2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピアノを弾くに関するモロモロのスレ/クラシック・現音・ジャズ等

1 :ギコ踏んじゃった:2016/09/22(木) 14:36:34.07 ID:Px+HAp1a.net
ピアノを弾くことに関しての難しいこと
面白いこと、分からないことなど
よもやま話

2 :ギコ踏んじゃった:2016/09/23(金) 07:33:30.09 ID:lkOWFbpz.net
2

3 :ギコ踏んじゃった:2016/09/23(金) 20:55:30.71 ID:OrtBizQ+.net
そこで世田谷食品のコンドロイチンですよ!

4 :ギコ踏んじゃった:2016/09/25(日) 00:06:20.58 ID:lUICeGWH.net
ピアノ音楽って
ドビュッシーやラヴェルあたりで終わってるのかね
ジャズはほぼ1種類の響きにしか聴こえないし

5 :ギコ踏んじゃった:2016/09/25(日) 02:41:44.72 ID:1QFVbRhH.net
まぁ弾けばジャズにも色々あるということがわかる
俺も詳しくないけど

6 :ギコ踏んじゃった:2016/09/25(日) 09:41:36.37 ID:lUICeGWH.net
ジャズ弾けねえもんなw
弾けない前に聴いてもみんな似たような響きだし
何でジャズは一般的に普及させようとしなかったのかね
ビルエヴァンスでも何でも完コピ若しくはそれに近いものを出して
取りあえず弾いてみようとやればいいと思うけど
それをさせるまでの限界みたいなものを
既に感じ取ってるのか

7 :ギコ踏んじゃった:2016/11/06(日) 20:45:53.03 ID:rVY6rmLL.net
暗譜した方がいいのか
はたまた譜面見ながら弾けるようにした方がいいのか
改めてそんなこと考えながらある曲練習し始めたら
スケール的なパッセージが意外に弾けてないことに
愕然としたw
やんなきゃ

8 :ギコ踏んじゃった:2016/12/02(金) 16:55:33.66 ID:xEnYRJlS.net
ジャズピアノは低俗、馬鹿が聴く音楽
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classic/1400633367/

9 :ギコ踏んじゃった:2017/01/08(日) 12:22:59.24 ID:wS3Jt8pR.net
テクニックだよ
ムズい曲を弾けるようになる快感
もっぱらムズい曲を練習すると
モチベが上がる

この快感の虜になってから音楽を楽しんでないな
いかんわw

10 :ギコ踏んじゃった:2017/05/31(水) 22:01:11.91 ID:XPjvMlxB.net
.

11 :ギコ踏んじゃった:2017/06/30(金) 21:02:27.62 ID:zzGlFGZ4.net
ダフニスのピアノ版
増和音を両手で半音下降するとなると
この通り弾こうとするとかなり難しいな

https://youtu.be/sYNlYMvFA5U?t=3151

この人はかなり上手いわ
https://youtu.be/jgfM-XgE4C4?t=715

12 :ギコ踏んじゃった:2017/07/01(土) 00:44:47.23 ID:ao97uObB.net
新スレです。
★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/


★★★

13 :ギコ踏んじゃった:2017/08/05(土) 13:17:08.69 ID:a5AryV59.net
部屋がさ、汗臭いぜ?きっと

14 :ギコ踏んじゃった:2017/08/15(火) 23:12:23.83 ID:wj93e6Jg.net
ビル・エヴァンスやバド・パウエルのコピー譜見ると
どういった運?指で弾いてるのか不明
アドリブラインが異常な動きしてるから
あれを瞬時にやってると思うと
というかそれがある程度自分の型でやってるんだろうけど
通常のスケールやアルペジオの延長にある動きじゃない
クラシックのラヴェルやドビュッシーの音型とはまるで違う
正直気持ちのいい動きでも響きでもない

15 :ギコ踏んじゃった:2017/08/15(火) 23:13:27.73 ID:wj93e6Jg.net
何で?が入ってるんだ

16 :ギコ踏んじゃった:2017/10/16(月) 10:21:15.90 ID:fOITq9P/.net
誰か面白いピアニストいないかな

17 :ギコ踏んじゃった:2017/11/13(月) 22:54:50.84 ID:aV7XdonL.net
あげ

18 :ギコ踏んじゃった:2017/11/27(月) 16:53:26.19 ID:xyxgfM9F.net
最近ジャズのスケールとかについて若干考えてる
驚くべきはリディアン7thやオルタードやハーモニックマイナー・パーフェクト〜やら
全てクラシックにおいて
短音階に終止形を与えるために言わば人工的に加工したメロディックマイナー等を
その終止形を無視してモード的に中止音を読み違えるという苦肉の策というか
調性を曖昧にするための方法
本来のブルーノートやらも長調、短調を曖昧にし終止も曖昧にするという音の使い方だと思うが
上に書いたスケールもブルーノートも似たようなとこに行き着くような

19 :ギコ踏んじゃった:2017/11/27(月) 21:39:05.40 ID:xyxgfM9F.net
ブルーノートスケールのソ♭ってのはどこから来てるんだろ
短3のミ♭と属7を匂わすシ♭は分かるが
ドに対しての3全音を置きたかったのだろうか

20 :ギコ踏んじゃった:2017/11/29(水) 10:19:30.76 ID:R8DK0cOq.net
so whatのコードって弾いてみると
意外にいい響きするんだな

21 :ギコ踏んじゃった:2017/12/20(水) 21:21:07.54 ID:xNFVjT/e.net
ブルーノートのソ♭は第5音じゃなくて
ペンタトニック、ドレミソラにミ♭を加えたものと理解した方がいいな
元々がアフリカ由来とするとそれが納得いく
つまり短調と長調を交互に行き来するフィーリング

22 :ギコ踏んじゃった:2018/02/27(火) 23:20:51.32 ID:2IKkTXkL.net
新スレです。
★★★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1517311621/


★★★★★

23 :ギコ踏んじゃった:2019/01/31(木) 17:44:29.80 ID:bTiL/a0t.net
坂本龍一のドキュメント見た
タルコフスキーっぽい映像だな
昔の70年代の若い頃のもある
LIFEとか武満っぽい響きやピアノとチェロのメシアン風
狂ったスタインウェイ弾いてたが最後バッハのプレリュードでは調律してあったw

24 :ギコ踏んじゃった:2020/03/13(金) 11:17:29.85 ID:1AkVorPC.net
武蔵野市民文化会館小ホールのスタインウェイの音が
無性に響きが良く聴こえたのは
2017年11月のル・テクシエ&野島今日子のフランス物の
あの時だけなんだろうか

25 :ギコ踏んじゃった:2023/10/27(金) 05:53:03.84 .net
つまんない

26 :ギコ踏んじゃった:2023/12/05(火) 02:51:27.29 ID:e0NWnTAt.net
https://i.imgur.com/JJbfyU0.jpg
https://i.imgur.com/B4H9J03.jpg
https://i.imgur.com/bF9Loow.jpg
https://i.imgur.com/T0ESvux.jpg
https://i.imgur.com/hPtdmVx.jpg
https://i.imgur.com/bH2BLhq.jpg
https://i.imgur.com/ZIewP1D.jpg
https://i.imgur.com/oY0R1zG.jpg
https://i.imgur.com/kLDMkPo.jpg
https://i.imgur.com/y0FNSV0.jpg

総レス数 26
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200