2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□電子ピアノ総合スレッドPart67□■

1 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 08:19:50.14 ID:efdUZFRW.net
電子ピアノ総合スレッドです。

■メーカーリンク
ヤマハ   http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
       http://yamahasynth.com/jp/products/stage_pianos
カワイ    http://kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
       http://www.roland.co.jp/products/stage/
コルグ   http://korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
       http://korg.co.jp/Product/Synthesizer/
カシオ   http://casio.jp/emi/
M-AUDIO http://m-audio.com/index.php?do=products.family&ID=digitalPianos

前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart66□■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1438868716/

■価格、性能、発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/

2 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 09:11:53.73 ID:gGmbh9MP.net
あげあげ

3 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 09:24:05.37 ID:WnPRARGu.net
>>1


4 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 09:58:58.13 ID:q51CtIaD.net
>>1ギンギンギラギラだぜ乙

5 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 10:13:23.70 ID:I3H9xbT/.net
雑誌「ショパン」に、背水の陣で急に、1ページ全面広告を打ち始めた、防音会社?
★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステム★ は、 
遮音性能をごまかす「詐欺まがい防音会社」です。現在も東京地裁でも裁判中。
弁護士さんや建築士さん達から「騙しの天才」と言われてた創業者の鈴木泰之は
を恐れた株主の提案か社長を引責辞任しましたが、
背後で糸を引き客を騙すD’ダッシュ商法を継続させています。

口コミで客が取れないこの会社は多くの音楽雑誌に広告を打ち続け、「雑誌の権威」を利用して全国で一見の客を引っ掛け、インチキスタジオを作り逃げし続けています。(手抜き工事の責任を一切取らないで逃げるのです)

手抜きのピアノ練習室を作って逃げられるとピアニスト本人、家族が絶望の淵沈みます。
まして一番練習しなければならない盛りの、芸大、音大を目指す高校生とそのご家族が騙されたら、、、
とその場面を想像すると堪えきれず、警戒を呼びかける文章を書いています。
日本音楽スタジオ協会の前理事長豊島氏もこの会社の手抜きを確認しており
「WEBで告発して被害者がもう増えないようにしたら良い」と言っています。
 私たちの話しを,全部は信じられなくても良い。全く信じられなくても良いです。
とにかくピアノ練習室を作るときは
JIS規格の遮音性能D〜〜数字(JIS規格のという言葉を書類に盛り込ませる事が肝心です!
数字は5段階ずつ変わります。60の次は65です.63とか68とかいうのはインチキです)
練習室の東西南北全方位で」という文言を契約書に盛り込んでくれる会社、
そして「万が一、第三者測定機関で測定し契約時の性能に足りない場合は、
何度でも無償で、迅速、丁寧な補修工事をする。」この文言を文字にして書類に入れてくれる会社で必ず作ってください。
音楽に夢と情熱と青春のすべてをかけている10代の若いピアニストが、
絶望の底に転落してしまうような悲惨な事件が起こりませんように!

6 :えり:2015/11/09(月) 14:22:57.23 ID:MlZ7pGkB.net
前スレのステマの話は誰も興味ないので、しないでください。

7 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 16:26:55.01 ID:32EWG9T+.net
音の良し悪しや鍵盤のタッチ等、感性は数値で表しにくいので主観が入り込む。
ステマもやり放題ってことか。
ヤマハ以外論外ってやつはクルマはトヨタ至上主義なのかもしれん。
そしてケータイはドコモかiPhone。

8 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 16:33:37.87 ID:1LzVBrNS.net
来年にはきっとpianoteqがバージョン6になる
ヤマハにはローランドのA-88みたいな
軽量省スペースのマスターキーボードをだしてほしいですね

9 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 18:17:06.93 ID:X2JQPJQU.net
ソレならVPCで良くね?

10 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 18:30:16.07 ID:eEjjjOZt.net
30kgって軽量なのか?

11 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 18:31:57.51 ID:1LzVBrNS.net
18kg未満でたのむわ
運送屋さんも大変だろうし

12 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 19:27:43.69 ID:FZ8tT3ZL.net
えりって糞コテなにもんだよ

CVP-705B買おうとしている客だけど、
ステマと断定しやがったな。

そんなに自分たちの製品が売れないのが悔しいなら
正々堂々、製品展開なり、販売促進活動でもしろよ。

その結果、選ばれないなら、それがあんたたちの実力だよ。

俺たちだって、日中はそういう競争の中で生きてるんだから
なんでもステマとかなんとかいってごまかそうとする連中の
甘えた根性が気に入らない。

大体な、製造業の新人でも解ってるぜ。
シェア1位の製品を買うことが、実は結構簡単に幸せになる方法だって。
シェア1位の製品は、性能・機能・品質・価格のバランスが取れているから
1位を保てる。それだえ実力のあるベンダーだって証拠だよ。

それをネットの2chのアングラでこそこそ調整しようって言うのが
気に入らないな。

えりがどこのベンダーの糞コテなのかしらないが、
ヤマハを褒めたら、ネガティブに反応したので少なくともヤマハではないな。

じゃぁ、オレは今後、2chで嫌な思いをしたからリアル生活では
ヤマハ以外は信じちゃダメって布教しようかな。

それも自由だよな?え?
あんまり消費者舐めると大怪我するぜ。

13 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 19:32:40.36 ID:FZ8tT3ZL.net
あと、今後のために、俺の中の序列言っておくわ

1位:ヤマハ
2位:ローランド
3位:コルグ
4位:カワイ

ーーー(業種の壁で越えられない)−−−

?位:カツオ

業種が違うので、同じ母数に入れて序列がつけられません

14 :えり:2015/11/09(月) 20:17:09.98 ID:U6Gkn9SO.net
大丈夫ですか?
周りの話を聞かないで、勘違いして、迷惑かけたりしてませんか?

15 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 20:22:58.68 ID:FZ8tT3ZL.net
大体、いまの時代にデジピに30万円の予算かけられるやつって
社会の中でも中間層以上で、ストレスもそれ相応に多くて、
心のオアシスのために、ボーナスの半分ぐらいは自分へのご褒美に回してもいいか?

って、そういう連中なわけよ。

当然、社会人十数年目なので、ビジネスも・世の中もそれなりに知ってる。
それが30万円の製品を買う顧客の色なんだよ。

そういう人間を敵回そうとした、「えり」さんよ。あんたの誤算だよ。

16 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 20:24:42.63 ID:FZ8tT3ZL.net
謝るなら、今のうちだぜー

後悔してもしらんぜー

17 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 20:57:04.42 ID:ZscYO3W1.net
ワロタ
自分語りしてないでちゃんとレス読めよw

18 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 21:48:05.78 ID:yTEUMspY.net
>>16
お前さんもちょっと味方意見出たからって調子乗るな
煽り合い自体は元より肯定してないぞ

大体、フィーリングとか曖昧な表現してたけど、生ピアノと比較した上で決めたのか好みだけで決めたのかよくわからんし
ヤマハはGPも電子ピアノも鍵盤軽くて、他のメーカー鍵盤使うと重く感じるっていうデメリットもあると思っている
ローランドはそこらへん、安めの機種でも鍵盤に重さあっていい感じなんだけど

19 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 21:58:24.05 ID:FZ8tT3ZL.net
>>18

ようやく話ができる人が現れた。
オレのダークサイド炸裂だけで終わったら
オレもみっともないもんな。

自分はレッスンで使ってるのはヤマハのC2(だと思う。もしかしたらグレードは前後するかも)。

これと比較してなるべく近いもので、と思って
いままで試した感じでは

PHA4 > NWX >PHA50 >>>> RM3

って感じだった。

しかし、いまになって一世代前のPHA4のローを買うのも癪に障るし、
PHA-50は期待はずれだったし、

その一方、NWXは”そこそこ”グランドピアノに近いモーメントを持っていたので
(同じヤマハ同士だから味付けが同じなのかもしれないけど)
CLP-575/CVP-705あたりに落ち着いたという経緯がある。

理想は、PHA4にヤマハの音源なんだが。

20 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 22:29:37.05 ID:FZ8tT3ZL.net
ちなみにRM3についてはノーコメント。

また「えり」っていうコテが現れるからねwwww

21 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 22:30:54.73 ID:b+Jth20i.net
もう十分みっともない
ヤマハの印象悪くなるから止めてくれ

22 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 22:37:42.40 ID:q51CtIaD.net
えり マイラブ ソースイート、多分ネカマだけどさ

23 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 23:08:03.25 ID:yTEUMspY.net
>>19
PHA4いいよね
ローランドの鍵盤はどれもちゃんとトルクのある重さで優秀だと思う
木製鍵盤の機種を作らない理由が謎だけど
俺も使い勝手の問題でヤマハにしたんだけど、練習機としてはPHA4コンサート鍵盤にしたかったんだよなあ

24 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 23:23:31.58 ID:FZ8tT3ZL.net
>>23

そうそう。PHA4は優秀。

もし電子ピアノも自作PCの如く、パーツを買ってきて
組み合わせて、特性調整のプロファイル&ドライバをインストールすれば
貴方このみのデジピを作れるよとかいうものがあったらな、
迷わず、PHA4+ヤマハ音源(VRM付き)を組みたいなww

でも、こういう仕組みは無理だろうね。
特性調整用のプロファイル&ドライバを作るのが大変で
ビジネスにしにくいと思う。

そういう意味では、色々割り切った
VPC+ピアノ音源のビジネスは上手だと思うな。

25 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 23:54:34.96 ID:oW377xH4.net
やっぱりビジネスがわかる人がいると違うな。説得力があるよ。

26 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 00:01:02.83 ID:FMzGJFjt.net
本物のピアノを作ってないメーカーの鍵盤が優秀ってのも面白いね

27 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 00:13:33.32 ID:2s/uJV2z.net
儲けはともかく、音源入れ替えはニーズありそうな気がするけどね
言っちゃなんだけど、データの入れ替えでなんとかなる問題を筐体買い替えなんて今時馬鹿げてるし
電子楽器の強みってそういうところでもあるしね
どっかでいけてる規格作ってくんないかな

>>26
言われてみれば変な話だw
本物を作らず模造品作りに特化した方が模造品を作るのが上手くなるってのはなんだか皮肉っぽいな

28 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 00:23:45.13 ID:FMzGJFjt.net
書いて思ったけどもしかしてワザと?
やっぱり本物は本物でしか実現できない質を確保するために

29 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 01:01:40.30 ID:P32fn+xT.net
全自動運転車と人が運転する車みたいなもんだろ
前者はグーグル他、後者はトヨタ他

旧来の仕組みにこだわる必要がないなら、デジタル特化のほうが強い

時計で言えばクウォーツ最強だったが、今は電波時計が精度最強
旧来のゼンマイ時計なんて、趣味の高級品だよ

ピアノもそうなりつつある

30 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 01:12:23.00 ID:9I7cNaxt.net
もういいよ。ブログでも書いたら?

31 :えり:2015/11/10(火) 01:27:34.16 ID:0Z0KlTWw.net
ステキです。

32 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 02:53:39.69 ID:opXA4aHY.net
>>19
CA67、97はどうだった?

33 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 03:14:34.77 ID:ksx3YDL2.net
音源ドライブならMidiで大体できる罠、それより筐体小さくできんのか。

34 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 07:37:57.84 ID:alSL6lWw.net
>>32
論外だった

35 :えり:2015/11/10(火) 10:06:37.28 ID:23Zrt/Yt.net
起業されたらいかがですか?

36 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 18:51:55.74 ID:pVSD3jYu.net
>>33
ハンマーアクションだとRoland A-88ぐらいが限界サイズだろ。
A-88は幅が大きいけど。

37 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 19:02:55.73 ID:kpWxjN4I.net
そんな貴方たちのための
RD-800/CP4 STAGE

38 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 20:03:43.36 ID:w95QqviU.net
PHA50は微妙なのか?

39 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 20:08:47.28 ID:VlD6dUA4.net
>>12
「電子」ピアノのシェア1位は君が馬鹿にしてるカツオみたいだが?
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000126642
自分の首締めてないか?

40 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 20:33:40.31 ID:kpWxjN4I.net
>>39

こういういの見て「ホラホラシェア1位だよ!」とか、
一律同じように見てしまう
貴方は情弱か、低学歴かどちらか

では聞こう。シェアの定義を述べてみよ。

ほらごらん。いえないだろ?

そんな土俵の定義を決めないで、
「言った言わない」「こっちが上だ」「あっちが上だ」
とかいう議論はできない。

まぁ、君には難しくてわからないだろうけど。

41 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 20:35:59.34 ID:kpWxjN4I.net
>>38

そうなの。PHA4はいい出来だと思うんだけど、
PHA50はペナペナしてるの。

PHA4のムッチリしたモーメントが一切ない。

もしかしたらフェザータッチのグランドピアノとかいう、
俺も触ったことがないものを模したのかなとも思うけど、
PHA50の残念感は大きい。

逆に言えば、リビジョンアップモデルとして、
LX7やHP605あたりにPHA4を乗せてカスタマイズしたら
そこそこ数が出るかもしれない。

42 :えり:2015/11/10(火) 21:06:27.98 ID:9I7cNaxt.net
ビジネスを骨幹から理解されている方に価格コムのランキングでは話になりません。あの方はもっと高い次元なら包括的にマーケットをみておられます。

43 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 21:08:38.32 ID:5mfQQZER.net
なんでこんなに必死なんだろ

44 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 21:14:29.23 ID:jkWoqHd+.net
>>30
>>42
自演ミスったの?
それとも二重人格、統合失調なの?

45 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 21:19:23.06 ID:kpWxjN4I.net
なんか えり とかいうコテの正体がばれた感じ?みたいなw

46 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 21:44:13.55 ID:Cd3VSe9D.net
>>38
pha4コンサートは正直ちょっと重いなと思ってたから、軽めになったpha50は個人的には悪くないと思う
旧型の方がクリック感があって弾きごたえはあったかもしれないけど、新型は重音トリルがしやすいし、変なポコポコ感が薄れて好印象

47 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 21:49:58.40 ID:kpWxjN4I.net
>>46

PHA50みたいなタッチのGPも世の中にはあるの?
うわさに聞く、フルコングランドはフェザータッチに調整してあるものも
しばしば見かけるとのことだが。

48 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 22:15:51.74 ID:w95QqviU.net
HPとLXシリーズってスピーカーの数の違いだけなんですかね?
それであんなに値段が変わるのか?

49 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 22:35:14.11 ID:2a7M0a/l.net
電子ピアノってAを440以外432hzとかにできますか?

50 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 22:52:30.08 ID:/GADYOFs.net
気持ち悪いオッサン一人のせいで見事なまでの糞スレぶりだな

51 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 22:52:39.74 ID:FMzGJFjt.net
>>49
半音未満のシフトは無理

52 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 23:15:26.26 ID:VpxoMa/a.net
>>49
ヤマハは出来るよ
CLPだと A3 = 414.8Hz〜466.8Hz(約0.2Hz単位)

他のメーカーは知らないけど
最近は取扱説明書がメーカーのホームページ等で
確認できるから見てみたら

53 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 23:34:11.97 ID:FMzGJFjt.net
>>49
ごめん、CP4 stage使ってるけど、ちゃんと取説読んだら0.1Hz単位でできたわ…
NoteShift(半音単位)しか知らなかったけど、Detune機能でさらに細かく調整できた
でも正直使わんw

54 :ギコ踏んじゃった:2015/11/10(火) 23:55:25.32 ID:uye3r6g6.net
ずいぶん昔からこのスレ見てるけど、各メーカーが順番に褒め殺しされてる。

カシオ あなどれん
コルグ SP-280押し
カワイ 木製鍵盤最高
ヤマハ とにかくヤマハ

こんな順番かね。
不思議と時期があまり被ってない印象。
まだ被害にあってないのはローランドくらいか。

55 :ギコ踏んじゃった:2015/11/11(水) 00:22:39.81 ID:qSOwqX4e.net
ほめたらいけないスレなのか

56 :ギコ踏んじゃった:2015/11/11(水) 02:02:05.98 ID:F/+uRMSa.net
>>52
むしろ出来ないメーカーないよ?

>>53
音楽やっててソレはどうかと思うよ?

>>55
しつこくて気持ち悪いのは嫌だよ?

57 :ギコ踏んじゃった:2015/11/11(水) 02:37:27.19 ID:5bgq+K4J.net
えりタソは可憐でBカップで白魚の様な指でショパンを弾く女子高生なんだ

58 :ギコ踏んじゃった:2015/11/11(水) 08:12:55.46 ID:+b+AXQuP.net
>>56
ほう、あんたは0.1ヘルツ単位までしっかりと補正して使ってると

59 :ギコ踏んじゃった:2015/11/11(水) 09:19:20.24 ID:RWjPe+f4.net
0.1ヘルツ単位で補正できたとしてもお前らの糞耳で聴きとれるかどうか

60 :ギコ踏んじゃった:2015/11/11(水) 09:48:34.56 ID:wmgnXihS.net
音楽やってるにしたって合奏だと調整することもあるかもしれんけど、ピアノ単体じゃ調整することなんてそうそうないんじゃ?

61 :えり:2015/11/11(水) 10:20:56.10 ID:joTQ/zIR.net
ステマの方法論をかたっているのですか?

62 :ギコ踏んじゃった:2015/11/11(水) 13:44:41.92 ID:Ax6YCWB6.net
>>60
んなことないよ
張りのあるサウンドが欲しくて445Hzに上げることもある
ピッチは時代とともに上がり続けている
バッハの頃に比べたら約半音違う

63 :ギコ踏んじゃった:2015/11/11(水) 16:20:39.15 ID:Lj6dl8aS.net
聞き取れないけど気持ち悪くはなるなあ
いつの間にか設定変わってた時はそんな感じだった

64 :ギコ踏んじゃった:2015/11/11(水) 17:37:25.80 ID:AFjvMMkY.net
>>62
そういうもんなのか・・・
確かに言われてみればフラットチューニングとかのプリセットあったね
細かく音程を調整できるとは思わなかった、というかピアノを調律以外のチューニングするとか考えが浮かばなかったなー

65 :ギコ踏んじゃった:2015/11/11(水) 18:54:33.25 ID:2QVv6p5s.net
0.1Hz単位の調整って周りの楽器の音がずれてるときに微調整するくらいしか用途が思い浮かばない
音律は平均律とか純正律とか一通りプリセットがあるし

66 :ギコ踏んじゃった:2015/11/11(水) 20:02:09.60 ID:+b+AXQuP.net
まあ周波数シフトはほんのちょい移調(音調が変わるほどのレベルではない)なので
音律調整とは別物だけどね

67 :ギコ踏んじゃった:2015/11/12(木) 01:52:09.65 ID:mwscwVtj.net
昔のシンセだとローランド以外は442、今は440で横並びか。
そんな違う時マスターチューン。

波形読み出し速度を細かく制御できる技術が凄いと思うが、弾く分にはわりとどうでもいい。

68 :ギコ踏んじゃった:2015/11/12(木) 09:08:40.57 ID:8hl7O4F+.net
ピアノ雑誌「ショパン」、サウンド&レコーディングマガジン」、ギターマガジンなど多くの雑誌に夥しい広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと、★アコースティックデザインシステムは
防音室の防音性能をサバ読みし、客を騙す、

★★★★★★詐欺まがいの会社★★★★★★であるというのは真実です。しかし、

 100%信じられない方も居るのは当然ですね。まず「建築物の防音性能などに本当に詳しい音響のプロ」に
彼らのHPの内容を見せれば、彼らがどれだけ大嘘つきか、すぐにわかります!
 「有名雑誌広告に載ってるから一流の会社」などとは思ってはダメ。技術が無いからトリックを使って騙すのです。
広告費さえ出せばどんな業者も大きな広告を出せるのです。
口コミで客が取れない会社だからこそ、広告とHPに思い切り金をかけるのだと理解してください。

69 :ギコ踏んじゃった:2015/11/12(木) 12:08:06.80 ID:mwscwVtj.net
アエコン詐欺告発?サクラの応答を使ってきた

70 :ギコ踏んじゃった:2015/11/12(木) 13:14:56.82 ID:0w1+98ZE.net
にんな本当に良かったねー

  オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜

71 :ギコ踏んじゃった:2015/11/12(木) 22:24:55.47 ID:jTU1Z8ba.net
防音室を作れる人間は電子ピアノなんて買わないような・・・w

72 :ギコ踏んじゃった:2015/11/12(木) 22:42:50.05 ID:B2HPKrKf.net
>>71
俺とこは防音室に生グランド、寝室にデジピ、別荘2件にデジピあるよ。

73 :えり:2015/11/12(木) 23:30:47.99 ID:42cqZrMh.net
その別荘とやらを早くアンインストールすることをお勧めします。

74 :ギコ踏んじゃった:2015/11/13(金) 00:14:56.44 ID:GXRv2HD3.net
昨日の「SONG TO SOUL」で、フランシス・レイの「男と女」やってたが
楽器についての突っ込んだ解説なかったけど、やはり電子アコーディオンだったね

75 :ギコ踏んじゃった:2015/11/13(金) 22:45:15.85 ID:k86amBgv.net
CVP-705Bを買うと息巻いていたオッサンだが、
下位モデルのCVP-701BもVRM搭載しているのな。同時発音数も256音のままだし。

実質的なところでは、style・音色が減るのと、鍵盤がGH3Xにダウングレードするんだが
オレはこれは許容できるかも。

ちょっとCVP-701Bも見積もり作ってもらおうっと。

76 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 04:42:49.33 ID:YPSbutWf.net
見積もりも何も、定価で予算組んでおけばいいだけじゃね?

77 :えり:2015/11/14(土) 08:34:37.67 ID:NwWH9J+V.net
買わないのに見積もりを?
その機能はビジネス的に重要なのでしょうか。

78 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 09:39:39.08 ID:5JIaap/y.net
>>77
いつもいつも、つまんねーんだよ

79 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 09:51:24.03 ID:JUMXG3/6.net
えりは自演がばれたからなぁ

80 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 10:03:20.64 ID:UB4TXUPh.net
正直、この流れも飽きてきたよな
何回同じ野次入れてんだか

81 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 11:07:43.66 ID:TjlhUjqa.net
えりの正体は、掟上今日子なのですね

82 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 16:38:42.42 ID:WA3VdAEd.net
いまCVP-701BとCVP-705Bを比べてきた。

結果としてはCVP-705Bになりそう。

理由は、鍵盤の違いはちょっと影響がありそう。
GH3XよりNWXにしたいな。
(NWXのほうが自然な打鍵感がある)

CVP-709もちょろっとだけ触ったんだけど、
これは最高だねwww

でも予算は50万円はないから
CVP-705Bで上等とする。

83 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 18:50:31.22 ID:YPSbutWf.net
予算ないのに買うと息巻きていたのはなんだったんだ

84 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 20:10:15.60 ID:EBD+Dxj7.net
自分で決められないからここに書いて背中押してもらいたいんだろ。

85 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 20:23:11.68 ID:5JIaap/y.net
また、この嫌味な流れか‥

86 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 20:30:58.88 ID:JUMXG3/6.net
>>82
決めたんじゃなかったのかよお前は
優柔不断野郎め

87 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 20:46:43.81 ID:WA3VdAEd.net
>>86

うん。ちょっと優柔不断だったwww

迷いが出たとも言う。

でも結果としてはCVP-705Bだから、
今月か来月にある教室の大商談会で決めてくる。

88 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 20:53:03.34 ID:JUMXG3/6.net
後悔を恐れて前へ進めない奴は結局何もことを成せずに終わる人生を送ることになるから注意しろよ

89 :ギコ踏んじゃった:2015/11/15(日) 00:50:45.41 ID:MM523J/F.net
>>81
ガッキーのかわいらしさは奇跡やな

90 :ギコ踏んじゃった:2015/11/16(月) 22:15:45.86 ID:FdV0Jm3u.net
最初の一台を買おうとしてるんですけど
幅120までで安くていいのありますか?
NP-11考えてます

91 :ギコ踏んじゃった:2015/11/16(月) 23:25:02.40 ID:Lg5vrGsT.net
>>90
ピアノという楽器として始めたいならちゃんと88鍵はあるといいが鍵盤部分だけで123cm位ある

特にオススメするものはないが買える範囲のもので実際のものを見て触る事はオススメする

61鍵のキーボードだと結構弾けない曲が沢山出てきてやる気が出た頃にがっかりしかねない

92 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 00:10:50.87 ID:wGYSjXwo.net
いいんじゃないの?
真面目にやる気になるか試してみる一台目って意味ならだけど
最初は88鍵なんてそうそう使わないし、使う頃にはきっと次の機種欲しくなってるだろうし
ただ、真面目に続けようと思ったら即買い替えだと思った方がいい

93 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 00:21:27.26 ID:O6rBBzjV.net
来年から一人暮らし始めるから10万以内のが欲しいんだけどおすすめある?
今まではアップライトピアノで練習してました

94 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 00:58:33.85 ID:LN4ZRCxl.net
88鍵ならPriviaの中古が最安

95 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 01:40:31.68 ID:PdVRPOi1.net
すみませんが幅120厳守でお願いしますよ。

96 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 01:45:44.74 ID:LN4ZRCxl.net
うるせえよw

97 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 02:58:07.08 ID:J2O0daGA.net
>>91
田舎なのであまり触れそうな場所が思いつきませんが
ヨドバシとかビックなら触れますか?

98 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 03:26:18.70 ID:Sa/EHPBy.net
1万円台、61鍵、タッチレスポンス付キーボードで始めてエリーゼくらいまでは弾いてた
音が足りないところは省略したり調和する他の音を押さえたりして、それで結構満足してたな

その後88鍵が欲しくなって買い替え、キーボードは友人にあげた
新機種を選んだり迷ったりするのも楽しかったし、61鍵を買って失敗だったとは思ってない
タッチが全然違うが、そんなのは数日で慣れた

99 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 07:42:16.87 ID:UT1duREx.net
>>95-96
わろ

100 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 07:59:23.83 ID:aNxIg16j.net
>>95で( ゚Д゚)ハァ?って思って>>96で笑った

101 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 09:50:22.70 ID:OVLs+5yR.net
むう、、、CVP-709がかなり気になってきた。
触らなければよかった。

確かに高いが、長く使うことを考えると、月額の差分はそれほどでもない気がしてきたw

後悔して後で書き換えを検討するより、一番印象の良かったモデルで行くべきか?

数年すればさらにいい機種が出てる気もするがw

102 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 11:31:01.40 ID:Gfwp4U2e.net
>>97
全部じゃないにしろあると思うよ
きっと予算がメインになるだろうから予算帯で何機種か選べるといいね

103 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 11:35:03.50 ID:Gfwp4U2e.net
>>101
どんだけ優柔不断なんだよw
長いといっても持って10年位でしょ
さっさと決めて悩む時間を練習に当てた方がry

104 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 12:25:52.86 ID:rY6X2Bx/.net
>>101
てかおまえは結局何も買わないと思う
北朝鮮のチャーハンと同じだ

105 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 15:24:30.57 ID:7lkX/BDE.net
>>95
これもダメか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XE0ZVNE

106 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 18:29:44.84 ID:yHGDevt3.net
CVP-705Bを買おうと思っている人だが

ID:OVLs+5yR
この人は別人。

どうもCVP-709が欲しい人と
CVP705Bを買おうと思っている自分の二名が
ここのスレに迷い込んだらしい。

自分はいまCVP-705Bで決めようと思っているが、
CVP-701Bにダウングレードした方が良くないか?と
理性がささやいている状態。

107 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 19:48:57.38 ID:yHGDevt3.net
>>93

このスレでは、特定の機種を挙げると
「ステマ」扱いされるので、誰も具体名は挙げないと思うよ。

なので、大きな楽器店に行って
予算以内のものをざっくり眺めて、
気に入ったものを買いなとしかいいようがない。

10万以内だと、色々選べる。

5万以内でも、そこそこ選べる。

108 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 19:51:19.29 ID:yHGDevt3.net
田舎なのかー

まぁビックや淀行けばそれなりに見れるけど
本当は楽器店のほうがよさげ。

SM楽器はローを推してくるけど負けるな。
冷静に対処しろ。

自分で弾いて、音で判断するんだ。

もし、楽器を一切ヤッタことが無いなら
Y音楽教室に行くんですということで
Y一択でもよし。

109 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 21:23:21.96 ID:jOC5L5al.net
電子ピアノとエレクトーンのペダル鍵盤みたいなのを組み合わせて
純正律が弾ける電子ピアノとか作れないかな

110 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 21:32:36.01 ID:XkYiYufv.net
普通に純正律にチューンできるだろ

111 :ギコ踏んじゃった:2015/11/17(火) 21:34:33.00 ID:XkYiYufv.net
でも純正律もちょっと転調するだけで、メタメタになるからな。

ハ長調の曲でホ短調に転調したら聞くに堪えない状態になる。

112 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 05:44:24.47 ID:b2dzQHQM.net
各調律+トランスポーズすりゃいいと思うがそれ以上のナニかでもあるんかいな

113 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 11:01:29.16 ID:OqOSfAAc.net
CVP-701Bを使っている人、いるか?
後悔した点とかあるかな?教えて欲しい。

中途半端に安いのは何故なのか、スペック以外で感じてることがあったら是非。

上位機種と比較してこの機種に決めた人、特に歓迎!

114 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 14:16:19.75 ID:W6HfDwnF.net
>>111
ホ短調に切り替えろよ
スイッチついてるだろ

115 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 15:03:28.68 ID:Isa9u+PO.net
>>113
お稽古用のCLPじゃなくCVP買うような、ある程度弾ける層なら
安いプラ鍵盤のほうで十分じゃねえの?
初心者じゃねえんだったらこの程度のタッチの差なんてどうにでもなんだろ

116 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 18:53:32.58 ID:+nrZ80T0.net
>>113

オレの気のせいかもしれないんだけど
CVP-705(NWX) > CVP-701(GH3X) > CLP-535(GH3X)
という格付けになっている気がする

同じGH3Xでも、CVP-701(YAMAHA銀座店展示)とCLP-535(近くのシマムー楽器展示)では
微妙にタッチが違う気がする。

これは個体差なのかな?
それとも鍵盤は同じグレード印でも
機種ごとに微妙にチューニングが違うのかな?

どっちだろう?

117 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 19:16:17.99 ID:2iDEIgwF.net
CA67が25万でCA63が10万だったらどっち買うか相当悩みそう

118 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 20:18:43.86 ID:OqOSfAAc.net
>>116
知らないし、そこは興味ないので。

>>117
15万程度だったら悩まないんじゃ?
それにそんなのありえないかと。

119 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 20:33:33.02 ID:+nrZ80T0.net
>>118

マジレスすると、CVP-701Bは
ベースになるのは海外仕様のポータトーンPSR-770かPSR-750。
これにCLP-575相当のピアノ音源と
CLP-535相当のGH3X鍵盤を持ってきている。
その上、筐体がスライド蓋でシンプル、
スピーカーも最低限でってな感じで
いろんな所を削って安く抑えている。
(開発費も部材費も組み立て費も安いと思うよ)

初心者なんだけどCVP欲しいかもって人向けじゃない?

おれ的にはCVP-705じゃなくて、CVP-701にしたい理由は
701のほうが筐体の上に、mac miniとLCDをおきやすそうなので、
そっちのほうがいいかなと・・・

あと、ここしばらく相当お金が出て行くことが多かったから、
少し絞ろうかとか、そういう感じだね。

120 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 20:34:11.43 ID:+nrZ80T0.net
(正)
ベースになるのは海外仕様のポータトーンPSR-S770かPSR-S750。

121 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 20:45:36.74 ID:++0V/Jvn.net
>>114
転調のたびに調律を切り替えるなんてありえんよ。

122 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 20:56:41.28 ID:UIhHMcge.net
自分で弾いて、音で判断するんだ。
優柔不断は人として欠陥だし、迷惑だ。

123 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 21:23:41.31 ID:qBfUBjyd.net
Casioのap10のデモ曲分かる人います?
ミッミファソードラシーラソ

124 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 21:24:43.62 ID:YnAUDkmf.net
>>113
悩んでる時間が勿体無い
さっさと買え
以上

125 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 22:58:29.31 ID:PO8Ed3Em.net
面倒臭いなぁ結局自分で判断出来ないんだろうから、適当な機種勧めてやろうぜ
皆が言ったの買うだろ

126 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 23:00:53.64 ID:5bPVUQtf.net
>>125
まずお前が判断できてない

127 :ギコ踏んじゃった:2015/11/18(水) 23:16:04.11 ID:PO8Ed3Em.net
>>126
でべそ

128 :ギコ踏んじゃった:2015/11/19(木) 09:42:15.88 ID:tXc3voNS.net
CVPはCLPに各種オマケを付けた機種
初心者がオマケ機能使いこなせるほど演奏技術が上達する頃には
製品寿命が尽きてるか、オマケ機能が陳腐化してるかのどちらか
どうしてもヤマハが良いなら、最初はCLP-575がお勧め

129 :ギコ踏んじゃった:2015/11/19(木) 12:34:41.57 ID:gTwK1zgU.net
>>128
575買ったけど、思ったより機能あって嬉しいわ。
音源ごとにリバーブとかブライトネスいじれたり、まったく同じではないけど音源いじりまくればRみたいな
キンキンした音にも似せられる
ただ操作盤が左に寄ってるから
鍵盤とペダルの位置の関係がちょいとおかしい事が
気になるときが割とある。

130 :ギコ踏んじゃった:2015/11/19(木) 19:38:55.10 ID:kraS2490.net
CVP-705を買いたいおっちゃんだが、
おっちゃんのデジピの経歴は

P-140→FP-7F→CP4→?(今回購入予定のもの)

ってな感じだ。

予算の都合上もしかしたらCVP-701にしちゃうかも。
もう1週間考えて、契約しに行きます。

いじょー

131 :ギコ踏んじゃった:2015/11/19(木) 21:05:54.06 ID:3U/gRlSB.net
安物買いパターンw
買い換える必要ないw

132 :ギコ踏んじゃった:2015/11/19(木) 21:16:39.78 ID:qr8HACGh.net
おっちゃんはそろそろ電子ピアノは卒業して
本物のピアノを買うべきやで

133 :ギコ踏んじゃった:2015/11/19(木) 21:35:07.51 ID:VvmW5+KH.net
>>132
それな

134 :ギコ踏んじゃった:2015/11/19(木) 21:49:28.61 ID:oFiteOgD.net
CLP545と535って結構違う?
カタログスペック見た限りここらへんの機種が良さそうと思ったんだけど

135 :ギコ踏んじゃった:2015/11/19(木) 21:55:09.91 ID:VvmW5+KH.net
>>134
勝手に自分で判断して買えや無能優柔不断野郎

136 :ギコ踏んじゃった:2015/11/19(木) 22:32:03.32 ID:WEY3mOSB.net
CVP-705を買いたいおっちゃんだが、
CLPの質問は別でやってくれないか?

これ以上余計な情報見てぶれたくてない。

137 :ギコ踏んじゃった:2015/11/19(木) 22:37:50.40 ID:J79s+Fh9.net
来なければいいだけだろ
頭悪め?

138 :ギコ踏んじゃった:2015/11/19(木) 22:40:25.31 ID:FiSBRWE7.net
>>136
テメーが失せろ

139 :ギコ踏んじゃった:2015/11/19(木) 22:45:33.07 ID:WEY3mOSB.net
妬みは無視するとしてw
このスレはCLPオーナー、音が足りないと思ったことあるか?

140 :ギコ踏んじゃった:2015/11/19(木) 23:37:15.61 ID:FRT8Fnme.net
>>136
買うまでに色々考えるのが楽しくていざ買ったらほとんど触らず放置する超残念な奴だろどうせ
もう一生悩んでろ
ただこのスレには金輪際来るな

>>139
CLPの質問は別でとか言っておきながら何言ってんの?

141 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 00:03:02.04 ID:9ILdIlH/.net
>>140
しつこいのはお前だろ
嫌なら他に行け

142 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 00:35:59.24 ID:70yuX2FR.net
ID: WEY3mOSB = ID: 9ILdIlH/

143 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 00:42:29.06 ID:9ILdIlH/.net
>>142
違うけどね
しょうもない決めつけするなよ

144 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 00:43:17.85 ID:U72/SGKW.net
バッハの譜読みはパズルみたいな頭の体操。
最低価格のデジピで十分。

145 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 01:58:28.44 ID:bAGMcj2n.net
自分が悩みたくないから他の機種の話するなとか自己中過ぎてさすがに擁護できんわ
機種やメーカー限定したいなら自分でスレ立てればいい

146 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 08:02:44.36 ID:Vz/IWY7y.net
CVP-705Bを買おうと思っている者だが

皆少し落ち着いてくれ。
らじゃー、契約した
とあっさり行きたいのは山々だが
じぶんで弾いて音を確かめない限りは決められない。

それまではあらゆる選択肢を視野に入れたい状態。
もちろん、買ったら全力で使う。

ステマと思われないためにも、情報は開示していきたいと思っている。

147 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 09:20:21.73 ID:QejRf7GE.net
>>146
さっさと楽器店探して弾いて決めろ

148 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 09:33:00.00 ID:A8QAlmTA.net
何でCP4持ってるのに、ダウングレードしてまでCVPに買い換えたいのかが
理解できん。なんか個人的に強い動機があるんだろうが
それが不明ではまともな意見は出ないよ

149 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 11:12:42.77 ID:NvA8ling.net
つーか悩んでる過程興味ないので開示しなくていいです

150 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 11:50:59.96 ID:QejRf7GE.net
>>149
それ

151 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 12:44:11.61 ID:jHdmvKuf.net
白のコンパクトなの欲しくて
YAMAHA YDP-S52とRoland F-140Rが候補に上がってるんですが、よくわかりません。
どっちかが地雷とかありますか?

152 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 14:35:24.61 ID:i54XawId.net
>>151F-140Rにはリズムが入ってる様だ、RDのドラム音と同じリズムなら使える
ヤマハは知らん

以上からクラならヤマハポップならローランド

153 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 21:26:05.20 ID:atfrLHYT.net
CVP買おうとしている人はこのスレに2〜3人居るみたいだね。

元祖CVP-705買いたいおっさん(元CP4ユーザー)は
VRM搭載のデジピを弾いて、ダンパー踏んだときに感激しちゃったんだよ

CP4

↓VRM欲しくて

CLP-575WAを検討

↓style演奏もしたくて

CVP-705Bを検討

↓でも予算が足りなさそうで

CVP-701Bを検討

ということだね。

ぶっちゃけ、CP4はCLP-400系とCLP-600系の仕様に近い製品なので
いまとなっては一世代前。

なので、CP4の中古はいま買い時だよ。
オレもCP4はオクで手放した。

154 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 21:42:14.60 ID:NvA8ling.net
あの〜興味ないので他でやってもらえませんか。
ツイッターとかいいと思いますよ。

155 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 21:57:29.59 ID:ljhWzTky.net
>>154
ホントこれ

156 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 22:14:21.98 ID:9ILdIlH/.net
>>154
つまんない自演して恥ずかしくないのか?

>>132>>133
全く同じやり口だな
レスの間隔も同じだし

電子ピアノスレなんだからお前のほうがスレ違い

157 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 22:32:36.52 ID:fkmDsnuQ.net
同じ話延々されてうんざりするのもわかるけど、電子ピアノスレで電子ピアノの話に興味ないとかイミフだよな
言ってみればソープで風俗嬢に「ビッチに興味はない」って言ってるようなモンだ

158 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 22:33:25.58 ID:Vz/IWY7y.net
お前ヒマなんだなw

159 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 22:37:54.96 ID:fkmDsnuQ.net
>>158
お前が言うな

160 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 22:54:09.30 ID:atfrLHYT.net
しかし、Rの話が出ないね。

HP60xやLX-17/7系の話もでてもよさそうなのに。

161 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 23:51:24.19 ID:CTprlofn.net
Rはリニューアルしたはいいけど、音がイマイチらしい
もちろん、主観で変わると思うけどね

162 :ギコ踏んじゃった:2015/11/20(金) 23:59:11.82 ID:CTprlofn.net
ただ、Rは細かく音を調整できるので、
調整次第では気に入った音になるのかも・・・

163 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 05:40:43.27 ID:Te45vZvt.net
★(石川県)中1生徒死亡 ピアノうまく弾けず自殺と推測←アホか★
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1448051749/

164 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 06:23:38.62 ID:HXMmoheP.net
あああーああ、あああーああ、あああー残される

165 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 14:31:21.35 ID:2hQHwey7.net
ローランドのPHA-50は好き嫌い分かれるみたいだけど、PHA-3よりは良くなってる?

166 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 16:58:55.21 ID:FHg1jtE4.net
予算30万円内で何かオススメはありませんか?

タッチを一番重要視したいです。

167 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 17:22:14.63 ID:KzcWxxzx.net
いまから10万以下でダッシュで買いにいく

おすすめ機種3台
教えてくれ

ガチで速攻回答きぼ

168 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 17:23:32.85 ID:OK2SLSBM.net
NP31買おうとしたら
一昨日急に売り切れアンド値上げってなんでや!

169 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 18:09:12.73 ID:9vjmyFXU.net
>>167
YDP-162
CN25
RP401R
あたりから好きなの選べば

170 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 18:20:43.45 ID:KLut0PN2.net
タッチだけで選ぶなら、RolandのPHA4コンサート鍵盤載ってる
DP-90SE、HPI-50E、RD-800あたり?

RP401RってPHA4スタンダードじゃん

171 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 18:22:02.18 ID:KLut0PN2.net
あ、10万以内の方か
ごめりんこ

172 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 18:23:06.68 ID:DBpbEpko.net
Yなら、実質価格30万円ってことならCLP-585も狙える

173 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 18:27:35.80 ID:9vjmyFXU.net
>>168
NP-11ならわかるけど
31まで来たならもう
あと1万ちょい出して
P-105(生産終了)とかP-115の方がいい気がする

174 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 19:07:12.87 ID:/yG+oCEc.net
>>166
ヤマハの575 カワイの67 カシオのGP300

175 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 19:07:39.40 ID:/yG+oCEc.net
カワイの97だった

176 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 19:28:50.79 ID:PJflL0tz.net
結局カシオのGPシリーズってどうなの?

177 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 21:18:46.88 ID:687c5cMM.net
イマイチなのに値段が高い

178 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 23:35:09.49 ID:f3nHDsOU.net
カシオは電子ピアノも腕時計も安物買う分には良いけど、
高い金払って買いたくないイメージだわw

179 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 23:41:48.85 ID:AKYsiqgS.net
システムコロンビアの五黄の年の”86年製
ペダルがおかしいのだけど、バネが折れたかはずれたみたい

開けてみないとわからないけど、コロンビアは解散
修理するお金もない 町の電気屋か楽器屋か
部品はホームセンターで代用品ってあるかなー
板バネは折れ安いけどコイルスプリングって取り除いたあとに
取り付け自分で出来るのだろうか

”八六年生製ってまさか、ここの子が幼稚園か生まれてない頃のかな
そんなことないか

180 :ギコ踏んじゃった:2015/11/21(土) 23:59:50.20 ID:m+ULhYMp.net
イメージで損してるカシオ
タッチはヤマハ+クリックで押し込み途中の感触がいい
音源がパッと聞きEQ中高域強めな生ヤマハ的
500の音場は試奏ではわからん

575と300は張ると思う

181 :ギコ踏んじゃった:2015/11/22(日) 08:46:51.38 ID:ihbU+Wpq.net
>>179
電子ピアノに骨董的価値はないと思いますので
とっとと新しいのに買い替えましょう。

182 :ギコ踏んじゃった:2015/11/22(日) 12:13:38.51 ID:fJqVx+/w.net
>>180
300も575より4〜5万円安ければ勝負になりそうだが・・・

ブランド価値とか含めると、実売価格が
CLP-575 26万、CA-67 24万、GP-300 22万なら売り易い

183 :ギコ踏んじゃった:2015/11/22(日) 12:43:15.72 ID:wwVaWoj6.net
>>181
去年か一昨年、この板のこのシリーズか別のエレピのスレッドに
ペダルのスプリングを金物屋さんの売り物部品で代用されって投稿あったの
で、できるのかと。インターネットの中古だと壊れてない?

今、家族と自分が病気でお金ないのよ 新品無理

184 :ギコ踏んじゃった:2015/11/22(日) 13:28:24.87 ID:fJqVx+/w.net
コロ(ム)ビアのエレピアンも
電気ピアノ方式のほうなら素人でも修理可能
電子ピアノ方式のほうなら諦めたほうが良い

185 :ギコ踏んじゃった:2015/11/22(日) 13:34:30.54 ID:wwVaWoj6.net
いま有楽町か大手町の読売ホールとかクレイダーマンの弾くproになった子に
その自分が、二歳の時に世にできたPianoですが、この頃のはたいてい
おもちゃだって馬鹿にされたけど愛用してますよ

電気Pianoです

直し方教えて下さいm(_ _)m

今から自分が3000円も出して演るわけではないけど
NPO主催の市の音楽祭にでかけますんでお返事おくれます

186 :ギコ踏んじゃった:2015/11/22(日) 15:24:17.02 ID:ihbU+Wpq.net
コロムビアがフェンダーローズもどきを作ってたなんて
初めて知ったわw
https://ja.wikipedia.org/wiki/エレクトリックピアノ

でも「電子」ピアノのスレだからそう思うじゃないですか
アマゾンでも色んなバネが売ってますから、近いのを見つければ
なんとかなるんじゃないかな?
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_ex_n_1?rh=n%3A3445393051%2Cn%3A%213445394051%2Cn%3A3377395051%2Cn%3A3377512051&bbn=3377512051&ie=UTF8&qid=1448173381

187 :ギコ踏んじゃった:2015/11/22(日) 18:26:25.73 ID:Fn3G+rjr.net
エレピアンのペダルって本体にネジ込んだ金属棒で押すだけだろ
ネジの緩みか締まりすぎで位置が狂っておかしくなってるだけでは?

188 :ギコ踏んじゃった:2015/11/22(日) 18:35:50.68 ID:3hlSwLME.net
ありがとうーー

バネって自分で裏のペダルボックス外して換えれるのかな
ネジとかでバネって固定してあればネジのサイズも
違わないかな−。

タコ吸盤みたいな灰色のキイラバードームやキイの裏のクリーム色の
プラハンマーは、以前もう代用部品がないってここで言ったけどね
ペダル部品だけは代用効くのね。

29年も前のエレピでも、折れた板バネ持ってって
まずホームセンターと金物屋当たってそれでもないのなら
アマゾンにします。板バネは弱いからコイルで代用できるって

書いてあったけどそんなに簡単んおでしょうかねーー

189 :ギコ踏んじゃった:2015/11/22(日) 18:41:40.87 ID:3hlSwLME.net
>>187
ペダルを脚の甲で上げるとやっと作動するのです
ダンバーとサステインが 何か変でしょ?
いったいどうなってるのか やはり押すと重くなく
ガクッとなるのでなにかが外れてるか折れてるみたい

だから絶えず脚の甲が痛くて怪我しそう

開けたことないので困ってるのね
他の家族は後期高齢老人のみだし、
部屋に入れる友人もいないんで自分独りで
上の本体担いで下に置いて、台のみ
ひっくり返すのが至難の業。最近ぎっくりか
他の病気か風邪か?で腰痛いし加齢でね

もういっそ中古でも購入しようかな
あちこちが,がたついてきて自己修理も面倒そうだし

190 :ギコ踏んじゃった:2015/11/22(日) 18:47:05.13 ID:PkQlo99Q.net
10万以下で電子ピアノ探していた者です
結局お店で特価品の
カシオ760買いました
ちなみに
税込 57100円でした

191 :ギコ踏んじゃった:2015/11/22(日) 23:44:57.19 ID:1Cjr/9I+.net
おめ。あなどるまで弾き倒せ

192 :ギコ踏んじゃった:2015/11/23(月) 00:31:13.10 ID:WFiFtC/M.net
おっ いい色買ったな

193 :ギコ踏んじゃった:2015/11/23(月) 01:15:42.75 ID:Ohff58VP.net
カシオって6万クラスでも、鍵盤のセンサー3個あるのか!?
ヤマハも見習ってくれれば良いんだが・・・w

194 :ギコ踏んじゃった:2015/11/23(月) 09:31:41.53 ID:kV8ghTT8.net
>>193
でも、いまいち連打が効かないけどな。

195 :ギコ踏んじゃった:2015/11/23(月) 22:19:01.21 ID:gnu64lVZ.net
CVP-705買いたいおっさんだが、ついに契約した。

何にしたのか?
納品されたら報告します。

196 :ギコ踏んじゃった:2015/11/23(月) 22:21:04.35 ID:x0g8qQ1D.net

オブジェにしないでちゃんと弾けよ?

197 :ギコ踏んじゃった:2015/11/23(月) 23:10:08.35 ID:fn38bs3A.net
>>195
おめ
次はとにかく練習だな、頑張れ!

198 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 01:01:02.73 ID:bKSW38+7.net
>>195
使わなくなったcp4を俺にくれ...

199 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 17:19:45.49 ID:s7XiJ2/1.net
もう手放したが。

200 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 17:28:51.21 ID:mPj7ZUlp.net
納品前に手放した・・・だと・・・?

201 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 18:10:35.08 ID:y1gskOLK.net
部屋の飾り状態だったんじゃね?

202 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 18:53:11.69 ID:s7XiJ2/1.net
売らないと資金が回らないんだよ。わからないか?

203 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 19:15:47.61 ID:i3cLT+iH.net
誰お前?

204 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 20:15:18.10 ID:e0lzYyI6.net
はした金にも困ってる状態を、資金が回らないと言うとカッコいいな

205 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 20:25:53.73 ID:l468SnZk.net
元祖CVP-705Bを買いたいおっさんはこっちですよ。
今週末商談に行ってきます!

206 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 20:32:32.36 ID:mPj7ZUlp.net
ああ、オクで売った人か
売却額込みで次の機種決めたってことね
そういう特殊な事情があるなら仕方ないけど、
普通は練習できない期間作りたくないから納品されてから売るもんだ

207 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 20:37:39.99 ID:l468SnZk.net
CP4売った人もこっちが本物www

決して自演じゃなくて、誰かおれのフリをしているやつが居るww

208 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 23:11:07.19 ID:qovltmmk.net
本物も偽物ももろとも消えていただいて結構です

209 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 23:12:39.50 ID:udqidkzn.net
>>208
いつもの奴がまた出てきた

210 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 23:20:29.52 ID:oKNQtOec.net
何をやりたいのか、いまいちわからないが本当のオリジナルは既に決断して、商談も終えた。

CP4はもうないのは事実。

練習期間が空くのは仕方ないが、納品されたら暫く普段の3倍は弾く予定。

211 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 23:24:05.51 ID:l468SnZk.net
CVP-705B買いたいおっさん1stだが、
CP4の無い間はKRONOS2-88を弾いてるよw

今週の土曜日にけりをつけに行ってきます!

212 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 23:38:36.01 ID:kxcUl7ZZ.net
>>208
これ、それな、ホントこれ

とりあえず一通り同意したやったぞ
満足したなら読みたくもないスレ開くのはやめたら?

213 :ギコ踏んじゃった:2015/11/24(火) 23:42:00.32 ID:D9bS6yzi.net
なりすまされるのが嫌ならコテでもトリップでも付ければいいのに

214 :151:2015/11/25(水) 00:03:20.43 ID:i8yI155k.net
S52とF-140Rで質問した151です。
両者特にひどいという点もなさそうですし、
両方試奏してみてなんとなく気分が乗る気がしたF-140R買いました。
調べていただいてありがとうございました。

215 :ギコ踏んじゃった:2015/11/25(水) 01:00:59.59 ID:oqkJsa9E.net
さっさと買え
以上。

216 :ギコ踏んじゃった:2015/11/25(水) 11:04:31.93 ID:YPY+DF6d.net
そのレヴェルの機種だとどっちにしても変わりないと思う。

217 :CVP-705B欲しいおっさん:2015/11/25(水) 23:52:41.05 ID:6YYZVso/.net
今週末、楽器店に、行くよ〜〜〜〜〜〜〜

さぁ。どの機種になるか・・・


まぁCVP-709だけは無理だからww
それだけは確定だわw

218 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 00:25:06.24 ID:WBiD0jWh.net
そこまで高くなかったから、お店で現物すら見ないで
コルグのSP280買ってみたら、鍵盤がすごい重い・・・
失敗したかなぁ(´;ω;`)
グランドピアノとかも、これくらいズッシリしてるもん?
もっと軽い鍵盤のにすればよかった
手がすぐ疲れる(泣)

219 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 00:51:04.23 ID:e5ixVydH.net
>>218
よくわからんけどそんなもんじゃないの?
今まではなにつかってたの?

220 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 01:01:44.35 ID:WBiD0jWh.net
>>219
電子ピアノを初めて買いました
レンタルスタジオで、アップライトピアノを借りて練習したりしてました
新宿の島村楽器でいろんな電子ピアノ弾いてみても、
いまいち違いが分からなかった
なので、どれもそんなに変わらないかなとか思って、
取り外しや片付けが簡単そうなコルグのSP280にしてしまった
思ったよりズッシリ重く感じる。こんなもんかなぁ?慣れるかしら

子供のころは、エレクトーンを習ってたのですが、
エレクトーンのオモチャみたいな軽い鍵盤と比べたら、
重く感じて当たり前ですよね

221 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 01:09:14.38 ID:e5ixVydH.net
うちはSP-170S
だからそれとほぼ変わらない

教室のグランドとはそこまで重さは変わらないかな
若干モッサリした感じだけど

でも、うちの教室のは重めに設定してるって言ってたし
他のとこで触ったらビックリするくらい軽いのもあったからね

タッチの感覚は安物だからいまいちだろうけど
重さ的にはそんなもんだと思うよ

自分は最初キーボードで練習してて
電子ピアノに変えたけど
そのうち慣れるよ

222 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 01:41:45.82 ID:WBiD0jWh.net
>>221
そうなんだね。アドバイスありがとう。
アマゾンのレビュー見てまあまあ良さそうだったから、
適当に買ったんだけど、鍵盤はそこそこ重くて当たり前だよね

アップライトやグランドピアノを毎日弾いてるような人から見たら、
電子ピアノは軽いもんなんだろうな
指の体操みたいな感じでなかなか慣れそうにないけど、毎日1時間くらいは練習して、
重さに慣れさせようと思う><
重い鍵盤で指を疲れさせてから、エレクトーン弾けば、
エレクトーンが神みたいに弾きやすく感じるだろうな

223 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 02:31:36.13 ID:4aqEjh8G.net
重い鍵盤で速く弾けるからといって
軽い鍵盤で上手く弾けるのかどうかは疑問だな
軽い鍵盤には軽い鍵盤なりの弾き方というのがあると思う

224 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 06:55:26.47 ID:56hpLHxQ.net
KORGのB1ってどうなの?

225 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 08:11:24.07 ID:Bw06Q09Q.net
レンタルより重く感じるっておかしいだろ。ハズレ引いたんじゃない?卵計測しておかしかったから即連絡したほうがいい、

226 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 09:13:27.18 ID:XjqQHiR9.net
卵計測とは

227 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 10:21:30.64 ID:BM4CqOMo.net
決断の日まであと2日。どの機種になるか⁉︎

CVP-709になったら笑ってくれw

228 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 12:00:27.31 ID:4aqEjh8G.net
>>227
買い終わるまで書き込むな
お前のカウントダウンなんて興味無い

229 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 16:26:01.05 ID:8VWuofH0.net
ここってそんなにも厳格なの?
そんなスレじゃねぇだろ
だからピアノやってる奴は性格悪いとかスレ立つんだよ

230 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 17:17:55.38 ID:KRlRIDlY.net
自動伴奏機能が一番優れてる電子ピアノってどれ?

231 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 19:16:59.01 ID:myp8roFG.net
yamahaのCVP
KORGのPa

他は出してる?

232 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 20:08:18.00 ID:VvYu6PT6.net
sp250なんで80になって鍵盤劣化させたんだよ、、、

233 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 23:14:37.47 ID:WBiD0jWh.net
>>223
そうだね
上級者なら、軽くても重くても、同じように上手く弾けるんだろうな

>>225
いや、もうレンタルスタジオには何年も行ってないので、
アップライトや本物のピアノの鍵盤の感覚はよく覚えてないのですが、
電子ピアノってこんなに重いのか?!って思ってしまいました・・・
不良品ではないと思います><
卵計測ってなんですか?

234 :ギコ踏んじゃった:2015/11/26(木) 23:18:18.71 ID:WBiD0jWh.net
>>232
やっぱり劣化してるんですか・・・
中古のSP250を買えばよかったかなぁ(泣)

SP280をもう粗大ゴミに出したくなってしまった
ヤフオクに出すにも、梱包するのが大変だ
ダンボールと発砲スチロールとかビニールも全部保管しておこうかな
開封時の状態を写真で撮影しておけばよかった

235 :ギコ踏んじゃった:2015/11/27(金) 00:33:49.59 ID:H6XeTajO.net
>>234
でも音はSP280のほうがかなりいい。
sp250の中高域は鉄琴叩いてるみたいな音がするからな。

236 :ギコ踏んじゃった:2015/11/27(金) 00:38:24.78 ID:ehHqS/ex.net
>>218
SP-170S持ってて日常的に色んなグランドピアノ弾いてます。
グランドピアノも個体差で鍵盤の重さも様々です。
コルグの鍵盤は実際には重い訳では無いけど粘っこい感触が重く感じるんだと思います。鍵盤のストロークはやや浅め、戻りの反発力はやや弱目だと思います。
1番の不満点はダイナミックレンジの狭さかな。

237 :ギコ踏んじゃった:2015/11/27(金) 00:44:34.19 ID:KhIbkeBh.net
>>236
同じの持ってるけど
やっぱ、粘っこいって認識で合ってたのか

238 :ギコ踏んじゃった:2015/11/27(金) 01:50:25.54 ID:6SKsh0pi.net
korgLP380もダイナミックレンジ狭いよ
上手い人には表現しにくいだろうし、俺みたいなヘタには粒ぞろいに弾けてしまい上達しにくい

239 :ギコ踏んじゃった:2015/11/27(金) 01:51:08.09 ID:m1jhGjRt.net
メーカーに問いあわせろ。卵計測の仕方教えてくれる。判定方法ね。
こんな方法あるってことは不良があるのかなあ?

240 :ギコ踏んじゃった:2015/11/27(金) 02:42:51.65 ID:KhIbkeBh.net
だからどんな方法なのよ?

241 :ギコ踏んじゃった:2015/11/27(金) 07:54:40.27 ID:sjXM5jpw.net
>>239
卵計測ってなんだよ
概要書いてくれよ

242 :ギコ踏んじゃった:2015/11/27(金) 09:13:41.41 ID:t1biJWXc.net
いよいよ明日!長かったおっさんの苦悩の日々がおわる。

心はすでに決まってるんだけどねwww

243 :ギコ踏んじゃった:2015/11/27(金) 09:59:38.83 ID:a4NV0xIQ.net
ピアノ雑誌「ショパン」に広告を出し続ける自称防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であると確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署等に被害報告、
周到で悪辣な騙しの手口も情報提供されています。
      ★現在も東京地裁で公判中★
 法律の隙間をすり抜け派手な宣伝と巧妙な手口で音楽家を騙す「この会社の被害者をもう出さないように
 Webで告発したら良い」という日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島さんの勧めで書いています。
  流れに沿って書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人という事も有ります。しかし客に渡される竣工図には一級建築士、斉藤氏の名前が書いてあったりします。それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に!」、勝手に社長が斉藤氏の名前を勝手に使っているからです。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを適当に数日で見つけて「丸投げ」。
 音楽室など一切作った事の無い大工さん達に、防音室を作るという事実も告げずに作業させます。
 
肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような知識も経験も無い者に適当にやらせます。
自分がどんな目的の防音室施行の監督をしてるかさえ把握できない「自称監督」(事実です)
更に、施行の材料は木造であれRCであれ一枚@四百円程度の石膏ボードだけで仕上げます。
 ★客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室だろうが、ドラム練習室だろうが
レコーディングスタジオだろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。
(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 ★客の希望は全く関係ないんです。向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全ての段階で手抜きするから★インチキ防音室が次々出来上がるのです。
*******
 意図的な手抜きですから、責任回避策も周到に準備しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(というか実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに、郵便で★
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
 当然音は漏れ漏れ、その他デタラメな、幼稚な施行が逐次明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ根本的に止める事など出来ない。何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
こういうのをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ「まともな性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。

 もちろんタイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまには有るでしょうし、バリエーションは有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言ってみましょう。「そうでないとサインしない」と。
もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 雑誌広告の中の「価格」も信用してはいけません。あれは客引きのための「おとり価格」です。
実際は仮契約と本契約の間になんだかんだで30%ほど上乗せされます。騙されないで!

244 :CVP-705B買いたいおっさん:2015/11/27(金) 20:21:18.28 ID:m1jhGjRt.net
ニセモノは明日けりをつけるのかw
こちらはもう納品待つだけだ。

245 :CVP-705B欲しいおっさん:2015/11/27(金) 20:24:42.99 ID:H7lI/bzt.net
明日楽器店で掛け合ってくる

けど、まじめな話、リアルにCVP-705を買いたい人が同時に同じスレに現れたのかね?
それともなに?カラカッテルノ?

246 :ギコ踏んじゃった:2015/11/27(金) 22:52:01.98 ID:UQWcLjfd.net
最近のカシオ〜
のフレーズのキャッチコピーをつけたものだけど
12,3年ぶりにここに来てまだキャッチコピーが続いてるのにびっくりした。
割と真面目に俺って文才あるのかな。
2ちゃんでいろんな俺が作ったフレーズ続いてる。
この年で作家デビューかコピーライターに応募してみようかと思ってる。
始まりはここだった。

247 :ギコ踏んじゃった:2015/11/27(金) 23:28:44.17 ID:/RXl6U/Q.net
Rolandのfシリーズとrpシリーズって見た目以外違いある?
CN25とRP401で悩んでたんだけどF140が出てきて更に悩んでる

248 :ギコ踏んじゃった:2015/11/28(土) 00:07:56.97 ID:XT1qMXvu.net
電子ピアノの音をiPhone6にライン入力して、演奏動画を撮りたいんだけど、どうすればいい?
調べてみたらline6 Sonic portてのがあったんだけど動画撮影と同時に録音できるのかどうか分からなかった。
スレチだったらどっか誘導してくれ。

249 :CVP-705B買いたいおっさん:2015/11/28(土) 08:39:39.10 ID:kYnZZ5rQ.net
結局お店で特価品の
カシオ760買いました
ちなみに
税込 57100円でした

250 :ギコ踏んじゃった:2015/11/28(土) 09:04:45.86 ID:3Pb12bqv.net
こら、ニセモノめ。それは俺のセリフだ。

なんて、そんなの買うわけないだろ!

251 :CVP-705B欲しいおっさん:2015/11/28(土) 09:32:46.27 ID:6iiYbFCu.net
契約当日の朝になってしまった・・・

まだ・・・どっちにするか、決心ついて無いんだよな・・・

11時に楽器店に行くんだが、それまでに決めよう・・・

252 :ギコ踏んじゃった:2015/11/28(土) 11:22:45.13 ID:ZLDd5v7L.net
優柔不断すぎるのは自分の人生をつまらないものにする一つの要因ですのでご注意ください

253 :ギコ踏んじゃった:2015/11/28(土) 11:25:52.24 ID:bdLnkRCV.net
>>248
これってあくまでアプリ使って録音するようだし、
動画撮影時の音声として同時に録音することはできないんじゃないかな
録画と録音を別々にしておいてあとで合成する必要ありそうだけど、
それだったら録音は電子ピアノ自体の機能使ってUSBメモリに保存した方が楽な気がしる

254 :CVP-705B欲しいおっさん:2015/11/28(土) 12:12:04.14 ID:6iiYbFCu.net
いま楽器店に行って、CVP-705Bを成約してきた。

あとは、納品日をまつだけー。

これで楽になれる・・・。


・・・届いたらシコタマ弾こうっと。

255 :ギコ踏んじゃった:2015/11/28(土) 12:57:40.35 ID:AEGldT7r.net
>>252
つまらない人生のやつには言われたくないだろうよ

256 :ギコ踏んじゃった:2015/11/28(土) 13:04:21.75 ID:ZLDd5v7L.net
>>255
ん?誰のこと言ってるの?

257 :ギコ踏んじゃった:2015/11/28(土) 13:11:03.74 ID:SaJZSa+t.net
熟考と優柔不断は別物だからねえ
優柔不断はタイミングを逃すこともある
けど納得できるならいいんじゃね?

258 :ギコ踏んじゃった:2015/11/28(土) 13:13:17.58 ID:AEGldT7r.net
>>256
お前だよ

259 :ギコ踏んじゃった:2015/11/28(土) 13:14:25.62 ID:ZLDd5v7L.net
>>258
なぜあったこともなく何も知らないのにつまらない人生だと決めつけられるのかが謎

260 :ギコ踏んじゃった:2015/11/28(土) 13:32:32.41 ID:Ueanerx/.net
>>259
気持ち悪いやつだな
それだけはわかるから消えろよ

261 :ギコ踏んじゃった:2015/11/28(土) 13:42:32.42 ID:iS79Jtmr.net
他人のことを勝手に妄想するのは2chの風物詩だろ

262 :ギコ踏んじゃった:2015/11/28(土) 14:20:06.09 ID:RGAI2hoG.net
風物詩…

263 :ギコ踏んじゃった:2015/11/28(土) 17:42:44.58 ID:ZLDd5v7L.net
┐(‘〜`;)┌

264 :ギコ踏んじゃった:2015/11/29(日) 01:29:09.81 ID:4vuAIcYn.net
君はエスパー 本田雅人

265 :ギコ踏んじゃった:2015/11/30(月) 00:33:09.38 ID:/SPoeFev.net
korgが新しい電子ピアノ発売予定だ!!楽しみ!
http://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/b1/
、、、と思ったけどまたNH鍵盤かよ(´・ω・`)

266 :ギコ踏んじゃった:2015/11/30(月) 01:59:03.43 ID:EUGMMnDN.net
エントリーも出るならそんなところでしょうと

267 :ギコ踏んじゃった:2015/11/30(月) 02:02:37.72 ID:EUGMMnDN.net
モデルなら

268 :151:2015/11/30(月) 06:39:01.46 ID:CEj8zru7.net
>> 247
ペダルが違う

269 :CVP-705B欲しいおっさん:2015/11/30(月) 15:08:32.25 ID:1LyK6TpT.net
ニセモノは結局705買ったのかw

元祖は701Bにしたよ。

理由?
だいたい3年で買い換えるからな。少しでも安いほうが経済的なんだよ。

270 :CVP-705B欲しいおっさん:2015/11/30(月) 18:54:43.73 ID:YRBJAizF.net
このコテはオレのだよwww

まぁ、けど、なんままじめな話。
CVP-705を買いたかったおっさんが2名居たって事でOK?

オレは最後の最後で705にした。

だって、701と705の差額が6万だったから、
その程度なら、豪華版買っちゃえ!って割り切ったwww

その代わり、毎月1万円ずつ半年間節約です。

271 :ギコ踏んじゃった:2015/11/30(月) 20:54:55.30 ID:IynWhrFB.net
世の中にはそっくりさんが3人いるらしい・・・

272 :ギコ踏んじゃった:2015/11/30(月) 21:15:24.96 ID:mnrGRjmh.net
最高のモデルかってもっと長いスパンで買い換えるほうがいいと思ったけど?
もしかして、定期的に買い換えるのが目的なのか?

273 :ギコ踏んじゃった:2015/11/30(月) 22:03:27.82 ID:CcLZzdWh.net
トリップつけろよ

274 :CVP-705B欲しいおっさん:2015/12/01(火) 10:14:16.16 ID:yAg1OEjr.net
オレは709にしたよ。明日納品だ。

275 :ギコ踏んじゃった:2015/12/01(火) 19:21:27.45 ID:xQvWlUzb.net
>>274

おめ。これでCVP三兄弟のできあがりだなw

701B, 705B, 709を買ったと語る人間が揃ったw

276 :ギコ踏んじゃった:2015/12/02(水) 08:15:18.81 ID:kn++JiOZ.net
CVPはアンサンブル楽しいのか、ステージ+シンセ+DAWよりは簡単そうだが

277 :ギコ踏んじゃった:2015/12/02(水) 09:41:28.02 ID:gO7myShR.net
VPC1にpianoteq使って電子ピアノ代わりにしてる人って
スピーカーとかプリセットとかどうしてます?
そこらに転がってるスピーカー使ったら弾いた感じちょっと不自然・・・
プリセットはD4 Daily Practiceからリバーブとディレイ削除しただけです

278 :ギコ踏んじゃった:2015/12/02(水) 09:57:54.56 ID:NxtzL0FK.net
CVPは中身がほぼTyros5だからなぁスタイルがほとんど遜色ないぐらい入ってる
あと海外の709の値段の高さにビビるだいたい100万するし

279 :ギコ踏んじゃった:2015/12/02(水) 19:58:06.92 ID:G34MysqJ.net
いらないだろ

280 :ギコ踏んじゃった:2015/12/02(水) 20:30:54.94 ID:CJXVT/J4.net
>>277
うちはPianoteqにA-88だが、ヘッドホンで聴いてる。
Proバージョンならマイクの位置も自分好みにできるよ。
スピーカー使うのならスタジオモニター系のアンプ内蔵のやつがいいと思う。
これなんかが良いと思う。
http://item.rakuten.co.jp/shimamuragakki/0205000007343/
ツイーター(高音用ユニット)にハイルドライバーというタイプを使用していて
ピアノの音の再現性が良いと思われる。

281 :CVP-705B欲しいおっさん:2015/12/02(水) 21:16:07.32 ID:0XBzrQ3T.net
>>277

>>280の言うとおり、ヘッドフォンに凝るのがお手軽でお勧め。
近所迷惑にもならないからね。

そうじゃないなら、1本2〜3万円のニアフィールドモニタでも
買ったらよいのでは?

自分はCP4にMSP3をつないでた。

282 :ギコ踏んじゃった:2015/12/03(木) 01:46:42.14 ID:Y4AWhIK8.net
スピーカーの話をしてるのに勝手な思い込みでヘッドホン勧めるのはやめてください。

283 :ギコ踏んじゃった:2015/12/03(木) 11:19:40.97 ID:weuzBhpy.net
うちはCA65に10Mstudioのっけてる
pianoteqはstandardでもマイクポジション弄れるよ

284 :ギコ踏んじゃった:2015/12/03(木) 21:31:50.64 ID:Zr703wj4.net
なんでそんなの無駄なことをやってんのか

285 :ギコ踏んじゃった:2015/12/03(木) 22:49:35.31 ID:Y4AWhIK8.net
しかも誰も興味無いw

286 :ギコ踏んじゃった:2015/12/04(金) 07:45:44.00 ID:Rm3Wp9Di.net
pianoteqだからだろ

287 :ギコ踏んじゃった:2015/12/04(金) 10:13:02.63 ID:pCaDWeF7.net
ピアノ弾くためにパソコンも電源入れるの?
面倒。

288 :ギコ踏んじゃった:2015/12/04(金) 21:13:25.11 ID:e/VYZXa2.net
自分は打ち込み専用DTMブースがあって、
DTM専用macとかシンセの類が並んでいるので
シンセ弾くために、PCの電源投入しているわ。普通に。

連動タップを使って、PCの電源を入れたら、シンセ6台が一斉に立ち上がるよ。

289 :ギコ踏んじゃった:2015/12/04(金) 21:57:04.90 ID:+14uIpaq.net
スリーブできるPCなら起動は一瞬だな
ハイブリッドで落ちてるならメモリサイズ相当の待ち時間はあるけどその程度

290 :ギコ踏んじゃった:2015/12/04(金) 22:35:59.51 ID:TWKDn+xe.net
スリーブじゃなくちゃんとシヤットダウンしろよ。

291 :ギコ踏んじゃった:2015/12/04(金) 23:38:20.87 ID:Rm3Wp9Di.net
電子ピアノも起動に結構かかる機種ある

292 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 00:12:58.98 ID:fOFmBwUb.net
スリーブじゃなくてスリープだし、
ハイブリッドで起動に時間かかるのは停電したあとだけだし、
今時スリープはデフォルト停止手段だからどっちでもいいし、
なーんて電子ピアノスレじゃどうでもいいことだな

293 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 04:22:25.84 ID:3WnIMGBV.net
mp3のおかげで繰り返し耳コピが楽になった

今は電源は遠いほうから入れ近い方から消すとか意識しない時代かな
PAの人は未だ常識だろうけど

294 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 08:11:54.46 ID:ugqR5/vz.net
スリープ使うと復帰時に画面真っ暗になってビデオドライバ入れなおさないと
治らないことがあるのでシャットダウンにしてるわ。
Windows Updateの後でなる場合が多い。

295 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 08:45:55.40 ID:l9jrF8Lr.net
そんな面倒なこと、やる価値ない

296 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 12:00:54.23 ID:rQSxcBEy.net
重量が軽くて鍵盤の良いモデル欲しかったから、カリモクとローランドの新製品が気になるけど、現物見れる店が少なそうだな・・・

297 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 18:11:03.81 ID:uyJnQrAT.net
ローランドの電子ピアノも家電品扱いにしてくれ〜
そうすれば近くの家電量販店で現物確認出来るやろ?

298 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 18:16:56.43 ID:bbtojRr+.net
え?

ローの電子ピアノってビックやヨドバシカメラにおいてあるだろ?

299 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 18:17:04.87 ID:jMc75NVh.net
>>297
近所のケーズには普通に展示してあって音出しもできるぞ?

300 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 18:21:34.46 ID:uyJnQrAT.net
>>298
ビックやヨドバシでは普通に展示されてるのか・・・
でも、田舎に住んでるから、ビックもヨドバシもあらへんで

301 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 18:24:04.37 ID:uyJnQrAT.net
>>299
以前はなかったけど、今はケーズにもあるの?
今度見てくるわ
ありがとさん

302 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 18:42:47.77 ID:Gv47NefR.net
ヨドバシはヤマハも家電扱い

303 :ギコ踏んじゃった:2015/12/05(土) 18:43:43.81 ID:Gv47NefR.net
>>301
店によるから電話してからにしたら

304 :ギコ踏んじゃった:2015/12/06(日) 20:56:48.35 ID:jeYkNWhC.net
>>303
ケーズはそんなに遠くないので、
他の物買うついでに見てみるつもりです

305 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 13:32:11.55 ID:SWz0Zzg0.net
どれかっても同じだろ、K'sなら。

306 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 15:32:06.82 ID:ilL7VFnn.net
通販で電子ピアノ買う時に注意する事ってありますか?
CN25かF-140Rを検討していますがポイントとか考えると店舗よりお得かなと。
設置無料とかありますが、素人では設置するのも難しい物なんでしょうか?

307 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 16:13:59.01 ID:Hoyi3uAT.net
できるよ、素人でも。

308 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 16:19:51.04 ID:ilL7VFnn.net
ありがとうございます。
因みに、遮音マットというのは必要なのでしょうか?
自宅は鉄筋コンクリートのマンションです。
下の階の方に迷惑となる様なら同時購入しようかと。

309 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 16:51:15.87 ID:Hoyi3uAT.net
気になるなら必要。ならないならいらない。

310 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 18:09:01.94 ID:YKsn2482.net
>>308
通販は保証がないから注意だね
ほかなら、三年、五年とか保証効くし

ジョイントマットとか敷いてる人は多いね
振動でもめることも多いみたいだから
何か敷いたほうがいい

311 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 18:10:27.95 ID:h/n6uLDb.net
中途半端な遮音マットは無駄
深夜に弾かないなら不必要

312 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 18:17:16.97 ID:rIiXNN9x.net
>>311
こういう奴がいるから揉めたりする
フローリング直とかペダルとか、打音が響くぞ。
周りにはある程度配慮は必要。

313 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 19:12:48.28 ID:xuOgmpkq.net
ペダルが響くとかどういうペダリングしてんだか w

まあそれはともかく鉄筋マンションと言っても遮音性は色々
階上で子供が走り回る音が少しでも聞こえる程度なら
しっかり遮音したほうが良いし、一般的な薄手の遮音マットや
厚さが1cm程度のジョイントマットでは不十分

しかし周囲への配慮で一番は常識的な時間に練習することだろ

314 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 19:28:27.53 ID:YKsn2482.net
>>313
なんで余計な一言を最初に入れるんだ?

315 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 19:40:27.47 ID:pV74StO2.net
ペダリングの基本として、打鍵直後にペダルを踏んでダンパーをリリースする操作を
すると思うけど、打鍵前にペダルを踏むと、響きが濁る理由は何なんでしょうか?
打鍵前にペダルを踏んでると、聴感上、無駄な響きが加わるように聞こえるのですが、イマイチメカニズムがわかりません

316 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 19:50:53.17 ID:BVUrD9yb.net
子供が走り回ればどんなマンションでも階下に響くぞ
100Hz以下の振動はかなり伝わる
もし聞こえないなら耳鼻科へGo、マジで

317 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 20:42:10.32 ID:SAx44Q36.net
>>315
ダンパーペダルは弾いている音以外の
音(倍音など)を共鳴させて響かせるペダルだから
無駄な響と思っているものが本来の効果

318 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 21:08:43.42 ID:xuOgmpkq.net
打鍵前にペダルを踏んで前の音を巻き込んで濁っちゃう事?
それともリズムペダル(名称は様々)で打鍵と同時に踏んでも濁って聞こえるの

319 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 21:57:15.92 ID:FgDti0Gs.net
深夜に激しめの曲をガンガン弾いてるが、フローリングに直置きで何もしてない
それで3年間苦情が来た事はない
案外響かないもんなんだろうと思ってるよ

320 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 21:59:58.04 ID:FgDti0Gs.net
RC造のマンションで階下に住人が住んでる環境だが

321 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 22:30:16.01 ID:3plf1q9A.net
>>315
それはダンパーノイズじゃないの?リアリティを出すための
だとしたら設定でオフにすることもできるはず

322 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 23:00:17.06 ID:s/PFVC96.net
みなさんありがとうございます

>>317
ペダルを踏んでいても踏んでいなくても、打鍵時はダンパーが離れるので、
弾いている音含めて響かせるものだという認識なのですが違うのでしょうか

>>318
前の音の音が完全に消えた状態でペダルを踏み、単音を鳴らしても
打鍵後にペダルを踏んだ時より若干異なる響きが加わっています

>>321
ダンパーノイズですか
よくわからないのですが、ペダルを踏んだ状態であれば、打鍵時に
ダンパーが外れる動作がない(打鍵前から既にダンパーが外れてる)ので、
逆に澄んだ音になっても良いような気はします
取説を読んでみましたが、ダンパーが戻って弦に触れる際の音の再現の
レベル設定はありましたが、今回の現象とは違いそうです

★スレ違いになってしまうのですが、本物のピアノでも、ペダルを踏んだ状態で
打鍵するのと、打鍵直後にペダルを踏むのとでは加わる響きは変わるもんでしょうか?
もちろん、打鍵してからペダルを踏むまでの時間が長いと響きが「弱まる」ことは
あると思うので、それが無視できる程度にうまくペダリングした場合の話です
(ちなみに前の音の影響がないよう、無音状態で上記を行っています)

323 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 23:09:51.96 ID:DzWU2qax.net
本物は何も弾かずにペダル踏んでも
リリース音、箱鳴りや微妙な弦の振動音がするな
バッフン・モーン・シャーンみないな
それを再現してんでしょ、いまいちわざとらしい音なんだけど

324 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 23:17:56.98 ID:DzWU2qax.net
打鍵した音に関しては鍵盤話さない限り、ダンパー上がってるんだから
ペダル踏んでも踏まなくて基本は変わらないだろ

本物の天板開けて覗いて来いw

325 :ギコ踏んじゃった:2015/12/07(月) 23:55:29.24 ID:s/PFVC96.net
ですよね
ピアノの構造は理解しています
それで今回の疑問が生じた分けですが
それで、いろいろと検証したところ、どうやらDmpResoというエフェクターによる
効果であることがわかりました
ペダルを打鍵前から踏んでる時と、打鍵後にペダルを踏んだ時の音の差は
おそらくDmpResoエフェクターによる付加音をSustainするかどうかの差によって
生まれているらしいことがわかりました
このDmpResoは筐体のかすかな響きを再現しているような音がして、
リアルさを増しているようですが、今回のようなペダルとの組み合わせにおいて
あるタイミングでは却ってリアルなピアノの音とは異なった挙動になるようです
YAMAHAさんの今後の課題ですかね
お騒がせしました

326 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 00:43:51.48 ID:jp/f1s0g.net
生ピアノの共鳴が苦手なんだよな、音が濁って汚くなる
そう感じる少数派はいないのかな

327 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 00:54:57.72 ID:uAoKXIhe.net
銀塩写真をフルサイズデジタル一眼が超える的なやつ?

328 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 00:57:42.03 ID:uAoKXIhe.net
たぶん、電子ピアノは綺麗な音を作ることはできるけど、どこか味気ない
そんなところだろう
オーディオでいう真空管アンプと最先端半導体Class-Dアンプ的な関係にも通づるかもしれん

329 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 01:37:11.23 ID:v7sf/EnP.net
普段電子ピアノ使ってたからかアップライト弾いたら酔ったなあ
グランドピアノの時は何ともなかったから音ズレてたのかな

330 :名無しです:2015/12/08(火) 01:53:54.74 ID:Wpu+wX6u.net
自分のマイナンバー入りのTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)

マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますhttps://m.youtube.com/watch?v=f-zmXEqYyVA

マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s

マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I

311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14

331 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 05:29:44.34 ID:ij8/5t8u.net
ダンパーレゾナンスを殺す弾き方が自然と粒立ちの目安だったりもするのかな。
そのDmpReso、今の所デジでは勢いしょぼい感じはする、モデリングに期待。

>>326の問題がアンチ電子の餌だろう。生のヤマハはpp押し込んでコード弾くと汚れる、勢いアタック強く抜ける弾き方の習慣がつく。
それが良い弾き方なのかはどうなんだろな。

332 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 08:08:36.47 ID:uAoKXIhe.net
>>331
すまん、日本語がおかしいせいか、ちょっと何言ってっかわかんないっすね

333 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 08:33:51.27 ID:sNC9//sc.net
ピアノ雑誌「ショパン」等に広告を打ち続ける
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは★遮音性能をサバ読みする
    ★★詐欺まがい業者★★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに
計画的で悪辣な騙しの手口が情報提供されてます。47都道府県の役所にも通達されています。
          ★今東京地裁で公判中★

 ★この板に4つある「アコースティック〜〜」というタイトルのスレは、何年経っても被害者がこの会社を糾弾する2ちゃんねる上の書き込みが削除されないので
業を煮やしたリフォーム893が建てた「風評操作」スレです
  もし、この書き込みがデタラメな中傷なら2週間ほどで警察のお世話になり削除されます。御酌量ください★

 日本音楽スタジオ協会、前理事長の豊島氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで
「もう被害者を増やさないという公益目的で」彼らの騙し方をネットで告発しています。

順に書いてみます。 
  まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。図面を描くのは経験の浅い
見習いのような人間という事。(建築士で無いかも)しかし客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあるでしょう。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」、社長が勝手に斉藤氏の名前だけを使っているからなのです。
「素人が書いた図面のようだ」と他社の防音会社の社長さんには言われました。
(斎藤、入交両氏は長年にわたる組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、地域の下請け業者を、適当に見つけて来て「丸投げ」。
 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。

  肝心な現場監督を、バイトのような経験の無い若者に適当にやらせます。
自分がどんな防音室能勢港の監督をしてるのかさえ把握できない者が「自称監督」をやります。
更に、施行の材料は木造でもRCでも一枚四百円程の石膏ボードで仕上げてしまいます。
 ★★客の希望に合わせたりしません★★子供のピアノ練習室だろうが、ドラム練習室だろうが
レコーディングスタジオだろうが一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょう)
 ★客の希望は関係無いんです★この会社が作りたい、やっつけ仕事で作れる防音室を押し付けて買わせるんです。
(豊島氏も実際に確認)


 1.図面の段階で手抜き→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全ての段階で無茶な手抜きをするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。

 利益率を上げる為の意図的な手抜きですから、責任逃れの策を用意しています。
 仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」と紛らわしい、桁違いにレベルの低い
★自社規格D'ダッシュ★という文字(というか実際は「’」ダッシュという点一つ)を入れ、全額入金させたあとに★★「郵便で」★★
「当社はJIS規格の「D」ではなく「D’ダッシュ」という当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と驚愕の事実を告げて来る。

  酷い手抜きでも★自社規格的には「完璧な仕事」と言い張る
 音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになり、そのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。だが何か追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに堂々と言うのです(事実です)客を詰ったり、罵ったりします。
 下手に出ると付け上って居丈高な態度になります。これをリフォーム893と言わ無いで何と言うのでしょう?

 頼んでも無いものを買わされ「依頼した性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 タイアップスタジオとか、商業スタジオとか手を抜かずにやる事も有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。書類の改ざん、建築業法違反、何でもやる会社です(事実です)
 可能性としてあなたが持ってる契約書と、この会社が保存してる契約書の内容が違う」という事があり得ます。
(事実に基づいています)呆れるほどの騙し」をやる会社です。

遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
この会社の被害者がこれ以上出ないように、祈るような思いでこの文章を書いています。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」

   

334 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 13:32:03.02 ID:2JDryHvW.net
生ピアノは、音をクリアにしようとすると、ペダリングに気を遣うよ。
打鍵してから踏むが基本、しょちゅう踏みかえたり、ハーフペダルにしたり。
逆に、べったり踏んで、もやがかかったような効果を出すこともできるし。
ペダルはすごく難しい。

335 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 13:48:38.21 ID:pNRd/EbF.net
>>334
確かにレガートの場合は打鍵してから踏むけど

アクセントペダル、たぶん >>318 の言ってるリズムペダルと同じ
の場合は打鍵と同時、場合によっては打鍵直前に踏むと思うんだが

この場合で、強い音に聞こえず単に濁った音が出てるとすれば不良品じゃないの

336 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 16:32:04.71 ID:2JDryHvW.net
濁って聞こえるか、不快な音かどうかというのは、その人の好み等もあるから一概に言えないけど、
ダンパーペダルを踏んでから弾くか、弾いてから踏むかで音が明らかに違うので、
その違いは気にした方がいいということ。
クリアに弾くためには、基本は弾いてから踏む。 先に踏むのは、効果音的にという理解。

なぜ音が違うかというと、打鍵時にダンパーが開いてると、
アタック音の高次倍音をたくさん含んだ音に共鳴して、たくさんの弦が鳴るから。
だから、単音だけならしても、ぼわーんとした霞がかった音が出る。
打鍵した後だと、音は正弦波にどんどん近くなっていっているから、
それからダンパーを開いても、共鳴する倍音は限られてくるため。

337 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 21:11:33.72 ID:XC16doWz.net
専門家でもないのにウンチクダラダラ書かなくていいから。

338 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 21:25:19.31 ID:qoWtzM/S.net
一瞬「ウンチダラダラ」に見えた、アセッタッス。

339 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 21:39:02.22 ID:fPOsB98p.net
別にウンチクの範囲でもないと思うけどね。

ちなみに、なぜアタック音が複雑な波形をしてるかと言うと、ハンマーに叩かれた弦が
複雑な形に歪むから。 この形を初期条件として、弦は振動を始めるんだけど、
弦の固有振動数以外の周波数は急速に減衰するから、だんだん正弦波に近い音に落ち着いていくという訳。
弦をつまんで、3角形に歪めたあと、手を離すとどんな音がするか、というのは物理演習でやるような問題だね。

失礼しましたw

340 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 21:52:49.56 ID:4WIzoNEV.net
お前自己満足で書いてるだけだろ?
うざいからもうやめな。

341 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 21:57:05.70 ID:fPOsB98p.net
>>315 に誰も答えられないから、書いただけだよw

342 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 22:02:12.70 ID:MByndumi.net
>>336
なるほど納得しました
ペダルを踏むタイミングでCmpResoエフェクタの効果が変わるのもあながち現実離れした挙動ではなさそうですね

343 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 22:03:34.28 ID:MByndumi.net
あ、ちなみに>>315です
どうもありがとうございます

344 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 22:11:55.92 ID:YxEXT4T0.net
そもそも先に踏むのも踏み替えるのも両方基本中の基本だろ
ちゃんと踏んでるのに片方の音だけ変なら製品側の問題か
踏み方に問題があるのかのどちらか

345 :315:2015/12/08(火) 22:17:49.22 ID:MByndumi.net
>>344
打鍵直後にサステインペダルを踏むのは基本だということは知っていて、実際にCP4 Stageで、打鍵直後に踏んだ方が余分な響きがない聴こえかたになったので、
直後に踏むという基本の意味はこういうことだったのかと納得したのですが、
ふと実物のピアノもそうなんだろうかと疑問がわいたのが質問の発端です
確かに打鍵前にペダルを踏んだときに付加される響きは他の弦が微かに共鳴して鳴っているような聴こえかたなので、
おそらく>>336さんの言うとおりだろうなと理解できました

346 :336:2015/12/08(火) 22:33:55.59 ID:fPOsB98p.net
315さん、生のピアノはそのように共鳴の差が出ますよ。
特にグランドピアノをふたを開けて弾くと、よく分かります。
ppで弾くときはそうでもないですが、ffで弾くとペダルのタイミングは気を遣います。

逆に、電子ピアノもこういうことができるようになったのかと、感慨ですね。

347 :ギコ踏んじゃった:2015/12/08(火) 22:36:14.97 ID:n3/wkBNN.net
ダンパーペダルといえば、
サントリーホールでポリーニのコンサート聴いたとき
轟音を立ててペダル高速踏みしたのを強烈に覚えている
あの効果は電子ピアノじゃさすがに無理だな

348 :315:2015/12/08(火) 22:44:04.32 ID:MByndumi.net
>>346
なるほど、生ピアノでもそうなんですね
YAMAHAさんの課題ですねとか軽口を叩いた自分が恥ずかしいです
おっしゃる通り手持ちの電子ピアノでも、強く弾いたときの方が差が顕著です
他の弦の共鳴により音が付加されるメカニズムも理解できましたし、最近の電子ピアノの再現力の高さもわかって、
本当によかったです
どうもありがとうございました!

349 :ギコ踏んじゃった:2015/12/09(水) 03:58:34.10 ID:sqHI7PmO.net
ヤマハの共鳴再現はダンパー有無のみの単純なものでも、昔はCLP270のような上位しかなかった。
今は有無だけなら535でもあるし、575なら計算で共鳴を無段階再現だもんなー。
すごい時代だよなー。

350 :ギコ踏んじゃった:2015/12/09(水) 10:08:52.58 ID:KmQRHmIv.net
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける[自称]防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告および、
周到で悪辣な騙しの手口についての情報提供がされています。
      ★現在も東京地裁で公判中★
 音楽家と音楽家の家族を不幸にする会社です。

★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 法の隙間をすり抜け音楽家を騙す奴らの「被害者がこれ以上増えないようにWebで告発したら良い」
 日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、
彼らの騙し方をネットで告発しています。 順に書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人。しかし、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」社長が勝手に斉藤氏の名前を使っているからです。
実際図面を描くのは未経験の素人のような人。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを数日で見つけて来て「丸投げ」します。
 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。
 
そこで肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者に適当にやらせます。
更に施行の材料は木造であれRCであれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
 客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室であろうが、ドラム練習室であろうが
レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 ★客の希望は全く関係無いんです★向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で無茶苦茶をするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。

意図的な手抜きですから、責任逃れの手も用意しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
 音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。でも何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ「まともな性能が欲しい」言うと「もっと金出せ」という。
 これは全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまに有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」
になってたら騙される可能性高いです。そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いましょう。
「そうでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 この会社の被害者が出ないように、祈るような思いで書いています。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」実際は本契約締結直前に数十%釣り上げられます。
毅然と契約破棄する勇気を持ちましょう。相手が難色示すなら警察の刑事二課へ!

 

 

351 :ギコ踏んじゃった:2015/12/09(水) 11:29:13.29 ID:4n0RWf/9.net
自分のマイナンバー入りのTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)


マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますhttp://m.youtube.com/watch?v=f-zmXEqYyVA








マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttp://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s

マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttp://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I


311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)http://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14

352 :ギコ踏んじゃった:2015/12/09(水) 19:14:06.82 ID:x7ASm4u6.net
つうか、本物のペダルの濁りから比べれば
デジピなんてペダル踏みっぱなしでも違和感ないよな

353 :ギコ踏んじゃった:2015/12/09(水) 20:22:41.48 ID:K4NpIU9l.net
つーかそんな高度な演奏しないだろ、お前らw

354 :ギコ踏んじゃった:2015/12/10(木) 07:51:10.90 ID:gDeZWxBN.net
ピアノ雑誌「ショパン」等、多くの音楽雑誌に広告を打つ「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは、
遮音性能をごまかす★★★詐欺まがい業者★★★であることが確認されています。
麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告、計画的で組織ぐるみの騙しの手口の情報提供がされています。
 音楽家とその家族を確実に不幸にする非道な会社です。
      ★現在も東京地裁で公判中です★
  創業者で社長だった「騙しの天才鈴木」は最近引責辞任した様です。
★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 日本音楽スタジオ協会前理事長の豊島さん(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、
「もう被害者をこれ以上出さない様」彼らの悪事をネットで告発しています。順に書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。図面を描くのは経験の浅い
見習いのような人という事も有ります。(建築士でないかも)が、渡される竣工図には、一級建築士、斉藤裕昭氏の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「与り知らない物件に」勝手に社長が斉藤氏の名前だけを使っているんです。
 施行。地方都市の場合、地域の下請けを適当に数日で見つけて丸投げします。
音楽室など作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実も告げず作業させます。
 
肝心な現場監督ですが、これがまたバイトの様な経験の無い若者に適当にやらせます。
「自分がどんなスタジオの監督してるか」さえ知らない自称、現場監督です。
 更に、施行の材料は木造であれRCであれ何であれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げます。
 客の要望は関係ありません。子供向けピアノ室だろうが、ドラム練習室だろうが
レコーディングスタジオだろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 この会社には、客の意向は全く意味がないんです。自社が作りたい仕様の簡単なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で手抜きをするからデタラメ防音室が次々出来上がるのです。

 意図的な手抜きですから、責任逃れの対策も用意しています。
 仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい、桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(というか実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
 音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ、「依頼した性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。★豊島政実さんも実際に確認しています。
 タイアップ、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事も時には有るでしょうし、バリエーションは有るでしょうが、
  個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いしょう。
「それでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
騙しの天才=鈴木が引責辞任したあともまだD'で遮音性能をごまかし続けるこの非道な会社の被害者が出ないように祈りを込めて書いていますます。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」

355 :ギコ踏んじゃった:2015/12/10(木) 09:52:20.55 ID:vng+8J1W.net
アコエンコピペ長杉貼ってるヤツ氏ね

356 :ギコ踏んじゃった:2015/12/11(金) 13:53:52.08 ID:SRYZ3d+e.net
DGP1を安く買えそうなんだけど、どう思う?
古くて修理が難しいのが心配なんだよね。
用途は自分の趣味(長らく弾いてない)と子供がこれを機会にピアノを始めればいいかなって思ってて。
ご意見ください。

357 :ギコ踏んじゃった:2015/12/11(金) 15:10:14.62 ID:HSpI+F/p.net
>>356
趣味だからその機種が好きならいいと思う。

でも総合力でみれば、やっぱり最近のやつのほうが何かといいのは間違いないよ。
カワイのCA67とか、似た機構の鍵盤で新しいものはあるからね。

修理もそうだけど、音質はデジタルものだから最近のほうがやっぱいいよ。

このスレでの評価は高くないけど、ローランドの一番新しい奴は、響きがすごく良くて、気持ちいい。
昔の機種でこの響きは絶対無理だもんね。
LX-17で、ペダル使う曲いちど弾いてみて。

358 :ギコ踏んじゃった:2015/12/11(金) 16:01:23.35 ID:6RB5AEHT.net
>>357
ありがとうございます。
ローランドはタッチが気に入ってます。
アコースティックを作ってないのにヤマハやカワイより個人的にはより自然に感じます。
悩みますね。。

359 :ギコ踏んじゃった:2015/12/11(金) 19:14:46.40 ID:E19rr+Yr.net
>>387

LX-17とLX-7って変わるものかな?
スペック上は違いがよく解らないんだけど・・・

360 :ギコ踏んじゃった:2015/12/12(土) 00:57:35.59 ID:yYvDy9ux.net
1年ぶりぐらいにこのスレ来たけどまだコロムビアの人がいて笑った。
前もどっか別の箇所が壊れたって言ってたような

直ったかい?

361 :ギコ踏んじゃった:2015/12/12(土) 02:01:06.42 ID:Owuydya9.net
>>359
ピアノに内蔵されてるスピーカーの数が違うらしいけど、鍵盤や音源はまったく同じみたい。

弾きに行ってみたら17が少し大きいぶん響きがいい気はするけど気のせいかな。
17は高音のスピーカーの設置を工夫したって触れ込みだから、家で弾くと違って聞こえるのかも…?

些細なことだけど7はいかにも電子ピアノなスライドの蓋だけど、17は生ピアノみたいな蝶番の蓋。
でも7は蓋を少しだけ引き出したら手元の液晶やボタン類を隠してすっきりできるけど17はそれができなくて液晶が見えっぱなし。

17は隠せないのかな…?
だとしたら液晶を完全に隠せるLX-17eみたいなの出てくるのを待ちたいな

362 :ギコ踏んじゃった:2015/12/12(土) 04:01:08.67 ID:N/3eCoUD.net
販売員だが、変わりはない。

363 :ギコ踏んじゃった:2015/12/12(土) 08:15:31.32 ID:bu/+2kNI.net
夜の練習用に三年落ちのカワイCA67買って弾いてるんだけど 和音に変な異音が混じってる感じがするんだよね『ピー(小さく)』
これって仕様かな?
一旦気にし出すと余計気になって来てしまって

364 :ギコ踏んじゃった:2015/12/12(土) 10:15:50.36 ID:N/3eCoUD.net
はい

365 :ギコ踏んじゃった:2015/12/13(日) 04:54:06.18 ID:lo7kzlS2.net
>>363
最近のヘッドホンは携帯プレーヤー向けに設計されていて
電子ピアノと相性が悪かったりするから、とりあえず、
インピーダンスの高いヘッドホンを持ってきて試してみたら?
ちなみにピーは耳鳴りの可能性も。

366 :ギコ踏んじゃった:2015/12/13(日) 07:57:52.84 ID:j+pZqOUZ.net
インピーダンスとは?
携帯用はなぜ相性が悪いのですか?
相性が悪いと、なぜピー音がするのですか?

367 :ギコ踏んじゃった:2015/12/13(日) 10:00:13.74 ID:2L7N//Rk.net
横からだけどインピーダンス高いってどのくらい?
16オームならいいのか?

368 :ギコ踏んじゃった:2015/12/13(日) 10:49:39.26 ID:dSsgxxnb.net
16Ωで高いって(笑)

369 :ギコ踏んじゃった:2015/12/13(日) 11:47:10.68 ID:0rG1mfQz.net
>>366

共振、インピーダンス、アナログ回路

でググレ

370 :ギコ踏んじゃった:2015/12/13(日) 12:06:31.03 ID:dSsgxxnb.net
>>369
アナログ回路では広すぎるだろ?

371 :ギコ踏んじゃった:2015/12/13(日) 12:25:50.12 ID:0rG1mfQz.net
>>370

一応>>369のキーワードでも共振回路はでてくるけどね。

それと「ピー」音がどうつながるのかが一般人には判らないか・・・

372 :ギコ踏んじゃった:2015/12/13(日) 12:43:53.27 ID:94H0e0ua.net
教える気がないなら、書き込まないでくださいね💢

373 :ギコ踏んじゃった:2015/12/13(日) 14:22:28.47 ID:Zo5/aSy5.net
インピーダンスによらず高音域の周波数特性に山があったりすると
異音のようなものが耳につく場合があると思う。
楽器向けと言ってるのを買えば無難じゃないかな。

374 :ギコ踏んじゃった:2015/12/13(日) 20:25:44.58 ID:k9uzzCYY.net
うちはSHURE SRH840使っている
とにかくフラットでモニター向け
長時間の使用でも疲れにくい

375 :ギコ踏んじゃった:2015/12/13(日) 22:32:26.48 ID:ZT4dvptH.net
ヘッドホンは着け心地がすべて

376 :ギコ踏んじゃった:2015/12/13(日) 23:01:18.79 ID:ztlKihSw.net
ネックバンド式が楽

377 :ギコ踏んじゃった:2015/12/13(日) 23:46:50.52 ID:lo7kzlS2.net
>>365です
携帯プレイヤーは長時間プレイをするためにヘッドホン出力をケチるんです。
するとインピーダンスの高いヘッドホンでは高音質にならないんですよ。
ようするに電力が足りなくなるんです。
そこでちまたにはインピーダンスの低いヘッドホンがあふれるというわけですね。
ところが電子ピアノのような据え置き機は普通に出力する設計です。
そこに今時のヘッドホンを持ってくると中の回路を流れる電流が大きくなってしまう。
据え置き機でもコンポのよう物ならたいして問題ないのですが、
これが電子ピアノとなるとヘッドホン用の回路をケチってることもあったりして、
まいってしまうというわけ。

378 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:48:43.09 ID:KNwepWlD.net
機種名は?
店行ってもこれは携帯用とかって売ってない。
シュアーのやつは携帯用として売ってた。
店員がおかしいのか?

379 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:58:54.60 ID:j1dfneJx.net
E=RIからすると同じIを出力するとRが大きいとEも大きくなる、電源電圧の低い携帯用アンプは高インピーの負荷だと波形が電源圧でクリップして歪む
でいいの?携帯モノは昇圧こそしてるだろうが±数V程度だろうし。ヘッドホンアンプ自作するけどよく分かってない。

ピーはどこかで帰還しちゃって不要発振だろうけど、実はストリングレゾナンスとエスパーも

380 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:04:27.46 ID:j1dfneJx.net
f特もあるなぁ、500Hzの公称63Ωが4KHzで250Ω位になってるとか

板チになってきた

381 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:14:43.61 ID:0w3yyR9M.net
イタチだな
電子ピアノスレにそういうやつが紛れ込んでくる理由もよく分からないが

382 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:39:25.83 ID:/n9W5rQO.net
で、なんで和音の時だけ異音が混じるのかが不明

383 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:48:44.85 ID:0w3yyR9M.net
ヘッドフォンインピーダンスとかの話じゃないと思うなぁ

384 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:14:12.66 ID:j1dfneJx.net
2つのfが合成すると予定外のピッチで鳴るのを河合がシミュレートはないか
調律では使うけど

半田付け好きなピアノ弾きは確率論的に存在するのさ

385 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:32:57.70 ID:/FHSc9Up.net
インピーダンスは高くても低くても損失が起こる
いわゆるインピーダンスマッチングが必要
出力側にインピーダンスの記述があるはずだから
それに合わせて入力デバイスを選ぶべき

386 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:51:15.19 ID:SYhIKRPC.net
単音で鳴らないで、和音で鳴るノイズ?
不協和音でもピー音するの?

387 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:35:16.56 ID:U9BGm05m.net
CLP-575BとカワイCA67Cどちらがいいか?
評判のいいカワイCA67C一択のつもりでいたが
ネットで見て回ってるうちにCLP-575Bが目に入って
見た目的にいい感じなんだけど
この機の論評がまったくといってないんだよね。

388 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:57:32.52 ID:bJXx/0p5.net
>>387
この間、カシオから凄いのが出たの知ってる?
CA67より高いけど、鍵盤はさらに良さげ

389 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:58:23.91 ID:bJXx/0p5.net
>>387
この間、カシオから凄いのが出たの知ってる?
CA67より高いけど、鍵盤はさらに良さげ

390 :ギコ踏んじゃった:2015/12/14(月) 20:19:05.54 ID:uvP2cGxM.net
ヤマハのスレはなぜ無くなっちゃったの?

391 :ギコ踏んじゃった:2015/12/14(月) 20:31:46.22 ID:KNwepWlD.net
363ですが、特定の和音の時だけピー音がします。自分以外でも聞こえます。ヘッドホンのせいでしょうか?

392 :ギコ踏んじゃった:2015/12/14(月) 20:33:55.90 ID:KNwepWlD.net
363ですが、特定の和音の時だけピー音がします。自分以外でも聞こえます。ヘッドホンのせいでしょうか?

393 :ギコ踏んじゃった:2015/12/14(月) 20:41:36.96 ID:0w3yyR9M.net
>>392
なおさらヘッドフォンのせいじゃなさそう

394 :ギコ踏んじゃった:2015/12/14(月) 20:41:59.58 ID:8PIzC/fu.net
>>390
家庭用なら
・Pで一番安いの
・そこそこの鍵盤ならCLP30番台
・共振周りちゃんとしたの欲しいなら70番台

のどれかで安定だからじゃない。あんま語ることない

395 :ギコ踏んじゃった:2015/12/14(月) 20:48:26.20 ID:SYhIKRPC.net
>>392
デジタル処理のところで出ているような気がしますね。
画像でいう、モアレ模様みたいな感じで。
想像だけど、サンプリング音を読み出し速度を変えて音程を変えてる場合とか。

396 :ギコ踏んじゃった:2015/12/14(月) 21:15:01.34 ID:gIzuvT6F.net
もし仮にエリアシングが原因なら河合さんやっちまったなぁって感じ
それは設計がダメすぎる

397 :ギコ踏んじゃった:2015/12/14(月) 21:18:51.18 ID:gIzuvT6F.net
カタカナ表記がいけてなかった
△エリアシング
○エイリアシング(ailiasing)

398 :ギコ踏んじゃった:2015/12/14(月) 21:20:25.33 ID:UusdqM31.net
>>391
スピーカーで聞いてみれば?

399 :ギコ踏んじゃった:2015/12/14(月) 21:23:00.83 ID:gIzuvT6F.net
今までの話を読むとスピーカーでも同じな気がするけどな
今時のアンプ回路でそんなに聞こえるほどの混変調歪みは出てたらよほど設計がいけてないことになる

400 :ギコ踏んじゃった:2015/12/14(月) 21:39:24.24 ID:UusdqM31.net
>>391
その特定の和音教えたら持っている人が確認してくれるのでは?
メーカーに聞くとか色々やることはあると思うけど。
真剣に悩んでいるのかなあ?

401 :ギコ踏んじゃった:2015/12/14(月) 21:40:38.77 ID:UusdqM31.net
>>391
その特定の和音教えたら持っている人が確認してくれるのでは?
メーカーに聞くとか色々やることはあると思うけど。
真剣に悩んでいるのかなあ?

402 :ギコ踏んじゃった:2015/12/14(月) 23:23:03.96 ID:gyUelEeL.net
>>394
CLP545って駄目なのか?
予算20万ぐらいだからこれ買おうかと思ってたけど

403 :ギコ踏んじゃった:2015/12/14(月) 23:24:02.79 ID:YUVTB39u.net
ヤマハかカワイで重量40キロ台で、木製鍵盤、譜面台の付いてるのが
欲しいんだけど、かなり人気の無いカテゴリだし、古い機種しか無いな・・・

ヤマハのMODUS R01なんて売ってるのすら見たことないわw

404 :ギコ踏んじゃった:2015/12/14(月) 23:25:00.95 ID:gyUelEeL.net
>>394
CLP545って駄目なのか?
予算20万ぐらいだからこれ買おうかと思ってたけど

405 :ギコ踏んじゃった:2015/12/15(火) 00:12:23.58 ID:LphCuC/i.net
>>390
ヤマハとローランドだけが何故か荒らされ消えた

406 :ギコ踏んじゃった:2015/12/15(火) 08:25:21.07 ID:9eEJ7LCU.net
ヤマハは外れないよ。
死を迎えても一途な愛を選びたいよね。

407 :ギコ踏んじゃった:2015/12/15(火) 15:19:39.22 ID:8cnRDZPI.net
>>404
clpは毎回住み分けは出来てるから545でもいいと思う
5x5系だと鍵盤が535と違うんだっけ?
スピーカーは家事情によるからノーコメント

408 :ギコ踏んじゃった:2015/12/15(火) 15:29:34.93 ID:ovrnnDG1.net
545しばらく弾いてると575からのダウングレード分が
タッチの違和感としてかなり気になりだす
575しばらく弾いてると585からのダウングレード分が
タッチを含めあちこち違和感として気になりだす
ヤマハは商売が上手いと言うかアコギと言うか姑息と言うべきか・・・

409 :ギコ踏んじゃった:2015/12/15(火) 16:39:57.27 ID:oYQamzfm.net
ローランドと対照的だな
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/kbd_roland-piano_1508/

410 :ギコ踏んじゃった:2015/12/15(火) 18:44:34.15 ID:iq8hDTEK.net
>>407
たしか545から木鍵盤だった気がする
スピーカーは使い方によるみたいし一概に優劣つけられないな

411 :ギコ踏んじゃった:2015/12/15(火) 19:00:15.50 ID:KIYzbHM0.net
普通にバイエルとかバーナムやるぐらいなら、
535や545で十分だと思う。

そこそこ弾けるようになって、ペダルを使うようになったら
575の意味がある(VRM付きでペダル時の響きが綺麗)

本当に弾きこなせるようになって、演奏に表情をつけるほどになったら
585の意味がありそう。

412 :ギコ踏んじゃった:2015/12/15(火) 19:26:30.27 ID:iq8hDTEK.net
>>411
バイエルはもう終わっててツェルニーとかブルグミュラーやってるからそう言われると迷うな
575も少し考えてみるか

413 :ギコ踏んじゃった:2015/12/15(火) 19:27:41.31 ID:iq8hDTEK.net
>>411
バイエルはもう終わっててツェルニーとかブルグミュラーやってるからそう言われると迷うな
575も少し考えてみるか

414 :ギコ踏んじゃった:2015/12/15(火) 19:28:50.87 ID:CMX2icMb.net
ところが初心者にとって一番弾きやすいっつーか
ピアノに馴染み易いのが585だったりするんだな

あと最近はごく初期からペダル使わせるところが増えつつある
とても良い事だと思うが、そうなると問題は楽器選びとサイフの兼ね合わせ

415 :ギコ踏んじゃった:2015/12/15(火) 20:01:36.82 ID:KIYzbHM0.net
585の鍵盤いいよね

オレはCVP-705とCLP-585でも迷った

結果はCVP-705だったけどw

by CVP-705B買ったおっさん

416 :ギコ踏んじゃった:2015/12/15(火) 20:46:48.46 ID:CWlC5Awr.net
>>388
40万近くするやつか?
そこまではちょっと出せないな。
同じ価格なら検討の余地もありそうだが・・・
にしてもヤマハといいカシオといい
どんどんフォルムがマニアックになっていくな。
CA67C後継もおそらくそんな感じになると思うけど
次機発売までは待てんのよ。
資金は用意してあってあとは価格動向とクーポンなど
実質割引なんかも睨みながら買うタイミングを見てる段階。

417 :ギコ踏んじゃった:2015/12/15(火) 20:56:58.34 ID:hJstrZkX.net
この間、アマゾンでCA67が18万で売ってたな
買わなかったけど

418 :ギコ踏んじゃった:2015/12/15(火) 22:59:27.32 ID:BD2ZjNKd.net
高いの音聴かせて〜
http://moca.webcrow.jp/

419 :ギコ踏んじゃった:2015/12/16(水) 11:30:33.46 ID:fg8arvg+.net
俺は迷ってヤマハを買うのをやめた

420 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 02:43:11.98 ID:4BtPdlqe.net
>>417
カカクコムには表れてないが
その値段なら絶対買うわ。
ただ組み立てはしてくれないだろうな

421 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 03:39:56.09 ID:EEHm+6Oj.net
カシオのハイブリッドって、貧乏人のためのアバングランドのような造りだけど、鍵盤のタッチはそれなりに良いの?
ニセハンマーはそれなりの効果があるんだろうか。

ちなみに自分の場合ハイブリッドが出る前はカシオなんて論外中の論外で、選択肢には全く入れてなかった。

422 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 06:48:47.55 ID:ZjKMwYzV.net
カシオのはリアルピアノのアクションに形を似せてるだけで
支点までの長さも短いし、エスケープメント機構もないから
アバングランドと比べるのはヤマハに失礼だろ

423 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 07:03:06.04 ID:C8CoC86g.net
触ったない奴に言われてもなあ

424 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 07:55:48.02 ID:4LMvqknx.net
ヤマハは神ですから

425 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 08:14:29.73 ID:mqp6mpA4.net
ヤマハは、YDP162の後継がそろそろ出ないのかな?
白があったら、すぐに買う。

426 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 08:19:17.53 ID:mGZ48mzJ.net
そのシリーズって毎回、モデルチェンジの変更点少なくない?

427 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 08:58:56.73 ID:mqp6mpA4.net
>>426
少なくていいんだよ。
色さえ白が出れば。
クラビノーバは逆にモデルチェンジで変更点が多くて、今のものはこなれてない感じ。

428 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 09:00:50.21 ID:mGZ48mzJ.net
長く使うものだからピアノで白はお勧めしない

429 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 09:18:52.63 ID:G9FIrfkK.net
clpはモデル遷移見ると、
スピーカーや収録曲以外は2世代前のひとつ上のエディションが降りてくる感じだよね

430 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 11:32:18.94 ID:6aSy69/N.net
スペックばっかみてないで練習しろ、爺

431 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 11:33:36.30 ID:EEHm+6Oj.net
>>422
え?なんだこれって短鍵盤なんだ。
http://www.infomusic.pl/img/artykuly/zdjecia/MC45NjkyMzcwMCAxNDQxODAzNjc0.jpg

広告に偽りありですな。

432 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 13:05:13.66 ID:mqp6mpA4.net
>>428
電子ピアノなんて何十年も使うものでもないし、そもそも手に触れる部分がどのピアノでも白だし、本体白を勧めないのはよく分からん理屈だ。

433 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 16:02:25.48 ID:mpQr0FAS.net
アコピは長く使うものだが白いアコピだってあるじゃん
ラグタイムとか白ピアノで弾くってイメージやなー
まあ昔に比べれば塗装ははるかに強くなってて最近の白塗装はそうそう黄ばんでこないし
汚れなんか言い出したらきりがないわな。黒だってちゃんと掃除するかしないかでは天と地だし。
それはそうとローランドのLX17なら白あるやん。

434 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 16:47:35.22 ID:P4zf5m5K.net
リチャード・クレイダーマンにトラウマがあるんで白はNG、なおっさんの愚痴だったとさ

435 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 17:34:23.27 ID:I2KTp7Gx.net
hpとlxシリーズはモデルチェンジしたのに
rpシリーズはいつするんだろ?

436 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 19:10:55.94 ID:SrBkT1l0.net
どっかのスレには、「白いピアノ=AVフラグ」って書いてあったなww

AVってもちろんアダルトビデオのことらしいww

437 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 20:47:50.47 ID:h0/5slGU.net
俺は鍵盤のセンサーが3個になるのに期待して、YDP-162の新型待ちだわ。
この前ジョーシンwebでCN25がかなり安かったけど、カワイは音が
キンキンするのと、アプリがイマイチだから見送った。

438 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 21:21:36.48 ID:mqp6mpA4.net
>>437
センサー3個で、音源そのままが理想だな。
センサー2個で、音源がクラビノーバのものというのが最悪。
どっちだろ?

439 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 22:03:46.41 ID:geU+x0ceg
>>431
この写真の鍵盤欲しいw

こういう各メーカーの木製鍵盤機構を見せるモデルを並べて見てみたい。

440 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 22:38:03.73 ID:bprTs81B.net
f-140rは?

441 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 23:07:59.42 ID:h0/5slGU.net
YDP-162の新型が期待外れだったら、HP603も考えてるけど、
出たばっかで情報が全然ないな。誰か買った人いる?

442 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 23:54:32.02 ID:AjOQsQ/g.net
白は結婚式場にも需要あるよね

443 :ギコ踏んじゃった:2015/12/18(金) 08:24:54.85 ID:xnO99tuM.net
やっぱジジイか
今時そんなの、ないよ

444 :ギコ踏んじゃった:2015/12/18(金) 11:22:21.10 ID:9mysA293.net
ジジイdisってる爺とはナニモノ

445 :ギコ踏んじゃった:2015/12/18(金) 13:30:10.71 ID:FmkQ95VH.net
サウンド&レコーディングマガジンなどの雑誌に広告を打ちまくっている
アコースティックエンジニアリング、そしてアコースティックデザインシステムは★詐欺まがい会社です。
区麹町警察署、大阪東署、名古屋東署の知能犯係(知能犯係)にも被害報告や騙しの手口の情報を入れてあります。
この二社への警戒を呼びかける文が、2ちゃんねるで、何年経っても削除されないので奴らは焦って風評操作を始めました。
(刑事案件なので証拠保全の為に削除されない)
物騒な書き込みが続いてますよね。
苦しんでる被害者たちを(自分たちのお客だった人たち)を「キチガイ」だとか「統合失調症」だとか「朝鮮人だ」とか「スカトロだ」とか
チンピラのような言葉で罵ります。
そう言う人間に防音室作ってもらう気になります?チンピラ、ヤクザですよね。
本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集団です(断じて大げさな表現では有りません!!)
 「誠実さが無い会社」なんていう「生ぬるい」ものではなく「悪意に満ちた非道な会社」なんです(事実を書いています)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実ですし、警察役所に全部通報してあります)とにかく音楽家とその家族を不幸にする会社です。

経験も無い者に「現場監督」という大任を任せる会社です(低コストで利益率を上げたい、例えば石膏ボードだけでの施行etc,,それしか頭に無い)
 残忍なまでの騙しをします。騙して金を取る為なら法律も破ります(罰則規定が無い条項だけ選んで破るという周到さ)
苦しんでる被害者たちを「キチガイ」だとか「統合失調症」だとか「朝鮮人だ」とか「スカトロだ」とか
とか、自社の詐欺まがいから論点をずらすような風評操作をします。
*******
 ★彼らはJIS規格の遮音性能を満たすまともな技術いが無いから
「日本で唯一の、JIS規格の遮音性能を保証★しない★インチキ防音会社」なのです。
建物の遮音、音響に本当に詳しい人と彼らのHPを「じっくり」検証すればいかに大嘘つきの会社かその場で!わかります。

日本音楽スタジオ協会前理事長の世界的権威の方と「詐欺まがい業者」、どちらが正しいと思いますか?
騙されないで!

(創業者は普通の民家を造ってた建築士です。音響の知識なんか無い男です)音楽と縁の無い人間の集まりなんですよ。
現在も提訴されて裁判中です。故に創業者は引責辞任したのです(営業停止を避けたい為)
汚い言葉で罵ってるのを観察してください。
 そういう会社です。目的の為には手段を選ばない人種です。典型的リフォーム893です。
リフォーム詐欺の裁判に精通した建築士NPOにも相談してみて!

常日頃から騙してる人間は良心の感覚が麻痺してるんです。
 この書き込みが信じられないと思う方も当然居ると思います。
東京の防音会社に、数多く、電話で良いから細かい相談してみてください。
本当の評判が必ず解ります。
デタラメ防音室作り逃げされ苦しんでる被害者がどれだけいるか必ず解ります。

446 :ギコ踏んじゃった:2015/12/18(金) 13:57:18.37 ID:cCigQkP+.net
カワイのVPCで練習してる初心者なんだですが、時々弾かせてもらうグランドピアノとくらべて鍵盤の奥が重すぎ。
奥を押さない癖がついちゃいました。
いまから矯正するにはどんなので練習したらいいですか
現行品の電子ピアノ限定で

447 :ギコ踏んじゃった:2015/12/18(金) 16:40:23.65 ID:vGBV+CaQ.net
VPCの白鍵奥はそれほどでもないだろ、余分な金使うより
自分のフォーム見直したほうが良いんじゃないの

448 :ギコ踏んじゃった:2015/12/18(金) 20:40:20.98 ID:n4Txrlfi.net
すごいこと思いついた
グランドピアノの弦のところに電子ピアノの打鍵センサーつければほぼ完璧な鍵盤の電子ピアノ出来るんじゃね?

449 :ギコ踏んじゃった:2015/12/18(金) 21:26:45.23 ID:vsOYofWH.net
はい、次

450 :ギコ踏んじゃった:2015/12/18(金) 21:30:20.15 ID:eZrhGyY8.net
>>448

それはだな。公知だよ。既知だよ。

ヤマハのハイブリッドピアノでぐぐってみな。

451 :ギコ踏んじゃった:2015/12/18(金) 21:52:45.98 ID:vsOYofWH.net
はい、次

452 :ギコ踏んじゃった:2015/12/18(金) 22:42:17.11 ID:OXKMprkY.net
てめぇ、はい、次しか言ってねーじゃねぇか
無能なの?

453 :ギコ踏んじゃった:2015/12/18(金) 23:59:21.58 ID:+DKDVJu/K
>>448
カシオの新しいハイブリッドグランドもハンマーでセンサーを叩いてるらしい。

454 :ギコ踏んじゃった:2015/12/19(土) 08:34:17.90 ID:fa6rilJV.net
>>447
VPCの白鍵の支点までの長さは他の電子ピアノ鍵盤に比べても短いぞ
http://www.miroc.co.jp/show-report/namm2013/archives/1384
なんでグランドフィール鍵盤のほうにしなかったのかねえ

455 :ギコ踏んじゃった:2015/12/19(土) 14:33:48.85 ID:YVXM0Tri.net
寒さで指の第二関節から壊れそうだ、外帰り後の練習は充分暖めてからにしよう

電子指でもないからスレチだが

456 :ギコ踏んじゃった:2015/12/19(土) 15:38:28.15 ID:WGZMMxz0.net
はい、次

457 :ギコ踏んじゃった:2015/12/19(土) 15:54:39.22 ID:1X8QfbXT.net
>>456
無能かよ

458 :ギコ踏んじゃった:2015/12/19(土) 17:44:06.40 ID:LS7gmzCo.net
はい、無脳です

459 :ギコ踏んじゃった:2015/12/19(土) 18:01:07.42 ID:6LAa/h95.net
NGNG…

460 :ギコ踏んじゃった:2015/12/19(土) 19:45:38.64 ID:YVXM0Tri.net
マンション一階に古新聞を捨てに行ったら101号の人に会った。
数分後また一階に行ったら俺の古新聞がなくなってた。
他の古紙はそのまま、101号はストーカーらしい。ヤクザ繋がりが疑われる家だし集合住宅は怖い。

461 :ギコ踏んじゃった:2015/12/19(土) 20:25:43.91 ID:/39FYRMG.net
>>460
今日は薬のみ忘れたの?

462 :ギコ踏んじゃった:2015/12/19(土) 21:03:21.34 ID:MI4Ios2Z.net
今までローランドってあまり良いイメージなかったけど、
今日DP90Se触ってみたら、鍵盤のタッチも操作性も良くてビックリしたわ。

けどPHA-50は一番重くしてもスカスカで、あれ?って感じだった。

463 :ギコ踏んじゃった:2015/12/19(土) 22:03:16.35 ID:V81rRFsE.net
>>462

でしょ?

新型はちょっとイミフなんだよね・・・

464 :ギコ踏んじゃった:2015/12/19(土) 22:11:10.06 ID:TXENi6F9.net
耐久性はありそう >>409

465 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 00:39:19.58 ID:ExVVWrE+.net
>>462
俺も今日カシオのGP300触って結構びっくりした
やっぱイメージだけじゃなくて実際に触ってみることが
大事だと改めて思ったわ
sssp://o.8ch.net/1xnz.png

466 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 04:25:48.55 ID:1EMltLDR.net
高評価も逆輸入されるのだろう、ブランド依存思考強い日本では

467 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 08:53:12.13 ID:lIS+guvj.net
まあ、サムソンのスマホ買うようなもんだから

468 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 13:01:27.57 ID:/vK25Cph.net
>>465

ちなみに、GP300っておいくらまんえんなの?お高いんでしょう?

469 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 16:21:27.27 ID:rudCk1pX.net
自分で調べろよ
ビックカメラでも売ってるぞw

470 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 19:39:31.31 ID:q6x/o7Nc.net
>>422
エスケープメントはともかく、これで「支点までの長さも短い」のか?

ttp://casio.jp/image/emi/images/cgh/gp_keyboard_hammer.jpg

471 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 20:08:47.29 ID:C67s2EO7.net
>>470
河合のグランドフィール鍵盤と同じぐらいの倍率にして比べてみろよ
http://www.shimamura.co.jp/cms/media/127/20150202-key.jpg

472 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 20:21:07.15 ID:C67s2EO7.net
ついでにローランドとも比べてみたまえ
http://img1.kakaku.k-img.com/images/article/pr/14/02_Roland_HP504/ph02l.jpg

473 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 20:20:27.04 ID:C67s2EO7.net
ついでにローランドとも比べてみたまえ
http://img1.kakaku.k-img.com/images/article/pr/14/02_Roland_HP504/ph02l.jpg

474 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 20:47:24.11 ID:rudCk1pX.net
ついでにローランドとも比べてみたまえ
http://img1.kakaku.k-img.com/images/article/pr/14/02_Roland_HP504/ph02l.jpg

475 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 20:53:33.17 ID:C67s2EO7.net
「鍵盤の先端から支点までの距離をグランドピアノと同様に充分にとることにより・・・」

JAROに訴えていいレベルw

476 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 21:19:50.34 ID:NEb2mWj/i
これらの写真じゃ支点までの長さは比較できないね。

むしろカシオの鍵盤が一番グランドピアノに近いことが分かった。
鍵盤の支点より奥の部分が長いシーソー構造や、支点が木製の湾曲した台に
なってるのもグランドピアノと一緒。
ttp://pianolabo-sugiura.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/DSC02464.jpg

477 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 21:41:28.61 ID:NEb2mWj/i
グランドピアノとカシオの鍵盤比較画像があった。
ttp://www.musicoff.com/articoli/na/casiocelviano/05.jpg

478 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 21:46:17.36 ID:NEb2mWj/i
上と同じサイトだけど、鍵盤の奥が見える状態になってる。
支点のピンの位置が分かる。
ttp://www.musicoff.com/articoli/na/casiocelviano/07.jpg

479 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 21:45:54.03 ID:qKfovPCr.net
>>440
F-140R買ったよ。かなり気に入ってる。
見た目の優しさとiPadとか付加機能的なところ含めて
家族がピアノ触る機会増えたので、ほぼ狙い通り。
音も鍵盤もこれでローエンドなのか?ってくらい個人的には十分。

ストイックなこのスレ向きの機種ではないとは思う。

480 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 22:03:41.04 ID:rudCk1pX.net
そりゃ、安物外のってヤツだな。
アイパッド連携なんてすぐ飽きるから。

481 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 22:22:20.52 ID:qKfovPCr.net
>>480
iPadに譜面入れるの意外と便利ですよ。手持ちの楽譜取り込めるアプリもありますし。

482 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 22:42:46.17 ID:nycfVcNx.net
>>471
どこを基準に当倍率にするのか教えてくれるかな?
つか、なんで当倍率にして並べないの?フォトショップが無くてもペイントで出来るよ?

>>472
>>473
なんで連投して同じこと書いてるの?

>>474
何度繰り返せば気が済むの?

>>475
そう思うなら訴えてその経過報告してくれないかな?
広告での主張が誤りなら直させる必要がありますよね?

まずは>>471とカシオの写真を等倍にして並べて、さらにローランドの鍵盤とも並べてカシオが嘘つきと証明してくれますかね。
よろしく。

483 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 23:09:40.13 ID:Pv+ciLVY.net
f-140r良さそうだね
RP401Rの最新版ってことでいいのかな
バイトするかな〜

484 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 23:46:04.58 ID:BJwUuYYo.net
F-140Rと同じような形のLS1のモデルチェンジを待ってたけど、
不人気機種だから全然来ねぇ・・・w

本体スピーカーは一切使わないから、ローランド以外も
スリムタイプにもっと力を入れてくれると嬉しいんだけどなぁ。

485 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 23:58:00.06 ID:q6x/o7Nc.net
>>471
実際に現物を測って比べたわけでもないのに「短い」と断言してるのか?

>>475
そう思うならちゃんと訴えてくれよ。頼んだ。
口だけ番長は無しだぞ。

486 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 23:58:56.08 ID:nfwJ+SYw.net
YAMAHAのGH鍵盤の拡大図は?

487 :ギコ踏んじゃった:2015/12/21(月) 07:42:52.31 ID:pwmVH5fj.net
本物のピアノ買おうぜ
鍵盤ジジイは無視でw

488 :ギコ踏んじゃった:2015/12/21(月) 16:48:27.54 ID:8z6pz+HQ.net
面白いことになってきたねw

カワイグランドフィールアクションU(CA97)
http://www.kawai.jp/uploads//2015/03/img_grand_feel_action_2.png
http://www.kawai.jp/uploads//2015/03/img_ca97_pivot-length.png

アバングランドN1アクション
http://www.gistpianocenter.com/pianos/yamaha/hybrid-pianos/n1/n1-5.png

アバングランドN2アクション
http://www.keyboardamerica.co/images/yamaha-avant-hybrid/N2action_g32i3.jpg

(参考)スタインウェイGPアクション
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/67/Steinway-Fl%C3%BCgel.jpg/1280px-Steinway-Fl%C3%BCgel.jpg

(参考)カワイGPアクション
http://www.kawai.jp/images/support/buy/diff_up/ph02.jpg


>>475
> 「鍵盤の先端から支点までの距離をグランドピアノと同様に充分にとることにより・・・」
>
> JAROに訴えていいレベルw

もうJAROに訴えた?もちろん連絡したよね?結果教えてね!

>>487
スレ違い乙

489 :ギコ踏んじゃった:2015/12/21(月) 16:58:47.89 ID:ld7kqwm7.net
ちんこの長さ自慢は秋田

490 :ギコ踏んじゃった:2015/12/21(月) 17:13:53.97 ID:LYoY9No4.net
雑誌「ショパン」の裏表紙など多くの音楽雑誌に毎月広告を打っている、
★アコースティックエンジニアリングと、★アコースティックデザインシステムは

肝心の防音室の遮音性能をごまかす★詐欺まがい業者★である事が確認されています。
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などの警察と、全国全ての都道府県の役所、消費者センター、更に
人権擁護センターなどにも被害情報が通報されています。
(現在も東京でも裁判を起こされ公判中です)
創業者で社長の鈴木は引責辞任しましたが新体制でもD’ダッシュ(インチキ規格)
で音楽家を騙して行く方針の様です。
★この会社で手抜き防音室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます★

まさか、あの有名な雑誌にあんな大きな広告を出してる会社が「詐欺まがい」だなんて信じられない。
と思う方も多いでしょう。でも真実なんです。
 「もうこれ以上被害者を出さないよ言う公益目的で、ネットで告発したら良い」と
日本音楽スタジオ協会の、理事長だった豊島政実さんが勧めてくれました。

過去にここで防音室作った人も契約書を取り出して良く見てください。
遮音性能の欄がDでなくD'(ダッシュ)になってたら誤摩化されています。時効は20年有りますので
刑事告訴は鈴木でなく現在の社長を!そのあと民事に持ち込めば勝率は確実上がります。
刑事裁判は警察がやってくれるしお金もかかりません。ストレスも有りません。
音楽家を騙すインチキ企業を駆逐しましょう!

491 :ギコ踏んじゃった:2015/12/21(月) 17:23:33.94 ID:mIjKZcKl.net
>>490

お前、しつこ過ぎ
やりたければ自分でスレ立ててそっちでやれよ

492 :ギコ踏んじゃった:2015/12/21(月) 18:42:12.28 ID:v/dcaLbC.net
>>488
初心者の俺にはちんぷんかん

493 :ギコ踏んじゃった:2015/12/21(月) 19:06:05.60 ID:d1lUBpoM.net
この人「短い」って断言しちゃってるからなあw
そしてカシオのハイブリッド鍵盤がヤマハ、カワイ、ローランドに劣ることまで示唆している。

これで鍵盤が短くなかったら、虚偽の風説の流布で業務妨害イケるwww

俺はカシオなんてどうでもいいけど、ちゃんとしたモノ作りをしようと努力している会社を偏見に満ちた噂や誤った情報で批判する奴は大嫌いだ。正しい情報で製品の評価をするのは構わないけどね。

>>422
> カシオのはリアルピアノのアクションに形を似せてるだけで
> 支点までの長さも短いし、エスケープメント機構もないから
> アバングランドと比べるのはヤマハに失礼だろ

>>471
> 河合のグランドフィール鍵盤と同じぐらいの倍率にして比べてみろよ

>>475
> 「鍵盤の先端から支点までの距離をグランドピアノと同様に充分にとることにより・・・」
>
> JAROに訴えていいレベルw

494 :ギコ踏んじゃった:2015/12/21(月) 19:54:03.05 ID:VlwkgNkg.net
>>493
虚偽の風説の流布で業務妨害って…

頭痛が痛くてウイルス性腸炎みたいなちんぷんかんぷんな感じがじわるわw

495 :ギコ踏んじゃった:2015/12/21(月) 21:45:39.68 ID:8F2uVjLje
>偏見に満ちた噂や誤った情報で批判する奴は大嫌いだ。

禿同。

この風説の流布でカシオの株価が下がってたりしたら逮捕レベルw

496 :ギコ踏んじゃった:2015/12/21(月) 21:24:58.86 ID:d1lUBpoM.net
お、早速出てきてレスしてるなw
ビビってるwww

497 :ギコ踏んじゃった:2015/12/21(月) 21:47:49.98 ID:uHXUv387.net
>>496
風説の流布を辞書でひいてごらんよ

498 :ギコ踏んじゃった:2015/12/21(月) 22:03:04.41 ID:9LFlF44Z.net
>>491
2ちゃん初心者かな?

499 :ギコ踏んじゃった:2015/12/21(月) 22:09:27.90 ID:8z6pz+HQ.net
>>497
JAROに訴えた?もう訴えたんだよね?!ちゃんと結果報告して!頑張って!
ところでなんでIDがコロコロ変わってんの?

500 :ギコ踏んじゃった:2015/12/21(月) 22:24:52.06 ID:uHXUv387.net
>>499
ただの通りすがりの別人だから

501 :ギコ踏んじゃった:2015/12/21(月) 23:34:42.94 ID:8z6pz+HQ.net
( ´_ゝ`)フーン( ´,_ゝ`)プッ

502 :ギコ踏んじゃった:2015/12/22(火) 07:15:27.02 ID:NIGi+iV8.net
これを見ているそこのお前、マジでどうなっても知らないからな。

503 :ギコ踏んじゃった:2015/12/22(火) 08:52:46.54 ID:6pFC6GXN.net
CLP-585契約したよ
納入は3月以降になるらしい
そんなに待てないんだけど…

504 :ギコ踏んじゃった:2015/12/22(火) 09:15:53.01 ID:NIGi+iV8.net
あ、短いの買っちゃったの?

505 :ギコ踏んじゃった:2015/12/22(火) 10:09:39.07 ID:7jrp5Hsy.net
納入まで毎日店の展示品で練習

506 :ギコ踏んじゃった:2015/12/22(火) 16:33:03.80 ID:nih0anoS.net
CFXとベーゼンの音を搭載したアバングランドはやくして

507 :ギコ踏んじゃった:2015/12/22(火) 17:43:09.02 ID:/YCTFhA/.net
フルモデリング音源でCFXの音を再現してくれたら欲しいけど
サンプリングはもうどうでもいいわ

508 :ギコ踏んじゃった:2015/12/22(火) 20:15:20.88 ID:xxVRH4tE.net
ローはモデリングにシフトしたところ、
評価は真っ二つに分かれている

確かに音色のふくよかなんだけど、
ポリゴンカクカクの3Dアニメみたいな挙動。

まぁ、ポリゴンカクカクというのは、オレの弾き方を
忠実に音に再現したら、そうなった、という奏者起因かもしれないんだけどね。

509 :ギコ踏んじゃった:2015/12/22(火) 20:37:11.06 ID:95Knhv+V.net
要するに、お前が下手なんだろ。

510 :ギコ踏んじゃった:2015/12/22(火) 22:41:30.12 ID:Ht7S4DlK.net
このスレ、性格が歪んでる人いるよね

511 :ギコ踏んじゃった:2015/12/22(火) 23:03:05.41 ID:/NDUubu+.net
鍵盤スレ自体荒れてる

512 :ギコ踏んじゃった:2015/12/22(火) 23:11:22.40 ID:TilcNt0x.net
>>508
ペコペコ鍵盤のほうが気になるんだよなぁ

513 :ギコ踏んじゃった:2015/12/22(火) 23:59:29.99 ID:gTg2xwyv.net
鍵盤がペコペコだから音源を活かしきれてないんじゃなかろうか

514 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 01:09:45.18 ID:ydXUAfh1.net
CA67買う予定なんだけど
スペック見たら76kgと予想外に重い
1Rに置けるかね?
1Fではあるけど(もともとデジピ設置を想定して1F選んだんだけど)

515 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 01:26:55.15 ID:Whz+QEI/.net
>>514
問題ないでしょ
家はダンベルのプレート120キロあるけど問題ないし

516 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 10:01:41.45 ID:+LiHZKio.net
あのーあなたの家の話はしてないんですがね。

517 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 10:13:35.89 ID:BcDt2Fcx.net
1Rってどこ?

518 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 10:18:33.39 ID:z85ei3Di.net
1Fのワンルーム(通称1R)物件ってことでしょう。

76kgって、大人の男性一人分ぐらいだから、
大丈夫だろうって、そういう予想は立たないもの?

519 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 10:23:13.97 ID:1CE5QUwW.net
重さにワンルームって関係あるのか?

520 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 10:28:59.14 ID:z85ei3Di.net
>>519

ワンルームとかいう括りより、構造の問題だと思うけどね
(木造・鉄骨・鉄筋とかいう話)

本物のピアノとか、アバングランドみたいな機種は、
割と気にしないといけないみたいだね

電子ピアノはせいぜい80kgがいいところで、
これって成人男性が一人部屋にねっころがっているのと
同等なので、大体大丈夫みたい。

521 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 10:33:29.47 ID:IQ+T7PUT.net
相当古い木造アパートでもない限り普通は平米あたり300kgで設計されてるんじゃないの
もし負荷が脚に集中してやばそうなら広めの板敷けばよろし

522 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 11:03:58.90 ID:BcDt2Fcx.net
>>521
定期的にこの話題出るけど、私も力さえ分散させればアップライトでも、問題ないと考えてる。余程古い家なら見てもらうかなぁ。 デジピなら全く問題ないと思うけど。

523 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 11:12:57.44 ID:z33nDVcY.net
avantgrand置けない家にはデブは住めない

524 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 11:57:39.58 ID:CqRd+/Fp.net
憶測はやめてください。
大家に相談しますね。

525 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 12:10:58.56 ID:BcDt2Fcx.net
だったら最初から聞くなよ。

526 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 13:20:09.71 ID:wdA+RxWJ.net
それな

527 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 17:43:38.23 ID:uL+nGeRt.net
ドラム式洗濯機や400クラスの冷蔵庫よりは軽いな
洗濯機や冷蔵庫は置く場所決まってるから同じに考えたらあかんけど

528 :CVP-705が欲しいおっさん:2015/12/23(水) 18:07:45.17 ID:z85ei3Di.net
本日納品完了!

ついに我が家にCVP-705Bがやってきた。
さっそくさっき30分ほど弾いてみた。

結構イイ!楽しむナリ〜♪

529 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 18:25:58.64 ID:wdA+RxWJ.net
>>528
おめ

530 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 18:46:38.58 ID:+LiHZKio.net
偽物はようやく届いたか。
それアンインストールできたりしないだろうな?

531 :CVP-705が欲しいおっさん:2015/12/23(水) 18:54:07.70 ID:z85ei3Di.net
>>530

意味がわかんないよな。電子ピアノでアンインストールとかw

ピアノソフト音源じゃなくて、正真正銘のCVP-705でございます。

532 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 19:26:30.36 ID:vxJ8PXmu.net
ナイスですね

533 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 20:11:18.51 ID:2MLe0xLu.net
なんか音源アップしてくれよ

534 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 20:16:04.26 ID:+LiHZKio.net
あ、偽物はコンテクスト低い人かw

535 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 21:01:40.31 ID:vxJ8PXmu.net
ショパンコンクールの調律師はじまた@BS1

536 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 21:21:39.21 ID:vxJ8PXmu.net
実況はこちらで
NHK BS1 6263
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1450865666/

537 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 23:17:05.11 ID:ydXUAfh1.net
>>514っす。
皆さんいろいろと参考になるご意見ありがとう。
>>518自分より一回り大きい程度ってのはもちろん最初にイメージしましたが
やっぱ重量物を置くとなると不安になるもので。一応意見伺ってみたかった。
鉄骨なんで問題はないだろうとは思うけど。
>>524は偽者
まあ何はともあれおかげさまで購入の決心付きました。

538 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 23:23:30.19 ID:BcDt2Fcx.net
>>537
木造の二階に95を置いてます。
畳の上に防音マットを敷いて置いてるだけですが全く問題ないです。
そのうちアップライトにするつもり。

539 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 23:29:19.34 ID:kF88e0Rf.net
心配しすぎ

540 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 23:50:46.23 ID:epWKIpLz.net
>>503
私も全く同じ状況です!
3月まで待てないです。いや、待ちますが。

541 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 00:21:50.07 ID:xdoNBtD6.net
運び易い軽いだけでRD-300に買い換えた俺は

542 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 01:53:09.63 ID:qOdVm7t7.net
童貞

543 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 07:59:40.28 ID:43q5mYTq.net
重さとか鍵盤の長さばかり気にしてる小市民は放置するとして、久々に新機種の話題を。
カシオのハイブリッド、たまげたね。アバンと同レベルかもしれない。一対一で比べてないからただの印象だけど。少なくとも音はいい。

544 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 08:07:52.19 ID:XeHt4eoQ.net
>>543
なんで蒸し返すの?召喚して荒らしたいの?

545 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 08:18:54.21 ID:XNvqc601.net
>>544
まーた出てきたわ
カシオのハイブリッドのことが話題になると困る人?
よほど邪魔したいみたいだね
出てくんなよ早くJARO池

546 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 08:46:09.55 ID:35FYT0EZ.net
カシオのあなどれんさがまだ分からん人もいるもんだね。

547 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 09:03:53.48 ID:e8H3JL9o.net
カシオってサンプリングだろ?
音がいいとかは聞き飽きたなあ

548 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 09:26:59.85 ID:w+XsXlso.net
やっぱりブランド力って越えられない壁があるよね
残念ながら時計もそうだけどカシオに高級なものとして認知させるブランド力はない
基本的にはお値段以上というブランド
あれ?確かに悪くはないね どまり
これは致し方ない
これを超えたいならカシオは別のサブブランドを立ち上げてやるしかない
カシオが悪いとかではなく一般的な話ね

549 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 09:51:15.68 ID:xrw5s1yO.net
>>543
タッチはどうでした?自分が指弾したときはかなり本格的だな、と感じました。
個人的には選択肢としてありかなと。

550 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 10:03:59.34 ID:w+XsXlso.net
何かこれ聴くと時々音が出てない時があるように聴こえるけど気のせい?
https://www.youtube.com/watch?v=DSf3g66sH0c

551 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 10:04:26.88 ID:43q5mYTq.net
だから良かったって言ってますよね?
そうじゃなければ、わざわざ書きませんって。

552 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 10:34:48.32 ID:YkUGA5wB.net
このスレ読解力がない人が多いからいつも殺伐としてんだな

553 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 12:02:06.56 ID:rke41NEY.net
>>548
だからベヒシュタインを前面に出して宣伝してるんじゃないか
けどそれがアダになって価格設定がカシオらしくなくなった。
デジピとしてはかなり良い出来だけど、決してお値段以上とは言えない

554 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 12:52:22.79 ID:Bjtoj3lF.net
ブランドの話を始めるたがる小市民は無視で。

555 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 13:08:30.79 ID:w+XsXlso.net
いや真面目に書いたんだけどな

>>553
ダブルブランドだと、CASIOが悪い方向に引きずっちゃうんだよね
こういう場合は、思い切ってCASIOだとわからないようにサブブランドを
打ち出すのがいい
例えば、PanasonicとTechnicsがいい例
Panasonicっていうと、一般大衆家電感満載でしょ?でもTechnicsだとそのイメージは皆無

まあ、これ以上ブランドについて話を膨らますつもりはないからスルーでも可

556 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 14:18:02.80 ID:Di2M2BUi.net
書いてから気づけよ。スルー以前の問題だろ、その内容

557 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 15:06:40.26 ID:g+HFUO+R.net
CASIOさんは楽器のイメージがないのは確か

558 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 15:22:13.49 ID:xdoNBtD6.net
三大ピアノ音詰め込んだ所にさすが無理あると思うんだよね、鍵盤だけ共通で音源をソフトやROMで選べるとか


CZ-1、VZ-1と使い続けた樫尾派の俺は

559 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 18:45:24.46 ID:xSEjpMSH.net
株主じゃないんだから販売戦略とかどうでもいいんだよ

560 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 21:50:41.42 ID:Q/RD4pHd.net
新聞によりますと

561 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 21:56:59.25 ID:Q/RD4pHd.net
また誤爆だ ソフトがおかしいのかな?

562 :ギコ踏んじゃった:2015/12/25(金) 10:06:37.99 ID:vLVskIua.net
お前らみたいなスペックオタってどうして生きているのか?

563 :ギコ踏んじゃった:2015/12/25(金) 13:17:10.27 ID:sPgtnlOn.net
人間だからねぇ、そりゃあ生存本能はあるさ

564 :ギコ踏んじゃった:2015/12/25(金) 14:23:17.50 ID:Psm8rMwA.net
存在する理由は希薄そうだな

565 :ギコ踏んじゃった:2015/12/25(金) 16:31:54.07 ID:V1UiHaGn.net
自分だけは価値ある人間だという前提

566 :ギコ踏んじゃった:2015/12/25(金) 18:48:27.05 ID:Psm8rMwA.net
あ、自分の価値に劣等感があるのか。
誰も価値観の話なんてしてない。
罠にかかりましたねw

567 :ギコ踏んじゃった:2015/12/25(金) 19:10:09.59 ID:T40ntslm.net
>>566
罠を仕掛けたわけね。 なんのため?

568 :ギコ踏んじゃった:2015/12/25(金) 19:41:52.94 ID:nOHooPh/.net
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長

今年も売上目標が達成してない

お前は使い物にならない

569 :ギコ踏んじゃった:2015/12/25(金) 21:07:58.05 ID:vLVskIua.net
脳がマヌケな奴が案の定絡んでるなw

570 :ギコ踏んじゃった:2015/12/25(金) 23:24:11.50 ID:x4sRHQO3.net
自分だけは馬鹿じゃないという前提

571 :ギコ踏んじゃった:2015/12/26(土) 00:42:21.32 ID:Cc7ok1fM.net
ワナ ワナ 罠に落ちそうよ 誘惑の恋

572 :ギコ踏んじゃった:2015/12/26(土) 00:43:10.89 ID:6rzMNdWG.net
で、実は自分が罠に落ちてたパターン

573 :ギコ踏んじゃった:2015/12/26(土) 08:12:27.38 ID:Z88Hvh/J.net
いいからお前ら練習しろよ

574 :ギコ踏んじゃった:2015/12/26(土) 09:53:01.76 ID:le8afrXn.net
LX-17買おうかなあ

575 :ギコ踏んじゃった:2015/12/26(土) 10:55:50.56 ID:xRNIupkh.net
悔しかったの?
メリクリ❣️

576 :ギコ踏んじゃった:2015/12/26(土) 17:41:56.42 ID:Cc7ok1fM.net
舛添は天皇が主権者って日曜討論で言ってた、俺ら使い捨てのカスだから諦めてバイエルでもやれ

577 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 02:44:06.90 ID:/8bH872q.net
糞レスでスレ止めやがって

今度のローランドレットオフが禿しくついてるな

578 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 08:32:19.07 ID:87t0fVgl.net
海外「(日本の)電子ピアノが欲しいんだけどヤマハ、河合、ローランドのどれがいいだろう?」
http://sow.blog.jp/archives/1048451211.html

579 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 08:32:34.66 ID:GzfQalFt.net
お前らみたいなスペックオタってどうして生きているのか?

580 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 08:40:02.14 ID:JjQHt8AL.net
>>579
お前みたいな粘着ってどうして生きているのか?

581 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 09:41:15.03 ID:Ijfiphx2.net
冬休みかな?

582 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 09:50:40.14 ID:3VfQCS4X.net
反応するな。

はい、次ご。

583 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 11:53:41.23 ID:/8bH872q.net
最初はグー

584 :CVP-705が欲しいおっさん:2015/12/27(日) 13:43:34.75 ID:0GEBPA3i.net
じゃんけんぽん

585 :CVP-705が欲しいおっさん:2015/12/27(日) 16:13:02.79 ID:GzfQalFt.net
もうかったんだ

586 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 22:09:26.02 ID:ne3e9CpQ.net
電子ピアノって長くても10年程度の消耗品なんだよね?

587 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 23:08:44.66 ID:BPOLMtFo.net
clp545、弾いてるうちに上位機種との差を感じると書き込みあったけど、
ブランク6年、ソナチネ程度で辞めた人には違和感は割と早くやってくるんでしょうか…
clp585買いたいけど、今後再開するレッスン代とか考えると手が出せない…
稼ぎが少ないから諦めるしかないかな

clpより下位シリーズ(アリウス?)は鍵盤が我慢できなかったです。

588 :ギコ踏んじゃった:2015/12/28(月) 01:45:30.65 ID:8bmuZSfc.net
ま、ヤマハ販売店の中の人は違うと言うだろうな

589 :ギコ踏んじゃった:2015/12/28(月) 07:18:35.67 ID:QB4wW7gs.net
ヤマハは値段が下がると、性能もかなり落ちるから、下位機種買うならローランドかカワイの方が良いかと思うが。

590 :ギコ踏んじゃった:2015/12/28(月) 07:34:53.31 ID:n/XwWisp.net
ヤマハは昔からそうだったよね。ただKORGのSP-250にRH3ってのは自分たちを安売りしすぎだと思ったし、対応変えてきたけど。

冬は手がかじかんでピアノの指弾しづらくなるね。
micropianoが気になるんだけど余計なスピーカー部要らないのに

591 :ギコ踏んじゃった:2015/12/28(月) 09:02:11.79 ID:Uf7+Fojf.net
>>587
ソナチネ程度までいってればこの程度の違和感には対処可能でしょうし
あなたが我慢できないアリウスの安っぽい鍵盤だって
少し我慢すれば慣れるはずです

なお、575以上が適してるのは指が全く出来ていない初心者の場合でしょうが
なにもヤマハの商売に付き合わなくても良いような気もします

592 :ギコ踏んじゃった:2015/12/28(月) 12:15:34.56 ID:4xjFotkb.net
つーかきになるなら定期的にレンタルスタジオでも行って生ピアノw触っとけ
ここの住人の無駄知識とプライドをアテにしちゃいかん

593 :ギコ踏んじゃった:2015/12/28(月) 12:17:31.39 ID:yx4ySMVq.net
>>592
あんたも住人の一人ですよね?

594 :ギコ踏んじゃった:2015/12/28(月) 12:41:04.04 ID:FcO1l0/y.net
korgのB1発売されてるみたいだけどまだ情報少ないな

595 :ギコ踏んじゃった:2015/12/28(月) 23:30:07.38 ID:1ydl9Zvm.net
ツイキャス中!YMOなう!http://cas.st/d98bd4f

596 :ギコ踏んじゃった:2015/12/29(火) 00:03:37.84 ID:YZd+61nv.net
次のグラビノーバ、いつ発売されるんだろう!!

597 :ギコ踏んじゃった:2015/12/29(火) 12:19:55.80 ID:qkHhK95f.net
次はアバンの新モデルだけどね

598 :ギコ踏んじゃった:2015/12/29(火) 17:43:33.01 ID:XButzcgM.net
電子ピアノとは別に KORG KROME 88 持ってます
これはシンセに電子ピアノの音源をくっつけたという感じのものです
弾いてみるとやたら豪快にうなるなという感じがあって面白いです
基本的にはシンセですので音を大胆に変更できます
 私としてはこの音を変えられるというところが極めて重要です
このスレ的に KROME はどうなんでしょう

599 :ギコ踏んじゃった:2015/12/29(火) 18:35:55.91 ID:0nakwJpj.net
スレチ

600 :ギコ踏んじゃった:2015/12/29(火) 22:20:27.08 ID:PUDUunc0.net
まぁそうだな

601 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 03:42:48.30 ID:LmOsJvCM.net
50000円以内で持ち運びが楽な電子ピアノってあります?
ピアノ始めようと思いまして

602 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 07:03:49.96 ID:cB+i5hme.net
あります。

603 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 10:05:43.58 ID:ZNTWIIQ8.net
>>601
あります。
ただしそこそこ弾ける人向き、これから始める人にはお勧めできません

604 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 10:16:57.07 ID:R5eLIfbD.net
これから始める人はどういうのがいいの?

605 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 11:12:14.28 ID:/E6JBuJ1.net
>>604
予算を積むか持ち運びを諦めるかしないと、始めたくてもあきらめるだけだよ
5万円や、持ち運び、という条件を外して完全に青天井にしたら、スタインウェイとかいう回答が飛んでくるから
どうしたいのかもう少し具体的に書かないとアドバイスのしようもない

606 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 13:26:02.99 ID:cB+i5hme.net
具体的に書いてるじゃん。
へ理屈こいてないでお前が先に具体的にかけよ

607 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 14:11:55.15 ID:3fhndrQN.net
>>606
http://casio.jp/emi/products/privia/px160/
PX160 4万くらい
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/p_series/?mode=series
P45 3万ちょっと  P115 4万くらい
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/SP-170S/
SP170s 3万5千ちょい

このなかで好きに決めてくれ。
まぁ最初は続くかもわからないんだし安っすいのでいいんじゃない

連投スマソ
個人的のお勧めするならこれだなLP380がおすすめ。
予算超える&持ち運びできないけど。5万ちょっと

http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/LP-380/

608 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 14:32:29.83 ID:pLeAmY2P.net
10万程度だとどんな感じ?

609 :CVP-705が欲しいおっさん:2015/12/30(水) 15:45:54.77 ID:BEgcAgK7.net
F-140Rが視野に入るね。おれはF-140Rを推す

610 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 15:57:31.32 ID:j+0fTkys.net
CP4 STAGEって入門用としてはどうなんでしょうか

611 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 16:08:10.51 ID:K3qbR+B0.net
f-140rならrp401rの方がよくね?

612 :CVP-705が欲しいおっさん:2015/12/30(水) 16:35:12.77 ID:BEgcAgK7.net
>>611

そこは好みの問題だね


>>610

CP4 STAGEはいい代物だけど、スピーカーは別に用意しないといけない
ちょいと面倒

613 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 16:43:40.92 ID:R4LtE8Gv.net
ペダルが良いから俺も401の方が良いと思うけど、
ステージピアノはデカい、重い、譜面台が無いから入門用にはちょっと・・・

614 :CVP-705が欲しいおっさん:2015/12/30(水) 17:00:36.88 ID:BEgcAgK7.net
ちなみにCP4 STAGEの場合は、正規代理店で購入時に
「譜面台おまけでつけてください」というと、つけてもらえる場合がある。

俺が買ったときはおまけにしてもらえた

615 :CVP-705が欲しいおっさん:2015/12/30(水) 17:06:53.15 ID:BEgcAgK7.net
あ、補足。CP4の場合は、純正パーツでCP4本体に取り付ける譜面台ってのが
あるんだよ。

616 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 18:03:36.24 ID:COtRUN3p.net
>>612-615
貴重なご意見ありがとうございます
電子ピアノのように台一体型よりコンパクトかなとか思いましたが、スタンド含めると大差ないかもですね
譜面台とスピーカーの件も了解です

617 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 18:08:19.99 ID:cB+i5hme.net
オリジナルの予算無視して話進めるなよ?

618 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 18:56:54.19 ID:UE7I9y89.net
別に本人も真剣じゃないんだし良くね

619 :CVP-705が欲しいおっさん:2015/12/30(水) 19:13:04.00 ID:BEgcAgK7.net
CP4の人は10万円予算の人と別人だろ?

620 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 19:42:37.74 ID:cB+i5hme.net
役に立つ情報がオマケの譜面台のねだり方w

やっぱここの住人、人としてダメだな

621 :ギコ踏んじゃった:2015/12/31(木) 09:44:02.66 ID:Ka71BKJ8.net
ありがとうございます。
PX160にしたいと思います。コスパよさそうです。

622 :ギコ踏んじゃった:2015/12/31(木) 12:37:29.50 ID:qrBD6+IC.net
>>616
まったくの未経験者に限定すれば
おれも低価格帯ではLP380がお勧め、ただし音の強弱付けにくいから
他の手段で補う必要があって、そっちのほうに金がかかるかもしれない

もう少し予算があればカワイのCA17
音はカワイだから好き嫌いが有るだろうが練習用と思って耳を塞ぐ
あと鍵盤の支点間距離が短くアップライト風の弾き難さもある

さらに予算があればヤマハのCLP-575かカワイのCA-67
ここら辺が定番

それ以上予算があるなら中古アップライト買ったほうが
初心者の練習用には向いてると思う

ともかくピッタリ10万前後のあたりは入門用には中途半端なのがほとんど

623 :ギコ踏んじゃった:2015/12/31(木) 13:04:05.62 ID:cYK6io+o.net
PX-160のタッチは驚くほど良くなってるけど、各種セッティングがカシオ独特だし
リバーブの質については店頭じゃわからなかった。

624 :ギコ踏んじゃった:2015/12/31(木) 13:14:34.09 ID:cYK6io+o.net
61鍵の電ピってないの?
88鍵やそれ以上って演出としてピロンってやることはあっても本来は共鳴用でしょ?

625 :ギコ踏んじゃった:2015/12/31(木) 13:24:48.60 ID:RYOAhdDS.net
ググってみればわかるけど、一応KORGのがあるね
もっともピアノの代用品たる電子ピアノで61鍵ってほとんど需要がないみたいだけど

626 :ギコ踏んじゃった:2015/12/31(木) 14:30:56.64 ID:NV/z2qey.net
最低限76鍵はほしいね

627 :ギコ踏んじゃった:2015/12/31(木) 15:01:14.81 ID:sYDDWCLm.net
61鍵じゃエリーゼも弾けない。

628 :CVP-705が欲しいおっさん:2015/12/31(木) 17:55:48.74 ID:dbXXzChz.net
そうね。76鍵盤あれば、一応90%の曲は弾ける。
けど、残りの10%を弾くには88鍵盤必要。

61鍵盤はやや足りない。

629 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 10:54:32.61 ID:uBEO7W6O.net
うちはRD-64

630 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 12:51:11.80 ID:wsmM1NKG.net
49シンセに88ピアノの二刀流がベターか

631 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 12:56:11.73 ID:peqoxhGx.net
コンパクトにしたいので2台は選択肢にありません。

632 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 13:01:59.45 ID:8d2QP1Vk.net
自分で探して判断して決めな

633 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 17:31:54.94 ID:ldwrfdjp.net
LP380ってアマゾンでしょっちゅうタイムセールやってるよね
週一くらいで見かける
よほど在庫が余ってるのか

634 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 18:24:39.45 ID:wsmM1NKG.net
生ピ弾く機会ないし、電ピ捨てちゃおうかな

635 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 20:29:08.24 ID:pB/fF9MC.net
>>633
そうなの?
年末にタイムセールで喜んで買った俺涙目

636 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 20:33:13.12 ID:9HXdGRLC.net
タイムセールでいくらくらい?

637 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 20:45:42.17 ID:pB/fF9MC.net
間違った、
自分が持ってるのSP280だったわ
セールで四万切ってた

その時LP380もセールだったけど
五万切ってたような気がする

年末は楽器類がセールしてたから
それでしょっちゅう見たんじゃないかな?

638 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 21:57:42.45 ID:rBcjfo4e.net
価格コムで売れ筋ランキング10位内だから在庫余ってることはないでしょ

639 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 22:57:45.52 ID:peqoxhGx.net
思い込みは仕方ないけど、言い訳はうざいだけなので、短くまとめて下さい

640 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 23:18:07.33 ID:pB/fF9MC.net
>>639
日本語で

641 :ギコ踏んじゃった:2016/01/02(土) 09:48:52.56 ID:B1HBsQFu.net
?????

642 :ギコ踏んじゃった:2016/01/02(土) 11:57:34.28 ID:IYE36WB+.net
モーツァルト以前のバロックとかなら61鍵で足りるんじゃね?

643 :ギコ踏んじゃった:2016/01/02(土) 15:14:35.93 ID:IYE36WB+.net
>>624
Roland RD-64とソフトウェアピアノ音源Pianoteqではどうかな?
当然PC、USBオーディオインターフェイス、スタンド、スピーカーが別に必要だが。
これが最もコンパクトかも。

644 :ギコ踏んじゃった:2016/01/02(土) 16:51:22.57 ID:8yK82Ihg.net
それはコンパクトとは言えないですw
せっかくですが。
接続が面倒です。弾くまでに手間かかりますよね?

645 :ギコ踏んじゃった:2016/01/02(土) 17:42:19.87 ID:CXnEy04f.net
もし知ってる人がいたら教えてほしいのだけど
専用にノートPCつないどけば起動時間は遜色ないんじゃね?

646 :CVP-705が欲しいおっさん:2016/01/02(土) 17:56:19.23 ID:cdoAdjT4.net
>>645

まじめにPCとDTMやってるような人だと、
ピアノ音源用にSSDを積んだPCを一台専用で用意するので
問題ナッシング。

けど、ここの板は鍵盤楽器のスレなので、
ちょっとPC得意じゃない人もいるのかな?

647 :ギコ踏んじゃった:2016/01/02(土) 18:41:57.92 ID:8yK82Ihg.net
専用のPC用意したら全然コンパクトじゃないし、持ち運びが不便。
なんかメリットあるんですか?

648 :ギコ踏んじゃった:2016/01/02(土) 18:47:23.85 ID:IH5g4oxw.net
pianoteqはスペックいらんからショボいノートPCで足りてしまうのがいいんだよな
俺は去年からmacbook起動しっぱなしで好きなときにいきなり弾き始めるわ
接続もUSBケーブル一本だけで電源ケーブルすらいらないからちょっともっていくのも余裕
(長時間弾くならマック側には電源いるけど)

まあ面倒かっていわれるとなあ。普通のキーボードだって設置してペダル繋いだりするし。
それにmacbookとUSBケーブル一本増えて、選択肢から外れるほど面倒かって言われると、人によるかなあ。
俺には面倒じゃなかったな。

出先できちんと弾くならアンプとスピーカーは用意しといてもらう必要はあるけど
それにしたってmacbookのステレオジャックに突き刺すだけやで

649 :ギコ踏んじゃった:2016/01/02(土) 18:54:46.47 ID:IYE36WB+.net
すまねえ。RD-64ってピアノ音源内臓してたわw
ただのMIDIキーボードと勘違いしてました。
これだけでピアノ音源が弾けます。ペダルも付いてます。

650 :ギコ踏んじゃった:2016/01/02(土) 19:00:47.71 ID:IH5g4oxw.net
ちなみにpianoteqのメリットは単純に音質やねえ。
さすがにモデリング音源だけあってペダル時の自然な響きは代えがたい。
最近だとローランドが似た感じかな?
うちのグランドピアノと比べると共鳴が足りん気はするけど、電子ピアノとしては頭一つ抜けてると思う。

まあその響きが不要ならわざわざmacbookもってくことはないかな。
バロック音楽ならそもそも普通の電子ピアノでそこそこきちんと聞けちゃうしね。

651 :ギコ踏んじゃった:2016/01/02(土) 21:49:24.56 ID:/LpRT4PJ.net
>>648
さすがにATOMタブレットじゃ能力不足だよね??

652 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 07:51:58.35 ID:XurxYXCL.net
サンプリングレートを下げれば案外使えるかも

653 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 09:49:19.51 ID:XurxYXCL.net
>>651
pianoteqのforumにこんなスレがあったわ
http://www.forum-pianoteq.com/viewtopic.php?id=4149
やはりサンプリングレート、発音数、レイテンシーは制限されるみたい

654 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 12:45:02.89 ID:tLDIHwCU.net
>>649
内蔵音源あるのになんでわざわざリアルなクソピアノ使うのか謎に思ってたわw
Reverbとか弄れないから結局PC経由しちゃうんだけど

655 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 13:47:27.72 ID:u+C7eRmx.net
ツーか
あまりメリットないですよね?
音がちょっといい、くらいがメリットで
あとは設定とか機材の取り扱いに悩んでるレスの方が多い。これを
メリットと思う人はいないでしょう。
自己満足かな?

656 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 13:54:37.68 ID:K72onw9/.net
むしろ電子ピアノのリバーブ使わないやモワモワする

657 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 14:27:45.36 ID:ECxVz9es.net
電子ピアノでペダルの音響具合が優れているのはどれ?

658 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 14:57:50.17 ID:XurxYXCL.net
でもpianoteqが他のソフト音源より手軽なのは確かだよ。
比較的低スペックのPCでもOK、ハードディスクやSSDを新調する必要もないし。
ドングル(USBライセンスキー)も要らないし、
一つのライセンスで3台のパソコンまでインストール可能、
だから家と職場のPCにインストールしておくこともできる。

659 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 15:02:25.00 ID:mdGlc+BO.net
まあ音質の違いがちょっとって言ってる奴にはメリットないから強く薦めるもんでもないよ

660 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 16:20:34.49 ID:H6wJG3Xa.net
なら勧めるなよ。
それが理解できないのはオタクジジイの特徴ですね。
人の話聞かない。

661 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 16:25:27.02 ID:wQlZfKNo.net
自分トコのデジピ音が鼻についてきたら、目先を変えるのにテックは便利
気の毒な音のカワイユーザーには特にお勧め

662 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 16:39:56.14 ID:JhlqoLNn.net
それを望んでる人がいないという

663 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 17:16:43.13 ID:vJuhMTYx.net
だな
ヤマハ育ちにヤマハ以外勧めるようなもの

664 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 17:17:23.59 ID:mdGlc+BO.net
音楽板だから音質を求める奴は常にいるよ。

665 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 20:53:09.92 ID:u+C7eRmx.net
一部の爺だけだろ
マイノリティだからw

666 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 22:53:14.30 ID:XurxYXCL.net
今の若いもんはヘッドホンで耳壊れてるから
音質の違いなんてわからんわけよ。
ジジイのほうが耳いいんだよ。

667 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 23:01:13.41 ID:u+C7eRmx.net
爺は思い込みも強いな

668 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 23:33:08.16 ID:hHBDNugc.net
この板は爺と婆の出会いの場w

669 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 23:37:13.80 ID:CiE7HfpA.net
>>666
年とるほど聴力衰えていくのに何ボケたこと言ってんだ

670 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 23:47:15.17 ID:lN7Uf7WU.net
>>669
半年ごとに入れ歯作り変えてるんじゃない?

671 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 00:49:12.81 ID:s5fvHOyF.net
次のグラビノーバが出るとしたら、どうグレードアップするんだろう・・・
たとえばclp-575のペダルが重くなる機能がclp-545の価格帯にくるとかくらいしか浮かばない・・・

672 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 05:58:37.51 ID:KHGb9p1d.net
プリンタ内蔵するとか

673 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 08:29:25.18 ID:WFSLLxgw.net
>>666
音質の違いは響きを聴き分ける能力だから難聴は関係ない
10歳までにちゃんとした音楽教育を受けられるかどうかで決まるのだよ
1960-70年代生まれが一番恵まれてて
それ以前は学校にまともな楽器がなくて
それ以降は音楽教育が劣化したせいで
聴き分ける能力が育たなかったそうだ

674 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 08:57:23.58 ID:qf8Tddcx.net
と音質と音感を混同しているジジィが申しております

675 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 09:33:23.86 ID:iPKGYAql.net
音感って感性?感受性?

676 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 10:19:24.52 ID:D2XZC4yC.net
ジジイは言い訳も長いな

677 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 14:00:25.43 ID:C/5+LsCT.net
>>675
神経回路網の情報弁別能力

678 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 14:28:34.71 ID:fnEIP5jD.net
評論家か?
行動力はなさそうだな。

679 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 20:24:22.99 ID:O8cL2NnB.net
じじーもガキも練習しろや

680 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 22:14:35.34 ID:KnC+hCv9.net
壁ドンされるんじゃが

681 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 23:03:16.69 ID:I3XlAlK6.net
なに、欽ドン?

682 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 23:55:00.66 ID:KnC+hCv9.net
鉄コン住宅の壁ドン

683 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 23:59:41.25 ID:6cmJylgy.net
鉄コンマンションなら壁叩かれても普通は音しないよ。床ならありえるが。
コンクリの壁叩いても本人の手が痛いだけ。軽量鉄骨とかとは違う。

鉄コンでもバルコニー伝いの騒音は注意した方がいい。

684 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 23:59:44.95 ID:Pqa4krsH.net
ヘッドフォンなのに?

685 :ギコ踏んじゃった:2016/01/05(火) 09:12:44.73 ID:X7kqAT0F.net
ピアノ弾いてるんだろ?

686 :ギコ踏んじゃった:2016/01/05(火) 10:02:53.11 ID:CDg//UKB.net
シムシティやりすぎたか?
アンインストールしとけ。

687 :ギコ踏んじゃった:2016/01/05(火) 11:07:13.08 ID:A0ApG6Sr.net
ピアノ雑誌「ショパン」等、多くの音楽雑誌に広告を打つ「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは、
遮音性能をごまかす★★★詐欺まがい業者★★★であることが確認されています。
麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告、計画的で組織ぐるみの騙しの手口の情報提供がされています。
 音楽家とその家族を確実に不幸にする非道な会社です。
      ★現在も東京地裁で公判中です★
  創業者で社長だった「騙しの天才鈴木」は最近引責辞任した様です。
★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 日本音楽スタジオ協会前理事長の豊島さん(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、
「もう被害者をこれ以上出さない様」彼らの悪事をネットで告発しています。

688 :ギコ踏んじゃった:2016/01/05(火) 20:32:36.67 ID:/l1pCyUR.net
ヤマハのCLP575を買う予定でいるんだけど5年保証ってつけた方がいいかな?
電子ピアノ初購入何でそもそもの耐久性とかがわからん

689 :ギコ踏んじゃった:2016/01/05(火) 20:59:59.69 ID:IANEIiu1.net
>>688
俺もよく分からんけどあったほうがいいんじゃない?

コルグのやつが二年過ぎて不具合出てきたし
安いもんじゃんないしあった方が安心できる

690 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 12:05:14.67 ID:HpAzle6C.net
5年保証は店舗独自の場合潰れそうにない店で

PCディスプレイでドット抜けオプション保証なる詐欺「まがい」もある

691 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 12:10:07.24 ID:t8RCGjT1.net
コルグに限らず低価格帯のは5年保証あったほうが安心
しかしCLP575クラスのは10年保証ぐらいじゃないと意味無いだろ
まあ、極端に運の悪いやつは何やってもハズレ個体引くんだろうけど

692 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 12:44:25.34 ID:3UwTDL9B.net
メーカーに寄るんだろうけど鍵盤の錘抜けなんかは対応してもらえるんだろうか.
あとボリュームやリバーブのノイズとか?実際に真っ当な対応してくれるか不明だけど.
こちらは保証入ってるわけだけど人を動かすのはタダじゃない

693 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 12:51:27.26 ID:mfJiAzDG.net
>>688
それ私も悩んで、結局つけた。
CLP-585だけど。
12月契約、3月納品。まだかな〜

694 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 17:59:02.95 ID:Jxss3ICa.net
>>693
保証っていくら位するの?
4万くらいのを尼で買ったから保証なんか関係ないけど

695 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 19:56:15.96 ID:t+UN8GMi.net
>>694
毎日2時間以上弾くならつけておいたほうがいい
1時間以内ぐらいならどちらでもいいと思う

あとは置く環境で湿度が高かったり、他の電化製品とかで
壊れやすいと思うことがあるなら付けたほうがいい

696 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 20:02:53.59 ID:tEih47of.net
当たり前すぎて参考になりませんなw
なんつーか誰でも言わなくてもわかることを洞察のように語られた気分だw

697 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 20:39:23.82 ID:6AuP2ZPa.net
CLP-585が3か月待ちってえらい遅いけど、あの価格帯で中国製とかなの?

698 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 20:59:13.67 ID:ll29LQwY.net
インドネシアじゃなかったかなぁ
もしかしたらまだ中国製かもしれないけど
現在、人件費が安いほうに絶賛シフト中

699 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 21:24:02.74 ID:dbQcIOLb.net
>>694
購入金額の5%だったよ。

700 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 21:31:59.41 ID:dbQcIOLb.net
>>697
ホント、長いよ〜
注文した時期が悪かったのかも。新商品でもないのに。
生産国は正直わからないw
逆に教えて欲しい。

中国よりはインドネシアのほうがマシなイメージだけど、どっちもどっちかな?(根拠なし)
国産だって、作業している人は中国の人とかなんだろうし。

701 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 21:41:18.17 ID:ll29LQwY.net
現在南シナ海はキナ臭いから遠回り航路で輸送中とかだったりして

702 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 21:42:21.75 ID:ozcbbLVt.net
メーカーが電ピやる気ないだけ
クリスマス商戦しのいで次は春商戦に間に合えばいいだろ的な考え

703 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 22:57:23.14 ID:Jxss3ICa.net
>>699
ナルホドそういう値段設定なのね

704 :ギコ踏んじゃった:2016/01/07(木) 10:12:47.19 ID:pKlCAbCE.net
CLP-575のものですが安心料ということで5年保証つけて注文しました
納期は4月ですが楽しみに待ちます

705 :ギコ踏んじゃった:2016/01/07(木) 17:00:21.33 ID:Rurfd0IP.net
オレの電子ピアノは鍵盤を強く押し込むと一時的に音が鳴らなくなるのですが、
みなさんも同様でしょうか?
センサがメンブレンなんで、強く押し込むと吸い付いてしまうのか・・・

706 :ギコ踏んじゃった:2016/01/07(木) 21:57:32.22 ID:xqJM96Eu.net
>>695
そんな環境依存の故障って補償対象になるんか?
上に重いもん置いたら壊れたレベルやでそれ

707 :ギコ踏んじゃった:2016/01/08(金) 03:22:22.50 ID:d5jKgo+W.net
>>705
俺のP-105もたまになるそれ
押した瞬間鳴って切れる
でほんの一瞬待つとまた鳴る
修理出すのが面倒だけど耳障り

708 :ギコ踏んじゃった:2016/01/08(金) 07:48:36.41 ID:sZIbXRM7.net
捨てれば?
安物ってことだよ

709 :ギコ踏んじゃった:2016/01/08(金) 07:51:50.26 ID:GmJdu5lU.net
ワンルームアパートに引っ越すんだけどこれを機会に電ピ辞めるか,形だけでも持って行くか

710 :ギコ踏んじゃった:2016/01/08(金) 08:15:54.28 ID:q10edzO1.net
買い換えるって選択肢はないのか?

711 :ギコ踏んじゃった:2016/01/10(日) 16:32:14.48 ID:ORmloR5+.net
clp535ってあんまり人気ないけどどうなの
 

712 :ギコ踏んじゃった:2016/01/10(日) 18:02:14.02 ID:FfqlQynj.net
>>711
幼稚園児などの習い始めには人気があると思ったけど、売れてないの?

713 :ギコ踏んじゃった:2016/01/10(日) 18:22:37.46 ID:umqDfd5+.net
習い始めの幼稚園児向きなのはclp575
あえて535買うのはヤマハ育ち再開組の中でもごく一部、かつ予算が中途半端な人

714 :ギコ踏んじゃった:2016/01/10(日) 18:58:53.72 ID:n3Jn5YnW.net
独身の中年のおっさんだが、
幼稚園児向きがCLP-575ってまじかwww

まぁ、世の中でどの所得階級によるかだとは思うんだが
自分がもしピアノに興味なくて、子供が居て幼稚園児の頃から
習わせようと思うなら、
まずはP-115を買い与えて、すぐに飽きるか、モノになるかならないかを
見定めた上で、見込みがあれば2年ぐらいしてCLP-575を買い与えるけどね。
そのほうが、子供からしたら「お父さんありがとう!」的な感謝もあるかも。

もっとも、最初から本物を与える派の方は異論なくいきなりCLP-575/585を
選ぶんでしょうが。

715 :ギコ踏んじゃった:2016/01/10(日) 20:25:33.26 ID:4QIwMvtY.net
ピアノプラザがRP401RとDP90シリーズを一気に値下げしてきたな。
そろそろ新製品発表かと期待してるけど、PHA-50鍵盤になるのはマジ勘弁w

716 :ギコ踏んじゃった:2016/01/10(日) 20:41:21.06 ID:umqDfd5+.net
>>714
自力対応できない幼稚園児には、レッスンのピアノとの差が
デジピはデジピなりに、出来るだけ小さい方が良いんじゃないかなぁ
といっていきなりグランドじゃなきゃとかの極論は無しでw

子供が放り投げたら親が練習すれば良いだけだし
親がやってればそのうち子供もピアノに戻ってくるよ

あと、大人の再開組ならP-115だろうとなんだろうとなんでもおk

717 :ギコ踏んじゃった:2016/01/10(日) 23:27:48.24 ID:n3Jn5YnW.net
まぁ>>716さんが前提にしているのは、
親もピアノ弾けるってことだよね。

それならいきなりCLP-575もありじゃない?

自分はピアノのレッスンは大人になってからはじめたくちで、
子供の頃は、体験レッスンに行ったけど嫌で帰ってきたので
どうも、子供の頃に習うに関しては、イニシャルコストは控えたほうが
よさそうに思う。結構子供って、我侭だから、お金の勘定なしで
「やる・やめる」をいうのでね。

自分的には、親も子供も未経験ならP-115で様子見て、
「お。結構好きでやってそう」ってのが見極められたら
できるだけ早い時期にCLP-575/585クラスを与えるといいと思う。

結局、いまの親世代は所得が低いので、CLP-575をポンと買える家は無いと思う。
それが買える家は、割とお金持ちか、親もピアノを弾けて、自分のためにとも
考えている人じゃないかな?親もピアノ弾けなくて、あくまでも、子供の習い事への
投資と考えると、二十数万するCLP-575はチト高いような。

718 :ギコ踏んじゃった:2016/01/10(日) 23:37:39.55 ID:n3Jn5YnW.net
ちなみに、当方は、大人になってピアノを初めて習いだしたときは
P-140を買ったよ。いまならP-255ぐらいのグレードかな?

若い20代のフレッシュマン相当が電子ピアノ買うなら、
サラリーマンだと予算5万円がいいところだろうな。
そういう意味ではP-115がいいと思う。

(そういう人って、一人暮らしだから、
 一人でも移動が簡単なP-115みたいな
 セパレートタイプが便利)

自分は独身・中年のおっさんやから、CVP-705B買ったよ。
いま結構弾いてる。ピアノの弾き方じゃなくて、スタイルプレイが
楽しくてたまらないwww

by CVP-705が欲しいおっさん

719 :ギコ踏んじゃった:2016/01/11(月) 00:05:02.03 ID:OMhG+Q83.net
korgのB1を試弾した人がいましたら感想お聞かせ願いたいです

720 :ギコ踏んじゃった:2016/01/11(月) 00:11:37.00 ID:CgDigVIe.net
うちは、今小4の子どもが年長の時にカシオPX-130(安物過ぎて恥ずかしい)を買い、今年やっとCLP-585に買い替えた。
マンション住みなもので、生ピアノは買えないけど、親としては精一杯頑張ったつもり。
ちなみに、親(自分)は鍵盤楽器は弾けない。

721 :ギコ踏んじゃった:2016/01/11(月) 01:43:09.00 ID:WG03CqpM.net
自分は弾かないのにこんなトコ見てるなんて珍しいなw

722 :ギコ踏んじゃった:2016/01/11(月) 01:48:17.06 ID:Onok8Qas.net
買うのに色々見てるんだろ

723 :ギコ踏んじゃった:2016/01/11(月) 09:07:15.07 ID:qcxOvwot.net
住民の偏った好みとコメントに左右されて可哀想

724 :ギコ踏んじゃった:2016/01/11(月) 10:42:00.98 ID:WBhOCBWK.net
高い電子の価格は鍵盤代金以上に木工タンス代金に思えるステージ派の愚痴
スピーカー部の設計は数万円の糞モニターより電子ピアノがいい

725 :ギコ踏んじゃった:2016/01/11(月) 13:02:38.84 ID:xtkGqWp1.net
★ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジン、などの多くの音楽雑誌に広告をを打ち続ける、

株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
肝心の遮音性能をごまかす★★★詐欺まがい業者★★★である事が確認されており、
千代田区麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などの警察と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センターに被害情報が通報されています。
  ★現在も東京でも裁判を起こされ公判中★
★この会社でインチキ防音室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます★騙されていることに気がついていない方もたくさん居ます。
「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(真実です)
  誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」なんです(事実を書いています)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)

 あの雑誌にあんな長い期間に渡って広告を昔から出してる会社が「詐欺まがい」だなんて信じられない。そう思う方も多いでしょうが厳然とした真実です。
 騙しの技術に長けていた創業者=鈴木は、最近社長を引責辞任しました。刑事告訴され刑事犯になると営業停止になるのを恐れたのでしょう。
しかしそんなに甘く責任回避できる筈も有りません。インチキ防音室を作って逃げられると、音楽家本人、家族が絶望の底に沈みます。

 この会社はJIS規格の遮音性能規格Dと紛らわしいD'(ダッシュ)という規格を入れた契約書に何の説明も無く、
あたかもJIS規格の遮音性能であるかのように口頭では★誤解を誘発させながら★騙すのです。
★ダッシュなしのDでもサバ読みするので要注意★
皆さんが被害に会わない為に気をつけていただきたいのは
防音室、レコスタは、「JIS規格(このJIS規格のという言葉を盛り込ませるのが一番大事です!!)の遮音性能
D~~数字(数字は5段階ずつ変わります。60の次は65、その次は70です。61とか68とかいうのはインチキの証)」

という文言を契約書に盛り込んでくれる、そして「完成後、第三者機関で測定し、防音性能が契約時の性能に足りない時は、
何度でも無償で、迅速、丁寧な補修工事をする。」この文言を書類に入れてくれる会社で作ってくだだい。
★音楽に情熱のすべてをかけている音楽家★が絶望の淵に転落してしまわないように!

726 :ギコ踏んじゃった:2016/01/11(月) 20:26:11.50 ID:Qi9tmEpg.net
【訃報/洋楽】デヴィッド・ボウイ死去、69歳。18ヶ月前に癌の宣告。8日に誕生日を迎え、新作「★(Black Star) 」発売直後★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452510690/

727 :ギコ踏んじゃった:2016/01/11(月) 22:18:44.81 ID:JxWk1Mbx.net
今度YAMAHAの P-70から
CLP-545に買い換える予定だったけど
島村楽器がCLP-5450という独自のを発売しているのをさっき知りました
これってOEMで機能は同じと考えていいの?

728 :ギコ踏んじゃった:2016/01/12(火) 10:29:38.23 ID:Tph56YUD.net
ローランドってなんでLX-17の艶あり/なしを選択出来ないの?
ヤマハのCLP-585は選べるのにな・・・

729 :ギコ踏んじゃった:2016/01/12(火) 10:58:07.84 ID:Qef9UKD+.net
>>727
スタインウェイ風の音源が追加されてるが、出来の方は・・・
CFX音源メインで使う人にはおそらく不要、スタインがメインなら他社製品を検討

730 :ギコ踏んじゃった:2016/01/12(火) 16:34:17.97 ID:5L7bhRzO.net
>>729
CLPのスタインウェイ音源って不評だがそんなに酷いのか?

731 :ギコ踏んじゃった:2016/01/12(火) 19:36:24.81 ID:4WLQatRi.net
予算的に考えて既存の音源にエフェクトかけただけっぽいよな。

732 :ギコ踏んじゃった:2016/01/12(火) 20:06:44.85 ID:53A+YpAU.net
>>731

それは、YにしてもRにしても、島村ブランドになると、
そーゆー追加の仕方になるのでは?

733 :ギコ踏んじゃった:2016/01/12(火) 21:58:01.62 ID:a0m87JbG.net
>>729
ありがとうございます
そんなに大した違いはないんですね

734 :ギコ踏んじゃった:2016/01/12(火) 23:17:04.48 ID:cMP2iNiC.net
つーか音の違い素人にはわからないからw

735 :ギコ踏んじゃった:2016/01/12(火) 23:42:26.97 ID:gVSsIumD.net
島村モデルは微妙に仕様が違うから嫌い
数年前買ったカワイのは音源削られまくってた

736 :ギコ踏んじゃった:2016/01/12(火) 23:56:37.98 ID:GHYkw94L.net
つまり安物買いの銭失いね。
それ以前に音に無駄にこだわってるね。

737 :ギコ踏んじゃった:2016/01/13(水) 01:06:50.12 ID:UQVK7tOB.net
ローランド新モデル来たぞ!!!
http://www.roland.co.jp/products/kiyola_kf-10/
でもやっぱり鍵盤はPHA-50なのか、、、

738 :ギコ踏んじゃった:2016/01/13(水) 03:30:29.91 ID:4132rc1Q.net
ほしい

お姉さんが

739 :ギコ踏んじゃった:2016/01/13(水) 07:39:24.15 ID:DIGpMiSz.net
RolandはLX17

740 :ギコ踏んじゃった:2016/01/13(水) 09:33:40.53 ID:M3ZW8dTp.net
カリモクとコラボとか、意味分からんな
家具屋で売るならまだしも

741 :ギコ踏んじゃった:2016/01/13(水) 09:35:04.27 ID:oAlk+akr.net
Guitarマガジン、「Sound&レコーデイングマガジン」など多くの音楽雑誌に毎月広告を打っている
株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
 肝心の※遮音性能をごまかす★★★★★詐欺まがい業者★★★★★である事が確認されています。
麹町警察、大阪東警察、名古屋東警察などの警察の知能犯係と、47全ての都道府県の役所、消費者センター、更に
人権擁護センターなどにも被害情報が通報されています。
尚この会社は★現在も東京でも裁判を起こされ公判中★です。
創業者で社長であった「騙しの天才」と弁護士や設計士達に言われた★鈴木は引責辞任しましたが、
新体制でも背後で手を引いて、D’ダッシュで音楽家を騙して行く方針の様です。
本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(事実です)
誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ち満ちた会社」なんです(事実を書いています)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)

 あの雑誌に大きな広告を出してる会社が「詐欺まがい」なんて信じられない。と思う方も多いでしょう。しかし厳然とした真実です。
 「なんとかこれ以上被害者を出さないよ言う公益目的で、ネットで告発したら良い」と
日本音楽スタジオ協会の、前理事長、豊島政実氏が勧めてくれました。

過去にここで防音室作った人も契約書を取り出してよく見てください。
遮音性能がDでなくD'(ダッシュ)になってたら騙されています。
★ダッシュ無しのDでも数字のサバ読みはするので要注意★
時効は20年有りますので
刑事告訴は鈴木でなく★現在の社長を。そのあと民事に持ち込めば勝率は確実に上がります。
刑事裁判は警察と検察がやってくれるので安心。音楽家を騙すインチキ企業を駆逐しましょう!

742 :ギコ踏んじゃった:2016/01/13(水) 15:31:16.62 ID:vLgbDuMI.net
>>738
クソっ
スマホではみえん

743 :ギコ踏んじゃった:2016/01/13(水) 17:00:17.71 ID:JD7k1S4X.net
ヘッドホンで小さい音だと強弱分からないし,音量あげると耳が痛い

744 :ギコ踏んじゃった:2016/01/14(木) 00:45:17.22 ID:x1K39tpw.net
15年前くらいの上級機種のシンプルな「ステレオ音源」がよかった。

745 :ギコ踏んじゃった:2016/01/14(木) 10:23:00.49 ID:KZ0uOwIw.net
ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジンなど多くの音楽雑誌に夥しい広告を出し続ける
★アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは
防音室、レコスタにとって一番肝心な遮音性能をサバ読みし誤摩化し音楽家を騙す、
★★★★詐欺まがい防音業者★★★★であることがハッキリ確認されています。
 現在も提訴され公判中です。騙しの天才=創業者の鈴木は社長を形式上★★引責辞任★しましたが
 背後で糸を引き、遮音性能ごまかしは継続して行く様です。ますます手抜きが酷くなるのが予想されます。(利益率を上げるため)
 辞任したくらいで責任逃れできる筈も無いのです。客を舐め切っています。
日本音楽スタジオ協会の前理事長豊島政実さんも実際に彼らの酷い手抜きを確認しており、
「これ以上、被害者が増えない様に、webで告発したら良い」と言ってくれたので、これを書いています。
日本のまともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社だけです。(それと大地システムズ=鈴木の息子会社)
手抜き施行で、石膏ボードと壁紙だけで作られ、クレーム入れると途端に逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と言われて、
絶望の底に転落した音楽家とその家族のような被害者を、もう一人も出さないように!数百万〜数千万円をドブに捨てることにならないように!
彼らは音楽家が希望してるような仕様の防音室を作ってはくれません。向こうが作りたいスタジオ「簡単に作れてコストが低いスタジオ」を押し付けて高い値段でで買わせるのです。
例えると、ドラム練習室を依頼したのに、フルート練習室を作って逃げる、というカンジ。
「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
  文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実)

奴らは田舎でも法人スタジオ、商用スタジオでは手抜きせず、雑誌に提灯記事を書かせてさらに宣伝に利用します。
何年も前に騙された方も時効は気にしなくても大丈夫。
 ★引責辞任した創業者ペテン師=鈴木でなく★現在の社長を★刑事告訴!
刑事裁判は、警察と検察が替わりにやってくれます。泣き寝入りは無用!

746 :ギコ踏んじゃった:2016/01/14(木) 17:33:40.12 ID:WxH6myxl.net
新製品のカリモクとコラボのやつ30万もするのかよ
需要あるのか?

747 :ギコ踏んじゃった:2016/01/14(木) 18:36:36.17 ID:brQfSfkv.net
korgの「日本の美」にもぞっとしたけどね
里山風景と鍵盤関係ないじゃn

748 :ギコ踏んじゃった:2016/01/14(木) 21:31:33.43 ID:LYPHlynm.net
>>746
こないだ島村楽器で現物見て来たけど、部屋中の家具を
カリモクで統一してる位のガチ信者以外はまず買わないと思うよw

749 :ギコ踏んじゃった:2016/01/14(木) 22:13:22.44 ID:92ku6ZTn.net
そもそも日本人は相手にしてないから
世界で勝算があるから出したんだよ
グッドデザインのメイドインジャパン
この意味が分からん阿呆は黙っとけ

750 :ギコ踏んじゃった:2016/01/15(金) 00:16:51.23 ID:+a/7p109.net
デザインに関しては好みもあるけど、ピアノとしての完成度がなぁ・・・。
エントリーモデル並みのボタンの少なさ、ペナペナの鍵盤、
やたら軽くて重量バランスが悪い、固定されてないペダル、
高さ調整できない椅子等々。

弾く事よりもインテリアとしての見た目を重視する層には売れるかもなwww

751 :ギコ踏んじゃった:2016/01/15(金) 01:55:07.57 ID:ZACXc2IV.net
電子ピアノなんて妥協で買う物なんだから天然木の家具にこだわるような
連中が買うとは到底思えん

752 :ギコ踏んじゃった:2016/01/15(金) 09:00:54.16 ID:WkwWMJbZ.net
ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジン、Guitarマガジンなど多くの音楽雑誌に夥しい広告を出し続ける
★アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは
防音室、レコスタにとって一番肝心な遮音性能をサバ読みし誤摩化し音楽家を騙す、
★★★★詐欺まがい防音業者★★★★であることがハッキリ確認されています。
 現在も提訴され公判中です。騙しの天才=創業者の鈴木は社長を形式上★★引責辞任★しましたが
 背後で糸を引き、遮音性能ごまかしは継続して行く様です。ますます手抜きが酷くなるのが予想されます。(利益率を上げるため)
 辞任したくらいで責任逃れできる筈も無いのです。客を舐め切っています。
日本音楽スタジオ協会の前理事長豊島政実さんも実際に彼らの酷い手抜きを確認しており、
「これ以上、被害者が増えない様に、webで告発したら良い」と言ってくれたので、これを書いています。
日本のまともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社だけです。(それと大地システムズ=鈴木の息子会社)
手抜き施行で、石膏ボードと壁紙だけで作られ、クレーム入れると途端に逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と言われて、
絶望の底に転落した音楽家とその家族のような被害者を、もう一人も出さないように!数百万〜数千万円をドブに捨てることにならないように!
彼らは音楽家が希望してるような仕様の防音室を作ってはくれません。向こうが作りたいスタジオ「簡単に作れてコストが低いスタジオ」を押し付けて高い値段でで買わせるのです。
例えると、ドラム練習室を依頼したのに、フルート練習室を作って逃げる、というカンジ。
「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
  文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実)

奴らは田舎でも法人スタジオ、商用スタジオでは手抜きせず、雑誌に提灯記事を書かせてさらに宣伝に利用します。
何年も前に騙された方も時効は気にしなくても大丈夫。
 ★引責辞任した創業者ペテン師=鈴木でなく★現在の社長を★刑事告訴!
刑事裁判は、警察と検察が替わりにやってくれます。泣き寝入りは無用!

753 :ギコ踏んじゃった:2016/01/15(金) 13:20:39.19 ID:Y1424sRi.net
それなら自分でステージに総檜の箱被せて純和風ピアノ、マイナスイオンも出るから練習も捗る

754 :ギコ踏んじゃった:2016/01/15(金) 15:16:59.06 ID:tggMYbQw.net
シャープにお任せだな

755 :ギコ踏んじゃった:2016/01/15(金) 20:17:23.68 ID:TQImu5Ga.net
クラズマブラスターピアノ

756 :ギコ踏んじゃった:2016/01/15(金) 20:58:34.36 ID:cC0BHF5d.net
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、
 防音室の防音性能をごまかす★★『詐欺まがい業者』★★であることがハッキリ確認されています。

    ★現在も提訴されて公判中です★

 麹町警察、大阪東警察署、名古屋東警察署に被害報告と奴らの周到で悪辣な騙しの技術を情報提供しています。
しかし、この会社の欺瞞性が世の中に認知されるペースより速く、毎月雑誌広告が出てしまうので被害者が絶えません。


 (一般社団法人)日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島さんのアドバイスで「もうこれ以上被害者を出さないという目的で」
 webに彼らの騙しの真実を書き込んでいます。

★彼らはJIS規格(日本工業規格)の遮音性能を★★保証「し無い」★★日本で唯一の組織です。

  手口は以下の様な感じ、、
 
 騙し方=日本全国共通のJIS規格の遮音性能「D」に似せたインチキ規格「D'(ダッシュ)」という
独自の意味不明のデタラメ規格で、見積書、契約書にサインさせてしまい、
意図的に手抜き工事して、逃げ去り、責任を逃れるという許しがたい騙し方です(利益率UPのため故意に手抜きするのです。)
以前(何年前でもOK)ここを利用して「本当はもっと防音できる筈だったのに」と不審に思ってる方は
契約書を見直してください。DでなくD'が使ってあったら騙されています。
★現在の社長を刑事告訴してから民事裁判に臨めば勝てます。
刑事裁判警察と検察がやってくれますので安心。最寄りの警察の刑事二課へ!

757 :ギコ踏んじゃった:2016/01/15(金) 21:31:00.47 ID:u9VB2tNF.net
>>755
シャーフの。は売却したから今はフラズマクラスターだぜ

758 :ギコ踏んじゃった:2016/01/16(土) 13:46:57.33 ID:BHI7ZgTm.net
電ピ+ヘッドホンって苦痛そのものじゃない?スピーカーで音出したい.

759 :ギコ踏んじゃった:2016/01/16(土) 13:51:09.91 ID:dw+R4GNd.net
まったく苦痛に思ったことないな
っていうかスピーカーから音出したことないな
基本夜に弾くし
マンションだから昼間でも音だそうとは思わないな
そういう人結構多いんじゃない?

760 :ギコ踏んじゃった:2016/01/16(土) 15:52:53.79 ID:X7HZV6Ro.net
スピーカーとかヘッドフォンてアコースティックピアノからしたらどっちも同じ様に思うけど

761 :ギコ踏んじゃった:2016/01/16(土) 20:04:28.57 ID:SkY5ym86.net
俺もヘッドホンしか使わないから、スピーカーレスでコンパクトな
良い鍵盤のモデルとかあれば良いんだけどなぁ。

762 :ギコ踏んじゃった:2016/01/17(日) 00:16:25.00 ID:TQp0M9oJ.net
RD-64があるじゃない

763 :ギコ踏んじゃった:2016/01/17(日) 00:57:32.37 ID:9HQZmFsM.net
今年の新モデル出たら買おうと思って待ってるけど何も出ねぇ・・・。
注目カテゴリでもないからリークとかも全然ないしw

764 :ギコ踏んじゃった:2016/01/17(日) 00:58:53.06 ID:lhDpElZ2.net
苦痛ではないけど、思いっきりスピーカー使って鳴らしたくなるときはある
でも集合住宅だし、スピーカーレスなので我慢
もうちょいうまくなったらモニタースピーカー買いたいわ

765 :ギコ踏んじゃった:2016/01/17(日) 08:42:52.10 ID:FvTrA3q5.net
CP4 STAGE買ってほんとよかった…

766 :ギコ踏んじゃった:2016/01/17(日) 08:46:22.70 ID:Qq4bQgJ4.net
お、おう

767 :ギコ踏んじゃった:2016/01/17(日) 08:55:02.96 ID:FvTrA3q5.net
ごめん、そういう反応になるよね笑
今の自分の素直な気持ちを思わず書き込んでしまった
微妙にスレチだし何の脈略もないし、失礼しました(ペコリ

768 :ギコ踏んじゃった:2016/01/17(日) 10:01:08.54 ID:/yhelFuq.net
以上、本日のCP4マンセーでした

769 :ギコ踏んじゃった:2016/01/17(日) 14:13:34.65 ID:AANTUz6Q.net
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、
 防音室の防音性能をごまかす★★『詐欺まがい業者』★★であることがハッキリ確認されています。

    ★現在も提訴されて公判中です★

 麹町警察、大阪東警察署、名古屋東警察署に被害報告と奴らの周到で悪辣な騙しの技術を情報提供しています。
しかし、この会社の欺瞞性が世の中に認知されるペースより速く、毎月雑誌広告が出てしまうので被害者が絶えません。

770 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 01:17:28.09 ID:IvsdKPpF.net
電子ピアノ検討していて、各社聴き比べたけどカシオが案外音いいのな。

まぁ、音出しは普通のアップライトピアノのように打音で音出すのとは全く違ってスピーカーから如何に再現するか。

だから、エレクトロニクス分野のカシオに分があるのかね。ピアノメーカーは他に電機製品の開発販売も無く、ノウハウも薄いのか。
ただ、やはり鍵盤の質感や軽さ重さは流石にカシオより専門メーカーに分がある。

7万円価格帯だと音はカシオなんだけど、どれにしようか。

771 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 12:28:57.32 ID:SIIEr08C.net
音を重視するか、鍵盤を重視するか。
もしくはコストに見合うバランスをとるか。
カシオはやっぱあの鍵盤はピアノじゃなくってキーボードでしょう。

772 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 13:31:14.39 ID:bMCZ14nW.net
以前のがkawaiレベルに重めだったよね

773 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 13:33:15.17 ID:zwRzdJvG.net
カシオも高くなったな
昔は2万円とかで買えたと思うけど

774 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 15:55:57.33 ID:Vq207wa4.net
価格は内容によるとして
短鍵盤も相まって初期タッチ硬いカシオはあった、GPシリーズで払拭された

775 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 15:57:21.42 ID:EQdQflID.net
20〜30万ぐらいの中級機クラスだとカシオが一番高い
なんか勘違いしてるとしか思えん

776 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 15:57:37.19 ID:tYiNsPMK.net
ここは業者のかたもみえますか

電気Pianoって自分で開腹オペで修理できても
電子Pianoはそれが出来ないのでしょうか?

ついに31年前の電気Pianoシステムコロンビアと別れが来そうです
音源とかスイッチ全く壊れて無くともハンマースプリングと
キイラバーゴムの在庫がついに切れてだめなのです
どちらも高音部と低音部のあまり使わない音域キイの部品
はずしてとりつければいいのですが
コロンビアなくなるまえに業者から有償で数個くらい
いただいたのがつきようとしてて

 修理する根性あれど

777 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 21:04:47.48 ID:yfLNFwFN.net
修理は部品自作から始まる
バイクしかりクルマしかり

778 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 21:58:32.28 ID:0fLr1qUF.net
またコロンビアのキーラバーオヤジでたか
無限ループかよ

779 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 23:05:16.21 ID:SVsLp79l.net
ババアの頭の硬いピアニストからすれば「カシオ?ピアノはヤマハ、カワイ、ローランドでしょ」

と言われるんだろうが実際、カシオの電子ピアノの音はいい。

但し、ハンマーアクション機構があっても鍵盤はウンコだけど。

780 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 23:16:11.03 ID:ylwinlne.net
あのコロムビア、当時いくらくらいしたの?

781 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 23:30:45.97 ID:tYiNsPMK.net
>>777
わかった
自己流で部品切り取り移植オペはよくないのね

>>778 オヤ‥呼ばわりはいやだけど
月日経って懐かしいーかな

今回は、ゴム、それ+ペダルバネとハンマースプリングも壊れて
ラバーゴムは部品ほとんど残りほぼ一個の状態

もう今度こそ買い替えだけど、質問は
@ゴムにせよスプリングハンマーにせよ
使わない部分の低音部、高音部部品はずせば
まだ移植オペで使えるかという事と

Aその前に電気と電子とどっちがいざという時修理しやすいか
或いはどっちが自分では修理できないか、今一度訊きにきたので 

でも、こういうとこって業者氏はみえるわ
けないか・・・

782 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 23:32:10.41 ID:tYiNsPMK.net
>>777
自作は無理ね 製造依頼はめちゃ¥↑高い

783 :777!:2016/01/18(月) 23:34:53.23 ID:tYiNsPMK.net
>>780
誰へのレスかわからないけど
こちらへなら忘れました
いまののよりは当然安いでしょう

でも弾きやすいし30年!後の今もいい音するねー。
年少知人は自分が生まれた二年後に誕生した製品に対し
当時のものは皆おもちゃって馬鹿にしたけど

784 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 23:54:05.32 ID:h2NlL8aA.net
同じ曲、同一奏者(カワイは順番逆)

YAMAHA P-255
https://youtu.be/TEaPAUPtmoY
KAWAI CN-25
https://youtu.be/YMlN6BiME_A
CASIO PX-160
https://youtu.be/WzYvT4Kjxhg

785 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 00:31:18.77 ID:ZkuateWc.net
Casio
GShock!
GShock!

786 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 01:13:50.12 ID:OrmQcdMx.net
やはり昔に比べると音もタッチもかなり良くなってるんだなぁ

787 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 01:25:11.18 ID:Yc9Aw3nt.net
30年はすごいなよくそんな大事につかったわ

>>784
本編がはじまる前の最初のピアノの音が一番すきなんだよなぁ

788 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 01:31:00.84 ID:qW1j2k3A.net
>>787
それはどういなんだが

789 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 01:31:37.67 ID:qW1j2k3A.net
そのせいで、本番の音比較がしづらくてイラつく

790 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 02:22:37.22 ID:Xh6G0erE.net
>>786
昔の電子ピアノとは別物だよ。

20年以上前に20万位で買った電子ピアノが今の5万円の電子ピアノに大きく劣ってる。

昔みたいに俺の懐もバブリーじゃなくなってしまったので、高いの買うのもなぁとコルグのLP-380を練習用にと5万で買ったんだけど本当に驚いた。

5万の低グレード廉価機種でこの性能だから20万の機種買ったらどうなっちまうんだと。

791 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 04:22:48.61 ID:51ot3eBV.net
>>784
俺的にはカワイが一番好みだなぁ。でも価格が一番高いがな。

792 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 07:47:59.52 ID:qW1j2k3A.net
>>784
俺的にはやっぱりYAMAHAの音がなんか安心できる
KAWAIはスパイシーすぎる

793 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 08:44:37.41 ID:mvjCJzms.net
ピアノ雑誌「ショパン」など、多くの音楽雑誌に広告を打ち続けている、
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、

防音室の遮音性能を誤摩化す★★★『詐欺まがい防音業者』★★★であることがハッキリ確認されています。現在も提訴されて公判中。創業者社長、騙しの天才=鈴木は、社長職こそ引責辞任しましたが今も背後から糸を引き今後も遮音性能ごまかしを継続していくつもりの様です。
  麹町警察、大阪東警察署、名古屋東警察署そして47全ての都道府県の役所などに被害報告そして奴らの周到で悪辣な騙しの技術の情報提供しています。
が、この会社の欺瞞性が世の中に認知されるより速く、毎月雑誌広告が出てしまうので被害者が絶えません。
本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)

 日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島さんのアドバイスで「もうこれ以上被害者を出さないという目的で」webに彼らの騙しの真実を書き込んでいます。

  騙しの手口は以下のような感じです、、
 ★彼らはJIS規格(日本工業規格)の「遮音性能を保証『し無い』!!」日本で唯一の組織です。
 騙し方はJIS規格の遮音性能「D」に似せたインチキ規格「D'(ダッシュ)」という
彼ら独自の意味不明のインチキ規格で、契約書にサインさせてしまい
故意に手抜き工事しても、責任を逃れるという許しがたい騙し方です。(利益率UPのため意図的に手抜きするのです。)
以前にここを利用して「本当はもっと防音できる筈だったのに」と不審に思ってる方は
契約書を見直してください。DでなくD'が使ってあったら、確実に騙されています。
★ダッシュ無しのDでもサバ読みするので注意★
現在の社長を刑事告訴してから民事裁判に臨めば勝てます。刑事裁判にはお金はかからず
警察が全部やってくれますので安心です。最寄りの警察の刑事二課へ!

794 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 09:08:49.99 ID:90s0SdcA.net
>>793
そのスレの流れカッターのつもりなんだろうけど意味ないからやめた方がいいよ

795 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 11:28:42.49 ID:etbf3/PE.net
意味ないというか、何を気にしてるのかバレバレじゃん

796 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 18:02:56.82 ID:J5EMO1VT.net
ヤマハもカワイもローランドも、浜松にあるのな。

何気に繋がりがありそうだ。

797 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 22:55:43.32 ID:qW1j2k3A.net
>>795
つまりKAWAIの悪口は許さんという意味かな

798 :ギコ踏んじゃった:2016/01/19(火) 23:34:30.61 ID:yhAWdNUW.net
cp-4なかなか下がらないな

799 :ギコ踏んじゃった:2016/01/20(水) 07:52:21.34 ID:yys2RTM+.net
やっぱ評価が高くて人気の機種はなかなか下がらないよね…
他の機種も見てみるか

800 :ギコ踏んじゃった:2016/01/20(水) 09:56:06.50 ID:pnI7yK7w.net
ピアノ雑誌「ショパン」など、多くの音楽雑誌に広告を打ち続けている、
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、

防音室の遮音性能を誤摩化す★★★『詐欺まがい防音業者』★★★であることがハッキリ確認されています。
現在も提訴されて公判中。創業者社長、騙しの天才=鈴木は、
社長職こそ引責辞任しましたが今も背後から糸を引き
今後も遮音性能ごまかしを継続していくつもりの様です。

801 :ギコ踏んじゃった:2016/01/20(水) 11:56:28.74 ID:f44n5cfz.net
ヘッドフォン前提で旅先など携帯しやすく出来ればスピーカー無し(軽量化)で練習用途のピアノでお薦めありませんか?(キーボード可)

802 :ギコ踏んじゃった:2016/01/20(水) 12:15:14.06 ID:vWHPIF2o.net
>>801
取り敢えず旅行に行ってまでも練習なんかすんな。折角旅行に行っても宿泊先で練習とか周りが不快だ。

旅行を楽しめ。

803 :ギコ踏んじゃった:2016/01/20(水) 12:17:23.82 ID:VT6gQsV2.net
>>801
軽量化を求めるならキーボードしかないんじゃない?
その際鍵盤の軽さはもう目をつぶって
運指の練習用と割り切るしか
あとは、鍵盤の数を少なめにするかどうかだと

804 :ギコ踏んじゃった:2016/01/20(水) 12:31:00.58 ID:XXti3Rfb.net
>>801
ロールピアノ使っとけ
88鍵もあるでよ。

805 :ギコ踏んじゃった:2016/01/20(水) 13:58:05.07 ID:kLSsc4As.net
>>801
少し古めの旅館だと宴会場の片隅にアップライト置いてるとこあるから
その手の宿を選んで借りて弾く、まともな調律は期待できないが

806 :ギコ踏んじゃった:2016/01/20(水) 17:36:09.59 ID:6wjmrAL0.net
あるねぇ、調律はおろか霊がついてそうなヤツ

807 :ギコ踏んじゃった:2016/01/20(水) 18:50:50.12 ID:B/MolhIR.net
人が住まなくなった家のピアノは、信じられないくらい調律が狂うね。
うちの実家のピアノがそうだ。

808 :ギコ踏んじゃった:2016/01/20(水) 19:57:10.81 ID:u9/Wu5Yu.net
20年振り位に久々に馬鹿にしながら楽器屋行って驚いたな。

昔のキーボード電子ピアノと違ってついに、電子ピアノもここまできとるんかと。

鍵盤の重さの再現性、余韻の再現性、音の再現性。すごいねー。

そらグランドにはかなわんが、アップライト買って調律の面倒さと場所取るなら電子ピアノも十分選択肢だわ。

未だに電子ピアノ馬鹿にする年配のピアノの先生とか居るが、アップライトやグランドばかり弾いて最新の電子ピアノ知らんのじゃないかね。彼女達目もくれないから。

809 :ギコ踏んじゃった:2016/01/20(水) 20:46:32.89 ID:QXHUIhh5.net
電子ピアノあるけどステージピアノにすれば良かったかも
持ち運べて引っ越しなんかも楽だし
将来アップライト買った時もアップライトの消音機能が微妙だから余計に

810 :ギコ踏んじゃった:2016/01/20(水) 21:28:02.01 ID:GO6vMGwQ.net
カシオGP買った人っているのかね。

811 :ギコ踏んじゃった:2016/01/20(水) 22:32:05.28 ID:/ajVwQDt.net
よし、引っ越したらcp-4買おう。

カーツルのPC88奥に出そうと思ってるけど、需要ある?

812 :ギコ踏んじゃった:2016/01/21(木) 00:15:24.17 ID:5AunEh2T.net
ステージピアノって軽くて鍵盤も良いんだけどペダルがなぁ・・・。
3本ペダル付きの専用台とか出せばいいのに。

あと別売りの譜面台がボリすぎw

813 :ギコ踏んじゃった:2016/01/21(木) 02:32:18.21 ID:Hj57inKK.net
>>811
いいね
別売りの譜面台もサービスしてもらっちゃえ

814 :ギコ踏んじゃった:2016/01/21(木) 05:13:46.85 ID:buFEsENN.net
>>811申し訳ないが俺は供養した、音源の陳腐化は宿命

815 :ギコ踏んじゃった:2016/01/21(木) 08:15:20.63 ID:PWgGKitk.net
ピアノ雑誌「ショパン」、サウンド &Recordingマガジン,Playerなど、多くの音楽雑誌に広告を打ち続けている、
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、

防音室の遮音性能を誤摩化す★★★『詐欺まがい防音業者』★★★であることがハッキリ確認されています。現在も提訴されて公判中。創業者社長、騙しの天才=鈴木は、社長職こそ引責辞任しましたが今も背後から糸を引き今後も遮音性能ごまかしを継続していくつもりの様です。
  麹町警察、大阪東警察署、名古屋東警察署そして47全ての都道府県の役所などに被害報告そして奴らの周到で悪辣な騙しの技術の情報提供しています。
が、この会社の欺瞞性が世の中に認知されるより速く、毎月雑誌広告が出てしまうので被害者が絶えません。
本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)

 日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島さんのアドバイスで「もうこれ以上被害者を出さないという目的で」webに彼らの騙しの真実を書き込んでいます。

  騙しの手口は以下のような感じです、、
 ★彼らはJIS規格(日本工業規格)の「遮音性能を保証『し無い』!!」日本で唯一の組織です。
 騙し方はJIS規格の遮音性能「D」に似せたインチキ規格「D'(ダッシュ)」という
彼ら独自の意味不明のインチキ規格で、契約書にサインさせてしまい
故意に手抜き工事しても、責任を逃れるという許しがたい騙し方です。(利益率UPのため意図的に手抜きするのです。)
以前にここを利用して「本当はもっと防音できる筈だったのに」と不審に思ってる方は
契約書を見直してください。DでなくD'が使ってあったら、確実に騙されています。
★ダッシュ無しのDでもサバ読みするので注意★
現在の社長を刑事告訴してから民事裁判に臨めば勝てます。刑事裁判にはお金はかからず
警察が全部やってくれますので安心です。最寄りの警察の刑事二課へ!

816 :ギコ踏んじゃった:2016/01/21(木) 12:40:01.73 ID:eU1BsUiH.net
やっぱ買い替えが無難なんだなあ
使う側からすると「もし自分がタダ同然で譲ってもらえたら」って思うけど

817 :ギコ踏んじゃった:2016/01/21(木) 21:40:33.85 ID:Mr8WtUaT.net
>>815
YAMAHAの流れで必ず現れるなお前

818 :ギコ踏んじゃった:2016/01/21(木) 22:36:04.26 ID:UPcE/kJ+.net
>>810
300のほうはブログで2つほど見つかった

819 :ギコ踏んじゃった:2016/01/22(金) 14:44:22.13 ID:RHQU6uPK.net
>>784カシオはマイク遠くで録ってる感じするね
三機種で言うならコード支えるフォルマウント強いヤマハが好き

820 :ギコ踏んじゃった:2016/01/22(金) 19:45:56.40 ID:axDKi5xa.net
どうせ本物ピアノを弾く機会がないのならシンセサイザーでも買っちゃおうか

821 :ギコ踏んじゃった:2016/01/23(土) 21:51:13.20 ID:RhwzUvMJ.net
ピアノを習い始めて数ヶ月。散々悩んだ結果CLP545を購入して、試弾したときには気づかなかったのですが鍵盤の一つ一つの長さが長いような気がするのですが…電子ピアノはこういうものなのでしょうか。
家で電子ピアノで散々練習して、いざレッスンでヤマハのグランドピアノをいつもの指の感覚で弾くとなんか違う気がします。ただの気のせいですかね

822 :ギコ踏んじゃった:2016/01/23(土) 23:23:22.23 ID:MU2qjU21.net
>>821
自分も自宅ではCVPでしたが、レッスンの生ピで弾けなくなってしまうことにストレス溜まり、やっぱり生ピだ、でも住宅事情で厳しい、それならサイレントも考えたけど生音出せないのに勿体ないしということで、アヴァン子分のNU-1導入しました。
良いです。
まだまだ生タッチには届かないという上級者の声もありますが、趣味レベルの自分にはばっちりでした。タッチ感の次元がちがうというと大袈裟でしょうか。
最近CASIOもハイブリッド出してきましたが、NUのタッチには届いていない気がしました。素人の感想ですけど。

823 :ギコ踏んじゃった:2016/01/24(日) 00:38:17.11 ID:IhsbtSwn.net
>>821
自分はclp-545が長いという気は特にしません。
グランドピアノとのちょっとした違和感は仕方ないことだと思います。
clp-545ほどの素晴らしい機種をお持ちなら、何も悩まず、家での練習と
それを生かしてのグランドピアノの弾き方の模索をすればいいだけかと思います。

824 :ギコ踏んじゃった:2016/01/24(日) 05:02:09.64 ID:K9W0t5psB
>>822
アップライトピアノアクションとグランドピアノアクションは全く別物だということから勉強しましょう。
ゆえにCASIOハイブリッドとNU-1のタッチは違って当然ですね。シミュレートしてる物が違うので。

825 :ギコ踏んじゃった:2016/01/24(日) 08:33:43.62 ID:P7VmLL01.net
アヴァングランドN1買った。

今まで複数のデジピを弾いてきたけれど,タッチの次元が別格。もしお金があるならハイブリッドピアノは本当にお勧め。弾き方が変わる。

826 :ギコ踏んじゃった:2016/01/24(日) 08:46:44.39 ID:i5JUMFBB.net
って素人評論家に言われてもなあ

827 :ギコ踏んじゃった:2016/01/24(日) 09:15:31.00 ID:U2d8iMo7.net
素人評論家しかいないスレを見てるお前は何なんだ

828 :ギコ踏んじゃった:2016/01/24(日) 09:26:12.15 ID:mqsolfWm.net
ピアノ雑誌「ショパン」など、多くの音楽雑誌に広告を打ち続けている、
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、

防音室の遮音性能を誤摩化す★★★『詐欺まがい防音業者』★★★であることがハッキリ確認されています。現在も提訴されて公判中。創業者社長、騙しの天才=鈴木は、社長職こそ引責辞任しましたが今も背後から糸を引き今後も遮音性能ごまかしを継続していくつもりの様です。
  麹町警察、大阪東警察署、名古屋東警察署そして47全ての都道府県の役所などに被害報告そして奴らの周到で悪辣な騙しの技術の情報提供しています。
が、この会社の欺瞞性が世の中に認知されるより速く、毎月雑誌広告が出てしまうので被害者が絶えません。
本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)

 日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島さんのアドバイスで「もうこれ以上被害者を出さないという目的で」webに彼らの騙しの真実を書き込んでいます。

  騙しの手口は以下のような感じです、、
 ★彼らはJIS規格(日本工業規格)の「遮音性能を保証『し無い』!!」日本で唯一の組織です。
 騙し方はJIS規格の遮音性能「D」に似せたインチキ規格「D'(ダッシュ)」という
彼ら独自の意味不明のインチキ規格で、契約書にサインさせてしまい
故意に手抜き工事しても、責任を逃れるという許しがたい騙し方です。(利益率UPのため意図的に手抜きするのです。)
以前にここを利用して「本当はもっと防音できる筈だったのに」と不審に思ってる方は
契約書を見直してください。DでなくD'が使ってあったら、確実に騙されています。
★ダッシュ無しのDでもサバ読みするので注意★
現在の社長を刑事告訴してから民事裁判に臨めば勝てます。刑事裁判にはお金はかからず
警察が全部やってくれますので安心です。最寄りの警察の刑事二課へ!

829 :ギコ踏んじゃった:2016/01/24(日) 13:14:47.50 ID:H5d9hBXA.net
お前、発表前に買ってしまったか

830 :ギコ踏んじゃった:2016/01/24(日) 13:47:24.19 ID:ufVA3JqL.net
えっ?

831 :ギコ踏んじゃった:2016/01/24(日) 14:57:15.58 ID:cxVRG6Gw.net
まーた出る出る詐欺?
新型なんて出る気配が一切無いんだけど。

832 :ギコ踏んじゃった:2016/01/24(日) 15:18:29.37 ID:5RdQ6EmR.net
電子ピアノって出る周期バラバラでリークも無いから
買い時が難しいよなw

833 :ギコ踏んじゃった:2016/01/24(日) 18:03:16.05 ID:P7VmLL01.net
ただ新機種と旧機種で大幅な性能向上はないから安心して買える。

834 :ギコ踏んじゃった:2016/01/24(日) 18:28:24.40 ID:jZTF003o.net
最近clp535がちょっとずつ安くなってるから新機種出るんじゃね?

835 :ギコ踏んじゃった:2016/01/24(日) 18:36:21.70 ID:w351b0lS.net
むしろスペックインフレしたのを修正されたりする

836 :ギコ踏んじゃった:2016/01/25(月) 01:30:44.82 ID:41Duqy5t.net
スペック的に、値段的に自分に合った物をgetして
日々練習を重ねるのが勝ち。

837 :ギコ踏んじゃった:2016/01/25(月) 13:09:04.65 ID:FO/8R4Uf.net
20年前の30万円が数万円にもならん
パソコンより昔からスペック競争に踊らされてる鍵盤轢き

838 :ギコ踏んじゃった:2016/01/25(月) 16:47:01.58 ID:trzpHvS9.net
型落ちの電化製品なんて何にしたってそんなもん

839 :ギコ踏んじゃった:2016/01/25(月) 17:19:36.75 ID:+QK/q+5P.net
20年ならもっと質の良い機種が安く買えてても可笑しくないと思う

840 :ギコ踏んじゃった:2016/01/26(火) 10:08:12.52 ID:9dk5MG4o.net
百万出してわざわざデジピ買うのもなぁ

841 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 00:54:31.92 ID:89TJGGHr.net
ph50鍵盤元に戻してくれないかなぁ

842 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 05:31:55.29 ID:RG3n4jV+.net
コルグのSVー1使ってるけどタッチはかなり気に入っている

ピアノの音はintegra7から出しているけど、、、

843 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 07:34:47.79 ID:rsJjkOK3.net
何が目的?
無駄とむだを掛け合わせてるみたい

844 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 08:50:13.91 ID:6EGWKFw6.net
>>842
それキーボードだから。

ここは電子「ピアノ」スレだから。

845 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 09:13:19.77 ID:mFRY4UZQ.net
そもそも、アップライト、グランドピアノの代表格のヤマハやカワイと言われるが・・・。

電子ピアノは音出し構造から内部構造も全然違う。

にも関わらず、電子ピアノもヤマハが一番だと訳分からん事言ってる連中はすげー馬鹿。

シンセサイザーメーカーのコルグや、電子機器扱うカシオはこの分野では上手い。

コルグのLP-380なんか素晴らしく感動する音ではないし多少の粗はあるが、5万円であの位の音が出せて鍵盤のタッチ感が秀逸なのはコスパがメチャクチャ高いと思う。

846 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 09:28:04.40 ID:6d9UTbDq.net
ピアノ雑誌「ショパン」サウンド&Recordingマガジン、など多くの音楽誌に広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリング、★アコースティックデザインシステムは 
 肝心の遮音性能をごまかす★★★★詐欺まがい防音会社★★★です。現在も東京地裁で裁判中です。
千代田区麹町警察、大阪東警察 名古屋東警察、そして★全国47都道府県★全ての役所がこのインチキ業者の警戒態勢に入っています。
日本音楽スタジオ協会、前理事長豊島氏も彼らの手抜き施行を確認し「webで告発して被害者がこれ以上増えないようにしたら良い」と言っています。
大手楽器チェーン店、音楽教室、音楽大学、音楽高校など音楽家の集まる場所でも警戒を呼びかけています。
 本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
  誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」なんです(事実を書いています)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)

  施行の見積書や契約書「遮音性能」に『D』で無く『D'(ダッシュ)』 (実際には大文字のDの横に小さな「点」が打ってあるだけ)
が使ってあったら「騙されてる」と思って絶対にサインしないこと。
即!消費者センター&警察(刑事二課)に報告!
「最初から、騙す気満々」(詐欺罪立件の重要な要件の1つ) のこの業者の雑誌広告に騙されて、
求めてる性能より 遥かに低いスタジオ作られて 逃げられた場合(作り逃げが多い)
    即、警察で「刑事事件として、★詐欺罪として」(詐欺罪以外の刑法も各種有る) 
    ★★★★★★「被害届」を出しましょう。★★★★★★
「相談するだけ」では不十分です。引責辞任した騙しの天才=創業者、鈴木ではなく★「現在の社長」を刑事告訴!
★過去の被害者も時効を気にしなくても大丈夫。今すぐ契約書をもって最寄り警察の刑事二課へ!
次のフォームからもあなたが見た雑誌名などを通報してください  
消費者庁情報提供  http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
防音室、レコスタを作るときは必ず契約書の防音性能の欄に「JIS規格のD」という文言を入れさせてください。
繰り返しますが「D'(ダッシュ)」はデタラメ規格です。ダッシュが無くてもサバ読みはするので要注意!

847 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 13:55:50.32 ID:3KPrVMgl.net
ヤマハが金儲け一番なのは間違いなかろう

848 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 14:25:39.88 ID:+pg6F9sj.net
前も>>845みたいなこと言ってるやついたけど、
ヤマハは昔からシンセや音響機器を作っていて
その分野でもトップクラスの技術力があるということを知らないのかな
>>845のような理屈でいくなら、アコースティックピアノにおいて
いまやスタインウェイをも脅かしつつあり、一社で楽器全般を製造販売し
オーディオ部門の強さは電子ピアノメーカーのなかでは群を抜いてるヤマハが
やっぱり最強ということになる

849 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 16:06:50.10 ID:C5w0uMzA.net
アコースティックエンジニアリング、★アコースティックデザインシステムは 
 肝心の遮音性能をごまかす★★★★詐欺まがい防音会社★★★です。現在も東京地裁で裁判中です。
千代田区麹町警察、大阪東警察 名古屋東警察、そして★全国47都道府県★全ての役所がこのインチキ業者の警戒態勢に入っています。
音楽大学、芸大、音楽高校もこの会社の遮音性能ごまかしに警戒しています。

850 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 17:17:59.38 ID:Q9W7Luyd.net
ハコから作る時代はハードを設計する企業力が問われた
ソフト時代になるとインド人中国人PGが脳力で増えた

ヤマハは半導体を自力で設計する力があった
それがどこまで威力を発揮できるか、Pianoteqと張り合えるか

アベノミクスの未来は暗い

851 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 17:50:11.78 ID:b8djagYC.net
>>848
フラッグシップ以外ゴミだろ
定期買い替えの楽器シミュレーション機械にアホな額出さないわ

852 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 18:29:09.92 ID:0qB9bzw7.net
Rolandは?
うちの先生Roland勧めてくるけど

853 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 20:16:20.91 ID:fVRJq3mO.net
>>851
えっ、mox、mxってダメなの?

854 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 20:32:37.21 ID:b8djagYC.net
>>853
いいよ凄くいい でもそれまでのヤマハの商売の仕方じゃない

855 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 20:56:09.17 ID:FMXFVA/m.net
>>853

ネタで言ってるんだろうけど、moxは終息したのでmoxfでしょう。それかmx。

ちょうど中学生・高校生ぐらいで音楽かじりたての頃なら嬉しいアイテムだよ。<<moxf/mx

856 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 21:02:01.05 ID:nTBeqb+i.net
>>852
PHA-4鍵盤のモデルなら同価格帯の他の機種と比べると、
鍵盤のタッチは一番良いと思うし、iPadとの連携、
音色の多さ、操作性とかもかなり良くできてる。

悪い所は、音がキレイすぎる、スピーカーがしょぼい、めったに安売りしないとか。

857 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 21:20:41.96 ID:smJP/a4s.net
先生はローランドからいくらもらってるかによる

858 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 21:25:54.18 ID:QCZO7bZW.net
>>848
ヤマハがシンセ作ってるなど誰でも知ってるだろ。

要は木製ピアノの代名詞のヤマハを電子ピアノにまで、構造の全く異なるヤマハの電子ピアノは最高ってのがナンセンスってだけだろ。
電子機器はカシオ、シンセはコルグ(ヤマハグループだが)が得意分野な訳で土俵は同じか若しくは専門特化した後者に優位な事もある。

やれ、電子ピアノにまで、口開ければヤマハが一番ヤマハが一番とか頭の古い婆さんピアニストに限って連呼するが、馬鹿じゃねーのかと。

859 :ギコ踏んじゃった:2016/01/29(金) 21:57:04.81 ID:b8djagYC.net
後光効果

860 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 00:50:23.39 ID:64cAJ5vaF
あれだろ、テレビはソニー、時計はセイコー、車はトヨタ、ピアノはヤマハが一番だぜとか、
通ぶってるけど実はどこがよいかわかってないで、宣伝とか企業イメージだけで選んじゃう
人種っているよな。酷いのになると、CMに出てるタレントが好きだから、その製品が最高とか
思っちゃう。
そして、自分が買った物が最高だと信じ込んじゃって客観的な判断ができないという。

861 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 09:05:51.33 ID:1lytveKT.net
すごく頭悪そうなカキコ、久しぶりにみた

862 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 09:26:00.59 ID:A0JpHlVK.net
>>858
ちゃんと>>848を読め。>>858>>848に対する反論になってない

同じことの繰り返しになるけど、
>>シンセはコルグ(ヤマハグループだが)が得意分野
ヤマハもシンセは得意分野なわけ
しかもコルグが得意なのはアナログシンセ系で、電子ピアノに必要なのはいまのところ
PCM音源系のノウハウだろう。こっちはヤマハのほうが上
>>電子機器はカシオ
電子機器って?ヤマハだってさんざん電子機器作ってきてるんだけど、
まさかいい電子ピアノを作るにあたってデジカメや電卓の技術が
オーディオ機器の技術より重要なんて言うんじゃないだろうな

863 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 09:34:46.48 ID:A0JpHlVK.net
>>851
俺はあくまで>>845の理屈でいうなら結局ヤマハが一番てことになるって言ってるだけ
別に俺はヤマハ信者じゃないから
俺が持ってるのはカワイだし

864 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 12:31:21.99 ID:Bt1emlMU.net
興味ないんだけど?
あと、まとめて?

865 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 13:20:17.13 ID:/HiW4oxj.net
>>863
KAWAI信者ですか?

866 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 13:46:59.32 ID:vpR1KTvT.net
めんどくせぇなぁ
ヤマハを盲目的にマンセーしてる奴は頭も耳もクソ
が分かりやすくて良いじゃん

867 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 13:49:34.81 ID:A0JpHlVK.net
>>864-866
ID変えて自演か
いつものパターンだな

868 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 14:02:56.29 ID:A0JpHlVK.net
反論できなくなったらID変えてこれだもんなぁ
どの板にいる馬鹿もこのパターンなんだよなぁ
馬鹿の思考はみんな同じってことか

ああ、あと自演とは言わないか
一人複数役とでも言うべきか

869 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 14:09:40.08 ID:5xypFyvn.net
>>862
ひとつ確実なことは、ヤマハは各種電子機器を作ってきたがどれも同業他社より割高だってことだ
ヤマハに技術力があったのはオレも知ってるが同価格帯で比べると優れているとは言えない

もうひとつもヤマハが過去に優れていた理由の一つは半導体製造技術を持っていたことだ
日本の大手半導体メーカーは受注を選り好みしてたから自社で自由に半導体を作れるヤマハは強かった
なんでも受注する巨大ファブが表れてからそのアドバンテージはなくなってしまった

870 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 14:18:17.49 ID:/HiW4oxj.net
>>867
はい?

871 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 14:21:30.63 ID:ZX+VAT9u.net
>>869

そういう業界のものだけど、台湾・米国・中国のメガファブがなんでも受注するといっても
設計する能力はそれとは別に必要で、使いこなしの技量というのもあるので、
元々ファブを持っていたというバックボーンは大きいと思うよ。

872 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 14:25:49.48 ID:A0JpHlVK.net
>>869
なるほど。でもあなたが言いたいのは日本の家電大手がアップルやサムスンに後塵を拝したように
ヤマハもこれから同じ図式になりはしないかって危惧だよね?
そうだとすると、いま俺が>>845と話してることとは次元の違う話なんだよね

873 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 14:31:22.73 ID:ZX+VAT9u.net
>>872

割り込んですまないが、オレも一言。

日本の家電とヤマハは大きく違っていて、
日本の家電は、完全にガラパゴス&薄利多売路線に進んでしまったけど
ヤマハはポータトーンにしてもTyrosにしても餅にしても電子ピアノにしても
確固たるシェアというか、信者を抱えている。

これは固定票だから、結構根強い。
DTM板でmontageというヤマハのシンセについて賛否両論語られているけど
市場はおおむね良好な反応。

そして、オレもマーケティングみたいなものを勉強してきたけど
ヤマハのマーケティング力はかなり実力高いよ。

そういう意味では日本の家電のにのまえというのは
ないんじゃないかな?

874 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 14:32:45.87 ID:ZX+VAT9u.net
あと、ヤマハの商品は、おそらく営業利益率がいいと推測されます。

(シンセやデジピの中をあけてみて、想像するに)

875 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 16:19:12.36 ID:UHmyPhZl.net
凄い

876 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 18:26:03.51 ID:6QgPgDK5.net
>>874
それは言える。

だから必然的に他社メーカーの同一価格帯と比べるとヤマハは性能が劣る。他社のが割安だから。

やはりブランディングで台数売れれば値段を下げる必要性もない訳で利率が良ければ必然的にコスパが悪くなる。

電子ピアノでヤマハは無いわ。

877 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 18:39:25.79 ID:/c2Lm67Z.net
それは君がヤマハよりコスパが好きなだけやんか

878 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 18:45:27.96 ID:tQO+QKVo.net
>>871
>>869だけどこれは同意
設計、そんな簡単な技術じゃないんだよね

879 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 18:51:33.82 ID:/HiW4oxj.net
YAMAHAはむしろコスパいいような気がするんだが…

880 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 19:01:27.79 ID:r0qU1wUx.net
コスパ良かったら似たような性能でヤマハだけあんな重くならない
いろんなメーカーのシンセ使ってたら自ずと分かる

881 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 19:06:09.95 ID:pvECIlH0.net
結局,金がない奴はカシオを買え,それ以外の奴は好きな機種を買えというのが結論だな。

882 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 19:07:34.15 ID:r0qU1wUx.net
特にヤマハ信者はヤマハが否定されるなんて有り得ない、自演に違いない
みたいな過剰な認知修正するから気持ち悪い

客観的な事実すら認めようとしないから話にならん
良い所があれば悪い所もあるのは当然の話なんだがな

883 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 19:22:33.50 ID:dmejgU90.net
ピアノ雑誌「ショパン」等に広告を打ち続ける
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは★遮音性能をサバ読みする
    ★★詐欺まがい業者★★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに
計画的で悪辣な騙しの手口が情報提供されてます。47都道府県の役所にも通達されています。
          ★今東京地裁で公判中★

 ★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 日本音楽スタジオ協会、前理事長の豊島氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで
「もう被害者を増やさないという公益目的で」彼らの騙し方をネットで告発しています。

順に書いてみます。 
  まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。図面を描くのは経験の浅い
見習いのような人間という事。(建築士で無いかも)しかし客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあるでしょう。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」、社長が勝手に斉藤氏の名前だけを使っているからなのです。
「素人が書いた図面のようだ」と他社の防音会社の社長さんには言われました。
(斎藤、入交両氏は長年にわたる組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、地域の下請け業者を、適当に見つけて来て「丸投げ」。
 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。

  肝心な現場監督を、バイトのような経験の無い若者に適当にやらせます。
自分がどんな防音室能勢港の監督をしてるのかさえ把握できない者が「自称監督」をやります。
更に、施行の材料は木造でもRCでも一枚四百円程の石膏ボードで仕上げてしまいます。
 ★★客の希望に合わせたりしません★★子供のピアノ練習室だろうが、ドラム練習室だろうが
レコーディングスタジオだろうが一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょう)
 ★客の希望は関係無いんです★この会社が作りたい、やっつけ仕事で作れる防音室を押し付けて買わせるんです。
(豊島氏も実際に確認)


 1.図面の段階で手抜き→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全ての段階で無茶な手抜きをするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。

 利益率を上げる為の意図的な手抜きですから、責任逃れの策を用意しています。
 仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」と紛らわしい、桁違いにレベルの低い
★自社規格D'ダッシュ★という文字(というか実際は「’」ダッシュという点一つ)を入れ、全額入金させたあとに★★「郵便で」★★
「当社はJIS規格の「D」ではなく「D’ダッシュ」という当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と驚愕の事実を告げて来る。

  酷い手抜きでも★自社規格的には「完璧な仕事」と言い張る
 音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになり、そのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。だが何か追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに堂々と言うのです(事実です)客を詰ったり、罵ったりします。
 下手に出ると付け上って居丈高な態度になります。これをリフォーム893と言わ無いで何と言うのでしょう?

 頼んでも無いものを買わされ「依頼した性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 タイアップスタジオとか、商業スタジオとか手を抜かずにやる事も有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。書類の改ざん、建築業法違反、何でもやる会社です(事実です)
 可能性としてあなたが持ってる契約書と、この会社が保存してる契約書の内容が違う」という事があり得ます。
(事実に基づいています)呆れるほどの騙し」をやる会社です。

遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
この会社の被害者がこれ以上出ないように、祈るような思いでこの文章を書いています。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」

   

884 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 19:22:34.40 ID:qImnwPF5.net
ヤマハアンチなの人かな?

885 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 19:26:18.14 ID:/c2Lm67Z.net
と言うよりヤマハ信者アンチちゃう?
身近にかなりのヤマハ信者がいるのかも

886 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 20:48:06.65 ID:tVw3PfId.net
>>877
これは名言w
音の好き嫌いは優劣じゃ決められないからね

887 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 20:50:11.23 ID:tVw3PfId.net
>>882
まあ信者がいるのはヤマハの特徴だな
マーケが上手いのと通じるのかもしれない

888 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 21:06:59.57 ID:HYFExUYa.net
ヤマハの電子ピアノって総じて鍵盤軽いよな。カシオは更に軽いけど。

889 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 21:12:38.67 ID:1av9GIs7.net
じゃあなにがいいのだ

890 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 21:23:44.01 ID:1lytveKT.net
貧乏な奴が妬んでるだけ。
イライラしてる小物に
からむな。

891 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 21:55:10.48 ID:5xypFyvn.net
鍵盤はわからんが音が軽い、というか薄い
童謡や演歌にはヤマハの音が向いてるとおもう

892 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 22:03:35.12 ID:qImnwPF5.net
おすすめというか、メーカーごとの音づくりの違いとか知りたいが
いいサイトでもあればいいんだが

893 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 23:13:45.63 ID:64cAJ5vaF
結論

ヤマハは宗教

以上

894 :ギコ踏んじゃった:2016/01/30(土) 23:29:34.85 ID:1lytveKT.net
個人の印象たからw

895 :ギコ踏んじゃった:2016/01/31(日) 01:36:32.57 ID:ZvfWYF8J.net
たから?

896 :ギコ踏んじゃった:2016/01/31(日) 07:47:17.92 ID:sc2lBRFl.net
タカラ!

897 :ギコ踏んじゃった:2016/01/31(日) 08:36:37.60 ID:FX+epoIO.net
具体的な数字を出さずに利益率とか言ってるから、コメントが薄っぺらすぎて痛々しい。

898 :ギコ踏んじゃった:2016/01/31(日) 10:36:02.25 ID:dmXTCdmJ.net
言うほうも言うほうだが、おまえもイライラ気味だなww

ビタミンとって、ゆっくり寝ろ

899 :ギコ踏んじゃった:2016/01/31(日) 12:07:01.43 ID:FKYbA0PJ.net
AP-460がもう少し鍵盤をしっかり作ってくれてたら最高だったんだけどな。

如何せん、鍵盤がキーボードなのが残念。

900 :ギコ踏んじゃった:2016/01/31(日) 15:51:34.45 ID:jSGggAZ9.net
cp4ほしいけど、p-115でいいや。
どうせまともにひけないし。

901 :ギコ踏んじゃった:2016/02/01(月) 22:21:27.06 ID:R/pLTiBZ.net
俺はP-105買って3カ月でCP4に買い換えたぞ
練習も考えるとあんま軽すぎる鍵盤だと生ピアノ弾くとき大変になる
もっとも、そう考えるともっと重い鍵盤がよかった気もするけど

それにだ、まともに弾けないのは今だけじゃないか

902 :ギコ踏んじゃった:2016/02/02(火) 15:54:00.46 ID:ApUMbNHH.net
p-115買って久々に生ピ弾いたら強弱つけられなくなってて絶望した
全部fになる

903 :ギコ踏んじゃった:2016/02/02(火) 15:56:45.25 ID:qC9p64nF.net
全てがfになる

904 :ギコ踏んじゃった:2016/02/02(火) 20:49:11.89 ID:C5c99Jpy.net
だれがうまいこと言えと

905 :ギコ踏んじゃった:2016/02/02(火) 21:18:14.85 ID:b94/jAcJ.net
タッチ、音質、ペダルの残響がバランスのとれた電子ピアノで最高峰はどれです?

906 :ギコ踏んじゃった:2016/02/02(火) 22:06:18.13 ID:Pgp+Cktb.net
もちろんカシオですよ

907 :ギコ踏んじゃった:2016/02/02(火) 22:37:21.34 ID:Tpz9CwzA.net
メーカーじゃなくてあなどれん機種の話だろ

908 :ギコ踏んじゃった:2016/02/03(水) 00:01:42.90 ID:Pm0vwuUX.net
Sound&レコーディングマガジンなど多くの音楽雑誌に夥しい広告を打ち続け,多くの被害者を出し続ける
    ★アコースティックエンジニアリング
    ★アコースティックデザインシステムが★遮音性能をごまかす★★★「詐欺まがいインチキ防音会社」である確実な証拠★★

   ★★★この会社(アコースティックエンジニアリング社)の社員 ★一級建築士=斎藤氏が、★★自社の手抜きを内部告発★★★

それを&#63743;日本音楽スタジオ協会の役員(前理事長)、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で音響工学の学者でもある=豊島政実氏
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオ等を設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人) &#63743;が直接聞いて確認。

そして、被害者の酷い手抜き施工のスタジオを豊島氏ご本人が,★直接現地に複数回足を運び訪問して★何時間にも渡る入念な調査で判明した、あまりに「ずさん」な施工に
「この酷い手抜きをwebで告発して、もうこれ以上被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的な処罰を」と助言してくれた。
★★★★世界の音楽スタジオ設計界の世界的権威であり音響工学の学者である★豊島氏が、アコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した★★★★
★★★これによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に
 信憑性がはっきりと付与された★★★

             ★同社(アコースティック社)は現在も、被害者に訴えられて東京で公判中★
         同時にいくつの裁判を抱えているかは現時点で到底把握しきれるものでないが被害者は全国に渡って存在する。もちろん各警察にも通報済み。

909 :ギコ踏んじゃった:2016/02/03(水) 00:11:27.80 ID:fzX+gBjV.net
 

時計屋カシオ(笑)の電子ピアノ(笑)なんて絶対買わないしwww




と思ってたんだが、GPシリーズをヨドバシで見て弾いてみて心が変わったわ。
ただし金に光るカシオのロゴはみっともないからやめろ。あれがなくなったら買う。

910 :ギコ踏んじゃった:2016/02/03(水) 00:19:22.60 ID:iGOddbdL.net
×時計
○計算機

911 :ギコ踏んじゃった:2016/02/03(水) 00:35:18.89 ID:nk6pI98C.net
デジタルはカシオ

912 :ギコ踏んじゃった:2016/02/03(水) 00:51:43.08 ID:D9LyEy2v.net
カシオってギターシンセ作ってたこともあるのに
何で世界的に軽く見られてるんだろうな

https://youtu.be/nfH-0EBlfYg

913 :ギコ踏んじゃった:2016/02/03(水) 01:14:12.08 ID:iGOddbdL.net
ギターシンセもウィンドシンセもシンセそのものも辞めちゃったから
残念ながら、ユーザー以外から見たら負け犬にしか見えない

914 :ギコ踏んじゃった:2016/02/03(水) 01:35:44.95 ID:SDZHuljC.net
ここは島国・・・あ、珈琲おかわりね。

915 :ギコ踏んじゃった:2016/02/03(水) 13:38:39.24 ID:WRThah0P.net
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長

従業員様に有給休暇を与えてない

ずさんな管理が指摘されました

早く潰れてしまえばいいのに

916 :ギコ踏んじゃった:2016/02/03(水) 22:46:35.32 ID:KjSCe9vO.net
10誌近くの、多くの音楽雑誌に毎月広告を打ち続ける「アマチュア向け」(と認知されている)自称防音会社
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが,一番大事な ★★防音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確実な証拠★★

  ★★★同社の正社員である、★★★一級建築士=斎藤氏が★★自社の手抜きを告発★★★

その告発を直接聞いたのは、★★★★★「日本音楽スタジオ協会」の前理事長である、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の科学者でもある=豊島政実氏。
(英国では80年代に,ビートルズやピンクフロイドの「アビーロードスタジオ」を,英国側に依頼されて4つのスタジオを全面設計し直して改修、
他にタウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スター、エンヤらのスタジオも設計、
アメリカに於いては、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)

その後、アコースティック社の作った「酷い手抜き施工で使い物にならないスタジオ」へ、先述した豊島氏が★複数回現地に足を運び★何時間にも及ぶ入念な調査で判明した、
  ★★★あまりに酷いアコースティック社の手抜き施工★★★に
「この杜撰「ずさん」な手抜き施工の実態をweb上に告発し、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社へ法的措置も」
 とアドバイスをくれた。
★★★音楽スタジオ設計界の世界的権威であり,同時に音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をその目と耳で確認した★★★
 ★★★★★これにより★アコースティックグループが「詐欺まがいの、手抜き施工」をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事がハッキリと証明された事になる★★★★★

             ★★★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で公判中★★★  
     全国版の音楽雑誌に広告を打ちまくっているため、日本全国に被害者は数多存在するのは確かだが、現時点で抱えている裁判の数はとうてい把握し切れるものではない。
            騙しの才能に長けた、創業者の鈴木泰之は、社長職を辞任させられた

917 :ギコ踏んじゃった:2016/02/04(木) 12:25:38.65 ID:/jIrsEUH.net
カシオのギターってMIDI出力がアレすぎて悲鳴が出るとかいうアレでしょ

918 :ギコ踏んじゃった:2016/02/04(木) 12:47:39.82 ID:5PyYXdMV.net
素朴な疑問なんだけどさ、ステージピアノっていうか持ち運びできる電子ピアノが発達してきた今、
キーボード(ピアノタッチでない鍵盤)のメリットってなんなんだろう

元々キーボードやってた人とか、
シーケンサーとして使うから強弱センサーいらないって人以外
買うメリットが見当たらないんだけど

919 :ギコ踏んじゃった:2016/02/04(木) 14:23:56.86 ID:I5mUAnlc.net
>>918
安いとか?

920 :ギコ踏んじゃった:2016/02/04(木) 16:22:27.88 ID:5PyYXdMV.net
それもあるだろうけど、使う上でのメリット
端的に言うと、ステージピアノ持ってる人間が持ち運び以外でキーボード買うメリットあるのかなと

921 :ギコ踏んじゃった:2016/02/04(木) 17:23:46.46 ID:vEeEiNoz.net
多くの音楽雑誌に広告を打ち続けるアマチュア、ハイアマチュア向け防音会社?
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが ★★防音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確実な証左★★

  ★★★アコースティックエンジニアリングの正社員である、一級建築士=★★★斎藤氏が自社の手抜きを告白★★★

その告発を直接聞いたのは、&#63743;「日本音楽スタジオ協会」の前理事長、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある★豊島政実氏★
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スター、エンヤ、らのスタジオを設計、
アメリカに於いては、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)

その後、被害者の「酷い手抜きスタジオ」を、先述した豊島氏ご本人が★複数回現地に足を運び★何時間にも及ぶ入念な調査をして判明した、
  ★あまりに酷いアコースティック社の手抜き防音施工★に
「このずさんな手抜き施工の実態をweb上で日本中に告発し、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置も」
 と助言してくれた。
★★★音楽スタジオ設計界の世界的権威であり,同時に音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をハッキリ確認した★★★

 ★★★★★このことによりアコースティックグループが「詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、不当に金銭を受け取っていた事実」に
 信憑性がはっきりと付与された★★★★★

         ★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で裁判中★  
     被害者は全国に多数存在することは多くが承知する事実だが、現時点で抱えている裁判の数は把握し切れるようなものではない。

922 :ギコ踏んじゃった:2016/02/04(木) 17:35:36.97 ID:ob2vlm8B.net
>>918
安いし
鍵盤が少ない分さらに軽いし
POPS弾くだけなら問題なさそうだし
イロイロ遊べそう

923 :ギコ踏んじゃった:2016/02/04(木) 18:14:01.05 ID:Zqt6o2xf.net
鍵盤軽ければ速く弾ける罠、ライブでブラスやリードをわざわざ重量鍵盤でモタつき弾きせんし

昔はピアノのサンプルだけでメモリ食いまくった

これから更に統合されて逝くんじゃね、RD700以降のSRXボード搭載みたいに

924 :ギコ踏んじゃった:2016/02/04(木) 18:16:03.34 ID:73r/x+X3.net
ピアノフォルテというものは新しい楽器で,登場した時は強弱ついてしまう性質が扱いづらいという作曲家も居たものだ
それまではオルガンやハープシコードが主流であっただろう

925 :ギコ踏んじゃった:2016/02/04(木) 22:03:19.48 ID:elHh4H11.net
くの音楽雑誌に広告を打ち続けるアマチュア、ハイアマチュア向け防音会社?
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが ★★防音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確実な証左★★

  ★★★アコースティックエンジニアリングの正社員である、一級建築士=★★★斎藤氏が自社の手抜きを告白★★★

その告発を直接聞いたのは、&#63743;「日本音楽スタジオ協会」の前理事長、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある★豊島政実氏★
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スター、エンヤ、らのスタジオを設計、
アメリカに於いては、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)

その後、被害者の「酷い手抜きスタジオ」を、先述した豊島氏ご本人が★複数回現地に足を運び★何時間にも及ぶ入念な調査をして判明した、
  ★あまりに酷いアコースティック社の手抜き防音施工★に
「このずさんな手抜き施工の実態をweb上で日本中に告発し、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置も」
 と助言してくれた。
★★★音楽スタジオ設計界の世界的権威であり,同時に音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をハッキリ確認した★★★

 ★★★★★このことによりアコースティックグループが「詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、不当に金銭を受け取っていた事実」に
 信憑性がはっきりと付与された★★★★★

         ★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で裁判中★  
     被害者は全国に多数存在することは多くが承知する事実だが、現時点で抱えている裁判の数は把握し切れるようなものではない。

926 :ギコ踏んじゃった:2016/02/04(木) 22:29:59.45 ID:9+OTonvqS
>>913
シンセあるよ。XW-P1, XW-G1

927 :ギコ踏んじゃった:2016/02/05(金) 02:07:49.73 ID:luRC8wgs.net
今の技術だと鍵盤の弾き心地は、限り無くグランドに近い商品も出てるんだけど、いくら技術が向上してハイエンドの機種でも音はグランドに程遠いよな。

やはり、電子ピアノはスピーカーからの音って感じが全く抜けない。

最新技術で、どうにかならんものかね。

928 :ギコ踏んじゃった:2016/02/05(金) 02:12:26.69 ID:gBQ0BUii.net
LX17でも程遠いの? いつか買う予定なんだけど

929 :ギコ踏んじゃった:2016/02/05(金) 02:58:13.47 ID:TQA1ViKf.net
pianoteqは生ピアノっぽい音するじゃん。まだポンコツピアノって感じだけどもw

930 :ギコ踏んじゃった:2016/02/05(金) 14:54:42.94 ID:5U85DyHm.net
>>927
骨伝導スピーカーが必要じゃね?

931 :ギコ踏んじゃった:2016/02/05(金) 16:13:26.97 ID:V846SoGm.net
>>928
LX20まで待て

932 :ギコ踏んじゃった:2016/02/05(金) 16:19:35.66 ID:AIPfaGcH.net
音楽雑誌への夥しい広告でアマチュア、ハイアマチュア向け防音会社として一部で認知されている
★アコースティックエンジニアリング
★アコースティックデザインシステムが★遮音性能をごまかす「インチキ防音会社」である確実な証拠★★

       ★★★同社所属の一級建築士、 ★★★斎藤氏が、手抜きの実態を告発★★★

&#63743;「日本音楽スタジオ協会」の前理事長であり、現役員=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏
(英国に於いて、1980年代にはビートルズやピンクフロイドでおなじみの「アビーロードスタジオ」を英国スタッフに依頼されて4つとも全面設計し直し改修、
タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオも設計、
アメリカに於いては、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人)
が、その告発を直接聞いた。&#63743;
その後、アコースティック社による酷い手抜き施工の防音室へ豊島氏が★直接足を運び複数回訪問★綿密に視察し、あまりに酷い手抜き施工をについて
「webで告発し,これ以上被害者がでないようにしたら良い。そして法的な罰則も」と助言してくれた。
★★★★★レコーディングスタジオ設計業界の世界的権威者で音響の学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した★★★
このことによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き防音をして、客を騙して不当に金銭を受け取っていた事実に
 信憑性がはっきりと付与された★★★★★
            ★アコースティック社は現在、東京で被害者に訴えられて公判中★
  全国誌の広告に騙された被害者は多数存在するのは確かだが、現在の時点で「同時に抱えている他の裁判数」はとても把握できる様なものではない。

933 :ギコ踏んじゃった:2016/02/05(金) 17:41:08.64 ID:gBQ0BUii.net
>>931
お金がたまったころにはLX20が出てるかもしれないですw

934 :ギコ踏んじゃった:2016/02/07(日) 08:41:38.79 ID:g99RBYRd.net
>>927
>今の技術だと鍵盤の弾き心地は、限り無くグランドに近い商品も出てるんだけど

エスケープメント機構を感触だけのナンチャッテじゃなく再現した
鍵盤はまだないよ。

音に関しては、ヤマハがデジタル・サウンド・プロジェクターを
電子ピアノ専用にチューニングしたのを搭載すれば
かなりリアルになるかも。

935 :ギコ踏んじゃった:2016/02/07(日) 09:15:22.36 ID:IgQxcmF9.net
いくらサンプリング技術高くなっても、まだスピーカーじゃ生の楽器の音は再現できないんじゃないの
というか、フロント2本や5ch程度じゃ原理的に無理な気もする
鍵盤ごとにスピーカーつけるとかしたらどうなるのか興味はあるけど

936 :ギコ踏んじゃった:2016/02/07(日) 10:25:13.51 ID:CYulV8By.net
生ピアノはボディ自身がスピーカーみたいなものだからなあ

937 :ギコ踏んじゃった:2016/02/07(日) 11:18:08.72 ID:ZOZoSQIt.net
響板をアクチュエータで振動させて音を出す電子ピアノをYAMAHAが出してたな

938 :ギコ踏んじゃった:2016/02/07(日) 11:47:29.35 ID:JzmxS133.net
ピアノに限らずギターもベースもボディが振動するからな

939 :ギコ踏んじゃった:2016/02/07(日) 12:25:41.32 ID:rDYjqEV/.net
西野カナみたいだな

940 :ギコ踏んじゃった:2016/02/07(日) 12:28:17.62 ID:iSLg5wKC.net
ぽよんぽよん

941 :ギコ踏んじゃった:2016/02/07(日) 18:15:01.75 ID:GY/mOxW9.net
単に振動といっても、響板は低音を響かせ、高音は吸音・遮音するから
足元から聞こえてくる音と屋根下から聞こえてくる音は異なる

942 :ギコ踏んじゃった:2016/02/08(月) 19:37:58.48 ID:HBAieerH.net
ヤマハのグランド開発記を昔読んだ
大昔の宮大工や箱根寄木細工をも参考に、数十年にわたる木組みの技術蓄積で鳴りまくるピアノになったそうだ

電子で音出して本物の木のフレームで反響させれば結構いい、俺テンチャイ

943 :ギコ踏んじゃった:2016/02/08(月) 20:18:34.68 ID:Tc3IxWg0.net
体で感じる低音が必要ならサブウーファーを使うという手もある

944 :ギコ踏んじゃった:2016/02/09(火) 16:37:30.95 ID:2lD6CTeD.net
LX-17とCLP-585ってどっちがいいんやろ?

945 :ギコ踏んじゃった:2016/02/09(火) 19:33:27.46 ID:ZQxSSYf2.net
好きなほうでいくね?

946 :ギコ踏んじゃった:2016/02/09(火) 23:32:14.36 ID:9e/YfGjc.net
音だけならLX-17だろうけど鍵盤がPHA-50だしCLP-585に一票。

947 :ギコ踏んじゃった:2016/02/09(火) 23:55:03.29 ID:uR5QJK0X.net
CLP-585 2014年5月発売だからそろそろ新機種が出そう?

948 :ギコ踏んじゃった:2016/02/11(木) 09:57:54.26 ID:2bPTk80G.net
CA67が20万でゲットできた\(^o^)/

949 :ギコ踏んじゃった:2016/02/11(木) 11:04:30.44 ID:iz1CZ+Qu.net
ピアノ雑誌「ショパン」など10近くの音楽雑誌に夥しい数の広告を打つ
アコースティックエンジニアリング、そしてアコースティックデザインシステムは
一番大事な防音性能をごまかす★詐欺まがい会社です。
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署の知能犯係にも被害報告や騙しの手口の情報を入れてあります。
 ビートルズのアビーロードスタジオなどを80年代に新たに設計し直し全面改修した日本音楽スタジオ協会、前理事長
豊島政実さんに アコースティックエンジニアリング社員の斎藤氏が具体的に 手に気施工の実態を告白した事で
彼らの計画的,悪辣な詐欺まがいの施工の実態が明らかになりました。

この二社への警戒を呼びかける文が、2ちゃんねるで、何年経っても削除されないので奴らは焦って風評操作をしています
(刑事案件なので証拠保全で削除されない)
2ちゃんねるのこの板を含め朝5時から張り付いている詐欺まがい会社を「絶賛」する男(しばしば2人組で)は
 つい最近は「暴力団」「覚醒剤」という言葉を使ってまで、
自らが騙したお客である被害者を威嚇しています。
あなたが彼らのインチキ施工について確認したいのでしたら
 音響や建物の防音に本当に詳しいプロと一緒に(電話しながらでも良いです)彼らのHPを一度で良いから見てみてください。
 あり得ない数字、おかしな「わざと誤解を誘発させて騙すような表記(優良誤認)」がたくさん見つけられ、
いかに彼らが騙す事に必死になっているか解るでしょう。その場で解ります。
同様に口から息を吐くようにウソをつき、遮音性能ごまかし、文書改ざん、建設業法違反など、
もう当たり前のように行って来た彼らのトリックに騙されないでください。

1つ覚えておいて欲しいのは★インチキ規格D'ダッシュで騙されないで!」
と、何度も警戒を呼びかけて来ましたが、奴らは、
★D'ダッシュだけでなくダッシュ無しのDを使っていても
遮音性能の数字をサバ読みする★詐欺まがい会社だと言う事です。
防音室どころか普通の小部屋もまともに造れない業者です。(被害者の方からの報告に基づき事実を書いています)
創業者(★自称、一級建築士)のペテンのやり用には多くの同業者が驚いています。
確認してみてください。

950 :ギコ踏んじゃった:2016/02/11(木) 20:48:26.82 ID:LrjfyFfU.net
CLPよりアヴァンの新機種出してよー
機種変したいのにそろそろ出そうな気がして変えるに変えられないお

951 :ギコ踏んじゃった:2016/02/11(木) 20:49:29.31 ID:1IQtNLZp.net
変えたいときが変え時だお

952 :ギコ踏んじゃった:2016/02/11(木) 21:33:42.84 ID:rPdcOdMC.net
>>950
NU2だそうだ。
http://piano-schweisser.de/instrument/avantgrand-yamaha-nu2.html

953 :ギコ踏んじゃった:2016/02/11(木) 22:14:22.94 ID:hlK3m0zT.net
多くの音楽誌に毎月毎月広告を打ち続けるアマチュア向け★簡易防音施工会社★
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが ★★★★防音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確実な証左★★★★

  ★★★アコースティックエンジニアリングの正社員である、一級建築士=★斎藤氏が★★★自社の手抜きを告白★★★

その告発を直接聞いたのは、&#63743;「日本音楽スタジオ協会」の前理事長、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある★豊島政実氏★
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スター、エンヤ、らのスタジオを設計、
アメリカに於いては、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した方)

その後、被害者の「酷い手抜きスタジオ」を、先述した豊島氏ご本人が★複数回現地に直接足を運び★何時間にも及ぶ入念な調査をして判明した、
  ★★★あまりに酷いアコースティック社の手抜き防音施工★★★に
「このずさんな手抜き施工の実態をweb上で日本中に告発し、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置も」
 とアドバイスしてくれた。
★★★音楽スタジオ設計界の世界的権威であり,同時に音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をハッキリ確認した★★★

 ★★★★★このことによりアコースティックグループが「詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、不当に金銭を受け取っていた事実」に
 ★★信憑性がはっきりと付与された★★★★★

         ★アコースティック社は★★★★今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で裁判中★★★★★★  
     被害者は全国に多数存在することは多くが承知する事実だが、現時点で抱えている裁判の数は把握し切れるようなものではない。

954 :ギコ踏んじゃった:2016/02/12(金) 00:57:37.79 ID:1aQ919XK.net
ピアノの出来る人おる?
まらしいのナイトオブナイツ弾き直しのてっててれってっててててててっててれってっててて〜れ↑のて〜れのところどの指で弾いて良いかわからないんだけど教えて

955 :ギコ踏んじゃった:2016/02/12(金) 03:27:35.11 9132 ID:8WHg39gF.net
まらしいなら1と5を交互に使えばOK

956 :ギコ踏んじゃった:2016/02/12(金) 07:07:10.93 2559 ID:G8g/fS4g.net
>>952
これN2だな。NUじゃない。

957 :ギコ踏んじゃった:2016/02/12(金) 08:40:01.75 5751 ID:W22aNCRN.net
ピアノのできない人がここにいるの?

958 :ギコ踏んじゃった:2016/02/12(金) 09:34:52.34 ID:up4srxD6.net
ピアノ雑誌「ショパン」に広告を打ち続け、
アマチュア向け★簡易防音施工業者★として、被害者を出し続けている
  ★アコースティックエンジニアリング
  ★アコースティックデザインシステムが
      ★遮音性能をごまかす★★★「詐欺まがい防音会社」である確証★★★

       この会社の社員 =★建築士、 斎藤氏が★★手抜きを内部告発★★★

★その告発を、日本音楽スタジオ協会の役員、スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人)が直接聞いた。
その後、酷い手抜き施工のスタジオを豊島氏が複数回視察し、あまりに杜撰な施工を
webで告発してこれ以上被害者がでないようアドバイス。
 ★★★★★スタジオ設計の世界的権威で音響の学者がアコエンの手抜きをハッキリ確認した★★★★★

 ★★★★★このことによりアコースティックグループが、詐欺まがいの手抜き施工で客を騙し、不当に金銭を受け取っていた事実に
 信憑性が付与された★★★★★


           ★★★同社は現在も、東京で提訴されて公判中★★★
       被害者は全国に数多居るが、現時点でいくつの裁判を抱えているかはとうてい把握しきれる数ではない。

959 :ギコ踏んじゃった:2016/02/12(金) 17:22:06.47 ID:SD8FEkQa.net
>>957
ピアノができるってなんだ?

960 :ギコ踏んじゃった:2016/02/12(金) 17:50:29.88 ID:uR2/soTq.net
>>956
おかしいと思ったわ。
リンクをクリックしたらやっぱりN2だった。

961 :ギコ踏んじゃった:2016/02/13(土) 00:05:26.17 ID:AVuyiKdV.net
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に夥しい広告を打ち続け、日本全国で被害者を出している
     アマチュア向け「簡易防音会社」
    ☆アコースティックエンジニアリング
    ☆アコースティックデザインシステムが★★遮音性能をごまかす「詐欺まがい防音会社」である確実な証左★★

       ★★★アコースティックエンジニアリング社の社員である ★建築士の斎藤氏が、自社の手抜きを内部告発★★★

その告発を、★日本音楽スタジオ協会の役員、音楽スタジオ設計界の世界的権威で音響工学の学者でもある=豊島政実氏
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人)&#63743;が直接聞いて確認。

その後、件の「酷い手抜き施工のスタジオ」へ、豊島氏ご本人が複数回訪問し,何時間にも渡る入念な調査でわかった、あまりに杜撰な施工に
「この酷い手抜き施工をwebで告発し、もうこれ以上1人も被害者がでないようにしたらいい。そして法的罰則も」とアドバイスしてくれた。
    ★★★スタジオ設計の世界的権威で音響工学の科学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した意義は大きい★★★
★このことによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に
 ★★★信憑性がはっきりと付与された★★

      ★★★★同社(アコースティック社)は現在も、被害者に訴えられて東京で公判中★★★★
    全国に被害者は多数存在するが、現在の時点で「同時に抱えている他の裁判の数」は,とうてい把握し切れない。

962 :ギコ踏んじゃった:2016/02/13(土) 00:06:54.31 ID:Up6ZOQH0.net
定番の流れ

963 :ギコ踏んじゃった:2016/02/13(土) 00:56:30.80 ID:lcFqk+m9.net
>>946
PHA-50鍵盤「私も嫌われたものだな・・・
折角だから、私が嫌われている理由を遠慮無く呼べてみよ」

964 :ギコ踏んじゃった:2016/02/13(土) 01:01:11.95 ID:JFTZ2zH9.net
ydp160からcvp701に変えたら違い実感できるかなー?

ハーフペダルの感覚がydp160だとしっくり来ないんだよね

965 :ギコ踏んじゃった:2016/02/13(土) 10:44:25.68 ID:aw3wT6iK.net
>>963

オレは>>946じゃないけど、答えるね。

オレもLX-7とCVP-705(CLP-545/575相当)と迷って
結局cvp-705にしたんだけど

PHA-50鍵盤は、音楽教室のグランドとあまりにタッチの感じが
違ったんだ。
もっとも、PHA-50鍵盤はフェザータッチの鍵盤に似せた、ということなのかなとおも
思うけど、なんかペナペナというかとても軽すぎるタッチに思えた。
あとストロークも浅い気がする。

それに比べると、CVP-705の鍵盤は、教室のグランドに割と近くて、
あと最上位機種のCLP-585/CVP709にいたってはそっくりだったし、
本当はかねさえ払えればそっちにしたかったけど、
あとは予算との相談でCVP-705に落ち着いた。

なので、ちょっとねー。PHA-50はいまいち。

966 :ギコ踏んじゃった:2016/02/13(土) 17:33:23.71 ID:zKkDPux0.net
次スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart68□■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1455351840/

967 :ギコ踏んじゃった:2016/02/13(土) 17:34:35.75 ID:nba/K17P.net
>>966スレ立て乙

968 :ギコ踏んじゃった:2016/02/13(土) 19:02:55.95 ID:VfmdVbsr.net
PHA-4系はタッチはかなり良いけど音源がクソだし、
PHA-50系は音源良くなったと思ったらタッチがクソだし、
PHA-4に新しい音源乗せたらかなり良いのに、ホント勿体ないよな。

969 :ギコ踏んじゃった:2016/02/13(土) 19:11:14.16 ID:aw3wT6iK.net
>>968

激しく同意

970 :ギコ踏んじゃった:2016/02/13(土) 20:17:05.56 ID:s71vTLOQ.net
開発者インタビュー
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/kbd_roland-piano_1508/
開発の人は自信もってそう

971 :ギコ踏んじゃった:2016/02/13(土) 23:23:35.93 ID:lcFqk+m9.net
>>968
そうかっ!LX-15eとLX-17を購入して、
LX-15eの鍵盤をLX-17に組み込めばいいんや(白目)

972 :ギコ踏んじゃった:2016/02/15(月) 23:27:09.50 ID:7bpJwL9D.net
部屋の移動や引っ越しのことを考えて
重さ20キロ以下の電子ピアノを検討してて助言を貰えればありがたいです
ヤマハのp-255かcp4を候補に考えています
大人の趣味のピアノですがレッスンではグランドピアノ使用
cp4はシフトペダルが無くて残念、自宅使用のみのスピーカー選びが難しい
p-255はペダル、スピーカーで悩まなくていいのが魅力だけど鍵盤はcp4がいいな・・・

973 :ギコ踏んじゃった:2016/02/15(月) 23:36:49.76 ID:W3jxcxqv.net
LP380買ってきた
打音大きいねこれ普通なの

974 :ギコ踏んじゃった:2016/02/15(月) 23:42:54.15 ID:FaAZZPvO.net
自分なら鍵盤がいいほうを選ぶかな
自分の場合はヘッドホン無しで弾いたことないからスピーカーの事は考えないな

975 :ギコ踏んじゃった:2016/02/15(月) 23:56:15.58 ID:7bpJwL9D.net
>>974
ありがとう
普段はヘッドホンだけど、稀にヘッドホン無しで弾きたい
曲によってはシフトペダル使うけど、
レッスンの時だけ頑張ればいいかとも思う
鍵盤のタッチ優先させたい気持ちもあって悩む

976 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 00:02:01.84 ID:bFEweLY1.net
cp4は後付でペダルつけれるみたいだけどそれはダメ?
ヘッドホンメインならスピーカーも安いのでいいような

ステージピアノってよくわからんからアドバイス難しいけど

977 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 00:11:40.81 ID:bFEweLY1.net
ステージピアノって譜面たてないんだね

978 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 00:13:45.91 ID:of1oW0qi.net
>>976
後付けOKならいいな
地元の楽器店には両方実物おいてなくてネットで情報見てるんだけど
ツベでcp4の演奏を見てるとピアノオンリー使用には恐れ多いような気が^^;

979 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 00:22:10.89 ID:of1oW0qi.net
>>977
cp4は純正譜面台が別売りになってる
無知なのでスピーカーの種類が適応してるのかどうか分からなくて^^;
あまりにも音が悪いとがっかりしそう

980 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 00:36:06.44 ID:PLvHJxCu.net
CP4は2本ペダル対応だとさ

RDは3本だが個人的にダンパーとソステヌート2本をBOSSのFS-5U連結で
上から踏みやすい、軽い、20年以上踏んでる、シンセで使い回しやすい

981 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 18:03:30.74 ID:yGlE3Xra.net
CP4、ピアノだけでも音は多いから色々遊べるよ
ピアノだけでもやれることは多いし、畏れ多いってことはない
というか、長く使うつもりならスピーカー以外でP255選ぶ理由はないと思うのだけれど
もちろん予算の問題はあるだろうけど

982 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 18:36:54.93 ID:mO4w8jD5.net
p-115でいいやとおもっていたけど、
255さわるとやっぱり欲しくなる。
でももう重いのやだなあ。

983 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 18:43:49.52 ID:badDpixs.net
誰がHP-507引き取ってくんない?

984 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 18:46:16.54 ID:bFEweLY1.net
>>982
かぐすべーるで楽々移動

985 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 19:31:00.46 ID:zkpkQdex.net
>>979

新品で楽器店店頭で買うなら、交渉すれば純正譜面台ぐらいはサービスしてもらえるかもよ。
おれはしてもらえた。

CP4かP255かは悩むね。

実際指弾してきて、フィーリングで決めるのはどうだろう?

986 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 19:59:16.31 ID:PLvHJxCu.net
CPはエフェクトとエレピ音色狙い、SPやDAW等LM環境ある人向け
P-255はピアノ練習な感じかねぇ
P-115が一番新しくはある、安いし軽いし。平均律しか使えない様だが大して

CP4はリズムパターン単体で鳴らせないね、ただCFXとか音色は多い、同発は128で少ない(ステレオ64?)

混乱させるだけか

987 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 20:10:19.67 ID:zkpkQdex.net
しいて言うなら、

ピアノをはじめて習う人なら、Pシリーズがお勧め

ある程度弾けて、ペダルの本数の違いなどに気がつく層なら、お好きなほうを

というところじゃないか?

988 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 21:32:23.41 ID:cNxDz6IG.net
>>987
レッスンではグランドピアノ使用してて
シフトペダルもバンバン使うレベルの人の購入相談だろ

試弾して自分で決めろって答え以外ないと思うんだが

989 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 21:37:34.22 ID:bFEweLY1.net
>>988
黙ってて

990 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 22:16:31.47 ID:HxtiFMfZ.net
どっかでみたけどP-255って日本製なの?
P-115は?

991 :ギコ踏んじゃった:2016/02/17(水) 00:42:42.70 ID:cVj7a7D5.net
確か両方ともインドネシア製だったはず
このクラスのはどこで作ってても大差ないよ

992 :ギコ踏んじゃった:2016/02/17(水) 19:55:38.83 ID:Qfwl/Tww.net
そうなんだよね。P255の後継でGH3Xを搭載したのが望まれるよね。

993 :ギコ踏んじゃった:2016/02/17(水) 21:24:01.95 ID:By97qo3S.net
スピーカーいらないから、
GH鍵盤で15kg以下、10万以下の機種出してほしい。

994 :962:2016/02/17(水) 23:06:44.48 ID:rMT2S6Xj.net
>>992
まさに希望はそんなタイプでスタンド込み30万以下であればいいな
いろいろ情報ありがとうございます
試弾させてもらえるお店を探すかネットの情報で絞るか考えてみます
cp40は試弾させてもらってピンとこなかったな

995 :ギコ踏んじゃった:2016/02/17(水) 23:21:27.63 ID:HD330dTD.net
電子ピアノの鍵盤の底って硬いものが多くて
指を痛める原因になりやすいから
製品選びは鍵盤が重ければいいってものでもないのよね
ヤマハは比較的底は柔らかめのもの作ってるかな
どことは言わないけど硬めのメーカーもある

996 :ギコ踏んじゃった:2016/02/17(水) 23:31:21.12 ID:cVj7a7D5.net
電子ピアノの鍵盤底ってどのメーカーのも柔らかいだろ
ただ底にゴム使ってて、某社製品みたいに妙な反発で指痛めそうなのも有るが

997 :ギコ踏んじゃった:2016/02/18(木) 01:14:28.77 ID:rlmrtDNm.net
昨日P-115触ってきたが質量感がない、中空の鍵盤にウエイトつけたみたい

30万円以下って素直にCLP575CA67GP300LX17買えばいいんじゃ

998 :ギコ踏んじゃった:2016/02/18(木) 08:50:52.36 ID:eDvRJwhT.net
>>968
ネトサポ「CP4 STAGE の鍵盤弾きやすいわ〜」
ロウランド「なるほど、こういう鍵盤が好みなのか」
数カ月後・・・
ロウランド「やった、遂にPHA-50が完成したぜ」
ネトサポ「なんか軽すぎね。昔の方が良かったわ」
ロウランド「そんな〜(涙目)」

999 :ギコ踏んじゃった:2016/02/18(木) 12:25:07.84 ID:mMtPZ6JK.net
RH3鍵盤って評判いいけど生ピアノと比べて遜色無いの?

1000 :ギコ踏んじゃった:2016/02/18(木) 18:40:55.23 ID:wUvxhfSJ.net
はやく引っ越して新しいデジピ買いたいぜ。
指うごかさないと気持ち悪い。

1001 :ギコ踏んじゃった:2016/02/18(木) 19:18:12.85 ID:TxihQ2yx.net
数年ぶりに来たけどいつ来てもどのスレ見ても安定の荒れっぷりだな
変化は人はいなくなって過疎ってることぐらい
でも買い替え予定なので暫く居つくよ

1002 :ギコ踏んじゃった:2016/02/18(木) 19:34:48.77 ID:vDyNArtG.net
次スレワッチョイでたて直せば?
荒らしと住み分け出来るでしょ

1003 :ギコ踏んじゃった:2016/02/18(木) 19:52:29.59 ID:k22lVNAx.net
旭実装で立て直した。

■□電子ピアノ総合スレッドPart68□■旭実装版
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1455792529/

1004 :ギコ踏んじゃった:2016/02/18(木) 19:56:51.97 ID:D7Uda5E5.net
旭実装って何?

1005 :ギコ踏んじゃった:2016/02/18(木) 20:00:59.15 ID:vDyNArtG.net
どっちも付いてるから

1006 :ギコ踏んじゃった:2016/02/19(金) 20:05:27.79 ID:bGQJwL8X.net
前に立てたのだと都合悪いから旭言い訳にして誘導?逆?

1007 :ギコ踏んじゃった:2016/02/19(金) 23:46:50.90 ID:UjjI1jjG.net
実装したの忘れてまた立てたに一票

1008 :ギコ踏んじゃった:2016/02/20(土) 02:53:56.05 ID:h7VCyAXy.net
おじいちゃん、ご飯はもう食べたでしょ

1009 :ギコ踏んじゃった:2016/02/20(土) 05:16:47.63 ID:PyX/mEMx.net
旭なんて連投埋め荒らし以外に糞の役にも立たん
役立たずの糞はスレを立てるなと言いたい

1010 :ギコ踏んじゃった:2016/02/20(土) 07:38:46.02 ID:nDn4Yn+H.net
うめておこう

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200