む妊娠中の女性から、この長時間の演奏が
原因で精神的に不安定となり、更には睡眠障害などが生じたとして訴えを起こされていた。

先日行われた裁判の結果、ピアニストの女性には7年の懲役刑が下され、
同時に4年間のピアノ演奏禁止が言い渡されることとなった。
またこの裁判では、2003年に女性の部屋にピアノを設置した際、
防音対策をまったく施さなかった女性の両親に対しても罰金刑が言い渡されている。

女性及びその両親の弁護士は、一方的な見解のみに基づくものとして
判決内容に不服を示しており、近々控訴する構えを見せている。
(TechinsightJapan編集部 椎名智深)

ソース:Techinsight 2011年12月27日 10:00
http://japan.techinsight.jp/2011/12/spain_noise_1112260430.html

293 :ギコ踏んじゃった:2011/12/30(金) 13:35:47.69 ID:PTov5bBK.net
横浜だが、マンションにピアノ弾く基地外がいてほんと迷惑。

死ねばいいのに。

294 :ギコ踏んじゃった:2012/01/06(金) 16:43:52.66 ID:yV9wAWCv.net
マンションでGPって、
アパートで外車っていうのと同等だよね

一戸建て買えなかった見栄なんでしょうねw

295 :ギコ踏んじゃった:2012/01/09(月) 15:09:27.96 ID:BhKE/M40.net
騒音スレでやれ

296 :ギコ踏んじゃった:2012/01/10(火) 13:44:28.52 ID:xHL95jUw.net


297 :ギコ踏んじゃった:2012/01/10(火) 13:44:41.24 ID:xHL95jUw.net


298 :ギコ踏んじゃった:2012/01/10(火) 13:44:53.84 ID:xHL95jUw.net


299 :ギコ踏んじゃった:2012/01/10(火) 13:45:06.47 ID:xHL95jUw.net


300 :ギコ踏んじゃった:2012/01/10(火) 13:45:18.00 ID:xHL95jUw.net


301 :ギコ踏んじゃった:2012/01/10(火) 20:26:08.38 ID:pT9tpjgF.net
偽物キリ番ゲッターは氏ね!
オレの500を返せ

302 :ギコ踏んじゃった:2012/01/10(火) 20:33:27.93 ID:UWhA1Tk7.net
分譲マンション第三者役員を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120110/k10015169191000.html

分譲マンション管理組合の役員を所有者以外の第三者にすることを推し進めてる民主党と国土交通省


日本の衆参両議院の中に外人議員を入れるようなもの


この改正案が通れば分譲マンションの価値は大幅に下落するだろう
財産権や所有権を持つ権利者以外が、マンションの管理に口出しできるようになれば、無価値に近くなる
下手をすると外人が口出ししてくるようになる

TPPの影響で外人の弁護士が日本で活躍できるようになると、マンションの管理組合の役員に外人の弁護士が混じってくる可能性すらある


303 :ギコ踏んじゃった:2012/01/21(土) 11:43:39.15 ID:1c/YRMVO.net
激しい演奏を長い時間されると吐く

304 :ギコ踏んじゃった:2012/01/22(日) 23:18:26.15 ID:dJtmFGqT.net
マンション引越しの挨拶の時に、
「ピアノを弾くので・・・」と言いますか?言いませんか?
言った方がいいのか、言わない方がいいのか・・・?
うちはアップライトで、隣人と接してない壁に置く予定です。
防音マットはあるけど、壁も何かやった方がいいのかな?
サイレントもついてるけど、やっぱり生でも弾きたい。
規則には「楽器は夜間長時間でなければいい」と書いてある。

305 :ギコ踏んじゃった:2012/01/24(火) 01:35:18.40 ID:h/hwXiXR.net
言わない方がいい。
先に言われると相手が音に意識してしまうから。
努めて愛想良く、常識の範囲内で様子みよう

306 :ギコ踏んじゃった:2012/01/24(火) 04:19:13.68 ID:xGVoNnco.net
言ったほうがいいよ。
先に言っておいた方が「あの人が弾いているんだな」で済むし、
苦情もやんわりと言ってくるから。

出来ればヤマハかカワイの防音室を設置して、その中で弾いた方が一番イイんだけどね。
レンタルもあるよ!

307 :ギコ踏んじゃった:2012/01/24(火) 11:30:33.67 ID:3j0uKxFW.net
レスありがとう。
どちらの意見もあるのですね。
楽器可なら防音室しなくていいと思ってました。
防音室は楽器不可のマンションに必要だと思っていた。

308 :ギコ踏んじゃった:2012/01/24(火) 21:34:25.70 ID:8lX2LmuK.net
楽器不可は完全に不可でしょ?楽器可だとしても、だからって他人に迷惑をかけても可って事では無いよ。
不可では無いってだけで・・やっぱり配慮はした方が良いと思う。

309 :ギコ踏んじゃった:2012/01/24(火) 22:20:34.14 ID:8XtaztI8.net
防音室以外で最大限の配慮って、どのくらいやればいい?

310 :ギコ踏んじゃった:2012/01/24(火) 23:47:22.12 ID:cIZ3XbfS.net
常識の範囲って、実に曖昧で難しい言葉なんです。
常識なんて、人によって全く違う。
世の中には常識なんか全くない奴らかいくらでもいる(音に関してだけでなく)
自分は常識の範囲で弾いてるつもりでも相手によっては非常識に感じますし。
難しい問題です。

311 :ギコ踏んじゃった:2012/01/25(水) 02:18:53.06 ID:0UZsM+b9.net
>>309
演奏の時は窓や排気口を閉める、時間帯を守る、長時間はしない、極力弱音ペダルを踏む、などじゃないかなぁ。

312 :ギコ踏んじゃった:2012/01/25(水) 11:01:34.22 ID:NLRwAMjh.net
音よりドスドスのほうがダメージが大きい

313 :ギコ踏んじゃった:2012/01/26(木) 01:03:16.42 ID:d4uT8gho.net
とにかく 防音工事 ○境スペースはやめとけ
素人 集団

314 :ギコ踏んじゃった:2012/01/29(日) 13:27:06.18 ID:Z3QzhHs0.net
楽器可なら、GPとかアップライトとかの生ピアノ弾けると思ってる、基地外がいるんだなw

315 :ギコ踏んじゃった:2012/01/29(日) 13:34:46.81 ID:VmO7a3Av.net
普通はドラム不可とかGP可や時間帯等の細かい条件が書いてある。

316 :ギコ踏んじゃった:2012/01/29(日) 21:54:25.21 ID:SM29c3qp.net
>>314
だって電子ピアノは家電だもん。
テレビと一緒で、音が出る家電でしょ。


317 :ギコ踏んじゃった:2012/01/29(日) 23:32:24.75 ID:Z3QzhHs0.net
字すら読めない馬鹿だからかww

318 :ギコ踏んじゃった:2012/01/29(日) 23:33:14.27 ID:Z3QzhHs0.net
>>315
少なくとも、家のマンションは書いてない。

319 :ギコ踏んじゃった:2012/02/04(土) 16:25:08.94 ID:QYv3JnxN.net
吐いた

320 :ギコ踏んじゃった:2012/02/07(火) 12:09:23.41 ID:eBhsXQW/.net
ヤマハの防音室クソダゾ。
一万円払わされてうんこ食わされたかんじ。

地元の音響会社に頼んで録音スタジオ作ったら
くそみたいな音響になって
業者の言い訳は『アビテックスもこう作っているんです』
私『誰がアビテックスを作れといった!(怒)』
この会社ぶっ潰したいわ。

石井式関係者によると、日本にはくそみたいな業者が出回っている。
営業がうまいだけってやつかな。

321 :ギコ踏んじゃった:2012/02/09(木) 17:12:16.65 ID:kZLfUIaQ.net
>>320
ダメなのはヤマハの防音室?地元の音響会社?
名前出してみ

322 :ギコ踏んじゃった:2012/02/09(木) 17:46:18.44 ID:e1X+63l7.net
うち北国住みで築3年の戸建てなんだけど
もともと家自体が2重サッシで断熱剤も入っています。

防音について地元のYAMAHAなどに相談してみたら
土地柄防音室を戸建てで入れてる人はとても少ない…って事なんだけど
本当なのかな?
窓を締めていれば、ご近所迷惑になったという相談もごく稀だとのこと。
本当なんだろうけど、北国にお住まいの一戸建て住みの皆さんは防音対策何かしてますか?

323 :ギコ踏んじゃった:2012/02/09(木) 20:20:35.74 ID:s/3Hi7Pl.net
>>304
マンション住まい、防音室作ってグランドピアノ入れてるけど
何かの拍子に音が聞こえたらまずいので、上と隣の住人には言いました。
(ちなみに下はいない)
防音室といっても100%完全とはいえないからね・・・。

324 :ギコ踏んじゃった:2012/02/09(木) 21:16:25.92 ID:SharS1q2.net
マンションでグランドピアノで音楽教室やってる人いるんだけど・・
9時〜21時でピアノ可分譲だとしても、ひっきりなしに延々鳴り止まないと、近隣の人には苦痛にならないのかと、
ちょっと心配になる。土日もレッスンしてる。土日だと朝9時って寝てる人もいるよね?

先生自身も弾くだろうし。生徒かなりいるみたい。私も階下の人の(アップライトだけど)ピアノに迷惑してるから
ぶっちゃけどうなんだろうって。隣のマンションの人で、チラシが入ってて知ったんだけど。

325 :ギコ踏んじゃった:2012/02/11(土) 10:52:00.20 ID:AikfsCre.net
吐いた

326 :ギコ踏んじゃった:2012/02/12(日) 23:50:54.96 ID:rVpYI4ZN.net
ハイター

327 :ギコ踏んじゃった:2012/02/13(月) 19:54:43.00 ID:mnascc/y.net
防音室をそろそろ検討です。YAMAHAカワイ以外でオススメありますか?マンション2階です。自演OKです。特長書かれていると尚可です。何なら見積もりもここでやりますか?

328 :ギコ踏んじゃった:2012/02/13(月) 23:50:20.02 ID:nhBYxYgm.net
勝手にやってくれよ
こんな所で宣伝されたら業者も迷惑だろうよ

329 :ギコ踏んじゃった:2012/02/19(日) 11:18:01.09 ID:ybfJ9B31.net
たくさん戻した苦しいかった

330 :ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 22:12:16.25 ID:HZ7eJTGQ.net
やだよー

331 :清水:2012/05/06(日) 00:34:07.01 ID:fDAXqZiD.net
>>322
断熱の工法は何?北国なら外断熱工法かな。

気密性が高い外断熱工法は、内断熱工法より音漏れはしにくい。
具体的な数値にすると、内断熱工法は
床面積一平方あたり8平方aの隙間(穴)
外断熱の場合は2平方aの隙間だからその分、音漏れはしにくい。
我が家は気密テストの際、私が立ち会い数値を確認したら
1平方a以下だったから、かなり音漏れがしにくい環境。
とはいえ、防音室ではないので最低限配慮は必要かなと。
ハウスメーカーの標準仕様は内断熱だから
工法は建築した業者に確認した方が良い。
ちゃんとした業者なら気密テストはしているから
気密測定結果も聞いた方が参考になる。
ちなみに我が家は北国じゃないが
住宅密集地でペアガラス、外断熱工法、ピアノ時は窓を全閉め。

近所の人の情報だと、家の前に通ると聞こえる程度
ご近所の家の中まで聞こえる事は、ないそうだ。

332 :ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 23:36:59.94 ID:jGDwtBMX.net
うーん、これは議論の余地があるが…
気密が重要なのは事実。
ただ、内断熱でも高高住宅は充分可能だからね。
繊維系断熱材の方が吸音も期待できるし。
いずれにせよ、ちゃんと高高に施工されといる必要があるのは、完全に同意。

333 :ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 23:53:04.86 ID:kjTwm8fu.net
ちょっと弾く程度ではなく、マンションGPでピアノ教室やってる人を何人も知っている。
ご近所の方は、どう思ってるのか真剣に知りたいわ。勿論、挨拶とかはしてるんだろうけど。

334 :ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 23:58:14.41 ID:jGDwtBMX.net
>>333
さすがに、業としてやってるなら、防音室くらい用意してるのでは?

335 :ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 00:33:27.11 ID:WqjBNUXx.net
>>334
実は体験レッスンに行ったんだけど、3箇所が3箇所とも、一切何もしていなかった。
一軒は、一階で蓋はあけずのレッスンだったが、もう一軒は中階で蓋全開でのレッスン。
もう一軒は最上階で蓋はちょっとだけ開けてのレッスン。この家のみ、ピアノの下の床だけ10センチ位厚くしてた。

蓋全開の所は、土日は朝9時から夜21時まで。平日は午後2時から20時までだってさ。
この先生はあまりに横柄だったから、断ったけど。うちのマンションはピアノ可だけど、ピアノ教室は不可って規約。
体験レッスンに行った3箇所(それぞれ別のマンション)の規約は知らんけど、土日の朝9時からとか、近隣はどう思ってるのかなって。

336 :ギコ踏んじゃった:2012/05/21(月) 23:13:29.28 ID:xIJRqsmz.net
周りの住人が可哀想。
絶対迷惑してると思う。

337 :ギコ踏んじゃった:2012/05/24(木) 04:30:59.03 ID:NwdaP/2/.net
うちの近所にも嫌な奴いるのがわかったので距離をおいて対策考え中
やっと入ったマンションにGPしかも下手糞な上に難しい曲(?)
弾いて聴かせてあげているんだから当然!の態度
GP自慢のために自分より下手な奴の客よんでいつも騒ぐ
他にも食事とか行けばいつも写真とりまくってるから店に嫌がられてるし下品
他にもそいつのベランダの植物の枯れたのが風で他人の敷地まで散乱するし最低
子持ちのくせにいやらしいカッコばかりしてスタイルがいいからと思い込んでる
顔がもう終わってるし年齢は隠せないっつのキモイ
そもそもマンションにGP置く奴は他の態度も全然ダメな迷惑な存在
以上愚痴スマソとにかく頑張る

338 :ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 23:08:34.72 ID:yo2syy2z.net
音楽を冒涜されてるような気分で凄く嫌だね。

339 :ギコ踏んじゃった:2012/05/29(火) 00:20:39.35 ID:gH9sNuTN.net
>>331
気密がいいだけじゃ防音にならない
防音用ドアって分厚いだろ
本格的な防音室ならコンクリートの浮き床だし
重量が必要なんだよ

340 :ギコ踏んじゃった:2012/05/29(火) 02:20:51.07 ID:G/sd59Qo.net
コンクリートの浮き床?

家庭じゃそんなん絶対やらんね。

341 :ギコ踏んじゃった:2012/06/03(日) 23:47:57.31 ID:25pINci3.net
音楽って情感とか感受性って非常に重要だと思うんだけど、他人の心を慮ることができない人間が音楽なんかやったって無駄、って思いますね。


342 :ギコ踏んじゃった:2012/06/07(木) 22:17:59.44 ID:4sXLRp/Y.net
地下室の二重床なら必然的にそうなるね。
でも地下室ならそもそも浮き床が不要だけど。

343 :ギコ踏んじゃった:2012/06/08(金) 14:40:09.61 ID:umjvdAoe.net
今後大地震で津波で流されると思うと、大金使えない。雨戸閉めて弾くのは
何割ぐらい音小さくしてくれるんだろう?

344 :ギコ踏んじゃった:2012/06/08(金) 15:49:22.52 ID:scbTvvpm.net
>>341
こら!
いつぞや俺が他スレで書いた文章をコピペするなww

345 :ギコ踏んじゃった:2012/06/08(金) 20:08:27.06 ID:+M4dEbSy.net
実家のマンションは日本では割とハイクラスな部類だと思うんだが
他棟はピアノの先生もいるしGP持ちも何人もいるのに、実家のある棟だけUP止まり
何となく自分たちの棟が貧乏っぽく思えて肩身が狭かったみたいで
ある家がGP買った時は御近所から賞賛されてたよ

割とハイクラスなマンションだけに変な見栄を張るとこもあるわけなんだが
しかし見栄を張る感覚自体が貧乏くさいとも言えるけどな

346 :ギコ踏んじゃった:2012/06/08(金) 20:14:43.36 ID:4UfiURiJ.net
国産のGPよりヨーロッパのUP買ったほうが見栄はれると思うけど

347 :ギコ踏んじゃった:2012/06/09(土) 01:22:54.24 ID:Rjr3Kqmq.net
>>340
うちはやってるよ
ベタ基礎の家ならグラスウールひいてコンクリート打つだけだから
ほんとに安上がり


348 :ギコ踏んじゃった:2012/06/09(土) 03:27:15.84 ID:FNvSkNp3.net
だからそれは一般的じゃないでしょ。

349 :ギコ踏んじゃった:2012/06/09(土) 18:42:49.71 ID:DgEnilj/.net
賃貸のワンルームマンションにグランドピアノを持ち込んでる人を見たことある。部屋の3分の2を占めていた。騒音対策とかどうしてるんだろう。

350 :347:2012/06/09(土) 22:16:54.34 ID:Rjr3Kqmq.net
コンクリートの浮き床
家庭じゃぜったいやらない,一般的じゃない
のは確かだけど,知られてないだけなんだよね
アビテックスなんかよりずっと性能はいいし部屋も広く取れる
新築だったら特に安上がり
断熱がいいから,夏は涼しい,冬は暖かい
いいことだらけだよ
自分でコンクリート打った人がやり方をwebに載せてたけど
専門業者に頼まなくても
ポイントを外さなければ普通の工務店で問題ない


351 :ギコ踏んじゃった:2012/06/10(日) 23:24:49.08 ID:AgkGgVTU.net
ピアノを愛している人は皆マナーが良くて当然。

352 :ギコ踏んじゃった:2012/06/12(火) 00:55:03.96 ID:7H0f1BkX.net
GP用ピアノテックス使ってる方いなせっbか?
購入しようか迷ってるのでぜひ感想お聞かせ下さい。
用途は近所の防音もありますが、自分で弾いててうるさいので。。

353 :ギコ踏んじゃった:2012/06/13(水) 17:46:26.86 ID:ltsi60E3.net
なんか上の方でエラソーなこと書いてるのがいるけど、
2ちゃんみたいな底辺掲示板に美しい音楽についてネタにして書き込みしてる時点で
十分音楽を冒涜してるしピアノなんて愛してないってことだよ。


354 :ギコ踏んじゃった:2012/06/17(日) 00:44:20.54 ID:dsLz8N4k.net
さいきんあの熊本マリ女史はどうなのかな? やっぱり防音なしでフルコン弾きちらしてるのかな

355 :ギコ踏んじゃった:2012/06/17(日) 16:47:57.79 ID:UvOZ1ddN.net
フルコン持ってんのか?

356 :ギコ踏んじゃった:2012/06/18(月) 21:20:48.11 ID:dx5xImMj.net
つーか、このスレタイを見ただけで、ピアノに文句を付ける気が溢れ出て、垂れ流しになってるみたいなクレーマーの絵が頭に浮かんでワロタ

357 :ギコ踏んじゃった:2012/08/15(水) 00:37:08.29 ID:/qw/JK5o.net
せっかくピアノを買ったのに防音とか、最高に無駄だと思いませんか?

アップライトピアノで最低12畳、グランドピアノだと最低20畳くらいの広い部屋が
必要だと思うんですよ。
それも畳やカーペットではなくフローリング、出来れば西欧の石で建てられた家。

出した音が壁に反射して自分の耳に戻る・・・その自分の音を聴いて次の音を作る・・・・・
この繰り返しが「音楽」ですよね?

反射しない小部屋、防音室なんて無駄の骨頂でしょ?
防音するくらいならクラビノーバでヘッドフォンしかないでしょ?
日本でしかも都市部、街中でピアノって、無理多すぎ。

358 :ギコ踏んじゃった:2012/08/21(火) 23:40:21.57 ID:Yv1aQ2+S.net
>>357
釣られましょう
貴方がこのスレ覗いてる方が無駄じゃない?(笑)
いくらだだっ広いとこでも反射音など調整しないと意味なし
6畳の防音室の方がまだマシでしょ


359 :ギコ踏んじゃった:2012/08/23(木) 10:09:27.95 ID:YHuYe05H.net
>>358
反射音の調整が必要かどうかは、反射音(自分の音)
をきちんと聴いて弾いている人に必要なんであって、
自分の音を聴かずにオナニー演奏してる人(防音室厨)には
無用でしょ(笑)

360 :ギコ踏んじゃった:2012/08/23(木) 10:51:50.23 ID:3NOM6MHQ.net
自分の音聴かないオナニー演奏なんてないよ?
音に酔うんであって、指回るのに酔ってるんじゃない。と、思う。

とっくに防音室は音場調整されてるよ。

361 :ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 13:55:44.45 ID:Fl0CPNr+.net
築30年木造アパートの6畳の部屋なんですけど
ピアノをやりたいんですけど防音対策とかどうすればいいですか
どんなピアノにすればいいですか。重量は軽いやつで

362 :ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 14:57:10.23 ID:tuF/rBCz.net
>>361
デジタルピアノならいくらでも。

363 :ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 17:14:23.38 ID:6rLtarv9.net
デジタルピアノの打鍵音対策も必要だ

364 :ギコ踏んじゃった:2012/09/26(水) 09:46:52.12 ID:9gTuiF+R.net
最近のデジタルピアノ、どうなの?
それを長年引き続けるとアコピが弾けなくなっちゃうとかはない?

365 :ギコ踏んじゃった :2012/09/27(木) 02:44:18.69 ID:tCtlY0Y+.net
弾けなくなることはないと思うよ
でも大学行って一人暮らしになってからしばらく電子でやってて
久しぶりに昔の先生に見てもらったら、タッチやペダリングが雑になったって言われた...orz

366 :ギコ踏んじゃった :2012/09/27(木) 02:48:45.45 ID:tCtlY0Y+.net
なので俺は結局GP買いました。
使ってた電子はヤマハのP−60っていうたぶん最下層のやつです。
買った当時(9年前)7万ぐらいだったかなw

367 :ギコ踏んじゃった:2012/10/03(水) 22:32:02.87 ID://zT0h5E.net
ボロ屋で夜間の練習をするには電子ピアノしかないな
よし!買う

368 :ギコ踏んじゃった:2012/10/03(水) 22:33:52.58 ID:f5P1lp04.net
アバンでイイじゃん

369 :ギコ踏んじゃった:2012/10/08(月) 02:09:25.67 ID:5g6IuTd8.net
>>364
一昔前のものと比べると上位機種は格段に打鍵が改良されている
ただ、その分、振動もでかい
迷惑になることは請け合い

370 :ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 00:49:02.21 ID:C0/JLRpQ.net
>>369
ファミリーマンションとかだったら、さすがに打鍵音ぐらいは遮断すると思うよ。
よっぽど床が薄いとか木造なら知らないが。
心配なら、防振マットとか敷けばオッケーだ。

371 :ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 20:13:13.62 ID:doet3uNi.net
打鍵もだけどペダルのずっこんずっこんは何やっても伝わるよな

372 :ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 21:57:21.51 ID:UtX4CDpg.net
>>370
打鍵音じゃなくて、打鍵振動だろ
問題は
振動は防振マットぐらいじゃ止まらないだろ

373 :ギコ踏んじゃった:2012/10/10(水) 03:34:43.85 ID:mbbnoYrL.net
ずっこんずっこん って

なんかやらしー響きだなw

374 :ギコ踏んじゃった:2012/10/13(土) 08:21:09.56 ID:OPU9w4FZ.net
ずっこんばっこんずっこんばっこん
今日もはげんでらっしゃるのね
上のお宅

375 :ギコ踏んじゃった:2012/10/13(土) 08:24:27.39 ID:OPU9w4FZ.net
冗談はともかく
上階の子供がベッドの上で
ジャンプして床に飛び降りても無音な作りのマンションなら
ペダルのぼこぼこ音も聞こえないかもね

376 :ギコ踏んじゃった:2012/10/13(土) 08:40:51.93 ID:6IYMqe9q.net
最近の新築マンションなら大丈夫そうだけどな
床も壁も分厚いんじゃないの?

377 :ギコ踏んじゃった:2012/10/13(土) 09:39:12.77 ID:J5ug5Ka5.net
ものすごく新築物件に期待してらっしゃるみたいだけど
不景気で不動産の価格はそう吊り上げられないし
GPがおKなほど防音にがんがん金かけてるマンションなんて皆無です
(一昔前より確かに床が厚い物件が増えました)
最初から音楽家のためだけに設計した特殊な目的のマンションで
ない限り無茶ぶり

378 :ギコ踏んじゃった:2012/10/13(土) 12:13:41.23 ID:QP1XZZA2.net
今日も朝からずっこんばっこんお盛んなピアノ野郎

379 ::2012/10/17(水) 13:37:17.71 ID:PZoxVvLS.net
ヤマハC5入れて特に防音してないが、問題ないぞ。一応、フトーゴムのインシュレータ履かせて、絨毯下に7mmのグラスの吸音シート敷いてはいる。

幸い、下の階はエレドラやるひとで理解あるし、上も小学校の子がUp弾くので苦情なし。

9時以降は弾かない、大屋根開けない という自主規制はしてる。

両隣も何も言ってこないし、うちのマンションは当たり物件なのだろうか。

380 :ギコ踏んじゃった:2012/10/17(水) 13:46:29.47 ID:PZoxVvLS.net
ちなみにエレドラさんは風呂板にタイヤチューブ挟んだステージにしてるらしいが下からペダルズコバコ音などの苦情なしとのこと。

381 :ギコ踏んじゃった:2012/10/17(水) 13:49:17.16 ID:TiEMyEMs.net
どの部屋に置くかも大きいよ
どこに置いてる?
うちはリビング
防音は二重窓、防振マット、防音カーペット。
ピアノは2型で、うちも大屋根は開けない。
朝10時より早い時間と夜8時は以降弾かない。
って感じ。
みんなどうしてるの?

382 :ギコ踏んじゃった:2012/10/17(水) 16:04:24.41 ID:Sy9kjY2h.net
家は24時間OKだな@最上階
窓は全部2重になってて、下の階は全部事務所なので
深夜の住人は家だけだ。大屋根開けても大丈夫。

383 :ギコ踏んじゃった:2012/10/17(水) 22:39:24.39 ID:0CVjpIzx.net
大家乙

384 :ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 08:55:39.31 ID:r1vMzMhd.net
>>379
それ、隣人に恵まれたとしか言いようないね
まあ自分も音をだしてるという負い目で強くも言えないんだろうが
その程度の防音で聞こえてないわけがないしな

385 :ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 09:59:37.82 ID:toXDe7mO.net
近隣の人が同じく楽器をやっているとかなら大ジョブそうだな
そういった環境に恵まれてみたいわ

386 :ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 10:25:11.37 ID:JVO3bDxU.net
あと弾く曲にもよるよな。
音数が少ない曲とか穏やかな曲なら、聞こえてもまだマシだと思うし。
ショパンやリストみたいなんをガチで練習したら同じようにはいかないかもしれん。

387 :ギコ踏んじゃった:2012/10/20(土) 00:31:03.43 ID:0Gv8l1rK.net
もし近隣がピアノ嫌いな人なら相当厳しいな
ほかのマンション探すしかないな

388 :ギコ踏んじゃった:2012/10/21(日) 11:25:02.98 ID:xk9IYGmS.net
>>376
そうでもなかったりする

389 :ギコ踏んじゃった:2012/10/23(火) 16:11:09.67 ID:TYlCJ0ni.net
マンションの場合、近所と気まずくなると出ていくしかない
分譲の場合、そう簡単にぽこぽこ引っ越すわけにもいかないしで
今までよく見かけたパターンだと限界ぎりぎりまで
>>379みたいなバカのピアノを我慢してる人が多い
で、よくあるパターンが「今までなんともなかったのにある日、
突然クレーム受けた」とかって騒音主が管理会社の方に言うパターン
被害者の方が異常だってな
だがな、被害者の方はそこに至るまでに我慢に我慢を重ねてて
限界点突破してんの
突然でもなんでもない

390 :ギコ踏んじゃった:2012/10/23(火) 17:17:01.06 ID:IUzvI4iU.net
??

391 :ギコ踏んじゃった:2012/10/23(火) 21:08:40.96 ID:0hziK6Pm.net
まあ何も言われなくても迷惑している人もいるかもだから(ほとんどの人はしばらく我慢する)
防音対策はしっかりとしたほうがいいと

392 :ギコ踏んじゃった:2012/10/24(水) 04:28:54.22 ID:L9chJJ3x.net
昔住んでたところGPじゃなくてエレキ大音量で迷惑したけど家族が病気するまでは
我慢してた
注意すると逆恨みする人もいるし、なかなか言えない

393 :ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 14:05:03.30 ID:4fZXjh8q.net
突然文句を言われた!とか言うけど、限界まで我慢したけどもうムリだから言いに来たってだけなんだよ。
最初から、マンションでピアノ弾くなら防音位しろよ。って思う。


394 :ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 22:34:44.23 ID:dtm5uHq7.net
電子ピアノでさえ打鍵音が隣に伝わる恐れがあるからな
マンション選びは慎重に

395 :a:2012/10/31(水) 20:08:18.23 ID:rBRe1Wb/.net
352 さん。絶対にお勧めしません。やめたほうがいいですよ。このメーカー・

396 :ギコ踏んじゃった:2012/10/31(水) 23:37:04.44 ID:SX+cnYy/.net
基本GP引くなら戸建で防音
マンションの場合、1階角部屋で完全防音施工
ある日、突然刺されてもしらんぞ
うちは防音しなくても文句言われないから大丈夫とかって居直ってる無神経人間

397 :ギコ踏んじゃった:2012/11/01(木) 00:47:56.34 ID:UdyKe6n/.net
インフルエンザ予防接種の副作用で毎年数人死亡している。参考文献、医者に聞けないインフルエンザワクチン・薬。先日、日本脳炎予防接種を受け子供が亡くなりました。参考文献、まちがいだらけの予防接種、あぶないぞ予防接種。

398 :ギコ踏んじゃった:2012/11/02(金) 15:21:55.31 ID:QkuIP25U.net
>>394
確かに打鍵とペダルのガチャガチャペタペタパタパタ音って、けっこう目立つね。自分じゃヘッドホンもしてて聴こえないだろうけど。
謎なガチャガチャって音が延々不規則に聴こえてきたらものすごく不快だろうな。

399 :ギコ踏んじゃった:2012/11/02(金) 15:24:54.54 ID:QkuIP25U.net
>>386
子どもがちょっとバイエル弾いたり、大人が趣味でちょっとポップス弾くくらいならいいんだけどな。
どうせすぐ飽きたり挫折したりするしw
上手くなればなるほど音量は増えるは時間は長くなるは、うるさい曲弾くは、迷惑度が桁違い。

400 :ギコ踏んじゃった:2012/11/03(土) 16:26:39.49 ID:WwsGltYO.net
400

401 :ギコ踏んじゃった:2012/11/05(月) 10:28:01.93 ID:FSGcpqzs.net
スレチだがうちは二階建て一軒家で
部屋でデジピ+ヘッドホンで夜間に幻想即興曲ひをたすら練習するようになって
しばらくした日に、二階の親が降りてきて打鍵音がうるさすぎて寝付けないと言われたよ
本当に困ったもんだ
どうにかならんものかな

402 :ギコ踏んじゃった:2012/11/05(月) 19:41:02.43 ID:OBUUIqjn.net
デジピのパタパタ音って結構夜だと気になるぞw
さっさと寝て朝早くやるとか。起こしそうだが。

403 :ギコ踏んじゃった:2012/11/07(水) 10:07:47.64 ID:RKN7mUue.net
>>399
子供のつっかえつっかえのへったくそなバイエル、ハノン
あれを30分も聞かされたら、相当くるわ

404 :ギコ踏んじゃった:2012/11/09(金) 13:45:56.48 ID:8Kaxyjof.net
クラビコードで練習すればいいじゃん

405 :ギコ踏んじゃった:2012/11/10(土) 22:31:16.47 ID:ygs0/wDC.net
>>401
ピアノは打鍵楽器だなんだ言ってみたって根本的に構造からして打楽器なんだよ
デジピは生ピアノに近づけるために、わざわざ打鍵を重くして負荷かけるような
構造になってるしな
夜中に打楽器叩いといてどうにかならんもんかなって、自分の頭をどうにかしろ

406 :ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 09:49:49.34 ID:vfDHjLXw.net
>>405
それを言ってしまうと消音ピアノの存在意義がまるで無くなる気がするんだが。
最近の電ピもそうなのかもしれんが、生ピのアクションによる振動音もかなり大きいぞ

407 :ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 10:29:31.33 ID:YUB9eups.net
だから消音にしろデジビにしろさ、時間も場所もわきまえずに
夜中にどかどか弾くこと自体が間違いだよ
消音ピアノの存在意義たって、周囲にかける迷惑を少しでも抑えようというだけの話で
完璧に楽器に伴う公害を抹消できるわけじゃない
消音ピアノの関しては、集合住宅でなく一軒家の離れなんて環境なら問題ないだろうけどね

408 :ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 10:33:16.21 ID:YUB9eups.net
それと大の大人が寝付けないって言ってるってことは>>401がピアノ弾いていたのは
夜の10時11時でしょ
いくら消音にしてたって防音施工してる環境ならいざしらず、そんな時間に鍵盤叩いてる
こと自体が非常識すぎる

409 :ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 10:44:45.65 ID:/RMTptGP.net
自分は大昔、夜間の練習は
紙で作った鍵盤叩くという涙ぐましいことしてたが
(同じ門下の先輩も出先でやってたけどイメージ
トレーニングに近い)
消音言い訳に無神経にがんがん弾けるって、ある意味
おおらかというかいい時代になりましたなあ

410 :ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 10:52:56.18 ID:1Kcxc1Or.net
金なくて紙の鍵盤使ってたというとダン・ タイ・ソン

411 :ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 13:19:51.38 ID:gzf8b3Xa.net
子供のころ地方のコンクール会場で紙鍵盤見かけたな
待ち時間長いし良いイメトレになる

412 :ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 18:39:05.36 ID:gzf8b3Xa.net
打鍵を改善しろと言われて改善した結果が
うるさい打鍵音とペダル振動
そういうものを開発する前に
メーカーは防振、防音対策をもっと考慮すべきだったと思う
日本の住宅事情考えたら好き勝手に鳴らしたいというのが
防音なくしては無理だ

413 :ギコ踏んじゃった:2012/11/12(月) 03:08:24.55 ID:bw1VVtL8.net
>>408
一軒家なら別に非常識ということではねーんでね。
家族に文句言われるとか、普通の家庭内問題だと思うが。

414 :ギコ踏んじゃった:2012/11/12(月) 03:31:37.41 ID:1Jut23ES.net
家族同士だからって何やってもいいわけじゃないわ
アホな兄弟がドラムやってたが、何度殺してやろうかと思ったか

415 :ギコ踏んじゃった:2012/11/12(月) 07:12:24.32 ID:kKtDze0o.net
コンクリート住宅で壁20cm 床&天井30cm 内装の防音パネル、防音ドア&サッシで大ジョブかな?

416 :ギコ踏んじゃった:2012/11/12(月) 08:56:58.87 ID:uP9+r5Hp.net
>>415
そんな良条件の物件どうやって見つけるの?
逆に知りたいんだけど。
ちなみに家賃は?

417 :ギコ踏んじゃった:2012/11/12(月) 12:53:12.75 ID:kKtDze0o.net
>>416
あ、一戸建てだよ
マンションのスレだからスレチか

418 :ギコ踏んじゃった:2012/11/12(月) 15:12:30.56 ID:4IcJ2ogp.net
完全にスレチ

419 :ギコ踏んじゃった:2012/11/14(水) 23:31:37.88 ID:gefwaNEb.net
>>396
出来れば1階よりも、地下がベスト

420 :ギコ踏んじゃった:2012/11/15(木) 00:07:16.03 ID:L935m73V.net
まあマンションのオーナーは最上階に特別なピアノ室を作っているよ(最上階に住むオーナー多い。フロア全部)
建築関わったことあるけど全くの別物の構造だから

421 :ギコ踏んじゃった:2012/11/15(木) 19:26:58.84 ID:g79fVsVm.net
最上階のオーナーの部屋で、ドラムスの練習をできるように、
建築中に特別な防音をやったことあるって、うちの防音室作った業者さんが言ってた。
金をかければ何でもできる。
プロの音楽家から頼まれて、既存のマンションの部屋の防音工事をやったりとか、
需要は色々あるそうだ。

422 :ギコ踏んじゃった:2012/11/16(金) 16:36:11.30 ID:BwP5zlbM.net
オーナーならそりゃ自分のためにいくらでもお金を出すでしょうよ
でも、店子に売ったり貸したりする部屋にそこまで金かけたって
元がとれない

423 :ギコ踏んじゃった:2012/11/16(金) 16:37:32.45 ID:BwP5zlbM.net
問題はふつうの施工のマンションに入居しといて防音対策に金かけず
クレームないから全然平気とかってGPがんがん弾き腐ってるアホ

424 :ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 20:27:37.43 ID:orbrSSD0.net
某ピアノ通販サイトで防音室も取り扱い始めたね

425 :ギコ踏んじゃった:2012/11/24(土) 07:40:38.34 ID:ZBO+r3PL.net
素朴な疑問だけどさ、防音室も経年劣化で防音機能は落ちていくよね?

426 :ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 10:31:09.26 ID:8UB+IqkM.net
はい

427 :ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 13:00:44.36 ID:AclgsKWo.net
苦情が来たので、ピアノテックスを買いました。

428 :ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 10:51:59.73 ID:+o4R08Xs.net
効果はどうですか?

429 :ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 09:49:30.56 ID:ic0HmDl5.net
ピアノテックスどうですか?

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2645349.html

430 :ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 11:49:25.11 ID:ic0HmDl5.net
四方の壁はなんとかなるとして問題は天井と床の防音対策だな
最上階や角以外の人は六方向全部やらないと

431 :ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 16:27:03.12 ID:emL3O5ma.net
他力本願で問題解決力の低い不寛容者ほど、自己防衛の為に他者に礼儀作法やマナーを強要する/感情自己責任論

432 :ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 17:10:40.77 ID:ic0HmDl5.net
はあ?
私は被害者だよ。ピアノなどやらない。マナーを守らないピアノユーザーに言っているだけ

433 :ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 02:04:34.55 ID:dyOJUcDz.net
>>428
けっこう音小さくなったよ。
今までは煩すぎてフォルテ出せず恐る恐る弾いてたけど、普通に弾けるようになった。

難点は、高音部の響きが悪くなること。
まあ音閉じ込めてるんだから、これはしゃーないと思ってる。
でもなぜか中低音はそのまま音量だけ小さくなった感じで響きも悪くない。

買って良かったわ。マンションの人にお勧め。

434 :ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 02:05:46.01 ID:LJ7I2b2U.net
>>433
小さくはなっても、十分うるさいよ。

435 :ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 02:17:29.45 ID:dyOJUcDz.net
>>434
どうなんだろうね?
実際となりや下でどれぐらいの音量なのかまでは聞いてないから分からないけど、
会社が出してるデータを見る限り、一般的に許容範囲とされるレベルの
40dB以下に下がるみたいよ。

自分で聞いて結構下がってるから、周りから聞いてもそれなりに下がってることは間違いない。
まあ確かに、問題はそれで十分かどうかだけどねw

436 :ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 17:43:03.63 ID:utg8lzyC.net
許容レベルってのは個人差があるから
病人いたりするところはそれでも相当耳障りに思うだろうし

437 :ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 12:15:43.30 ID:D0FdDH7a.net
大浜死刑囚は無罪!とか言いそうだな

438 :ギコ踏んじゃった:2012/12/06(木) 06:50:36.78 ID:4EIvGFhv.net
そりゃまた別の話。
彼は精神病だよ。

439 :ギコ踏んじゃった:2012/12/10(月) 15:01:33.16 ID:S3KjsnLq.net
自分もピアノを弾くが、防音対策に金かけない無神経な馬鹿には腹が立つ
ピアノ騒音被害者、ピアノ嫌いが増えれば増えるほど、弾ける場が制限されて
とばっちり食らうしな
戸建に住んでた時に、近隣の馬鹿が夜9時10時に弾きまくってたのを
うちのせいにされて大変に不愉快な思いしたわ
マンションにGPに入れるなら何百万かかろうと防音室作れ

440 :ギコ踏んじゃった:2012/12/10(月) 15:04:03.73 ID:S3KjsnLq.net
>>435
メーカーが出してるデータって、全音域が40db以下に下がるなんて
お花畑のようなこと思ってないよな
つか、この馬鹿は思ってんだろうな

441 :435:2012/12/11(火) 10:25:52.26 ID:Z70fKz8l.net
>>440
何様ですか?

442 :ギコ踏んじゃった:2012/12/11(火) 17:55:27.09 ID:zXB6/WkV.net
馬鹿殿

443 :ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 22:08:28.15 ID:Oij2HSVD.net
40dbでも、うるさい人にはうるさいですよ。
もう、これはどうしようもないですね。

444 :ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 23:05:37.29 ID:sk4JuEmS.net
>40dbでも、うるさい人にはうるさい
そりゃそうだ。

でもそれ言い出したらピアノに限らずちょっとした物音でも、
うるさい人にはうるさいってなるわな。

それじゃ埒があかないから、一応40dB以下にしましょうって基準があるわけで・・・

445 :ギコ踏んじゃった:2012/12/16(日) 00:05:17.72 ID:1wNWQJY5.net
つか40dbにしましょうなんて、勝手にメーカーが言ってる話で
法定限度でもなんでもない

446 :ギコ踏んじゃった:2012/12/16(日) 00:11:31.28 ID:3kw2peMM.net
ピアノの場合、今ばやりの箱型防音室では全音域40db以下に抑えることは不可能だし
打鍵音・ペダル音、その振動の伝導も公害の主要因だし○○dbってのは
さしづめ防音する側の自己満足目安ってとこだな
やらないよりはましだろうが設計の段階から防音仕様の不動産ならともかく、それ以外で
GP叩くってのがふつうに基地外沙汰

447 :ギコ踏んじゃった:2012/12/16(日) 00:40:12.35 ID:ERO9wYnT.net
>>445
嘘はいかんw
環境基本法で基準とされている数値を最大限厳しく取ったものが40dBだから。
http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html

448 :ギコ踏んじゃった:2012/12/16(日) 01:15:16.76 ID:FNcVBrvV.net
迷惑は迷惑だろ。音漏れ0じゃない。
他人にしたら、騒音以外の何ものでもないわ。

449 :ギコ踏んじゃった:2012/12/16(日) 01:36:51.72 ID:3kw2peMM.net
ピアノ公害で訴訟になった時に
被害者が証明に一番苦労するのが振動被害。
測定が不可で数値化できない。
なおかつ集合住宅の場合建物内部で増幅されて実害がでかいのに
お役所はdbでの測定値に固執しててとりあってもらえない。
それがピアノ騒音主の格好の隠れ蓑になっている。

450 :ギコ踏んじゃった:2012/12/16(日) 01:55:13.14 ID:ERO9wYnT.net
>>448
なんで話の前提ぶっとばして、そんなメチャクチャなこと言うのw
どの程度で迷惑かは人それぞれで収拾着かないから一応基準があるって話をしてんじゃんか。

>>449
振動から来る騒音はdBでは計れないってこと??
それとも音じゃなくて振動そのものの話??

451 :ギコ踏んじゃった:2012/12/16(日) 06:59:36.08 ID:FqNZeoXy.net
マンション隣人息子のピアノに、ずっと文句言えないです。
気まずくなりたくないから我慢してます。
でも、マンションのクリスマス会の話し合いの時に、下や斜めの方も我慢してると聞いて、
防音して下さいと言うか?悩み中です。
マンションはピアノの音すごく響きます!
正直迷惑、子供に罪ないから、親が防音して下さい。
防音しないでグランドピアノ置くのって、非常識!
すいません、愚痴です。

452 :ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 00:22:56.33 ID:1acfK2wo.net
防音対策は難しいね。以外に打鍵音と振動が大きい。ドドドドって感じらしい。ミシンのような
近隣は相当イライラしているよな
誰も文句は言わないが
そのうち事件とかにならなければ良いが

453 :ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 03:22:16.95 ID:ZXMmmAGc.net
>>451
個人で交渉すると相手が逆切れする可能性大
つかマンションでGP弾くような奴は1回2回クレーム入れた
ぐらいじゃ改心しない
被害にあってる人を集めて連名で管理組合にまず相談

454 :ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 12:08:49.21 ID:rDturxpc.net
昼間なら仕方無いだろう。何もしないで引きこもってるからノイローゼになるんだよ
他人の努力に対する嫉妬は努力でかえさなあかん

455 :ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 04:56:10.43 ID:kEvBnrWY.net
てか、GPつっても色々あるからね、サイズが。
小さいのならUPと音量変わらないし、
壁に付けて置かない分UPより騒音が少なくなることだってある。
(前提として、屋根を完全に締めて弾けばだけどね)

単にGP=キチガイって図式は間違ってるだろw

456 :ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 06:36:32.28 ID:qJkOOWOw.net
451の話みたいに実際に隣、下、斜めの世帯にまで聞こえてる状態で
放置してる人間がきちがいでなくて何
そもそもマンションで防音工事せずにアップライトもどうかと思うわ

457 :ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 10:01:11.45 ID:kEvBnrWY.net
>>456
ちゃんと人の話を聞けよw

>451の話みたいに実際に隣、下、斜めの世帯にまで聞こえてる状態で
>放置してる人間がきちがいでなくて何

誰もそんな話してない

458 :ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 11:08:51.78 ID:TGFQgJvr.net
>>456
上の人も迷惑してると思うよ。
ちなみにオレは、階下のピアノ騒音に悩んでるから。
GPなんて、むしろ上の部屋に音が行くんじゃね?

459 :ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 19:04:26.20 ID:YqLBOgu8.net
最上階オーナーの部屋の建築に関わったことあるが
すごいわ、対策が。
一般住人との差別が半端ない。コンクリート壁とか2倍以上の厚みあるぞ
後付けの防音対策がいかに大変かがわかる

460 :ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 01:59:29.89 ID:3XAhC3Qd.net
後付けの簡易防音は本当に自己満足というか、防音してみましたっていうポーズだよね
音量のでかい楽器は防音に十分に金つぎ込める人間か練習スタジオを借りられる
人間以外はやる資格がないと思っている
どうせ数年でやめるぐらいのお遊びならなおさら

461 :ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 02:01:31.74 ID:3XAhC3Qd.net
>>458
下に聞こえてるってことは床、天井がうすっぺらいってことで、そりゃ
ふつうに考えたら上にも聞こえてる罠

462 :ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 04:20:49.42 ID:D6gBllqP.net
>>460

>後付けの簡易防音は本当に自己満足というか、防音してみましたっていうポーズだよね

そんなことないよ。
>>427 >>433 >>435だけど、昨日管理会社を通して上下両隣に確認してもらった所、
「全く聞こえない訳ではないが、気にならない」って返事もらった。
やったーーー!!

463 :ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 04:42:15.58 ID:D6gBllqP.net
苦情が解決した例。
誰かの役に立つかもしれないので、スレタイに沿って書いておく。

初期スペック
・鉄骨コンクリートのファミリーマンション2F、上下両隣あり
・線路近くで最初から二重窓(これはデカイかも)
・ピアノ:2型グランド
・設置場所:16畳リビング、フローリング
・演奏時間:平均1日2時間ぐらい。10時以前、20時以降は絶対弾かない。

最初の防音
・ピアノの下:厚さ1cmの防振ゴムと1cmの防音カーペット、防振インシュレーター
・大屋根は開けない(前蓋開けてた・・・)

上下両隣にお菓子もって挨拶に行き、これでしばらくやってたら、苦情が来た。
音が気になるので防音対策をして下さいとのこと、匿名だったので方向はわからず。

対策
・前蓋も閉めて全閉
・ピアノテックスをつける

これでしばらく様子見
→「聞こえることもあるが、気にならなくなった」

もちろんこれで終了じゃないけど、とりあえず効果はあった。
また苦情が来たら、さらなる対策を考えるつもり。

464 :ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 04:53:30.08 ID:D6gBllqP.net
ちなみに防振マット・防音カーペットは ttp://www.pialiving.com/ ここのを買って重ねて使っています。

上に書いた通りこれだけの時には苦情が来たので、効果は分かりません(笑)

ないよりは絶対いいと思いますが。

465 :ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 05:00:30.42 ID:/HMgmsD1.net
自己満足以外のなにものでもない

466 :ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 05:07:51.19 ID:D6gBllqP.net
>>465
どこが?
そんなこと言ってもマンションでピアノ弾く人はいなくならないよ。
効果のあるものをないと言ったら、やれることまで抑制する可能性があって逆効果だと思うけど。

467 :ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 08:33:39.91 ID:latvoQHM.net
ピアノ騒音基地外が近隣にいるとわかれば
マンション売却するにしても売値が下がるし
引っ越すにも引っ越せず、それに事荒立てるとピアノ狂がどんな暴挙に
出るか分からず我慢してるんだろうな
近隣住人さん、お気の毒様
自分も引っ越し直前までピアノ馬鹿の垂れ流す騒音に苦情言えなかったもんね

468 :ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 14:46:42.98 ID:FoRN6uQH.net
隣の馬鹿が弾きはじめたら耳栓して隣に壁にむかってmax音量でブラームスの交響曲
流してる
上下空き室、反対隣は不在ぎみの環境だからできることですけど

469 :ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 20:51:02.32 ID:td9BAEA2.net
大浜は無罪

470 :ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 20:58:44.83 ID:kTnsjlIB.net
極端なやつが多いな。
苦情も言えないとか、どんだけw
んなもん言わない奴の自己責任だろ。
後から恨めしくdisってもしょうがないw

471 :ギコ踏んじゃった:2012/12/24(月) 16:03:50.03 ID:R+Nyr4Zs.net
↑迷惑住人乙

472 :ギコ踏んじゃった:2012/12/24(月) 23:52:32.94 ID:/Vl8nUnF.net
集合住宅に住みながらまともにコミュニケーションも取れずに
いきなり爆発したり陰口言ってる奴のがよっぽど迷惑だし非常識だと思うが。

こっちはピアノ可だから了解とって「常識の範囲内」で弾いてるだけだし、
そっちが苦情一つも言わないんじゃお互い常識を擦り合せる余地もない。
それを一方的に弾く側のせいにするってどんなんだよw
馬鹿なの?

473 :ギコ踏んじゃった:2012/12/25(火) 16:59:40.09 ID:1e0zM2oY.net
>>468 仕返しは相手が静かにくつろいでいるときにすると効果的。
仕返しの気持ちがないのなら同時に鳴らせばいいけどな。

474 :ギコ踏んじゃった:2012/12/25(火) 18:56:41.39 ID:g/U7AEVv.net
同時にならすのって逆効果だよな。
他も弾いていたら安心して自分も弾くわ。

475 :ギコ踏んじゃった:2012/12/25(火) 21:44:24.21 ID:D6qK78Hq.net
ピアノ可だから弾いているんだ。文句があるなら意見しろって
モンスターペアレントに多いよな

476 :ギコ踏んじゃった:2012/12/25(火) 21:50:12.18 ID:7Ab9YX7X.net
>>475
ツーか、それは正論なんだな。
裁判起こして見たらいいよ。
裁判所って案外丁寧で、書類の書き方からどんな証拠が必要かまでおしえてくれるよ。

477 :ギコ踏んじゃった:2012/12/25(火) 23:17:23.61 ID:yAHTBI/y.net
>>475
いたってマトモな意見でしょ。

聞き分けのないあんたがモンスター。

478 :ギコ踏んじゃった:2012/12/26(水) 08:16:13.08 ID:dZz44JsC.net
ピアノ可とあるなら売主、貸主はどんな貧乏長屋だろうとピアノ弾いておkと言っているんだから
対抗できない
ピアノ可否の記載なし、これなら文句言えるけど
すんげえ、ずるがしこい記載方法が「良識の範囲内で楽器可」
良識の基準なんてあってないようなもんだし
基地外の良識と楽器をやらない一般人の良識は雲泥の差があるし

479 :ギコ踏んじゃった:2012/12/27(木) 10:41:39.68 ID:D5sf0KTU.net
無実の大浜さんを釈放汁!

480 :ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 04:54:41.14 ID:Qc5xg+5k.net
隣のマンコビッチOLの電子ピアノが煩いんだけどどうすればいい??

481 :ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 06:22:22.09 ID:4okDxnlt.net
音量下げてもらえばいいじゃん。ってか電子ピアノでうるさいとか壁がだいぶ薄い建物に住んでるんだね。

482 :ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 13:23:36.45 ID:0akbUps2.net
うちは建築基準以上に壁、天井、床の厚みがあるから結構安心できる
様々な楽器を弾くことを想定して建設されたそうだ

483 :ギコ踏んじゃった:2013/03/05(火) 00:45:18.71 ID:qWiyvb/r.net
大人教えるのはいやだな
同じ月謝もらうなら子供教える方が楽

484 :ギコ踏んじゃった:2014/02/22(土) 13:27:46.30 ID:xXFf36Tq.net
防音室にグランドしてますが、隣人に聞こえてないか不安。

485 :ギコ踏んじゃった:2014/02/28(金) 20:34:05.50 ID:SrMw+IyV.net
コンパクトグランドピアノなんですが、2.5畳の防音室って入りますかね?

486 :ギコ踏んじゃった:2014/02/28(金) 20:42:33.12 ID:EZoKy1Da.net
>>485
3畳以上無いとダメだね。
ピアノだけなら入るが弾けない。

487 :ギコ踏んじゃった:2014/03/01(土) 09:55:13.99 ID:vv2OCqaW.net
マンションならアヴァングランドN3がいいと思う。
もし、これからグランド買うならね。
ヘッドフォンで思いっきり練習できるでしょ。

488 :ギコ踏んじゃった:2014/11/17(月) 12:21:12.09 ID:/JXMqiQq.net
6畳の部屋の床を補強して3畳の防音室を入れたら合わせて何万くらいかかりますか?

489 :ギコ踏んじゃった:2014/11/17(月) 19:49:27.28 ID:FJarDen8.net
>>478
うちのマンションもこの曖昧表記だわ
二時間近く弾いておいて「これでも配慮してる!」とか逆ギレされるんだぜ
たまったもんじゃねえ

490 :ギコ踏んじゃった:2015/06/03(水) 19:46:29.44 ID:dBNwk4su.net
>>489
あなたは何時間弾いているの?

491 :ギコ踏んじゃった:2015/07/08(水) 15:22:51.65 ID:2IV08fwJ.net
ピアノ練習室つくるっていう
広告をあらゆる雑誌に打ちまくってる
アコースティックデザインシステムとアコースティックエンジニアリングには要注意!
JIS規格の遮音性能のDに似せた まがい物インチキ規格「D'ダッシュ」という
規格の書類にサインさせられて音漏れで泣いてる被害者が多数いる。
 とにかくD’ダッシュとついてたら即刻消費者センターと警察へ!

492 :ギコ踏んじゃった:2015/07/29(水) 23:35:53.08 ID:x/s9wmAh.net
カラオケボックスみたくピアノボックスみたいの
どんどん作ればいいのに
絶対ビジネスとして成功すると思うわ。
マンションならカワイの20万くらいのデジピが限界でしょ。
普段それで練習して週末にピアノボックスで弾くみたいな。

493 :ギコ踏んじゃった:2015/09/16(水) 19:02:27.63 ID:H20Bufyl.net
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長は

売上がない
おまえはやる気あるのか?
俺は全然やる気ない
前の社長はよくやってた
おまえならやれば出来る
真剣にやれ

この役立たず

従業員様一同

494 :ギコ踏んじゃった:2015/09/27(日) 08:20:37.29 ID:n7TLodD9.net
株)アコースティックデザインシステムと 株)アコースティックエンジニアリングは、
ピアノ雑誌「ショパン」などに広告を出してる防音会社ですが(ピアノ練習室を作れると言い張ってます)詐欺まがいが指摘されています
日本の「まっとうな防音会社」が全社採用しているJIS規格の遮音性能D値を保証しません。
(D値については、http://www.bouon-taisaku.com/learning/value-d.html が解りやすいです)

彼らはそのDに良く似た、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という紛らわしい
インチキ規格の遮音性能を記載した契約書に、D’ダッシュとは何で有るか一切説明無くサインさせてしまうんです。
(これは優良誤認とか有利誤認とかいう悪質商法のよくある手口です)
(大まかにDダッシュはJIS規格のDの半分程度の遮音性能と思っても良いかもしれません)

そして手抜き工事して、利益を上げ、音漏れのクレームを入れると「音漏れ補修工事して欲しいならもっと追加料金払え」と言うのです。(事実です)

口コミで客が取れない彼らは
多くの雑誌に毎月毎月広告を打っているので、既に多くの被害者を出しています。
もしあなたが、既にお金を払ってしまった後でも、あきらめないで!警察に相談しましょう。
警察の人は想像してるよりずっと優しく丁寧に相談に乗ってくれますよ!
普通はこういう詐欺まがいは民事で弁護士に相談に行くと思いますがその前にまず、警察に被害届を出してください。
「刑事事件の犯人として相手を絶対に罰したい」とハッキリ告げてください。(刑事裁判にはお金はかかりませんし警察がやってくれます)
そのあと弁護士に民事相談(お金を取り返すため)、同時にお手数ですが消費者センターにも必ず連絡してください。

次のフォーマットからも連絡を入れておいてください。消費者庁情報提供フォーム  http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
被害者拡大防止のため公益のために書いています。

495 :ギコ踏んじゃった:2015/09/27(日) 09:30:37.16 ID:M3NnM/5A.net
アコースティックデザインって詐欺まがいだったの?
遮音性バッチリで響きも素晴らしいという感想が多いから
いつか防音室作るならアコースティックデザインに頼もうかなって考えてたけど・・

月刊ショパンに載ってた青柳さんや田部さんや菊池さんのピアノ部屋、
アコースティックデザインが手がけて「夜中でも気兼ねなく弾ける」とか書いてあったけど、
彼らの工事は特別念入りにしてるのかな?

496 :ギコ踏んじゃった:2015/10/01(木) 12:47:34.23 ID:u1bVMEg+.net
そういう有名人の防音室はタイアップで記事にもしてもらえて更に宣伝になるので
まともに作るんだよ。そう言う記事を見て依頼して来る、
一般人は石膏ボード数枚重ねて壁が見張っただけで済まされる。
しかもJIS規格でない自社規格で契約書にサインさせるので裁判に持って行く勇気がない
人が多くて泣き寝入りが殆ど。

497 :ギコ踏んじゃった:2015/10/03(土) 16:52:22.97 ID:n+P+vSbl.net
私の周りはみんなあの会社がインチキだって知ってたよ。
つまり、雑誌に掲載するようなタイアップスタジオだけは良い素材で入念に作るから利益率が低い。
そのぶん、雑誌のちょうちん記事や広告をみて依頼して来る素人や無名のセミプロの防音室は
木造であろうと鉄筋であろうと、石膏ボード何枚か釘で打ち付けて壁紙貼っておしまい
それで数百万円取る。だから儲けが大きい。地方都市に行けば行くほど手抜きが酷くなる。
怒鳴り込んで行けないからね。足下見るんだよ。客の。
他の防音会社に問い合わせてアコ社の評判聞いてみて!絶対やめとけ!って言われるから。
「あそこでピアノ室作って泣いてる人はいっぱい居ます」って言われたよ。何社からも。

498 :ギコ踏んじゃった:2015/10/05(月) 11:16:11.23 ID:iyJICRCm.net
過去レスザッと読んでてだいたい把握した。
今もアコースティックエンジニアリング(アコースティックデザインシステム)
東京地裁で提訴されて公判中らしいね。

日本の防音会社は全部、日本工業規格のD(またはDr)という遮音性能の規格で
施行してくれて、万が一性能がでなかったら保証して(補修工事してくれる)けど、
アコエンとアコデザだけは、日本で唯一、自社独自の D'ダッシュという規格で契約させて
しまう。客はてっきり日本工業規格のD60だと思ってサインしたら、入金後
「当社は日本工業規格のD値を保証しない、JIS規格でなく自社規格なのだ」と
驚愕の事実を告げられる、と。そして肝心の自社規格D’ダッシュがどう言う内容なのかは
HPでも客が後で受け取る測定報告書でも一切明かされ無い。つまりどういう規格か解らない
まま、巧妙に騙してサインさせられてしまうので、どんな手抜き工事されて音漏れしてても
アコエンに法的責任が無い事になってしまい泣き寝入りが多い。これでいいね?
アコエンは文句あるなら自社規格D'ダッシュは、たとえばD'60なら
何Hzの音を何db遮音できるのか、詳らかにして、ここと
自社のHPのTOPと雑誌広告にハッキリ明記する事。これだな。
今まで一切公開されてないから、手抜き工事し放題だったんだろうね。
Dダッシュの内容を超克明に公開しても、過去にDダッシュで作られた奴らから訴訟起こされるし
公開しないままなら詐欺まがいというレッテル貼られたまま、そしてDダッシュで誤認させられて
契約した奴らから訴訟おこされる。公開しても公開しなくても集団訴訟の可能性は大だな。

499 :ギコ踏んじゃった:2015/10/05(月) 12:20:53.60 ID:CxwG2zdw.net
ふむふむ。
つまり、インチキ防音会社と言われるアコースティックエンジニアリングと
アコースティックデザインシステムは、故意に日本中のまともな防音会社が使ってる
遮音性能の基準 D,またはDrを用いずJIS規格でなくJISHA(自社)規格のインチキ
D'ダッシュで契約させてしまう。
このD'ダッシュを使う目的は
*******************
 D'ダッシュ60の場合

63Hz, 150Hz, 250hz,  500Hz ,  1Khz , 2Khz , 4Khz
これらを何db減じるのを「保証するのか」のか、
一切公開していない。
 つまりどんなに手抜き工事しても自社の責任を免れる目的というわけだ。

反対にまともな防音会社の用いるJIS規格のDは6つの周波数帯それぞれを
どれだけ遮音できないといけないか明確に日本中に公表してる。
アコエン  アコデザは技術が無いから、このJIS規格のDを満たす仕事ができない。
だから訴えられても自社が不利にならないように最初から自社規格(インチキ規格)で
サインする様迫る訳だな。

 さすがペテン師鈴木。

500 :ギコ踏んじゃった:2015/10/06(火) 02:46:39.07 ID:VxVRQvh3.net
いつまで自演連投してんの?
こんなとこでぐちぐちやってないで直接メーカーに言うなり被害にあったなら訴えるなりすればいい、みっともないよ。
こんな7年以上で500レス程度しかつかないスレで風評被害生み出す効果あるとでも思ってんの?やりたきゃ他所でやれ。

501 :ギコ踏んじゃった:2015/10/06(火) 09:51:02.52 ID:K0hOa593.net
>>495

その青柳さんのピアノ室のページ
http://www.acoustic-eng.co.jp/archive/case/piano_aoyagi/

これをプリントアウトして音響にとても詳しい人に見せてみたらわかるよ
アコースティックデザインシステムの誤摩化し方が。
ふつ〜にぼ〜っと見てるだけだとわからない。
あんだけ大きなガラス窓があって しかもD-71とかJIS規格ではあり得ない数字の
オンパレード。
「近所の人が神経質でなかったから助かってます」って書いてあるじゃない。
因みにJIS規格のD値は65の次は70その次は75なの。
71なんていう半端は出ないの。あれだけ見てもインチキがわかる。
タイアップ企画なんだから有名ピアニストと同じような防音室をあなたの家に再現してくれたり
する事は無いよ。騙されないで!泣いてる人がたくさん居る。
とにか見積書の段階で遮音性能の欄にJIS企画のD70というふうに[JIS企画の』という文字を
入れてくれないようだったらやめておいた方が良い。JIS企画を保証しないのは
日本でこの会社だけ!被害者の会もいくつもあるよ。

502 :ギコ踏んじゃった:2015/10/06(火) 11:19:20.91 ID:g8zEmqm0.net

 その被害者の会かどうかわからないけど
 その会社の被害に対する警戒が全国37の都道府県が行き渡ってるんだって。
 JIS企画に似せたJIS企画もどきで騙される人が多いからでしょ。

503 :ギコ踏んじゃった:2015/10/07(水) 17:29:48.86 ID:6dPgd1G1.net
★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステム★  遮音性能をごまかす詐欺まがい防音会社です。現在東京地裁で裁判中です。
警戒区域は★全国43都道府県★に増えました。
東京麹町警察、大阪東署 名古屋東署、北海道、青森県、宮城県、山形県、秋田県、岩手県、
神奈川、埼玉、千葉、群馬、茨城県の役所、栃木の消費者センター、東海4県と関西2府4県の役所、
北陸地方の石川県、福井県、新潟県の役所、九州全県の役所や、
広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県の役所、四国4県全部の役所、各消費者NPO、国民生活センター関東、近畿 四国の地方整備局、日本工業標準調査会などに警戒を呼びかけています。
  防音工事の見積書や契約書に『D』でなく『D'ダッシュ』
が使ってあったら「騙されてる」と思って、絶対サインしないこと。その日のうちに消費者センターに報告!
D’ダッシュなどで、「最初から、騙す気満々」(詐欺罪立件の重要な要件) の業者にひっかかって、求めてる性能より はるかに低いスタジオ作られて
責任さえ取らず逃げられた場合。
 即、警察で「刑事事件として、★詐欺罪として」(詐欺罪以外の刑法も各種有る) 
 ★★★★★★★★★★★★「被害届」を出しましょう。★★★★★★★★★★★★★★★★
警察に「相談するだけ」ではダメ。 被害届を出す人間が、日本で2人でも居たら、一気に民事裁判も有利に進む。 刑事告訴は金もかからないから、
私を騙した相手を★★★絶対に罰したい★★★という 意思表示をはっきりしよう。「相手を罰したい」とハッキリ毅然と言いましょう。
あなたの案件で資料とかが不備で詐欺罪が立件できなくても、被害届を出すだけで
十分意義が有る。他の地域で被害届を出してる人の担当者が有能で詐欺罪が成立したら
あなたはその「詐欺師」の被害者ですから、民事裁判で有利になる。 警察は日本全国情報共有してるから。
 ためらわずインチキ業者を刑事事件の加害者として★被害届を出そう!!!」
警察に気軽に行こう! 音楽家を騙して金儲けしてる奴らに刑罰を!
刑事二課、または知能犯係へ!
そのあと民事裁判に持ち込めば勝率が一気にあがります。全額返金&慰謝料も絶対に請求しましょう。
 大事な情報を公益の為にコピペしました。

504 :ギコ踏んじゃった:2015/10/08(木) 11:38:14.16 ID:/fzXWjn+.net
雑誌に掲載したりする タイアップ(宣伝の為)の有名ピアニストとかのスタジオだけは
手抜きしないんだよ。それを雑誌でカラー記事にしてもらって、
それをみて依頼して来る一般人や地方都市のピアニストには手抜きスタジオ作って逃げる。
石膏ボード数枚はって壁紙で仕上げるだけ。
でも裁判で訴えようとしても、最初にこの会社のトリック、JIS企画のDではなく
この会社のインチキ企画の「D'(ダッシュが付いてる)」の契約書にサインしてしまってるから
裁判で訴えにくい、ここは騙しのプロの会社ですよ。現在も東京地裁で訴えられています。

505 :ギコ踏んじゃった:2015/10/08(木) 12:16:41.01 ID:lO+4K+kI.net
創業者アコースティックデザインシステムの社長は音響の知識など殆どない
ただのマンションつくってた二級?建築士。それでも有能じゃなかったからか
どうかわかんないけど喰えなくて、防音業界に入って来た。でももっと喰えなくて
よそから10年くらいまえに、まあまあ平凡な防音室を設計できる人間を1人だけ
引き抜いた。でもあなた方一般人は、バイト君みたいな建築士の資格も無い人に
図面描かれる可能性が高いんだよ。これは確かな筋からの情報。

506 :ギコ踏んじゃった:2015/10/09(金) 13:20:56.50 ID:rmX95ZbV.net
知ってた。
あそこのHPでは
「〜〜さんはスタジオの〜〜という点にこだわりが有りどうしてもそういう風にしたいという
ご要望だったのでそれにお答えして素晴らしいスタジオが完成しご満足いただけました」とか
大ウソ書いてるけど、知ってる人が作ったときは、そういうこっちの要望なんか
一瞬であっさり却下されて、勝手に向こう(アコースティック)が作りたい(作りやすい)
大味な音もれしまくる安っぽいインチキ防音室作られて、補修頼んでも
「当然追加料金いただくよ」と開き直られて、。めちゃ腹が立ったっって言ってた。
HPの数字とかもほとんどが嘘だよ。木造で巨大な窓が有る側に最高のD70近い遮音性能
が達成!とかかいてるけど、他社(アコエンなんかと比較できないほど超一流の会社)
の方は「絶対あり得ません」と断言してた。平気で嘘の広告打ちまくる会社。

507 :ギコ踏んじゃった:2015/10/10(土) 11:18:42.85 ID:/3l7nTGv.net
株)アコースティックデザインシステムと 株)アコースティックエンジニアリングは、 詐欺まがい業者です。
現在 東京地裁で告訴されています。
被害者の会の働きで全国47都道府県全ての役所などで警戒を検討してくれています。 他に音楽家が多く集まる場所でも注意喚起しています。

上記2社は、「まともな防音会社」が採用しているJIS規格の遮音性能D値を保証しません。詐欺まがい業者です。
(D値については、http://www.bouon-taisaku.com/learning/value-d.html が解りやすいです。またはhttp://www.dwall.co.jp/kiso/kijyun.html

彼らはそのDに良く似た、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という紛らわしい 遮音性能を記載した契約書に
D’ダッシュとはどう言う規格であるか?一切説明無くサインさせてしまうんです。 (悪質商法によくある手口)
(大まかにDダッシュはJIS規格のDの半分程度の性能と思っても良いかも)

手抜き工事し、金を取り、音漏れのクレームを入れると「補修工事して欲しいなら追加料金払え」と言うのです。(事実です) いわゆるリフォーム***ですね。
豊島政実さんも彼らのインチキを承知しています。しかし黙認しています。

こんな、防音技術も無い、実績も誠意も無い、対応も酷い会社で防音の施行しようと思いますか?しかし、、口コミで客が取れない彼らは
多くの雑誌に毎月広告を打っているので、既に多くの被害者を出しています。ギターマガジン サン&レコ、ショパン etc,,,
(雑誌と同様のスタジオは一般人に作ってくれません。あれはタイアップ=宣伝用)のスタジオです
あなたが既にお金を払った後でも、諦めないで警察に被害届を出してください。

「相手を罰したい」とハッキリ告げてください。(刑事裁判にはお金はかかりませんし警察がやってくれます)
弁護士に民事相談、同時に消費者センターにも。
次のフォーマットから連絡を!消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
彼らの本社の管轄の麹町警察の電話番号は03−3234−0110です。 大阪支店の方は、大阪東警察署、06-6268-1234、  
名古屋市店の方は名古屋東警察署052-936-0110です。

508 :ギコ踏んじゃった:2015/10/11(日) 10:00:16.62 ID:0gLoJ333.net
株)アコースティックデザインシステムと 株)アコースティックエンジニアリングは、 詐欺まがい業者です。
現在 東京地裁で告訴されています。
被害者の会の働きで全国47都道府県全ての役所などで警戒を検討してくれています。 他に音楽家が多く集まる場所でも注意喚起しています。
彼らの本社の被害者の方は麹町警察Tel 03−3234−0110です。 大阪支店の方は、大阪東警察署、06-6268-1234、  
名古屋市店の方は名古屋東警察署052-936-0110です。

上記2社は、「まともな防音会社」が採用しているJIS規格の遮音性能D値を保証しません。詐欺まがい業者です。リフォーム893。
(D値については、http://www.bouon-taisaku.com/learning/value-d.html が解りやすいです。またはhttp://www.dwall.co.jp/kiso/kijyun.html

彼らはそのDに良く似た、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という紛らわしい 遮音性能を記載した契約書に
D’ダッシュとはどう言う規格であるか?一切説明無くサインさせてしまうんです。 (悪質商法によくある手口)
(大まかにDダッシュはJIS規格のDの半分程度の性能と思っても良いかも)

手抜き工事し、金を取り、音漏れのクレームを入れると「補修工事して欲しいなら追加料金払え」と言うのです。(事実です) いわゆるリフォーム***ですね。
豊島政実さんも彼らのインチキを承知しています。しかし黙認しています。なぜ?豊島さんの元部下がアコエンにいますが平凡な設計者です。

こんな、防音技術も無い、実績も誠意も無い、対応も酷い会社で防音の施行しようと思いますか?しかし、、口コミで客が取れない彼らは
多くの雑誌に毎月広告を打っているので、既に多くの被害者を出しています。ギターマガジン サン&レコ、ショパン etc,,,
(雑誌と同様のスタジオは一般人に作ってくれません。あれはタイアップ=宣伝用)のスタジオです
あなたが既にお金を払った後でも、諦めないで警察に被害届を出してください。

「相手を罰したい」とハッキリ告げてください。(刑事裁判にはお金はかかりませんし警察がやってくれます)
弁護士に民事相談、同時に消費者センターにも。
次のフォーマットから連絡を!消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html

509 :ギコ踏んじゃった:2015/10/12(月) 09:48:39.66 ID:qea3DVaj.net
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは防音会社に取って命である遮音性能をごまかす詐欺まがい業者です。 豊島政実さんもこの二社のインチキをご存知ですが、黙認しています。
各地の被害者の会が協力して、全国47の都道府県の役所など全てに警戒を呼びかけてもらうことになりました。
彼らの所轄の警察署、東京、麹町警察署、名古屋東署、大阪東署にも彼らの騙しの内容を報告してあります。身近な方でこの業者の被害者の方はお近くの警察の刑事二課へ被害届を!
サインする前に最寄りの消費者センターへ相談を!
サインする前に!です。

510 :ギコ踏んじゃった:2015/10/25(日) 20:16:36.83 ID:Efj4lrVj.net
ピアノ雑誌「ショパン」などに広告を打ち続ける
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
遮音性能を誤摩化す★詐欺まがい業者★である事が確認されており、
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などに被害情報が通報されています。
現在も東京でも裁判を起こされ公判中です。
日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島氏もこの会社のインチキを確認しており
「Webで事実を公開し被害者拡大のために告発したら良い」と言って居ます。
日本工業規格の遮音性能「D]と紛らわしい『D'』(ダッシュ、、小さな点が打ってあるだけで
まったくインチキ規格の契約書に何の説明も無くサインさせて騙そうとします。
公益の為に身近な音楽家に出来るだけ多くこの事実を伝えてください。
数百万〜数千万の買い物でデタラメ商品を売りつけられ、逃げられた音楽家のようなと塗炭の苦しみを
あなたが味わう事ことが有りませんように。公益目的で書きました。

511 :ギコ踏んじゃった:2015/10/27(火) 11:28:51.02 ID:N6KpIX0T.net
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの雑誌に広告を連打する
株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
遮音性能をごまかす*詐欺まがい業者*である事が確認されており、
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などに被害情報が通報されています。
現在も東京でも裁判を起こされ公判中です。
(最近はインチキがバレ始めたのでピアノ雑誌「ショパン」の小さな広告を、
裏表紙一面全面広告を出し始めピアノ奏者に狙いを定めた様です。)

(一社)日本音楽スタジオ協会の前理事長(現、相談役)、豊島氏もこの会社のインチキを確認しており
「Webで事実を公開し被害者拡大のために告発したら良い」と言って居ます。
上記の2社は、日本工業規格の遮音性能「D」と紛らわしい「D'」(ダッシュ、、小さな点が打ってあるだけで まったくインチキ規格)の契約書に何の説明も無くサインさせて騙そうとします。
公益の為に身近な音楽家に出来るだけ多くこの事実を伝えてください。
数百万〜数千万の買い物でデタラメ商品を売りつけられ、逃げられた音楽家のような塗炭の苦しみを
あなたが味わう事ことが有りませんように。公益目的で書きました。

512 :ギコ踏んじゃった:2015/10/28(水) 08:31:47.10 ID:i2SexghR.net
★ピアノ雑誌「ショパン」★に毎月広告を打っている

株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
遮音性能をごまかす★詐欺まがい業者★である事が確認されており、
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などの警察と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センター、更に、
人権擁護センターなどにも被害情報が通報されています。
現在も東京でも裁判を起こされ公判中です。
この会社でインチキピアノ室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます。

(最近は自らの「詐欺まがい商法」が一般にバレ始めたので
**********************************************
★ピアノ雑誌「ショパン」の小さな広告を更に拡大し、「裏表紙一面全面広告」を出し始め★
新たなターゲットとして★ピアノ奏者に狙いを定めた★様です。ピアニストは厳重警戒です!!)
***********************************************

被害者の会では既に、日本の大きなクラシック音楽団体、音楽大学、ミュージックスクール等には警戒情報を提供していますが
ターゲットにされるのは、有名でない一般のアマチュアピアニスト(特に地方在住社)です。
あなたの音楽人生を★詐欺まがい防音会社★のせいで台無しにされないように!
非道なまでの許すことん出来ない、様々な騙しの技術を駆使して、「あなたを、だましにかかってきます!」

日本音楽スタジオ協会の前理事長(現、相談役)、豊島氏もこの会社のインチキを確認しており
「Webで事実を公開し被害者拡大のために告発したら良い」と言って居ます。
上記の2社は、日本工業規格の遮音性能「D」と紛らわしい
「D'」(ダッシュ、、小さな点が打ってあるだけの紛らわしいことこの上ない まったくインチキ規格)の契約書に何の説明も無くサインさせて騙そうとします。
D’ダッシュならサインしない、そして契約書に「JIS規格の遮音性能のD70をピアノ室の東西南北全ての方角の壁で保証し、万が一性能が満たされなければ
無償で何度でも何十回でも補修工事に迅速丁寧に応じる」という文章を盛り込ませましょう。
それを拒否する会社がインチキ会社です。泣き寝入りしてる被害者がたくさん居ます。その日のうちにサインしては絶対ダメ!(見積書でも!)
数百万〜数千万の買い物でデタラメ商品を売りつけられ、逃げられた音楽家のような悲惨な苦しみをあなたが味わう事ことが有りませんように。
あなたがこのインチキ会社の高億を見た雑誌名を次の消費者庁フォーマットから通報してください。
消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
この会社の詐欺まがい業者をネットや雑誌など他のメディアで、不自然に持ち上げて、犯罪的行為を「幇助」してる個人、書き込み、法人、メディアが居たら警察に通報してください。
公益目的で書きまた。

513 :ギコ踏んじゃった:2015/10/31(土) 11:39:16.66 ID:Gj0nxWSS.net
ピアノ雑誌「ショパン」、サンレコなどに、背水の陣で?!急に、1ページ全面広告を打ち始めた、インチキ防音会社、
★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステム★ は、 
遮音性能をごまかす「詐欺まがい防音会社」です。現在も東京地裁でも裁判中。
弁護士さん達や建築士さん達から「騙しの天才」と言われてた創業者の鈴木泰之は
裁判の雲行きが悪いのか、次々起こる裁判の有罪判決による「営業停止」を恐れた株主の提案か社長を引責辞任しましたが、生きてる限り(でも息子が同社に居るのでサギまがいは続けるでしょう)背後で糸を引き客を騙すDダッシュ商法を継続させています。

口コミで客が取れないこの会社は多くの音楽雑誌に広告を打ち続け、「雑誌の権威」を利用して全国で一見の客を引っ掛け、インチキスタジオを作り逃げし続けています。(手抜き工事の責任を一切取らないで逃げるのです)

麹町警察署、大阪東署 名古屋東署、&遂に★全国47都道府県★全ての役所がこのインチキ業者の警戒態勢に入ってくれています。
全国大手楽器店、音楽教室、音楽大学、音楽高校など音楽家の集まる場所にも警戒を呼びかけています。
経営状態が著しく悪化しているようなので、あの食品偽装のミートホープのように、更に手抜きの激しい劣悪な手抜きスタジオを作り逃げするしか無いでしょう。
つい最近もネット上で彼らに騙された被害者が助けを求める書き込みが有りました。(今も見られますよ)

  防音工事の見積書や契約書に『D』でなく『D'ダッシュ』 (実際には大文字のDの横に小さな「点」が打ってあるだけ)
が使ってあったら「騙されてる」と思って、絶対サインしないこと。即!消費者センター&警察に報告!
次のフォーマットからあなたが紛らわしい広告を見た雑誌やHP、彼らの詐欺まがいを幇助していると思われる組織個人を通報!
消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
 とにかく、見積書にも「その日のうちにサインするのは絶対危険」です。
奴らは高圧的にその場でサインさせようとしますが、強い態度で「一週間ほどいろんな方にこの見積書見せてからお返事します。今日はお引き取りください」と
相手に二倍は強気で言い放ちましょう。客の足下を見る会社なので
大人しくしてると徹底的に手抜きされます。事大主義の会社なのです。生意気な口をきく社員も居ますが怒鳴りつけてやるくらいで丁度いいです。
(この板にもそういうチンピラ社員の書き込みが有りますね。推して知るべしです)


品質保証したく無いからJIS規格を使わず、JIS規格に似せたまがい物規格で騙すのです。防音技術が無いからJIS規格を満たすスタジオを作れないのです)
もともとは江古田で、ただのマンションを作って商売しようとして失敗した、音響に何の知識も無い創業者の会社です。
一級建築士を「自称」していますが、首を傾げる同業者は案外居ます。とにかく平気でウソをつける、そう言う人間?です。

「最初から、騙す気満々」(詐欺罪立件の重要な要件) のこの業者にひっかかって、
求めてる性能より 遥かに低いスタジオ作られて 逃げられた場合(作り逃げが多いです)

    即、警察で「刑事事件として、★詐欺罪として」(詐欺罪以外の刑法も各種有る) 
    ★★★★★★「被害届」を出しましょう。★★★★★★
「相談するだけ」ではダメ。 被害届を出す人間が、日本で2人でも居たら、一気に民事裁判も有利に進む。 刑事告訴は金もかからないから、
私を騙した相手を★★★絶対に罰したい★★★という 意思表示をはっきりしよう。
あなたの案件で詐欺罪が立件できなくても、被害届を出すだけで
十分意義が有る。他の地域で被害届を出してる人の担当者が有能で詐欺罪が成立したら
 あなたもその「犯罪者」の被害者なのですから、民事裁判で有利になる。 警察は日本全国情報共有してます。
 迷わずインチキ業者を刑事事件の加害者として★被害届を出しましょう!」
音楽家を「騙して」金儲けしてる奴らに刑罰を! 警察では刑事二課、または知能犯係へ!
そのあと民事裁判に持ち込めば勝率が一気にあがります。全額返金&慰謝料&新しいまともな防音室を他者で作る為にインチキスタジオ「解体費も追加で」+100万円は絶対に請求しましょう。
 大事な情報を公益の為に書きました。

514 :ギコ踏んじゃった:2015/11/01(日) 08:09:32.80 ID:IGNZrOAZ.net
 ピアノ雑誌「ショパン」に全面広告を出してる
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
「詐欺まがい防音業者」という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで苦渋を舐めたのです。
 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。一流の会社が広告を打ってますか?
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!!」という精神構造の人間。
 信じられない方は彼らのHPを、音響に「本当に詳しい人と」よ〜〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子の会社)
 彼らが詐欺まがい業者であることを警戒する文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されないのでしょう。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 最近、会員の一人が「もう一人でも被害者を出すわけにはいかない」という思いで多くの警戒を喚起する文章をペーストしました、
警察に訴えられない彼らは「掲示板荒らし」として2ちゃんねるに訴えました。
2ちゃんねるは、完全に同じ文章を有る一定数以上ペーストすると「業者の宣伝行為」の様に解釈され荒しとしてIPアドレスを公開することになってます。
そこで彼ら詐欺まがい業者は、鬼の首を取ったように、被害者の会員さんの住所、IPアドレスを至る所に貼りまくり
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団だと言うことです。
手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。もうかなり前からアコースティックグループはそうなってます。
今が一番危険!

515 :ギコ踏んじゃった:2015/11/01(日) 08:11:02.52 ID:75O4n1NW.net
 ピアノ雑誌「ショパン」に全面広告を出してる
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
「詐欺まがい防音業者」という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで苦渋を舐めたのです。
 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。一流の会社が広告を打ってますか?
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!!」という精神構造の人間。
 信じられない方は彼らのHPを、音響に「本当に詳しい人と」よ〜〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子の会社)
 彼らが詐欺まがい業者であることを警戒する文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されないのでしょう。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 最近、会員の一人が「もう一人でも被害者を出すわけにはいかない」という思いで多くの警戒を喚起する文章をペーストしました、
警察に訴えられない彼らは「掲示板荒らし」として2ちゃんねるに訴えました。
2ちゃんねるは、完全に同じ文章を有る一定数以上ペーストすると「業者の宣伝行為」の様に解釈され荒しとしてIPアドレスを公開することになってます。
そこで彼ら詐欺まがい業者は、鬼の首を取ったように、被害者の会員さんの住所、IPアドレスを至る所に貼りまくり
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団だと言うことです。
手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。もうかなり前からアコースティックグループはそうなってます。
今が一番危険!

516 :続きです:2015/11/01(日) 08:12:57.61 ID:75O4n1NW.net
会員が「被害者をもう一人も出さ無い、何百万円も無駄にして苦しんだ自分たちの様な人をもう出したく無い」という思いで多くのペーストをして
2ちゃんねるに荒らし認定されたのは事実です。しかし警告を呼びかける文章の内容は全て真実です。
豊島氏が「ネットで告発したらいい」と言ったのも100%事実です。

焦燥感に駆られている詐欺まがい業者は
被害者を「キチガイ」「スカトロ」「掲示板荒らし」「朝鮮人」と罵ることで
自らの詐欺まがい行為を指摘する文章の信憑性を奪ってしまおうとしています。彼らの言葉はマシになって来てますが、酷いものでした。
だってリフォーム893ですから。
 私たちの警告文が100%信じられないのは仕方ないので、音響のプロに彼らのHPの内容を見せて彼らがどれだけ大嘘つきか、、真実を知ってください!
絶対に、「有名雑誌広告に載ってるから一流の会社」とは思わないことです。広告費を出せばどんな大きな広告も出せます。
詐欺まがいだからこそ広告とHPに必死で金をかけるのだと。口コミで客が取れないのです。
「ショパン」の広告を一気に5倍の大きさにしたのは、ポップス業界では既にエンジニアさんら含め詐欺まがいが周知されて来たからです。
クラシック畑にカモを求め始めたのです。
追記しますが彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。また雑誌に無料で提灯記事書かせて宣伝に使えるからです。
犠牲になるのは無名な一般人です。特に地方都市の方。
絶対に見積書でさえ、その日のうちにサインしたりFAXで見積書を億ty足りしてはいけません。あらゆる手段で騙されます。乱文御容赦ください。

517 :ギコ踏んじゃった:2015/11/04(水) 15:55:16.16 ID:dCfjNyhc.net
↑ この会社のそういう防音性能?ごまかしについては何年も前から色々言われてるみたいね。
つか、手抜き以前に、怖い。

518 :ギコ踏んじゃった:2015/11/05(木) 20:28:22.29 ID:bpYhRkJm.net
確かに。
騙しのテクが詳細に説明されすぎてて、、生々しいよね。
そんな業者でも雑誌は広告料金取れるから掲載するんだろうかね。

519 :ギコ踏んじゃった:2015/11/08(日) 09:30:02.51 ID:2uT3iu6y.net
ヤーさんなのね?

520 :ギコ踏んじゃった:2015/11/08(日) 18:24:10.91 ID:ZHdNPKt8.net
騙しのテクニックを計算し尽くした893みたいだね。
だから警察の知能犯扱いになってるんだね。

521 :ギコ踏んじゃった:2015/11/08(日) 18:41:36.13 ID:IX6lTwG0.net
http://shittoku.life/16760.php

あらゆる分野のリフォーム詐欺は増えてるみたい。
↑は「騙されてるのに気がつかない、リフォーム詐欺」という記事だけど
防音室もまさにそうなのよ。建物の正確な防音性能はきちんとした測定業者に依頼すると
ン十万円もかかる。
 だから手抜き防音業者が、嘘の報告をして「お宅のピアノ室〜〜の性能がでました」と
言われても、予想してたよりずっと音が漏れまくってる、、、って不満が残ることは多い。
だけど証拠つかむのに何十万円かかる、、だから騙されたまま不満を抱えたままの人が多いらしいわ。
 そこにつけ込む業者が居るのは、ご想像通り。↑の会社はD'
っていう明らかにインチキ規格使ってるから騙されてるっていう確信は後でもハッキリ持てるから
全額払った後でも、何年経ってても、おかしいと思ったら警察に相談ね。
その前におおまかな測定なら自治体の環境対策課みたいなとこにいけば
簡易な騒音計をタダで貸してくれるから大まかに計って、思いっきり騙されてる確信持てれば
行動に移した方が良いわね。数百万円の買い物だからね。

522 :ギコ踏んじゃった:2015/11/11(水) 19:16:08.82 ID:hg66FAum.net
ピアノ雑誌「ショパン」などに広告を打ち続ける
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは
防音室、レコスタなどの遮音性能をサバ読みし、ごまかして、客を騙す
 ★★★★★詐欺まがい会社★★★★★であることが確認されており、
所轄の警察(千代田区麹町署、名古屋東署、大阪東署)の知能犯係に
被害報告や、彼らの残虐なまでの騙しのテクニックが情報提供されています。
全国47全ての都道府県の役所にも警戒を呼びかける情報を入れてあります。
しかし、あまりに多くの音楽雑誌に毎月毎月広告を打ち続けるので被害者が後をたちません。
 
 この会社の騙し方はJIS規格の遮音性能「D」と紛らわしい「D'」という規格で書かれた契約書に
一切その意味を説明しないでサインさせ、(口頭ではDと言って打ち合わせし、
あたかもJIS規格であるかのように誤解を誘発させるという悪辣さ)手抜き工事を意図的にして、利益率を高めるが、
製品(防音室)の性能保証責任を免れる、という恐ろしい身勝手な騙し方です。
  ★★★典型的リフォーム893★★★です。
 日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島さんのアドバイスにより、被害者をこれ以上
増やさないという公益の為にこれを書いています。リフォーム詐欺(まがい)業者でも
雑誌広告は金さえ払えばいくらでも打てるのです。ご注意ください!
「一ヶ月で身長が15cm伸びるメソッド」や「身につけて2週間以内に恋人が出来るペンダント」などの怪しい商品でさえ
有名な雑誌に広告を掲載しています。
 もし、過去にこの会社に騙された方も、最寄りの警察の刑事二課へ被害届を出し、現在の社長を刑事告訴しましょう。
時効は気にしなくても大丈夫です。
見積書、契約書のいずれかの防音性能欄にDではなくD'(ダッシュ)が使われていたら騙されています。
文書改ざんでも建築業法違反でもなんでもやる会社です(事実を書いています)
騙された当時の担当者を告訴したい気持ちも理解できますが、★現社長を、まず「刑事告訴」です。
刑事告訴&裁判にお金はかかりませんし、警察の人が代行してくれますので金銭的負担やストレスは有りません。
このインチキ業者で過去に作った人で「想像してたより思い切り音漏れすると感じた人は騙されています。

523 :ギコ踏んじゃった:2015/11/12(木) 10:28:11.16 ID:2odKsZLP.net
>この会社の騙し方はJIS規格の遮音性能「D」と紛らわしい「D'」という規格で書かれた契約書に
一切その意味を説明しないでサインさせ、(口頭ではDと言って打ち合わせし、
あたかもJIS規格であるかのように誤解を誘発させるという悪辣さ)手抜き工事を意図的にして、利益率を高めるが、
製品(防音室)の性能保証責任を免れる、という恐ろしい身勝手な騙し方です。


ヤバ過ぎ。

524 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 11:24:49.39 ID:r4UgOOxK.net
「金は欲しいが性能保証はしない」ってか? バカじゃないの。天罰が当たるわよ。

525 :ギコ踏んじゃった:2015/11/16(月) 20:10:25.64 ID:3MGDb0xm.net
まともな老後は送れないわね。因果は必ず何倍かになって帰って来る。

526 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 19:34:56.52 ID:FN58jIyE.net
名前だけ何となく知ってたのはショパンに広告出してたからね。

詐欺まがい業者か、、。確かにググると3年以上前から被害者らしき人が
必死で訴えてる。
 もしアレが嘘だったら、営業妨害であっさり削除されてるわよね?

527 :ギコ踏んじゃった:2015/11/22(日) 12:56:47.42 ID:GMt/7KNs.net
マンションっても分譲じゃないとね。
賃貸だと出て行くとき完全に元に戻さないと行けないから
施行とかはできないよね。

528 :ギコ踏んじゃった:2015/11/23(月) 17:00:20.24 ID:24Gg12Ak.net
ショパンの広告ページの価格は「おとり価格」なんだってさ。
他社より数十%低い価格広告で客をまず引きつけておいて
仮契約と本契約の間に、なんだかんだ理由つけて、100万円くらいつり上げられるって。
そうなったらキッパリ「話しが違う!契約破棄!」っていう強気が大事なんだって。
「警察に訴えますよ!」とかね。

529 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 07:52:52.49 ID:377sNPC3.net
ピアノ雑誌「ショパン」等に宣伝を打ち続ける「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
★詐欺まがい防音業者★という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで壮絶に苦しい思いをした(し続けている)のです。
 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。一流の会社が広告を打ってますか?
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!」という精神構造の人間。ペテン師の鑑です。
「コイツは騙しやすい」とふむと、とことん笑顔で各種の騙しのテクニックを駆使して騙されますよ。
 信じられない方は彼らのHPを、「音響に本当に詳しい人と」よ〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。
万が一どうしてもここで施行依頼したい人は契約の際、3人以上の人を同席させて相手の許可を得て打ち合わせ、契約時、全部録画しておくことです。
後で嘘がちゃんと確認できますから。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子の会社)
 *****
彼らが詐欺まがい業者であることを警戒する文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されないのでしょう。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団だと言うことです。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで後発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者さん!

手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。もうかなり前からアコースティックグループはそうなってます。
今が一番危険!

530 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 16:49:54.47 ID:er6x+CcK.net
分譲マンションに132センチのアップライトを入れようと思ってます

浮床の二重床です

>>465の所で防振マット1センチ、静床ライトカーペット、防音カーテン

ピアノには静音DXの背面パネル、イトマサピアキャッチのインシュレーターを考えていました

でも>>142の防振台の方が良いのかなあ
とRIPのホムペ見たら思えて来ました

両方経験のある方はいらっしゃいませんか?

531 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 16:50:40.32 ID:er6x+CcK.net
間違えた>>464さんの所でした

532 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 08:56:13.64 ID:4sMqrIEr.net
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に夥しい広告を出し続ける
★アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは
防音室、レコスタにとって一番肝心な遮音性能をサバ読みし誤摩化し音楽家を騙す、
★★★★詐欺まがい防音業者★★★★であることがハッキリ確認されています。
 現在も提訴され公判中です。騙しの天才=創業者の鈴木は社長を形式上★★引責辞任★しましたが
 背後で糸を引き、遮音性能ごまかしは継続して行く様です。ますます手抜きが酷くなるのが予想されます。(利益率を上げるため)
 辞任したくらいで責任逃れできる筈も無いのです。客を舐め切っています。
日本音楽スタジオ協会の前理事長豊島政実さんも実際に彼らの酷い手抜きを確認しており、
「これ以上、被害者が増えない様に、webで告発したら良い」と言ってくれたので、これを書いています。
日本のまともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社だけです。(それと大地システムズ=鈴木の息子会社)
手抜き施行で、石膏ボードと壁紙だけで作られ、クレーム入れると途端に逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と言われて、
絶望の底に転落した音楽家とその家族のような被害者を、もう一人も出さないように!数百万〜数千万円をドブに捨てることにならないように!
彼らは音楽家が希望してるような仕様の防音室を作ってはくれません。向こうが作りたいスタジオ「簡単に作れてコストが低いスタジオ」を押し付けて高い値段でで買わせるのです。
例えると、ドラム練習室を依頼したのに、フルート練習室を作って逃げる、というカンジ。
「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
  文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実)

奴らは田舎でも法人スタジオ、商用スタジオでは手抜きせず、雑誌に提灯記事を書かせてさらに宣伝に利用します。
何年も前に騙された方も時効は気にしなくても大丈夫。
 ★引責辞任した創業者ペテン師=鈴木でなく★現在の社長を★刑事告訴!
刑事裁判は、警察と検察が替わりにやってくれます。泣き寝入りは無用!

533 :ギコ踏んじゃった:2016/01/21(木) 02:08:03.07 ID:2Zo63vga.net
>>530
8万円の防振台で防音できたら苦労しないんだよな
ちゃんとした浮き床の防音室の図面見たら
よく分かると思うんだけど

534 :ギコ踏んじゃった:2016/01/22(金) 23:46:33.63 ID:hJDdf8Ou.net
>>533
そうですよね。
マンションでピアノなら背面につけるインシュレーター以外防音不要で防振でオケってのもな。

あの90年代なホームページビルダーで作りましたなサイト今ひとつ説得力に欠ける。

今はダイケンの防振ステージもあるし

535 :ギコ踏んじゃった:2016/02/03(水) 12:41:31.66 ID:tb7Jq4XL.net
防⚪︎職人に防音頼んだか、防音用品買った人います?

536 :ギコ踏んじゃった:2016/02/03(水) 14:46:15.55 ID:bZqu/E7X.net
多くの音楽雑誌に広告を打ち続けるアマチュア、ハイアマチュア向け防音会社?
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが ★★防音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確実な証左★★

  ★★★アコースティックエンジニアリングの正社員である、一級建築士=★★★斎藤氏が自社の手抜きを告白★★★

その告発を直接聞いたのは、「日本音楽スタジオ協会」の前理事長、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある★豊島政実氏★
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スター、エンヤ、らのスタジオを設計、
アメリカに於いては、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)

その後、被害者の「酷い手抜きスタジオ」を、先述した豊島氏ご本人が★複数回現地に足を運び★何時間にも及ぶ入念な調査をして判明した、
  ★あまりに酷いアコースティック社の手抜き防音施工★に
「このずさんな手抜き施工の実態をweb上で日本中に告発し、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置も」
 と助言してくれた。
★★★音楽スタジオ設計界の世界的権威であり,同時に音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をハッキリ確認した★★★

 ★★★★★このことによりアコースティックグループが「詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、不当に金銭を受け取っていた事実」に
 信憑性がはっきりと付与された★★★★★

         ★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で裁判中★  
     被害者は全国に多数存在することは多くが承知する事実だが、現時点で抱えている裁判の数は把握し切れるようなものではない。

537 :ギコ踏んじゃった:2016/02/03(水) 20:39:02.69 ID:5ddWKNHe.net
スタンウェイを12畳くらいの部屋に置くとして
2、3千万で、ピアノと防音室いけるべ

538 :ギコ踏んじゃった:2016/04/25(月) 23:56:38.27 ID:QMeu/FQW.net
5畳の部屋に置けるのはせいぜいベビーグランドかな

539 :ギコ踏んじゃった:2016/04/26(火) 00:35:49.76 ID:GNir7s69.net
こええ
やばい脳みそっているんだな

540 :ギコ踏んじゃった:2016/04/28(木) 05:40:31.01 ID:tkAdPdn/.net
近所の大工さんに、防音室って作れる?って聞いたら、防音は金かかるぞー!
って言いながら、あちこち調べたり、展示してるの見に行ったりしてくれて
見積もりは安い防音室の半額ぐらいだったよ。どこもボッタくってるねー!
防音屋になろうかな?とか言いながら笑ってたよ。

541 :ギコ踏んじゃった:2016/04/28(木) 18:49:11.88 ID:6oFMiaYB.net
>>540
それで効果があるかどうかは別じゃない?

542 :ギコ踏んじゃった:2016/05/20(金) 21:35:00.40 ID:DZr3cfyB.net
アップから買い替えたいけど、賞味4.5畳だ。
ベヒシュタインのベビー、中古で無いかなあ

543 :ギコ踏んじゃった:2016/05/29(日) 23:26:45.81 ID:TV8w7p0n.net
140cmサイズのベヒシュタインおすすめ。1930年あたり製造のが300万円台であると思う

544 :ギコ踏んじゃった:2016/05/31(火) 12:57:35.95 ID:cxZLL108.net
それはオーバーホール済みであと30年くらいは使えそうなやつ?

545 :ギコ踏んじゃった:2016/07/19(火) 00:40:12.52 ID:um9pUdot.net
今のピアノは130センチのアップライト
それだとせめてC3位はないと音色レベルが下がるってどこかで読んだ
5畳のマンションにC3はつらいよね?

546 :ギコ踏んじゃった:2016/07/19(火) 06:30:21.61 ID:Wfr9BOrE.net
>>545
物理的に入るの?

547 :ギコ踏んじゃった:2016/07/19(火) 19:53:50.64 ID:kxpbsRkj.net
>>546
搬入の意味かな?
130センチのアップライトが入り口クランクで
ピアノを縦にしたら入った。
グランドの方が足を取れば搬入しやすいかなと思うんだけどな

入り口スペースが半畳、残りほぼ四畳半のスペース
シミュレーションでは斜め置きすれば余裕はないけどね
置くだけならC5も置けるしねw

548 :ギコ踏んじゃった:2016/07/19(火) 19:55:07.45 ID:kxpbsRkj.net
五畳のマンションじゃなくて、マンションの五畳の部屋だったすまん

549 :ギコ踏んじゃった:2016/07/19(火) 19:59:31.50 ID:Wfr9BOrE.net
ああそういう意味か
5畳ワンルームかと思たw
入ると思うよ!うらやましい。

550 :ギコ踏んじゃった:2016/09/23(金) 09:10:46.89 ID:16CXwkAY.net
中古なら買えるけど、120万で買って再生するのに同額以上と言われた

551 :ギコ踏んじゃった:2016/09/23(金) 10:41:48.31 ID:hiRvSO7m.net
グランドはやっぱコスパ高いな。
チケット買えば30分400円の所あって隔週一時間でも調律代くらいになるから、
フラッグシップのアップライトで我慢して定期的にスタジオ通いする方がいいな。

552 :ギコ踏んじゃった:2016/09/23(金) 10:48:49.39 ID:16CXwkAY.net
コスパが高いならGP買えば良いと思うの

553 :ギコ踏んじゃった:2016/09/23(金) 11:34:56.29 ID:0L8Hv3pm.net
コスパ高いなら買った方がいいでしょう

554 :ギコ踏んじゃった:2016/09/23(金) 11:56:01.13 ID:hiRvSO7m.net
ホンマやな(笑)突っ込みありがとう。グランドはコスパ悪いに訂正

555 :ギコ踏んじゃった:2016/09/23(金) 13:35:25.64 ID:g9NnJUY+.net
よくよく考えたら今のアップライトでも調律必要だから、調律代云々もちょっと違うな。

556 :ギコ踏んじゃった:2016/09/23(金) 14:39:05.46 ID:0L8Hv3pm.net
グラピによる上達速度も含めると、どっちがいいのかよくわからんよね

自分は電子ピアノ+週末スタジオなんだけど、
スタジオ練のいいところは、違うピアノに触れることで
発表会とかで普段とは違うピアノに触れても、違和感をコントロールできるようになったことかなあ
いつも同じスタジオだと意味がなくなるから、何ヶ所かのスタジオを使い回しながら
タッチや感触が変わっても同じように弾けるように気をつけてる

557 :ギコ踏んじゃった:2016/09/23(金) 19:16:25.99 ID:zeZvmZY6.net
独学だと教室通うことも発表会なんて機会もないから、
スタジオ通いすることが一つの目標や刺激になりそう。
次に通う時までに仕上げようと頑張るからモチベ維持向上にはいいかも知れない。

558 :ギコ踏んじゃった:2016/09/23(金) 21:31:03.21 ID:qJSLe5rR.net
ということはマンションにGPちゃうやん

559 :ギコ踏んじゃった:2016/09/26(月) 12:06:05.59 ID:qNtnmCZ/.net
グランドもアップも音の大きさは変わらないって本当なんですか?

560 :ギコ踏んじゃった:2016/09/26(月) 18:36:09.84 ID:/UbOB5IB.net
>>559
グランドのサイズによる

561 :ギコ踏んじゃった:2016/09/27(火) 01:28:55.52 ID:QzSYctJ6.net
>>560
C3なら?

562 :ギコ踏んじゃった:2016/09/27(火) 06:23:19.18 ID:ciMIgnZT.net
>>561
グランド>アップライト
音の大きさは弦の長さや響かせる筐体(外枠)の大きさによる
大きなホールなら大きなグランドを置くでしょ

563 :ギコ踏んじゃった:2016/11/04(金) 08:46:34.06 ID:Clge7ClA.net
ホールにアップライトじゃ
見栄えしないしな

564 :ギコ踏んじゃった:2016/11/15(火) 20:02:21.01 ID:mOlEq5Nq.net
息子がマンションで古いアップライト使ってる
グランドに買い換える時って本人の希望?
それとも先生のお誘い?

565 :ギコ踏んじゃった:2017/05/05(金) 10:36:30.43 ID:g5rUxyRr.net
ナイトーンってどうですか?
素直に防音工事した方が良いですか?

566 :ギコ踏んじゃった:2017/05/13(土) 00:28:11.52 ID:k/yyxFLf.net
>>565
ピアノがかわいそう
そんなことをするくらいなら
弾かない方がまし

567 :ギコ踏んじゃった:2017/05/14(日) 23:38:06.16 ID:ygR64JNq.net
>>566
そんなこと言うなよ

568 :ギコ踏んじゃった:2017/05/19(金) 08:04:10.83 ID:avYqoY8v.net
>>566
ピアノが泣いとーんですね。分かります

569 :ギコ踏んじゃった:2017/06/15(木) 15:51:37.31 ID:jJPqDKtn.net
そろそろ買い替えたい

570 :ギコ踏んじゃった:2017/07/02(日) 09:07:28.83 ID:HPAobrkP.net
マンションでもピアノのレッスンバックを持った子をよくみるけど音は聞こえない
みんなどうしてるんだろう

571 :ギコ踏んじゃった:2017/07/03(月) 14:44:55.46 ID:UbXJCy1O.net
戻した

572 :ギコ踏んじゃった:2017/09/20(水) 10:41:27.23 ID:nhFYzQGj.net
悩ましい

573 :ギコ踏んじゃった:2017/09/20(水) 13:22:07.16 ID:7Ck7WxpK.net
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1488639241/l50


16ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 22:09:38.03ID:KSMuFgkK
ピアノサークル◯ルチェ
主催者は精神病?ターゲットにされるとやばい。何人もやめている。
私もターゲットになり結局は辞めた。しかも私のなりすましで他人に
メールを送ったり最低でした。


20ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 12:39:05.90ID:7Ck7WxpK
>>16です。
精神病女の顔写真公開するよん。
いかにも精神病のヤバい顔してる。妻は精神病のブス顔。旦那はハゲのお似合い夫婦w

http://fast-uploader.com/file/7061392102698/

574 :ギコ踏んじゃった:2017/12/12(火) 14:51:43.58 ID:MhDLTb0p.net
SK3買うぞあげ

575 :ギコ踏んじゃった:2018/02/12(月) 14:38:41.94 ID:qQwVv1PH.net
マンションでピアノ弾く人はほんと困る。これほど酷い騒音もない。
人の迷惑お構いなしってどんだけ精神的に貧しいんだろうな。

576 :ギコ踏んじゃった:2018/02/12(月) 23:57:36.10 ID:xCOKmJD5.net
マンションと一口に言っても様々だから
安い賃貸だとドアの開閉はおろか、包丁でまな板をトントン切る音まで聞こえるという

577 :ギコ踏んじゃった:2018/02/14(水) 09:44:55.20 ID:W9g4vno1.net
ジャップ同士はお互いさま。国民みんな同質だからプライバシーは必要なし

578 :ギコ踏んじゃった:2018/02/16(金) 20:38:27.30 ID:ArIz31Sf.net
置けるならばすごい。昔、ホームステーしたアメリカの家のリビングにあった。

579 :ギコ踏んじゃった:2018/02/17(土) 00:01:03.00 ID:179SxWkc.net
新スレです。
★★★


■■■■【実は】国立音楽院【無認可】V■■■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1503062710/


★★★

580 :ギコ踏んじゃった:2018/02/17(土) 23:32:29.61 ID:4+ucZhzM.net
>>578
ショボい戸建よりマンションのリビングの方が広いなんてザラ

581 :ギコ踏んじゃった:2018/02/27(火) 12:01:04.74 ID:pzTO3aK6.net
集合住宅はおとなしく生活しろ

マンションは自宅とは言えない

582 :ギコ踏んじゃった:2018/02/27(火) 13:22:12.87 ID:ErGHOVpf.net
悪い事はイワン!カシオGP-500にしとけw
https://casio.jp/emi/products/gp500bp/

583 :ギコ踏んじゃった:2018/03/01(木) 10:56:46.44 ID:dNmOkX1t.net
こっち
https://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A

584 :ギコ踏んじゃった:2018/05/04(金) 14:15:42.53 ID:CNHHnzyo.net
マンションでピアノ弾くのはまじ勘弁してくれ。音楽が嫌いな人だっているんだ。
騒音撒き散らさんでくれ。

585 :ギコ踏んじゃった:2018/05/04(金) 17:31:14.70 ID:CNHHnzyo.net
頼むやめてくれ!もう勘弁してくれ。限界や。

586 :ギコ踏んじゃった:2018/05/04(金) 23:37:36.73 ID:uIvuw2FY.net
賃貸なら管理会社、分譲なら管理組合に粘り強く訴えるしかないね。録音もしてみて。
いくばくかはこちら持ちの覚悟で防音対応装備導入のの申し入れをするとか

587 :ギコ踏んじゃった:2018/05/06(日) 16:22:33.50 ID:mc4LYy62.net
防音工事もしない馬鹿はなあ。公害撒き散らすなよ。from 横浜

588 :ギコ踏んじゃった:2018/05/06(日) 16:54:42.05 ID:f3rGB8X4.net
人に仕事を頼むなら経費をもつのが常識

589 :ギコ踏んじゃった:2018/05/06(日) 20:01:04.98 ID:l/rQAJun.net
>>585
ここで喚くだけじゃ何も解決しないよ
弾いてる方はそんなに聴こえてると思ってないもんだ
直接ではなく、管理組合通して教えてやるが吉

590 :ギコ踏んじゃった:2018/07/14(土) 12:00:07.41 ID:awHoI6zX.net
60畳敷きの石造建築物の中で弾く想定の音量の楽器を
マンションでとかw
防音室なしでw

苦情案件w

591 :ギコ踏んじゃった:2019/01/07(月) 09:37:10.28 ID:uoIDcu2e.net
まだ行きてる?

592 :ギコ踏んじゃった:2019/03/12(火) 07:53:34.74 ID:ycq120RH.net
生きてる

593 :ギコ踏んじゃった:2019/04/07(日) 11:05:54.31 ID:bt0bK+A8.net
>>576
物件にもよるがマンションは高さが重要で、四階建てくらいの低層マンションは賃料が安くても壁が厚くて遮音性が高かったりする。高層マンションになるほど、重さを減らすために壁は薄くなる。たわまんについては高層界には入ったことないから知らんけど。

594 :ギコ踏んじゃった:2019/04/07(日) 12:31:28.16 ID:usDRXW2H.net
>>593
4階建だと鉄筋コンクリートじゃなかったりしない?

595 :ギコ踏んじゃった:2019/04/08(月) 08:43:56.84 ID:KpxmlRIN.net
>>594
rcとか鉄筋コンクリートって書いてある物件を選ぶのだ。

596 :ギコ踏んじゃった:2020/08/13(木) 14:06:22 ID:ZdbMjmD+.net
タワマンは同じ階に部屋がないか離れてるので横は問題ない
縦は構造図て見ないとなあ
音が一番漏れるのは窓とドア
そして床の振動
これらの対策するだけでだいぶ違う

597 :ギコ踏んじゃった:2020/10/05(月) 12:56:42.74 ID:Nf8VA3OJ.net
https://i.imgur.com/iThKg1O.jpg

598 :ギコ踏んじゃった:2021/09/22(水) 04:38:54.13 ID:T1hUvOG7.net
あらら

599 :ギコ踏んじゃった:2021/11/10(水) 11:16:32.50 ID:gV4v5cnY.net
こっちは窓無しの地下室作ろうかと思ってたのにマンションかよ
大丈夫なのか
地下室ならドライエリアくらい作っても大丈夫なんだろうか?
昼間なら全く聞こえない状態にしたいわ

600 :ギコ踏んじゃった:2021/11/12(金) 09:17:38.37 ID:Hb+3nCiO.net
SRCマンションの一室を床、壁、天井、窓を防音用に作り替えてグランドを入れる計画してるが
実際工事に500万近く出して 夜中でも弾けるくらい減音出来るんだろうか?

601 :ギコ踏んじゃった:2021/12/04(土) 18:19:56.09 ID:sdxJ2j8M.net
夜中は無理
近所の防音マンションもピアノ24時までってある
皆が寝静まり外の物音が少なくなると聞こえるのよ

602 :ギコ踏んじゃった:2021/12/04(土) 21:55:03.22 ID:w85ehm8f.net
え、無理。24時間演奏可能な防音してあっても夜中はやめてねって感じ。せめて23時で終わってほしいわ。

603 :ギコ踏んじゃった:2021/12/04(土) 23:00:35.96 ID:ntsZs0bL.net
ドラムOKなサウンドプルーフレベルの防音工事なら大丈夫と思う
500万で済むかどうかは知らんが

604 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 17:21:09.34 ID:1sct5l3M.net
知り合いのピアニストが500万かけて深夜まで弾けると言われたが
25時まで弾いていたら苦情が来たとのこと

苦情というか、弾いてません?って感じだけど

605 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 23:34:10.29 ID:SMEwlyId.net
>>604
やっぱりちょっとは聞こえるんよね。
周りが寝静まってたらそりゃ聞こえるよな(笑)

606 :ギコ踏んじゃった:2021/12/08(水) 04:06:40.65 ID:MnJqwXjA.net
ナサールのDr-40にC3X入れてるけど今のところ苦情ないわ。
吸音パネル外した状態で真夜中友人に弾いてもらって騒音レベル確認したけど、テレビの音の方がよっぽどうるさかったわ。
多分アビテックスより優秀だと思う。

607 :ギコ踏んじゃった:2021/12/08(水) 04:08:25.13 ID:MnJqwXjA.net
夜中は絶対生音では弾かないけどw

608 :ギコ踏んじゃった:2021/12/10(金) 11:06:10.78 ID:eZjS8cKl.net
昼間寝てる人もいるよね?
マンションに置く馬鹿は
あれこれかってに自分納得させてるけど
迷惑なのは変わらない事実
苦情言わないで我慢してる人も多くいるよ
グランド持つなら
俺みたいに田舎の一軒家の敷地に
防音室建てて置けよ

609 :ギコ踏んじゃった:2021/12/11(土) 22:29:55.88 ID:ubSYLvYD.net
>>608
それな。
夜勤の人もいるんだわって感じ。

610 :ギコ踏んじゃった:2021/12/12(日) 16:08:54.78 ID:GzFa4f72.net
マンションだから防音しても気を遣うんですね。
狭くても一軒家なら、35のナサールの10数年前の
ユースドでグランド入れても24時間演奏できます。
室外機の音のほうが大きいくらいで。

611 :ギコ踏んじゃった:2021/12/14(火) 07:28:42.43 ID:uAKGQIfc.net
防音は大切だね

612 :ギコ踏んじゃった:2021/12/16(木) 07:29:38.22 ID:0XNMap+9.net
>>608
このおっさんあちこちのスレでこれと全く同じこと何度も書いてるな

613 :ギコ踏んじゃった:2021/12/16(木) 13:36:58.25 ID:c4AG8JGq.net
3階建ての長屋って、3階建てが続いてるマンションみたいなのかイメージが湧かない

614 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 10:37:21.16 ID:XIfD1MVc.net
https://i.imgur.com/xOtuZjq.jpg

615 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 10:43:48.49 ID:X6HN0bGt.net
とりま広い戸建買えないならピアノやらないほうがいいね。
分譲マンション住んでる音大教授けっこういるけどみんな質の高い防音室入れてる。
金かけられないならやるべきでない。
昔マンションで防音せずピアノ弾いて○された事件忘れないで。

616 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 15:02:44.91 ID:JHnrS+m4.net
>>615
中途半端な「音楽マンション」にグランドピアノ入れて周りにメーワクかけてるセンセもいるけどねw

617 :ギコ踏んじゃった:2022/09/05(月) 13:56:12.56 ID:g2oxtwEa.net
マンションで音楽鳴らしていいのは何時から何時まで?

618 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
>>617
分譲マンションなら規約がない?
うちが前住んでたマンションは10-20だったかな

619 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 15:57:49.80 ID:4dgKv4nW.net
しっかりした防音に金を掛けられないならマンションでGPは考えられない

マンション全戸がピアノを弾く環境なら許されそうだけどね。
周りからクレームないとか理解があるからバンバン弾いてるって言うバカいるけど、うるさいと思う住民が殺意を抱いて我慢してるってことも知っておけ。

620 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 16:24:54.31 ID:+iynEECc.net
マンションはピアノ以外にも壁ドンドアバン床突き天井突きたくさん騒音あるからなぁ。
騒音出してないつもりでも案外知らないとこで人に迷惑かけてる住人は多い。エアコンや冷蔵庫の音なんかも騒音になり得るしね。

621 :ギコ踏んじゃった:2022/11/22(火) 17:55:28.19 ID:CnobeEx9.net
エコキュートならともかくエアコンや冷蔵庫が騒音になるのはさすがにボロもしくは統失すぎる
レオパでもそこまでないぞ

622 :ギコ踏んじゃった:2022/11/23(水) 08:23:52.22 ID:YGuUK/qd.net
エアコン室外機は新築一戸建てでも騒音になるくらいだよ。音量だけの問題じゃなくて。

623 :ギコ踏んじゃった:2022/11/25(金) 01:00:27.83 ID:wxFQDkUM.net
【騒音トラブル】『このハゲー!』『ウヒヒッ』昼夜問わずアパートに響き渡る"住民の叫び声"...
張り込み取材で確認された"騒音"の実態 住民「迷惑行為はしていない」


https://youtu.be/yEmxky-jZ20?t=3

624 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 07:55:35.27 ID:iSvhb0xL.net
うるせーぞ
201出てこい

625 :ギコ踏んじゃった:2023/05/01(月) 07:41:00.65 ID:r9jedVLaq
入管収容で国に賠償た゛の.『THE FOOLS』の伊藤耕氏が収容先刑務所員の過失て゛死亡して43О○萬圓の賠償金か゛支払われたり,
毎度のことなか゛らクソ公務員の過失責任を税金で肩代わりする理屈に合わないことやってんのな
入管税金泥棒施設の拡大を求めるとか.もはや最低て゛も入国税1〇O0万圓は徴収しないと割に合わねえた゛ろ
フ゛−夕ンは迷惑料ならぬ観光税━泊З萬圓なわけだが、曰本も見習うべきなのは当然、
無駄に石油燃やしまくって工ネ儿キ゛━価格暴騰させて気候変動させて土砂崩れに洪水.暴風.猛暑.大雪にと災害連發させてる
JALだのAΝАた゛のクソアイヌト゛ゥだのクサイマ―クだのコ゛キフ゛リフラヰヤ―だのジェットクサ━た゛のJТВだのテ□リス├に
地球破壞税として,航空燃料税1КL1千萬円,離発着税1回1億円、上空通過税1кm1О○萬円なと゛課税して.
憲法違反.私権侵害、威力業務妨害に対する賠償金として月10万円のベ一シックインカムやれや地球破壊税金泥棒クソテロ政府

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hТТPs://i.imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

626 :ギコ踏んじゃった:2023/05/20(土) 04:24:05.55 ID:ZNANr68m.net
ゲホッゲホッ(>o<*)y-~~~

627 :ギコ踏んじゃった:2023/08/05(土) 04:55:50.48 .net
防音は基本

628 :ギコ踏んじゃった:2023/12/06(水) 04:09:12.74 ID:QYb/0bgF.net
https://i.imgur.com/ojVwy8J.jpg
https://i.imgur.com/EE1cRXY.jpg
https://i.imgur.com/dpyvob3.jpg
https://i.imgur.com/tUqi2GE.jpg
https://i.imgur.com/nvmLs1f.jpg
https://i.imgur.com/UTh88NV.jpg
https://i.imgur.com/eanU7cD.jpg
https://i.imgur.com/paC5Z9b.jpg
https://i.imgur.com/VwnU6xA.jpg
https://i.imgur.com/WW8yISK.jpg

629 :ギコ踏んじゃった:2024/04/29(月) 16:57:03.12 ID:vffRgSda.net
うるせーぞ
102

207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200