2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピアノ椅子について

1 :ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 15:10:09 ID:s0awKfbh.net
ピアノ椅子はどういったのを使っているか語るスレです。

2 :ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 15:12:39 ID:s0awKfbh.net
うちには背もたれありと背もたれなしが1脚ずつあります。
背もたれありのほうはピンク?のレザー張り
背もたれなしのほうは黒のレザー張りです。

3 :ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 17:39:19 ID:kB/LCFcs.net
高低自在椅子と連弾用の椅子があります。
連弾用、自分以外に弾く人はいないのに、親は何故買ったのか?
今は、来客で椅子が足りなくなった時に使ってます。

最近、自在椅子を買い替えたんだけど、同じウォルナットでも微妙にピアノと色が違う。
20数年の間に、ピアノが日焼けしちゃったんだね。

4 :ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 12:48:12 ID:ItEm74/B.net
自分がピアノ習い始めた幼稚園のころは
背もたれあり高低自在椅子(黒のレザー)とレザー張りでない椅子があった
レザー張りでない椅子は高さ変えられないのとかなりボロかったのですぐ壊れて
んで連弾用椅子買ったようだ。当時は姉2人も習っていたからそれなりに利用された。
自分が小学生5年くらいになると習っているのは自分ひとりで
しかも自分の部屋に電子ピアノ置いてからは連弾用椅子はほとんど使われなくなった。
自分の部屋にあるピアノ椅子は背もたれなし黒レザー高低自在で今も現役。

5 :ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 14:49:10 ID:wBVpFs1F.net
弾く人が変わらないのであればトムソン椅子は必要ないでしょうね。
うちは、高低自在のクルクルノブつきにしてます。

http://www.roland.co.jp/products/jp/BNC-05/index.html

背もたれは邪魔なだけでは?



6 :ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 14:53:09 ID:q4FGcrho.net
自分も背もたれ椅子は必要ないと思うよ。
弾く時にもたれるわけでもないし、見た目も悪い。
コンサートだって、背もたれ使ってるのは見たことがない。
背もたれはなんの目的で作られたんだろう?

7 :ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 16:16:10 ID:30LZIhp1.net
>>4
レザー張りでないピアノ椅子はほとんど見かけないな。
通っていた小学校に1脚置いてあったが座り心地は良くなかったな。
俺が小学校4年に上がったときにはその椅子は撤去されてその代わり背もたれありの椅子が1脚増えていたな。

家には電子ピアノが姉の部屋と俺の部屋に1台ずつあるが椅子は
姉・俺共に背もたれなしを使用している。

8 :ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 16:45:57 ID:p1INOE5e.net
デジピにも背もたれ椅子ってあるの?

9 :ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 17:28:34 ID:30LZIhp1.net
>>5-6
背もたれありの椅子はピアノ教室の先生とか長時間利用する人に需要がある。
あとはチェロ演奏する人とか。

10 :ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 20:41:45 ID:dVwNyLL/.net
幼児期から習ってる子にはしばらく高さ移動可能椅子は必須かもね。
なんだかんだひとり掛け背もたれ椅子がメジャーだよね。

11 :ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 22:50:14 ID:Dpp1J96k.net
>>3-4
連弾用椅子は
ttp://www.gakki.com/catalog64/yoshizawa_3m_2.jpg
とか
ttp://www.gakki.com/catalog64/yoshizawa_3rd.jpg
があるね。

12 :ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 02:14:20 ID:1MCXZSbR.net
こういったのもあるんだな
ttp://www.rakuten.co.jp/ototebako/636283/636284/1850282/

13 :ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 02:49:05 ID:OoqjKjCk.net
クルクルノブのより、背もたれのほうが高くなるんですよ。
小さい子はちょっとでも高い椅子がいいよね。
大人はいらないかもしれないけど
小さい子と一緒の発表会では背もたれ椅子だよ。
調節の仕方知ってるほうがいいよね。

14 :ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 14:11:34 ID:9xDsZObP.net
>>12
小さい子供の多いピアノ教室向けだな。
大人は長時間弾く人にはいいかもしれんな。
値段は高めだが。

15 :ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 15:49:37 ID:O5ADzARr.net
俺が通っていたピアノ教室に高低自在の連弾用椅子あったよ(>>11の上みたいなやつ)
主に直接指の動かし方教えるときに使われた。
自習用の電子ピアノ3台置いてあるが全部背もたれありの椅子だった。
ピアノ教室だと背もたれありのほうが多いのかな?

16 :ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 17:41:15 ID:O5ADzARr.net
学校の音楽室のピアノ椅子はどんなだった?
俺の場合
小学校・・・音楽室・体育館(入学式や卒業式等に使うため)両方背もたれあり
中学校、高校・・・音楽室には背もたれあり、体育館には背もたれなし

こんな感じだった。

17 :ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 18:53:35 ID:+PMUOC3L.net
背もたれ=トムソン椅子
背もたれ無し=新高低椅子
丸椅子=廃盤・・・・イタリア製にモダンな椅子あり。

殆どの新高低椅子は、コンサートタイプも含めて「組み立て式」
一方トムソン椅子は組み立てではなく完成したもの。
長年の使用に耐えうるものは圧倒的にトムソン椅子。

尚、国産の新高低椅子はマァしっかりしているが、大陸製の新高低椅子(木製脚)は
安かろう悪かろうで、組み立ての木部脚が折れる。
これは木部の材質と乾燥が出来ていないうちに加工をしてしまうから。
また折れる所はボルトの埋め込み部分が割れ、加重に耐え切れずに割れが進み
折れるケースが殆ど。
とても長い年数使いたいならトムソン椅子に限る。
新高低椅子の利便性は多くあるので座面の広い物で、少々値段が高くても
国産を選ぶことです。


18 :ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 18:57:32 ID:+PMUOC3L.net
ところで何故「トムソン」と呼ぶのかな。

尚、このトムソン椅子の座面のレザーは殆どがあずき色。
椅子の裏側の4本のネジを外すと座面がベニヤ板ごと外れるので
このビニルレザーを好きな材質に張り替えることが出来ます。
手芸+日曜大工(工作程度)で生まれ変わります。


19 :ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 20:03:33 ID:5/VcACPs.net
きょうだいが2人以上いるとか、子供も自分も弾くとかだと、高さ調整が瞬時にできるトムソンが便利。

20 :ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 20:15:54 ID:KT3bGmyi.net
座る面積が広くてあぐらかいてピアノが弾けるから背もたれなしの方が好き。

21 :ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 22:08:15 ID:rBdWPtR9.net
昔使ってた高低自在椅子は、ガチャガチャって5段階くらいしかならなかったけど、
今は背もたれ椅子じゃないと、そういうのはないんだね。
いつからクルクルノブの椅子になったの?

22 :ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 02:55:31 ID:i2OqVVi3.net
うちのUPに使ってる背もたれ無しの高低自在イス、ノブなんだけど微調整不可の
ガチャって段階で変わるタイプだよ。坐面は全部合皮。
一時期、高低自在イスが4つもあって、邪魔だからひとつ捨てた。
その処分したイスは、座ってると角が腿の裏側に当たって痛かった!
座布団置いても、ずれるし使いにくかった。

トムソン椅子は20年前にUPについてきたけど、座ってるときしむ。
GPに付いてきたイスが一番上等。横幅もあるし。
コンサート用のイス、高いね。10万とかだ。

23 :ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 07:44:58 ID:EheIJMqR.net
トムソン椅子や、昔の高低自在椅子は、ヘリが木のため、長時間座るとふとももの裏側が痛くなるね

24 :ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 11:04:32 ID:FFBwoNwW.net
ダイコン脚とか、デブだろ。

25 :ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 15:06:39 ID:OglcFJhn.net
ピアノ椅子はレザーのものが主流だな。
うちには昔布張りの丸椅子があったが高さ調整ができなかったりかなりガタがきていた
それに座り心地はレザーのほうがいい(と思う)
普段はトムソン使っていた。
自分が小学校上がるときにはその丸椅子は捨てて、連弾用椅子を買った。
うちは母が保育士でさらに姉2人もピアノ習っていたから母や姉に教えてもらうときかなり使用したな。

背もたれあり椅子でも
ttp://www.gakki.com/catalog25/konan_isu_no7.jpg
ttp://www.gakki.com/catalog64/yoshizawa_5k_dx.jpg
あたりは座り心地いいと思う。

26 :ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 15:50:33 ID:OglcFJhn.net
>>12の椅子よさそうだなとか思ったのは俺だけかな。
高低自在椅子を改良した感じだから座る面積広そうだし。
値段が高めなのが難点だな。

27 :ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 21:31:28 ID:RpHbIhKe.net
>>12
椅子ではなくソファだが
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/nakazen/cabinet/item3/img55296666.jpg

ピアノ教室の待合室向けだな。



28 :ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 22:43:09 ID:fDNvLCI/.net
自分は>>25の上の椅子を使ってますが、座り心地が良いです。
最初はピアノ買ったときの付属品だった普通の長方形の無段階調整椅子を
使っていました。しかし、レッスンで先生が「背もたれに寄りかかった状態で
弾き、脱力の状態を身体に覚えさせる」方法を教えてくださり、それを家でも
実践したかったので買い替えました。

29 :ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 22:48:08 ID:i2OqVVi3.net
でもふと考えたら、ピアノの椅子といえば、あの丸椅子(別珍張りで、フリンジが付いたもの・座面がくるくる回る)の
イメージがずーっとあったなあ。今でもあるのかな。

30 :ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 22:51:32 ID:Eqmx49hD.net
>>29
ピアノの先生宅にあって、レッスンの時に先生が隣で座ってた。
先生が見ていない隙に、猛スピードで手で回したり、自分が座って回ってよく怒られたもんだ。


31 :ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 23:40:55 ID:RpHbIhKe.net
>>29
うちにあった。だが姉達が回しまくったりしていたのが原因なのか自分が習い始めて半年もしないうちに壊れた。
自分は高低自在椅子のほうが座り心地よかったからほとんど気にしなかった。

32 :ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 00:30:06 ID:VCpZ6pih.net
電子ピアノ購入しようとしているが、椅子は>>12のやつを購入しようかなと考え中。


33 :ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 06:09:34 ID:yzHebdTb.net
椅子の皮厚いからおや手作りのクッションで調節してたよ。
ただ、高さ調節できるやつってひとりがけの椅子しかないから、2人がけの高さ調節椅子も欲しかった。
かたかた調節できるの。兄と遊ぶ時不便だったの。備え付けの2人がけOKの椅子は座席の部分が低くて。

34 :ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 13:43:24 ID:yUqcRYUQ.net
>>32
小さい子供とかいるのならその椅子もありかもしれませんが
同じ値段なら>>25のほうがいいと思う。

35 :ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 14:15:10 ID:tDw5XTHz.net
でも仕事でいつも普通のトムソン椅子を見慣れている私には
>25の椅子はスマートさが無いので違和感を感じる。


36 :ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 14:57:10 ID:SKPZZJu3.net
トムソン椅子だとクッション敷いている人たまにいるな。
座る面積広い高低自在椅子のほうが長時間座っても痛くない。


37 :ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 15:22:47 ID:ut3fyMxb.net
普通のトムソン椅子は座る部分が全部レザー張りでないしな。
高低自在のほうは座る部分は全部レザー張りだからわざわざクッション敷く必要はないと思う。
背もたれあっても>>25の椅子はいいな。

38 :ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 17:45:28 ID:ut3fyMxb.net
もう20年近く前の話になるが自分の通っていた幼稚園にどういうわけか連弾用の椅子あった。
自分は幼稚園入園と同時にピアノ習い始めたから幼稚園の先生や女子と一緒に弾いていたりしたのはいい思い出。
連弾用だけでなくトムソン椅子も何脚もあったが。
自分の家や習っていた教室や小中学校の音楽室もトムソンだったからピアノ椅子といえばトムソンというイメージが強かった。

39 :ギコ踏んじゃった:2008/09/24(水) 14:25:18 ID:TPD+mxNw.net
>>38
自分の所はピアノ教室、幼稚園、小学校と高低自在椅子だったから
ピアノ椅子といえば高低自在椅子のイメージだ。
発表会とかはトムソン椅子の場合がほとんどだったが。

40 :ギコ踏んじゃった:2008/09/24(水) 14:41:38 ID:TPD+mxNw.net
変わったデザインとしてこんな椅子があるな。
ttp://www.piano-isu.com/54_234.html
値段が・・・。

41 :ギコ踏んじゃった:2008/09/25(木) 14:17:01 ID:XJ4IGD0y.net
>>40
それ買うだけの金あるなら普通のコンサート用椅子のほうがいいような。

42 :ギコ踏んじゃった:2008/09/25(木) 15:17:09 ID:NxcvCWwj.net
背もたれは、長時間真剣に練習した後「あ〜あ」と延びをする時に絶対必要だ。
子供の頃のピアノ椅子は丸い3本足のぐるぐるまわして高さ調節するやつだったけど、
ソナチネとか夢中になって弾くと椅子が倒れてこけてたw あれはダメだ。

43 :ギコ踏んじゃった:2008/09/26(金) 16:04:53 ID:MT9zmhBJ.net
>>29
幼稚園の年少のときにその椅子見たことあった。
ただその椅子は倉庫みたいなところに壊れたオルガンと一緒においてあっただけだったが。

44 :ギコ踏んじゃった:2008/09/27(土) 14:00:08 ID:1zX6VRdb.net
背もたれ椅子は座る部分ができるだけレザーで覆われているやつがいい。

45 :ギコ踏んじゃった:2008/09/28(日) 20:41:01 ID:BV7G1qb/.net
このスレの住人はピアノ椅子の下にマット敷いているのかな?

46 :ギコ踏んじゃった:2008/09/28(日) 21:21:40 ID:fqHqgfWC.net
マットは敷いてないけど、ピアノの足にカバーはつけてる。
椅子自体は滑らないようになってるけど、自分は滑る方がいいんだよね。
お尻を踏ん張って座ってる感がいいんだよw

47 :ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 00:28:28 ID:np08SMhp.net
床が傷つくのがイヤなので、小さなじゅうたんを敷いてます

48 :ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 01:11:52 ID:9MFecCzl.net
中古のトムソンどこかに売ってないかな。

49 :ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 01:29:21 ID:6YMrlYYB.net
>>48
再生トムソン椅子でググれ

俺の場合、座高が高すぎて自分にちょうどいい高さまで座面を下げられる安い椅子が
トムソン椅子しかなかったから(たしか最低42.5cm)選んだんだけど…
40cm位まで下げられて安いのは検索した限りではなかった
(椅子の脚を切ればいいんだけど面倒)

50 :ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 02:10:10 ID:NnzGWAwj.net
50

51 :ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 06:52:08 ID:9MFecCzl.net
>49
さんきゅー
オクはちょいボロいと思ってたからさ。


52 :ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 15:33:30 ID:Jr+SKQbc.net
電子ピアノ購入を考えているが、電子ピアノ用椅子は座り心地が落ちる気がする。

53 :ギコ踏んじゃった:2008/09/30(火) 02:33:42 ID:lGd6N6qu.net
椅子の下は、マットひいてる。
椅子のためというより、ペダル踏むと、かかとが当たる部分が擦り切れるね。

54 :ギコ踏んじゃった:2008/09/30(火) 16:20:02 ID:GlFUI2mw.net
床を傷つけないためのマットは敷いている。


55 :ギコ踏んじゃった:2008/10/01(水) 13:40:59 ID:/ulnObQn.net
>>25の椅子を購入したが、やはり座り心地はいい。
普通のトムソン椅子だとスポンジが少ないから固い感じだからな。

56 :ギコ踏んじゃった:2008/10/01(水) 15:34:55 ID:W+lZw0JF.net
うちもトムソンかな。うちにあったのがトムソンだったし。

57 :ギコ踏んじゃった:2008/10/01(水) 22:15:33 ID:mw0kVqnK.net
椅子なんかなんでもいーっす

58 :ギコ踏んじゃった:2008/10/02(木) 13:03:31 ID:x6UY5ljf.net
うちは親戚がピアノ教室やっていてそこで習っていたが、トムソンだったな。
家にあるのもトムソンだったし。
俺が中学生になったときに電子ピアノを送ってくれたが、椅子は高低自在のほうだった。

59 :ギコ踏んじゃった:2008/10/02(木) 15:20:07 ID:7G9rvT6I.net
>>57
座布団







あげない。

60 :ギコ踏んじゃった:2008/10/02(木) 16:11:55 ID:m3GvOJLF.net
うちにあるトムソン椅子は黒のレザー張りだ。

61 :ギコ踏んじゃった:2008/10/03(金) 14:44:26 ID:E1nuF5UO.net
>>60
黒レザーとは珍しいな。うちのはあずき色だよ。
どういうわけかトムソン椅子はレザーがあずき色のが主流だし。

62 :ギコ踏んじゃった:2008/10/03(金) 16:47:44 ID:ryX6xRbj.net
>>61
今時は黒も定番の売れ筋だよ。
http://pianotech.co.jp/alps/img/products/2142-a.jpg

63 :ギコ踏んじゃった:2008/10/03(金) 23:41:44 ID:4QYsiYis.net
トムソンも値段はピンキリだよね。
あたり悪いのだとがたついて交換してもらったことある。

64 :ギコ踏んじゃった:2008/10/04(土) 08:30:32 ID:NcyXRVZ4.net
>>63
日本で組み立て・生産しているのは1社だけ
それ以外はすべて中国製だから組み立て精度なんてひどいもんだよ

65 :ギコ踏んじゃった:2008/10/04(土) 15:58:11 ID:aTiUla6N.net
>>61
中古でもよく見かけるが・・・。

66 :ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 13:30:24 ID:ie5+x+1K.net
ピアノ椅子はレザー張りが主流で布張りのやつは少ないな。
うちには布張りとレザー張りの高低自在椅子1脚ずつとトムソン1脚あるが
布張りの椅子はあまり使っていない。

67 :ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 16:10:36 ID:4YQapZO/.net
>>66
布張りだとあっという間に擦り切れそうだよ。

68 :ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 20:25:04 ID:F6q17B4i.net
この間、はげてたところの塗装を自分でやってみた。
すごくいい!

69 :ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 22:03:06 ID:Yvpwdevk.net
>>66
毎日のようにとか長時間弾いたりする場合は布張りは不向きだろうな。
昔は布張りでフリルの付いた丸椅子をよく見かけたが今はまったく見ないからな。

70 :ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 14:54:01 ID:EUh3yGKW.net
うちにも布張りの丸椅子あったが、擦り切れてボロボロでスポンジとかむき出しだったし。
20年以上前に買ったみたいだが、10年前ぐらいから布が破けてそれ以来新しいトムソン椅子買って丸椅子はほとんど使わなくなった。
半年ほど前にその椅子は処分したが。

71 :ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 16:27:40 ID:duNdh+NC.net
高低自在椅子のほうは昔は黒塗装黒レザーばかりだったが
最近は茶塗装茶レザーも多いな。

72 :ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 12:45:46 ID:Bzu9b0JF.net
>>71
デジタルピアノやキーボード用なんかだと結構多いな。
逆に高低自在椅子で黒塗装あずき色レザーはみないな。

73 :ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 13:39:59 ID:bnmPhve7.net
>>72
中古でなら見たことある>高低自在椅子で黒塗装あずき色レザー

あと珍しいのといったらトムソンで白塗装灰色レザーかな。

74 :ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 16:52:35 ID:vsIz69xd.net
黒塗装黒レザーが一番いいと思う。

75 :ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 17:07:38 ID:fhZ3cm9a.net
ピアノに合った色でいいんでは?

76 :ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 21:11:23 ID:MmVWbi6n.net
ピアノが茶色で椅子が黒はおかしい?

77 :ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 10:00:09 ID:rZ9GIpIU.net
誰も見ない部屋ならいいんでは?


78 :ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 12:55:26 ID:sRG/Wvzo.net
>>74
ピアノが黒なら統一して黒がいいと思う。
トムソンでも高低自在椅子でも。

79 :ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 14:14:28 ID:3Blj8d+7.net
自分の部屋は電子ピアノ(黒)と高低自在椅子(黒塗装黒レザー)だな。

80 :ギコ踏んじゃった:2008/10/09(木) 14:45:26 ID:IumLGIrl.net
>>79
うちも黒一色だな。

81 :ギコ踏んじゃった:2008/10/09(木) 15:54:31 ID:n6rStExF.net
>>76
逆よりは違和感無いんじゃない?
黒ピアノに茶椅子は浮きまくると思う。想像だけど

82 :ギコ踏んじゃった:2008/10/09(木) 19:10:04 ID:GPfY5bRS.net
>76
高低自在の背もたれ無しなら近い色の方が良いだろうけど、
トムソンなら黒でも良いと思う。
実際よく見る組み合わせで、そんなにおかしくは見えない。
茶色のトムソン椅子見た事あるが、見慣れないせいか変に感じた。

83 :ギコ踏んじゃった:2008/10/09(木) 20:39:25 ID:iJQPasoR.net
高低自在ジャンプ

時々崩れるけど

84 :ギコ踏んじゃった:2008/10/10(金) 11:28:25 ID:u21sDOuW.net
ジャンプって何?
トムソンみたいなガチャガチャやるやつ?
たまに斜めってたりする

85 :ギコ踏んじゃった:2008/10/10(金) 12:28:59 ID:eIEEtB3/.net
一度白塗装灰色レザーのトムソン椅子見たんだがな。
かなりレアだろうな。

86 :ギコ踏んじゃった:2008/10/10(金) 14:01:38 ID:2xyObmR6.net
>>72
>高低自在椅子で黒塗装あずき色レザー
うちにある椅子はそれだ。トムソンならあずき色レザーは多いが、背もたれなしだとマイナーだな。

87 :ギコ踏んじゃった:2008/10/10(金) 21:28:20 ID:kF4oPZiM.net
>72
最近近所であったイベントで見た。>トムソンの背もたれなし版(黒であずきレザー)
かなり古びていたので随分昔のものなんじゃないかと思う。
>86
うらやましい。あんなのがほしいなあ。

88 :ギコ踏んじゃった:2008/10/10(金) 21:43:53 ID:YApWz1as.net
私は木目のピアノを弾いてます。
椅子も、脚が木目であずきレザーの背もたれなしトムソンだよ。
微妙?w



89 :ギコ踏んじゃった:2008/10/10(金) 23:18:56 ID:V5Yupy2I.net
>>88
背もたれなしの椅子はトムソンとは言わない。


90 :ギコ踏んじゃった:2008/10/11(土) 08:26:09 ID:4j0+ji7j.net
>>89
昔、普通のトムソン椅子から背もたれを外したようなものが「トムソン椅子」と
して売られていたことがあるよ。
当時楽器メーカーの営業に聞いたことがあるんだけど、昔は別売りが当たり前
だったピアノ椅子が、木目のバリエーション拡大に伴い「最初から同色椅子が
セットでついているべき」という考えで、ピアノ椅子が付属するようになった。
当時は今みたいな高低自在椅子よりトムソンが主流。でもそのままトムソン椅子を
つけるとコスト的にアレだから、苦肉の策で背もたれのみをカット、という。

91 :ギコ踏んじゃった:2008/10/11(土) 13:05:34 ID:f0YAUVKz.net
トムソンは座る部分ができるだけレザーでおおわれているやつがいい。

92 :ギコ踏んじゃった:2008/10/11(土) 20:03:39 ID:JjcVeZQR.net
>>90
経緯を言っているのではない。
「新高低椅子」の名称を知らない(普及していない)為に継続して
トムソンと呼んだだけで、トムソンはトムソン。
これの名称は正しくは新高低椅子。
当方トムソンと丸椅子の時代(昭和45年)からこの業界に居ますので
間違いありません。
因みにこの頃の新高低椅子は無段階ではなく、上下高さはトムソン
と同様のレバー式なので、トムソンと呼ぶ営業マンも居たと思う。
イト○サやイトー○○などでは最初から新高低と呼んでいた。

93 :ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 11:53:03 ID:fRno5dyL.net
>>91
特注でもいいからそういうの出てほしいな。
トムソンでもスポンジ量多くしてその上でレザー被せ。

94 :ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 12:14:53 ID:uaB4RZZm.net
>>93
すでに普通に販売されてるし。
http://www.k4.dion.ne.jp/~itomasa/dex_thumb.jpg
背付ピアノ椅子DEX
●木製
●ラック式
●寸法:約38×41.5×90cm 座43〜55p
標準価格
黒   
¥34,000/\35,700(税込)
マホガニー/ウォールナット
¥37,000/\38,850(税込)
特注色
¥39,000/\40,950(税込)

95 :ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 13:13:14 ID:e0vE/g7c.net
>>94
メジャーな椅子ではないからな・・・。

96 :ギコ踏んじゃった:2008/10/13(月) 12:36:01 ID:+jF/whUP.net
>>94
せめて25,000円ぐらいならな・・・。

97 :ギコ踏んじゃった:2008/10/13(月) 14:43:35 ID:WGC2l0d1.net
>>96
中古でも手に入れて、自分で改造する。
日曜大工と言うよりも、工作程度の作業で座面を
張り替えれば良し。
それが出来なければ・・・・以下略。
実売で25,000円前後。

98 :ギコ踏んじゃった:2008/10/13(月) 14:57:39 ID:VPooQgFl.net
まあいざとなったら通常のトムソン椅子を改造か。
スポンジとレザーを用意し、取り付け。

99 :ギコ踏んじゃった:2008/10/13(月) 15:56:00 ID:WGC2l0d1.net
>>98
そうだね。
それからもっと簡単な方法はホームセンターでクルマの座席用の
クッション(厚めの黒色)を椅子の座面に両面テープで貼り付ける。


100 :ギコ踏んじゃった:2008/10/13(月) 17:27:25 ID:9ZulmZUI.net
100

101 :ギコ踏んじゃった:2008/10/13(月) 17:51:44 ID:Kvy4Dnx4.net
どの椅子も高すぎる。
身長176cmの私には高さ41cmが最適なのに。
リビングの椅子を使っています。

102 :ギコ踏んじゃった:2008/10/13(月) 18:44:37 ID:3XBYBk9u.net
ドラマーなので、ドラム椅子をつかってます

103 :ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 16:57:13 ID:UbmRGbur.net
>>98
まさに俺。普通のトムソン椅子に3cmほどのスポンジと黒レザーを張った。

104 :ギコ踏んじゃった:2008/10/23(木) 00:12:35 ID:9pNIo+/O.net
アルカディ・ヴォロドスは面白い椅子たまに使ってるよな。
パイプ椅子みたいな時もあるしw

105 :ギコ踏んじゃった:2008/10/23(木) 01:14:49 ID:1pZu76lh.net
一度、回転椅子でピアノ弾かされたことあったな。
しかも安手の電子ピアノだから、ピアノはグラグラするわ、
椅子はクルクル回るわで大変だったw

106 :ギコ踏んじゃった:2008/10/23(木) 09:24:00 ID:a07QO2Fd.net
分類:
背もたれ=トムソン椅子
背もたれ無し=新高低椅子
丸椅子=廃盤・・・・イタリア製にモダンな椅子あり。

107 :ギコ踏んじゃった:2008/10/23(木) 22:50:40 ID:dVPUbo7J.net
http://shopping.msn.co.jp/prices/shp/?itemId=18892251
こういう椅子って何かデメリットある?

アコースティックと組み合わせだと見た目がアレだけど。



108 :ギコ踏んじゃった:2008/10/24(金) 09:43:07 ID:R6fEuzRO.net
>>107
クッションが薄いから座り心地は悪そうだね。
あとその椅子は軽さが売りだから、激しい演奏だと動いちゃいそうだ。

109 :ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 00:20:57 ID:GEakT2Dn.net
>>108
なるほど。
昔使ってたトムソンよりはクッションありそうなのと
激しい演奏はしない(できない)ので試しに使ってみるかな。

110 :ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 00:24:40 ID:ecyDx3C7.net
クッションもそうだけど、椅子カバーもズレるから嫌いだ。
うちは椅子カバーしてない、高低椅子。

111 :ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 01:00:40 ID:hEitSmAi.net
ビールケースに段ボールをクッション替わりにしてガムテープで貼り付けています。

112 :ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 15:50:13 ID:AAO6MHYm.net
椅子に座布団とか敷いたりしますか?
自分はしない派

113 :ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 01:30:13 ID:7xorik1Z.net
>>112
トムソン椅子お尻痛いから2枚も敷いてるよ
長椅子欲しい

114 :ギコ踏んじゃった:2008/11/19(水) 14:53:26 ID:sHEY+wih.net
>>112
うちはトムソンだが、座布団は敷いていない。

115 :ギコ踏んじゃった:2008/11/21(金) 12:31:02 ID:GAfUy4DM.net
時にアグラをかいてピアノ弾くのはNGかい?

もちろん曲を本気で弾く時はそんな事しないけど。



116 :ギコ踏んじゃった:2008/11/21(金) 22:36:42 ID:8LABknLX.net
足はよく組むけど・・・

117 :ギコ踏んじゃった:2008/11/21(金) 23:23:49 ID:Mrvyi7Jt.net
子供の頃やったなあ。あぐら。

あと練習が嫌でピアノと足の間にマンガとか挟んで読みながら弾いたり。
親には練習してるように音出してw
そんな時の定番はハノンだった。
そんな状態だから程なくしてピアノをやめた。

20年ぶりくらいに再開したんだがそんな器用なマネできないw
弾けたはずの曲もことごとく忘れてるしorz
あ、イスはKYORITSUのKB-3800です。


118 :ギコ踏んじゃった:2008/11/22(土) 14:44:18 ID:1yoNUtBN.net
うちはトムソン椅子だったからあぐらかかなかったな。
あと座布団とかカバーは敷かなかったな。
レザー張りしてある椅子は基本的にカバー不要だと思う。

119 :ギコ踏んじゃった:2008/11/23(日) 02:35:22 ID:0WhnK67z.net
>>117
ハハ‥ 思いだした。
左手で文庫もって読みながら右手片手でハノンやってたw

120 :ギコ踏んじゃった:2008/11/23(日) 16:11:30 ID:9TWKS+8m.net
>>118
全くの同意見。

121 :ギコ踏んじゃった:2008/11/24(月) 14:56:25 ID:U/HlggZC.net
>>120
高低椅子座り慣れていてトムソン座ると硬く感じることはある。

122 :ギコ踏んじゃった:2008/11/27(木) 21:38:42 ID:6dTs3QoF.net
>>117>>119 (゚∀゚)人(゚∀゚)
思いっきり仲間がいてフイタw

123 :ギコ踏んじゃった:2008/12/12(金) 00:31:59 ID:6I/g4kPD.net
BALZ社製のコンサート用本革椅子は座り心地良いし堅牢で素晴らしい。

124 :ギコ踏んじゃった:2008/12/14(日) 14:45:10 ID:Ix8CBL8h.net
コンサート用の椅子はスポンジ多いので座り心地は非常に良いのだが
値段もその分高い

125 :ギコ踏んじゃった:2008/12/18(木) 13:03:30 ID:x3sjRoBO.net
コンサートと言っても子供の発表会とかだとトムソン椅子が多いからなあ。
一度コンサート用の椅子に座ってみたい。

126 :ギコ踏んじゃった:2008/12/18(木) 20:31:55 ID:QxqGo5wU.net
グールドみたいに自分専用の椅子を作ってもらうor作るというのもあり

127 :ギコ踏んじゃった:2008/12/19(金) 15:17:41 ID:0uZ1Skqu.net
>>125
一般の発表会だとコンサート用椅子でないことが多いのは確かだな。
トムソンだったり通常の高低自在椅子だったり。

128 :ギコ踏んじゃった:2008/12/22(月) 09:32:32 ID:cgOLJmYr.net
子供の発表会だとトムソンが便利ですね
ハンドル式は下手すると高さ調節の方が曲より長くなったりしそう

129 :ギコ踏んじゃった:2008/12/24(水) 12:39:51 ID:N4i62Hvw.net
>>113
トムソン椅子はお尻痛くなるほどでもないと思うが・・・。
自分のところだとトムソン・高低自在両方あるがどっちも座布団敷いていない。

130 :ギコ踏んじゃった:2008/12/24(水) 13:38:58 ID:SAy0oStY.net
私の友達で、すごい人がいます。
友達(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。

131 :ギコ踏んじゃった:2008/12/27(土) 00:58:16 ID:4Y/i8oxZ.net
最近コンサートホールでよく見かける、恐らくスタインウェイ社製で本革張り、横に赤いラインが入ったコンサート椅子はいくらくらいするんだろう?

132 :ギコ踏んじゃった:2008/12/27(土) 15:40:54 ID:UWzIq/+b.net
>>131
ランザーニのModel112Lじゃないですか。

ttp://www.musicaljapan.ne.jp/index.html

からピアノの価格表の一番下に小さなリンクがあります。\136500です。
実際に使っていますが、硬めで重量もそこそこあり、安定しています。
ただし、高低調節のハンドルが固く位置も低いので、座ったままでの高さ調節は、
ヤマハのコンサート用に比べるとかなりやりにくいです。

133 :ギコ踏んじゃった:2008/12/27(土) 17:27:39 ID:K59Rw+r9.net
ピアノ本体より価格の高い椅子が部屋に置いてあったら笑える

134 :ギコ踏んじゃった:2008/12/28(日) 01:47:30 ID:cxb5+a0p.net
>>132
ありがとうございます。
写真だとわかりにくいですが、ハンドル部分の横にスタインウェイのロゴっぽいのがあった気がしたのですが、違うマークなんですかね?
安定感ありそうですね。お値段も高値で安定してそうですが・・・orz


135 :ギコ踏んじゃった:2008/12/28(日) 02:40:16 ID:AswxNyV1.net
>>134
ハンドルにはLANZANIのロゴとベートーベンの肖像が入っているので
それが目についたのかもしれません。
ただ、松尾楽器の本店ショールームの大半がこの椅子なので、スタインウェイと
セットで販売されることが多いのではないでしょうか。

136 :ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 16:32:20 ID:/+ILyRXE.net
GSP-55という、ガス封入シリンダー二本で座面を支えるピアノ椅子を
「これだ!」と発作的にポチってしまったんですが、
これ、お使いになっている方いますかね?

137 :ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 00:33:22 ID:ldkvBujG.net
上げてしんぜよう

138 :ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 02:27:40 ID:bXhogoAJ.net
ガスバクハツ

139 :ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 08:40:25 ID:OdZK5gob.net
ガス式は自分の思ったところにぴたりと調整できないイメージがあるけど
最近のはそうでもないのかな?

140 :ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 19:47:37 ID:ldkvBujG.net
そう言えば、座った時に1〜2cm下がるって書いてた(T_T)
>>138ガス爆発、、そんな事故あったよね。肛門に突き刺さったやつ、、

もし、爆発パイプ二本に串刺しになっちまって、
ビーストモードになったら、
そんときは写真うぷします(´Д`)

あ、またエヴァ見てこよっと。


141 :ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 00:55:35 ID:gr4L2azK.net
皆さんピアノ椅子を選ぶときに気にするポイントって何かありますか?
これからピアノを習い始める者ですが、先輩方のご意見を参考にできればと思います。

ちなみに、無段階の高低自由のものを予定しています。
スレを見た限りだと日本製がよさそうだなあという印象です。

142 :ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 01:43:32 ID:K/mhoSOJ.net
体の支えの一部であり、姿勢制御に影響大なので、まずある程度重量が必要。
そして高低調節部が機械的にしっかりしていて、長期間の使用でもガタが出ないもの。
体を動かしたときにきしむものほど不愉快な椅子はありません。
なお、無段階の場合は高低調節のノブやハンドルの回転がある程度固いものの方が良いでしょう。


143 :ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 01:47:07 ID:OVx2Fms1.net
その椅子が自分専用なのか誰かと共有するのかで話は変わる
大人と子どもで共有するんなら、トムソン椅子しか選択肢がない
(回転式では高さの変更二時間がかかりすぎる)
別個に用意するんならハンドル回転の方がいいけど

144 :141:2009/07/28(火) 03:10:17 ID:gr4L2azK.net
レスありがとうございます。

>>142
具体的な解説とても助かります。ハンドルもかたい方がいいんですね。
現在はキーボード演奏をしているんですが、尻回りに落ち着きがないので安定性は重要な気がします。
軋まないかどうか試せるところがあるといいなあ…

>>143
大人1人のみなので、ハンドル回転で微調整できたほうがよさそうですね。
トムソンはワンタッチなんですよね。

145 :ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 04:01:04 ID:jNdjeB8t.net
高低自在と言いながらハンドルが硬くて回らないことがある

子供が使うならなおさら調節ができない

子供でも簡単に調節できるか試してみないと(お店で実際に調節してみる)

定まって動きにくいと椅子が面倒になってかえってマイナスになる

特に高低はハンドル回してもあまり動かない


146 :ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 11:42:41 ID:ehRPkluZ.net
ピアノ椅子で奥が深いんだなあ

147 :ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 03:29:20 ID:Zj95lUH6.net
木製でもトムソンが最高のピアノ椅子として歴史に名を残すだろう

148 :ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 12:27:51 ID:udjcK++V.net
ホンベルクの半月形の椅子を使っている方、いらっしゃったら使用感などお教え下さい。

149 :ギコ踏んじゃった:2009/11/26(木) 00:35:15 ID:ehkuzsMn.net
商品:【its】ガスリフトで楽々上下の新型ピアノ椅子・甲南 GSP-60
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c190278620

これ座り心地はどう?




150 :ギコ踏んじゃった:2009/11/29(日) 11:06:20 ID:TfnoAapR.net
>>149
いいねえ、女の子に使ってほしい

151 :ギコ踏んじゃった:2009/12/10(木) 06:10:06 ID:xbUyx86V.net
座面が広い背もたれ高低自在椅子が欲しい。 知らない?

152 :ギコ踏んじゃった:2009/12/15(火) 23:51:45 ID:vKd0F+YO.net
普通の二つ買って並べて座布団ひけば?

153 :ギコ踏んじゃった:2009/12/16(水) 00:08:59 ID:2Uqj/4XV.net
デブはどうしてるんだろう?

154 :ギコ踏んじゃった:2009/12/16(水) 03:23:51 ID:y++Le/fj.net
ピザもモヤシも普通にベンチやろ。
本皮張りである程度重量あんのが一番ええ。

155 :ギコ踏んじゃった:2009/12/16(水) 16:50:50 ID:XAD667VE.net
高さ調整可の背付き椅子の補修部品が売ってるトコを知りませんか?
高さ調整の爪(?)が欠けてしまったので、その部分だけ取り替えたいのです。よろしくお願いします

156 :ギコ踏んじゃった:2009/12/16(水) 18:40:26 ID:2Uqj/4XV.net
メーカーに問い合わせて、部品だけ注文してみたら?
駄目なら、中古から部品収集するしかないね。

157 :155:2009/12/17(木) 11:43:46 ID:If3N1uCI.net
>>156 やっぱり普通に売られてないんですね メーカーに聞いてみます THX


158 :ギコ踏んじゃった:2009/12/18(金) 11:04:18 ID:RqBzROUK.net
長時間練習するには背もたれ付きじゃないと個人的には嫌だ。
ちょっと疲れた時ウーンと背伸びして背もたれにちょっと背を預ける。
で、また座りなおして弾き始めるのが永年の習慣だから。

159 :ネコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 09:51:38 ID:0B6c4DI9.net
はじめまして。
私は、ごく普通のパイプ椅子を使ってますが、、、
、、、だめでしょうか?

160 :ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 10:00:34 ID:vimn4of0.net
>>159
ヴォロドスと同じで良いと思いますよ。

161 :ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 11:11:42 ID:WouZy+MQ.net
くるくる回すタイプはいいんだけど、金具ひっかける
タイプのは、なんか怖い。
演奏中ガターーンって下がりそう。

162 :ギコ踏んじゃった:2010/08/06(金) 13:49:30 ID:OCPk9NOV.net
GSP-55 GSP-60 は座り心地どうですか

163 :ギコ踏んじゃった:2011/05/13(金) 02:18:46.53 ID:jTX6yZ8p.net
>>162
俺もしりたいから誰か教えて欲しい。

164 :ギコ踏んじゃった:2011/05/17(火) 13:54:27.31 ID:gVhfNMnc.net
GSP-55・GSP-60ではないのですが、同じメーカーのガススプリング式のGSP-DXを使用しています。
しっかりホールドしてくれるし、きしんだり音もしないので演奏の邪魔をせず、かなり満足しています。
かなり大柄の男性も、とても座りやすくて演奏しやすいと言っています。



165 :432:2011/05/18(水) 00:59:29.11 ID:umAaDdWQ.net
GSP-DX使ってます。
座り心地はよいですが,クッションがすぐへたってきてます。
腰を下ろしたときに沈むので,高さの調整が難しいです。
トータルとしては,値段を考えれば悪くないです。
トムソンいすよりは,ずっと良いと思います。

166 :ギコ踏んじゃった:2011/05/18(水) 22:34:46.53 ID:9D18bBUb.net
昔のアップライトにセットになってたボンボリ付きのクルクル回る丸イス
あれってなんの意味があったんでしょうか 

167 :ギコ踏んじゃった:2011/05/19(木) 09:14:15.14 ID:bPK6/3R1.net
特別な機構なしで高さを変えられた

168 :ギコ踏んじゃった:2011/05/21(土) 18:05:24.36 ID:+w52rrA+.net
>>164 >>165
感想ありがとう。注文してしまいました。
ガススプリング式の椅子はもっと主流になって欲しいです。

169 :ギコ踏んじゃった:2011/05/29(日) 09:45:35.51 ID:IK2bWDfQ.net
ガススプリング式は1mm単位で高さ調節できるのかな

170 :ギコ踏んじゃった:2011/05/31(火) 05:33:04.25 ID:9kUkbW2H.net
>>169
調節できるけど
座った時に重さで1〜2cm下がり
立ち上がった時にまた1〜2cm上がって元の場所に戻る。
これが気になる人にはおすすめできない。
つまりmm単位で丁寧に調節する意味はあまりない。
あとgsp-55の別の魅力は座面が最低38.5cmまで下がること。

ドイツ製のアンディキンガー社のガススプリング椅子は
高すぎて手が出ないけどこれって座っても
高さが変わらないのか知ってる人いる?

171 :ギコ踏んじゃった:2011/05/31(火) 19:31:27.77 ID:7MlqbjU+.net
縮まない気体はない

172 :ギコ踏んじゃった:2011/06/22(水) 00:17:25.75 ID:TpJSvpqe.net
スペインのイドラウの椅子は,座っても高さが変わらなかったはず。

173 :ギコ踏んじゃった:2011/06/22(水) 23:21:50.65 ID:6iovRFo0.net
>>171
その通り。けど
ガススプリングなのに座っても高さが変わらない椅子は何個も見たことがあります。

174 :ギコ踏んじゃった:2011/07/09(土) 01:27:14.11 ID:f4OoF1R2.net
ガススプリングタイプGSP-55、GSP-60、GSP-DXの
足についてる黒いプラスティックのカバーだけど用途も意味も不明
だから外したら見かけ良くなった。

175 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/30(土) 04:09:08.78 ID:AYoDKiSz.net
ピアノ椅子の上に正座して練習していますだ。

176 :ギコ踏んじゃった:2011/09/02(金) 18:47:06.08 ID:KjJOOsZm.net
>>170
使ってます。某イタリア製のピアノを買った時に、ピアノ屋さんがただでくれたので、メーカー等知らずに使ってました。
しっかりした反発力の有る布張り座面は、他のコンサートスツールより気持ち良い気がします。
体が動いてもキコキコキシキシ音がしないので良いと思います。家に有るどのピアノ椅子より好きです。
ガスはレバーを持ち上げる座面の上下時のみに効くので、レバーを戻したらそのままその高さで固定されてます。
ただ全く調節しないので(そのピアノの弾き手は自分だけなので)最初は固まってます。

177 :ギコ踏んじゃった:2011/10/10(月) 07:47:48.78 ID:ajHoAUKx.net
>>176
これを使っている方は幅が何センチのタイプですか?
BM45Hがコンサート用ですが、もっと幅の狭いタイプもあるようなので。

178 :ギコ踏んじゃった:2011/10/13(木) 08:57:17.29 ID:N+n2xD0o.net
スペインのイドラウ社製のガススプリング椅子の貼り布を比べてみました。
ベーゼンの純正に使っている座面の貼り布はマイクロファイバーですが、
これよりもいいのはベルベットでそれよりいいのはビニールレザーで、
最も良いのは本革レザーの順番です。
マイクロファイバーの座面は演奏の終わる度に毛並みを揃える為に
ブラシをかける必要があります。

179 :ギコ踏んじゃった:2011/11/25(金) 09:10:19.69 ID:W8A/X5UI.net
保全

180 :ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 18:24:22.84 ID:2bi14I4M.net
トムソン椅子はセンズリに最適だな。

181 :ギコ踏んじゃった:2012/07/30(月) 15:51:21.31 ID:6MPYjbAc.net
丸くてクルクル回るやつなんて言うの?

182 :ギコ踏んじゃった:2013/01/23(水) 15:03:36.27 ID:6Q/9hxOc.net
ほしゅ

183 :ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 15:34:54.59 ID:57gu4aqB.net
http://www.thomann.de/gb/piano_banks_and_stools.html
これ、日本で売ってるとこないの?

184 :ギコ踏んじゃった:2013/12/19(木) 07:43:08.34 ID:8Mt6PKxs.net
>>174
それ取ってしまったら
溶接のぐちゃぐちゃ部分が丸見えで
見かけ最悪じゃね?

185 :ギコ踏んじゃった:2014/01/04(土) 20:07:50.74 ID:ZjbWm0Fy.net
>>175
ペダル無しでも弾ける曲はよく正座して弾いてる

186 :ギコ踏んじゃった:2014/07/14(月) 17:53:29.29 ID:NMg3F0S+.net
ドラムスローン的な感じの椅子を欲しいんだけど、かなり高めに設定できるものはありませんか?

187 :ギコ踏んじゃった:2014/08/03(日) 18:55:51.24 ID:TiHnRqHIm
鍵盤の高さも、椅子も、もっと低くていいと思う。
そもそも人間は膝までの高さの椅子しか必要ない。

188 :ギコ踏んじゃった:2015/09/18(金) 12:36:55.50 ID:c+vST6gY.net
うちの有限会社○○○楽器店の馬鹿社長は

社員をアルバイトとして雇用しており

社会保険料を控除してません

早く潰れてしまえばいいのに

保護者一同

189 :ギコ踏んじゃった:2015/11/07(土) 13:17:40.33 ID:t2qoaf/a.net
ピアノ雑誌「ショパン」に急に今までの数倍の大きな広告を打ち始めた防音会社

アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
肝心の防音性能をごまかす★詐欺まがい業者★であることが確認されており
管轄の麹町警察署、大阪東署、名古屋東署に被害報告、具体的な騙し方などを
詳細に知能犯係(刑事二課)に通報してあります。
 日本音楽スタジオ協会前理事長、豊島政実氏もこの会社のデタラメな施行の手抜きを
確認しており
「ネットで拡散し被害者をこれ以上増やさないようにしたら良い」と言っています。
 まともな日本の防音会社が使う、防音性能の 日本工業規格のDに良く似た紛らわしい
D'とい規格で契約書に(事前に説明無く)サインさせ、手抜き工事の責任を一切取らず
逃げてしまいます。現在も東京地裁で公判中。
創業者の鈴木は最近引責辞任しました。気をつけて!数百万円の損害が出ないように!

190 :ギコ踏んじゃった:2015/11/29(日) 21:05:18.16 ID:Eu2rJQcj.net
8000円以下でおすすめの高低自在椅子を教えてください。

191 :ギコ踏んじゃった:2015/11/29(日) 22:35:58.83 ID:+igpKcf8.net
>>190
ない
安物買いの銭失い
ということわざ通り

192 :ギコ踏んじゃった:2015/11/29(日) 22:40:50.66 ID:Eu2rJQcj.net
じゃあ最低何円かけるべきですか?

193 :ギコ踏んじゃった:2015/11/30(月) 09:48:52.73 ID:5Mrs4Y/r.net
ピアノ雑誌「ショパン」等に広告を打ち続ける「自称防音会社」(元はただの住宅建設屋)
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは★遮音性能をサバ読みする
    ★★詐欺まがい業者★★であることがハッキリ確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに
被害報告、計画的で悪辣な騙しの手口が情報提供されてます。47都道府県全ての役所にも通達されています。
 日本国内の多くの音楽団体、音楽家権利を守る団体、音響の学術組織などあらゆる組織にこの会社の詐欺的行為が報告されています。
      ★現在も東京地裁で公判中★
日本音楽スタジオ協会、前理事長の豊島氏(ショパコン会場国立ワルシャワフィルホール改修以来されてる方)
の勧めで「もう被害者を増やさないという公益目的で」彼らの騙し方をネットで告発しています。
順に書いてみます。デタラメやウソでこんな事webに書けば警察が二週間で来ますから事情をご理解くださると思います。
 
  まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。図面を描くのは経験の浅い
見習いのような人間という事も。(建築士で無いかも)しかし客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあるでしょう。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」、社長が勝手に斉藤氏の名前を使っているだけなのです。
「素人が書いた図面のようだ」と他社の防音会社の社長さんには言われました。
(斎藤、入交両氏は長年にわたる組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請け業者を、適当に見つけて来て「丸投げ」します。
 音楽室など一切作った事の無い大工さん達に、「防音室を作るという事実さえ告げずに」作業させます。

  肝心な現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い若者に適当にやらせます。
自分がどんな防音室能勢港の監督をしてるのかさえ把握できない者が「自称監督」をやります。
更に、施行の材料は木造でもRCでも一枚四百円程の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
 ★★客の希望に合わせたりしません★★子供のピアノ練習室だろうが、ドラム練習室だろうが
レコーディングスタジオだろうが一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょう)
 ★客の希望はどうでも良いんです★この会社が作りたい、やっつけ仕事で作れる防音室を押し付けて買わせるんです。
(豊島氏も実際に確認)
***********

 1.図面の段階で手抜き→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全ての段階で無茶苦茶な手抜き★をするから出来損ないの防音室が次々出来上がるのです。

 (利益率を上げる為の)意図的な手抜きですから、責任逃れの周到な作を用意しています。
 仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」と紛らわしい、桁違いにレベルの低い
★自社規格D'ダッシュ★という文字(というか実際は「’」ダッシュという点一つ)を入れ、全額入金させたあとに★★「郵便で」★★
「当社はJIS規格の「D」ではなく「D’ダッシュ」という当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と驚愕の事実を告げて来る。

  どんな手抜きでも★自社規格的には「完璧な仕事」と言い張る★厚顔さ。
 当然音は漏れ漏れ、その他幼稚な施行が次々明らかになり、そのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。だが何か追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに堂々と偉そうに言うのです(事実です)客を詰ったり、罵ったりします。事実です。
 下手に出ると付け上って居丈高な態度になります。
これをリフォーム893と言わ無いでなんと言うのでしょう?
 こちらが頼んでも無いものを買わされ、「まともな性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 タイアップスタジオとか、商業スタジオとか手を抜かずにやる事もたまに有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。書類の改ざん、建築業法違反、何でもやる会社です(事実です)
 可能性としてあなたが持ってる契約書と、この会社が保存してる契約書の内容が違う」という事があり得ます。
(事実に基づいて書いています)呆れるほどの騙し」をやる会社なんです。

遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせてみましょう。
 騙しの天才=鈴木泰之が引責辞任したあともまだD'で遮音性能をサバ読みして音楽家を騙し続ける
この会社の被害者がこれ以上出ないようにこの文章を書いています。

総レス数 193
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200