2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽の『楽』って楽しいって意味だけど…練習が辛い

1 :ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 16:20:36 ID:HCkfDdwV.net
バイエルが辛い…
 
練習が辛い…
 
やる気がでない…
 
 
何か楽しい導入教則本ってありますか?
(大人向け、子供向け、問いません)



2 :ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 16:32:02 ID:KjJez5OX.net
今どきバイエルからレッスン始めたんですか?

3 :ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 16:33:15 ID:HCkfDdwV.net
はい。オススメありますか?


4 :ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 16:36:14 ID:Gcb08i51.net
ツェルニー

5 :ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 17:01:31 ID:HCkfDdwV.net
鶴100番ですか?
余計に難しいじゃないですか〜!?


6 :ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 17:18:34 ID:hnkL4MFk.net
そこらの手軽な難易度のポップスミュージックを弾く程度で満足できるんなら
技巧の練習なんてどうでもいい
好きな曲だけやってりゃいい
あんなのをピアノで弾くのは
エレクトーン習ってた人間の指でも対応できる。

飛び入りでジャズバンドに参加してセッションしたり
何かふとおもいついた曲を即興でアレンジして弾いて楽しむことに
少しでも憧れを感じるのであれば
ゴチャゴチャいわないで技巧の練習をしろ

即興では、本人の能力がもっとも顕著にあらわれる。
技巧という名の武器が少ない人間の即興曲は極めて単調。
瞬時に出せる技が少ないから、
いつも同じようなパターンに頼って、同じような旋律になる。

ちなみに、楽しい技巧の練習本などあるわけがない。
だから普通は、イヤでもムリヤリやらされる子供時代に基礎を積む。
大人は言い訳してすぐ投げ出すからね。

7 :ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 17:40:52 ID:HCkfDdwV.net
>>6
技巧練習には、やはりバイエル→鶴100(又はブルグ)、と進んだほうが良いですか?



8 :ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 20:34:27 ID:Mtfa9dhI.net
>>6
前にエレクトーン習っててピアノで手軽なポップスしか弾いてない俺がきましたよ
やっぱ技術つけるにはツェルニーかなぁ
カプースチンとか弾いてみたいけどバイエル程度の技術じゃ無謀すぎるよね

9 :ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 21:00:05 ID:8Vgbu4+n.net
  和訳に楽がつくからと
ゆっても他言語に楽という意がある
とはかぎ
りません



10 :ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 21:33:40 ID:RzuErWph.net
きっとその先が楽しいのさ!

11 :ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 21:36:52 ID:Gcb08i51.net
日本語では、音楽を「音を楽しむ」と書くが、

英語のmusicの語源は遠くギリシャ時代のムーシケー(Mousike)に遡る。
意味は太陽神アポロに仕える女神ムーサ(Mousa)達の司る技芸ということらしい。
またこの時代にすでに管楽器と弦楽器が生まれている。
管楽器は主としてギリシャ悲劇で用いられ、感情の激しい起伏を表すのに適し、
弦のほうは協和音を出す楽器として使われた。
哲学者でもあるピタゴラスは音程と弦の長さが見事な数比関係にあることを把握し、宇宙の調和と音楽は深い関係にあると考えた。

らしいぞ。「宇宙の調和」が音楽だw

12 :ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/07/04(金) 21:38:23 ID:5U6nVgSb.net
うちゅうじん呼んじゃイヤっすよ

13 :ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 21:43:36 ID:HCkfDdwV.net
ツェルニーは楽しいですか?


>>10
その先とは、どの辺りですか?


14 :ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 22:26:47 ID:TZmC4YN3.net
やっぱ宇宙の先だろ…

15 :ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 23:53:57 ID:0rABeVgc.net
>>1
知ってる人も多いかもしれないが、逆。
「楽」という字は、「音楽」が先にあって、
そこから分離して「楽しい」という意味が生まれた。

16 :ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 03:00:22 ID:129EL+vd.net
何か楽しい導入教則本ってありますか?
(大人向け、子供向け、問いません)



17 :ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 03:45:27 ID:66FThtPF.net
>>16 楽しい導入ドラマ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=U-mnCYSH7wY

18 :ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 04:22:07 ID:129EL+vd.net
>>17
1〜3まで見ました
楽しいと言うより厳しい・・・

キョンキョンが若い〜w



19 :ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 11:44:40 ID:AqBJK0ZF.net
音学か音額か音が苦にすればいいんだ

20 :ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 12:52:25 ID:cKzveLH5.net
特待生試験の課題曲がトルコ行進曲?レベル低くね?

21 :ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 13:29:17 ID:huYkn1bh.net
あんまり突っ込んでやるなよw

22 :ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 15:18:06 ID:2bREWWiJ.net
こんにちは三遊亭音楽です

23 :ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 16:02:36 ID:66FThtPF.net
音楽師匠のレッスンはうまく弾けると座布団がもらえるんですね

24 :ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 16:11:39 ID:66FThtPF.net
導入が導尿に見えたので出直します

導入には、子供にはバイエル、大人にはバイエル併用やさしいアレンジシリーズ 
バッハ小品なんだっけ 




25 :ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 20:10:56 ID:129EL+vd.net
>>24
>バイエル併用やさしいアレンジシリーズ 

アマゾンにもgoogleにも無かったです><


26 :ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 20:54:50 ID:66FThtPF.net
http://www.google.com/search?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AB%E4%BD%B5%E7%94%A8%E6%9B%B2%E9%9B%86

http://www.pianonet.jp/lesson/video/lesson4.htm

27 :ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 21:02:37 ID:66FThtPF.net
↑バイエル併用選び放題です

28 :ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 23:41:00 ID:129EL+vd.net
>>26
有難うございます。


29 :ギコ踏んじゃった:2008/07/06(日) 00:07:55 ID:VlVONieS.net
楽しいを獲得するための練習だよ。

スケートの佐藤有香が楽しむってことについて次のように言ってる。
「楽しむというのは、あはは、って楽しむのではなく、
今まで作り上げてきたその状態をこの場で出すことができるから
そこで初めて自分が自分で感激をするということ。」

だから練習ガンガレ。

30 :ギコ踏んじゃった:2008/07/07(月) 18:14:00 ID:myoFYDo6.net
>>29
なるほど勉強になりました。


31 :ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 17:33:55 ID:5QOR7Goh.net
トルコ行進曲ttp://jp.youtube.com/watch?v=0_Whp1kWZ8Y&NR=1
癒されるというかどうにでもなーれというかんじだけど。

32 :ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 04:30:12 ID:Dhz/MZ6G.net
スゲーな!


33 :ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 15:16:21 ID:dztV/Soy.net
辛い練習に耐えて続けている人は上手くなると思う

34 :ギコ踏んじゃった:2008/07/11(金) 14:20:45 ID:P/9TLVbJ.net
練習で自分のダメさ加減と向き合うのはきついけど
最終的に楽曲を自分のものにして誰かと共有する喜びは
何ものにも代えがたいから今日も明日も練習するんだね。

35 :ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 08:41:30 ID:OE97+40P.net
>>34
その「誰か」がいない孤独な男の場合、どうすれば良いですか?

36 :ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 14:15:42 ID:nrt5fX8R.net
容姿か性格を変えるか金にものをいわす

37 :ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 10:12:51 ID:Ki7eLt1e.net
>>35
誰かっていうのは恋人やなんかのことではなくて聴衆のことなんだけど
素人の弾き合い会でも発表会でもなんでもいいから
とにかく人前で演奏するってことが大事。

38 :ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 23:58:45 ID:P6XmYV3D.net
果し合いに見えた

39 :ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 13:50:23 ID:KG8Bjcvw.net
音楽・・・音を楽しむ♪ 
で、楽しむために練習が必要なんだよ
努力して出来ないことが少しでもできるようになったり
弾くことで得る歓びや達成感は最高だよ!!

暑いけど練習しよ

40 :ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 22:50:30 ID:sIz+SnOn.net
最初は簡単な曲を好きなように弾いてたら?
ポップスとかなら大して技術もいらんから
意外と弾ける自分にびっくりするし楽しい。

で、そのうち簡単な曲に飽きてきて「技術も必要かな」と思ったら、
そこで初めて技巧を練習すればいいんじゃね?
必要性を知ってから習えば単調な練習にも耐えられると思う。

41 :ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 23:30:08 ID:pbgeAReV.net
>>37
なるほど、ありがとうございます。
誰でもいいから、人前で演奏するってことが大事なんですね。


42 :ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 23:31:50 ID:pbgeAReV.net
>>39
>>40
適切なアドバイス、ありがとうございます。



43 :ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 00:51:18 ID:/zWbcTBh.net
楽しむって意味ではないよ
もともと古来中国から音楽のことを「楽」といった。
楽しむとは違う意味として発音も区別されてる

44 :ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 00:55:51 ID:/zWbcTBh.net
>>39
音を楽しむと読むのではない
白文は動詞が目的語の上にくるからそれだと、楽音でないといけない
しいて読むなら、音が楽しむ となる。

45 :ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 00:57:05 ID:dE3GyuF7.net
>>43-44
既出

46 :39 :2008/07/21(月) 20:26:36 ID:WGG2djHT.net
>>43-44
そうなんだ!!
自分の個人的な見解で述べてしまい専門的ではなかったので失礼しました。
勉強になりました。音が楽しむ…これもまた素敵な言葉ですね

話変わりますが指揮者の岩城宏之さん著の『岩城音楽教室』(知恵の森文庫)
という本を最近読みました。
ひょんなことから音楽に興味を持ち、打楽器から指揮者になり…という著者の
遍歴ろフランクに音楽や生活を楽しんでいる内容で、練習が…というときに
は、ガハハと視野が開けて参考になるとおもいますよ。



47 :ギコ踏んじゃった:2008/07/31(木) 05:50:12 ID:5sHZyaF8.net
良スレ


48 :ギコ踏んじゃった:2008/08/09(土) 13:52:13 ID:Bt3Pbstr.net
練習辛いと思ったことはないのですが、最近猛暑と冷房で夏ばて気味…
からだがだるくて集中力が続かず練習がはかどらないよ〜

シューベルトやってるのですが、弾いていると眠くなってしまいます

49 :ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 05:46:28 ID:6DHkL0xG.net
>>1
気持ち分かるよ


50 :ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 15:51:34 ID:MmJdmI0x.net
バイエルに殺意がわくんですね、 わかります

51 :ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 00:10:04 ID:eVNcJrWJ.net
止めた方が良い。
ピアノなんて止めた方が良い、ピアノの練習がつらいなら続けたって意味がない。
大体 ピアノを弾くのに、なぜつらいと思うのか理解できない。
俺は、今までピアノがつらいと思ったことがない。練習がつらいと一度も思わな
かった。それは、好きなピアノ曲だけしか弾かなかったからだ、練習が楽しいと
思うピアノ曲しか挑戦しなかった。
好きな曲を好きなだけ弾く、弾ける様になるまで繰り返し練習する。
練習が楽しい、自分の好きな曲を練習するのだから、いくら練習しても飽きな
い、まず飽きない曲に挑戦する。もし途中で飽きたら、それは選曲が悪かった
と思う事。好きな曲だと思っていたが、本当はそうでなかった、好きではなかっ
たと諦める。



52 :ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 03:59:22 ID:BOKJSruQ.net
>>51
でも、あなたは好きな曲を弾く時点で鶴30くらいの技量を持ってるから、そう言えるんでしょ?



53 :ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 04:17:04 ID:eVNcJrWJ.net
鶴とか、バイエルなど今まで生きてきて一度だって弾いた事がない。
弾こうなどと思った事もない。不思議と バイエルを練習しなくても、俺が
弾きたいと思って挑戦した曲は全て弾けるようになった。
尤も、俺が挑戦してきた数々の曲は、弾けるようになるのが目的ではなかっ
た。練習さえしていれば満足だった、そんなもんだ。
何でもそうだ、手段だったものがいつのまにか目的になる場合だってある。
セックスなどが良い例だ、子孫を残すのが目的だったはずなのに、いつしか
快楽だけが目的になった。
自然が与えた快楽、人類が怠けないために、子孫繁栄のために快楽を与えた
はずだったのに、子孫繁栄を否認して避妊をする。
だから、いつしか出来ちゃったりする。俺の場合、練習を楽しんでいるはず
だったのに、いつしか曲が完全に弾けるようになってしまう。出来てしまうわけだ。



54 :ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 08:18:36 ID:ah/ptBpI.net
趣味でやる人が練習辛いなんて本末転倒もいいとこ
要は気の持ちようだ

55 :ギコ踏んじゃった:2008/08/30(土) 15:36:57 ID:sovnZ/FW.net
それが趣味じゃないんですよ
打ち込み(DTM)でプロになりたいんです



56 :ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/08/30(土) 20:42:15 ID:laEnpYEZ.net
ウチコミはおんがくとみとめないから

57 :ギコ踏んじゃった:2008/08/31(日) 00:30:57 ID:UPKd9mUp.net
聴かされてる人はもっと辛い

58 :ギコ踏んじゃった:2008/08/31(日) 19:41:18 ID:krtrhlx+.net
打ち込みは立派な音楽です。


59 :ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/08/31(日) 19:45:06 ID:W3kVUZ7g.net
アレはおんがくじゃない音よ

60 :ギコ踏んじゃった:2008/09/01(月) 12:52:45 ID:k/slYJAq.net
ガブちゃん、たまにまともなこと言うから驚き

61 :ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 01:22:33 ID:EgUs9W8G.net
>>53は特殊な例にすぎん



62 :ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 14:23:43 ID:BcKYPQGE.net
>>61
興味のある好きな曲だけを練習して、嫌いな練習曲は弾かない、それが特殊?
それとも、セックスが特殊?



63 :科医 ◆bt63mimai2 :2008/09/11(木) 01:12:23 ID:MuZz/N6t.net
>>58
ぼくは君に同意する

64 :ギコ踏んじゃった:2008/09/11(木) 11:55:36 ID:+EOIcXyy.net
>>63
何が同情するだ。
人の心配をするよりも自分のことを心配しろ。
早く病気を治せ。キチガイが。




65 :ギコ踏んじゃった:2008/09/11(木) 14:52:22 ID:6YS7PdUL.net
キチガイと喚いている奴が、実はキチガイってよくある話しだな。


66 :ギコ踏んじゃった:2008/09/11(木) 16:21:29 ID:uuzrCCWi.net
うむ

67 :ギコ踏んじゃった:2008/09/11(木) 22:51:14 ID:+EOIcXyy.net
>>65
何が良くある話しだな、だ。たわけ。
世の中そうキチガイがいるわけないだろうが。
キチガイは誰が見ても、キチガイとひと目で分かるものだ。
キチガイを指差し、キチガイといえばキチガイになるとでも思っているのか。
たわけ、キチガイ死ね、糞野郎が。

>65 キチガイと喚いている奴が、実はキチガイってよくある話しだな。

ひょっとすると、お前はキチガイに キチガイだと叫ばれた経験があるのか。
精神病院で、お互いにキチガイと叫んで、罵り合っていればいいだろ。
精神病院へ再入院しろ。そして二度と病院から出てくるでないぞ。




68 :ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 01:41:11 ID:B2SeC8sx.net
>>67
お前、入退院繰り返してるんだろ?
とっとと病院へ戻りなさい。



69 :ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 19:09:10 ID:t6537spP.net
やりたくなかったらやんないほうがいいよ。
嫌いになるよ。
ちょっと離れてみるのがいい。
で、聴く側に徹する。
「弾きたい曲」がそのうちみつかるから。

自分も4歳からの10年間はピアノ大嫌いだった。


70 :ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 22:25:30 ID:Gz2AlRiw.net
鶴は楽しくないね。せっかくやる気が出て弾いてもモチベーション下がる
こと多い曲集だね。そうとう根性ないと全曲あげられないね鶴は

71 :ギコ踏んじゃった:2009/10/29(木) 12:25:19 ID:mBl36nEK.net



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww


72 :ギコ踏んじゃった:2009/10/30(金) 01:56:58 ID:8sKgV1hU.net
そもそもキ○ガイが差別用語なこともわからない人間のクズが何ほざいてんだよ!
ピアノしか弾けないゴミクズは早く氏ね!

73 :ギーコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 04:36:14 ID:fnH+msFz.net
ハノンは練習つらくないな、ラジオ体操なんだとわりきれば楽になる。楽しくなる。
これはたしかに効果があるんだから結果を実感してうれしくなる。

つらいのはやはりチェルニーだな。曲の格好をしているが曲と呼べない程度のもの。
それを仕上げるというのは拷問に近い。


74 :ギコ踏んじゃった:2010/09/25(土) 17:01:26 ID:pGsv8yZU.net
 

75 :ギコ踏んじゃった:2010/09/30(木) 18:46:10 ID:JXTGYbbW.net
辛いのに無理に弾く理由がわからない。ピアノなんて強制されてやるようなものじゃない。
弾きたいとき、弾きたいだけ、弾きたい曲を練習すればいい。
好きなやつは朝から晩まで暇があればずっと弾いてる。恐らくそれ以上楽しいものがないんだろう。

つまんない曲だって、弾いてる分には面白いと思うけどな。聞かされる人は拷問かも知れないが。

76 :ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 20:11:28 ID:sG7W+jbF.net
才能も努力も無い

77 :ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 20:59:54 ID:D8lTEjCe.net

というか日本での現代の「楽しむ」という意味と
昔ながら?の「楽しむ」は根本的に違うと思うんだが。

楽で楽しくてポンポン上達する練習法なんか存在しない

78 :ギコ踏んじゃった:2010/12/27(月) 11:12:15 ID:Dgz80Wbc.net
普通に好きな曲を好きなように弾けばいいと思うけどな
別にコンサートやるとか金取らないなら好きに弾けばいいし
技術たりなきゃどう弾くか考えたり調べたりするのも、弾きたい曲なら試行錯誤自体も楽しい

79 :ギコ踏んじゃった:2011/01/01(土) 23:21:06 ID:uctA019O.net
ピアノ、ぜんぜん楽しくねえじゃん
ピアノの先生はもっと楽しい教材や練習方法を勉強して創意工夫しろ!
現代みたいな超少子化時代では子供に教えるだけでは食っていけねえだろ



80 :ギコ踏んじゃった:2011/01/02(日) 10:01:05 ID:AsPOmt/b.net
>>73
同意
チェルニーは曲がどうしようもつまんない。早く駆逐されるべき。ただしピシュナのほうがハノンより指的にはいいかも。

81 :ギコ踏んじゃった:2011/01/02(日) 14:31:09 ID:3yUxPCb/.net
5

82 :ギコ踏んじゃった:2011/01/02(日) 14:32:33 ID:3yUxPCb/.net
5

83 :ギコ踏んじゃった:2011/01/02(日) 14:34:59 ID:3yUxPCb/.net
5

84 :ギコ踏んじゃった:2011/01/02(日) 14:36:42 ID:3yUxPCb/.net
5


85 :ギコ踏んじゃった:2011/01/02(日) 14:38:17 ID:3yUxPCb/.net
5

86 :ギコ踏んじゃった:2011/01/02(日) 14:41:54 ID:Yc9Ah81C.net
r

87 :ギコ踏んじゃった:2011/01/02(日) 15:10:51 ID:suV260Ed.net
r

88 :ギコ踏んじゃった:2011/01/02(日) 21:59:17 ID:eLSfO1Vg.net
>>79
同意

89 :ギコ踏んじゃった:2011/01/03(月) 06:15:56 ID:/uq/6m45.net
テクニックの練習曲練習してる時は、確かに楽しくないだろうね、生徒さんもグッタリしてる
ただ、練習曲を作った人が、どういう意図(メカニック含めて)知る事が出来ると、
努力も楽しくなるよ
つまんない曲(よくお子さんが投げ出すツェルニー等)大人になってから、
本当に色んな意味で、曲の偉大さが解るよ
…でも事実、メカニックなんかで、生徒さんが『ツマンネ』って辞めていくのも事実…
これは教え手による課題すなあ…

90 :ギコ踏んじゃった:2011/01/03(月) 16:25:34 ID:Lb4tLoIm.net
ハノンやピシュナは譜読みが簡単。
チェルニーはできる人なら初見で即できるかもしれないけど、
そうでない自分には時間がもったいないだけ。
ノンペダルでメトロノームに合わせてゆっくりからはじめれば
どれも練習曲兼ねるんじゃね。モツなんかやると
とくにそう思う。

91 :sage:2011/01/06(木) 01:01:34 ID:DpHc1syw.net
音楽を「音を楽しむ」と
勝手に解釈してるのは日本くらいらしいよ
あちらの先生に言わせれば
音楽は人生そのものであり、
幸せもあれば苦しみもある、
喜びも悲しみも怒りも絶望も..
それが音楽だ、とさ

楽しくなくて辛い・・それも音楽だw

92 :ギコ踏んじゃった:2011/01/06(木) 20:21:49 ID:CjDJF3VD.net
>音楽を「音を楽しむ」と
>勝手に解釈してるのは日本くらいらしいよ

それなら日本人が馬鹿丸出しだなw


93 :ギコ踏んじゃった:2011/01/08(土) 16:59:50 ID:l667f3Sr.net
音楽=音苦 が正解じゃね?

94 :ギコ踏んじゃった:2011/01/08(土) 20:14:30 ID:nn0KoKTY.net
簡単に弾けてしまっても面白くないと思う。
困難があってこそ、でしょ。

95 :ギコ踏んじゃった:2011/01/08(土) 22:28:25 ID:isg6jkxG.net
>>89さんって先生ですか?ハノンと
モーツァルトのソナタとかソナチネアルバムだけやってて
テクニックはしっかり身につくものでしょうか。
チェルニーもやってソナチネやソナタもやるのと実際どう違うんでしょうか。


96 :ギコ踏んじゃった:2011/01/08(土) 22:41:51 ID:ehGZO3n1.net
ピアノが辛いならいっそ違う楽器も視野に入れてみては?
表現するのがピアノじゃなきゃダメなら仕方ないけど・・



97 :ギコ踏んじゃった:2011/01/08(土) 22:47:21 ID:Q29Whs98.net
>>89
>90でつ。>95と同じく、自分もききたい。


98 :ギコ踏んじゃった:2011/01/09(日) 19:19:13 ID:Adho5yKx.net
ピアノは10年はかかる。
大人から始める奴は覚悟が必要。


99 :ギコ踏んじゃった:2011/01/14(金) 18:38:44 ID:lg21kl6X.net
ピアノなんて辛いだけさ

100 :ギコ踏んじゃった:2011/01/15(土) 08:49:39 ID:We2dBeNn.net
つまらない曲でも、ゲームとかパズルを攻略するような気分になるものは
弾いてて楽しくなる、そんな気もおきない曲は2度と弾かない。

101 :ギコ踏んじゃった:2011/01/17(月) 02:45:10 ID:oS4pC7HO.net
ピアノが辛いなんて日常茶飯事
弾けば弾くほど苦悩する



102 :ギコ踏んじゃった:2011/01/17(月) 19:14:07 ID:UZtiPDvf.net
当然ピアノが好きで弾くわけだ。普段もプロの曲を良く聴いている。

だから、自分のピアノから出てくる音を聴いてるのが最大の苦行。

みんな良く耐えてるよな。

103 :ギコ踏んじゃった:2011/01/17(月) 21:08:05 ID:cDEnD9Nl.net
ピアノなんて、よっぽど暇人でないと続かない。

104 :ギコ踏んじゃった:2011/01/17(月) 21:16:37 ID:R80vVfTc.net
>>102
耐えられる訳ないじゃんw苦しい苦しい


105 :ギコ踏んじゃった:2011/01/17(月) 21:25:57 ID:/f4cj3/9.net
考え方がおかしい。草野球をやってる奴がプロ野球との技術の差を感じて嫌になるとかはない。
そんなに自分の出す音が嫌ならやめちまえ。

106 :ギコ踏んじゃった:2011/01/17(月) 21:41:11 ID:R80vVfTc.net
理想を追うから苦しいじゃんw
まだまだ、もっと!!って

自分の音最高!!なんて思ったらおしまいだわ

107 :ギコ踏んじゃった:2011/01/19(水) 22:27:04 ID:p5NYtJ5C.net
ピアノは糞まみれwww

108 :ギコ踏んじゃった:2011/01/24(月) 21:41:34 ID:p080nsAU.net
ピアノなんてやってる奴の気が知れん

109 :ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 15:50:17 ID:9uiba+cZ.net
子供のころはバッハとかツェルニーとか苦しかった。
やめたいって何度も親にいったなあ。

音大に行きだして、曲の構成とかいろいろ勉強するようになって、
それからバッハの偉大さがわかるようになったわ。
今はバッハとツェルニー大好きだよ。

110 :ギコ踏んじゃった:2011/07/16(土) 23:55:55.98 ID:Jih632V/.net
難しいp

111 :ギコ踏んじゃった:2011/07/20(水) 13:45:16.68 ID:XOdXDdCz.net
練習面白いよ
何がつまらないか分からない

112 :ギコ踏んじゃった:2011/07/20(水) 14:09:07.07 ID:tsVn/0kv.net
レゲエやりなさい

113 :ギコ踏んじゃった:2011/07/20(水) 14:12:53.65 ID:7JcrtQiA.net
このスレ題、厨まるだしでこっちまで恥ずかしくなるなw

114 :ギコ踏んじゃった:2011/07/21(木) 02:59:22.48 ID:zOEmbENN.net
練習楽しめるようになったらだいぶ変わるよな

115 :ギコ踏んじゃった:2011/07/21(木) 13:57:08.54 ID:LLPFi1uc.net
せめて、

「音楽の『楽』って楽しいって字書くけど…」

だたらおkなんだが

116 :ギコ踏んじゃった:2011/07/21(木) 17:34:07.86 ID:ky+mkLpX.net
意味としたところが詩的

117 :ギコ踏んじゃった:2011/07/21(木) 23:49:35.98 ID:LLPFi1uc.net
いや意味違うし

118 :ギコ踏んじゃった:2011/07/22(金) 13:45:28.04 ID:30nPKi3P.net
何故弾けないか、うまくいかないか考えるてクリアしていくのが面白くてたまらない

119 :ギコ踏んじゃった:2011/12/01(木) 21:46:08.06 ID:Ftv1/hC1.net
ピアノなんて体育会系の練習ばっかで、ぜんぜん楽しくない。

120 :ギコ踏んじゃった:2011/12/02(金) 12:15:49.61 ID:nmXy2D53.net
体育会系の神経しか使わないなら、上手くなりようがないわなwww

121 :ギコ踏んじゃった:2011/12/02(金) 20:03:39.60 ID:mBCE+Hu0.net
ピアノなんて体育会系の精神ばっかで、ぜんぜん楽しくない。
そう思わんか?

122 :ギコ踏んじゃった:2011/12/09(金) 20:05:51.88 ID:Den4jlQu.net
思う

123 :ギコ踏んじゃった:2011/12/10(土) 15:50:43.72 ID:Ex19dKKS.net
1週間経ったが釣果イマイチ

124 :ギコ踏んじゃった:2011/12/15(木) 18:17:08.78 ID:vown60IB.net
大学生の知り合いは2年ちょっとでソナタアルバムまで行った
中年の俺は2年半でバイエル65番…

こんなんじゃ楽しいはずがない

125 :ギコ踏んじゃった:2011/12/17(土) 21:14:43.10 ID:nIObC7Gj.net
親に習わされたならともかく、自分から始めたなら、とにかく頑張るしかないだろ?
楽器って、そういう物だろ?
挫折しそうになったら、初めて弾いた時の感動を思い出せ!

126 :ギコ踏んじゃった:2012/01/10(火) 03:01:33.33 ID:Ghur2OSf.net

音禍苦

127 :ギコ踏んじゃった:2012/01/10(火) 14:07:01.49 ID:xHL95jUw.net
157 :ギコ踏んじゃった:2011/06/25(土) 19:44:10.62 ID:X3zTkeNb
吐いた


158 :ギコ踏んじゃった:2011/06/25(土) 23:32:40.55 ID:hTrbYfY2
何年吐きネタ使いまわすつもりだよw


5:nanasissimo:2008/07/08(火) 00:12:09 ID:9dZQygKOO
グランドピアノの音響きますよね! 隣で聞いてると響きが強くて気持ち悪くなるんです気持ち悪くならないいい方法ないですか?立ってるのがやっとですよ


17:nanasissimo:2008/09/03(水) 15:54:41 ID:P+SBMyjC0
大地参照聞いてたら2回吐いた苦しいよー


58:nanasissimo:2009/03/06(金) 11:17:18 ID:zUne6RvfO
グランドピアノ酔う
音が胃に響く苦しいよ吐いたもん

20 :nanasissimo:2009/08/09(日) 19:31:55 ID:ee7/kHGeO
ピアノ酔う 苦しい・・・



128 :ギコ踏んじゃった:2012/02/11(土) 03:15:44.53 ID:N79AqS5/.net
音楽は楽しむんじゃないよ。
楽しませるんだよ。

129 :ギコ踏んじゃった:2012/02/24(金) 19:57:13.37 ID:OKzRnEX6.net
>>128
音楽は自分が楽しむものだよ

130 :ギコ踏んじゃった:2012/03/03(土) 00:25:16.68 ID:QG2a5Jmf.net
楽しめる演奏が出来るには、楽しくない時間も味あわないと。
楽して出来るだけのモノは、音楽の深みに出逢えない。
もうイヤだとなっても先の楽しさを信じてうまく自分と付き合う。しかない。

131 :ギコ踏んじゃった:2012/03/03(土) 05:26:14.90 ID:3oTZtyan.net
ピアノという打楽器は体育会系マゾしかやってられない件

132 :ギコ踏んじゃった:2012/03/08(木) 01:32:48.86 ID:BFRaTBYw.net
基礎練習してないから辛いと思ったことないや
弾きたい曲ばかり背伸びして弾いてる
好きな時に弾いてるから義務感ゼロ
独学の醍醐味やね

133 :ギコ踏んじゃった:2012/03/16(金) 23:00:02.36 ID:VPvs1Q7C.net
怨訝苦
体痍苦

てな

134 :ギコ踏んじゃった:2012/03/18(日) 03:17:11.58 ID:/3ndpF9C.net
光るキーボードって61鍵しかないよね?


135 :ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 17:44:32.95 ID:HZ7eJTGQ.net
たのしいよ?

136 :ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 09:15:15.11 ID:kIc93/Ul.net

http://www.youtube.com/watch?v=tmVYxRCEDJE&list=UU5qZ8rtYa0iILUqc23g3tVQ&index=1&feature=plcp

137 :ギコ踏んじゃった:2012/05/20(日) 01:09:26.23 ID:zLGcDwuy.net
練習はめんどい

138 :ギコ踏んじゃった:2012/05/24(木) 23:38:51.01 ID:C3MSeqsU.net
練習は大嫌いだ!

139 :ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 19:04:55.98 ID:1ufDCTCQ.net
ピアノを好きになる方法あったら教えて><

作曲は好き。

140 :ギコ踏んじゃった:2012/08/30(木) 06:20:41.81 ID:LMDQaXW6.net
ピアノから離れてみるといいと思います。1ヶ月でも1年でも。
すると自然にピアノのふた開けてみたくなりますよ。

141 :ギコ踏んじゃった:2012/08/30(木) 17:25:11.10 ID:X86rtLVT.net
>>139
ピアノで作曲すればいい
曲書きたいからピアノ触らずにはいられなくなる

142 :ギコ踏んじゃった:2012/08/30(木) 17:40:04.36 ID:X86rtLVT.net
辛いだけの練習なんてやめればいいんだよ
自分の好きなアーチストの曲を適当にコード弾きまくってるだけでも結構楽しいけどね
ただそれだけじゃダサいからちょっとオカズつけたりよりかっこ良く完成していきたいと自然に思うようになる
でうまく弾けないところだけ何度も自分から進んで練習するようになる
そういう積み重ねでいつしか凄くうまくなっている
楽しんでやってるやつは苦しみながらイヤイヤやってるやつの何倍ものパフォーマンスを発揮すると誰かが言っていた
これはスポーツでも勉強でも仕事でもすべて一緒
子供の頃イヤイヤ通ってたピアノ歴10年をピアノにはまった初心者が1年であっさり抜いてしまうのは珍しくない

143 :ギコ踏んじゃった:2012/08/30(木) 21:31:44.29 ID:yIlmSy97.net
>>140
>>141
>>142
皆さん、ありがとうございます!

144 :ギコ踏んじゃった:2012/08/30(木) 22:10:30.17 ID:vL18ywO8.net
遊園地の職員が運営や接客などの業務ほったらかして遊具乗って
遊ぶなどとんでもないというのは分かるだろう。

練習はある段階以上からはとにかくつらくて大変なもんだ。
音楽の楽しむというのは聴いている人の耳を楽しませるためのもの。
弾いている人間は職人であって客ではない。
ピアノ演奏は専門的な知識と熟練が必要であり、極めて慎重な練習が要る。
誰であれ人前で弾こうという者はプロ的な意識を持たねばならない。
遊びの延長というだけでは、ある程度以上からうまくは絶対ならん。

最初は興味をもつために楽しくやろうで良いが、本気でうまく
なりたい、人に聴いてもらおうというのであれば、
どこかでこの意識は切り替えるべき。

非音大のピアノヲタには音大出身者と素質は劣らないにもかかわらず
この意識の切り替えが出来ていないで練習の仕方に問題を抱えている
人がいる。そういう人の演奏は隙だらけである。
最後のところで真剣さが足りず、いい加減なことをするからだ。

145 :ギコ踏んじゃった:2012/08/31(金) 10:49:49.48 ID:Yk/W7Pn8.net
練習辛いって親に無理やりやらされてる子供なのか
見栄のために無理やりやってるのか
バカみたい

146 :ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 22:35:59.67 ID:RIqI546i.net
練習は辛いよね〜

147 :ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 07:40:34.54 ID:SZd9haUP.net
楽しくないと感じる練習は百害あって一利なし
自分が楽しいと思う練習を見つけてやりなよ
弾きたい曲につながる練習なら楽しいと思うけどな

148 :ギコ踏んじゃった:2012/09/28(金) 16:04:20.27 ID:0K/QSY7W.net
人に聴かせて感動させたり喜ばせたり、人からの賞賛を勝ち取りたいなら、
どんな苦しい練習でもやり遂げる。
それが普通。

ピアノの練習が「体育会系」とか言うのがさっぱり意味わからん。
努力が必要なこと、頑張る必要があることの総称が「体育会系」?

努力もしないで格好つけたいとか、ちょっと贅沢だと思うが。

149 :ギコ踏んじゃった:2012/10/22(月) 06:18:05.55 ID:fmaQot6C.net
>>148
苦しいと思ってる時点で負け。
楽しく練習しないと。

150 :ギコ踏んじゃった:2012/10/22(月) 07:30:52.90 ID:uD0D4ebm.net
独学って気楽でいいよな(笑)
きみそれ、ピアノ弾いてるつもり?
はやくピアノはじめなよ(笑)

151 :ギコ踏んじゃった:2012/11/15(木) 22:54:49.25 ID:sOzMzS7D.net
楽器の練習はピアノに限らず辛いよww

152 :ギコ踏んじゃった:2012/11/16(金) 14:34:53.52 ID:2VkJ1WSK.net
確かに学校音楽は「音が苦」だよね。少しも楽しくない。

153 :ギコ踏んじゃった:2012/11/16(金) 22:10:57.73 ID:Q3ObXBaF.net
学校音楽楽しかった
予習復習0で最高評価取れたからな。

バイエルも楽しいよ。サクサク進める。

154 :ギコ踏んじゃった:2012/11/16(金) 23:38:03.56 ID:xsNO16a2.net


155 :ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 17:34:05.18 ID:MOx+UwiS.net
ピアノって完全なスパルタ教育だから長続きしない。

156 :ギコ踏んじゃった:2013/01/09(水) 21:39:10.78 ID:iYqdrWOp.net
>>155
スパルタっていうより体育会系だろ

157 :ギコ踏んじゃった:2013/01/16(水) 00:28:43.94 ID:gZuptpjH.net
音楽を第一趣味でやってる人が本当に羨ましい
こちとら第二趣味くらいでやっているからモチベの差が激しい
こういうのが練習に差が出るんだろうなー

158 :ギコ踏んじゃった:2013/01/29(火) 12:34:57.76 ID:iLljGd8Z.net
第一の趣味にすればいい。
あと、やめてもいいんじゃよ。

159 :ギコ踏んじゃった:2013/01/29(火) 16:30:17.26 ID:F7d7wzvi.net
ピアノはスポーツだ(白目

160 :ギコ踏んじゃった:2013/01/29(火) 19:02:04.84 ID:NIzDKhrQ.net
ハノンとかつらいとかいうけど、俺は逆に楽しんだけどね。
ミニマル音楽みたいで楽しいじゃん。
ちょっとリズム変えたりアクセントを思いもよらぬところにつけたり。

>>1
全部やらないで抜粋という手もあるよ。
あとは、簡単な曲にチャレンジしていくのも手だけどね。

161 :ギコ踏んじゃった:2013/02/11(月) 11:46:57.10 ID:njFv7h/i.net
自我の欲求を抑えてきた今やっとまたピアノと向き合える時が来ました
とても嬉しい

162 :ギコ踏んじゃった:2015/02/20(金) 16:13:42.55 ID:vQl7/dsm.net
薬付けの人に草(草かんむり)を取ったら、苦しむんやで。字は楽だけど。

163 :ギコ踏んじゃった:2015/02/21(土) 02:48:02.95 ID:2BsJKqdH.net
武田鉄矢増殖中

164 :ギコ踏んじゃった:2015/02/27(金) 00:17:50.03 ID:fn1RHf2a.net
自主的にやってるはずが弾かされてる感満載で
苦行なんだろ
弾きたい曲弾きたいように自分で弾けるようにするための練習は楽しいが、
弾きたくもない曲なんでこう弾かなきゃいけないか分からないのにやらされてる
ってのは悲劇よ

165 :ギコ踏んじゃった:2015/03/02(月) 18:54:49.96 ID:tHedNdHU.net
人という字はおしりにも見える

166 :ギコ踏んじゃった:2015/03/11(水) 17:50:49.69 ID:10nVOqz0.net
おおいに練習のヒントになった

167 :ギコ踏んじゃった:2015/04/02(木) 23:08:39.91 ID:EIZvzMba.net
ホノルルに行くと気が晴れるよ

168 :ギコ踏んじゃった:2015/04/19(日) 23:06:33.79 ID:IkBokJkr.net
初歩の初歩の練習が楽しめるかどうかは
上手くなろう!って自分で決めることかな
きっかけがないとだめかもね

ちなみに自分は同じ年の全然ピアノってイメージじゃない子がウソみたいに
上手かったからなんでさ?俺も!だったけど

それまではピアノから気持が離れてたんだけどね
何故か俄然やれる!っていう気になっちゃったね

169 :ギコ踏んじゃった:2015/06/06(土) 21:54:56.78 ID:I0cbaVS6.net
大人になってから始めたんで
子供の頃から習えたらなぁって思うけど
子供の頃に習わされてたら
きっと続かなかっただろうなとも思う。

170 :ギコ踏んじゃった:2015/11/01(日) 15:32:28.70 ID:Rnzs6rdG.net
**************************************
雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムが
詐欺まがい業者であるというのは事実です。しかし、にわかにそう言われても、

 私たちの警告文が100%信じられないのは仕方ないので、音響のプロに彼らのHPの内容を見せて彼らがどれだけ大嘘つきか、、真実を知ってください!
絶対に、「有名雑誌広告に載ってるから一流の会社」などとは思わないことです。広告費を出せばどんな大きな広告も出せるのです。
詐欺まがいだからこそ広告とHPに思い切り金をかけるのだと理解してください。口コミで客が取れないのです。
1つ追記しますが彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。宣伝に使えるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人です。★特に地方都市の方。
そう言う方は徹底的に手抜きされます。(事実だけを書きます)
まず図面、適当な、誰か見習いのような人間に図面を描かせ、社長が勝手に一級建築士の名前を図面に付けて客に渡します。
その後の工事、あなたが例えば宮崎県の方なら、宮崎の適当な大工さんを一週間ほどで見つけて来て、その「防音室など一度も作ったことが無い大工さんたち」に「丸投げ」します。
当然酷い仕上がりになるわけです。そのうえ、その設計士と同様スタジオ建設に大事な、工事の現場監督が、これまたバイト君のようなど素人なんです。信じられない様でしたら、試しに
彼らの系列会社の求人広告(ネットの)を見てください。
「現場監督募集。若い方大歓迎。経験は無くても良い。こちらで指導します」みたいに描いてあります。コンビニのバイトのように20最前後の未婚の(安い給料で使える)
経験も知識も無い人間を「防音スタジオの」現場監督に使うのです。
図面、施工する業者、監督、3段階で手抜きされますから、当然音漏れする。
そこで音漏れを訴えてもなにも対応してくれません。逆ギレされるだけ。
宮崎県在住のあなたは飛行機に乗って彼らの事務所に怒鳴り込みに行きますか?毎週でも?だから雑誌を見て依頼して来る地方都市の音楽家の手抜きされる理由がおわかりでしょ?
★これが嘘だというなら気名誉毀損で訴えて来てください。
事実が公になることを、日本中に広まることを望みます。★
豊島政実さんがこの業者のいい加減さをネットで告発するようにアドバイスしてくれたのです。
それも嘘だと思うなら、どうぞ刑事告訴をプリーズ!
音楽家の敵の詐欺まがい業者は日本に必要有りません!!
*****スレッド「アコースティックエンジニアリング被害者の会」と
「被害者の会を応援する〜〜」というスレッドは
詐欺まがい業者が風評誘導する多恵に建てたデタラメ情婦スレッドです。
彼らは人を騙す多恵ならどんな手も使います。忘れないで!リフォーム詐欺というのは実在するんです!

読みにくい文章で済みませんでした。

171 :ギコ踏んじゃった:2015/11/05(木) 11:04:36.06 ID:YIbQG2uD.net
ああ、去年くらいから、時々噂には聞いてる。
でも、こう具体的に書かれると怖いね。

172 :ギコ踏んじゃった:2015/11/07(土) 18:30:24.37 ID:98Us/q1Y.net
さすが騙し方の手口が凝ってるよね。
当然、悪徳弁護士に知恵つけてもらってるんだろうけど
そいつもろとも逮捕されて欲しい。

173 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 18:45:50.53 ID:DyVP+2Ll.net
HP見たら
アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステム、大地システムズ
3つの法人使い分けてるのね。三社ともDダッシュでJIS規格を保証しない会社ってことで
いいのね?

174 :ギコ踏んじゃった:2015/11/16(月) 08:34:53.06 ID:U5TAm4IU.net
私クラシックピアニストじゃないから他の音楽板も見るんだけど
他板の情報では
一番雑誌で有名な会社名「アコースティックエンジニアリング」に電話して依頼しても
なぜか書類の段階になると「デザインシステム」に変わってる人が騙されてるみたい。
つまり中核会社のエンジニアリングが裁判沙汰に巻き込まれないように
やっつけ仕事はデザインシステムでやるようにしてるのかしらね。

175 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 20:37:14.72 ID:dhaAw3ho.net
同じ事務所使ってるみたいだし
組織ぐるみなのね

総レス数 175
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200