2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピアノ発表会総合スレッドPart2

1 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 14:33:52 ID:UdhDxE2e.net
発表会を控え練習に余念のない貴方
発表会が終わって解放感に浸ってる貴方
発表会直前なのに曲が仕上がらずテンパってる貴方

先生、生徒、ただの観客・・・どなたも大歓迎です♪
発表会について語り合いましょう!

【過去スレ】
ピアノ発表会総合スレッド
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1132708126/

【関連スレ】
発表会の衣装はどこで手に入れる?
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1134207279/

発表会・コンクールでヒヤリとした経験のある方??
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1199460824/

2 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 15:24:11 ID:1JQ+HYUU.net
人生初の2ゲト

3 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 16:02:00 ID:SGKmL4Sd.net
>>1
お疲れ様
元気出してね

4 :ギコ踏んじゃった:2008/08/04(月) 00:15:43 ID:dLyeKQhG.net
リスト鬼火演奏会でひきのって勇気いりますか・・?

5 :ギコ踏んじゃった:2008/08/06(水) 23:44:16 ID:WLuIqdnB.net
終わりました…。
何とか弾ききったけど、ビデオ見てみたらすっごく早くなってました。
お辞儀も妙に早くて、早回しみたくて笑えました。
あのテンポでよく弾けたな、私…。
また来年に向けて頑張ります!

6 :ギコ踏んじゃった:2008/08/07(木) 23:06:25 ID:GF70SD0w.net
>>3
ありがとうございます!
時が経つにつれて少しずつ元気になってきました。
来年も出たいような、出たくないような…w

7 :ギコ踏んじゃった:2008/08/09(土) 11:33:30 ID:zkhLBO8C.net
家のデジピと教室のGPのタッチの違いに戸惑って
いつも納得できる仕上がりにならなかった。
今年は思い切ってボーナス頭金にしてGP買った。
発表会まであと2ヶ月、弾きまくるぞ〜

8 :ギコ踏んじゃった:2008/08/10(日) 00:39:06 ID:4F/uWekz.net
>7
GP買っても、今までのクセとか、すぐ上手にはならなかったよ。
でも時差ぼけみたいな感覚はなくなったし
貸練習室に通う手間もなくなった。
何弾くの?がんばってね。

9 :ギコ踏んじゃった:2008/08/11(月) 18:55:16 ID:J9HwqsAu.net
GPでもピアノによって感覚も音の出方も全然違うしな
教室のピアノで上手く弾けても,ホールのピアノはまた別物だし
自宅にGPあってもたまにはあちこちの練習室に行って弾いた方がいいかもよ

10 :ギコ踏んじゃった:2008/08/11(月) 21:06:17 ID:4oZ9+Lz+.net
>9
そうそう、たまに貸し練習室はいい。
息抜きにもなるし。他の人ががんばってるのを見ると刺激にもなる。
でも、ある時期毎日通ってたから、それは負担だったな。

11 :ギコ踏んじゃった:2008/08/15(金) 21:28:10 ID:sTi4+f7T.net
中学生の時以来十何年ぶりかの発表会にでるから今から緊張。
考えてみたら中学の時は制服でスニーカーでペダル踏んでたが、大人になったらハテ??何履くんだ?
家でも先生んとこでも裸足だからあんまり考えてこなかったけど、
ワンピースに合う靴考えるてヒールがある靴の予定。
今から慌ててその靴履いて練習してるが違和感ありあり。
発表会でいきなり靴脱いだりしたらみんな唖然だよね。
女性の皆さんでヒールある靴履いて弾いた方いますか?

12 :ギコ踏んじゃった:2008/08/16(土) 01:20:21 ID:pMzd+UJ1.net
たいていの方がヒールを履いてました。>>11
確かにヒールが高いとペダルを踏みにくいです。
7cmヒールを平気で履く人もいますが、私は3cm程度にしています。
どうしても違和感があって不安でしたら、バレエシューズをお勧めします。

13 :ギコ踏んじゃった:2008/08/16(土) 20:57:31 ID:pXNhmjkV.net
靴は大事ですよ。
何足も買いなおしたことあります。
つま先長くてコツコツ、靴底キュッキュと踏む音がなったり
滑って踏みづらい裏のものもあるし
かかとは少しあって、薄いほうが感覚がわかりやすいかな。

14 :ギコ踏んじゃった:2008/08/17(日) 12:31:37 ID:bc2ugG9b.net
一番いいのは普段履き慣れているスリッパなんだが…

15 :ギコ踏んじゃった:2008/08/17(日) 16:56:41 ID:iHw40V+x.net
>>14
自分は裸足好きで家でも先生んとこでもスリッパさえ履かない。
裸足で弾きたいorz

16 :ギコ踏んじゃった:2008/08/17(日) 21:16:32 ID:YkaRbLxp.net
>15
裸足でペダル使われるの嫌な先生もいるんじゃないかな。


17 :ギコ踏んじゃった:2008/08/17(日) 22:24:43 ID:iHw40V+x.net
>>16
私の先生は特にそんな事はないみたいだよ。

18 :ギコ踏んじゃった:2008/08/17(日) 22:57:27 ID:bc2ugG9b.net
>>15
裸足だとペダル踏む時足痛くならない?

19 :ギコ踏んじゃった:2008/08/17(日) 23:01:36 ID:DUD+/LIS.net
先生のお宅に上がるのに、素足はありえないんだけど・・・自分だけ?

20 :ギコ踏んじゃった:2008/08/17(日) 23:24:29 ID:YkaRbLxp.net
せめて靴下は履こうよ。
ペダルに汗つけられるのって、なんか嫌じゃない?

21 :ギコ踏んじゃった:2008/08/18(月) 11:21:05 ID:MkAzullz.net
水虫持ちだった日にゃあもう・・・

22 :ギコ踏んじゃった:2008/08/18(月) 12:19:11 ID:EmPXp5RC.net
>>21
それはペダルがどうとかいう問題じゃないぞw
スリッパ持参してくれなきゃうつっちゃうよ。

23 :ギコ踏んじゃった:2008/08/18(月) 14:09:19 ID:cAh6vEZF.net
イボもうつるんだよね。

24 :ギコ踏んじゃった:2008/08/24(日) 19:36:46 ID:X0BSJYjR.net
大人の方に聞きたいのですが、発表会で小学生あたりの子供と同じ部類で
出演するときは、子供の演奏まで聞かれますか??
子供の演奏はあまり聞く気がないとかいう方もたまにいらっしゃるみたいですが・・・

25 :ギコ踏んじゃった:2008/08/24(日) 20:43:14 ID:0cXSbqii.net
子どもの演奏も練習してるしてないがハッキリ分かるから聴くようにしている。が、大人の自分の番まで50人近く3時間以上待たねばならなくなり、押し寄せてくる緊張感に耐えきれないので今年は自分の出番の1時間前に行ってみた。結果良かったよ。

26 :ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 21:38:45 ID:g4CmlgJk.net
子供の発表会には「エリーゼのために」なんかよりも「かっこうワルツ」だな。

27 :ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 22:08:27 ID:ZrcHKKOO.net
その理由は?

28 :科医 ◆bt63mimai2 :2008/08/28(木) 22:16:40 ID:nP4XBCZZ.net
かっこうわるくないから

29 :ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 23:37:12 ID:2a6VC8Dv.net
べとべんのかっこうそなたはまだかっこいい

30 :ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 23:42:56 ID:ZrcHKKOO.net
>>28
池辺先生・・・

31 :ギコ踏んじゃった:2008/08/30(土) 23:13:03 ID:gHEuz4Jk.net
>>24
ピアノはじめて最初の1〜2年の時の発表会では子供の演奏は聞かなかったな。
でも、今は聞いている。
解釈といっちゃ大袈裟だけど、こういう弾き方もあるのかという新鮮な驚きがあるからかな。

32 :ギコ踏んじゃった:2008/09/01(月) 22:50:01 ID:0PvuB71R.net
少し前の発表会のことだけど、
最後のほうで黒鍵のエチュード弾いた女性がとても印象に残っている。

テンポはCDとかに比べるとかなりスローなんだけど、
丁寧で力強く、一つ一つの音に気迫が感じられ、
なんていうか、その曲に対する強い思い入れがあって、
それが聴いてる側にも伝わってくるような演奏だった。
プロの真似じゃない、自分の音楽って感じだった。

感動した。

演奏が終わると本人も満足げに堂々と舞台を去っていった。
プロや音大出身者みたいに弾けなくても、
心を動かす演奏はできるんだ、って思った。

33 :ギコ踏んじゃった:2008/09/02(火) 16:02:33 ID:n1VBUXLg.net
大人の演奏では、難曲をそれなりの仕上がりで弾く人がいたんだが、
演奏の仕方や音がイマイチいいと思えなかった。
でも初心者で間違いだらけだったのにとても綺麗な音を出す人の演奏には感心した。
手の形もとても綺麗だった。
前者はずっと独学だったらしく、基礎を誰にも習ってないらしい。
後者は基礎からきっちり習ってるらしい。
独学でかなりのレベルの曲まで弾けるんだから並大抵の努力じゃないだろうけど、それでもやはり基礎って大事だなと感じた。

子供もとても綺麗な音を出す子もいて、幼い演奏ながらまったく退屈しないどころかとても楽しかった。
あの子供たちがどんどん成長していくのをみたいなあと思った。

自分のことはちょっと棚上げw

34 :ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 20:05:42 ID:AcqPEQIc.net
ツエルニー30の終わりくらいやっているんですが、
テンペストの3楽章かショパンの幻想即興曲を発表会に弾くのは無理でしょうか?
30は指定スピードに近いぐらいで弾けていると思います。
無理ならツエルニーだとどのくらいまで進めば大丈夫でしょうか?

35 :ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 20:33:43 ID:73zqg38u.net
まずご自分で試してみてはどうでしょうか?
文脈から貴方が発表会で弾きたい曲がテンペストの3楽章か幻想即興曲なのは分かりました。
弾きこなして満場の拍手を得られればよし
支度が間に合わず泣く泣く発表会を辞退する、もしくは代替の(あなたにとって)やっすい曲で片付けて済ますのも
勉強のひとつだと思います。

どちらの曲も「ツェルニー30をどれだけ弾けるか」などという基準で
あなたの手に適うかどうかを判定することは難しいと思います。

36 :ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 21:03:41 ID:hAUegGi3.net
小学校4年生でエリーゼのためにを弾いた子がいるんだけど、
これって上手いの?嫁は驚いていたけど。

37 :34:2008/09/03(水) 21:18:29 ID:AcqPEQIc.net
>35
厳しいかもしれないが、
全くレベル違いというわけでもないということでよいのかな?

38 :ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 21:24:13 ID:hAUegGi3.net
レス、サンクス
ちなみに嫁は中学2年生の時に発表会で弾いたそうです。

39 :ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 21:31:47 ID:VdKKJI11.net
>.>36
楽器経験なしの23歳の大人が、はじめて1年目ぐらいの時の発表会で弾きました。
その人の経験はわからないけど、特別上手ってわけではないかと。

40 :34:2008/09/03(水) 21:32:25 ID:AcqPEQIc.net
>38
レスサンクスって誰に???
質問中の身で書くのもなんだけど、今どきの上手い子は小学2年くらいで
エリーゼ弾いてるのが普通かも。
4年生だったら、普通かちょい上ぐらいなのかなという印象。
まあ、中学生で弾くのと小学生で弾くのとじゃあ
表現力も変わってくるのかもしれませんが・・・

41 :ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 21:49:08 ID:eoQBFOHn.net
エリーゼのためにみたいな超有名曲は「ひける」だけじゃ判断しにくいよね。
小4で弾けても音楽としてはまだまだかもしれないし
中学生で聴かせる演奏できるかもしれないし。
レベル的には小学生でも余裕だとは思うけど。

42 :ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 21:57:56 ID:eoQBFOHn.net
>>34
これまたエリーゼのためにと同じくらいに有名な曲ですよね。
わたしもチェルニー30の終わりくらいを弾いてますが、まだたぶん手は出さないと思います。
超有名曲だったり自分の好きな曲は自分の理想の演奏ができるようになるまで、
絶対に人前で弾きたくないという負けず嫌いなとこもありますが…。
1度ゆっくり丁寧な幻想即興曲を聴きましたが、いつ終わるんだろうと思うくらい長く感じました。
下手ではありませんでしたが曲の魅力が消えていました。
自己満足ならゆっくりでもよいでしょうが。
発表会までに時間があってある程度仕上がる自信があるならチャレンジしてみたらいかがですか?

43 :34:2008/09/03(水) 23:53:38 ID:AcqPEQIc.net
レスありがとうございました。
実は先生にやりたい曲をあげるように言われているのです。
あまりに検討違いの曲をあげるのもなと思っていたのです。
一応第1希望としてあげて、相談してみます。

44 :ギコ踏んじゃった:2008/09/04(木) 00:07:55 ID:/J4RIExR.net
ムリムリw
通常は50番の前半〜半ば程度の実力がないと
弾かせません。

45 :ギコ踏んじゃった:2008/09/04(木) 00:37:18 ID:j2sgNNAg.net
おいおい小学2年生でエリーゼは難しいだろ。
小学4年生でまともに弾ければ結構上手いレベルだと思う。

46 :ギコ踏んじゃった:2008/09/04(木) 00:38:24 ID:gahBBQbR.net
私も小4でエリーゼだったな〜
小2のときは、エチュードアレグロっていう曲だった
ピアノの腕は趣味レベルでしたよ。

47 :ギコ踏んじゃった:2008/09/04(木) 00:39:10 ID:gahBBQbR.net
IDがバーベキューか・・・お腹空いたな〜

48 :ギコ踏んじゃった:2008/09/04(木) 09:18:13 ID:oZqMrYc5.net
>>46
懐かしい!
私もエチュードアレグロ弾きましたよ。

49 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 02:03:00 ID:ApYd4k1U.net
今年の発表会、小2の子がエリーゼ弾いてました。
テンポはゆっくりめでしたが、そこそこ上手くてうちの親は喜んでました。
私自身は小3で弾いたので、上手く指導してもらえれば、そんなに難しい曲でも
ないんじゃないかと思います。

ツェルニー30番終了程度だと、ショパンの簡単なワルツか、ベートーヴェンの
一番簡単なソナタ辺りを弾いていた覚えがあります。
幻想即興曲は、出来なくはないけどちょっと厳しい、くらいでは?
ベートーヴェンは楽譜の読みやすさに騙されて、本番でボロボロになるケースが
多い気がするので、避けた方が良いかと…。
自分に合った素敵な曲を選べると良いですね♪

中田喜直は手の小さい人向けの曲ですよね。懐かしい!
楽しい曲が多くて、私も大好きです♪

50 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 03:58:19 ID:hBAhu89S.net
日本人の曲もらうのって、やっぱ手が小さい場合?

51 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 05:42:12 ID:0hUx8rj1.net
中田喜直って薬物の隠語だった。。。昭和か大正の歌曲作曲家だわ。
多分『夏がくーれば思い出すぅ』っとかって正統派のやつで、ピアノ曲ではないよ。


52 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 05:44:33 ID:0hUx8rj1.net
幻想即興曲は、各ピアニストが録音機器で速度を上げているだけで、あそこまで早い人は過去にいないというのが専門家には有名な話。
シューベルト即興曲90-2弾いた時に、これ以上のものにチャレンジしないかとしきりといわれたけど、幻想は私でも無理。

53 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 05:52:53 ID:0hUx8rj1.net
一生かけてオリジナル速度はやっとだわ。途中の部分は今でも弾けるし、両手が揃わない(3連譜+8分♪4つとか)ものも大丈夫だけど、
右手の速度がね。運指が弾きやすい物ではないから始めの2-3フレーズでせいぜいですわ。
エリーゼは小3じゃないかな?小3で小5くらいの体格があった2歳半でレッスン始めた私で小3の夏休み。
それでも日本でトップに近いとは言われていた。指の発達上、子どもには無理なんだよね。
チェル30終了でショパンワルツ原典は無理(トップピアニストさえワルツ原典版は協奏譜だと認めた)。編曲版ですわ。
べトソナ一番簡単なのはソナチネ1に収録されているし、バイエル終了程度でも小学5-6年の体格があればいける筈。
チェル30終了でモーツアルト・ソナタ、ロンドの弾きにくい奴も含め頑張ってるくらいかなぁ。
プロは40をモーツアルト・ソナタを正確に美しく弾きこなすエチュードにするけど、ソナタの簡単な奴のレベルは、指が身体相応に発達していればそう難しくはないよ。
ベートーベンよりモーツアルトの方が調もシンプルだし譜読みしやすいけど、人間の身体に対して比較的自然な曲構成や運指だから初見でもゆっくりとちりながら演奏しやすいね。
ベートーベンになると曲調や和声がロマンに近いから、相応に強弱やドラマ性をつけると流れでまあ弾けちゃうんだよね。メロディーがしっかりしてるからね。

54 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 05:57:26 ID:0hUx8rj1.net
人間の身体に対して比較的自然な曲構成や運指だから初見でもゆっくりとちりながら演奏しやすいね。>ベートーベンね
モーツアルトはある程度のエチュードというか習熟が要るよ。速度や流れどおり指を早く正確に弾くような訓練ね。
モーツアルトしていないお教室で、チェル30終了で、べトのどっちかというと易しめのほうの曲じゃないかな?一番簡単めな曲はテクニック的にはバイエル程度でもいける。

55 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 06:19:47 ID:hBAhu89S.net
本日のスルー検定ID=0hUx8rj1



56 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 11:18:24 ID:/eAZD1tI.net
確かにひでえな。
釣りとは思うけど。

57 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 22:10:36 ID:fRkSdkGf.net
発表会費って皆いくらくらい払ってる?
会場にもよると思うけど、私は都内の某小ホールで18000円だった。

58 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 22:19:59 ID:7P3/Lkfw.net
うちは田舎で5000円!

59 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 22:24:11 ID:+5DH3EH8.net
こいつ(0hUx8rj1)内容も酷いけど日本語も酷いな

60 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 22:51:00 ID:DLwP1nFz.net
>>57
うちは10000円でした。
200人位の小ホールで、CD、写真、プレゼント込みでした。
普通だろうな〜。

61 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 23:37:11 ID:/eAZD1tI.net
>>59
アレはおそらく再アク禁にw
しかし中田喜直が夏の思い出のような歌しか書いてないと思ってるとは。。。w


62 :ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 01:01:17 ID:+jZnEyx1.net
1万円です。
大人から幼児で生徒さん50人はいるのに、出る人は半分くらい。


63 :ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 11:04:23 ID:JXx4zuXX.net
中田喜直ピアノ曲書いてないとYAMAHA本店が言ってたんだけど、間違いかな?
歌曲の伴奏なら書いているけど。日本の中学校の教科書に出てくる超有名な人だよ
なんか喜んで素直に売春する覚醒剤中毒患者及びそいつらに売る覚醒剤の暗号らしいとおまわりさんが言ってた。

64 :ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 11:08:55 ID:Vd1bGcn4.net
>>61
永久アク禁になって欲しいが無理みたいだ。
JXx4zuXXの知識は幼児以下、後は全て妄想です。

65 :ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 11:09:14 ID:JXx4zuXX.net
中学時代習っていた先生は町民ホール使っていたけど、発表会費は20000円くらい取ってた。私の場合発表会曲で別のオーディション(トンプソン)参加費もあったから。
小学時代習っていた先生はタダ。結構大きなホールだったのに(50人以上いる)お月謝込みだった。
会場の規模や場所にもよるけど、あまり見栄がないとかでこだわらない先生はYAMAHA併設のちょっとした会場借りたり小中学校体育館や町民ホールが多いね。昔どっかのお教室(生徒20名前後)は天気のいい日に庭に大きなホワイトピアノ出して弾かせていたんだって。
会場費や冷房費や規模や内容に対して何万も取られる場合は先生の使い道に注意しておいた方がいいよ。

66 :ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 11:11:10 ID:JXx4zuXX.net
大きな教室や合同発表会やこだわりのある先生は市民会館や電気・ガスのホールや厚生年金会館みたいなのを使ってた。

67 :ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 12:33:34 ID:aCDdvI5F.net
「中田喜直 ピアノ曲」
で、ぐぐってみたらいいのに。
まあ釣りなんだろうが。

68 :ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 12:36:24 ID:+vdRoQ5j.net
本気だから困るよ…

69 :ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 16:56:23 ID:JXx4zuXX.net
中田喜直は、書き換えだよ。アレグロなんとかってのをさ、『夏の思い出』の人が作ってると思う?時代的に速度記号横文字じゃない気がするし
子どもでもこのサイト見られるんだから、覚醒剤とか女の子売買するなら(流石に通報してるけど)、もっと違うとこでやってよ。

70 :ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 17:13:32 ID:aCDdvI5F.net
こりゃひでえな

71 :ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 23:54:32 ID:lKW/3m3b.net
うちの子の発表会は田舎の市民ホールで7000円。

発表会この間終わったんですが、自分の子はまだチビなのですが、
ちょっと大きい子達の毎年の成長ぶりを見るのが楽しい。
で、3年目で気付いたことがあるのですが、
教室の中で上手な子達の選曲に二種類の系統?があって
・古典派〜ロマンの曲(いわゆる有名曲ではない)
・近現代の曲(コンクール課題になるような曲。コンクールは大きくならないと出さないらしいので使い回しではない)
どちらかの系統を(毎年違う曲だけど)毎年弾く。
素人考えでバランスよく色々弾かせるもんかと思ってましたが、
やはりその子の特質に合ったタイプの曲を続けて勉強させるもんなんですかね。
どっちの系統のほうが翌年化けるかとヲチするのも楽しいのですが。

72 :ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 00:44:51 ID:mIy0cYIH.net
なんかやな感じ

73 :ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 01:09:04 ID:qXeKAsii.net
育児板いけよ

74 :ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 02:32:49 ID:noBQLoB7.net
遅レスですみませんが・・ >>50そうとも限らないのでは?
中田先生は特別手が小さくオクターブ程度で、特注のMサイズピアノを使って
いたのは有名な話ですが、他の日本人作曲家はそこまでではないと思います。

>>57うちは区民ホール\10,000です。
リハ代込みで、記念写真(団体&個人の計2枚)、記念品、個人の写真入りCDが付いてきます。

75 :ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 20:35:29 ID:lxvAnyro.net
たけーなあ。やっぱピアノは金持ちの趣味だな

76 :ギコ踏んじゃった:2008/09/09(火) 23:49:15 ID:Qeg0Wbh/.net
小学生から高校生まで発表会は田舎の町民ホールでした。
古い木造の建物でホール内はスリッパです。
子供たちはほとんど学校の上履きを履いて演奏していました。
講師演奏をする先生はいつも素敵なドレスにハイヒールでした。
私も高校生の時、ドレスを着てパンプスで発表会に出たいと母に頼みましたが
母は高校生らし服装は制服が一番いいと言って、結局最後まで制服と上履きでした。
高校を卒業してからは地元を離れ、ドレスで発表会に出るという夢は実現しませんでした。

77 :ギコ踏んじゃった:2008/09/10(水) 00:08:55 ID:yIt/rJjP.net
熟女のドレスもなかなかそそられるね!ハァハァハァ

78 :ギコ踏んじゃった:2008/09/10(水) 00:42:53 ID:wlDjQ784.net
発表会は女の見栄張り場だな

79 :ギコ踏んじゃった:2008/09/10(水) 06:23:48 ID:SGnqrzKL.net
うちも田舎の町民ホールだったけど、政令指定都市の市民会館より新しく美しい設備でした^^。
だけど客席数は流石に少なかったなぁ。人口規模的には席数あって、且つ繁華街の駅から快速15分の駅前にあったけど。

80 :ギコ踏んじゃった:2008/09/10(水) 06:25:00 ID:SGnqrzKL.net
↑ちなみにクリエイト篠栗。

81 :ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 22:07:25 ID:QEZ2Pou/.net
ああ,あと約2週間だ。
大人からの独学10年に見切りをつけてから
初めて先生について3ヶ月のレッスンで初の発表会。
3ヶ月の生徒の割に難しい曲で,大人だから
楽譜は見ても良いそうですが,うまく行くかなあ。

82 :ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 00:17:25 ID:I0/Zn7Ki.net
3ヶ月でデビューか〜!
どんな曲を弾くの?



83 :ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 10:04:45 ID:imErJ4sY.net
>>82
先生見てたら特定されそうですが,
シベリウスの「樅の木」です。
少々のミスは想定の範囲内ですが,
演奏が止まったり,音を大きく外すのは
できれば避けたいなあ。

84 :ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 23:40:37 ID:VSChN12d.net
みなさんの発表会の曲は?
うちのお教室は隔年3月に発表会があっていました。
私は年少で『きらきら星』・連弾『ちょうちょう(兄と私と兄の同級生の女の子とその妹と、エレクトーンとピアノで斉奏)』、
年長で『子どもおんがくかい(ピアノのお友達@より)』・連弾『かえるの合唱(同級生と)』
小2で『悲愴第2楽章(ハ長調楽勝版 複旋律の練習)』・連弾『エーデルワイス(かえるの合唱の時の同級生と)』
小4で『ハンガリアン舞曲第5番(やはり楽勝調版)』・連弾『花(ランゲ「花の歌」と滝廉太郎「花」アレンジ。同級生が引越したので中2のお姉さんと)』
違う先生についた中3で『ハンガリアン狂詩曲 第6番 (トンプソン1−2声少ない版)』

小学時代はピアノとエレクトーンの個人教室だったのですが、半年−10ヶ月前から曲をはじめて、ラスト4ヶ月程度はその曲に専念&暗譜していました
人気曲は『クシコスポスト』『花の歌』『乙女の祈り』『エリーゼの為に』『パレード・マーチ』『人形の夢と目覚め』『虹の彼方に』『茶色の小瓶』『銀波』『ノクターン9−2』

85 :ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 02:21:17 ID:PorUEbTv.net
初めての発表会で、カバレフスキーの小曲2曲だったかな?
2回目の年長の発表会で、モツのハ長調ソナタkv.545の第一楽章を弾いた。


86 :ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 03:47:20 ID:5+fqma4f.net
>>85

45回目の今は何を弾いてるんだ?

87 :ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 15:41:09 ID:Gjg6CnZH.net
幼少の頃から今だに、発表会とか・・・
女の子だらけで、馴染めない;

88 :ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 22:56:06 ID:QQVLcam1.net
年末の発表会に向けて、練習が始まりました。

色々候補があった中、先生とも話し合って、邦人作曲家の曲にしました。
技術的にはそう難しくなく、通して弾くだけなら問題ない感じ。
これから、じっくり弾きこんでいこうと思っていますが・・

これまで発表会では、もう少し譜読みにも時間がかかり、
それなりに技術的に実力きっかりの曲を選んできたので、
(いっぱいいっぱいでもなく、余裕でもなく・・というレベル)
そういう意味では、ちょっと今までとは勝手が違う選曲です。

その分、音楽的にしっかり充実させなければ、と思っています。

発表会というと、それなりに頑張って弾く曲を選びがちですが、
こういう選曲もアリですよね?!


89 :ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 00:07:02 ID:e2q4jIfZ.net
邦人作曲家って誰のなんて曲?


90 :88:2008/09/16(火) 00:18:37 ID:qXsScS4T.net
>>89 

吉松隆のプレイアデス舞曲から2曲選びました。
ちょっと目先が変わった曲、シンプルできれいな曲を弾きたかったので。

さらうのはそう難しくないとは言え、きっちり弾くのはやっぱり大変です。

91 :ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 00:21:28 ID:e2q4jIfZ.net
私も邦人作曲家の曲をもらったんですよ。
音源もない曲で、今までとは違いなんか楽しいですね。

92 :ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 00:30:21 ID:rXNmDZzG.net
>>86
今は、教えてる方。

93 :88:2008/09/16(火) 00:50:49 ID:qXsScS4T.net
>>91

何を弾かれるんですか?
ちょっと雰囲気が変わって、楽しいですよね。

私は、ブラームスやらシューベルトやらにまぜて、
恐る恐る自分から持って行ったのですが、
先生が「吉松さん、いいねー」と押してくださり、あっさり決定。

お互いに、がんばりましょう。


94 :ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 04:41:08 ID:6qSTZQCo.net
邦楽は避けた方が無難・・・

95 :ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 04:42:46 ID:6qSTZQCo.net
まぁ、邦楽っつぅか邦人曲になるけどね。この場合は。箏なんかと間違われちゃまずいから


96 :ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 07:02:52 ID:Hl/+mrp2.net
なんで?

97 :ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 14:18:03 ID:6qSTZQCo.net
和声が変。アヴァンギャルド

98 :88:2008/09/17(水) 18:09:24 ID:9fxk5+36.net
吉松隆は、全く前衛的じゃないと思いますが・・。

99 :ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 20:43:11 ID:dVwNyLL/.net
いや、ちょっと新奇だね。
古典やろう。

100 :ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 00:08:42 ID:OoqjKjCk.net
近現代の曲、譜読み難しくないですか?
ミスだらけで、暗譜していかなくて良かったって思う。

101 :ギコ踏んじゃった:2008/09/24(水) 22:13:08 ID:dLQNkeF5.net
10歳の娘が三月に発表会があります
先生から「そろそろ曲を決めたい。やりたい曲があったら言って」と言われました
ツェルニー30番の現在19番、あとソナチネをやっています。
娘は「誰でも知ってる有名な曲がいいな」と言っています。


どんな曲がいいのか、アドバイス宜しくお願いします
(あ、去年はエリーゼのために、でした)

102 :ギコ踏んじゃった:2008/09/25(木) 01:03:53 ID:qSkAyvU3.net
やりたい曲がとくにないのなら
先生にお任せしたほうが勉強になる曲を選んでくださると思いますよ。
好みは伝えてもいいと思う。


103 :ギコ踏んじゃった:2008/09/27(土) 16:40:29 ID:oFr0T41S.net
明日はいよいよ本番
去年までは実力以上の難曲を選んで玉砕してきたんで
今年はぐっと易しい曲にしてみたけど
それでやらかしたら余計かっこ悪いかも

104 :ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 19:15:58 ID:9MFecCzl.net
どうだった?
満足いく演奏なんて毎年無理だよ。

105 :ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 15:06:07 ID:B0zmMb05.net
小・中学校とピアノを習い受験で中断。
大学を卒業してから余裕が出てきたので復活。
成人クラスで初めて発表会で演奏しました。
子供のころ、何回か発表会には出ていましたので、前日まで余裕で練習していました。
ホールはスリッパでしたが、演奏は靴を履くように言われていました。
自分の番が近づき、ステージの脇でパンプスに履き替え待機ていると、にわかに緊張してきました。
演奏を始めると、なぜかぺタルの感覚が変です。
いままでパンプスを履いて演奏した事無かった。
頭の中が真っ白になり、そのまま演奏終了。
その後はよく覚えていません。
ステージ脇でスリッパに履き替えるのですが、それも忘れてパンプスのまま逃げるように客席へ。
全員の演奏後、集合写真を撮るためステージ上がった時、自分が靴のまま客席にいた事に気がつきました。
今思い出しても恥ずかしい成人初めての発表会でした。


106 :ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 15:18:05 ID:5axpOF5l.net
>>105
発表会が近づいてきたら練習の時から「当日履く靴を履いて弾く練習」をした方がいいよ。



107 :105:2008/10/05(日) 23:23:46 ID:B0zmMb05.net
ありがとうございます。
靴を履いて練習することなど全く考えていませんでした。
発表会の雰囲気に呑まれてしまったのですが、こんなに靴を履いて弾くとぺタルの感じが違うとは思いませんでした。
家の中で靴を履いて練習するのはちょっと抵抗ありますが、次回は事前に発表会と同じ靴を履いて練習したいと思います。
皆さんは自宅で練習する時、靴を履いて練習していますか。

108 :ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 23:26:03 ID:YeBm52vl.net
靴もだけど、衣装まで着て練習しますよw
先生にそうしろと言われてるので・・・

109 :105:2008/10/05(日) 23:55:50 ID:B0zmMb05.net
衣装も大事ですね。
次回は本番と同じ洋服、靴で練習いたします。

110 :ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 09:32:54 ID:1Y+hFrGc.net
私は下に新聞紙を引いて靴を履いて練習するよ。
当日舞台の上で「え?何か違う!こんなハズじゃ!!!」になるのは怖いよね。

靴も服もだけど、舞台に上がった気分になってお辞儀とかもしてみる。

111 :ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 10:05:12 ID:oSGSsrhx.net
うちも自宅では靴で練習して弾き込むし、衣装も挨拶も練習する。
お辞儀して髪型崩れる場合もあるよ。
スカートの座り具合も引っ張られると窮屈になるし、脇の動きもね。
リハーサルがあればよいんだけどね。

靴は舞台用だけにして、ホールで履き替えます。家ではそれで室内でずっと練習しているし
貸し練習室にいくときも持っていく。
かかとの高さでも靴裏の厚みでも感じは変わるし、はだしとは違うよ。



112 :ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 17:30:54 ID:T1gdgFJn.net
皆さん靴を履いて練習しているのですね。
古い日本家屋の主人の実家に姑と同居しています。
姑がうるさいので姑の外出中に練習しよと思っても、姑はあまり外出しないです。
靴を履いて練習したいのですが、なかなかその機会がありません

113 :ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 20:43:51 ID:sCi/Zc5p.net
>>107
私は2週間くらい前にふと、あ、くつ!と気づいたので履いて練習しましたが、
気づかなければ当日あなたと同じ状況になったはずw
しかも緊張して足が震えて、細いヒールだとなかなかふんばりがきかず。
あんなにペダル意識して弾いたのは初めてでした。

114 :ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 06:35:21 ID:fhZ3cm9a.net
靴も衣装です。室内履きと同じに考えるから遠慮するのでは?

115 :ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 06:36:17 ID:fhZ3cm9a.net
っていうか体の一部?
弾くときにね。
上も着替えれば衣装のリハってわかるんじゃない?
あと貸し練習室いけば?

116 :ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 10:42:20 ID:ZfBNO/Wx.net
いつもスニーカーばかりはいている自分は
発表会ではパンツスーツにドライビングシューズを会わせた。

ペダル踏みやすくてよかった。

117 :ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 11:50:34 ID:6UaMwocr.net
会わせたってw

118 :ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 23:36:25 ID:ji/kHuzZ.net
私の通っているお教室では、発表会の1ヶ月ぐらいから靴を履いて練習していますよ。
お教室は普段はスリッパですが、その時期になると演奏会用の靴を用意して練習しています。
私はミハマのパンプスが履きやすいので何足か持っていますが、その中で弾きやすいのを一足を演奏会用として練習していました。
自宅玄関にある黄緑のミハマの箱を持ってお教室に行き、入り口でパンプスに履き替えレッスンを受けました。
先生方も教室内でハイヒールを履いて、普段とはちっと雰囲気がちがいます。
ある日レッスンから帰ってくると、玄関にミハマの靴の箱があります。
なんとお教室に演奏用でなく、土足のパンプスを持って行ってしまったのです。
綺麗なお教室に土足のパンプスに履き替えてレッスンを受けていたのです。
もしレッスン中に気づいたら、途中で靴を脱ぐのも変だし、そのまま土足のパンプスでレッスンを受けていたら靴が気になって落ち着いて弾けなかったでしょう。

119 :ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 10:36:55 ID:iBrS7h1v.net
>>118
最初の一行だけでいいような…
まあ、ヒールはあんまし高くなく、爪先がとんがってないほうがやりやすい。

120 :ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 20:43:36 ID:WqkQSn7r.net
お教室
ってのがキモすぎ

121 :ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 21:29:19 ID:n/+D9290.net
おレッスン

122 :ギコ踏んじゃった:2008/10/09(木) 23:30:17 ID:DJ0Wu9zo.net
ヒールの高は考えたけど、つま先の形まで気がつかなかった。
持っているパンプスは全てつま先が尖がっている。
丸いつま先の方が弾きやすそうなので演奏会用に1足購入する予定です。


123 :ギコ踏んじゃった:2008/10/10(金) 01:41:32 ID:fSC8QTfX.net
自分は、ダンス用の靴にしてる。
裏が革で、すべりにくい。

124 :ギコ踏んじゃった:2008/10/11(土) 10:26:35 ID:41Es3vM7.net
靴底は滑りやすい靴と滑りにくい靴でどちらが弾き易いですか?
皮底、ゴム底どちらが良いですか。
ダンスシューズは足を床に滑らすから、通常のパンプスより滑りやすいと思います。


125 :ギコ踏んじゃった:2008/10/11(土) 20:43:09 ID:iaDGY07g.net
いや、裏革だから滑らないよ。
バレエやってたけど、シューズ滑らないように粉つけたりするくらいだよ。
滑ったらかえって危険だよ。

126 :ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 00:22:44 ID:eIMoJmfx.net
滑ったらペダルから足抜けるでしょ

127 :ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 23:34:13 ID:MGQQDu2V.net
今ブルグ25の中盤をしているんですが、今度の発表会に弾く曲を選びたいのですが、
ショパンワルツの3番は弾けるレベルでしょうか?あと5ヶ月あるんですけど間に合
いますかね??

128 :ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 02:04:02 ID:6+KGwvN8.net
>>127
やめとけ。
聞く方が辛い。

129 :ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 06:55:55 ID:dsP95FKs.net
初級者で質問してた人? 先生は候補出してくれなかったのかな
もっと色々十分に仕上げられる曲ありそうだけど

130 :ギコ踏んじゃった:2008/10/31(金) 06:30:02 ID:e0gfnV6m.net
http://jp.youtube.com/watch?v=r_uoU24G3Rc
↑この曲なんだっけ?
ドラえもんに出てくるしずかちゃんがピアノの発表会で弾いてる曲。


131 :ギコ踏んじゃった:2008/10/31(金) 10:39:34 ID:sCEh+jhw.net
マルチうぜえ

132 :ギコ踏んじゃった:2008/10/31(金) 19:17:00 ID:Ng8pkLBE.net
>>130
鉄のバイエル

133 :ギコ踏んじゃった:2008/10/31(金) 23:04:03 ID:MuebmDEB.net
>>130
「乙女の祈り」と踏み切り警報機の共通点とは、しつこい。


134 :ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 10:29:22 ID:FiQUKzoR.net
演奏写真、集合写真など、写真やさんが撮ったのはやはりほしいですか?

デジカメできれいに撮れる時代だから、並ぶだけ並んで自由に撮影させてあげるなどで十分では?
と思ったりするのですがどうでしょうか。

大きな機材が邪魔で見えにくいということもなくなるし、会費も安くしてあげられるし・・。
と思いながらも毎回写真屋さんを入れてます。

出演者の意見を聞かせてください。

135 :ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 12:38:20 ID:sm1/oFID.net
演奏写真は、観客は撮れないから欲しいですね。
枚数を減らして、コストを抑えるとかならありがたいかもです。

136 :ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 14:28:59 ID:Orfp+BN/.net
>>134
自分は写真など全く不要のクチだけど、今の時代、完全に自由にすると
限度を超える人が出てくると思う。
特に子供を撮りたい親の中には、他の出演者や観客の事なんか
知ったこっちゃないって人が出てきて、そうすると、じゃウチも・・・って人も出てくるし
きちんとマナーを守る人が損をするって事になりかねないかも。

137 :ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 12:36:08 ID:nziVLnXd.net
135さん、136さん、ありがとうございます。
参考になりました。
オーソドックスに今までどおりやっていきます。

138 :ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 02:06:45 ID:A/J0tFle.net
5月後半に発表会なんですが、なんか良い曲ないですかね。
ちなみに私はピアノ初めて1年くらい、弾けるのがインベンション1,7,11,14
で今シンフォニア2番をやっています。個人的にイギリス組曲4番のメヌエットかと
プレリュードをやっています。フランス組曲の方が弾き映えはしそうですが、
目標は平均律です。ショパンではノクターンやバルトークもやってみたいです。
経験者の方、ご助言いただけましたら幸いです。

139 :ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 18:38:33 ID:+5QH8DVx.net
>>138
始めて1年でシンフォニア弾く経験者はほとんど居ないでしょうから
アドバイスのしようがないですね。
その進度じゃ、5月にどこまでレベル上がってるか想像が付かないわ。

140 :ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 16:40:11 ID:qvg6z/3S.net
曲によっては平均律今すぐでも弾けますよ。

141 :ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 00:35:03 ID:cC4QUopx.net
平均律だと曲が多くて迷うけど、第1集だと第9前奏曲E-Dur(BWV854)、
17番前奏曲As-Dur(BWV862)、フーガでは13番Fis-Dur(BWV858)、16番g-Moll
(BWV861)、17番As-Dur(BWV862)、23番H-Dur(BWV868)あたりやってみたいですね。
一番やりたいのは第2集の14番フーガfis-mollですが。
4声はやはり難しいでしょうか?3声でもひいひい言ってるのに

142 :ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 15:26:12 ID:UDL9vsA7.net
次官があるときに調べてあげる。

143 :ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 16:43:20 ID:Q2SV8Bme.net
参加費2万円って高いですか?

144 :ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 21:48:42 ID:Nj+3HYTV.net

Very easy long drive


145 :ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 13:35:54 ID:s31fcd4s.net
発表会の曲がインベンション1と11になりそうです。
毎日弾くようにします。

146 :ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 22:22:20 ID:Br02yOV3.net
発表会は普段弾くにはめんどい挑戦曲をやりたいといつも思ってるんですが、
別れの曲や革命がそこそこ楽に弾ける程度で、英雄ポロネーズに挑むのは可能でしょうか?

147 :ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 23:20:32 ID:NO6uFo6w.net
>>146
その2曲が楽に弾ければ脱力もできているし問題なく弾けると
思います。。

と、英雄ポロネーズ(ショパン全般)を未だに避けている私が
言ってみる。

148 :ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 12:54:48 ID:LNZf6Ebk.net
>>146
そのレベルで発表会のチャレンジ曲ならもう十分いけるでしょうね
頑張って

149 :ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 17:46:50 ID:xbplDKAd.net
小4の男の子(の母)です。
7月の発表会の選曲で・・・
「子犬のワルツ」「憾み(滝廉太郎)」「ワルツエチュード(ギロック)」
の中から選ぶ事になりました。一番簡単な曲は どれですか?

150 :ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 19:05:33 ID:tJHjx6xw.net
ワルツエチュードに一票。

151 :ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 19:37:20 ID:LHMhSobk.net
やっぱり、ショボイ発表会に1万も払うんなら、
あと1万出してコンクール受けたくなるなぁ。

152 :ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 19:41:36 ID:LHMhSobk.net
>>149は自分もギロックのワルツエチュードかな
憾みは、題名が悪い。せっかくの発表会だから、自分は題名気にする。
子犬のワルツは有名過ぎて完璧に弾けないと・・・と思ってしまう。
微妙な理由ですいません。

153 :ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 17:42:14 ID:QOfgoETz.net
有り難うございました。やはりワルツエチュードが無難ですね
が、曲が長いですね・・・7月までに間に合うかどうか??
頑張ってもらいます。

154 :ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 21:34:51 ID:YHEu5kNk.net
ようやく発表会終わったズラ。
結局暗譜はできなかったし30点ぐらいのできだったけどこれで魂の牢獄から解放される。
明日から関係ない合唱曲の伴奏譜でも気楽にさらうとしよう。

155 :ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 15:38:25 ID:A2TkB6I9.net
>>154
"無いものを在るかのように謳えば、その価値は滅ぶ"?

156 :ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 15:40:56 ID:BN+UHuEX.net
発表会が迫っています。はじめてなのですが、どのような格好で行けば
良いのでしょうか?

157 :ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 16:07:38 ID:OKmCwmcz.net
>>156

発表会の規模、会場の雰囲気にもよるかもしれないけど…

男性なら、ジーンズでないパンツと、白っぽいシャツでよいのでは?今の時期、ジャケットは暑いし。
先日見た20歳前後の男性は、細めの黒パンツに、襟が小さめのパリッとした白シャツでした。

女性なら、ワンピース、ドレスなら勿論OK。上下別々でも、ドレッシーな雰囲気のものなら十分だと思う。
私(女)は、黒パンツが定番で、それに白ブラウスや黒ニットを合わせてます。

158 :ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 16:23:25 ID:56oyP4TR.net
>>156
規模によるだろうから、先生にそれとなく聞いてみるのがいいと思う

159 :ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 16:37:39 ID:BN+UHuEX.net
>>157
男ですが、白っぽいシャツならばカジュアルでも大丈夫でしょうか?
>>158
会場は100人から150人位入るホールを借りてやるようです。
ステージもあるようです。

160 :ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 16:38:55 ID:MuEvWcE7.net
>156
迫っているんだったら、その服装と靴で実際に弾いて練習もしてみないと・・・


161 :157:2009/05/14(木) 17:14:43 ID:OKmCwmcz.net
>>156

どの程度のカジュアルか分かりませんが、ボタンダウンシャツとかなら大丈夫じゃないかなぁ。
会場の規模を考えると、そこそこきちんと感があれば、浮きはしないと思うけど。
あ、スニーカーはNGだと思います。

162 :ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 17:18:09 ID:BN+UHuEX.net
>>161
スタンスミスみたいスニーカーもダメですか?
そうするとスーツのときにはくような靴しかないですねえ。

163 :ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 17:52:06 ID:OKmCwmcz.net
スタンスミス、色によって雰囲気変わるけど…、いいんじゃないかな。
パンツはどんな感じですか?


164 :ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 18:09:18 ID:cjqhonjt.net
>>162
革靴にして浮くことはないから、ビジネスシューズでいいよ
靴は磨いておいてね

165 :ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 18:11:13 ID:BN+UHuEX.net
パンツは薄いブラウンのチノパンはだめですか?
シャツは茶色とか寒色系のストライプとか黄色とかダメですか?
やっぱ基本カジュアルだめなんですかね?

166 :ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 18:59:17 ID:cYeqCaSV.net
だめじゃないけど、浮くか浮かないか・・が問題ですよね。
発表会の雰囲気によると思います。
(うちの教室だったら、大丈夫ですが。
パンツは濃い色の方がしまると思います)

浮いていると、変な緊張しちゃうし、
会場負けしない程度の格好が一番無難。
そのあたりは先生に聞くのが、手っ取り早いと思います。



167 :ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 19:51:37 ID:tmJ5Fxjn.net
>>156
曲はどんなの弾くの? でもって156は何歳くらいなの?

曲がばりばりクラシックでなければ、で若者ならカジュアルな
おしゃれもありかと思うよ

クラシック系である程度年齢いってたら白系シャツ+黒パンツ+革靴
が無難な気がする


168 :ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 20:01:02 ID:BN+UHuEX.net
30台です。はじめて1年半くらいです。
バッハのインベンションを2曲弾く予定です。
いまだに間違えるときがあるんで、本番でつっかからなければ良いの
ですが・・・

169 :ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 21:10:27 ID:OKmCwmcz.net
一年半でインベンション。頑張ってますね。
バッハなら、白黒でシックでまとめると、かっこいいと思いますよ。曲に合わせた自己演出も楽しいですよ。

これからもこの時期発表会出るんだったら、綿パンでもいいから黒や濃紺を持っておくと便利じゃないかな?

170 :ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 08:25:57 ID:ZmFQXKgf.net
黒いパンツってあまり持っていないんですよね。
今シンフォニアもやっていますが、正直譜読みだけで疲れます。

171 :ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 14:47:54 ID:1P/t4bDN.net
>>170

この際だから、黒パンツ買ってもいいんじゃない?

172 :ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 15:05:20 ID:ZmFQXKgf.net
そうしようかな。黒と白っぽいシャツ買おうかな。
個人的にはバッハは茶色系も似合うような気もするけどどうかな?
靴は茶色にしようかな。普段も履けそうだし…

173 :ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 18:30:46 ID:pQusSFx9.net
>>170
もしかして、170は色の好みが黒白などのはっきりコントラスト系よりも
淡い色系(ブラウン・ベージュやくすんだ感じのブルーグリーン)
が好きなんじゃない? 私もそうだからw
 
だったら、ブラウン系のコーディネートでもいいと思う
シャツはうすいイエローかブルーかオフホワイトで
ブラウン系チノパン
茶色のローファーなどどうでしょうか?

私は前回ばりばりロシアものに挑戦したのだけど
あえてドレスや黒ロンではなくうすいベージュのワンピースに
してみたよ
曲も衣装もはまりすぎると宝塚みたいかなと思って




174 :ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 02:20:00 ID:g8bY1Ewc.net
紺よりは黒の方が好きだけど、黒なら黒で統一したい気がする。
まあ、茶色とかの淡い色系や、ストライプも好きですね。
ブルーやイエローも好きですね。
服にこだわり出すとお金がいくらあっても足らないですよね。
今回はシャツ、チノパンくらいは買ってはいいとは思うけど。

175 :ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 17:30:49 ID:GNLZZkql.net
発表会のリハーサルに行ってきたけど、途中でつかえてしまって最後まで
弾けなかったよー(泣)。いつも電子ピアノで弾いているからグラウンドP
は感触が違うんで、感覚がずれるなあ〜。あとバッハはいつも弾けているのが
突然わからなくなるときがあるんだけど、これってどういうことなんでしょうか
ね〜(泣)

176 :ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 00:55:04 ID:KOHxUEgl.net
>>175
他のスレで、電子ピアノで練習していたのでグランドピアノが弾けなかったって書いてた人?
なら、たとえ普段からアップライトやグランドピアノで練習していても、本番のグランドピアノは全く別物だよ。
レッスンはグランドピアノだろうから、あとはスタジオとか借りてグランドピアノを弾く機会を作るしかない。
あと、人前で弾く『本番』は、場数を踏むしか手は無いよ。
発表会以外にも、出来るだけピアノ・サークルとかの「他人の前で弾く経験」を積んだ方が良い。

あと、初めての発表会で「バッハ」は極めて危険!!!
普段、「指で覚えていて」弾けていても、ステージの上では緊張の余り瞬間的にアタマが真っ白になるんだ。
要は暗譜が確実では無いということだよ。
「音名」でソラで言えるようにしておく・運指を確実に決定して記憶する・
曲の途中からでも、どこからでも弾けるようにいくつも区切って練習して置く必要がある。

バッハの曲は一箇所運指があやふやでも、直ちに立ち往生してしまうくらい、リスクが高い曲なんだ。
だから、例えインヴェンションであっても、初心者が発表会で暗譜で弾くのは危険だよ。

折れも初めての発表会でバッハの組曲を弾いて苦い思いをしたので、老婆心ながら(笑)

177 :ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 12:56:20 ID:1MWytNJo.net
>>176
普段電子ピアノで練習しています。強弱の付け方でタッチが根本的に異なるのが
問題ですね。

>初めての発表会で「バッハ」は極めて危険!!!
そうでしたか、バッハしかやってないんで選びようがなかったんですよねえ。
他の作曲家、たとえばラヴェルやブレームス、シューベルトなどの方が発表会
ではリスクが少ないのでしょうか・・?

>普段、「指で覚えていて」弾けていても、ステージの上では緊張の余り瞬間的にアタマが真っ白になるんだ。
リハーサルなのに手にすごい汗をかいてしまい、手と指に力が入らない感覚になりました。

>「音名」でソラで言えるようにしておく・運指を確実に決定して記憶する・
>曲の途中からでも、どこからでも弾けるようにいくつも区切って練習して置く必要がある。
要するに全部の音を頭と指で覚えておかないとイケないということですか?
もちろん頭でも覚えている箇所もあるのですが、体と手だけが覚えていて弾けている箇所も
あるので、そこが危険ということですね・・?

>だから、例えインヴェンションであっても、初心者が発表会で暗譜で弾くのは危険だよ。
そうですか。とりあえず本番では楽譜はコピーして持っていきます。本番までにはできるだけ
頭に覚えさせるように努めます。あと、はやくバッハ以外のレパートリーをつくった方がいいですね。

178 :ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 13:59:58 ID:JSB8DaJz.net
インベンションスレのあの方ですね。
あなたの問題は電子ピアノだけじゃないですよ。

179 :ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 16:41:40 ID:/V8gXqc2.net
発表会当日の朝はハノンやスケール等で指慣らしをした方が良いのでしょうか?
当日の本番までの心構えを教えてください。

180 :ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 06:15:49 ID:l3KK5R3G.net
独学者ですが今度発表会にでます。
スタンウェイのグランドピアノはヤマハのグランドより鍵盤は重いことが多いですか?ぶっつけ本番になるので知っておきたいです。
また普段ペダルは素足で踏んでいるから靴を履いたままでは微妙な加減ができそうにありません。弾き始めたらそんなこと気にならなくなるんでしょうか?

181 :ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 06:48:23 ID:FBvqjmTg.net
普段のピアノのタッチがどうなのかわからないから、メーカー関係なく本番と比べ用ない。先生に聞いてみたり、貸し練習室などいろんなグランド触ってみたら?靴も本番用履いて。
本番用の方が普段より軽いなら弾きやすいよね。

182 :ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 07:42:25 ID:vueRX7Yw.net
>180さんは独学らしいから先生に聞けないね。
鍵盤の重さは1台1台違うから、どんなピアノでもペダルでも
弾いた瞬間に意識するしかないのでは?
貸練で色々触ってみるのは賛成。
自分は貸練で軽いピアノで練習したら、自宅ピアノは重く感じて
時差ぼけみたいに指がまわらなくなったけど。

>179
当日の朝は指慣らししっかりね。
普段から本番1発勝負みたいな練習もしておくといい。


183 :ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 17:37:11 ID:puaOcViJ.net
>>180
家のはC5、会場のはDだったが、
俺はスタインウェイの方が軽く感じたよ。
Dを三台弾いたが、三台とも同じくらいだった。
アドレナリンが放出されているので軽く感じるのかと思ったが、
店に展示してあるAやBを弾いたときも、かなり軽く感じたので、
ヤマハより軽いという印象を持っている。
家のC5は、調律師が言うには「標準的な重さ」らしいので、
普段俺が重いピアノを使っているから・・・というわけではなさそうだ。
CF-Vを弾いたときもC5よりもやや軽いような感じを受けた。
余談だが、このCF-Vは「響き過ぎ」と感じたので、ペダルを出来るだけ
使わないように調整しようとしたが、ぶっつけ本番でうまくいかなかった。
カワイ(機種不明)も一度弾いたことがあるが、これはかなり重かった。
装飾音符がことごとく潰れてしまって焦りまくったぜ。

発表会が近くなったら、靴を履いて練習した方がいい。

184 :ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 19:55:32 ID:9G0V31JB.net
>>179
私は当日は会場に着く前に一時間くらい時間とって
ハノン・スケール・曲を一回弾くようにしてるよ

あんまり練習しすぎても…だけどウォーミングアップ程度で

185 :ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 01:09:34 ID:gXNwUvtn.net
>>184
参考にします。当日朝に発表曲弾いて自信無くなったらやですね・・・

186 :ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 17:46:03 ID:uTJ0JDzM.net
発表会終わりました。やはり本番でこけちゃいました。
結局、最初から弾き直ししました。
練習では7、8割はコケなかったのにな〜。
本番には本当に完璧にしないと厳しいですね。

187 :ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 22:36:28 ID:cwNd9mnP.net
靴って重要だよね
ペダルや椅子の高さもあるし
私は発表会用に定番で黒のエナメル(5cmヒール)にしてる



188 :ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 23:10:42 ID:9KLOufT/.net
>>187
女性は発表会でハイヒールとか履く場合が多いから、普段スニーカーで
練習している人は大分感覚が違うでしょうね。男は対して靴による違い
は出ないと思うけど。

189 :ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 23:18:32 ID:Ks74lCBk.net
発表会まであと2ヶ月をきりました。
時間が惜しいので、練習曲は中断して
ひたすら本番の曲だけを練習してますが、
練習曲もやったほうがよいでしょうか?

190 :ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 23:21:42 ID:9KLOufT/.net
>>189
本番曲を優先にやった方がいいんじゃないですか?
先生もそうおっしゃっていましたが・・・練習曲は発表会が終わって
からでも出来ますし・・・まあ、まだ2か月あれば練習曲もやってもいいと
思いますが、1か月切ったら本番曲最優先にした方がいいと思いますが・・・

191 :ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 00:02:08 ID:lI/JE2be.net
余裕があるなら練習曲もしたほうがいいと思うよ。
自信がないなら発表会曲だけで、ゆとり出たら練習曲。
または逆の発表会直前は発表会曲だけとか。
2ヶ月っていっても、今現在どんな状態かわからないから。
暗譜できていないのに練習曲もやっていて暗譜が最後まで自信なかった経験がある。


192 :ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 17:51:54 ID:fMaya8et.net
発表会当日に、ホールのピアノ調律やらない教室って多いのね。

193 :ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 19:52:27 ID:1Z3G4BcL.net
ショパンのバラード1とスケルツォ2、どちらを弾こうか迷ってます
どっちが栄えますか?お勧め教えて下さい

194 :ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 20:36:21 ID:0n/OzTeG.net
スケルツォ2は上手い人ならいいけど
長いと眠くなったり飽きてくるんだよね。


195 :ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 00:31:06 ID:1P4dOsDX.net
なんとなくだが、単に弾くだけで弾けるならばバラ1の方がいいような…
スケ2はかなり真面目に取り組まないと他人に聞かせられん

196 :ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 19:27:01 ID:qqRu5TqD.net
>>193
どちらも派手だけど、スケルツォ2。
っつーか、発表会のプログラム演奏順(前後の曲)を考えると、どっちの方がいいのかな?
ラストを飾るなら、スケルツォの方が「ブラボー」というタイミングが取りやすくていいよ。
バラードだったら、曲をよく知らない人なら先走って「ブラボー」と言いかねない。

197 :ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 12:06:07 ID:qDkU5ZbQ.net
ピアノ歴1年ちょいで「メヌエット」を弾きたいと思っていますが、
3ヶ月で弾けるようになりますか?
普通どれくらい時間かかりますか?

198 :ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 12:41:20 ID:k1jVMLoW.net
メヌエットという名前の曲は1つじゃないんですけど?

199 :ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 13:21:32 ID:z7MWOcCQ.net
>>196
YouTubeでツィメルマン?の動画見てたら、間違えて拍手してる人が何人かいたわ


200 :ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 18:36:29 ID:XUjeL7nO.net
どこで拍手してしまうんだろ?
やっぱラストのネバネバしたところか。確かに幾つかトラップが仕掛けてはあるなw

201 :ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 18:41:52 ID:qDkU5ZbQ.net
「メヌエット第3番」をピアノでどれくらいの期間で
弾けるようになりますか?


202 :ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 18:51:32 ID:k1jVMLoW.net
「第3番」がついた程度じゃわからないんですけど

203 :ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 18:58:36 ID:d7kms94m.net
>196
初心者定番であるペツォルトのメヌエット(ト長調・バッハ伝)なら、ピアノに触ったことない
ひとでもゼロから3ヶ月でなんとかなると思う。
ただしト短調のトリオも弾くのは、長くなるし、やめといた方がいい

1年やってるのならトリオも含めて楽勝でしょう


204 :ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 07:18:02 ID:F/KF7ofN.net
ようつべを見て、三宅榛名の赤とんぼ変奏曲に憧れています。ピアノ歴二年の6歳が弾くことは可能でしょうか?

205 :ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 15:49:16 ID:AkXFfQaf.net
お宅のお子さんがモーツァルト級の神童でない限り、無理です。

206 :ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 22:07:47 ID:XW2VPqk5.net
発表会まであと半月くらいしかないというのに、未だにボロボロな演奏しかできない…
オワタ…

207 :ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 09:46:55 ID:QG7r7pKQ.net
>>205
204です。やっぱり難しいですか。モーツァルト級の才能はないので諦めます。半年あるから何とか弾けるようにならないかと思ったのですが。
今、ソナチネ、インベ、ブルグ後半なんですが、何かいい曲ないですか。年長、女児です。

208 :ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 12:00:32 ID:/EcFI7NX.net
先生と相談したらいいのに
花の歌とかは?

209 :ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 12:33:42 ID:IWsx+iZD.net
スズキならなんでも有りでは?
親が決めるの?張り切りすぎ

210 :ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 20:35:03 ID:E62fYw6F.net
>>206
('A`)人('A`)ナカーマ

ここにきて、発表会を見送ろうか真剣に悩んでるよ…

211 :ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 22:11:37 ID:b2EeC+Pq.net
>>210
自分も逃げ出したい…
ここんとこ人前で弾く度に大恥かいてる…(´・ω・`)

でも、もうちょっと悪あがきしてみようと思うんだ。
一緒に頑張ろうよ。

212 :ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 10:27:13 ID:S/fpM9IL.net
>>208
年長児に花の歌(ランゲ)はオクターブが無理でしょ
「すみれ」「人形の夢と目覚め」「かっこうワルツ」「スケーターワルツ」が無難そう。

213 :ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 16:25:22 ID:X6sXunW9.net
>>211
>ここんとこ人前で弾く度に大恥かいてる

うわぁ〜同じくだ。
1度位なら体調が悪かったのかな、で済むけど立て続けなんだよなぁ。
元々人前で弾くのは苦手なんだけど、益々苦手意識が強くなってるみたい。

でも、>>211さんありがとう。
「逃げるという手もあるんだよぉぉ」とず〜っと悪魔が囁いていたんだけど
あなたのレスで私ももう少し悪あがきしようと思ったよ。
お互い良い演奏ができるといいね、またそうなるように祈ってます。


214 :ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 21:50:09 ID:zn9iCKnK.net
発表会で引くにはどっちがいいですか?
ブラームスのラプソディ72の2
ラフマニノフの鐘

215 :ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 21:57:01 ID:zn9iCKnK.net
79の2だった

216 :ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 06:02:12 ID:nzAj4whT.net
>>213
(`・ω・´)シャキーン
本番うまくいったらおしえてね

217 :ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 09:36:18 ID:xWjCu7Yv.net
>>214
私は最近ラフマニノフの鐘を練習しましたが,
4ヵ月後の発表会では,ブラームスの
ラプソディー2番(79-2)を弾くことになっています。
どっちもカッコいい曲ですが,終わり方からして
ブラームスの方が拍手しやすいと思います。
大きく盛り上がって終わり,発表会には
ふさわしいかと思いますがいかがでしょう。

218 :ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 23:14:20 ID:5NByVsWj.net
もうすぐ発表会ですが、先生に乗せられて相当無謀な挑戦になります。
エヴァのシンジのような心境です。
「なんでこの僕が? こんなのできっこないよ〜!!
怖い思いをするのはいやだああああ〜・・・・」

219 :ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 00:00:43 ID:xaPuWEgY.net
スケートの真央ちゃんが鐘を使うから
時期によっては一般の人にもハヤリ曲になるかもですよ。

220 :ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 12:50:03 ID:1B/cEvVP.net
>>218
何弾くの?…と一応聞いてやる。

221 :ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 22:52:46 ID:PcCM7/rS.net
大した曲じゃないっす。私が下手なだけです。
「あなたは私の命令に従う義務があるの。わかってるわね?」
「わかってますよ。言われれば弾きますよ。弾けばいいんでしょ。」
「・・・もういいわ。帰って休んでなさい!!」

222 :ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 21:42:50 ID:lDPGKyP4.net
あいたた

223 :ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 07:40:41 ID:carkD1CJ.net
あ〜221はパロディですので念のため。実際の会話じゃありません。

224 :ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 13:23:41 ID:09XD4h3T.net
靴を新調した人は足元に気をつけてください。
演奏前にトイレを済ませて舞台袖に行く途中の下り階段で転んでしまい、
お尻と左ヒジを強打したことがあります。

225 :ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 15:09:15 ID:rE/6heU0.net
見てるかな…213です。
>>216=211さん、発表会無事に終わりました。
細かい事を言えばあれも、これも…といろいろ不満や後悔はあるんだけど
大きなミスもなくまぁまぁ上手く弾けたんじゃないかな…たぶん。
最後の最後まで悪あがきして良かった、と今は本当に心から思うよ。

たぶんこの先も発表会がくる度、同じ事で悩んだり逃げたくなったりすると思うんだ。
そうしたらあなたの言葉を必ず思い出すね。ありがとう…。

226 :ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 23:06:03 ID:PtxYFf62.net
>>225
お疲れさま。
うまくいったみたいで何より(`・ω・´)
>>213さんが素敵な演奏するところを是非生で見たかったなあ…

自分のほうは、本番でまた色々とやらかしてしまったけど、楽しかったのでまあありかなという感じですw
でもやっぱり悔しいので、“次こそは!”と肩に力が入っております(←脱力!脱力!)

いつかどこかでお互いの演奏が聴けることがあるといいね。

227 :ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 17:38:55 ID:Wy9XnYZ9.net
発表会の曲、ハイドン。

聞き応えないよね〜?

┐('〜`;)┌

228 :ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 17:43:31 ID:hR9IT69o.net
誰もあなたの演奏に期待してないから大丈夫

229 :ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 20:35:50 ID:iHolgWAk.net
弾く人によって、つまんない曲が魅力的に聞こえたり
いい曲もつまんねーになったり。

230 :ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 18:05:10 ID:y9wxrFce.net
発表会まであと2ヶ月
2曲弾くのに譜読みが終わらない…
1曲は全く見れてない

ていうか、みんな本番よりどれくらい前から曲決めて練習始めてる?

231 :ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 18:40:04 ID:zszYjlJi.net
余裕がないなら1曲だけでもいいんじゃないの?
うちは2ヶ月から4ヶ月とその年の練習量によって変わる。

232 :ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 08:56:56 ID:skBqQHi7.net
コンペの自由曲で娘の先生が持ってきてくれた曲が
オクターブだらけでぜんぜん押さえられない
今はまだ無理だって前から言ってあったのに(怒)
確かに五年で手が小さくてってなったら曲選びにくいだろうけど
物理的に弾けないのをわざわざ持ってくる神経が判らない



233 :ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 15:17:22 ID:vEojxDyI.net
>>230 9月に発表会だと5〜6月に練習開始。 でも曲決めはもっと前だから、
先生の所に持っていく時には大体暗譜してる。
後はひたすら仕上げてく感じ。
今年は発表会ないから、大曲挑戦できて嬉しい。

234 :ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 17:45:13 ID:tfF/n0Fd.net
子供ネタは育児板へドゾー

235 :ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 08:16:49 ID:Oq3sOjxs.net
この間、リストの献呈って曲を弾いてる人がいたんだけど、難易度はどれくらいですか?
自分も弾いてみたいと思ったので。
ちなみに自分はピアノ始めて5年で、いまブルグミュラーがおわったとこです。

236 :ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 10:36:13 ID:Ns85fKcj.net
シューマン=リストの献呈だな。
初級でないことは確か。

237 :ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 12:20:09 ID:/DEdKjP8.net
>>235

自由自在にプロ並みに完璧に弾くにはあと15年かかるお

238 :ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 13:08:01 ID:Oq3sOjxs.net
>>237
そんなに!?
20代前半の子が弾いてたのに。

239 :ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 18:27:35 ID:+g/HBM4d.net
発表会まであと3日なのに、全く完成できてない/(^O^)\
だいたいテスト期間中に発表会あることがしんどい…

240 :ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 21:47:23 ID:LGNseO9r.net
>>237-238
5年かけてブルグミューラー終了の人が
あと15年でそんな風に弾けるようになるだろうか…

241 :ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 22:01:38 ID:Oq3sOjxs.net
>>240
赤の他人をバカにしすぎじゃない?
4歳から20年以上ヴァイオリンだけやってきて、趣味でピアノ始めただけなんだから
進度はそんなもんだと思うけど。
前半は簡単そうだし。

242 :ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 22:18:55 ID:PqcoUXI4.net
スレ違いだからどっか行けや

243 :ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 22:21:37 ID:Oq3sOjxs.net
ちょー感じ悪っ!
まじむかつく。
あんたらだってどうせ大して弾けないくせに。

244 :ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 22:32:04 ID:PqcoUXI4.net
スレ違いな質問したあげく逆ギレかよ
いい大人なのにずいぶん幼い&自己中だな
さっさと出ていけ

245 :237:2009/07/30(木) 22:34:29 ID:/DEdKjP8.net
>>243
もちついて。
子供の頃からの音楽の心得があるなら完全な初心者より覚えが早いはずだ。
俺が教えるから習いにおいで。
ちなみに前半は左手や両手で6度の重音を処理しながら旋律を右の4と5の指で十分に歌い上げないとぐっちゃぐちゃで下手に聞こえる。
聞かせるレヴェルにするには前半も決して簡単ではない。
いったん区切れて中間部の出だしとかは簡単かも。
がんばってな。

246 :ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 23:35:08 ID:Ns85fKcj.net
415 :ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 19:06:56 ID:Oq3sOjxs
リストの献呈という曲が弾きたいのですが、どのレベルの練習曲が弾ければ
弾けるようになりますか?
いまピアノ始めて5年で、ブルグミュラーをやっています。
前半だけならすぐにでも弾けそうと思いましたが、後半が難しいかと思いました。




247 :ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 23:46:31 ID:LGNseO9r.net
>>241
237は「とりあえず弾けるレベルになるには」ではなく
「自由自在にプロ並みに完璧に弾くには」と言っている。

レス内容から考えて子供から始めたけど進度が遅い子か、大人初心者だろうと思ったけど
いずれにせよそういう人が将来的に「自由自在にプロ並みに完璧に」
弾けるようになるケースはかなり少ないと思われる。

でもあなたは自分にとても自信がある人のようだから
頑張って練習して15年未満でプロ並みの完璧演奏ができるようになってください。

248 :ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 00:33:09 ID:vYqkVtJL.net
20年以上ヴァイオリンをやってきて5年でブルグミュラーまでしか進めないというのは、
まれにみる素質のなさを露呈しているな。「とりあえず弾けるレベル」ですら、
15年かけてもまず不可能。

まあ、釣りだろうけど。

249 :ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 01:10:40 ID:vxSmGudJ.net
そんなにいじめたらかわいそうだよ。
献呈は私も弾いたことあるけど、簡単に見えてもリストだからね。
音を拾うことができたとしても、メロディーを聴かせるとか表現しながらアルペジオとか、ブルクミュラーじゃぁ無理だよ。
しかし5年でブルクミュラーは大変だね。頑張れ。

250 :ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 22:40:32 ID:1wS8Iyp/.net
>>243 
リスト「献呈」私も弾いたことあるよ!
ツェルニー30番位でとりあえず弾くことはできると思う
今ブルグミュラーなら頑張れば1年くらい?
献呈は音楽自体はわかりやすけど、歌曲をピアノソロにアレンジして
るからピアノでは弾きづらい部分もあって、左と右のバランスや
メロデイーをうたうの難しいかも

私はピアノ歴20年以上・ルート4年・Vnは1年弱で挫折
音譜もよめるし頭では音楽が理解できても身体が不器用でいつまでたっても
ボーイングと初級の練習曲だったw
どうも、鍵盤楽器や管はいいけど弦は不向きだったみたいだ

お互い頑張ろう!!  長文スマソ

251 :250:2009/07/31(金) 22:42:49 ID:1wS8Iyp/.net
× ルート
○ フルート 

252 :ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 22:44:02 ID:fMniYIvq.net
今年末の発表会に向けて弾く曲を決めるのですが、子犬のワルツと軍隊ポロネーズとではどちらが難しいですか?手は大きい方です。レベルはショパンなら雨だれ、ノク2が弾けるレベルです。

253 :ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 23:42:21 ID:5JOQl7ER.net
子犬と軍ポロでは難しさの種類が全然違う。
子犬はとにかく指が動けば小学3年のか弱い指でも弾ける。逆に言えば速弾きできないと様にならない。
軍ポロはひたすら和音をがしがし弾くので、かなり指の力を要求される。指はそんなに動かなくても弾ける。

まあ、普通に考えれば子犬より軍ポロの方が断然難しいが
>>252の指がどれだけ動くか、その状況次第で難易度が逆転しているように感じられるかもしれない。
参考になれば幸い。

254 :ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 23:56:15 ID:h316jXPH.net
>レベルはショパンなら雨だれ、ノク2が弾けるレベルです。

それではレベルが判らないw

子犬を奨めたい。


255 :ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 00:56:40 ID:3q2ZR1Fp.net
ブルグで五年ってちょっと考えられない。
一年あたり五曲、二ヶ月で一曲出来るかどうか。
どうしてこんなことになったんだ。

256 :ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 01:02:11 ID:3q2ZR1Fp.net
良くよんだら意味が違ってた。
五年ピアノひいてブルグレベルは別に普通じゃん。
後で異様に伸びる人もいるから気にしないこった。


257 :ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 03:10:58 ID:ezouiAMj.net
ありがとう!指はよく動かない方です。コロコロと。力強い方が得意だとは思うのですがやはり子犬の方が軍隊より難易度はかなり下な感じですか?

258 :ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 08:45:37 ID:CD19MRV/.net
子犬の方が私的にはずっと下だと思う。
でも、下か上かより、どちらを弾きたいかでえらんでもいいんじゃない?

派手に聞こえるのは軍隊の方だし手が大きいなら弾き映えると思うから、合う合わないで選ぶなら軍隊かもだし、指が動かないからこれを機会にしっかり練習して動くようにしたいなら子犬を選ぶのもいいだろうし。

でも、ショパンの中でも子犬以外にも指の動きが良くないとダメな曲はいっぱいあるのに何で子犬なの?

軍隊ポロと子犬って…。

259 :ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 12:33:26 ID:5Pmo/LTD.net
発表会で軍隊と子犬のどちらかなんて相談は
やっぱ夏休みだからかなぁ・・・

260 :ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 16:49:45 ID:zdtnT/bV.net
数ヵ月後の発表会で弾く曲で悩んでます
先生から候補に出されている曲は
・英雄 ・エステ荘 ・泉のほとり ・あとよくわかんないロシアものです

過去弾いた曲はラフマニノフやスクリャービンやプロコです
派手にがっつり決めるには英雄でしょうか?

261 :ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 20:57:34 ID:Xk7p5Rdn.net
数ヶ月あるんだから自分で一通り弾いて決めたほうがいいんと違うか、

262 :ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 21:14:47 ID:KOY5RPEo.net
決めてほしいんじゃなく、レベル自慢っぽい。

263 :ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 21:24:05 ID:CD19MRV/.net
よくわからないロシアものに一票!

264 :ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 21:45:34 ID:vMXRgQ9k.net
>259
なるほど〜そういうことね

>260
そのレベルなら自分の好みでいいんじゃない?



265 :ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 22:05:48 ID:p60Pn0j5.net
>>260
よくわからないロシア、って・・・気になるだろw

266 :ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 12:48:07 ID:LrLlLMXN.net
おそロシア〜

267 :ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 01:27:25 ID:vbSDaZcc.net
>>260
カプースチンのソナタ2番おすすめ。

268 :260:2009/08/04(火) 22:47:14 ID:aqxQySFt.net
よくわかんないおそロシア〜はメトネルのおとぎ話?でした
たくさんあってよくわからんしきいてみたけどいまひとつ地味だったので
英雄にしようかなと譜読みはじめました

>>260
それって… いつかはやってみたいけどむつかしくないですか?

269 :ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 22:19:04 ID:3IqYyp63.net
月の光、雨垂れ、楽興の時3番だと、どれが一番簡単でしょうか?日がないのでこの3曲のうち一つをやります。

270 :ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 00:37:40 ID:avNlVo7b.net
>>269
いちばんごまかしが利くのは月の光じゃない?

271 :ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 01:10:03 ID:t+++tZwi.net
>>269
この三択なら楽興の時3番(シューベルトだよね)に一票!
繰り返しが多いし右がメロディーで左が伴奏とわかりやすく簡単だと思う
でも...
どれもみんな静かで地味じゃない?




272 :ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 01:26:41 ID:W6gQ9Ui2.net
ありがとうございます。ごまかしのきく?月の光か簡単な楽興の時にします。この2曲ならばやはり弾き映えとしてなら月の光ですか?レベル的には月の光の方がかなり上ですよね。

273 :ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 01:51:05 ID:avNlVo7b.net
>>272
個人的に楽興は小学校の給食の時間に必ず放送がかかってたからあまり好きじゃないっていうのもある。
あとは、舞台で弾いたときにテンポキープできる自信があるならいいけど、期間が短いと言ってるから、
そこまでの完成度は見込めないのかな?という憶測。
月の光は多少テンポが揺れても、味わいが出ていいんじゃないかな。水面に映った月影、みたいな。
そういう意味でごまかせると思います。
音源を繰り返し聴いて覚えてしまえば、それっぽく弾けるようになるかと。

274 :ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 06:51:03 ID:9lEw7xnx.net
でも月の光は長いから、上手くないとあきちゃう演奏になるよ〜〜。
有名なだけにさ。

275 :ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 16:48:54 ID:d0gPXXaM.net
確かに、簡単なのは楽興の時で難しいけどごまかしきくのは月の光だと思う
有名だからミスはできないけど…
でも、逆にそのごまかしっていうかドビュッシーらしさを出すのが人によっては難しかったりしないか?

276 :ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 17:50:23 ID:Z8+xoTr8.net
>>272
月の光、雨垂れ、楽興の時3番っていう選び方がイマイチよくわかんないんだけどね。
先生が選んだの?なんか暗い、じめっとした感じじゃない?
発表会で弾くならもう少し華やかなもののほうがいいと思うんだけどな〜。
グリーグのトロルハウゲンの婚礼の日とかどうよ?
楽興の時が弾けるならそこまで難易度変わらなくて、少しは華やかさが出ると思うよ。

277 :ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 20:32:49 ID:W6gQ9Ui2.net
先生に明るいのがいいなら子犬のワルツでもいいよと言われたのですがこの曲って上の3曲よりはかなり難しい印象があるのですが(速い速い)実際の所はどうなんでしょうか?

278 :ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 20:35:03 ID:EiTOOnkF.net
1年後に誰でも参加できるという発表会があります。
知人と連弾で出たいです。
どちらも独学者です。

連弾で華やか、派手な曲を探しています。なにかオススメありますか?
レベルはお互いソナタ初級といった感じです。

279 :ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 21:26:55 ID:Z8+xoTr8.net
>>277
だったら、月の光がいいのかもね。難しいというか速いから、緊張すると指が回らなくなる可能性アリ。
それにしても先生の好みがようわからん・・・。

>>278
のだめカンタービレで流行ったおかげで簡単連弾アレンジの「ラプソディー・イン・ブルー」があるはず。
クラシックで、ということだったら「花のワルツ」とかオペラでいくなら「誰も寝てはならぬ」かな。
ゴージャスさには欠けるけど、カヴァレリア・ルスティカーナも好き。

280 :ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 21:31:35 ID:Z8+xoTr8.net
>>278
もいっこ。
チャイコのピアノコンチェルト1番もいいかもね。これも短いアレンジで出てるはず。

281 :271:2009/08/06(木) 21:37:35 ID:mPvtTHd0.net
>>272
ごめん〜
楽興の時3番とアンプロンプチュ3番間違えてレスしてた

>グリーグのトロルハウゲンの婚礼の日
これおすすめだ!いいよ♪
曲全体が物語性あるし、それほど難しくないのに盛り上がると思う
でもって意外と知られてないから「おぉ〜...」って感じ
これいいよ!




282 :278:2009/08/08(土) 11:27:01 ID:8erRBZ3F.net
>>279>>280
レスありがとう。

4曲調べてみました。もっと派手なのが・・・・!
と思って「剣の舞」なら子供達でもわかるしとにかく派手だなと思いました。

ちょっと楽譜屋さんに行って見ることにします。ありがとう。

283 :ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 12:42:30 ID:I4rtoH3X.net
ヤマハから出てる
チョップスティックスの連弾は凄い良いと思います。
チョップスティックスからハンガリー狂詩曲の(クシコスポスト?)に繋がってて最後は物凄い派手に終わります。

284 :ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 00:30:51 ID:1q6T9DpS.net
>>281
ぜんぜん無関係ですが、このレスを見て初めて聴いてみました。
コンチェルトや子供向けの曲とはまた違い、いい曲がたくさんあるんですね。

皆さんに聞いてみたいのですが、ふだんどんな曲を聴いていらっしゃいますか?
引き出しが少なく、毎回発表会の曲を選ぶのに苦労しています。
弾いてみたい曲と弾ける曲のギャップが大きく、納得のいかないこともしばしばです。

285 :ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 17:59:44 ID:YWCZ6GGJ.net
>>284
聴いて好きな曲と弾ける曲はギャップありますよね
普段よく聴くのは、シューベルト・フォーレ・グリーグなど癒され系
もしくはグラナドスなどスペインものの熱いのが好きです

弾ける曲となるとまた違うのですがw
わたしの場合他の方のすてきな演奏をきいて
「この曲弾いてみたい!!」と憧れてチャレンジすることが多いです♪

286 :ギコ踏んじゃった:2009/08/13(木) 15:08:27 ID:94aNnuIt.net
靴を履いて練習してみた。でもやっぱり普段通り裸足で弾きたいorz
発表会でわざわざ裸足になって弾いた人って見たことある?


287 :ギコ踏んじゃった:2009/08/13(木) 16:20:06 ID:t2HRmVwh.net
ないよ。


288 :ギコ踏んじゃった:2009/08/13(木) 18:04:25 ID:hHVyzvi0.net
じゃあ世界初かもな。やったね!

289 :ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 02:22:40 ID:g3TvcEQP.net
ドレスで隠してって、どっかでみたような・・・
で弾き終わったあと見つからなくてあせったとw

つか、夏場のはだしは家でもきつくないか?
俺は足袋みたいな短い靴下をはいてる。


290 :ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 03:58:01 ID:BeAJqerY.net
自宅で裸足だよ。 きついとは?

291 :ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 08:09:56 ID:8mHB9C56.net
自宅なら何してもいいけど
レッスンで生足はありえないよね。


292 :ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 08:32:33 ID:BeAJqerY.net
独学なのでいつも裸足。
発表会で靴が気になったらいけないから裸足にする!靴どこに置こう。履いて帰るのわすれそう!

293 :ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 08:35:59 ID:D0IoeXbE.net
独学はスレ違い

294 :ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 14:17:17 ID:e/toElP1.net
痛いオナニー演奏って見苦しいよな
靴脱いで弾くなんて野蛮人は家だけでおとなしく弾いてればいい

295 :ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 18:34:32 ID:NKlf0kaq.net
今日から3日間コミケだから練習できない・・・
発表会来週なのに・・・

296 :ギコ踏んじゃった:2009/08/15(土) 08:37:21 ID:ale1nqAH.net
>>295
出た出た、ヲタの言い訳。気持ち悪い。

297 :ギコ踏んじゃった:2009/08/15(土) 22:09:18 ID:cL0k477K.net
初めての発表会でハイヒールはやめた方がいいですか?

298 :ギコ踏んじゃった:2009/08/16(日) 00:16:39 ID:hQprvx/Z.net
>>297
何を着て弾くつもりかによるんじゃない?
発表会で初めてヒールをはくのは勧められないけどね。
ダンスシューズはいいとおもう。

299 :297:2009/08/16(日) 16:45:23 ID:gmadDRxW.net
普段履いている靴が全てヒールが高いです。
ヒールのない靴はスニーカーなどで発表会には向きません。
靴を履いて弾いた事がないので感覚が解かりません。
やはり靴を履いて練習するべきでしょうか。
自宅で練習する時、皆さん靴を履いて練習していますか。


300 :ギコ踏んじゃった:2009/08/16(日) 18:38:03 ID:e0yS6+Mr.net
発表会用に靴買ったらいいのに

301 :ギコ踏んじゃった:2009/08/16(日) 19:03:09 ID:hQprvx/Z.net
>>299
ドレスに普段使いの靴はあわないと思う。
結婚式でもあればドレスにあわせる靴でも使えるでしょ。
買って、さらの状態で履いて練習したほうがいい。

普段着着て出るような発表会ならバレエシューズでもいいんじゃない?

302 :ギコ踏んじゃった:2009/08/16(日) 19:04:37 ID:X+RZYIRf.net
終わった。オワタではなく終わった。

ピアノ教室の発表会ではない自治体主催の発表会。プログラム見て愕然。前の子(中学生)も同じ曲。
でも、お客さん的には面白かっただろうな。


303 :297:2009/08/16(日) 23:46:37 ID:gmadDRxW.net
ありがとうございます。
ドレス着用の予定なのでおしゃれな靴で弾きたいと思っていました。
しばらく今あるヒールの靴で練習してみます。
ヒールで弾けるようなら発表会用に1足購入いたします。
自宅では新聞紙などを敷いて弾いていますか、それとも靴の裏を良く掃除してから弾いていますか。
お教室もスリッパだし、不便ですね

304 :ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 16:26:29 ID:TrR0CsFb.net
舞台用の靴は室内だけです。
当日もホール内だけ。終わったらよく拭き取ります。
靴裏がペダルからすべるなど、いろいろあるので
新しい靴より買い替えも前と同じ靴など、けっこう気を使いますね。
つま先が長くてゴンゴン壁音を出してる人もいました。
ヒールの高さも人によってやりやすさがあるし、自分の一番演奏しやすい靴を
何度も何度も探す人も多いですよ。

305 :ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 16:27:17 ID:TrR0CsFb.net
舞台用の靴は室内だけです。
当日もホール内だけ。終わったらよく拭き取ります。
靴裏がペダルからすべるなど、いろいろあるので
新しい靴より買い替えも前と同じ靴など、けっこう気を使いますね。
つま先が長くてゴンゴン壁音を出してる人もいました。
ヒールの高さも人によってやりやすさがあるし、自分の一番演奏しやすい靴を
何度も何度も探す人も多いですよ。

306 :ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 19:45:19 ID:sq4Uq/nl.net
>>303
私は発表会専用で黒のエナメルのパンプスをここ数年愛用してます
ドレスにも合うデザインでペダルをがんがん踏んでもOKなのを
探しました
かかとは3cmくらい(これが自分にはちょうどよいので)
本番が近づくとその靴を履いて家でも練習したりレッスンにも
持っていってますよ

307 :303 :2009/08/17(月) 19:46:38 ID:sq4Uq/nl.net
追記です
発表会用のその靴は室内専用にしてます

308 :ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 23:28:22 ID:nJcBmhpP.net
女の人ってジャケットを着ず且つノースリーブで弾けるからいいなぁって思ってたけど
靴が機能的でないんだな・・・


309 :ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 00:06:02 ID:rbSYTMz+.net
男だってノースリーブで弾いてるやつはいるぞ

310 :ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 06:42:00 ID:kXy7PnL2.net
>>309

だれだれ〜?

311 :ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 08:54:00 ID:D9VyZ3VR.net
ピアニストの先生はピンヒールで弾いておられます。

312 :ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 11:04:38 ID:JHjFvtWz.net
>>310
http://www.ewoman.co.jp/music/concert/maxim/01.html

313 :ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 21:20:54 ID:/wylytfb.net
これから発表会用に靴を新調されるなら、
ペダルに当たるところにフェルトを貼ると
ペタペタ音が軽減されていいですよ。
どなたか書かれていましたが、ダンス用のシューズもいいです。
舞台映えするようなデザインですし、
靴裏が皮で薄めなので、ペダルを踏みやすいです。

314 :ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 23:01:49 ID:hCGUSwbC.net
今ツェルニ30の20番とソナチネを数曲こなしている段階なんですが、ショパンの子犬のワルツは弾けるレベルでしょうか?年末に発表会があり選曲を悩んでいます。弾けるようならやりたいのですが。

315 :ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 23:29:35 ID:mT0W6vR/.net
楽勝だと思うよ

316 :ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 23:33:18 ID:fdPiYCx8.net
古い日本家屋なので和室にピアノを置いて弾いています。
発表会前はピアノ専用の靴を履いて練習しています。
畳の部屋なので、目の前の楽譜を取るのにもいちいち靴を脱がなくてならず不便ですね。



317 :ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 23:46:38 ID:yjtvaanz.net
>>314
今から練習はじめて年末の舞台までに…というなら無理じゃないと思う(あくまで素人の発表会レベルとして)
もっともショパンワルツなら6番(子犬)より7番、9番、10番あたりのほうがやりやすいと思うけど

318 :ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 03:15:20 ID:Af0beDRv.net
9番10番はわかりますが、7番は子犬よりよっぽど難しいのではないんですか?技術的にも表現的にも。

319 :ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 21:39:44 ID:4ZpLCpWr.net
6番ってまず指廻ってないと様にならんし
大人なら7番の方が逆に良いのでは、と思うけどね
だから6と7は結構頑張って練習、9・10なら普通練習レベルと予想するけど

それに表現的って事になれば
あちらは中級曲、こちらは初級曲だから表現も簡単・・・なんて普通言わないのと同じだよ

320 :ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 22:57:31 ID:lEpDX5Ck.net
子犬を簡単そうにすばやく弾くのもかっこいいし
告別を雰囲気出して弾くのもかっこいい。
7番は有名だし10番も好き。
好みでどれでもいいんじゃないかな。
6番は指がよくまわる人じゃないとごまかしきかずにキツイよね
告別もダラダラ弾くとつまらんしー
どれでも完成度高めるには終わりないけど年末なら余裕に時間あるね。

321 :ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 16:04:11 ID:k4Sl3RzL.net
あぁ、でもソナチネ数曲なら7番は一番難易度的に高そうだから
難しいかもね。指まわらないと子犬も難しいかも。
得意不得意によって難易度も変わるよね。
ソナチネ勉強中なら揺らしていい曲より子犬のほうが勉強になるんじゃないだろうか。


322 :ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 18:05:29 ID:OZHoD1pV.net
大人が小犬弾くのは大変かも・・・
子供はたどたどしくても、かわいければいいんだけどね。

↓大人の小犬
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7964984


323 :ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 19:21:14 ID:k4Sl3RzL.net
子供のゆっくり老犬な子犬やすっころびは嫌だよ。
無理して子犬弾かせなくても、弾ける曲を選べばいいのにって思う。
まぁ、大人でも有名曲はそうかも。

324 :ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 22:20:55 ID:WE68+iMN.net
>>323
止まりかけのラカンパネラほど辛いものもない。


325 :ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 20:04:35 ID:d0BhM1SH.net
ほす

326 :ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 15:10:21 ID:jNa1Kuxi.net
ぴたる

327 :ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 15:34:59 ID:dqkFZ8wQ.net
中村紘子はドラえもん化してきた

328 :ギコ踏んじゃった:2009/08/31(月) 09:45:52 ID:g8zrycrW.net
>314
ワルツは7番と10番が簡単な方の中級でC、
技巧がまだ入っておらず比較的簡単な割りに、
演奏効果がとても高い2曲だから、
ソナチネやブルグが終わった人の発表会向き。

子犬は指がまわらないとお粗末だし、
9番の告別は難しい方の中級でDだからまだ無理でしょう。
9番は演奏効果が低いので聞いた感じそうでもなさそうですが、
変拍子や付点等技巧が入って来て案外難しいですよ。

329 :ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 20:33:26 ID:omJ8011u.net
シューマンの曲を弾きたいけれど、10分程度で発表会向けはなにがありますか?

ソナタ2番、飛翔、ノベレッテン1番、アラベスク以外で教えてください。中級上〜上級です。

330 :ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 21:11:00 ID:OhgqDYeK.net
トッカータ

331 :ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 21:29:40 ID:4/DTuc7c.net
シューマン・リスト「献呈」
↑5分くらいだけどすごく好き!!おすすめだー♪

「ウィーンの謝肉祭の道化」から最初のと最後の

アベッグ変奏曲からいくつか

というか、なんでシューマンにこだわるの?


332 :ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 00:00:26 ID:8nCA/xjd.net
>331

シューマンが好きだからです♪

ウィーンの謝肉祭の道化、やっぱり発表会向けですかね?この曲も大好きです。

333 :ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 18:54:52 ID:pqhPNQOj.net
初めてピティナステップにでることになったのですが、
先生にお礼した方がいいですか?


334 :ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 21:15:20 ID:LB1SPAIv.net
>>332
・「謝肉祭」の中から何曲か抜粋(ピロコが大昔カレーのCMに使って種)
・幻想小作品から2曲抜粋

なんていかがでしょう。

335 :ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 22:49:25 ID:bIPlEg6l.net
>334

ありがとうございます。しかし、もう謝肉祭は全曲勉強したんです・・・。幻想小作品からなら、飛翔、夜に、とかでしょうか?

アベッグ変奏曲というのも考えたんですが、つまらなくって(汗)

336 :ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 23:29:45 ID:BlUxHsze.net
ええっ?

337 :ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 23:35:41 ID:DtWMFpoh.net
こりゃひでえな

338 :ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 08:59:45 ID:3M1y310n.net
>>333
先生がステップ当日に見に来てくれたことに対してのお礼はしたよ。
普段通りのレッスンで、補講とかもないんだったら
別にいらないと思う。

339 :ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 09:07:34 ID:JKG8vBtZ.net
シューマン!!!!

340 :ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 14:22:10 ID:VKo06N5x.net
>>338
なくても大丈夫ですか。
先生主催の発表会でもないし、ステップは年に何回かあるので、
みなさんお礼の方はどうしてるのか気になってました。

341 :ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 18:35:09 ID:XCeOYdw7.net
普段のレッスン以上に時間や手間かけたなら御礼はするだろうし、社会人なら常識の範囲で考えたら?
しかもスレ違い

342 :ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 15:12:07 ID:NN+8MQow.net
>>341
やはりスレ違いでしたか。
すいません。
どのスレで聞けばいいんだろう。

343 :ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 18:21:48 ID:TiRT8vaj.net
スレッド一覧で「PTNA」か「先生」検索して
該当スレロムってれば大体判るだろ

344 :ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 20:48:24 ID:NN+8MQow.net
>>343
はい、わかりました

345 :ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 15:14:22 ID:87d3Bt+b.net
てすと

346 :ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 01:23:26 ID:WMRSHgCt.net
ショパンのワルツ告別ともう1曲発表会で弾く曲を探しています。
ワルツが4分程度として、2分ほどの短い曲で短期間で仕上がる何か
おすすめはありませんでしょうか?
チェルニー30番レベルです。
2曲とも棒読みの眠りをさそいそうな弾き方になると怖いので
真逆の曲がいいのですが。

347 :ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 01:31:08 ID:fmV/wflB.net
シューベルトの「楽興の時」なんてどうですか?

348 :ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 07:57:31 ID:OMe3xrbf.net
>>346
シベリウスのもみの木

349 :ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 09:14:28 ID:x+2jymDl.net
楽興は似合わないと思うけど、なぜ?。

350 :ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 11:44:40 ID:VzL99HoI.net
>>346
ショパンプレリュード「太田胃散」のやつ。

351 :ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 22:45:50 ID:S6gGwrkn.net
>>346
カルメン序曲とかは?少し簡単なピアノソロアレンジがあるよ。


352 :ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 10:21:53 ID:bGLyk1m/.net
発表会で弾く連弾曲を探していて、フィガロの結婚序曲がいいなと思ったのですが難易度はどの程度でしょうか?

353 :ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 05:16:34 ID:7r3OLrjP.net
君のドレスを着て、君の家のピアノちゃんを綺麗に舐めてあげるよ

354 :ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 23:26:09 ID:pSvqFeiv.net
豚切り、ゴメン!
ちょっと聞いてほしい愚痴が。

息子の同級生(高2)が、毎年発表会に呼んでくれる。
正確にはそのママンが、なんだけど、
その一門はみんな、背伸びの難曲ばかり。
半年以上かけて発表会の曲を準備するらしいが、
指定速度の4分の1くらいのタラタラで、しかもミスばっかりで、
正直、中一から5回目の今年は、行くのが辛い。

因みに私は音大講師とコレペティやってるプロ。
今までは精一杯のお世辞を言って褒めてきたので、
毎年、私からの感想を聞くのが楽しみらしい。

今年は思い切って正直なことを言おうか…
いや、人間関係が壊れるから、我慢すべきか…

355 :ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 23:32:12 ID:Sr2NYs5Q.net
>>354
我慢はイクナイ。
その教室の今後のためにも正直な感想を言ってやれ

356 :ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 23:47:45 ID:Uthhn4GT.net
>>354
人間関係が壊れそうなら、敢えて言うよりも
そもそも発表会に行かないようにすればいい。
用事があるとか何か理由を付けて。

357 :ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 00:01:40 ID:cE8o9sT5.net
>>355-356
レス、サンクスです!

どっちも考えた。
行かずに誤魔化すのが一番平和なんだけど、
そのママンが、自分の息子は上手だと勘違いしているのが、
最近鬱陶しくってね。
それ以外では仲良しでいられるんだけど。

あと1年半の付き合いだから、やっぱり誤魔化して我慢かなあ。
それにしても、あんなに酷い発表会って…
趣味のお教室じゃ普通なんだろうか?

358 :ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 01:05:54 ID:dub1CeK3.net
知らんがな。
それ以上はチラシの裏にでも書いておけ。

359 :ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 01:30:25 ID:ihAXFm41.net
>指定速度の4分の1

いくらなんでもこれはネタでしょ?

360 :ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 02:21:39 ID:ecLeRuPd.net
もう高2なんでしょ、息子さんの友達なら息子さんにだけ行かせたら?
お母さんは急なレッスンが入ったとかなんとか
用事あったら無理でしょう。

361 :ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 07:09:19 ID:cE8o9sT5.net
>>360
息子はとっくに見限って、2年目からパスしてますぅ(汗

>>359
ピアノ歴4年の大人のイスラメイとか、3年目の英雄ポロネーズとか、
凄まじい限り。
平均速度は指定の2分の1〜3分の1。
つまり演奏所要時間が二倍から三倍なのだ…


362 :ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 07:16:22 ID:BjupRTHH.net
是非見てみたいものだ。
ちなみにどこ在住

363 :ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 08:01:16 ID:m8hx4Jo8.net
>>361
スレ違い。ウザいから余所でやって。

364 :ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 17:48:47 ID:hNzfDZdu.net
発表会の内容なんだからすれ違いではないよな

365 :ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 20:12:19 ID:DbZQ/tg5.net
>>361
半年以上かけて曲準備してるのにタラタラ速度1/4というのは
信じがたいですね。。。。
推測ですが、指導してる先生のレベルが低すぎるのか
とりあえず人前で弾くことに意義を見出しているのでは?

わたしの周りでも、
「参加することに意義あり」「大曲にいどむことに意義あり」
と無謀でご自信の力量を省みない方がたくさんいますからw



366 :ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 22:21:08 ID:ihAXFm41.net
http://www.youtube.com/watch?v=onwd26JlN4s

これジョークとして笑えるけど、これでさえ半分程度の速度
普通は7割程度の速度でもかなり遅く感じる

1/3とか1/4はいくらなんでも誇張でしょう

367 :ギコ踏んじゃった:2009/09/17(木) 00:26:10 ID:qp+1+zjy.net
>354

そんな立派な方なら多忙を理由にお断りしてもいいと思います
わざわざそんな発表会に行っても暇だと思われてしまうかも
「エライ先生はこんなところおよびしても失礼よね・・・」
って思わせちゃったら勝ち
私だったら申し訳なくてお誘いしません

ところで当方ははじめて教室の発表会にでてあまりにレベル低くて
来年どうしようか悩んでる
担当の先生はしっかりした人なんで好きなんだが全体のレベルがつまらない
でも発表会は出たい
それでコンクールとか気軽に出られそうな辺り探してます
発表会出ないと一寸先生ががっかりなさるかな・・・独り言スマソ

368 :ギコ踏んじゃった:2009/09/17(木) 06:40:00 ID:H/DDkOsc.net
>367
もちろんトリなんですよね?
コンサートじゃなく発表会なのだから他人の演奏がつまらなくても
いまひとつでも、いろんな習い方の人がいて仕方ないと思います。
自分のために舞台経験をひとつでもと思えば気にならないのでは?

369 :ギコ踏んじゃった:2009/09/17(木) 06:46:24 ID:qp+1+zjy.net
>368

思いがけずレスサンクスです 
そうですトリをつとめたのはいい経験だったし
他の人達の演奏は楽しく聴かせていただきました
それは参考になったのですが
来年自分がでるのにいろいろ調整してスケジュールわざわざあけてお金も払って。。。
とは一寸考えてしまいました また舞台経験はいろいろ模索させていただきたく思います
ありがとうございました

370 :ギコ踏んじゃった:2009/09/23(水) 17:55:59 ID:F1Gjntdl.net
土曜日が発表会だ…
ちっともやる気出ないし今年は未完成のままかな…

371 :ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 07:11:38 ID:v2a2jcH2.net
モチあがらない選曲だったとか?

372 :ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 17:47:36 ID:YTcWOEB0.net
曲はすごく好きな曲なんだが
なんだかなあ…
発表会に出るって意識がないんだよな

373 :ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 20:11:26 ID:7JTVYd6B.net
練習できてないからやる気出ないってごまかしていってるわけじゃなくて
やる気がでないから練習はかどらないだけですよね、わかります

374 :ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 22:29:58 ID:qh8KI2kZ.net
>>357 はい。
私もこの前の発表会で難曲に挑戦して、
思いっきりボロボロでした。
先生、どうもすみませんです。

375 :ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 00:13:41 ID:sN2IFPVj.net
>>373
そうそう
でも、やる気あったけど間に合わなかったならまだしも、元々やる気なくて…ってのはどうなんだろうと自分でも思うよ

あんまりひどい演奏だと先生にも悪いよなあ…
小さい子ばかりの発表会だから強制的にトリだし
あぁ出たくない

376 :ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 00:56:36 ID:pMr4PWRr.net
うじうじしないで一夜漬けでなんとかしなよ。

377 :ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 09:09:51 ID:L+N/s7MT.net
自分はY社とかの発表会だと小さい子と一緒にでなきゃならないから
なんか恥ずかしかった 保護者と年かわらないし

小さい子の方がしっかり習ってるから上手かったりするんだけど
初心者混じってても大人同士かためてくれるほうが
話しやすかったり友達になれたりするからなんか向いてる

でも教室選ぶ時に発表会の時期まで待って確かめてからとかなかなか大変だ

378 :ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 10:14:22 ID:sN2IFPVj.net
>>376
出来る限りそうします…

>>377
確かに
小さい子の中で一人だけ保護者と同じくらいの年の大人…とかだとやりにくいだろうね
それで始めから発表会出ない人も多いだろうし
同年代で固めてくれれば楽しいだろうなあ…

379 :ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 02:32:07 ID:a1FVh/+f.net
>>378

あんたこんなとこ張り付いてないで練習したら?
或いはもう先生に連絡して出られませんって言うとか

今までの過ごし方もこれでよーくわかるよ
言い訳で忙しかったんでしょ

380 :ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 07:20:20 ID:b31PGB6D.net
うんうんはじめから発表会出ない人にしておけばよかったのにさ。

381 :ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 10:50:44 ID:JSRwiHgd.net
ですよねー
間もなく本番なので死んできます

382 :ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 16:32:32 ID:p1rFgYlX.net
>>381
もう発表会終わった頃かな?どうだったんだろ…

383 :ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 17:02:16 ID:oGf8jvu4.net
熱情ソナタ3楽章ってむずいですか?

384 :ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 08:11:50 ID:QlyKeBNA.net
>>382

もう構ってやらなくてもいいんじゃね?

どうせ「全然だめでした〜えーん」ってあたりまえのこというか
「練習できなかったわりにはごまかせましたー」って他の人の顰蹙もわかんない発言わざわざするか
どっちかだよあの人

全レスとかやってるしいかにも構ってチャンでうっとおしすぎ

385 :ギコ踏んじゃった:2009/10/01(木) 00:49:51 ID:/CAsC1tg.net
子犬のワルツ、ノクターン2番が弾けるのですが、(発表会で弾きました)次の発表会(来年の夏)
までに幻想即興曲を弾くことができるでしょうか?それともまだこの曲は
早いでしょうか?次が3回目の発表会です。

386 :ギコ踏んじゃった:2009/10/01(木) 06:51:44 ID:JnpwNRkz.net
ノクターン2番の前にこの曲も話しが出ましたよ。
そんなん無理〜と思って聞き流したけど。
練習時間を長くとれるかどうか聞かれたから、がんばって取り組む必要はあるみたい。

387 :ギコ踏んじゃった:2009/10/01(木) 07:24:31 ID:ooeBuDlq.net
>>385
そのスペックなら1日30分×半年で発表会レベルまで完成度上げられると思うよ。
ソースは私。


388 :ギコ踏んじゃった:2009/10/01(木) 14:36:20 ID:9TR1pTUS.net
発表会にお奨めの曲はないでしょうか。
今までにラフマニノフの曲を中心に展覧会の絵抜粋、ショパンのソナタ、
クープランの墓、ラプソディーインブルーなどを弾いています。
もっと一般受けが良くて、そこそこ難しそうに聞こえる曲をやりたいの
ですが。。 最近マニアックなのしか思いつきません。orz

389 :ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 11:43:13 ID:q0Nx5GMc.net
>>388
ラフマニノフの曲はは何を弾いたのか分からないけど、
そこに書かれた他の曲は、比較的メジャーで一般受けする曲だと思うよ。
でも、ピアノ曲をほとんど聴かない人を対象に演奏するとなると、
それ以上にメジャーな曲を持ってこないとならないね。

ショパンの英雄ポロネーズとか木枯らしのエチュード、
ベートーヴェンの三大ソナタのいずれか、リストのラ・カンパネラ、
今なら辻井君効果で、ハンガリー狂詩曲第2番もいいかもしれない。
知名度は落ちるけど、バッハのイタリア協奏曲は一般受けするかな。
ラヴェルが得意なら水の戯れもいいと思うし、シベリウスの樅の木も良さそう。
あ・・・リストの愛の夢第3番は聴いたことがある人が多いと思うし、
ドビュッシーのアラベスクも・・・このあたりの曲はあまり難しそうには聞こえないか。

上に書いた曲は、過去の発表会で誰かが弾いていると思うから、
曲がかぶると選びづらいけど、そんなときはモーツァルトのソナタや
バッハの平均律から明るい曲をチョイス。
個人的には、ハイドンのファンタジア(カプリッチョ)ハ長調Hob.XVU.4も好きだな。

390 :388:2009/10/02(金) 14:55:53 ID:7O1Rlrpa.net
>>389
ありがとうございます。
今ショパンのポロネーズをやっているので、
英雄を候補にしてみたいと思います。
(でも、メジャーすぎてミスが一発でわかるなあ。)
ハイドンのファンタジアは、というかハイドン自体大昔に
全音のソナタ集で弾いただけなので調べてみます。

391 :ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 17:59:47 ID:q0Nx5GMc.net
>>390
どういたしまして。
楽譜は見つからなかったけど、youtubeに動画はあったから聴いてみてね。

3つとも、ハイドンのファンタジア(カプリッチョ)ハ長調Hob.XVU.4
ttp://www.youtube.com/watch?v=l4Md8nJM-m4&feature=player_embedded
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qf1h1qSrwJs&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=VYPeJ3ef2-M&feature=related

392 :388:2009/10/02(金) 18:47:00 ID:7O1Rlrpa.net
>>391
楽譜はIMSLPですぐに見ることができました。
重ね重ねありがとうございました。


393 :ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 13:12:49 ID:KsRQqjOe.net
ワルツの14番て
どのくらいのレベルですか?
私は中級くらいですが
一年で人前で演奏出来るようになるかしら?


394 :ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 14:32:05 ID:/WjCyDdV.net
ttp://piano-advance.com/link/chopin.html
中級くらいっていうのが一番どのレベルかわかりにくいのですが
1年もやれば普通は出来るんじゃないでしょうか?
ただ1年もかけなきゃ出来ないような曲を練習するのはレベルに合わないし
やる意味があんまりないような

395 :ギコ踏んじゃった:2009/10/05(月) 19:42:41 ID:zQ486+bX.net
子供が来年の発表会で 葉加瀬太郎の情熱大陸を弾きたいと言っています
今、持って居る楽譜はヤマハ・ミュージックメディアの「イマージュ」で
その中に 情熱大陸があります。
発表会までにかなり時間が有るので、もう少しレベルを上げたいと思っています。
レベルはブルグ18・インヴェンション位です
手は 大きい方でオクターブは届きます
この様な状況で、華やかに聴こえるお勧めの楽譜を教えてください。

396 :ギコ踏んじゃった:2009/10/06(火) 03:16:56 ID:yyxrWi+w.net
先生にお任せか、わかる親なら自分で楽器店いきなよ。
親が簡単過ぎとか決めるわけ?

397 :ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 18:41:04 ID:nYBVPtIR.net
ショパンワルツ14は上級E。
あんまりハッタリきかないよ?

中級Cなら7番か10番。
Dなら華麗なる大円舞曲が有名かつ華やかで良いのでは。

398 :ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 21:05:14 ID:9F6pIO1C.net
>396
今のレベルではこの楽譜とか分らないので ココで聞きました
先生にお任せというのは ご多忙な先生にわざわざ楽譜を探してきて欲しいと
頼むと言うことですか?今まで弾きたい曲は 自分で用意して持って行っていたので
心苦しいです。私はプロではないけれど 一週間で今もっている楽譜を弾けたので
簡単すぎたかなと思っています。それでも安易に簡単だと決め付けた私が悪いのですか?

399 :ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 23:11:08 ID:A1rOf5kf.net
弾きたい曲の楽譜を楽器店で探してもらうのではなく
発表会の選曲を考えてもらうことです。
弾きたい曲が決まっててそれをもっていくのなら
自分で楽器店に行って、かたっぱしから楽譜を見る。
バイエル程度とかソナチネ程度って書いてあるでしょ?
お子さんのレベルより簡単だったら、色々買ってみたら?
何冊か持っていって、見てもらってもいいんじゃない?
それともここの人にそれを期待しているの?

400 :ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 15:49:59 ID:wcYK3W2b.net
子供が弾きたい曲が一番だよな
レベル高すぎる曲でないなら

401 :ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 17:58:30 ID:DT+CYCON.net
クラッシックじゃなきゃ編曲もレベルも色々だから
簡易版買ってしまい物足りないなら
その曲でてるの片っ端から探して
わかんなきゃそれの曲はいってるの何冊も買って
子供に弾かせてみたり先生に相談する。
その曲弾かせたいならそこまで努力しなよ。
めんどうなら先生に発表会曲はお任せする。
忙しい先生なら、親子あれこれ言ってくるより
お任せが一番いいと思うけど。

402 :ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 18:44:37 ID:i7ipLILG.net
アドバイス有り難うございました
先生にお任せするのが一番ですが、
情熱大陸は初めて自分から弾きたいと言った曲なので尊重したいと
思っています(今までは、親が選び仕方なく弾いていた感じです)
私の仕事が忙しく、ココで出版社名など聞けたらすぐに購入できて
良いかなと思い相談してみましたが、皆様の仰る通り自分で足を
運んでみようと思います。経済的に 数冊を買うのは無理ですが・・・
貴重なご意見有り難うございました。

403 :ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 03:02:25 ID:AdfL3lBA.net
>>402
大きな楽器店ならレジやカウンターにPCが有って、曲名からどこの出版社から出てる
何と言う曲集に入ってるかを、その場ですぐ調べて貰えますよ。


404 :ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 20:35:38 ID:zrYWG17W.net
>>403
ありがとうございました
近くの楽器店にヤマハがあるので行ってみようと思います

405 :ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 02:10:26 ID:BMsE98bR.net
発表会は必ず出ないといけないものですか。

406 :ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 07:02:25 ID:GTcK/7YU.net
予定のある人は出れません。

407 :ギコ踏んじゃった:2009/10/17(土) 11:23:27 ID:mJ8zxthe.net
これから弾いてくるぜよ!!!!

408 :ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 10:00:22 ID:U4ERkJ5S.net
出る方が上達するよ

409 :ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 12:53:06 ID:pUdFHFFk.net
人前で弾けてなんぼだよね

410 :ギコ踏んじゃった:2009/12/09(水) 22:43:54 ID:2V5om5MT.net
ショパンのワルツ9番と3番で迷っています。
名曲度が高いのはどちらの曲でしょうか?今度の発表会でどちらか弾くのですが。

411 :ギコ踏んじゃった:2009/12/10(木) 20:59:28 ID:eHU34Wtz.net
>>410
どちらも甲乙つけ難い名曲だと思います。
人気度で言えば9番に軍配が上がるでしょう。

412 :ギコ踏んじゃった:2009/12/10(木) 21:45:48 ID:Vu8UEwQn.net
9番簡単だよ。ゆっくりだからキレイに弾けないといけないけど。
最初のワルツって感じ。

413 :ギコ踏んじゃった:2009/12/10(木) 21:48:11 ID:Vu8UEwQn.net
名曲度か・・・
耳慣れている、発表会向きなのは9だと思うよ。
3は暗くない?

414 :ギコ踏んじゃった:2009/12/11(金) 15:36:01 ID:bKPhUN9A.net
ありがとう!9番にすることにしました。これより先に子犬をやった自分って笑 順番おかしいですね。

415 :ギコ踏んじゃった:2009/12/11(金) 17:24:43 ID:gqzrbn/g.net
指まわるなら子犬ありだと思う。
別の難しさがあるよ。左手。ゆっくりだしダラダラになる危険もあるし。
でも割と早く形になると思う。綺麗な曲だよ。

416 :ギコ踏んじゃった:2010/02/03(水) 16:13:42 ID:eCe84ZMn.net
発表会の曲、ラ・カンパネラに決まったら、もう練習が楽しくて仕方ない。

417 :ギコ踏んじゃった:2010/02/04(木) 01:44:34 ID:vtE1Vv2m.net
>>416
うわぁ、聞きたくない・・・

418 :ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 09:22:38 ID:XWjKdZWj.net
ひでぇ。

419 :ギコ踏んじゃった:2010/03/13(土) 00:18:32 ID:jAZkUcbE.net
ショパンの即興曲1番と4番(幻想即興曲)ってどちらが難易度高いのでしょうか?
ワルツ7番を発表会で弾きまして、次の発表会(12月)に向けてどちらかを弾こう
と思っています。ご意見よろしくお願いします。

420 :ギコ踏んじゃった:2010/03/13(土) 06:50:14 ID:qNt2i77z.net
>帰宅後ピアノ教室で7時半までレッスン。
>帰宅後塾の宿題・予習・ピアノの練習。

ピアノ教室で7時半までやった後に自宅でも練習?
防音設備どうなってるんだろ。無いとしたらかなり近所迷惑だな。
自分の実家一戸建ての離れ使って防音設備導入してピアノ教室開いてたけど
それでも8時以降は弾かせなかったぞ。

まさか電子ピアノで練習とかはあり得ないとは思うけどな。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1268088742/88


421 :ギコ踏んじゃった:2010/03/18(木) 16:56:25 ID:+ZkDeVsm.net
7才直前で「雨の日のふんすい」を発表会で弾いた子供。
次回は8才半くらいでなんだけど、何かいいのないかな〜。

ランゲの「幼き流浪者」と平吉毅州の「夏の夜のハバネラ」が
一応候補なんだけど、まだだいぶ迷ってる。
ギロックはお腹いっぱいだし、湯山昭には興味を示さないし、
選曲って難しいねorz

422 :ギコ踏んじゃった:2010/03/18(木) 22:32:39 ID:GWdlgzWQ.net
自作自演をさせるに限る。

423 :ギコ踏んじゃった:2010/03/19(金) 01:00:47 ID:xrCAy6In.net
>421
指導者ならいろんな曲知ってるでしょ。
それとも親が勝手に選曲してるの?
わらっちゃう

424 :ギコ踏んじゃった:2010/04/10(土) 17:44:54 ID:czZB4mgd.net
幻想即興曲を弾くことになりました。
この曲ってドレスは何色が合うんでしょうか。


425 :ギコ踏んじゃった:2010/04/10(土) 17:53:14 ID:+C8ixGeb.net
今日発表会でした。大自爆しました。
あまりに、終わる気のしない、周りを巻き込むブリザードな自爆でした。
泣きたいです。

426 :ギコ踏んじゃった:2010/04/10(土) 17:56:34 ID:D2IA5lRg.net
はぁーいやだなー
どうせ今年もまともに弾きこなせず大恥かく羽目になるんだろうなー
でも自分のピアノを見せつけたい気持ちも少なからずあるんだよなー
下手くその癖に自己顕示欲だけは人一倍

427 :ギコ踏んじゃった:2010/04/12(月) 07:46:06 ID:zon8Lp0m.net
>>419
幻即のほうがムズい。
一見弾けてるように見えても弾ききれてない子が多いし。
ただ1番は譜読みが面倒かも。

428 :ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 15:18:30 ID:gBDVZHIi.net
うちの子供の教室は、発表会は2〜3人の先生で合同。
このもう1つの教室の先生が、悪気がないだろうけど曲者。

前回の発表会の時は、子供が出たコンクールのことを話題にだし、
他の保護者に聞きつけられて質問攻めに合うはめに。
「誰でも出せる訳じゃないから黙ってるのに…ねぇ…」
とため息をつくうちの先生。
そしてマシンガントークな質問に、出番前にやる気をそがれた私orz

そして今回の発表会が夏の終わり。
うちの子供と同性・同級生の子(とその親)を焚きつけて
むやみとライバル視されて困っている。
まだ春になるかならないかのうちから、何を弾くのかと聞きだし作戦。
先生たちの共通の、更に上の先生にまで話を持っていって大きくし、
こちらが候補曲をいくつか出したら、あっちが変更してくる繰り返し。

もうやめておくれ…おかげでうちの先生まで迷走しはじめたじゃないか。
おかげで全生徒の中で、曲決定が一番最後になってしまった><

発表会でその先生と顔を合わすのが憂鬱です…。

429 :ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 18:33:59 ID:YauRToi/.net
うちの子供、まで読んだ

430 :ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 16:06:43 ID:ICvBP3SN.net
5文字乙。


431 :ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 23:40:15 ID:XnIrZouh.net
>>428
相手の土俵に乗ってしまったわけですね。

432 :ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 13:39:02 ID:gPkbyo/p.net
子供と連弾することになりました。
親の服装はどうしたらいいですか???
スーツ?ワンピース?アンサンブル?・・・ドレス?
子供はドレスですが、私はドレスを持っていません。
親は地味でいいですかね?

433 :ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 14:56:14 ID:Pij9aI8S.net
>>432
ドレスが綺麗な明るい色だったら、客席から見て奥(子供の背景)になる親が
黒っぽい地味な色着れば一層引き立たせられるよ。
子供のドレスと同じ色をインナーにしたり、コサージュでつけたりすると
統一感も出ていいんじゃないかと思う。
親子連弾の主役は子供だし、親は地味でいいよ。

434 :ギコ踏んじゃった:2010/05/29(土) 23:12:22 ID:+c+OT9kZ.net
>>433
ありがとうございます。
子供のドレスは青系で、上が水色サテン、
スカート部分が紺色のツートンです。
黒だとピアノを色がかぶりますが、それは大丈夫ですか?
シルバーの大振りなコサージュがあるので、それでもいいかな?

435 :ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 02:32:58 ID:12X3nxSo.net
本日発表会age

436 :ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 03:01:10 ID:5Weot0eo.net
>>435

がんがれ!何弾くの?

437 :ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 03:10:06 ID:12X3nxSo.net
祝生誕200年記念で、シューマンの飛翔。

438 :ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 03:14:08 ID:5Weot0eo.net
がんがん攻めてくれ。

439 :ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 03:40:57 ID:12X3nxSo.net
ありがとう

440 :ギコ踏んじゃった:2010/05/30(日) 07:02:41 ID:oTN9pIgU.net
>434
だから親は目立たなくていいんだって。
そんな目立ちたかったら音色で勝負しなよ。

441 :ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 21:34:00 ID:ROMRQbVU.net
>>440
ありがとうございます。
音色で・・・別の先生にピアノ習ってます。
久しぶりにスタインウェイ弾けるので、頑張ります!

442 :ギコ踏んじゃった:2010/06/28(月) 13:39:14 ID:AkkovkiS.net
いいなー。スタインウェイ。
去年、子どもとの連弾ではじめて触った♪
自分が5割増上手になった気がしたよ。

その時、上下黒でした。ピアノも黒。
DVDで見ても違和感なかったよ。
他のママさんもそんな感じ。
親は黒子、引き立て役だね。
楽しんできてください。

443 :ギコ踏んじゃった:2010/06/28(月) 21:46:49 ID:csGLluUY.net
>>442
レスありがとう!
私も上下黒で臨むことにしました。
手持ちのもので済みそうなので・・・。
ネックレスは、真珠に光物がついたものをします。
緊張しやすいので、スタインウェイを楽しむ余裕が欲しいなw


444 :ギコ踏んじゃった:2010/07/21(水) 09:24:32 ID:0K4uOK2U.net
ショパンのスケルツォ2番を発表会で演奏しました。
普段はカワイの電子ピアノで練習していて、グランドピアノを弾ける貴重な機会。
頑張って、まあ、小さなミスはありつつも、いい感じで弾いていたのだけど、
途中で集中力ががたっと落ちて弾くのが辛くなってしまった。
暗譜が飛ぶ最悪の事態は免れたけど、重要な和音を決めきれなくて、聞かせどころで不完全燃焼。
緊張するから精神的にも疲れるし、10分以上の曲だとペース配分も大切だなあと痛感しました。

445 :ギコ踏んじゃった:2010/08/27(金) 22:52:29 ID:ynkcm1VK.net
明日は発表会。
何回も練習して暗譜して、何回弾いても完璧に弾けるくらい練習したけど、
なんだかお腹が痛い・・・ううっ。
私も黒パンツ。
第九歌うみたいな伸縮あって楽なやつねw
上は水色のちょっと透けた感じのカットソーかな。


446 :ギコ踏んじゃった:2010/08/28(土) 10:05:08 ID:cSiIm6A9.net
もう見てないかもだけど
がんばれ〜!

447 :ギコ踏んじゃった:2010/08/28(土) 22:50:08 ID:JVlbQ7V+.net
>>446
ありがと!
発表会、終わったよ!
完璧に弾ききったwww
自画自賛だねw
舞台に立つと心が大きくなってしまうようだ。
「私のピアノを聞きなさいよね」という気分で弾いてた・・・。


448 :ギコ踏んじゃった:2010/09/16(木) 09:03:39 ID:KtoIsbLO.net
私は45歳のおばさんです、私が子供の頃(昭和40年代〜50年代)は、本当に
ピアノを習っている子が多い時代でしたが。あの当時は、10年以上もやっていても
ショパン、リスト、ドビュッシー等、ロマン派や印象派の作曲家は、一度も弾いた事ない、という人
が多いと思います、親たちは、別に、音大へ行かそうとしているのではなく、
情操教育として、習わせている人が多かったと思うのですが、本格的でないのに、
怖い先生が結構いて、よくレッスン中に泣いている子がいましたよ。
教則本の進め方は、オーソドックスにバイエル→ブルグミュラー→ソナチネ→ソナタ並行してハノン、チェルニー100
→30→40→50→60でしたが、私も10年以上も習ってチェルニー50番の中程とベートベンの悲愴ソナタ
や月光ソナタを弾いていたのに、ショパンを弾いた事なかったです、同じ教室の上手な、お姉さん
もショパンを弾いている人はいなかったですね。昔はそういう子供の夢を壊す、先生が多かった
みたいです、(生徒がショパンを弾きたいと言っても認めない先生)ネットをみていると
最近は、かなり自由になっていてチェルニー30番やピアノを初めて1年程の人が幻想即興曲をチャレンジしたい
というのをかなりみかけるけど、昔じゃ考えられないですね。(弾くのは自由ですが)
それと、ネットでは、幻想即興曲は簡単だと書き込んでいる人も多いですね、私は、
腹がたつのですが、簡単と言っている人、あの前後の速い部分、初見でいきなりあのスピード
で弾けたのですか、かなり苦労しているのではないですか、いきなり弾ける人は少ないと思います。
最近、続けて沢山の発表会に行きましたが、何人かがあの曲を弾いていて皆さんガタガタの演奏でした、それこそ、チェルニー30番程度
なのかなあと・・・。発表会は、緊張して思うようにいかない事確かにありますが、あの演奏
は、日頃から弾けてないなあと、思いました、昔の先生の様になかなか弾かせないのも、問題ですが、
今の様に、それなりの実力がないのに気軽に弾かせるのも問題だなあと、思ってます、
もう少し指の練習(スケール)をしてから憧れの曲に挑んでください。

449 :ギコ踏んじゃった:2010/09/22(水) 23:17:47 ID:x5NFJgPz.net
>>448
演奏 アップして

450 :ギコ踏んじゃった:2010/09/23(木) 23:22:28 ID:IL7o1oXP.net
てす

451 :ギコ踏んじゃった:2010/09/23(木) 23:52:03 ID:cTxnQlvP.net
>>448
ヤフー知恵袋の蔵糧なんかが典型だろ
ただその元凶が突如行方不明になったから今後どうなるか知らんがw

452 :ギコ踏んじゃった:2010/09/24(金) 00:20:27 ID:8ak8mpVR.net
ワルツ11番の次は
どんな曲がお薦めですか?
月光の3楽章に行くのは無謀でしょうか?

453 :ギコ踏んじゃった:2010/09/27(月) 02:57:28 ID:YucxFmFD.net
私はとある発表会であまりにも酷い演奏を聴いて勇気を貰った。
あんなおっさんにも読めた(弾けたではない)んだから私にもきっと読めると。
それがきっかけで本格的に再開して、今、ピアノを弾くのがとても楽しいよ。

454 :ギコ踏んじゃった:2010/09/28(火) 06:40:07 ID:eqjz7OgN.net
性格わりぃ奴ばっか

455 :ギコ踏んじゃった:2010/10/11(月) 11:23:24 ID:GrMwzSQ1.net
そんなお粗末な発表会をしてしまう教室に習いたいと思う人は居ないと思われ。
先生は自ら首を絞めて居る気がするけど。
観客は身内だけだからいいのかな。

456 :ギコ踏んじゃった:2010/10/29(金) 22:42:15 ID:PFiYlqxW.net
ベートーヴェンのソナタなら
月光3楽章とテンペスト3楽章ではどちらがお勧め?
どっちが難易度高いのかな?

457 :ギコ踏んじゃった:2010/10/30(土) 19:25:40 ID:z3hFPlDf.net
>>456どっちも発表会できまればカッコイイ曲だと思うが個人的にはテンペスト

難易度は
月光〉テンペストだと思う

458 :ギコ踏んじゃった:2010/10/31(日) 12:32:57 ID:Vev6ybCy.net
ショパンのワルツ14番か、即興曲1番の簡単な方を次の発表会で弾きたいのですが(時間があまりないので)どちらが易しいでしょうか?約半年時間があります。

459 :ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 23:23:21 ID:wPxerBwe.net
どうして半年かけても舞台に出す自信のない曲を弾きたがるの?

460 :ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 23:37:34 ID:mD4GKpaP.net
日本語を勉強しましょう

461 :ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 20:34:55 ID:ZG67FDBr.net
昔は10年以上ピアノ習ってもブルグやツェルニー程度だったわ。
今では、習って2年程度の幼稚園児でさえブルグを弾いたりバッハを弾いたりしている。


462 :ギコ踏んじゃった:2010/11/20(土) 22:08:31 ID:RoKwEh0O.net
音をさらうくらいなら今も昔も幼稚園児からする

ものにするかどうかは今も昔も難しいところ

明日はうちの教室の発表会で
ここ数日生きた心地がしてない。
明日の晩は開放感に浸ってるんだろうか・・・
それとも落ち込んでるんだろうか・・・

463 :ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 21:23:37 ID:Mce7h0A3.net
発表会で何の曲弾けばいいか悩んでるんだけど
去年、アラベスク1番、一昨年幻想曲さくらさくらやった自分は
何かいいのある?一応大人で鶴30の途中。
小犬とかいいかなって思ったけど、子供っぽいから外した。

464 :ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 22:44:37 ID:TsKX7rvX.net
そこまで弾けるなら曲は選びきれないほどあるような気もするのだが
舞台やCDなどでピアノ曲をたくさん聞いてください
動画サイトにもいっぱい演奏動画あります
大人の叙情(深そうでワケワカラン)を醸し出したいならシューマンとかどうでしょうか

>小犬とかいいかなって思ったけど、子供っぽいから外した。
颯爽と弾きこなしたら子供も大人もないような名曲だと思うんだけどな〜
たまに「アルツの老犬」みたいな演奏に出くわしたりもするけどな

465 :ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 21:12:34 ID:n9jz/Gp3.net
あんだけ練習して、いざピアノの前に座ったら真っシロけっけw
鍵盤の位置すら間違えた(泣)
もう立ち直れない・・・(ToT)

466 :ギコ踏んじゃった:2011/02/14(月) 12:14:12 ID:r6uyZsrb.net
最初の鍵盤の位置を、オクターブ間違える人は案外多いね。
ショパンのスケルツォ2番の「シ♭ー」弾いて(^^;;;オクターブ間違えた って弾き直した例や、
ショパンの舟歌でも同様のケースを見たことある。
このレベルの人でも鍵盤位置間違えるほど緊張するんだ!って驚いた。
手の感覚じゃなくて、真ん中からこの位置って理屈で覚えとかなきゃと思ったよ。

>>463
有名鉄板ならドビュッシー月の光、ショパン雨だれ(ちょっと退屈か)がちょうどいいレベルか?
穴場で上手く聞こえるのオススメ曲がドビュッシーベルガマスク組曲のプレリュード、
雰囲気あるのがブラームス間奏曲Op.117-1(落ち着いた印象)、シューマン森の入口森の情景、
ショパンノクターン1番、19番、ワルツなら7、9が大人っぽくていいよ。

467 :ギコ踏んじゃった:2011/02/19(土) 00:11:34 ID:ZV7rzdkB.net
上級者でも本番ではそんなミスするんですね…。
当方、去年9月からの再開組で今年5月に何十年ぶりかの発表会に出ます。1月から練習を始めてますが、5月までに綺麗に弾けるようになる自信がありません。是非弾けるようになりたい曲ではありますが、早めに見切りをつけて曲変更を先生に申し出た方がいいでしょうか?
レッスンは月二回で、まだ二回しか見てもらってません。先生は大丈夫だとおっしゃるのですが、ここを読んでいると不安になります…。

468 :ギコ踏んじゃった:2011/02/19(土) 13:55:36 ID:aCGRH0+V.net
>>467
>是非弾けるようになりたい曲ではありますが、早めに見切りをつけて曲変更を先生に申し出た方がいいでしょうか?
自分が何を求めているかだね。
発表会を糧に弾けるようになりたい曲に取り組み、弾けるようになることを求めているのか、
発表会で他人からの高評価を求めているのか、どっちがあなたにとって求める気持ちが大きいのかな?
前者なら曲はそのままで、後者なら曲を変更したらいいんじゃない?

先生は大丈夫って言うでしょ。コンクールで入賞を目指すのならともかく、発表会で演奏する曲に対して
「無理」とは言わないでしょ。生徒のやる気と自信を奪うような言葉は言わないよ。
先生はね、あなたがミスしても構わないと思っているよ。「ミスざまぁwww」という嫌味じゃなくて、
発表会はそのときの自分の演奏を見てもらう場だと考えているからね。「ミスしても大丈夫」という意味だよ。
発表会当日の演奏がどうだったってことじゃなくて、発表会はモチベーションを上げるための糧として
位置付けているから。生徒の中には、発表会でミスしたら一生の汚点になると深刻に考えちゃう人もいるだろうけど、
先生から見れば、発表会も普段のレッスンと同じように通過点の一つにしか過ぎないのよ。

先生と生徒は見ているものが違うから、生徒は生徒で自分が何を求めているかを考えるべきだね。
私は、弾けるようになりたい曲を選ぶことを勧めるよ。
先生にお願いして、教室で何人か集まって合同リハーサルをやってもらったらどうかしら。
家族に聴いてもらうのもいいけど、緊張感に欠けるからあまりリハーサルの効果がないと思うし。

469 :ギコ踏んじゃった:2011/02/19(土) 22:24:19.57 ID:ZV7rzdkB.net
>>468
ありがとうございます!その曲は今はヨロヨロガタガタですが、練習することで沢山のテクニックが身につくので、やっぱり挑戦してみようと思います!
今日レッスンに行って、先生から弾けないとこの練習方法を教えて頂きました。大丈夫よとも仰って下さったので、468さんと先生の言葉を励みに頑張ってみようと思います!
どうもありがとうございました!

470 :ギコ踏んじゃった:2011/02/20(日) 20:30:08.01 ID:9wrb1nAW.net
このスレにやってきてはや3年、
またまた憂鬱な時期が近づいてきた。

今年は何を弾いて失敗しようかな・・・

471 :ギコ踏んじゃった:2011/02/21(月) 00:08:25.24 ID:HhHhlMo7.net
え〜何で憂鬱?
自分なんか楽しみでしょうがないよ。ピアノなんて家で弾くだけじゃただの自己満足じゃん、
誰も自分の演奏なんか聞いてなくても、人前で弾いてこそピアノ練習する意義があると思うよ。
毎年発表会あるみたいで羨ましい。

今の教室は1年半に1回しかないのが不満。前の教室(先生が多忙になりやめた)は
年3回やってくれていたので、3年ほど習ってた自分は9回発表会に出たことになる。
それが今の教室だと、3年居ても2回だけだもんな。

発表会が多いと、色んな曲に挑戦したりできたけど、1年半に1回となると、鉄板な曲しか
選べなくなる。

マイナーな曲だけど好きなので皆に聞いてもらいたい曲とか、ちょっと無理目なのに挑戦したり、
難度を下げて完成度を上げるように練習したりと、色々できて、ほんと勉強になった。
人前で弾く機会が欲しい。サークルでも入りたいけど、地方都市なのでなかなか見つからない。

472 :ギコ踏んじゃった:2011/02/21(月) 00:35:41.78 ID:9w3Wx8qM.net
自腹で無料コンサートでも開いたら

473 :ギコ踏んじゃった:2011/02/21(月) 17:58:41.01 ID:FMBPhRQ8.net
>>470
今回は「え?その曲のそこで失敗する!?」という意外性が求められているでしょう。
「あの曲のあそこは難しいから失敗する人多いよね〜」というところはサラリと弾いて、
「なぜそこで??」と思われるような意外性が求められるのが3年目です。
>>466にある、ショパンのスケルツォ2番や舟歌のような「出落ち」はダメですよ。

>>471
PTNAステップに参加してなさってみては?
あなたのお住まいになっている都市では開催されていないかもしれませんが、
お住まいの「県」で必ず開催されています。日程が合えばお試しください。
www.piano.or.jp/step/schedule/

474 :ギコ踏んじゃった:2011/02/22(火) 20:02:58.97 ID:tqLlyVq+.net
発表会は金かかるんだよな
年一度でいいよ

475 :ギコ踏んじゃった:2011/03/22(火) 08:36:30.32 ID:Clv2ECRc.net
春休みですが自粛で中止が多いのでは?

476 :ギコ踏んじゃった:2011/03/27(日) 12:05:28.85 ID:nuEk+rWs.net
楽しみにしていた初めての発表会が延期になった
一生懸命練習していた分がっかりしてモチベーション下がりまくり

477 :ギコ踏んじゃった:2011/04/01(金) 04:34:36.20 ID:PJcJbyco.net
自分の教室は発表会やったよ。
>>474
何にお金かかる?
うちの教室は発表会に参加費6000円払うぐらいだな〜
服とかかな?

478 :ギコ踏んじゃった:2011/04/01(金) 18:40:53.91 ID:suBofYlc.net
>>474普通に発表会なら年1回じゃないか?
>>477毎月の月謝が高いと、発表会費プラスは高く感じるかもね。
うちは発表会費1万だよ。生徒数のわりに参加人数が少ないんで値上がりしそう。

479 :ギコ踏んじゃった:2011/04/02(土) 23:19:50.39 ID:OuzNJ59f.net
やれやれ地震・停電で一時はどうなるかと思った発表会だけど、なんとか乗り切った。
>>468はもっともだとは思うけど、やるほうはやっぱり最後まで緊張しっぱなしです。
でもたしかに発表会に出る覚悟で指導を受けると、自分も、先生も、妥協して今回はこれでいいでしょうとはならないから、
俺みたいに大人になって習いだした者にはプラスだと思う。(でも最後まで手が震えてた。前回はもっと落ち着いていたんだけど。)
俺ソナタ(ソナチネ)総合スレの271で、普段は結構容赦なく言われちゃうけど、演奏が終わって袖で先生が笑顔で迎えてくれて途端に緊張がとけた。
曲はショパンのノクターン20番だったけど、音数が少ない上に有名だから、余計プレッシャーがかかったんだろうね。
全音のノクターン集使ったけど、先生のとは楽譜が細かいところで違うようで、細かな指導が入って正直一時は消化不良を起こしそうだったよ。
これでまたソナチネに戻るけど、次はモーツアルトの14番(k545)にしましょう。って言われて頑張ってよかったと思ったよ。
指くぐりも知らないレベルから初めて6年近く経つけど、なんだかやっとスタートラインに立った気がする。
まあ何はともあれ子供に混じって発表会ってのも良い経験ではあります。
ほかに大人もいるんだけど、俺以外は皆レベル高いんだよね。まあ人と比べても仕方ないですがね。

480 :ギコ踏んじゃった:2011/04/04(月) 23:06:42.94 ID:qu1MANUv.net
>>479
同意

私も先週発表会(子ども中心。おとなちょっと)終わった。
大人から習い始めて一年。ランゲの「花の歌」を弾いたんだけど、最後まで手震えてたww

初めての発表会で学んだことは、あれだな〜
練習してる時に「ここはもりあげて」とか「丁寧に」とか頭で考えて弾いてるうちは、発表会でそのとおりに引くことはできないということだった…。
身体と耳に覚えさせたことしか本番では弾けないんだな…。

そんなことをいまさら体感して知ったんだけど、言われても実感できないとわからないことだったかもと思うと、収穫はあった。

481 :ギコ踏んじゃった:2011/04/07(木) 16:56:43.94 ID:oZmPtg0X.net
>>480 大人から始めて一年で花の歌はすごいですね

482 :ギコ踏んじゃった:2011/04/10(日) 01:48:01.54 ID:GYCkFY7X.net
>>481
ありがとう!
先生がいいのと、あとすごくすごく練習期間を長く設けてもらったので何とかなったよ!
もちろん必死に練習した。

発表会が終わって、一か月ほどお休みしていた教本に戻ったら
「あ、私うまくなってるかも…」と思わず思ってしまったwwww

483 :ギコ踏んじゃった:2011/04/12(火) 23:02:07.74 ID:CQiI35Fy.net
発表会まであと4日。

この間の区民館でのリハーサルでは腕も手もしびれてしまって、なんとか音は外さなかった
ものの、震えを抑えるのに必死でまったく強弱とかのコントロールはきかなかったです。娘と
の連弾というのがプレッシャー大きのかもしれません。

ちなみに独学3年で、もちろん人前でピアノを弾いたことはないです。高校大学と演劇やって
たし、ギターでライブもやってたんですが、まったく違う緊張感でびっくり。

しかし、娘のお供で2回だけ先生に指導してもらったんですが、やっぱりいいですよね。余裕
ができれば先生に習いたいと思いました。

484 :ギコ踏んじゃった:2011/04/15(金) 11:57:24.74 ID:05OaeFEU.net
あと二ヶ月あまりで本番だけど、
やっと曲が決まったばかりで、練習などしていないに等しい
間に合うんだろうか、いや多分間に合わないな・・・

485 :ギコ踏んじゃった:2011/04/18(月) 20:10:55.15 ID:WMzoN6aC.net
学生時に比べ、あまり時間に余裕がないのは分かってる。でも一年も同じ曲やるのって大丈夫だろうか。
決して貰った曲が気にいらない訳じゃないけど、、
技術や表現の難しさの割に、ショパンやリストや近代に比べると聞いた感じが渋め。
傑作大曲扱いなわりに、人気曲じゃない。
一般人の発表会では珍しい。
他の生徒はもっと人気あって、普通に弾いたら効果抜群な曲かと思うと不満。

486 :ギコ踏んじゃった:2011/04/18(月) 21:29:00.38 ID:XbRzhnH0.net
>>485
なんて曲?
俺も一年近くかけて準備した曲を今度弾くよ。確かにずっとやってると飽きるけど、自分が好きならいいんじゃない?

487 :ギコ踏んじゃった:2011/04/29(金) 04:40:56.33 ID:YAmA0wVO.net
発表会まで2ヶ月きってしまったのにまだ完全に暗譜できない。
かなりのあがり症でこれを書いている間も心臓がドキドキして息苦しい。最近ずっと手の力が入らない。一人で練習していても頭がポーンと真っ白になって曲を忘れ手が止まる。変なところのミスが増えた。
ピアノ以外でも人前に出ると緊張をこえてあがるので昔から困っている。
普段とは違う場所で弾いて気持ちをならしてるけど気休めにしかならない。
なにかあがり症のいい解決法はないものか。

長文スイマセンm(_ _)m

488 :ギコ踏んじゃった:2011/05/09(月) 11:22:25.56 ID:R0ioRxrW.net
>>487
気持ちよくわかるわ
私は発表会9月で既に暗譜もできてるけど、技術的にこれ以上上達する気がしない…
今の雑な状態でステージに上がるのかと思うと、今から生きた心地がしない

489 :ギコ踏んじゃった:2011/05/26(木) 00:04:27.06 ID:kjsgh1q0.net
もうどうやっても上手に弾けないので、
休む口実を考える方向に転換した

490 :ギコ踏んじゃった:2011/05/27(金) 03:40:19.05 ID:wqccqCf8.net
>>489
同じく


出演者のレベルが全員高すぎてプログラムみた瞬間鼻血吹いたわ。一人ド下手で難度の一番低い曲をひっさげて恥かきにいくより欠席したい。
長年やっても才能ないから小学生より下手で人に聴かせれるような技術もないし最近指も動かなくなってきたからもういい加減ピアノ辞めようかな…

491 :ギコ踏んじゃった:2011/06/03(金) 21:51:38.92 ID:z3plXQ2C.net
もうすぐ発表会だ... orz  考えただけでも鬱になる...

「失敗しても死ぬ訳じゃないし」と先生から気休めの励ましをされても
今まで何のご利益も無かったので、今回は発想を変えて望んでみます。

1、人生の全てを賭けて、もし失敗したらもうピアノを止める位の強い気持ちで望む。

2、演奏を始めたら、「これが人生最期の演奏で、これを弾き終えたら自分の命も
尽きる。」と暗示をかける。これで最後の1音まで名残り惜しそうに丁寧に弾けるはず。

再来週が発表会なので、これでうまく行ったらまた書き込みます。

492 :ギコ踏んじゃった:2011/06/05(日) 05:48:33.57 ID:M4tmq8rf.net
>>491
暗示作戦上手くいくといいね、頑張れ!



自分も再来週。お客さんは全員野菜ですよ作戦で戦いにいく。失敗するのは目に見えてるから、止まろうが間違えようが最悪途中から違う曲弾きだそうが、とにかくいい音色を出すことだけに専念する。
試験じゃないしプロでも本番でミスするしどうせ自分の演奏レベルじゃ皆の耳に残らないし…(´・ω・`)


493 :ギコ踏んじゃった:2011/06/18(土) 15:31:46.16 ID:mogp4RAi.net
そろそろその再来週
発表会どうだったかなぁ

494 :ギコ踏んじゃった:2011/06/18(土) 15:58:12.08 ID:pXkM1wy4.net
発表会の度に、自分の黒歴史が追加されていく
またひとつ

495 :ギコ踏んじゃった:2011/06/20(月) 21:35:21.87 ID:HUvieoEu.net
出番前後関係なく上手い人がミスした時の安心感といったらもうね

496 :ギコ踏んじゃった:2011/06/21(火) 20:32:28.20 ID:mLdPekLF.net
発表会に出ることになった初心者です。
どうして私が出るんだろう、プログラム印刷にも間に合わなかったのに。
多分、ここに書き込む人の中で私が1番下手。
まあいいや、産まれて初めてスタインウェイ触れるし(弾けるなんておこがましい)楽しみ。

497 :ギコ踏んじゃった:2011/06/21(火) 21:24:12.11 ID:5e13n+pT.net
>>496
何弾くの?

498 :ギコ踏んじゃった:2011/06/22(水) 20:49:08.28 ID:2LVsKMcg.net
>>497
バッハのとある有名曲の簡易アレンジ。
私には、全然簡単じゃなかった。

499 :ギコ踏んじゃった:2011/06/25(土) 00:42:15.80 ID:li6J/tKA.net
バッハとか先生ドSでしょ


500 :ギコ踏んじゃった:2011/06/25(土) 02:26:12.60 ID:5jKp1b8k.net
キミってドMでしょ

501 :ギコ踏んじゃった:2011/06/25(土) 14:38:27.57 ID:CWib/dEp.net
オレのチンコはLサイズ♪

502 :ギコ踏んじゃった:2011/07/01(金) 06:26:26.26 ID:BURnN4j6.net
やー終わった終わった
数年ぶりの発表会、ガチガチに緊張した
リハで時間足りなくてやれなかった曲の後半、本番でひどいことになった

リハで弾けなかった、とか意識しないようにしてたんだが、それがかえってダメだったな

ソロがダメだった分、先生との二台はまあまあうまくいって挽回できた
二台はスタジオ借りるの大変だけど、面白いし、次もまたやりたい

503 :ギコ踏んじゃった:2011/07/05(火) 20:28:59.18 ID:BIsElH67.net
>>502
乙^(ノ゚ー゚)ノ☆パチパチ

こちらは来週末だよ。
もう、今は無心になった方が良いんだろうか。
まだ悪あがきで弾き込んでみるべきか。
っていうかこんな直前なのにまだ、楽譜に色々書かれているし。


504 :ギコ踏んじゃった:2011/07/08(金) 13:47:47.44 ID:gcm9u67c.net
講師してます
発表会が終わったあと「ありがとうございました」
と言ってもらえたら発表会までのレッスンや準備の苦労が全部帳消しになります
お中元やお礼なんていらないから、解散するときか次のレッスンの時に一言くれると嬉しいです



505 :ギコ踏んじゃった:2011/07/08(金) 22:32:06.17 ID:SygiHot3.net
先生は大変だよね。
当日は早朝から美容院行って、会場で調律師や照明さんや写真屋と打ち合わせ、舞台の飾り付け、アナウンス原稿確認、リハ。
ちっちゃい子の補助ペダル設置、テンパった生徒に声をかけリラックスさせて、みんなの演奏が終わって落ち着く間も無く講師演奏、参加者に記念品渡して後片付け。
他にも色々あるんだろーなー。

506 :ギコ踏んじゃった:2011/07/11(月) 23:38:37.06 ID:AYSoad7Y.net
>>505
先生なのがバレバレですよ

507 :ギコ踏んじゃった:2011/07/14(木) 00:19:17.58 ID:hScXAktB.net
でもそれが仕事なんでしょ

508 :ギコ踏んじゃった:2011/07/16(土) 23:39:08.54 ID:CAzOeaRr.net
一番大変なのは先生ですよね。

509 :ギコ踏んじゃった:2011/07/17(日) 22:59:06.85 ID:YoJKykwM.net
発表会では先生に花束あげるのが普通なんですか?

510 :ギコ踏んじゃった:2011/07/18(月) 00:32:16.01 ID:lx869UyC.net
先生以外でも大抵の人はもらうけど。
会のラストには小さい生徒さんが(幼児か低学年)先生に、花束渡してまとめる感じ。
個人的に渡したければ渡して良いんじゃない?

511 :ギコ踏んじゃった:2011/07/28(木) 07:20:47.83 ID:K1MwcexV.net
ピアノ弾いてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=SyZP6yFc4kE

512 :ギコ踏んじゃった:2011/07/30(土) 21:17:54.75 ID:Felz8yKb.net
教えてください。貴婦人の乗馬と人形の醒めた夢だとどちらが難しいですか。
娘の発表会の曲選びで困っています。

513 :ギコ踏んじゃった:2011/07/31(日) 06:46:41.48 ID:0rqS/ALu.net
そんなの親が考えることか

514 :ギコ踏んじゃった:2011/08/10(水) 10:10:04.54 ID:hPcIby8K.net
曲目はお人形の夢と目ざめなんでは?

515 :ギコ踏んじゃった:2011/08/10(水) 21:53:03.78 ID:WsQk+lz4.net
人形の醒めた夢なら難曲だろう。


516 :ギコ踏んじゃった:2011/09/11(日) 08:28:50.41 ID:uAXLoFib.net
子供の発表会です。
今バイエルが24番です。

先生にリヒナーのみじかいお話を勧められました。
調べてみたら、バイエル後半程度と分類されていることが多いんです。
先生がレベルをみて選んでくれたんだから、弾けるはず、という気持ちと、
ぐたくだに終ったらどうしよう、という気持ちが入り混じり、
決められずにいます。

この選曲についてどう思いますか?

517 :ギコ踏んじゃった:2011/09/11(日) 13:12:31.56 ID:bYvsgl9j.net
万人向けの分類なんてあてになりません
近くで見ている先生の判断が一番信頼できる

518 :ギコ踏んじゃった:2011/09/14(水) 20:27:11.18 ID:TPJh5k5p.net
ショパンの別れの曲かエオリアンハープで悩んでいます。どちらも大好きな曲なのですが。。
両方弾かれた方、どちらの方が弾いていて気持ちが良い、弾きがいがあるでしょうか?
どちらも名曲だと思うので。期間は半年ほどあります。

519 :ギコ踏んじゃった:2011/09/14(水) 23:39:19.96 ID:1Hqfz9Vc.net
両方練習したら?

520 :ギコ踏んじゃった:2011/09/15(木) 19:42:37.94 ID:mKD23HGu.net
どちらかに絞りたいんですよね・・
別れの曲の方が内容的に濃いんでしょうけど弾けるかどうかが引っかかっていまして。
楽譜見ても難しそうですね。前の発表会では幻想即興曲(ゆっくりめで)を弾いたのですが
別れの曲は聴けますでしょうか?

521 :ギコ踏んじゃった:2011/09/16(金) 01:00:12.35 ID:UGkT/yNH.net
全く課題が違うからねえ。
別れの曲は、主題のポリフォニーを弾き分けるのが案外難しいから、
音大ピアノ科的にはエオリアンを先にやらせるけどね。
素人なら「なんちゃって別れの曲」でいいんでしょ。
なら、どっちでもいいんじゃない?

522 :ギコ踏んじゃった:2011/09/16(金) 01:06:03.99 ID:9zu3w4DW.net
なら大洋は?幻想即興曲何とか弾けるかどうかレベルの中級者だけど、発表会にかけられるかな?

523 :ギコ踏んじゃった:2011/09/21(水) 22:43:57.99 ID:2C5fVbbV.net
兄弟で 同じ作曲家にしたいのですが
お勧めの曲ってありますか?
レベルは 兄・・・ソナチネからソナタの間くらい
弟・・・ブルグからソナチネの間くらい
よろしくお願いします

524 :ギコ踏んじゃった:2011/09/21(水) 23:47:07.12 ID:sm8z8LG5.net
>>523ショパンのワルツとか色々選べるしいいのでは?

525 :ギコ踏んじゃった:2011/09/24(土) 00:35:28.85 ID:on9r6gkE.net
>>524
ショパンのワルツか・・・
レベル別に分けると どういう曲が思い浮かびますか?

526 :ギコ踏んじゃった:2011/09/26(月) 22:58:24.46 ID:M1hJTrw+.net
ワルツ9、10

527 :ギコ踏んじゃった:2011/09/27(火) 09:46:28.08 ID:B+P6Th22.net
ワルツ 18 19

528 :ギコ踏んじゃった:2011/12/13(火) 06:55:42.99 ID:p/Yj36xW.net
ショパンのワルツ8ってどうでしょう?
ここでもショパンスレでも話が出てこないんですが、
発表会向きじゃないのかな?

529 :ギコ踏んじゃった:2012/03/10(土) 23:56:37.66 ID:60abIxso.net
発表会、本日終了。やはり思った様にはいかなかった。
ノーミスでいく人は、どんだけ練習しているのかと思う。

530 :ギコ踏んじゃった:2012/03/23(金) 14:38:02.86 ID:XRrm9I9E.net
ステージ衣装なら!!
HP: http://www.shin-collection.com


531 :ギコ踏んじゃった:2012/03/23(金) 14:38:29.48 ID:XRrm9I9E.net
ステージ衣装なら!!
HP: http://www.shin-collection.com


532 :ギコ踏んじゃった:2012/03/24(土) 18:53:56.46 ID:GkNy7Jqo.net
>>529
どんだけ難しい曲なの

533 :ギコ踏んじゃった:2012/03/24(土) 19:32:29.69 ID:WMrNWe3Y.net
コンクールの緊張は何回やってもなれないw

534 :ギコ踏んじゃった:2012/03/26(月) 16:46:30.59 ID:CEvnvcwl.net
こいつ料金踏み倒し常習犯wwwhttp://ja-jp.facebook.com/people/Naoko-Imamura/1658958276
こいつに金払わなくていいよwこいつの家にタダで泊まっていいよwww

535 :ギコ踏んじゃった:2012/11/02(金) 21:32:17.14 ID:i+Q6d65z.net
明日はピアノの発表会だけど
http://www.youtube.com/watch?v=wZ2jeLFePJQ


536 :ギコ踏んじゃった:2013/01/22(火) 00:30:16.94 ID:HF4151bX.net
バイエル20番台の初心者(成人男性)が発表会で弾ける曲ありますか?ポピュラーでも何でもOKです。簡単で聴き映えのする曲を教えて下さい。

537 :ギコ踏んじゃった:2013/01/29(火) 00:11:32.53 ID:FJ2Oj7Mi.net
ショパンの作品28の7がいいよ。

この曲は演奏時間30秒、難易度はバイエル程度。
見せ場は終盤、大きな手でないと弾けない和音1つ
大の男なら、ここをバーンとカッコよく弾くのだ。
これでおk

538 :ギコ踏んじゃった:2013/05/04(土) 21:07:13.76 ID:OGON9QXH.net
test

539 :ギコ踏んじゃった:2013/05/21(火) 18:18:42.63 ID:2pox6WjD.net
趣味でピアノ弾いてます。秋頃にある演奏会の曲についてしょうもない悩みですが聞いて下さい(;_;)
友人と連弾でラプソディ・イン・ブルーをすることになりました(決定)。ソロも弾くのですが、ブラームスのラプソディ79-2が有力候補です。

悩みというのは“ラプソディ”という単語がかぶって何だか恥ずかしい、というもので…結構本気で悩んでますwww皆さんならどうしますか?

カフェを貸し切って大人の生徒だけというアットホームな演奏会です。

540 :ギコ踏んじゃった:2013/11/12(火) 23:29:36.24 ID:fqThG9hI.net
発表会無事に終わったー!
テンペスト三楽章、ミスタッチが多いし途中からペースが早くなっちゃって、先走りな演奏になっちゃったけど、なんとか弾ききった!
練習通りにはいかなかったけど、途中から二拍子に嵌まる罠にも引っ掛からなかったから、よしとする!!

次はなにを弾こうかな。
華やかな曲を選ぶ人がおおいから、重苦しくてスピード感のある曲を探したいな。
なにかおすすめあったら教えてください!

541 :ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 15:39:37.27 ID:O6o/eOhL.net
松本

志村

宮本

川内

大野

542 :ギコ踏んじゃった:2013/11/30(土) 14:33:53.01 ID:xT1rw6hI.net
習い始めて3ヶ月、半年後発表会とかwwwwwwwwwww
まだ、右と左別々の練習しかしてないのにwwww

543 :ギコ踏んじゃった:2014/02/08(土) 00:25:02.65 ID:DOrg3SSl.net
佐村河内守さん名義の曲演奏してみる人いる?

544 :ギコ踏んじゃった:2014/02/08(土) 17:17:43.77 ID:/sEZ+v2X.net
かえって聴いてみたくなったわ。

545 :ギコ踏んじゃった:2014/02/12(水) 12:28:26.10 ID:+FORXknS.net
チャイニーズ光金オレオレ空気オリンピックプレン  沖縄海マー君焼きそば

チャイニーズ強制家宅捜索オレオレ編集者オリンピック空気プレン  沖縄海密航マー君焼きそば

チャイニーズ強制家宅捜索オレオレ編集者オリンピック空気プレン  沖縄海密航マー君焼きそば

チャイニーズ厚生家宅捜索オレオレ編集者オリンピック空気プレン  沖縄海密航マー君焼きそば

546 :ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 16:57:07.21 ID:/f3Tmpc1.net
発表会終わった〜!
重度の上がり症でいつも本番に失敗してばかりだけど、今回はいい感じで弾けて清々しい気分
ヘタレな私に根気よくレッスンしてくれた先生ありがとう!!
自分には難しい曲を選んでしまったので最後までじたばたしてた
それでも諦めずにやって良かったよ

547 :ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 23:53:24.97 ID:cKLspzC6.net
チャイニーズみそ漬けチャーハン

チャイニーズみそ漬けチャーハン

チャイニーズみそ漬けチャーハン

チャイニーズみそ漬けチャーハン

548 :ギコ踏んじゃった:2014/10/03(金) 21:03:11.08 ID:nnhCJH/Q.net
やばい、一ヶ月きったのに3分の曲弾くのに20分以上かかる

549 :ギコ踏んじゃった:2014/10/03(金) 21:43:35.62 ID:AOKX6irl.net
それはやばい

550 :ギコ踏んじゃった:2014/10/03(金) 23:20:35.83 ID:AOKX6irl.net
>>540
ショパン葬送ソナタの第3楽章

やばい俺も一ヶ月切ったぜー

551 :ギコ踏んじゃった:2014/10/11(土) 22:51:01.95 ID:Px+ye/4T.net
シューベルトの即興曲90-3
弾いてても聴いてても寝そうになるわ。
ピアニストの演奏で眠いんだから、観客は私の演奏なんて聴いてられないよね。はあ憂鬱。

552 :ギコ踏んじゃった:2014/10/21(火) 21:56:31.01 ID:JuMNreIzO
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長

馬鹿娘の演奏なんか聞きたくもない

馬鹿息子は本当に使い物にならない

553 :ギコ踏んじゃった:2015/04/04(土) 00:47:25.14 ID:+ew9CtXg.net
3才から15年 受験の為最後の発表会
部活も有る為あまり練習が出来ないのですが
高校生の演者殆んどいない為、ホール映えする
演目が良いのですがアドバイス頂けないでしょうか?

554 :ギコ踏んじゃった:2015/04/06(月) 10:39:22.50 ID:ji8VvIQd.net
現役エレクトーン講師が教える初心者のための上達方法
http://electoneteacher.com/

555 :ギコ踏んじゃった:2015/07/20(月) 15:25:47.31 ID:abJEW8d0.net
ウオーミングアップなしで、いきなり高速フル回転や超絶技巧はツラいので
指慣らしみたいな感じで始まって、徐々に牙を剥いていくみたいなのを考えてて
10分の枠があると色々できそうなんだけど、5分間の枠で何かいい感じの曲ないかな?


今のところの候補曲
・ダウランド「今こそ別れねばならぬ」(グレインジャー編曲)
・シューベルト「おやすみ」(ゴドフスキー編曲)
・ショパン「別れのワルツ」(ゴドフスキー編曲)
・ゴドフスキー「ルネッサンス」〜8番 コレルリ「クリスマス協奏曲」〜終楽章・パストラーレ
・グレインジャー「陽気な鐘」(バッハの「羊は安らかに草を食む」によるフリーランブル)
・バッハ「無伴奏バイオリン・ソナタ1番」〜幻想曲(ゴドフスキー編曲)
・ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」〜愛の死(リスト編曲)
・ブラームス「ハンガリー舞曲4番」(シフラ編曲)

556 :ギコ踏んじゃった:2015/08/14(金) 23:36:38.22 ID:LJExVc2d7
うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長は

経営能力ないの棚に上げて
従業員様の給与を下げてます

下げた分の給与はどうしてくれますか?

馬鹿野郎

557 :ギコ踏んじゃった:2015/09/16(水) 12:54:14.52 ID:tsXiQCKcw
その求人本当ですか?

有限会社ヤマハ特約店
社員登用

被害者続出

558 :ギコ踏んじゃった:2015/09/18(金) 12:34:27.02 ID:c+vST6gY.net
うちの有限会社○○○楽器店の馬鹿社長は

社員をアルバイトとして雇用しており

社会保険料を控除してません

早く潰れてしまえばいいのに

保護者一同

559 :ギコ踏んじゃった:2015/10/30(金) 19:49:56.88 ID:oeLulgRW.net
ああああああああああどうしよおおおおおおおおおおおおおお
明後日演奏会なのに一曲だけ仕上がってないよおおおおおおお

ミス率100%\(^O^)/

560 :ギコ踏んじゃった:2015/10/30(金) 19:54:57.64 ID:oeLulgRW.net
というか絶対止まるし弾き間違える自信があるよおおおおおおおおおおおおおおおおお
しかも全く雰囲気が出てなくてただの雑音wwwwwww
消えたい消えたい消えたい消えたい消えたい消えたい恥ずかしいから消えたい
プログラム見たら出演順一番だったし絶対いやだあああああああああああああああああ

561 :ギコ踏んじゃった:2015/10/31(土) 07:49:46.46 ID:wa1t8LbJ.net
ピアノ雑誌「ショパン」、サンレコなどに、背水の陣で?!急に、1ページ全面広告を打ち始めた、インチキ防音会社、
★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステム★ は、 
遮音性能をごまかす「詐欺まがい防音会社」です。現在も東京地裁でも裁判中。
会社の中で一番の「騙しの天才」と言われてた創業者の鈴木泰之は
裁判の雲行きが悪いのか、次々起こる裁判の有罪判決による「営業停止」を恐れた株主の提案か社長を引責辞任しましたが、生きてる限り(でも息子が同社に居るのでサギまがいは続けるでしょう)背後で糸を引き客を騙すDダッシュ商法を継続させています。

口コミで客が取れないこの会社は多くの音楽雑誌に広告を打ち続け、「雑誌の権威」を利用して全国で一見の客を引っ掛け、インチキスタジオを作り逃げし続けています。(手抜き工事の責任を一切取らないで逃げるのです)

麹町警察署、大阪東署 名古屋東署、&遂に★全国47都道府県★全ての役所がこのインチキ業者の警戒態勢に入ってくれています。
全国大手楽器店、音楽教室、音楽大学、音楽高校など音楽家の集まる場所にも警戒を呼びかけています。
経営状態が著しく悪化しているようなので、あの食品偽装のミートホープのように、更に手抜きの激しい劣悪な手抜きスタジオを作り逃げするしか無いでしょう。
つい最近もネット上で彼らに騙された被害者が助けを求める書き込みが有りました。(今も見られますよ)

  防音工事の見積書や契約書に『D』でなく『D'ダッシュ』 (実際には大文字のDの横に小さな「点」が打ってあるだけ)
が使ってあったら「騙されてる」と思って、絶対サインしないこと。即!消費者センター&警察に報告!
次のフォーマットからあなたが紛らわしい広告を見た雑誌やHP、彼らの詐欺まがいを幇助していると思われる組織個人を通報!
消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
 とにかく、見積書にも「その日のうちにサインするのは絶対危険」です。
奴らは高圧的にその場でサインさせようとしますが、強い態度で「一週間ほどいろんな方にこの見積書見せてからお返事します。今日はお引き取りください」と
相手に二倍は強気で言い放ちましょう。客の足下を見る会社なので
大人しくしてると徹底的に手抜きされます。事大主義の会社なのです。生意気な口をきく社員も居ますが怒鳴りつけてやるくらいで丁度いいです。
(この板にもそういうチンピラ社員の書き込みが有りますね。推して知るべしです)


品質保証したく無いからJIS規格を使わず、JIS規格に似せたまがい物規格で騙すのです。防音技術が無いからJIS規格を満たすスタジオを作れないのです)
もともとは江古田で、ただのマンションを作って商売しようとして失敗した、音響に何の知識も無い創業者の会社です。
一級建築士を「自称」していますが、首を傾げる同業者は案外居ます。とにかく平気でウソをつける、そう言う人間?です。

「最初から、騙す気満々」(詐欺罪立件の重要な要件) のこの業者にひっかかって、
求めてる性能より 遥かに低いスタジオ作られて 逃げられた場合(作り逃げが多いです)

    即、警察で「刑事事件として、★詐欺罪として」(詐欺罪以外の刑法も各種有る) 
    ★★★★★★「被害届」を出しましょう。★★★★★★
「相談するだけ」ではダメ。 被害届を出す人間が、日本で2人でも居たら、一気に民事裁判も有利に進む。 刑事告訴は金もかからないから、
私を騙した相手を★★★絶対に罰したい★★★という 意思表示をはっきりしよう。
あなたの案件で詐欺罪が立件できなくても、被害届を出すだけで
十分意義が有る。他の地域で被害届を出してる人の担当者が有能で詐欺罪が成立したら
 あなたもその「犯罪者」の被害者なのですから、民事裁判で有利になる。 警察は日本全国情報共有してます。
 迷わずインチキ業者を刑事事件の加害者として★被害届を出しましょう!」
音楽家を「騙して」金儲けしてる奴らに刑罰を! 警察では刑事二課、または知能犯係へ!
そのあと民事裁判に持ち込めば勝率が一気にあがります。全額返金&慰謝料&新しいまともな防音室を他者で作る為にインチキスタジオ「解体費も追加で」+100万円は絶対に請求しましょう。
 大事な情報を公益の為に書きました。

562 :ギコ踏んじゃった:2015/10/31(土) 17:34:54.47 ID:AW9r9b+P.net
ピアノ雑誌「ショパン」に大きな広告を出している
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
「詐欺まがい防音業者」だという警告文をご覧になって、未だに「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
私たち被害者の会の会員もみな、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が??なぜ??」と皆信じられない思いで苦渋を舐めたのです。
広告は金さえ払えばどんな会社でも出せるということに気がついてください。一流の会社が広告を打ってますか?
彼らは本当に「意図的に手抜き工事し、そのあと音漏れ修正を依頼しても応じない」という日本の会社としては「まずめったにいないいい加減な会社」です。
 信じられない方は彼らのHPを、音響に「本当に詳しい人と」よ〜〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ”””」とインチキに気がつく筈です。
まず、日本のまともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(アコエングループ創業者の息子の会社)
 彼らが詐欺まがい業者であることを警戒する文章が、豊島氏のアドバイスにより
会員によって2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られるようになってます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されないのでしょう。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、
そういう「頭のおかしな人が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
最近、会員の一人が「もう一人でも被害者を出すわけにはいかない」という思いで多くの警戒を喚起する文章をペーストしました、
彼らはここぞとばかりに「掲示板荒らし」として2ちゃんねるに訴えました。
2ちゃんねるは、完全に同じ文章を有る一定数以上ペーストすると「業者の宣伝行為」のように解釈され荒しとしてIPアドレスを公開することになっています。
そこで彼ら詐欺まがい業者は、鬼の首を取ったように、被害者の会の会員さんの住所がわかるIPアドレスを至る所に貼りまくり
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう人たちの集団だと言うことです。

被害者の会が、被害者をもう一人も出したく無い、何百万円も無駄にして苦しんだ自分たちのような人をもう絶対1人も出したく無いという思いで多くのペーストをして
2ちゃんねるに荒らし認定されたのは事実です。しかし警告を呼びかける文章の内容は全て真実です。警戒分が削除されないで焦燥感に駆られている詐欺まがい業者は
被害者の会の会員を「キチガイ」「スカトロ」「掲示板荒らし」と罵ることで
自らの詐欺まがい行為をしてきする文章からから、信憑性を奪ってしまおうとしているんです。彼らの言葉は今ではマシになって来ていますが、
がそれは酷いヤクザ、チンピラのようなものでした。
 私たちの警告文が100%信じられないのは仕方ないので、音響のプロに彼らのHPの内容を見せて彼らがどれだけ大嘘つきか、、真実を知ってください!
絶対に、「有名雑誌広告に載ってるから一流の会社」などとは思わないことです。広告費を出せばどんな大きな広告も出せるのです。
詐欺まがいだからこそ広告とHPに思い切り金をかけるのだと理解してください。口コミで客が取れないのです。
1つ追記しますが彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。宣伝に使えるからです。
犠牲になるのは無名な一般人です。特に地方都市の方。読みにくい文章で済みませんでした。

563 :ギコ踏んじゃった:2015/11/01(日) 02:20:47.22 ID:MuYh1+C5.net
今日演奏会なのにまだ衣装決まってなくてワロエナイ

564 :ギコ踏んじゃった:2015/11/01(日) 16:50:04.02 ID:MuYh1+C5.net
>>560だけど無事演奏会終了、全曲満足いく出来で最近の演奏会で一番良かったかも\(^O^)/

565 :ギコ踏んじゃった:2015/11/01(日) 20:13:41.85 ID:arOPapSe.net
裏山〜!お疲れちゃん!!!

566 :ギコ踏んじゃった:2015/11/01(日) 20:25:55.37 ID:MuYh1+C5.net
>>565
ありがとう〜!ほとんどノーミスで自分でもビックリした!

567 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 03:33:53.82 ID:2a7M0a/l.net
急遽三週間後の発表会に出る事になった

2年間教室通ってまだ一曲も弾けるようになってないんだけど

大丈夫か漏れ

楽譜もまだ見てないし不安

568 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 12:23:04.21 ID:gvfRv/lK.net
>>542
この人かどうかは知らんが、レストラン借り切りのサロンコンサートで
習ってまだ数か月か半年です、みたいな定年後のおじさんがいたんだけど
エレクトーンで自動伴奏で右手だけ弾いてた。
それはもう音楽を、楽器をやり始めた楽しさに満ち溢れていて
ああいう人が出てくるのもいいなぁって思った。
その人が毎年うまくなっていくのもまた楽しくて仕方ない。
町のお教室の発表会だと、とてもうまい人に感動するのももちろんいいけど
そういう人それぞれの味のある演奏に出会えるのもいいなぁって思う。
伴奏君つかって、ピアノで簡単な曲でも丁寧に弾く白髪の女性とか
映画のシーンじゃないけど、本当に心に残る。

569 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 19:32:16.57 ID:7oFjprMT.net
>>568
いいね〜!
私は再開組で、社会人のピアノサークル入ったら、講師をされてる方が多い中、還暦過ぎて始めたおばあちゃんとか(70代)、リハビリで始めたおじいちゃんとかいてすごくいい刺激になる。
楽しくて毎年コンサートに出るのがすっかり恒例になった。大好きな曲を大好きなピアノで一生懸命弾いてる方々に、ミスタッチ多いんだけど雰囲気ですごくうっとりしてしまう…w

570 :ギコ踏んじゃった:2015/11/13(金) 14:40:37.22 ID:SROFPF7N.net
>>569
私もその発表会の影響を受けて、そういうイメージでピアノサークルを探して
入ってみた再開組だけど…
初級な自分と、周りは中上級ばかりでレベルが違って行きづらい。
しかも黙々と次々発表する感じでいたたまれない。
そういう大人からの人や再開組がいるとうれしいんだけどな。
そしてスロースターターでも毎年確実にうまくなっていくのがわかるのが楽しいね。

昔ドラマでまだ大人の習い事とかがそんなにメジャーじゃなかった時代に
中条静雄がピアノを習って発表会に出るのがあったんだよね。
つたないはちがとぶを弾くんだけどすごく感動した。

571 :ギコ踏んじゃった:2015/11/15(日) 11:00:36.20 ID:jlzSmwxa.net
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に、広告を出し続ける、
株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
★★詐欺まがい防音業者★★という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告を出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで苦渋を舐めたのです。

インチキ防音室を作って逃げられると、音楽家本人、家族が絶望の淵に沈みます。
 私たちの話しを,全部は信じられなくても良い。殆ど信じられなくても良いです。
とにかく防音室、レコスタを作るときは
JIS規格の遮音性能D〜〜(数字は5段階ずつ変わります。60の次は65です)」
という文言を契約書に盛り込んでくれる会社、そして
「万一第三者機関で測定し防音性能が契約時の性能に足りない場合は、
何度でも無償で、迅速、丁寧な補修工事をする。」
この文言を文字にして書類に入れてくれる会社で作ってくだだい。
音楽に夢と情熱と青春のすべてをかけている音楽家とその家族が、
絶望の底に転落してしまうような苦しい目に遭うことが有りませんように!

572 :ギコ踏んじゃった:2015/11/25(水) 09:49:41.60 ID:sgN//BvM.net
他スレで見て2ちゃん以外の掲示板も見てみたら
その会社って、遮音性能ごまかすだけでなく金額もごまかすらしいわよ。
雑誌に載ってる価格はウソだって。

573 :ギコ踏んじゃった:2016/01/13(水) 13:32:11.92 ID:4TQqmaTr.net
再開組です。
発表会が5月中旬にあって、年末からノクターン13番を必死に練習してたけど(まだ片手で精一杯w)、1番がすごく素敵で…心が揺れ動く。
聴くとしたらどっちがいいですかね?皆さんならどっちが好きですか?

574 :ギコ踏んじゃった:2016/03/24(木) 22:42:06.70 ID:DvcHzVYl.net
発表会で自分の生徒が弾いてるのに、担当の先生がそれを聞いてないってありえますか?
ミスした箇所の指摘もない、途中飛ばしてしまい30秒くらい短く終わっても気付かない、それくらいは先生として普通でしょうか?

575 :ギコ踏んじゃった:2016/03/30(水) 21:53:10.94 ID:6e3WmB5/.net
>>573
せめて誰の作曲なのか書いてくれ

576 :ギコ踏んじゃった:2016/04/22(金) 12:22:32.92 ID:P1Khm3M9.net
.

577 :ギコ踏んじゃった:2016/04/23(土) 21:21:52.24 ID:fRs0TL+b.net
>>574
親目線だと酷い先生だが先生目線だとどんな生徒かしらんし
気に入らないなら教室変えればいいじゃん?
薄給でこき使われてる先生な気がするがな

578 :ギコ踏んじゃった:2016/06/30(木) 19:59:43.42 ID:0ayFUB84.net
このスレ参考になるな
靴に注意かメモメモ
四年前、スタンウェイに触りたい一心でうん十年ぶり発表会にバッハインベンションで臨み、撃沈
ぶっつけリハ無しでスタンウェイの音色に酔いしれ、ホールの倍音に自分の音を見失い飲み込まれたという間抜けな結果
事後、師匠からホールで弾くときは自分の音を聴きながら弾くのは自殺行為と言われたw
そんなん初めて知ったわ
それ以来、発表会からは遠ざかってしまったけど、先日、師匠から久々にどうですかと勧められた。
あと3ヶ月、今仕上げつつあるショパンワルツ7でリベンジしてみようかどうしようか
でも、自分の音を聴かずにどうぶっつけで音色をコントロールするのか、皆目見当がつかない
とりあえず貸しピアノ探さなきゃ
自宅アップライトだけではどうにもなりそうにない(レッスンも自宅だし)

579 :ギコ踏んじゃった:2016/06/30(木) 20:43:38.42 ID:EkIdr7Du.net
>>578
貸しスタジオで自分の演奏の録音・録画がおすすめ

580 :ギコ踏んじゃった:2016/07/01(金) 17:59:46.60 ID:t93xP+28.net
レストンクス
地方都市住まいなので、グラピ付き貸スタジオ少ないけど、探せばあったわ♪しかもスタンウェイ
田舎のおかげか結構空いてるみたいだし
ホールの練習室で結構広い部屋だから音の反響に慣れるのにも良さそう
あ、でもスタンウェイで練習できるってことは自分としては既に自己完結だわw
いい年してわざわざ人前で恥かくことないかも?
若い子ならともかくロートルシロウトで低い完成度で人前で演奏披露する意義って何なのかな?
因みに自分が発表会に出る理由は、いい楽器で弾いてみたい欲求オンリーなんだが
なら、貸練習室で充分てことか

581 :ギコ踏んじゃった:2016/07/01(金) 21:11:17.87 ID:faDwugdg.net
>>580
人前演奏の緊張感もクセになるんだよコレがw

582 :ギコ踏んじゃった:2016/07/02(土) 17:43:44.69 ID:Ws5qC4OS.net
>>580
自治体のホールとかは値段的に激安だよね
ただ見掛け倒しのスタインウェイも多いぞw

583 :ギコ踏んじゃった:2016/07/02(土) 19:48:46.28 ID:upG0vAZN.net
え…見かけ倒しのスタンウェイて、、、まさかニセモノとかぢゃないですよね???
kwsk

584 :ギコ踏んじゃった:2016/07/02(土) 22:02:31.76 ID:8GFV02DK.net
>>583
スタンウェイだけど手入れが行き届いてなくて、調律何年もしてなかったり、環境が悪くて音が悪かったりするって意味じゃない?

585 :ギコ踏んじゃった:2016/07/03(日) 00:26:08.86 ID:q/vaDkXI.net
環境は高温多湿地域だからかなり悪いだろうな。。。
まあ、田舎なりに地元に音大もあるし、文化都市を売りにしてる自治体だし
調律もせずに放置というのは考えにくいです
いずれにせよ、自宅のヤマハアップライトG3よりは華やかな拡がりに満ちた音色を楽しめるかと
練習室の予約とりました
ドキドキ
スタンウェイって軽いタッチでキラキラキラ〜だったとうっすら記憶

586 :ギコ踏んじゃった:2016/07/03(日) 03:07:21.64 ID:14SfW2J4.net
>>585
レンタルで普通に借りれるレベルならまあそれっぽい音は出るかもなw
ピアノの個体差も調律師もピンキリで都内でもひどいのが多いのが現状だってのに
仮にきっちり調整されたスタインウェイをビギナーが弾くとアラが出すぎて悲しくなるぞ?

587 :ギコ踏んじゃった:2016/07/03(日) 09:28:23.02 ID:GHHeyB/9.net
三時間弾き放題なので、うちのYUG3との違いをじっくり確認したいな♪
とくにペダルと重音
ショパンワルツはこれのコントロールがとてもムズい
スタンウェイは確かに手強そう
発表会でぶっつけで挑むなんて怖すぎ
練習室で自分でもなんとかなりそうなら発表会エントリーしてみるつもり

588 :ギコ踏んじゃった:2016/07/06(水) 20:08:53.41 ID:xxDB8oO+.net
発表会はやっぱり暗譜したほうがいいよね?
暗譜スゲー苦手
譜読みはわりと早い分、暗譜がすごくシンドイ…脳ミソひどく疲れます
一ページ叩き込むのに一週間はかかるw
もうやだ
かえってリズムとか崩れてくるし

589 :ギコ踏んじゃった:2016/07/06(水) 21:42:12.25 ID:mk0FO9Y3.net
>>588
ソロ演奏の視奏はかっこわるいと思ってる
自分がピアノ弾くからかもしれないけど、
舞台袖から出てきて、一礼して、いざピアノの前で楽譜広げたら
「あ、暗譜できなかったんだ…」って思っちゃう、ごめんなさい
連弾や合奏なら当然譜面あり。

590 :ギコ踏んじゃった:2016/07/06(水) 21:46:09.47 ID:/zb+VNWt.net
>>589
俺からすると、楽譜見ながらひけるんだあ、すげえ!

だけどな

591 :ギコ踏んじゃった:2016/07/07(木) 00:20:41.65 ID:pw8AvTdC.net
>>589
やっぱそうだよね
>「暗譜できなかったんだ」と思っちゃう

自分の場合はナカーマとホッとするけどw
暗譜を放棄してうん十年経つけど、
レッスン再開して六年め、やはり曲を自分の手の内に入れるには暗譜から逃げてはいけないと観念する日々
しかし、こうも手こずるとせっかく築きつつあった曲想が崩壊するリスクすら感じるよ
どうしたもんじゃろのう…

>>590さんは、もしかして暗譜しないと弾けないタイプかな?
それとも写真脳の持ち主?

592 :ギコ踏んじゃった:2016/07/07(木) 06:30:50.42 ID:Zj0+9AR4.net
>>591
586だけど、自分も暗譜にはめちゃめちゃ苦労してる
一週間で8小節しか進まない…
左手暗譜→右手暗譜→両手暗譜と先生に言われて頑張ってるよ
脳を爆発させながら頑張ろう

593 :ギコ踏んじゃった:2016/07/07(木) 08:41:27.88 ID:A/Z2FvOh.net
>>591
暗譜しないと弾けないタイプ。
極めて簡単な譜面なら暗譜しなくても譜面見ながら弾けるけど、
難しい曲などは特に暗譜だな。というか、
「暗譜しよう」という意思決定の選択はない。

難しいから何度も何度もそこを弾いているうちにいつのまにか体で覚えてしまっている
という感じ。
このレベルまでくると、今後1年間その曲弾かなくても、譜面無しで弾けたりする。
それ以上期間があいて忘れてしまっていると、譜面を見ながらでも弾けない。
また覚え直し。

594 :ギコ踏んじゃった:2016/07/07(木) 13:20:41.51 ID:pw8AvTdC.net
みんな凄い努力してるんだね
暗譜を一生懸命やってると、受験勉強を思い出すわw
ひたすら英単語を覚えるような感覚に近い
音楽からは遠ざかる感じ

暗譜は中学生頃まではなんとなく自然とできてたが、その後全く出来なくなった
ベトソナ辺りからかな
脳ミソが入れ替わったのかと思うくらい
今まで付いた師匠からは暗譜を強要されたことはないし、むしろ譜読みの速さ正確さを評価してもらうことのほうが多かったかな
だけど、どんな曲も完璧にはなかなか仕上がらず、ミスタッチがどこかしら発生して傷だらけ…なのを残念がられる、てか、自分も残念で
まあ、趣味だし適当でいいやと自分を誤魔化してきた
けど、なかなか仕上がらないのはやはり暗譜出来てないせいという気がして、今さらチャレンジ中
練習室のスタンウェイの音色を自分なりにコントロール出来て、尚且つ暗譜が間に合えば、発表会に出てみよう
お二人のレスのおかげで勇気湧いてきた

595 :ギコ踏んじゃった:2016/07/07(木) 14:12:44.60 ID:DpF5AQAZ.net
>>594
そのミスが極小になるまで練習を繰り返していれば、いつのまにか暗譜されている、という感じだよ。

つまりは譜面を見ながら弾ける力が高いせいで、実質的なテクニックの練習不足になっている。と。

596 :ギコ踏んじゃった:2016/07/07(木) 14:17:38.99 ID:DpF5AQAZ.net
それと部分練習ね。
4〜16小説くらいの部分を繰り返し練習するとき、最初は譜面を見ていても、何回か繰り返していればそのうち譜面を見ずとも弾ける。

翌日練習するとき、最初から譜面を見ないでやってみるといい。

よく考えたら俺の場合、一度譜面をしまったり他の譜面を広げたりしている状態で、また譜面を出すのがめんどいからと譜面を見ずに記憶頼りに曲を引き始めたりするケースがかなりある。

そして、弾いていて、あれこここうだったっけかな?とか記憶をたどりながら探り弾きしたりとか、そういうことでもどこがうろ覚えなのかがわかって補完しやすい原因だと思う

597 :ギコ踏んじゃった:2016/07/08(金) 12:21:18.17 ID:yYgomOPs.net
>実質的テクニックの練習不足
その通りですw
しかもそれほど難所でもないところさえ日替わりでミスる
職あり子育て主婦の練習時間は量より質でいくしかないけど、
暗譜は自分の場合アホみたいに時間喰う
いつになく必死の形相でやってるせいか、いつもは邪魔しに来る娘が「母ちゃんがんばれ」だって

でもこれを乗り越えられたら、いつも七〜八号め止まりな曲の完成度から脱却できると信じてガンバるよ

598 :ギコ踏んじゃった:2016/07/08(金) 17:57:44.06 ID:F8so5EHg.net
歳にもよるかもねw
俺もピアノやり始めた20代の頃は、和音進行であまり指廻り必要ないところは得意だった。
インテンポで対応できるくらいに覚えてしまえばどうってことなくなる。

逆に指廻りが必要な部分はいかに覚えようとも指が廻らないと弾けないから
その部分は何度も毎日何か月かにわたって練習。
逆にいえばこれで覚えないわけがない

599 :ギコ踏んじゃった:2016/07/08(金) 18:00:24.44 ID:F8so5EHg.net
ところが40代の今になると、
一度楽譜を見ずに通しで弾けるように仕上げた曲が、3か月弾かないだけでほぼ一切を忘れてしまっている。
初見力もないからその楽譜を譜面立てに立ててみても即座に弾くことはできない。

30後半くらいの頃からかな。覚えにくく忘れやすい体質?になってきてるのを実感したのは

600 :ギコ踏んじゃった:2016/07/09(土) 12:54:09.18 ID:eMkg5Q9k.net
歳には勝てんと思うことは多々あるね
ただ、脳の使い方を少し工夫すると意外とイケることも音楽ではある…と思う
自分の場合、譜読みの段階から主音をドレミで歌いながら弾くようになって、少しずつだが暗譜の扉をこじ開けられるようになってきた
伴奏和音は苦手だけど

半年以上放置した曲は譜読み苦でない自分もいきなりはガタガタになるよ
頭と手指が瞬時に繋がらない感覚
ニ十分くらい弾いてると戻ってくる感じ

601 :ギコ踏んじゃった:2016/07/09(土) 18:37:44.47 ID:eMkg5Q9k.net
今日、初めて一度も譜面を開かずにショパンワルツ7の二頁分弾けた…左手和音が結構手探りだけど
でも、やった!!一つ山を越えたと意気揚々だったところ…
娘がゲーム機画面を見たまま、「母ちゃん、昨日までよりヘタになった」
と一言。

ガガーン!!
やっぱり音楽として崩れてしまったらしい。。。不安的中
娘よ厳しい指摘サンキュー
けどおまえもちっとは練習せんかいw
ああ、これでは発表会は出られんかも

602 :ギコ踏んじゃった:2016/07/09(土) 19:27:09.63 ID:aQPnm4qM.net
ほほえましいな
うちは俺一人が懸命に弾いて、子供二人は遊び程度だ。

603 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:17:24.11 ID:biRBEo8H.net
今日は発表会ではないけど弾き合い会行ってきます

604 :ギコ踏んじゃった:2016/07/10(日) 20:45:47.76 ID:akb4+saf.net
>>603だけど
手も足も震えたぜ!
来月の発表会が怖いorz

605 :ギコ踏んじゃった:2016/07/10(日) 21:36:00.90 ID:u0fEFc0n.net
乙カレーです
選挙もごくろーさん

発表会って、年に何回ありますか

606 :ギコ踏んじゃった:2016/07/10(日) 21:46:51.38 ID:akb4+saf.net
>>605
選挙は昨日、期日前で投票したよー

サークルの発表会が年1〜2回(来月あるのはこちら)
教室の発表会が年1回

サークルの発表会はお祭り気分で、選曲も軽め。ほぼ独学で仕上げる。
教室の発表会は自分のレベルを高めるために出る。

607 :ギコ踏んじゃった:2016/07/11(月) 13:32:05.62 ID:TNxffhc9.net
一年に3回以上ってことか。。。場数踏んでるね

さっき、スタインウェイ練習室に行ってきた。
かなりの年季が入ったピアノだけど、手入れはちゃんとされていて、素晴らしかった。
途中から師匠にも来てもらい、レッスン
やはり、ネックはペダリングだったな
アップライトとは全然違う。
それと、タッチの誤魔化しが効かない。
その代わり、タッチがポイントにハマるとえもいわれぬ美音を鳴らしてくれる。

608 :ギコ踏んじゃった:2016/07/12(火) 13:35:50.23 ID:4ZIibNH7.net
ショパンワルツ7はペダリングのセンスが相当問われるな。。。
クルマのアクセルの感覚と連動するっていわれるけど
どっちかいうと、ミッションのクラッチに近いかんじがする
教習時代にやったっきりだが、めっちゃ苦手だった。。坂道発進とか
暗譜大分頑張ったけど、発表会レベルにするには無理かな

609 :ギコ踏んじゃった:2016/07/12(火) 14:43:31.10 ID:YTiprGLX.net
私も今ワルツ7練習してる。この曲難易度的にはさほど高くはないけど、ペダルやルバートやらが難しいね。
パートにわけてA→B→C→A→Bとすると、Aの装飾音の所(4小節目からのタラッタラーン)、
みなさんペダルどうされてますか?
自分は踏みっぱなし、ハーフペダル、途中踏み替えとか迷走中。

610 :ギコ踏んじゃった:2016/07/12(火) 15:12:15.14 ID:NnXZGBqY.net
左の最初のベース音と和音が切れないように踏んで、
中間の装飾音の所は踏んでない。
で、最後の両手同時和音でまた踏む。

611 :ギコ踏んじゃった:2016/07/12(火) 16:50:50.11 ID:taiGEjb8.net
自分も>>610さんと一緒だな、
で、5小節めはハーフの状態から踏みかえてタラッの次の瞬間離してる
踏み込みがコンマ1秒ずれると音がぼわぼわになってしまう
スタインウェイだとなおさら
近いうちにもう一回練習室借りなきゃ

612 :606:2016/07/12(火) 21:19:16.41 ID:YTiprGLX.net
>>610
>>611
ありがとう。自分も今そのペダルなんだけど、なんかプツッて途切れてしっくりいかない。
あの装飾音のタラッタラーンも、右手練習いっぱいしたけど両手あわせたらイマイチ。
「タラッ」の所のファ#がたまに連打失敗してるっぽいのと、装飾音が微妙に大きすぎたり
主旋律の「ソラッソレー」が音が小さいとか、とにかくあの部分が苦手。
今週レッスンだから先生に相談してみよう。

613 :ギコ踏んじゃった:2016/07/12(火) 23:18:34.38 ID:A75kxOG0.net
>たまにファ#連打失敗してるっぽい
あるあるw
ペダル踏んでるとその辺曖昧になるから、毎回ペダル抜きで確認してる
うちの師匠は、ソラッでくっとつかんでソレでパッと広げる感じと教えてくれるけど
自分的に打率はイマイチ
有名どころを聴いてみても、まちまちな処理
コルトーとかどう弾いてるのか謎だし

614 :606:2016/07/13(水) 00:09:42.38 ID:0vzKyc2m.net
>>613
コルトーのはあの部分の後に畳み掛けるように弾いてるからわかりづらいねw

コルトーもやってるけど、Bのパートでソラソファレソ〜の最初のソにアクセントつけたくて。
ルイサダとかカツァリスみたいな。
ただそれやると他がおろそかになってミスタッチ増えてしまうのが難。
完璧に仕上げて12月の発表会に弾きたいなあ。

615 :ギコ踏んじゃった:2016/07/13(水) 20:38:54.38 ID:SKZ6GXym.net
Bのソを強調したい。。。どのくらい溜めるかだけど、
ソラのところで肘ごとグラインドさせるとそんな感じになる
やりすぎはやらしくなるがw

616 :ギコ踏んじゃった:2016/07/13(水) 21:06:50.18 ID:bUVV95Ab.net
説明しにくいけど…
ソに重さをかけて、ラソファレソを手首の回転でひとまとまりで弾くようなイメージ?

617 :606:2016/07/13(水) 22:41:56.96 ID:0vzKyc2m.net
自分は「ソ」ラソファレソ「ファ」ソファミレソ、最初の一音を強く弾いたまま親指残してる。
つーかそれ以外の方法が思いつかない。強く弾くだけだとペダル踏んでても音消える。

618 :ギコ踏んじゃった:2016/07/13(水) 22:53:18.83 ID:3oo90Hm+.net
ん、そんな感じかな
テンポが上がったり、暗譜で左手にかまけてたりすると、
知らず知らず右手首、肘肩が固まって音がすべってしまいがち
肩からの円運動を調整しながらリズムを作っていく感じかな
あと、この曲のイメージをどう描くか、だな

自分は、別れの予感、とらえられそうなのに、つかむことが永遠にできない憧れの対象への切ない想い、のイメージ

619 :ギコ踏んじゃった:2016/07/14(木) 00:33:38.60 ID:/1LDOxcD.net
>>617
ごめん、親指残すの意味がちょとわからない
各小節の第一音を残すのなら薬指じゃね?
カツァリスはけっこう矯めてる感じだけど第一音を残すまでやってるのかどうか?
それより彼は内声でメッチャ遊んでるよね、変態っぽいくらいにw

自由自在な内声コントロールも課題だよな、これ

620 :ギコ踏んじゃった:2016/07/14(木) 01:16:49.98 ID:K+V+fHy8.net
>>613のいうコルトーの弾き方は「ファソシラソファレー」みたいな感じで各和音を
分散しているんだと思う。
そこまでするかはともかく、2拍目に独特のマズルカ風の粘りのあるメロディは
ショパンの3拍子系の特徴なので、左手も含めそこの和音を歯切れよく同時に弾くと
なんかダサい演奏になるよ。
Bパートの下降アルペジオは内声を強調して最後の音を残しても面白いよね。
>>617が言ってるのはそれなんじゃ?
ソ〜ソ〜ファ〜ミ〜と降りてきて次小節左手の和音のレに繋ぐ弾き方。
全部やるとくどいからコルトーみたく4回のうち一回だけやる弾き方の人はたまにいる。
同じ音型が何度も出てくるからいかにバリエーションを出すかがセンスのみせどころだよね。
mfはレガート、ppはレジェーロとか。

621 :ギコ踏んじゃった:2016/07/14(木) 06:33:05.02 ID:CMJFbSzy.net
ワルツ7番に限らず、レジェーロ苦手。
装飾音のパッセージが軽やかに弾けないorz

622 :606:2016/07/14(木) 15:26:23.49 ID:/Eb0ieJn.net
>>619
ゴメン間違えたw
ソラソファレ「ソー」ファソファミレ「ソー」ミファミレド「ファー」の親指、>>620さんの通り。
自分はこのやり方だとあまり速度は出せない。3回×2で6回ソラソファレソあるから、
どこかで1回弾きたいなと思う。全部やると確かにクドイ気がする。

623 :ギコ踏んじゃった:2016/07/14(木) 20:03:08.51 ID:89/CHuut.net
>>620
>なんかダサイ演奏になるよ
ワロタ
4小節めのフレーズは、コルトーほどとは言えないまでも、
ちょっとばらした方がオシャレ
特に、ファソの和音はばらしてトリル風に弾きたい欲求ムズムズ
パデレフスキーとかカツァリスとかそうしてるっぽいし
でも、ヘタが巨匠の猿まねすんじゃねーと師匠から怒られそうw

624 :ギコ踏んじゃった:2016/07/17(日) 10:27:35.86 ID:tJPvlVx7.net
発表会の曲目を師匠から探すよう言われて悩んでいる、自分のじゃなく子の。
ソナチネ、ブルグ25、モチベ低めのやつにやる気を興させる曲でいいの無いかな。
去年はベトソナチネとロンド、
こっちで見つけられなかったら今年もベトソナチネになっちゃいそうで
ますますテキトーな練習しかしなさそうなので、先手を打ちたい
体格は小3レベルの小6、なんとかオクターブ届くようになったがパワー不足状態
インベンションを進言したら、師匠からは却下
バッハ?ミュゼットはけっこう弾けたから、そろそろいけるかと思ったんだがw
今のところ、バッハBWV811ガヴォット2とBWV820メヌエットならどうかと提出中
本人も聴いてみてまあ気に入ったらしい

625 :ギコ踏んじゃった:2016/07/18(月) 14:27:00.36 ID:6QMV6Hh4.net
>>624
BWV Anh115のト短調のメヌエットはどうかな?
個人的に好きなんだけど、簡単すぎるかなw

大人で習っている方に質問なんだけど、発表会の曲って何カ月くらいで仕上げるのを目安にしてる?

626 :ギコ踏んじゃった:2016/07/18(月) 17:14:39.42 ID:HVrM5OtP.net
>>625
発表会の会場規模に合わせてバラバラだけど、長いやつは譜読み開始から8か月くらいかけてる
短期間の時は2か月くらい

627 :ギコ踏んじゃった:2016/07/18(月) 19:54:19.89 ID:Kwpqna/A.net
自分は先生にお任せだけど、だいたい5ヶ月くらい。
それでも月2のレッスンなので発表会まで10回くらいしかなく、
最後はぎりぎりで仕上がってるんだかどうか、
というぐらいの出来です。

628 :ギコ踏んじゃった:2016/07/19(火) 17:34:35.26 ID:hTnk+vFI.net
>>625
レストンクス
アンナマグダレーナは素敵な曲集ですよね。
本人が基本長調の明るめな曲希望なので、けっこう選択肢が狭まってしまって。。。
マーチBWVAnh127あたりかなあ

師匠からは、シューマンのユーゲントアルバムも指定候補なんだけど、
意外と曲によってはムズい
大好きな5月とかとーっても綺麗な曲なんだけど、
バリバリポリフォニーなんで、プレインベンション段階の奴にゃムリポだよな

629 :ギコ踏んじゃった:2016/07/19(火) 20:09:25.70 ID:seZl12G1.net
>>628
五月は前半の曲の中では異常にムズい。

630 :ギコ踏んじゃった:2016/07/19(火) 22:38:30.85 ID:/qNRIRuV.net
ショパン、英雄ポロネーズ、Op.53の37小節目のフラットにトリル(♭tr)の演奏方法について質問

すみません。
この曲の33小節目のトリルは、
ミ♭ファミ♭レミ♭ラ♭と弾くことが理解できました。しかし、37小節目には、♭trの記号がついていて、トリルの上にシャープがついている場合、
どのように演奏したら、いいか、教えていただけませんか?
お願いします。

631 :ギコ踏んじゃった:2016/07/19(火) 23:12:52.00 ID:gj1TmJUq.net
625です。
先ほど解決しました。
ベートーベンの6つのエコセーズにケテイ
自分も小6でレッスンつけてもらったわりと好きだった曲
ただ、手をオクターブの形に維持コントロールし続けないといけないので、うちのヒヨヒヨヘタレッコにはパワー的に無理?
と、師匠への進言は控えてたのが、
「〇ちゃんにはもうこれしかないでしょ」
と師匠から言われて、
あっさりケテイw
これから3ヶ月毎日練習して手指の筋トレ&ストレッチに励まねば形にならないな、これ
夏休みの宿題
「エコセーズを毎日弾く」
チビのたなごころに筋肉付け〜〜念

632 :ギコ踏んじゃった:2016/07/19(火) 23:56:25.57 ID:1z4HiBgA.net
>>626
>>627
ありがとう。前回の発表会の曲は2カ月くらいで仕上げてまあいい感じだったんだけど、
レベル的に2-3カ月で仕上がる曲が自分のレベルなんかなぁと思って。
それ以上かかるような曲もやりたいけど、明らかに高望みして自爆するのがイヤで、
次の発表会の曲どうしようか悩んでる。もう先生に選んでもらおうかな。

633 :ギコ踏んじゃった:2016/07/20(水) 00:08:01.78 ID:2cpQsXur.net
>>630
そこはフラットが無ければファソファというトリルになるところ、フラットがあるのでファソ♭ファとなります。

よってファソ♭ファミファシ♭

となるね

634 :ギコ踏んじゃった:2016/07/20(水) 00:54:42.82 ID:2cpQsXur.net
>>633
ミはナチュラル付でした

635 :ギコ踏んじゃった:2016/07/20(水) 06:31:59.23 ID:TfJ5Lgt5.net
>>632
自分は次の発表会は自爆覚悟のレベルを選んでますが何かw
これが弾きたいと先生に相談して、去年から少しずつ進めてる
通算すると既に2年くらいかかってると思う…

636 :ギコ踏んじゃった:2016/07/20(水) 07:41:39.69 ID:5exaMlFj.net
子の発表会の曲選びで、自分のシロートぶりを実感
師匠は昨今の耳コピ隆盛を憂いており、譜読みできない子供の増加に危機感を持っている。
今回、バッハ小品集、アンナマグダレーナ、ユーゲントアルバムあたりから探してと指示があり、うちには楽譜がないので、ネットのデモ演奏で聞き応えありそうなのをピックアップして、楽譜無料ダウンロードコピーして検討した。
で、お叱りを受けましたw
まずは、譜面から判断すべきと。
ちと厳格に過ぎるとも感じたが、一理あるし、基礎を重視する真面目なプロの主張と受け止めた。
特に成長期の子の選曲には重要だと思ったです。

637 :ギコ踏んじゃった:2016/07/20(水) 07:56:15.51 ID:Nut+bL4Q.net
てか、子供の場合、先生が候補をいくつか示すのが普通だと思うんだけどな

638 :ギコ踏んじゃった:2016/07/20(水) 09:17:08.90 ID:z114M2Yx.net
>>633
ご丁寧にありがとうございます。

639 :ギコ踏んじゃった:2016/07/20(水) 10:25:15.58 ID:5exaMlFj.net
>>637
うちの子の体格体力やら、進度の関係上、「帯に短したすきに長し」な選曲状況だったからねw
先生もかなり迷ってたみたいだ
ほんとは、エリーゼくらいがちょうどいいと思ったけど、同級生の子に決まったし
その子のお稽古集大成の曲として思い出にとのエリーゼだそうで、仕方ない。
うちはまだこれからのつもりだし
本人も練習嫌いだが続けるらしいし
エコセーズがへたれないよう頑張らせるっきゃないw

640 :ギコ踏んじゃった:2016/07/21(木) 13:08:37.54 ID:cQhxAxh5.net
ショパンワルツ7、最初の二ページなんとか暗譜したあと、ポロネーズっぽい三ページめでまたブレーキw
左手和音の内声の効かせかたがなかなかコントロールしきれないし、暗譜しきることができない、つうか、覚えるの飽きてきた。
左手和音のほうを完成させるほうに重点おくのが先決かな、やっぱ。
なるべくレ→ド→ファと強調したいけど、和音が消えたりして思うようにならない
あと3ヶ月、子共々仕上げられるかめっちゃ不安

641 :ギコ踏んじゃった:2016/07/21(木) 15:39:24.95 ID:XUHLvssi.net
>>640
ポロネーズ?ノクターンの間違いかな
ABCBABの構成の中間部Cのことだよね
ショパンらしくて好き

642 :ギコ踏んじゃった:2016/07/21(木) 17:21:40.73 ID:cQhxAxh5.net
あ、ノクターンね、ごめんなさい。
どのようにピアノで歌い上げたらいいかな。。

643 :ギコ踏んじゃった:2016/07/21(木) 19:52:14.63 ID:XUHLvssi.net
自分でメロディーを歌ってみるといいよ
声楽家になったつもりで、自然と盛り上がったり揺れたり。
ショパン先生も声楽を習えと言っていたらしいし。

あとは
・好きな演奏家を真似る
・録音を繰り返して、理想の音色を追求する
ってのが自分のやり方だけど、自分は初心者の域を出ないので、
ほかの方アドバイスお願いしますー

644 :ギコ踏んじゃった:2016/07/21(木) 22:36:53.98 ID:4uj77NO7.net
7番練習してるけど、ABはほぼ暗譜できてる。
Cパートは>>643さんの言うとおり、右手だけで弾いて歌ってみるとなんとなく自分なりに見えてきたよ。
同じ7番の演奏を色々聴くのもまた発見があり面白い。

自分はBパートのペダリングやppの表現が課題だなあ。

645 :ギコ踏んじゃった:2016/07/22(金) 08:54:06.97 ID:wNr4j9HZ.net
ワルツ7は奥が深い傑作だよね。。。
声楽の技法…まさに和声的にどう弾くかなんだけど
上声はわりとすんなりいくんだけど、その他のバランスが鍵っぽい
シンプルに見えて色々仕掛けがある譜面だからなあ
バッハの勉強をもっと強化しなきゃw

646 :ギコ踏んじゃった:2016/07/23(土) 20:57:34.05 ID:cAl1l5Vd.net
チビッ子によるエコセーズ、やっぱり苦戦中
5月の運動会組体操練習中に左腕負傷、筋を痛めたらしくオクターブの形がモロにくるらしい
一回弾くたびに腕をマッサージ、の繰り返し
こんなんで大丈夫なんやろか
なんとか乗り越えてくれ〜

647 :ギコ踏んじゃった:2016/07/23(土) 21:58:03.51 ID:STqRjwvb.net
>>646
やる気がないだけでしょ

648 :ギコ踏んじゃった:2016/07/24(日) 22:23:50.70 ID:ijloTFx7.net
発表会してきた。
散々だった。
orz

649 :ギコ踏んじゃった:2016/07/24(日) 23:24:15.14 ID:PLiPPlXe.net
>>648

自分も発表会で満足できた試し無いよー
とりあえず今日はお疲れ様!
また次回に向けて地道に頑張ろうぜ

650 :ギコ踏んじゃった:2016/07/25(月) 07:56:23.16 ID:qHjPGJM+.net
>>649
ありがとう
一晩あけて、悔しさが恥ずかしさに変わってきた。
あんな演奏を人に聴かせたなんて。。

次回は曲の良さが伝わるような演奏を目指して、また練習します。

651 :ギコ踏んじゃった:2016/07/25(月) 17:28:14.60 ID:hi6K7xY2.net
曲の仕上げになんだか煮詰まってきたw
暗譜の怪しい箇所は相変わらずだし
ペダリングのタイミングも集中力max状態じゃないとずれるから、
日に一回うまくいくかどうか
なんか疲れる
発表会まであと2ヶ月
歌心を忘れそう
一週間ほど寝かせてみようかな

652 :ギコ踏んじゃった:2016/07/25(月) 19:20:45.98 ID:/JiV6cBj.net
>>651
煮詰まるのわかる。これ以上上手くならないんじゃないかと思うよねw

653 :ギコ踏んじゃった:2016/08/03(水) 16:48:18.00 ID:v/ReJZ8g.net
10月の発表会出るの諦めることになりそうだw
若い子に枠を譲らざるを得なさそう。。。
人前で恥をかかない程度に仕上げるのを目指して弾き込んでたけど
しょうがない

654 :ギコ踏んじゃった:2016/08/04(木) 02:02:02.09 ID:PPxfp1de.net
言い訳がましくて情けないわw

655 :ギコ踏んじゃった:2016/08/04(木) 09:30:09.20 ID:BDkkN77n.net
言い訳…と取られてもしようがないけど、
発表会の運営で毎年協力してきてるし、
今年も師匠からあてにされちゃってるし。
今現在、直弟子はウチの親子だけであとは委託教室のチビッ子生徒さんたちという
特殊事情がありまして。
これまでは10人前後の集団なので自治体主催のリレーコンサートに乗っかる形の発表会だったけど、
今年は生徒人数が倍増したそうで、
枠取り人員集めに苦慮状態らしい。
指定日に自治体窓口に出場人数が並ばないといけないルールで、
当日並ぶ頭数をチビッ子の親が確保すべきなんだけど、
毎年真面目に並ぶのは数家庭のみw
師匠も昨今のモンペには苦労してるっぽいので
サポートすべきかな、と

656 :ギコ踏んじゃった:2016/08/04(木) 10:05:49.52 ID:WdA/h7tx.net
>>655
そんなんならばないと出場できませんというルールにすればいいだけだな

657 :ギコ踏んじゃった:2016/08/04(木) 11:28:46.43 ID:ZfiXnzgt.net
>>655
趣味レベルで教えてる人をわざわざ自分で選んでるんだから文句言うなよ

658 :ギコ踏んじゃった:2016/08/04(木) 20:46:04.13 ID:YmLaeIaU.net
>>655 枠取りに出場人数全員並ばなきゃいけないなんて所が有るんだ!
それは大変だわ〜
ってか何でそんな必要があるんだろうね

659 :ギコ踏んじゃった:2016/08/04(木) 23:34:43.03 ID:mU0uAVjz.net
>>655です。
みなさん、チラ裏なボヤキにお付き合いくださりトンクスです。
>>656
そのように周知徹底を師匠にもお願いしているのですが、
レッスンに関しては揺るぎないものを示してくださるのですが、こういう運営となると…。
多分、ちびっこの親御さんの多くは「出たい人が全員並ぶ原則」を理解してないと思われます。
かく言うウチも毎年子連れで並んでましたが、子のみ出演なので、親である自分の並んだ分は並ばないおうちのお子さん出演分としてカウントされてたのを漸く二年前に理解したというマヌケぶりでして…w
>>657
そうですね、ピアノ教師として非常に引出しの豊富な方で尊敬してますが、諸般の事情で埋もれておられる感じです。
だから先生のメンツを守らなきゃという気にさせられるのかな。
>>658
裕福な小規模自治体主宰で良いホールとスタインウェイを格安で提供ということで人気があるんです。
多分、過去に小規模教室が名簿だけ数十人分押さえて、個人出演者を圧迫する事態が相次いだので、そういうルールを徹底したのだと思われます。
並びきれないくらい大所帯はお断りという歯止めかと。

まあ、8月の終わりが枠ゲット日なので、もしかしたら自分が並ぶ枠を自分の出演分として使える希望はまだあるから練習は積んでおきます。

660 :ギコ踏んじゃった:2016/08/05(金) 00:36:09.16 ID:M/OaGrm8.net
>>659
> そうですね、ピアノ教師として非常に引出しの豊富な方で尊敬してますが、諸般の事情で埋もれておられる感じです。
> だから先生のメンツを守らなきゃという気にさせられるのかな。

そんな人いくらでもいるから想像はつくけど貴方の行動は逆効果でしか無いんだよ?
運営能力のなさと無責任さをわざわざ露呈してるだけで先生のメンツ守るとかかなり感覚ズレてるわ

661 :ギコ踏んじゃった:2016/08/05(金) 10:17:02.84 ID:whGy1MVw.net
>>660
逆効果。。。ですよねやっぱり
無責任というよりは、あまりの不器用ぶりに見てられなくてつい、という感じなんだけど
やっぱりモヤモヤするから
ここでぼやいたりしてしまうわけですもんね。

運営ルールの周知徹底について、いくつかの具体的方策を師匠に提言してみます
ありがとう

662 :ギコ踏んじゃった:2016/08/12(金) 09:12:08.38 ID:v8FTmgpF.net
英雄ポロネーズ、op53の35小節目のタイの後が指が届かない

正確に言うと、ミドミを弾いたら、次の装飾音のファを弾くと、ミドミのミの最初の音の指を離さないと、ファの装飾音が弾けない上に、次のタイになっているミドミを弾かない状態になっています。

指が長くないから、ファの装飾音を弾いたら、
ミドミの最初のミを離さないといけないので、
タイでミドミをそのまま鍵盤から指をおいたままにすることができないから困っています。

その場合、タイのミドミはあきらめるしかないですか?タイで伸ばせないので、ファの装飾音を弾くから。

663 :ギコ踏んじゃった:2016/08/12(金) 10:30:38.82 ID:QGx/b2AK.net
>>662
ヒント:ダンパーペダル

そんなところよりもその後にくる、
ソ ↑ソ ラ♭ ↓ソ がやりずれー

664 :ギコ踏んじゃった:2016/08/12(金) 11:39:42.11 ID:v8FTmgpF.net
>>663
ご丁寧にありがとうございました。
ペダルの使い方でなんとかします。

貴方の言う通りです。その部分もひきにくいです。

665 :ギコ踏んじゃった:2016/08/13(土) 08:54:07.17 ID:HubEpz5Z.net
発表会まであと2週間
この時点でできてないので暗譜はもう諦める、本番で真っ白になるより余裕持って弾く方がマシ
前後がラフマニノフとリストとかマジ公開処刑orz
だけど、プログラム作ってくれた先生を信じて頑張る

666 :ギコ踏んじゃった:2016/08/13(土) 10:21:45.63 ID:QJ7rX9VN.net
>>665
正しい判断です。二週間もある!と前向きに頑張ってください。

667 :ギコ踏んじゃった:2016/08/13(土) 13:33:37.87 ID:HubEpz5Z.net
>>666
ありがとう、ゆっくり練と部分練習を重ねます。

668 :ギコ踏んじゃった:2016/08/29(月) 07:27:27.20 ID:x9dZ9QE2.net
発表会出てきたー。ミスはそこそこあったwけど、楽しかったからいいや。
また次回に向けて頑張ろうっと。

669 :ギコ踏んじゃった:2016/08/31(水) 10:14:44.34 ID:+8qtLddR.net
>>661です。
何とか自分の出場枠をゲットできました!
自分の並ぶ分は、結局ちびっこさんたちの枠に譲る羽目になってしまい、もう駄目だと諦めかけていたのですが、
申込み前日に連れ合いが「並んでやるからお前も出ろ」と。
連れ合いの意見もここの皆さんと同じで、だいぶ叱られました。
こうなったらあと6週間必死に仕上げるしかない、がんばるぞ

670 :ギコ踏んじゃった:2016/10/20(木) 14:35:26.06 ID:oJv7xhOe.net
発表会終わりました。
娘の方は本番に強いだけあって、これまでにない位上出来で、後で先生から「これだけやれるんならもっとシゴくんだった」と言われてたw

自分は…暗譜が二度飛びましたorz
先生からは、あのピアノ(スタインウェイの上級クラスだそうな)は、音に酔うからね〜、真っ白になりやすいの」
だそうなw
ま、飛ぶまでは絶好調で鳴らしたいように奏でられたので良かったです。
とりあえず、人前で弾けるレパートリーになった、とジコマン
発表会って、完成度を磨くには絶好のモチベの場になりますね♪

また挑戦しよう

671 :ギコ踏んじゃった:2016/10/29(土) 12:56:19.48 ID:Tu/aGY29.net
blogでやれ

672 :ギコ踏んじゃった:2016/10/29(土) 22:00:37.88 ID:GujN6+t1.net
いいんじゃないの、そういうスレだし

673 :ギコ踏んじゃった:2017/01/22(日) 07:24:18.99 ID:VI0OYyQ+.net
今年の発表会は子供の情景から3曲弾きます。
参考にCDを聴きたいのですが…
皆さまのおすすめのピアニストはどなたですか?

674 :ギコ踏んじゃった:2017/01/22(日) 09:27:36.82 ID:xCgnd/b2.net
ワイセンベルク

675 :ギコ踏んじゃった:2017/01/22(日) 13:31:34.07 ID:VI0OYyQ+.net
>>674 ありがとうございます!!
今 竹村浄子さんを聴いていますが
ワイセンベルクも聴いてみますね。

676 :ギコ踏んじゃった:2017/04/01(土) 10:51:53.74 ID:8ZUeqkWc.net
馬でないオレイニチャク

総レス数 676
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200