2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽器の王、最高峰の楽器、最強の楽器、それが鍵盤

1 :ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 15:01:24 ID:nK8tKh5y.net
だよな。
文句ある奴いるかコラ。

2 :セックスレス:2008/10/16(木) 15:13:05 ID:Johbe121.net
ケンバーン

3 :せくしい:2008/10/16(木) 18:20:52 ID:koZ4U85X.net
でも、ケバーンの音色はオーボエ、ヴィオリンに到底敵わんわな(´・ω・)つ



4 :ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 18:56:40 ID:Iooko/0H.net
無音鍵盤も?

5 :ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 19:12:30 ID:yYFZd8dD.net
パイプオルガン厨はまだか

6 :せくしい:2008/10/16(木) 19:55:57 ID:koZ4U85X.net
ばいぶおるがすむ厨もまだみたい

7 :ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 01:46:22 ID:czERc95n.net
習得するのにとても時間がかかる楽器なのは間違いない。

一人でも音楽を成立させる事ができる楽器である事も間違いない。


8 :ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 01:47:27 ID:fQLLFqBp.net
俺のEX5Sが最強だな。

9 :ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 04:06:50 ID:ve3wtTO3.net
そして敷居も低い

10 :ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 19:05:16 ID:czERc95n.net
敷居は低いが、「こんな曲が弾きたい」と思っても莫大な時間を費やさなければならない。

バンドでキーボードパートをやるには話が別だが。

11 :せくしい:2008/10/17(金) 19:20:07 ID:nRSqOYpk.net
愛機を持ち運べない

ピアノの単調な音色は多彩さと表現力では他の楽器に及ばない

ピンパラポンガ〜ンとしか鳴らないのに大きく重く高価

マゾヒズムの最たる楽器

12 :ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 21:37:44 ID:8XbEMrxS.net
ピアノのシンプルな音色こそ、無限の表情をつけれる。他の弦、管にはない"幅"をもってる。単純に音域だけをみてもね、、、、


まぁ、どんなにがんばってもピアノにはピアノの音しか奏でられないけどな。。

13 :ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 01:19:06 ID:ENqb+BJt.net
音一つに対する表情という点では恐ろしく幅が狭いけどな。弦楽器と比べて。



14 :ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 03:45:40 ID:zw2rQ9IR.net
総合力では勝つだろうけど個別に見ればクラス最低レベルの箇所がチラホラだな
人間の身体的制約から切り捨てられる部分が出てくるのは仕方ないわな

15 :ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 03:00:01 ID:oehOYSFT.net
>>11
単調な音色なんて言うなよ。
アナログシンセで遊び倒した後にピアノ弾くと、なんと格調高い音色なんだと思ったよ。

弦楽器は確かに音に表情をつけられる点はピアノの比じゃないが、アンサンブルで演奏してナンボだからな。

オレみたいに協調性なくてバンドやるのも面倒な人間には究極の楽器。

16 :ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 03:00:47 ID:oehOYSFT.net
>>11
単調な音色なんて言うなよ。
アナログシンセで遊び倒した後にピアノ弾くと、なんと格調高い音色なんだと思ったよ。

弦楽器は確かに音に表情をつけられる点はピアノの比じゃないが、アンサンブルで演奏してナンボだからな。

ピアノはオレみたいに協調性なくてバンドやるのも面倒な人間には究極の楽器。

17 :ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 03:55:46 ID:XW1Dx+wU.net
性格値:A3B7208C  ボール:モンスターボール なつき度:96
特性 :プレッシャー 持ち物:イバンのみ
能力値 : HP 113 攻撃 155 防御 125 特攻 092 特防 134 素早さ 043
個体値 : HP 006 攻撃 025 防御 025 特攻 012 特防 017 素早さ 006

18 :ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 02:33:43 ID:NbDL8DW4.net
もしピアノが、一つ一つの音色をヴァイオリンみたいに自在に変化できるようになったら、それもそれで嫌だな。たぶん、恐ろしく難しい楽器になるぜ、、。
4声とかになったらもう。。。。。。恐怖だ。

19 :ギコ踏んじゃった:2008/11/05(水) 23:40:20 ID:huT5Lmtx.net
ピアノができたら他の楽器もすぐ覚えれるらしいが

20 :ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 12:06:56 ID:TVlEJARH.net
普通、「鍵盤」は演奏するインターフェースであって楽器じゃない。

鍵盤が最高の楽器って、あの打鍵音の「カタカタコトコト」がそんなにいいのか?

21 :ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 22:16:01 ID:SQq79Hzf.net
>>19
ピアノができたからといって
管や弦をあっさり習得できるとは到底思えないわけだが

22 :ギコ踏んじゃった:2008/11/07(金) 00:18:51 ID:2HeHZmGX.net
>>19
ピアノやヴァイオリンは幼児段階から始めないとプロになれない難しい楽器だが
他の楽器なら中高生で初めてもプロになれるから=他の楽器は簡単なイメージなのかもしれんが
楽器もそれそれ特有の技術や音色の問題があるので「すぐ覚える」とは違うな。

難しい言語と言われる日本語を喋る日本人が外国語をすぐ覚えてベラベラになるか?とある意味同じだと思う。

23 :ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 13:03:33 ID:gtMjVcM9.net
>>1
しかし、恥ずかしいスレだな。
お前みたいなのが居るから「ピアノ弾きは性格悪い」だの「勘違い馬鹿」だの
いつまで経っても悪いイメージが無くならないんだなきっとw
逆に、管楽器や他の楽器奏者から言わせれば
鍵盤楽器は「鍵盤なんて所詮音階楽器」と言うくらい
音色や表現の幅が少ないらしい。
確かに音域が広く、一度に多くのの音を奏でられる代わりに
他の楽器と比べて著しく劣っている部分もある。
良くも悪くも偏った楽器。
よく言われる「一人で音楽を完成させられる」という利点も、時にはそれが大きな欠点ともなる。
楽器に上も下も無いだろ。

24 :ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 00:45:47 ID:BclO7OFz.net
それでもやっぱりキングを決めるとしたらピアノだわ

25 :ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 01:20:50 ID:4tUT6iUy.net
インタフェースとして最強なのは鍵盤だとは思うわ
叩けば音が出るし、音の高さの順に鍵が並んでるし、超わかりやすい
ギターや笛の複雑なことといったら…

だからって簡単にいい演奏ができるわけじゃないんだがな

26 :ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 01:30:41 ID:CgIXoR/O.net
>>22
ピアノが幼児から始めないとプロになれないのは
演奏人口が多すぎて層が厚い上に
そのうちのかなり多くが幼児から習い始めてることによる気がする

ヴァイオリンは、そんなに人口は多くないが、
そもそも中高生から始める人が少ないことが原因じゃなかろうか

幼児から始めないとなかなかクラシックのプロになれない楽器の特徴として
楽器の価格やレッスン料がべらぼうに高い。
だから幼児英才教育か、大人が気まぐれで趣味で始めるかどちらかに二分される

以上超適当な仮説

27 :ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 21:06:01 ID:5U63fihx.net
便器の王、それは鍵盤付き便器!

28 :ギコ踏んじゃった:2009/08/19(水) 07:07:22 ID:xFvRmhs6.net
ってか、ピアノは単にデカくて派手だから何かキングっぽく見えるだけ。
チェロやチューバなんかもキングっぽい。
吹奏楽の王と呼ばれるトランペットは、派手だが小さいんで王っぽくはない。
逆にフルートやサックスがピアノ位デカイ楽器だったらキングっぽかった

29 :ギコ踏んじゃった:2009/11/15(日) 17:25:09 ID:gAy3hmmu.net
ピアノは大きすぎて演奏の場所が限定されるのが最大の欠点だな。

30 :ギコ踏んじゃった:2009/11/15(日) 20:06:14 ID:2KwjWuEk.net
ピアノ弾きはピアノ以外は弦と声楽しか知らねーのかよw
わからないくせに吹奏楽とかすっげーバカにするしムカつくだけど。

31 :ギコ踏んじゃった:2009/11/15(日) 22:16:18 ID:/fx7SHkf.net
どの楽器も一流プロは難しいよ。
ただ、ピアノの場合はレパートリーが膨大なので、一通り出来る
プロになるのがまず大変。習ってる人口が多いのも難点。
高価なのはピアノも同じなんだから、他の楽器でもいい気もする
が、何となくピアノがハイソな感じがするんだろ。買ってから大
騒音に大後悔w

管楽器なら、どっか人のいないとこいきゃいいんだけどね。

32 :ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 03:28:06 ID:WcPlGlSj.net
>>1のDQNさには閉口するが、ピアノは1人でも音楽成り立つし、アンサンブルに参加しても良しだからな。

ピアノバーはあっても、他の楽器ピンの生演奏って商品にならないじゃん。
例外的にギターがあるけど、何弾いてもほとんど哀愁が漂ってしまう。それに、クラシックギターなんかそれこそ幼少の頃からやってないと半端ない努力しないとモノに出来ない。

ワシはベースをバンドで弾いてたが、行き詰まって1人で成立するピアノをいいトシから習い始めた。
まだまだだけど本当に良かったと思う。

33 :ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 05:06:48 ID:8MAGkpb4.net
ピアノって、もの凄いいびつな進化を遂げた楽器だと思う。
他の楽器に比べ、出来ることは多いが制約も多い。
構造的にも、数千個の部品から成り数百キロの重さを持つピアノは、「楽器」というより、
もはや機械・工業製品の域じゃなかろうか。

まあ良くも悪くも、定量化した音を重ね合わせることを追求した、西洋音楽の極致と言える楽器だとは思う。

34 :ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 13:53:53 ID:jfNJGhNm.net
鍵盤全部含めたら最強だろうな
サンプラーやシンセでギターもベースもドラムも民族楽器も
オーケストラもすべてやろうとすればできる

作曲に有利だし鍵盤こそ最強

35 :ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 15:32:44 ID:WcPlGlSj.net
しかし美味しい所はギターやサックスに持っていかれる。
持続音に表情がつけられる楽器には叶わない。
これも悲しい事実。

36 :ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 17:13:30 ID:jfNJGhNm.net
お前の言う美味しいの意味がわからないが
ギターやサックスに持っていかれるのは
持ち上げられずパフォーマンス性が低いから。

音楽を奏でるっていう単純な音楽的スペックなら>>1のいう楽器の王

37 :ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 17:42:53 ID:WcPlGlSj.net
バンドやれば分かる。

38 :ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 18:26:42 ID:jfNJGhNm.net
>>37
だから持ち上げられずパフォーマンス性が低いから
っていってるじゃんw
ギターが今と同じ音色でコントラバスみたいに地面に置いて演奏するものだったら
絶対にお前の言う美味しい所を持っていかれることは絶対にない
音楽の要素でピアノが総合的に負ける楽器はない

39 :ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 19:57:53 ID:2VK8kgcf.net
だから何やねん!?

40 :ギコ踏んじゃった:2010/02/26(金) 18:46:42 ID:uHXqD2R9.net
書き込みテスト中

41 :ギコ踏んじゃった:2011/08/15(月) 23:35:27.79 ID:g4bqlJsB.net
>>30
水槽厨がバカにされるのは万国共通です。
君みたいに頭が悪いからw

42 :ギコ踏んじゃった:2011/09/20(火) 12:23:39.11 ID:t3d/Ger1.net
お前も充分同等の権利を保有し、尚且つそれをひけらかしているぞ(笑)

43 :ギコ踏んじゃった:2011/09/20(火) 23:45:33.95 ID:QVihjNSO.net
まぁピアノが楽器の王なら納得だよ
1000人の素人にアンケートとってもピアノになると思うし

44 :ギコ踏んじゃった:2011/09/21(水) 14:11:04.80 ID:V9fNfykQ.net
ピアノはイスラム教徒が使ってたハンマーダルシマーを改良したもの

45 :ギコ踏んじゃった:2011/09/21(水) 16:23:31.99 ID:wHn+BmXB.net
楽器の王様は口三味線だろ。

46 :ギコ踏んじゃった:2011/11/13(日) 17:21:27.41 ID:inyFRkmE.net
ピアノとかクソじゃん
あんなぴろんぴろんとかキモイ音出してる楽器のどこがいいの?

47 :ギコ踏んじゃった:2011/11/14(月) 01:02:12.43 ID:1D2JIDbZ.net
バンドやってた時期があって、ギター、ベースなんかも仲間から一通り教わった。
関係ないところでヴァイオリンなんかもこっそりやってた。
けっきょく今でも続けてるのはピアノだけなんだけど。
で、つくづく感じた。
ピアノに限らず鍵盤もの全般、楽器っていうよりは装置だなと。
理屈上はひとりで最大10声、足鍵盤使えれば12声、担当できちゃう。
鍵盤押せばその音が出るんだもの。
何かアンフェアじゃない。
このアンフェアさを突き詰めていくと、DTMだったり、とか、まあそれはないか。

48 :ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 03:42:28.89 ID:SFK4uXNS.net
http://www.youtube.com/watch?v=0VqTwnAuHws

49 :ギコ踏んじゃった:2013/10/26(土) 22:00:05.28 ID:3pLK/G+R.net
エレピの方が音色美しいよな

50 :ギコ踏んじゃった:2014/10/27(月) 10:58:30.90 ID:3bU+6m4f.net
鍵盤楽器が王様とかw
平均律の汚い響きしか出せないくせにw

51 :ギコ踏んじゃった:2015/09/21(月) 02:24:24.60 ID:kC96Einz.net
有限会社○○○楽器店の馬鹿社長が原因で学校関係者が迷惑です

もう来るな

登録業者一同

52 :ギコ踏んじゃった:2015/09/21(月) 21:13:11.62 ID:+kgTtNHR.net
ピアノかドラムだな。
そしてどっちも打楽器だという。
音楽のコアは歌ではなくてダンスだと思う。

53 :ギコ踏んじゃった:2015/10/11(日) 11:50:19.09 ID:EZvq9e8w.net
水槽楽器やってると吹き過ぎて、酸欠で半脳死状態になるらしい
本人達はショボ音楽でもハイになってる
シンナー中毒みたいなもんだって婆ちゃんが言ってたよ

54 :zkun:2016/03/06(日) 12:05:37.60 ID:2IHGQ3dz.net
最高峰の鍵盤webアプリ楽器「純平オルガン」をつくったよw
動作にはJazz-Pluginのインストールが必要です。
マウスクリック、PC鍵盤、外部MIDI鍵盤から鳴らせるよ。
http://zkun.zouri.jp/jporgan03.html

55 :ギコ踏んじゃった:2016/03/06(日) 12:27:25.25 ID:jGB9ew0r.net
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの雑誌に夥しい広告を打ち続ける
株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
防音室の防音性能をサバ読みし、客を騙す、
★詐欺まがいの会社★であるというのは事実です。が、にわかにそう言われても、
 
 100%信じられないのは当然ですね。
まず、建築物の防音性能などに本当に詳しい音響のプロに彼らのHPの内容を見せれば、
彼らがどれだけ大嘘つきか、すぐにわかります!
 絶対に「有名雑誌広告に載ってるから一流の会社」などとは思ってはダメ。
広告費さえ出せばどんな業者でも大きな広告も出せるのです。10ページの広告でさえ。
雑誌の権威を利用しないと客を取れないのです。
口コミで客が取れない会社だからこそ、広告とHPに思い切り金をかけるのだと理解してください。
莫大な広告費を回収するために地方都市などの一般人の防音室で思い切り手抜き工事をしています。
彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜き施行はしません。
また雑誌に提灯記事を書かせて広告費抜きで数ページの宣伝ページに利用できるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人の音楽家です。★特に酷く手抜きして逃げられるのは地方都市の方。
徹底的に手抜きされます。(事実だけを書きます)
過去にここで作った人も諦めないで契約書取り出して良く見直してください。
遮音性能の欄にJIS規格のDでなくD'(ダッシュ)が使ってあったら確実に遮音性能をサバ読みされています。
つまり、騙されています。
★ダッシュ無しのDでも数字はサバ読みするので要注意★
時効は20年。刑事告訴するのは引責辞任した創業者鈴木でなく、
現在の社長を!刑事裁判は警察がやってくれますしお金もかかりません。

56 :ギコ踏んじゃった:2016/03/08(火) 22:40:57.21 ID:TzDWBlY3.net
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの雑誌に夥しい広告を打ち続ける
株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
防音室の防音性能をサバ読みし、客を騙す、
★詐欺まがいの会社★であるというのは事実

57 :zkun:2016/03/09(水) 08:08:42.95 ID:gKUvlpbk.net
「四半音オルガン」つくったよw
動作にはJazz-Pluginのインストールが必要です。
マウスクリック、PC鍵盤、外部MIDI鍵盤から鳴らせるよ。
http://zkun.zouri.jp/h4organ01.html

58 :ギコ踏んじゃった:2016/03/09(水) 09:16:42.20 ID:gULMzr0I.net
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの雑誌に夥しい広告を打ち続ける
株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
防音室の防音性能をサバ読みし、客を騙す、
★詐欺まがいの会社★であるというのは事実です。が、にわかにそう言われても、
 
 100%信じられないのは当然ですね。
まず、建築物の防音性能などに本当に詳しい音響のプロに彼らのHPの内容を見せれば、
彼らがどれだけ大嘘つきか、すぐにわかります!
 絶対に「有名雑誌広告に載ってるから一流の会社」などとは思ってはダメ。
広告費さえ出せばどんな業者でも大きな広告も出せるのです。10ページの広告でさえ。
雑誌の権威を利用しないと客を取れないのです。
口コミで客が取れない会社だからこそ、広告とHPに思い切り金をかけるのだと理解してください。
莫大な広告費を回収するために地方都市などの一般人の防音室で思い切り手抜き工事をしています。
彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜き施行はしません。
また雑誌に提灯記事を書かせて広告費抜きで数ページの宣伝ページに利用できるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人の音楽家です。★特に酷く手抜きして逃げられるのは地方都市の方。
徹底的に手抜きされます。(事実だけを書きます)
過去にここで作った人も諦めないで契約書取り出して良く見直してください。
遮音性能の欄にJIS規格のDでなくD'(ダッシュ)が使ってあったら確実に遮音性能をサバ読みされています。
つまり、騙されています。
★ダッシュ無しのDでも数字はサバ読みするので要注意★
時効は20年。刑事告訴するのは引責辞任した創業者鈴木でなく、
現在の社長を!刑事裁判は警察がやってくれますしお金もかかりません。

59 :ギコ踏んじゃった:2016/11/21(月) 12:31:04.56 ID:I3F47rJp.net
http://i.imgur.com/wD9kEx0.jpg

60 :ギコ踏んじゃった:2017/05/29(月) 20:24:46.74 ID:sDeVV6PR.net
.

61 :ギコ踏んじゃった:2018/07/22(日) 03:03:58.64 ID:MHJpQwfK.net
はからずも気のせいである

総レス数 61
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200