【KORG】コルグ 電子ピアノ 7台目
1 :ギコ踏んじゃった :2017/04/03(月) 13:02:08.45 ID:cVU+UxrF.net 公式サイト http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/ 前スレ 【KORG】コルグ 電子ピアノ 6台目 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1368161320/
2 :ギコ踏んじゃった :2017/04/03(月) 14:16:06.43 ID:i+S+g/rU.net . . 東京都三鷹市下連雀 元ニコ生主の莉里子 吉祥寺よ https://i.imgur.com/XYIO6ri.png http://imgur.com/a/iO1sL (整形後) http://i.imgur.com/SLcz3dS.jpg (整形前) http://i.imgur.com/zPvxpx5.png 不倫とか浮気・密会や不道徳な行為はね 著名な小説家もしているの だから私もやっている ヘラって撮ってもらった黒歴史の私のヌードも見せてあげる https://i.imgur.com/vZeIuO3.png ■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ 2015年2月2日-3日...沖縄旅行でSEX/やり捨てされ逆ギレ 2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される 2015年2月6日.........リスカ画像UP 2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡 http://imgur.com/a/58WQC ■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後にSEX〜継続中 http://imgur.com/a/Lx8o2 ●土井莉里子●早川莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす ●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛 ※名古屋のゲイ風俗ホストとも肉体関係※
3 :ギコ踏んじゃった :2017/04/03(月) 14:16:33.17 ID:i+S+g/rU.net 莉里子(本人公表)1994年3月7日 or 1996年4月25日 http://imgur.com/a/oJZpv 生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子) 剛 http://i.imgur.com/dQxxGuV.png http://imgur.com/a/gPaof (私の性生活は凄いワヨ) https://imgur.com/a/3peso 東京都三鷹市 シティハイツ吉祥寺通り4階 (UR賃貸住宅) http://i.imgur.com/UmTmbcu.jpg http://i.imgur.com/cODTuzm.png http://i.imgur.com/KdyuUod.png http://imgur.com/a/eeixK (見せたがり乱交好きのメンヘラ) http://i.imgur.com/eaOxdEn.jpg KERAゴスロリバイブル時代 (2012年3月号) http://i.imgur.com/lobby7w.png http://i.imgur.com/AdewV6O.jpg http://i.imgur.com/YQaNYBd.png http://i.imgur.com/pdsCXHG.jpg 緊縛ハメ撮り師 『相馬ドリルrenji』 とラブホで緊縛ハメ撮り https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg https://twitter.com/somadrill/status/761498960028499968 http://imgur.com/a/3dnz5 少年A (勃起,精子,尿道,肛門) . . >悪質パクツイ垢(自称ハッキングのプロ)のコピーライティング特定されててワロた @copy__writing の現在の中の人は東京都三鷹市の莉里子!! https://twitter.com/copy__writing http://i.imgur.com/LyXsDj9.png http://i.imgur.com/nqT3xBN.png https://www.mercari.com/jp/u/446591929/ メルカリで情弱相手に荒稼ぎ >乱交,リスカ,万引き,根性焼き,飛び降り自殺,閉鎖病棟で隔離入院 >Twitter乗っ取り,監視,なりすまし,不正アクセス犯罪やり放題 >【実録】キチガイサイコパス犯罪者
4 :ギコ踏んじゃった :2017/04/03(月) 15:29:08.81 ID:wygaE2sE.net 性能はG1 Air > LP-380なのかな?
5 :ギコ踏んじゃった :2017/04/03(月) 17:08:58.42 ID:cVU+UxrF.net ちゃんと見たら音色は現行のとは別だね。ふくよかな感じのAP1が気に入ったよ新録ぽい? あとはフルレンジだったスピーカーを2wayにしたのが実際どれくらい違うか気になる
6 :ギコ踏んじゃった :2017/04/04(火) 22:25:43.09 ID:v6sExfMU.net 日本円で14万くらいかね? LP-380の倍以上だね https://www.bax-shop.co.uk/digital-piano/korg-g1-air-bk-digital-piano-black
7 :ギコ踏んじゃった :2017/04/05(水) 08:53:29.95 ID:FmF71Sxp.net 現行の最上位が6万くらいだからその上位機種と考えたら10万くらいが妥当かな 再来週のショールームイベントに行っていろいろ聞いてたっぷり触ってくる
8 :ギコ踏んじゃった :2017/04/05(水) 12:47:48.24 ID:6+GAJWS1.net 無線接続ってどうかな あんまり必要性を感じないんだけど アイパッドとかの人はいいかもね
9 :ギコ踏んじゃった :2017/04/05(水) 19:27:46.38 ID:H3x1qQ5O.net 弾いてる場所を認識してPDFの譜めくりをしてくれるならiPadといっしょに欲しいかも 無線でKORG ModuleとかをデジピSPから鳴らせるならiponと…遅延大きそうだな オーディオ再生系のプロファイルだけならイラネ(A2DP Sink しか書いてない)
10 :ギコ踏んじゃった :2017/04/06(木) 05:15:17.58 ID:gtd3XXAr.net >>9 bluetooth midiで弾いている音程取ってページめくりしてくれるアプリあるの?
11 :ギコ踏んじゃった :2017/04/06(木) 13:17:02.60 ID:DRi1VHBB.net ないとおもう
12 :ギコ踏んじゃった :2017/04/06(木) 19:10:56.25 ID:gH+RjOQl.net SP-280のようにLINE INも搭載して欲しかったな スピーカーが売りなのにBluetoothでの接続のみってのは寂しいね
13 :ギコ踏んじゃった :2017/04/08(土) 00:51:16.95 ID:dhPTF0vC.net アマタイムセールでlp380 購入
14 :ギコ踏んじゃった :2017/04/08(土) 01:18:28.73 ID:FM6EtFAP.net おめ!いい色買ったな!
15 :ギコ踏んじゃった :2017/04/08(土) 02:34:55.48 ID:WvCZD6Fb.net ありがとう! ローズウッド買ったった
16 :ギコ踏んじゃった :2017/04/24(月) 00:41:49.86 ID:ijpfEZFq.net 280のline inすげー便利だな タブレットと繋いで音源流しつつコード譜見てる
17 :ギコ踏んじゃった :2017/04/27(木) 17:55:36.07 ID:rShewtKb.net 電子ピアノの音色も好みで意見がバラバラだと思うけど korgのLP380やB1やG1Airは同価格帯ならローランド、ヤマハ、カワイ、カシオより大容量で高音質って認識でいいのかな? LP380、G1Air、B1の音源を比較するとG1Airだけ新しいのかな? 音源の音色もタッチに左右されてしまうので印象はマチマチになると思うけど音源に詳しい人いる? DGP-1の音色をパワーアップさせるついでにMIDI端子付きでピアノが高音質な電子ピアノなりラックなり欲しいので迷ってる
18 :ギコ踏んじゃった :2017/04/27(木) 18:08:26.23 ID:rShewtKb.net http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1683/ このページ見て接続の仕方を見ていたけど電子ピアノの音色でDGP1を弾く場合 上記にあげた電子ピアノにはMIDI端子はあってもUSBがないものもあるし 接続方法に不安もあるのでできたらどなたかアドバイスしてください
19 :ギコ踏んじゃった :2017/04/30(日) 17:12:02.13 ID:n1VXvbrF.net 17,18だけど以前にDGP-1とMU2000を繋いだ時に音の遅れ(レイテンシー)があって使い物にならなかった記憶があって でも話では大昔のMIDIでも気になる遅れは生じないということなので接続方法や設定の仕方に問題があったのかなと想像するけど DGP-1のMIDIだから遅れるとかあるのかな?それともテンポ200ぐらいの速弾きはどうしても遅れを感じるものなのかな? 普通にショパンの幻想曲とかなんだけど遅れが気になって使い物にならなかった記憶があるんだよね 何かおかしかったのかな、ベストの音源じゃなくても気軽に音色を変えて楽しめればいいなと思ってるんだけど詳しい人いないかな
20 :ギコ踏んじゃった :2017/05/27(土) 09:08:41.35 ID:O9Q+H3LX.net ソフトシンセならまだしも有線接続でハード音源鳴らすなら 人の耳ではっきり感知できるレベルの遅れは普通は発生しないよ DGP-1かMIDIインターフェイスかMU200のどれか(またはそのうちのいくつか)の 設定の問題だと思う それか物理的な故障
21 :ギコ踏んじゃった :2017/07/01(土) 21:07:45.64 ID:QglcWcxp.net ピアノの音質はいいと思うけど 電子ピアノの割に音痴なので、弾いてて気持ち悪くなるw 和音が特に 誰も気にしないのかな(・ω・`)
22 :ギコ踏んじゃった :2017/07/03(月) 12:47:32.26 ID:bevfsfX6.net 他社に比べて和音が濁るような気がする。
23 :ギコ踏んじゃった :2017/07/04(火) 16:02:49.10 ID:q0zfpYiS.net ピアノの本体がピカピカしているとタッチもピカピカ音までピカピカして聴こえました このことをプラシーボ効果というそうです
24 :ギコ踏んじゃった :2017/07/08(土) 22:09:35.56 ID:BVNIDaiw.net >>21 前スレでも話題出てたから気になってる人は少なくないと思う 自分の耳じゃどこがどうおかしいかまではわからないけど 弾いてすぐ違和感感じる 気持ちよく弾きたい時はMIDIでYAMAHAの外部音源鳴らしてる
25 :ギコ踏んじゃった :2017/07/09(日) 17:33:15.82 ID:P1dfTkqx.net 「コルグの電子ピアノは安いし音も最高だぜ」「今の時代はこの価格でこの品質ってすげえな」っていう気持ち悪いオタクみたいな人がいた 言うならばキモオタみたいなやつなんだけどそれはそうとコルグの3万ちょいのピアノを触ったらへなへなの音でへなへなのタッチで 「一番安物の電子ピアノのポンコツさを思い知ったぜ」ってなっただけだった やっぱりキモオタの話はしょせんたわごと
26 :ギコ踏んじゃった :2017/07/10(月) 23:27:31.03 ID:MkAlORDY.net ヤマハの完全子会社化から30年近く、電子ピアノは廉価機路線で悔しい気持ちもあろうか 吸収合併されるよりはいいんだろうけど
27 :ギコ踏んじゃった :2017/07/11(火) 15:51:35.06 ID:JmGRQ557.net 中国人がなぐられて間抜けな顔でへたばりながらぱいら〜ぱいら〜って言葉にしている様子が浮かんできた 私が想像するヤマハのイメージなんでしょうか
28 :ギコ踏んじゃった :2017/07/16(日) 22:00:14.63 ID:eoJrQFQW.net 価格comランキングでは 常に売れ筋、人気、注目に上位ランキングがあるのに このスレでは過疎ってるw これが現実かな(´・ω・`) 社員ご苦労さま
29 :ギコ踏んじゃった :2017/07/16(日) 22:40:10.00 ID:i3f1RjLW.net 親会社があそこだからね。 コルグの社員が工作しているわけじゃないと思うよ。 株価を気にするあの親会社でしょ。
30 :ギコ踏んじゃった :2017/07/18(火) 13:12:02.97 ID:dW9hM2m4.net 180と380で迷ってます。違いがよくわからん。 子供の頃習っててブルグミュラーからソナチネに入ったくらいでやめました。また始めようと思い購入検討中です。 やすい方で充分かな…
31 :ギコ踏んじゃった :2017/07/18(火) 16:49:58.85 ID:ug8961xA.net >>30 LP-180はやめたほうがいい。理由は鍵盤。
32 :ギコ踏んじゃった :2017/07/18(火) 16:58:36.06 ID:dW9hM2m4.net >>31 ありがとうございます。Amazonで380ポチっとしてきます!
33 :ギコ踏んじゃった :2017/07/18(火) 19:26:15.68 ID:ug8961xA.net >>32 新しいピアノ生活楽しんで!
34 :ギコ踏んじゃった :2017/07/18(火) 20:01:42.12 ID:rnKYYmwp.net >>32 仲間だ! 色は決まった? ローズウッドブラックは良い色だよ!
35 :ギコ踏んじゃった :2017/07/18(火) 20:23:44.55 ID:dW9hM2m4.net >>33 ありがとう!ドビッシー弾けるようになりたい。 >>34 白を考えてたけど、その色もいいな〜 再度考えます。やっぱピアノは黒かなぁ‥
36 :ギコ踏んじゃった :2017/07/19(水) 08:19:41.00 ID:snHwv+vXz Music and heart Windsor Terrace の自称ジャズギタリスト山内雄介(39)は AV男優志望で24時間独り言の絶えない知的障害者 廃棄のコンビニ弁当10年以上毎日タダ食いした犯罪者 ネット右翼差別主義者のくせに朝鮮人にギター習うバカ 素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いデブ、社会のゴミ 息を吐くように嘘をつく低俗なクズ、殺すべき
37 :ギコ踏んじゃった :2017/07/25(火) 23:29:58.94 ID:y2pb5KrZ.net みんなはG1 Airのプレゼント企画応募した? Korgって定期的にリチャード・クレイダーマンのサイン入り電子ピアノのプレゼント企画やっているよな。
38 :ギコ踏んじゃった :2017/07/28(金) 21:41:51.29 ID:O0efc3Wr.net lp380の音のパワーに惹かれて買った。 相場が高いね。 実店舗の店だと椅子付きで六万とか高すぎて。 五万のを みつけて買った。火曜日に届く。 業者が組み立てしてくれるから重いもの持たなくて済んだ。暑くて汗かきたくないし。 一階のリビングに置くのだが、しかも浴室の壁1枚挟んだ所は湿気で故障とかヤバイ?
39 :ギコ踏んじゃった :2017/07/28(金) 22:19:54.20 ID:iBjO/365.net 350ユーザーだけど、家が狭くて対面式キッチンのカウンター下においてたよ 一回味噌汁かけたけど、まだなんとか動いてる。 壊れるかどうかは運次第な気がする。
40 :ギコ踏んじゃった :2017/07/28(金) 23:31:04.57 ID:O0efc3Wr.net そうですかー運か。 一階キッチンとかってテーブルに置いた缶の底面が錆びるので、明らかに湿気が多いのは分かっているんだけど、まあマンションアパートとかでも湿気が多い所はどこにでもあるだろうから、、、 開き直って置いてみます。 ちなみに低音の同価格帯には無い重低音に惚れて買いました。
41 :ギコ踏んじゃった :2017/07/29(土) 04:41:40.43 ID:8EmOVlkh.net みんなG1 Air興味ない?
42 :ギコ踏んじゃった :2017/07/29(土) 22:42:31.22 ID:526NxPLr.net あれって380のデザインを変えてBluetoothついただけ?
43 :ギコ踏んじゃった :2017/07/31(月) 20:48:02.79 ID:EKVMTBAe.net 薄型でいいね、今度触ってこよう
44 :ギコ踏んじゃった :2017/08/01(火) 11:33:00.90 ID:xvRjaz8F.net >>38 どこで買ったの?ネット?
45 :ギコ踏んじゃった :2017/08/01(火) 20:27:56.16 ID:+2A/VpnP.net 楽譜も読めない30歳だけど今、LP380買っちゃった
46 :ギコ踏んじゃった :2017/08/01(火) 20:33:11.51 ID:UzuWncSS.net 初心者なのに380を買うとはなかなか、良いセンスしてますね 凡人ならケチって180を買ってしまうものですよ
47 :ギコ踏んじゃった :2017/08/01(火) 21:53:06.14 ID:YCbQjy0x.net あーそれは自分です 独学で自己満で弾くだけだからと180を買って5年くらいちんたら弾いてた でもやっぱり習いたくなって今レッスンに行ってるけどもっとグレード高いの欲しくなった 寿命が来たら今度は奮発しようと思う
48 :ギコ踏んじゃった :2017/08/02(水) 19:42:17.50 ID:oTm5ku8g.net >>45 最近同じの届いたけどヤマハより音が力強くて良い音だよ。ローランドに近いかも。 設定でグランドピアノと近い条件にできる。 昔は譜面読めた筈なんだけど忘れて今は読めない けどカッコイイフレーズ弾いて自己満足で楽しんでる。 密集住宅街なので音量は9時の位置が限度かな。 酔っ払うと音量あげるけど10時の位置が限界。 12時以上にすると本格的な音がするらしいのだが苦情が怖くて9時の位置が基本。 安くて弾いてて揺れないしめっちゃいいピアノだよ。
49 :ギコ踏んじゃった :2017/08/02(水) 21:43:46.62 ID:1ADsnMaH.net >>48 ありがとうございます!電子ピアノの知識も無くてなにを買っていいのかもわからなかったもので、少し不安でしたが安心しました! 来週には届きそうなので楽しみです! しばらくは座学になりそうですが。。。
50 :ギコ踏んじゃった :2017/08/03(木) 00:03:45.70 ID:qNYe3Z95.net >>49 鍵盤の1番右端にRH3って書いたシールが張ってあってなんだろうと調べたら 鍵盤が本格仕様もどき みたいな意味みたいだよ。 シンセに慣れすぎて鍵盤がやたらめったら重いから軽やかに弾けないけどそのうち慣れるかな。 シンセは鍵が浅いから1オクターブ以上指が余裕で届いてたのにコレだと1オクターブがやっと届くってのが軽くショックだったw
51 :ギコ踏んじゃった :2017/08/03(木) 00:26:08.99 ID:04phtcky.net 俺はRH3だからこそコルグを指名買いしたから、RH3を知らないで コルグのピアノ買う人がいるのに驚き
52 :ギコ踏んじゃった :2017/08/03(木) 22:24:58.57 ID:8nEnV7Gx.net lp380って鍵盤の叩き方で強弱つけれないって言ってる人多いけどマジなの?
53 :ギコ踏んじゃった :2017/08/04(金) 02:34:07.58 ID:pWSoXRTr.net 強弱つけれないって音量が一定という意味?なわけないでしょ ただ、高級機に比べて微妙な違いが出ないってだけ pppとppの違いとか、そういうレベルの話
54 :ギコ踏んじゃった :2017/08/04(金) 02:40:28.12 ID:uiY8JcFR.net バンク3にしたらメッチャ弾きやすく音が出やすくてキーボードに近くなって快適。 バンク2のグランドピアノもどきの設定の値は何だったんだあれは。 軽く引くならバンク3
55 :ギコ踏んじゃった :2017/08/04(金) 23:10:11.16 ID:nA9sVNAL.net グランドピアノの低音の音出しが苦手なんだけど、LP380だと治らない? ゆっくり弾くと音が出ないし、ちょっと力入れただけで大きい音が出てしまう
56 :ギコ踏んじゃった :2017/08/05(土) 00:37:42.37 ID:PsUbKFKX.net いまの電子ピアノはどのメーカーもタッチの強弱を調整できるけど、それで弾けるようになっても それはその調整された電子ピアノだから弾けるのであって、グランドが弾けるようにはならんと思うよ で、その調整がLP380のような安物は3段階しかできないってだけ たぶん、カシオやヤマハの安い機種も似たようなもんだと思う
57 :ギコ踏んじゃった :2017/08/15(火) 05:05:17.54 ID:voNW3Iwy.net 届いてから半月経過したが満足過ぎる逸品だよ。 実店舗で音を聴いてから通販で買ったけど低音は迫力あるよね。 ネットのレビュー読んでるとカシオの八万位のが良く見えたけど実際は音がしょぼかった。 KORGのコレが1番良かった。値段安くて良い音はこれしかないわ。
58 :ギコ踏んじゃった :2017/08/23(水) 20:46:09.36 ID:g3G2Y6EU.net 全く想定外だったんだけど、Grandstageという製品のタッチと音色が秀逸だった。 G1よりも遙かに弾いてて楽しかったけど、スピーカー付いてないし高いっす泣。
59 :ギコ踏んじゃった :2017/08/24(木) 17:49:16.83 ID:tNLGYIUs.net 一番安い機種だけど少し使うと鍵盤ガタガタカチカチ鳴らない? 新品のスコスコ感が無くなる
60 :ギコ踏んじゃった :2017/08/24(木) 18:16:29.04 ID:/HobROG+.net ガチガチカタカタどころか先週からツェルニーを練習してると 特定の鍵盤からベコベコという音が聞こえてくるようになったよ 買ってから7年経過、ペダルも1つしかないし そろそろ上位機種の買い替えを考えてる
61 :ギコ踏んじゃった :2017/08/24(木) 20:53:13.05 ID:IFFoeHyi.net 1番安い機種ってB1のことかい?
62 :ギコ踏んじゃった :2017/08/24(木) 21:23:44.55 ID:/HobROG+.net 自分のはSP-170
63 :ギコ踏んじゃった :2017/08/24(木) 22:00:11.49 ID:tNLGYIUs.net >>61 同じくSP170S
64 :ギコ踏んじゃった :2017/08/24(木) 22:05:31.01 ID:IFFoeHyi.net 170で7年持てば上出来でしょう。 あの鍵盤、早い人は1年でカチカチするらしい。 本体、開けてグリス縫れば直るという話もある
65 :ギコ踏んじゃった :2017/08/24(木) 23:31:45.52 ID:tNLGYIUs.net >>64 1ヶ月も経たないうちから鳴ってましたね 1回別の理由で修理出した時には新品状態で返ってきたんだけどまたすぐに再発 グリス塗りちょっとやってみようかな ありがとうございます
66 :ギコ踏んじゃった :2017/09/05(火) 02:04:13.55 ID:4HNRlOUV.net VOXコンチネンタル、カッコイイな
67 :ギコ踏んじゃった :2017/09/14(木) 00:23:45.41 ID:E+K+4lnw.net 通販などでLP-380-CP014(ショッキングピンク色)が他の色より1万円ほど安くなっているのだが、 これって色がケバケバしいから人気がなく安いということなのかな? 筐体の色なんてほとんど気にならないからピンク色にしようかなw
68 :ギコ踏んじゃった :2017/09/20(水) 23:21:54.65 ID:KrLEQIAC.net LP-380 を注文しました! 重くて組み立てるのが大変そうだけど到着が楽しみです。 初めての電子ピアノです。蓋付きが欲しくてこれにしました。
69 :ギコ踏んじゃった :2017/09/21(木) 16:36:30.38 ID:LYW7gCiL.net C1 air とG1 air。どっちにしようかな♪
70 :ギコ踏んじゃった :2017/09/25(月) 23:08:04.14 ID:S6ym0z7b.net 製造終了したSP250で華麗なる大円舞曲を練習してるんだけど この曲に何回も出てくる同音連打が上手く弾けない SP250で上手く弾ける人はいるの? 鍵盤が優れていると言う事で買ったんだけど、 この程度のピアノじゃ高速連打は無理なのか、 それとも技術が足りないのか・・・
71 :ギコ踏んじゃった :2017/10/07(土) 08:06:27.26 ID:X7/DX6fp.net C1 AirとG1 Airって2センサーで合ってる?
72 :ギコ踏んじゃった :2017/10/10(火) 00:49:57.28 ID:j8BwXZn/.net そのへん、曖昧というか仕様見てもわからんよね 鍵盤はLP380と同じものだろうし1センサーだから触れていないんじゃなの?
73 :ギコ踏んじゃった :2017/10/12(木) 14:35:45.59 ID:AzzwjhTr.net C1って実売いくらくらいでしょ? 7万台くらいかなぁと勝手に想像
74 :ギコ踏んじゃった :2017/10/12(木) 22:01:50.16 ID:t4bg+J3t.net >>73 同じくとても気になってる。 なかなか出てこないよね。価格。
75 :ギコ踏んじゃった :2017/10/12(木) 23:42:55.46 ID:k9of+aAJ.net C1とG1の違いがいまいちよくわからない 1番の差はスピーカーの性能かな?
76 :ギコ踏んじゃった :2017/10/13(金) 02:24:55.06 ID:WMrBbFR8.net センサー数についてKORGに問い合わせたら、G1 AirとC1 Airは共にRH3鍵盤を使用しておりキー1つにつき2つのスイッチを使用してキータッチの検出を行ってるって返事来たんだけど、2センサーと解釈していいのだろうか。
77 :ギコ踏んじゃった :2017/10/13(金) 09:36:37.37 ID:2wsP1eNf.net 最低でも2か所を測定しないと鍵盤の速さは測定できないから 2つのスイッチで1組のセンサーになってるんじゃないの?
78 :ギコ踏んじゃった :2017/10/23(月) 00:53:24.49 ID:myWXWnIp.net LP-380 が来ました。 強弱が着きづらいというのは、音の最大値が決まっているからだな。
79 :ギコ踏んじゃった :2017/10/26(木) 15:49:53.90 ID:/L/PxGUa.net casioは3点ですよね 多ければいいってわけではないけど
80 :ギコ踏んじゃった :2017/10/27(金) 23:33:52.37 ID:v56YPRbc.net C1発売されたね
81 :ギコ踏んじゃった :2017/10/28(土) 08:21:37.12 ID:4Uin1mhm.net いくらなの?
82 :ギコ踏んじゃった :2017/10/28(土) 13:18:02.15 ID:k1DrJWwt.net 最安値はまだわからないけど、ネット通販では税込74520円で出てるところがちらほら。
83 :ギコ踏んじゃった :2017/10/28(土) 16:04:05.57 ID:2ZKMspft.net LP380以上G1未満って妥当なところだな
84 :ギコ踏んじゃった :2017/10/28(土) 17:15:08.71 ID:Vseo8O7M.net 何でセンサー増やさないのか
85 :ギコ踏んじゃった :2017/10/28(土) 19:15:10.10 ID:+cTEk8ah.net 例の親会社に止められてるのでは?
86 :ギコ踏んじゃった :2017/10/28(土) 21:33:14.69 ID:2ZKMspft.net 鍵盤をプラスチックにするか木製にするかについてもヤマハ絡みなのではと言ってる人もいるね
87 :ギコ踏んじゃった :2017/10/29(日) 11:31:58.32 ID:4n/XCCh9.net korgの音源はショボイと思うんだけど自社で作ったものなの? ヤマハから借りてるとは思えないほど×なんだけど
88 :ギコ踏んじゃった :2017/10/29(日) 13:55:47.03 ID:DhA/bolP.net ヤマハの絡み方は知らないけどKorgの音はペライってのは昔からの伝統だよね 打ち込み音楽やるうえでは背景になってくれるから案外使い勝手がいいって評判
89 :ギコ踏んじゃった :2017/10/29(日) 14:09:12.31 ID:fN/TPw5j.net コルグのデジピは音源がショボいんじゃなくてスピーカーがショボいのでは?
90 :ギコ踏んじゃった :2017/11/29(水) 00:08:16.05 ID:hKUGLKZg.net 上げ
91 :ギコ踏んじゃった :2017/11/29(水) 18:09:16.75 ID:ajXwiMK/.net c1 air はどうなの? 買いたい 初心者
92 :ギコ踏んじゃった :2017/11/29(水) 19:55:29.55 ID:hKUGLKZg.net G1と比べてなぜか取り扱いしてる店が少ないよね でも2万くらいしか違わないならG1買った方がいい気がする
93 :ギコ踏んじゃった :2017/12/09(土) 10:17:03.03 ID:a2yZe11j.net 質問させてください B1を買う予定があり店舗で実機を触ってきました キーボードよりは引きやすかったのですが、思っていたよりフワフワした感覚があり鍵盤の重さも軽く感じました 奮発してLP380を買おうかなとも思うようになりましたが、実機を置いている店がありません この二つの機種の鍵盤の感覚というのは明らかな違いというのはありますでしょうか ちなみに家に40年前のアップライトがあるのですがピアノを弾けるのがほとんど夜のため月に一回程度しかアップライトはさわれていません
94 :ギコ踏んじゃった :2017/12/10(日) 03:12:12.72 ID:vijj2VT6.net >>93 タッチ感は個人差があるから、なんとも言えないけどヤマハのGHS鍵盤と GH鍵盤くらいの差はありますね。 もう1度、店舗に行ってP115とP255を弾き比べて大差ないと思えるならB1でもいいかも ただ、耐久性は顕著に違う。B1のNH鍵盤は早い人だと1年もしないうちに劣化した という報告が複数ありますが、RH3鍵盤ではそういう話はほとんど聞かないです。 それにB1にスタンドつけると1万円くらいしか変わらんから、持ち運び考えないor 少なくとも数年は買い替えないつもりなら、自分はLP380を薦めますね。 ちょうど、いまアマゾンでタイムセールやってますよ カラーによっては4万ちょいでLP380買えるようです。
95 :ギコ踏んじゃった :2017/12/10(日) 05:37:41.00 ID:vVe0Cds1.net 息子の大学受験合格祝に380検討中。CPS-7という糞ピアノ(笑)で10年頑張ってきました。 いまはショパンワルツ7番目とかENTERTAINERがなんとか弾けるレベル。以外にCPS7のオークション落札額がフルセットだと1万円超えるんでちょうど良い機会かと思い尼のタイムセールで検討中。 背中を押してくれ。。。
96 :ギコ踏んじゃった :2017/12/10(日) 07:32:51.66 ID:9YB48qe4.net 微妙な大学合格祝いですね
97 :ギコ踏んじゃった :2017/12/10(日) 08:59:27.03 ID:NcCjKwFM.net 音大卒業してから15年程全くピアノを触ってなかったのだが、育児も少し落ち着いてきてまたやりたくなった 実家にはアップライトがあるけど自宅に運ぶのは無理なので電子ピアノを買うことにした 家事育児仕事の合間に1日30分くらい弾けたら充分、なるべく省スペース希望、多くの機能は求めない、趣味で弾くだけなのでできるだけ安いもの、 という事で180を買ったのだがここ見てると380にしとけばよかったかなー 激しい曲を弾くと本体が揺れるのが気になる まぁでも価格を考えるとコスパはいいほうだと思う
98 :ギコ踏んじゃった :2017/12/10(日) 09:13:34.24 ID:JiKwSg4u.net 380ラカンパネラは揺れるお
99 :ギコ踏んじゃった :2017/12/10(日) 12:55:52.60 ID:oyx5lhV9.net >>93 です まさかのこのタイミングでタイムセールが始まっているので問答無用で380にします ありがとうございました
100 :ギコ踏んじゃった :2017/12/10(日) 23:05:21.02 ID:DI581v31.net >>67 安くて組み立てしてくれるから買ったけど5千円高くても白か黒にしたほうが後悔しない。 音はとても良いのであんま不満ないけどピンクは部屋とマッチしたい。 ピンク見る旅に林屋パー子を連想してしまう
101 :ギコ踏んじゃった :2017/12/12(火) 12:32:14.37 ID:Ic1/tKC2.net 2005年にsp-250を買って使い続けています。特にトラブルもありませんがそろそろ買い換えようかとも思っています。今だとLP-380みたいですが、これに替えて技術の進歩というか何かの差を感じられますか? それともただのモデルチェンジでしょうか?
102 :ギコ踏んじゃった :2017/12/12(火) 17:27:40.32 ID:3h67DyUP.net 250→380だと、同時発音数が増えて3本ペダルになるくらいで ほとんど技術進歩は感じられないと思う。 C1かG1に買い替えるなら音源がパワーアップしてるし 録音などの付加機能もあるから意味あるけど
103 :ギコ踏んじゃった :2017/12/12(火) 18:58:25.99 ID:DpDxt+cg.net c1 聞いたけど、音源が完全別物でかなりいいな lP380の不満は音だけだったが、それが致命的だからなー 好みだろうが、あの硬い音は受け付けられない
104 :ギコ踏んじゃった :2017/12/12(火) 20:34:49.98 ID:Ic1/tKC2.net レスありがとうございます。 G1は少し高いなと思ってましたがC1というのがあるんですね。ぴったりかも。ありがとうございました。
105 :ギコ踏んじゃった :2017/12/13(水) 10:28:22.93 ID:PDQUvzc/1 >>70 SP-250いいよ。ワルツ1番問題なく弾けるしアップライトで弾けてこれで弾けない曲はないかなー ちなみにワルツ1番なら電子キーボードでも鍵盤数足りれば余裕で弾けると思う。個人的にキーボードでは速い曲が難しい。
106 :ギコ踏んじゃった :2017/12/15(金) 08:14:36.70 ID:LYZI7eoC.net >>93 ですがLP380が昨日来ました 鍵盤の重さ、タッチは文句ありません。B1よりはかなり良いです 元々キーボードで練習してたまにピアノで弾いた時のギャップに困っていたために買い換えを検討したので、その点は確実にクリアしています 問題というほどではないですが、鍵盤の両端の方の普段あまりさわらない位置にある鍵盤では音の強弱が付けれるのに、普段弾く真ん中辺りの鍵盤では同じ大きさの音になってしまいます でもキーボードで曲を練習するよりは比較にならないくらい楽しいです ありがとうございました
107 :ギコ踏んじゃった :2017/12/16(土) 19:03:58.59 ID:X9wvHmG2.net >>106 おめ。強弱はBANKとタッチ感度の組み合わせを変えて少しは調整できると思うけど
108 :ギコ踏んじゃった :2017/12/17(日) 08:27:16.09 ID:dE4tUiCG.net g1を買って1か月。 gp1 ap1 jp1の三種の音源を使ってみて、ap1が弾いていて一番気持ちが良い。 購入当時は、gp1が好みで買ったけど、 最近使わなくなってる。
109 :ギコ踏んじゃった :2017/12/17(日) 09:03:59.72 ID:8+KevZzK.net 確かC1ってgpとjpはあるけどapは無いだよな G1との差別化なんだろうけど
110 :ギコ踏んじゃった :2017/12/17(日) 20:17:40.57 ID:6EvGhVdA.net G1は蓋を閉じた時に天板がフラットにならないのが嫌 価格差は気にならないけどC1にしようかと
111 :ギコ踏んじゃった :2017/12/17(日) 23:31:24.41 ID:rOba3q+b.net そうか?俺はあのデザイン、秀逸だと思うけど
112 :ギコ踏んじゃった :2017/12/18(月) 19:29:58.07 ID:NLY2v+C1.net LP380のエレピの音はどうでしょうか?DXエレピの音が好きなのですが、素直にヤマハ買うべきでしょうか?
113 :ギコ踏んじゃった :2017/12/19(火) 12:06:52.20 ID:J603pwVl.net ここで音聞けるよ https://soundcloud.com/korg/sets/lp_380_demo
114 :ギコ踏んじゃった :2017/12/19(火) 13:58:16.56 ID:G2tyKd9Y.net LP180よりB1の方がピアノ音のメモリが大きくて再サンプリングで良い音という認識でいいのかなLP-180とLP-380では同じ?
115 :ギコ踏んじゃった :2017/12/19(火) 19:43:21.46 ID:sB3F/JuO.net SP-280はNI鍵盤なんでしょ?
116 :ギコ踏んじゃった :2017/12/19(火) 21:50:52.95 ID:J603pwVl.net >>114 その認識であってると思う。 >>115 NH鍵盤だよ
117 :ギコ踏んじゃった :2017/12/20(水) 18:35:58.60 ID:qb2iwQKr.net B1の鍵盤の劣化が早いってマジですか? 購入考えてるんだけど…
118 :ギコ踏んじゃった :2017/12/20(水) 20:10:36.52 ID:p82HjHjp.net 劣化が早いというかカチャという音がするようになる SP170という前モデルからよく言われている事だよ 壊れて使えなくなるわけじゃないし、他社のエントリーモデルも似たようなものなので 値段相応と割り切るしかない
119 :ギコ踏んじゃった :2017/12/20(水) 22:25:54.77 ID:KUy4MvZJ.net なるほど… それくらいなら B1買おうかな
120 :ギコ踏んじゃった :2017/12/20(水) 23:24:42.29 ID:gTw5qszg.net 親指で弾くときみたいに押さえる様な弾き方だと音はしないですが、それ以外の指で叩くように弾くと鍵盤に当たった瞬間にカチャって音がするんですが、その音のことでしょうか?
121 :ギコ踏んじゃった :2017/12/21(木) 01:33:50.84 ID:VJZkpFjL.net 指と鍵盤が当たった音じゃなくて、ハンマーアクションが作動する時の音です。 コンコンという感じだったのがカチャカチャという感じになります。 個体差があるから必ずそうなるとは限りませんしB1になってからはこのトラブルは あまり聞かなくなったので改善した可能性はありますけどね
122 :ギコ踏んじゃった :2017/12/21(木) 08:47:59.93 ID:F6WmRnCj.net SP-280タイプでRH3鍵盤のやつもう一回出してくれないかな。 どうせ住宅事情でスピーカーからは音出せないから立派なスピーカーや木製ボディは要らん。
123 :ギコ踏んじゃった :2017/12/22(金) 00:30:30.28 ID:tBOyhwmx.net SP-250に音源だけG1C1と同じのが出してくれればベストなんだがな
124 :ギコ踏んじゃった :2017/12/22(金) 15:50:23.95 ID:UiWomtRA.net 4月にB1買ったばかりなのに2週間前のAmazon CyberMondayセールで 特売価格からさらに5%オフだったからおもいきってG1 Air 白買ったわ。8万800円弱。 4千ポイント弱余ってたからそれ使ったら7万7000円程で買って二日後に届いたけど まだ組み立ててない。B1とどれくらい違うか色々試してみたい。B1は良い音してたからね。
125 :ギコ踏んじゃった :2017/12/22(金) 18:37:39.00 ID:Z2q2kkmL.net そんなセールしてたんだ?安く買えて羨ましい C1割引だった?
126 :ギコ踏んじゃった :2017/12/23(土) 02:29:11.46 ID:+xiSUkII.net >>124 よく2台も置く場所があるな
127 :ギコ踏んじゃった :2017/12/30(土) 04:04:12.00 ID:HDpwJXXM.net https://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A
128 :ギコ踏んじゃった :2018/01/02(火) 00:42:52.85 ID:F/stvUM3.net ウンコルグ
129 :ギコ踏んじゃった :2018/01/04(木) 11:06:46.39 ID:p9J2I1Cz.net 初売りでLP-380が39800円で売ってたから買っちゃったよ。在庫処分かな LINE INないからPCで音源聴きながら弾くからミキサーかインターフェイス使わないとダメなのかな
130 :ギコ踏んじゃった :2018/01/06(土) 09:58:52.41 ID:gtIU2thYN lp-380に合うヘッドホン安くていいの知らない。 備えつけのやつ音が途切れるようになってきたよ。
131 :ギコ踏んじゃった :2018/01/06(土) 21:46:18.00 ID:d18wIXAt.net 同じくLP380買った 評判いい機種みたいだから届くのが楽しみ
132 :ギコ踏んじゃった :2018/01/07(日) 17:58:39.22 ID:F+Bg0J8k.net 俺はB1買った 3万円で買えるのは驚きだわ。 儲かるのかな?
133 :ギコ踏んじゃった :2018/01/08(月) 13:50:00.53 ID:Zo0p+qt1U >>128 チンコルグ
134 :ギコ踏んじゃった :2018/01/09(火) 20:59:39.62 ID:4FsqJSTR.net LP380なんですけども指が鍵盤に当たった時にチャッ(カチャッ)という音がするんですね 最初は音がする鍵盤が一ヶ所だったのが購入二週間で五ヶ所に増えてしまったんですけれども・・・ 問い合わせてみたところその音自体はどうやらやむを得ない音らしいのですが、これはわりとよくある症状なんでしょうかね 他にも、鍵盤のタイプが違うB1などでも同様の異音があるんでしょうか ご回答頂けたら幸いです
135 :ギコ踏んじゃった :2018/01/09(火) 22:01:51.93 ID:6f5xGNDM.net 2週間で爪が伸びて鍵盤に当たってるんじゃないの?
136 :ギコ踏んじゃった :2018/01/10(水) 15:36:16.68 ID:005tZnFb.net 鍵盤の劣化じゃない? 割とよくある
137 :ギコ踏んじゃった :2018/01/10(水) 16:54:01.79 ID:ZLYUjzsn.net 買って2週間で劣化するわけない
138 :ギコ踏んじゃった :2018/01/10(水) 17:00:22.63 ID:005tZnFb.net 安ピアノだし2週間で劣化するよ
139 :ギコ踏んじゃった :2018/01/10(水) 17:02:28.42 ID:ZLYUjzsn.net それは劣化じゃなくて「壊した」って言う
140 :ギコ踏んじゃった :2018/01/10(水) 18:41:35.99 ID:5bsTmy6x.net 130ですがレスありがとうございます もちろん爪のない部分で弾いてその音がします 指先で鍵盤が沈まないレベルでごく軽く叩いても特定の五ヶ所の鍵盤からチャッといいます トリルをしているときは顕著で該当の鍵盤からの異音がよくわかります どこのサイトか忘れましたが自分と同様の症状の人が他にも二人いて、その人も問い合わせでやむを得ないと言われたらしいです 問い合わせでやむを得ないと言われてしまうということは、この症状はそこそこの頻度で起こるのかなと思ったのでこちらで質問させていただきました 幸いなことにチャッという音が耳障りである以外には、動作に関する問題はありません
141 :ギコ踏んじゃった :2018/01/10(水) 19:07:05.11 ID:ZLYUjzsn.net ミュートしてトリルを弾いた時の動画をメーカーに送ってみたら? 自分はLP350だけど、そういう現象は起きたことないよ 鈍感で気づいていないだけかもだが
142 :ギコ踏んじゃった :2018/01/10(水) 19:12:46.32 ID:gnwkWnRq.net 指の腹で軽く押しただけでチャカって鳴る
143 :ギコ踏んじゃった :2018/01/18(木) 01:09:31.72 ID:F4FNkkKD.net korgの電子ピアノって電気屋に展示してないなあLP380を試弾したいんだけど ヤマハに置いてあるんかなあ。
144 :ギコ踏んじゃった :2018/01/18(木) 16:37:47.32 ID:13gLwlvX.net LP380を購入し、組み立て始めたのですが スピーカーボックスと側板の取付が分かりません。 説明書によると、スピーカーボックスにある突起が側板の穴に、はまる用にできているのですが 実物を見るとスピーカーボックスのネジ穴と突起の位置が逆に見えます。 実物を持ってる方がいたら教えていただけないでしょうか。 https://i.imgur.com/51F2pC2.jpg
145 :ギコ踏んじゃった :2018/01/18(木) 17:12:31.35 ID:3W88DrPL.net おかしければ左右入れ替えてごらんよ。大人でしょ?
146 :ギコ踏んじゃった :2018/01/23(火) 09:23:17.00 ID:aTobBZIv.net 久しぶりに鍵盤楽器を弾きたいなあと思っている者です。 B1の安さに惹かれて衝動買いしそうになりましたが、180と迷っています。 本当は380欲しいけど予算が…という部分もあり。 用途は家で気分転換に弾く程度、もし将来的に子供が習いたがったら、少し使うかも。 (何年か続けば買い換えるつもり) 元々エレクトーン育ちなので、鍵盤のタッチにはそこまで敏感ではありません。 どれを選択するのがベストか、どなたかアドバイスください…! 予算さえ足りれば380一択なんですけどね。。 180とB1の差がいまいち分かりません。
147 :ギコ踏んじゃった :2018/01/23(火) 17:49:55.55 ID:Yceij4AX.net >>146 最近B1買いました B1はスタンド別売、ダンパーペダルのみ。3本ペダルは別売。ヘッドホン端子1つのみ B1の方が音が新しいみたい? 私は初心者で場所移動もあるのでB1を選びましたが、据え置きなら180でいいと思います
148 :ギコ踏んじゃった :2018/01/23(火) 18:42:04.76 ID:Qh6AUDDf.net 1、2万の差を言うのか…
149 :ギコ踏んじゃった :2018/01/23(火) 22:14:49.04 ID:aTobBZIv.net >>147 ありがとうございます。 スタンドとかを含めると価格は同じ位になりますね。 それならたしかに、据え置きの180の方が良さそうです。 >>148 お恥ずかしながら、完全に自分の趣味の買い物として小遣い部分から買うので 1万の差が大きいんですよ…。
150 :ギコ踏んじゃった :2018/01/24(水) 22:22:50.62 ID:lk0Fc+0D.net ひと月ふた月お金を貯めて380にしたら?
151 :ギコ踏んじゃった :2018/01/24(水) 22:26:51.29 ID:DMFJFqI+.net 180は音源が古いからお勧めしない
152 :ギコ踏んじゃった :2018/01/25(木) 11:43:47.34 ID:cMMJMpdD.net 自分は7年前に180買ったけど鍵盤がすぐガシャガシャうるさく思えるようになった 今のはそこんとこ改善されてるんだろうか
153 :ギコ踏んじゃった :2018/01/28(日) 17:38:23.83 ID:MQEVpTmA.net C1Air と G1Air 鍵盤の仕様やグランドピアノ2種の音に関しては全く同じなんでしょうか? G1カタログにある4段階ベロシティスイッチやストリングレゾナンスの表記がC1の方にはないので…。
154 :ギコ踏んじゃった :2018/01/28(日) 18:37:22.57 ID:RJHWTnqu.net >>153 鍵盤は同じだけど音源は違う。書いてなかったら違うにきまってんだろ。
155 :ギコ踏んじゃった :2018/01/30(火) 02:13:27.33 ID:fr0SkBoc.net https://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A
156 :ギコ踏んじゃった :2018/01/31(水) 08:34:13.03 ID:crh0C4Fi.net D1が発表されたのに反応無しか
157 :ギコ踏んじゃった :2018/01/31(水) 09:31:13.96 ID:7gyHpx4Y.net 本当だ、全然気づかなかったわ。 RH3ということはSP250の後継かな? http://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/d1/index.php
158 :ギコ踏んじゃった :2018/01/31(水) 10:49:55.72 ID:7gyHpx4Y.net と思ったらスピーカー無しだった・・・
159 :ギコ踏んじゃった :2018/01/31(水) 12:45:50.38 ID:crh0C4Fi.net スピーカー無しでもヘッドホンにBluetooth出力が出来たらいいのにな FP60くらいの位置付けかな 価格的にはC1のちょい下くらいかな
160 :ギコ踏んじゃった :2018/01/31(水) 13:02:00.84 ID:gQpPgjPE.net 16kgは重過ぎだなあ。
161 :ギコ踏んじゃった :2018/01/31(水) 18:47:36.74 ID:JnyHggxA.net D1いくらぐらいかな。SP250がくたびれてきたので欲しい。
162 :ギコ踏んじゃった :2018/02/01(木) 05:31:16.53 ID:SEr/kAUs.net 自分もSP250ユーザーだけど、5万くらいなら欲しいかも ほとんどヘッドフォンでしか使わないから、音源がC1と一緒なら魅力的だな
163 :ギコ踏んじゃった :2018/02/01(木) 06:17:29.15 ID:6wtC27Um.net おなじくSP250だけどカコイイ欲しいな 音源はPianoteqにしてるからどうでもいい
164 :ギコ踏んじゃった :2018/02/02(金) 09:58:23.49 ID:V/UV5u3k.net ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、 衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
165 :ギコ踏んじゃった :2018/02/02(金) 11:12:33.67 ID:j6KkJ7nU.net cとgで激しく迷ってる。デザインはc どうせ買うならgが良いかなとか。 電子は初めてなので、相場とか品質が分からん。 人からは機器で壊れるから、高くなくても十分と言われたけれど。 380は楽器店で試せたけれど、弾き心地とデザインが嫌だった。
166 :ギコ踏んじゃった :2018/02/02(金) 14:32:02.22 ID:6UV/JogB.net 鍵盤は380とC、Gは同じだよ
167 :ギコ踏んじゃった :2018/02/02(金) 15:35:41.97 ID:Z/uPNQGD.net >>161 くたびれてきたって具体的にどういうこと?
168 :ギコ踏んじゃった :2018/02/02(金) 16:12:40.18 ID:6UV/JogB.net そんなもん、ほんの少しの想像力を働かせればわかるだろ 10年も使ってれば白鍵は黄ばむしペダルもギコギコ鳴りだすから 新しいのが欲しくなる
169 :ギコ踏んじゃった :2018/02/03(土) 00:07:55.79 ID:F4/Bf0ke.net 380は音が嫌だな なんつーか、電子ピアノっぽい音で色気が無い まあ好みだと思うが
170 :ギコ踏んじゃった :2018/02/04(日) 12:13:43.57 ID:VnHDKII+.net KORG B1 にUSB(MIDI)を搭載しなかったのは惜しい。
171 :ギコ踏んじゃった :2018/02/05(月) 15:55:29.64 ID:Z2xdHHmE.net >>170 同感
172 :ギコ踏んじゃった :2018/02/12(月) 12:12:08.02 ID:A9sIZ9ft.net 元モーグル選手にフィギュアの解説させても仕方ないだろうよ
173 :ギコ踏んじゃった :2018/02/14(水) 21:19:40.20 ID:C9fmmcTJ.net vox continental あれじゃ、レイ・マンザレクみたいに 上にベース・ピアノを乗せられん。
174 :ギコ踏んじゃった :2018/02/15(木) 15:53:17.30 ID:lh080N/b.net 380の白かったけどスピーカー部の布が弛んで波打ってて気になる。 こんなもん?
175 :ギコ踏んじゃった :2018/02/19(月) 00:35:20.90 ID:ezNT1DV5.net KORGのピアノって、白でも茶色でもペダルのとこを黒で処理してるのが雑な感じを受ける 安いとは言ってもC1やG1はそこそこするんだし、統一感出して欲しいな 特にC1はテーブルっぽく使えるのを売りにしてるんだからペダルのとこの黒が強くて目立つ、特に白だと
176 :ギコ踏んじゃった :2018/02/21(水) 22:17:35.51 ID:K0F59dhu.net 知ってる人いたら教えてください 電子ピアノLP-380のペダルなのですが、 一番右のペダルの反発がなくなり、分解して確認したところ、ペダルを支えるスプリングが割れていました。あまり使わない真ん中ペダルのスプリングを代用し対応しました。 今度、サポートセンターに相談しようと思っています。もし、このスプリングの入手方法知ってる方いれば教えてください。
177 :ギコ踏んじゃった :2018/02/21(水) 23:37:27.22 ID:qVpaWstg.net ヤフオクのジャンク品が2年に一度くらい出品される
178 :ギコ踏んじゃった :2018/02/22(木) 00:07:47.89 ID:22l6ajIK.net 2年に一回か。ありがとう
179 :ギコ踏んじゃった :2018/02/22(木) 14:49:11.31 ID:HLFy5u4h.net sp-250で同じくペダルのバネが疲労破壊した。 ホームセンターで適当なステンレスバネ買って交換したかな。
180 :ギコ踏んじゃった :2018/02/22(木) 23:11:40.44 ID:Rjc7qXxI.net G1 AirってBluetooth付いているけど、midiはできないの? コルグのMIcro AirのBluetooth MIDIがすげえ便利だったし てっきりできると思ってて、買うならこれかな、と思ってたのに 単なるBluetoothスピーカーならあんまりありがたみないよねえ
181 :172 :2018/02/22(木) 23:29:56.04 ID:q4fC6wT+.net KORGの相談室にバネだけ送ってほしいと伝えたが断られた。 近くのホムセンでバネを外注出来そうなので、ノギスで寸法測って注文します
182 :ギコ踏んじゃった :2018/02/23(金) 07:49:00.51 ID:0rvcEoZx.net >>180 できない 外付けの機器でBluetooth化はできる 単体でやりたいならRolandでも買っときなさい
183 :ギコ踏んじゃった :2018/02/24(土) 09:11:46.90 ID:340DKWH9.net C1とLP380って側面の板以外、外観は全く同じ?
184 :172 :2018/02/24(土) 12:00:19.87 ID:+icBdgX1.net 画像だけ見ると外観は似てますね 買うんですか?
185 :ギコ踏んじゃった :2018/02/24(土) 13:02:24.15 ID:340DKWH9.net C1かG1かで迷ってる ほとんどヘッドフォン使うからC1で十分かなと思ってたけど、仕様を見比べると C1は機能が少し割愛されてるんですよね
186 :ギコ踏んじゃった :2018/02/24(土) 14:55:26.04 ID:SnYA/d4v.net どのあたりがちがうの?
187 :ギコ踏んじゃった :2018/02/24(土) 15:21:59.51 ID:340DKWH9.net C1はストリング・レゾナンス、USBがないみたい 録音時間も短くなってる
188 :ギコ踏んじゃった :2018/02/24(土) 21:31:48.77 ID:VZPkCIXi.net サンクス 微妙だが数万円頑張ってG1にするかあ
189 :ギコ踏んじゃった :2018/02/25(日) 02:39:03.76 ID:rSj9h3My.net 購入おめでとうございます㊗️
190 :ギコ踏んじゃった :2018/02/26(月) 09:01:36.08 ID:59rllLpT.net クロノス3はまだかね?
191 :ギコ踏んじゃった :2018/02/27(火) 12:40:40.64 ID:7tmkSwjL.net C1は蓋開いたときに後ろに出っ張るのが頂けない せっかくのスリムデザインなのに結局他のピアノと同じだけの設置スペースが必要になる こういう詰めの甘さがKORGなんだよねぇン
192 :ギコ踏んじゃった :2018/02/27(火) 13:10:43.07 ID:92xR5m50.net 転倒防止の金具を脚の後ろにつけるからフタを開いてなくても5cmくらい空間できるよ それより、アコピに比べて譜面台の位置が低すぎるのが気になる。慣れの問題だろうか?
193 :ギコ踏んじゃった :2018/02/27(火) 18:50:44.92 ID:ZFCA3eyA.net LP-380どんどん在庫切れてるね。 価格も上がりだした。
194 :ギコ踏んじゃった :2018/02/27(火) 19:19:14.25 ID:NSR/ZiRg.net cかgしか欲しくないから380早く売りきれろ。
195 :ギコ踏んじゃった :2018/02/27(火) 21:27:13.91 ID:2IKkTXkL.net 新スレです。 ★★★★★ ■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1517311621/ ★★★★★
196 :ギコ踏んじゃった :2018/02/27(火) 22:44:17.15 ID:6e+btGcK.net でもC1.G1とLP380の差って音源一新とBluetoothだけだよね まあそれがでかいんだろうが
197 :ギコ踏んじゃった :2018/02/27(火) 22:45:42.61 ID:6e+btGcK.net >>192 転倒防止器具って、壁にぴったり設置する場合必要ないものだよね? 蓋の構造さえ工夫出来てればもっと壁にくっつけて置けるのに
198 :ギコ踏んじゃった :2018/02/27(火) 23:28:49.15 ID:92xR5m50.net G1は4スピーカーだよ。他社の10万クラスは2スピーカー あと録音とかスプリットのような機能が追加されてる G1と380は鍵盤以外全部違うと思う
199 :ギコ踏んじゃった :2018/03/02(金) 15:44:59.18 ID:fdP2NMQn.net 仮に音源がまったく同じでもスピーカーの数が2か4かっていうのは電子ピアノにおいては全然違うと思う 同じ価格帯ではCasioのAP470とPX870、その型落ちのAP460とPX860も4スピーカーだぞ 強弱の音質変化はカシオのいい音に聞こえるけど鍵盤の感触はコルグの方がいいと思う RolandとYamahaとKawaiの4スピーカー機種は16万ぐらいかかるのを考慮すると、G1はかなりいい感じ
200 :ギコ踏んじゃった :2018/03/02(金) 16:38:55.22 ID:poCAl+9I.net G1の弱点は安っぽいペダルだな あれ、380と同じ?
201 :ギコ踏んじゃった :2018/03/02(金) 20:13:47.88 ID:sYHLBIWu.net 音源が一新されたらしいが、C1はあんまりLP380と比べてそんなに変わってないように感じた C1はG1と違ってレゾナンスが収録されてないのとスピーカーが2つしかないからオーディオが貧弱すぎるからだろう C1とG1は全然違うね。G1はすごいリアル。 あえてG1にケチをつけるなら、やっぱり天板はフラットなデザインのほうがよかったなっていうことと、 ヤマハみたいに塗装だけでも白鍵盤を象牙調仕上げ、みたいなマイナーチェンジをして欲しかった
202 :ギコ踏んじゃった :2018/03/02(金) 23:24:24.82 ID:yZ8TI6g8.net C1とG1って音源違うの? 一緒だと思ってた
203 :ギコ踏んじゃった :2018/03/03(土) 00:01:25.20 ID:xXqcOHVb.net >>200 380のペダルって裏面が黒に変更されたし、C1と共用パーツなんじゃないかな
204 :ギコ踏んじゃった :2018/03/03(土) 02:55:54.07 ID:Fe6WBBlM.net 倍音のモデリングのリアルさが音の良さとイコールだと思うから、G1の方がC1より音がいいのは当然 さらにベロシティごとの録音サンプルが4種類に変化するを売りにしているG1に対して、C1は記載が見当たらないがおそらく1、2種類しかないのだろう もちろんアップライトピアノのベロシティによる音色変化は4段階どころではないから、これが少ないのは電子ピアノとしては致命的 波形の音質に関してはとっくに頭打ちしてるから、LP380から波形を一新したことや、C1とG1で同じ波形を使っていること自体に意味はない
205 :ギコ踏んじゃった :2018/03/03(土) 13:21:17.58 ID:ATYfjgqF.net C1は基本的に380のマイナーチェンジでG1こそが新設計って事だね C1は380の在庫が掃けたらすぐ5万円台まで落ちてくる気がする
206 :ギコ踏んじゃった :2018/03/03(土) 22:50:55.30 ID:ceSCJ8Na.net 電子ピアノ否定派の意見が「ベロシティによる音色変化がない」ってところだから、 ベロシティレイヤーによる音色変化は多ければ多いほどリアルで良い。 それは表現力にも関わってくる。 レゾナンス(弦の共鳴現象)も、例えばジョージ・ウィンストンなんかは共鳴音を 積極的に利用した曲作りをしている。同じ打鍵でも、ペダルを踏んだ時・踏まない時で 微妙に音が違うので、これも表現力に関わる要素であった方がよい。
207 :ギコ踏んじゃった :2018/03/04(日) 03:15:46.41 ID:LiHZs6Oj.net https://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A
208 :ギコ踏んじゃった :2018/03/05(月) 12:08:48.70 ID:BU/ZiyBa.net >>205 価格コムだとC1とG1の差が8千円切ってるな どうしても天板がフラットじゃないと、って奴以外この価格差でC1買う奴はいないだろ C1は全店舗統一価格で戦略的に価格維持してるっぽいな LP 380の在庫捌けるまでの辛抱ってことか
209 :ギコ踏んじゃった :2018/03/05(月) 14:16:18.21 ID:tpZv2vRN.net 白持ってる方、傷つきやすいとか汚れが目立ちやすいとか気になりますか?
210 :ギコ踏んじゃった :2018/03/05(月) 17:46:17.34 ID:mKFWSzIA.net コルグの白と別のメーカーのこげ茶色を持ってるけど 白のは埃が目立たない いいと言えばいいけど頻繁に埃は掃除したほうがいいからどうだろう あとウチのは8年経過したけど日焼けして部分的に黄ばんでるところがある その他のキズ汚れは全くないよ
211 :ギコ踏んじゃった :2018/03/05(月) 19:20:56.07 ID:LDK3hfUG.net 壁に溶け込ませたくてどうせなら白にしようかな。ありがとう。
212 :ギコ踏んじゃった :2018/03/05(月) 19:38:46.22 ID:sXz5HP0g.net 奥行きがあって重厚な機種だったら白でもいいけど、コルグのデジピはコンパクトだから 白だと安っぽく見えるんじゃないの?
213 :ギコ踏んじゃった :2018/03/05(月) 22:12:24.90 ID:LDK3hfUG.net >>212 茶色はいかにもなプリントだし黒は自分のリビングには重すぎてね。 実機は広い場所で見たから、狭いリビングだとどんな存在感になるんだろう。
214 :ギコ踏んじゃった :2018/03/05(月) 23:13:48.74 ID:mKFWSzIA.net 壁が白だといい意味で存在感がないw ウチの場合はドア開けてすぐの所に置いてあるから 邪魔な感じがなくてかえって良いよ
215 :ギコ踏んじゃった :2018/03/05(月) 23:17:11.08 ID:/nDpbzsn.net 池袋=埼玉 新大久保=韓国 上京してきた人の意見って薄っぺらくて分かりやすいわw
216 :ギコ踏んじゃった :2018/03/07(水) 21:03:50.06 ID:43m6LTI0.net G1、実機見てきたがヘッドフォン端子がとんでもない位置にあるなw 持ってる人の感想を聞きたい。いちいち、しゃがんで差し込むの?
217 :ギコ踏んじゃった :2018/03/07(水) 22:59:29.63 ID:RfOmO0UN.net 俺も店で試弾しようとヘッドホン借りたんだけど見つけられなかったw
218 :ギコ踏んじゃった :2018/03/08(木) 09:24:51.95 ID:gdpMkCyT.net LP380なんだけどエレピ1の1がローズ、2の2がウーリッツァーでいいのかな?
219 :ギコ踏んじゃった :2018/03/08(木) 10:50:54.81 ID:MfcobGB3.net >>216 慣れれば 指で穴の位置を確認して、もう片方の手で握って、周りを擦るように滑り挿れば見なくても挿さる 何事も一緒
220 :ギコ踏んじゃった :2018/03/08(木) 15:46:15.25 ID:7LPbyWuz.net 童貞の俺でも出来ますか
221 :ギコ踏んじゃった :2018/03/08(木) 18:03:42.52 ID:P/cavLiI.net G1はアウトレットでもう税込み8万で買えるんだな 天板フラットだったら買いたいのに
222 :ギコ踏んじゃった :2018/03/08(木) 19:45:33.16 ID:LpdXAUCX.net 俺はG1のデザイン好きだけど、天板フラットにこだわる理由って何?
223 :ギコ踏んじゃった :2018/03/08(木) 21:34:05.14 ID:MfcobGB3.net >>109 ロゴに スタインウェイ サンズ ニューヨーク ハンブルグ って、書いてんじゃん アメリカとヨーロッパの両方に本社があるんだよ
224 :ギコ踏んじゃった :2018/03/08(木) 21:34:36.06 ID:MfcobGB3.net 誤爆ったわw
225 :ギコ踏んじゃった :2018/03/09(金) 03:47:12.48 ID:ND5uBLEl.net コルグのスレに誤爆というところがイカスミ吹いた
226 :ギコ踏んじゃった :2018/03/11(日) 12:21:42.45 ID:Dq8vg8N8.net >>221 フラットだとコンソールテーブルっぽくなってピアノ感がなくなって家具みたいになるんだろ とはいってもしょっちゅう使う場合は花瓶とか飾る訳にもいかないし 今の価格差ならスピーカーのいいG1の方がおススメだな 聴き比べれば全く違うとわかる
227 :ギコ踏んじゃった :2018/03/11(日) 19:49:02.03 ID:WQmxMcUU.net G1は他社の10万クラスと比べると見た目がいかにも合板という感じで 安っぽいんだよな。その分、音響にコスト掛けてるんだろうけど CN27なんか、これが本当に10万で買えるのか?と思うくらい重厚な感じがするよ
228 :ギコ踏んじゃった :2018/03/15(木) 17:06:28.48 ID:zs0FNQq2.net CN27のどこが重厚なんだよw 近くで見たらカラーボックスみたいにシール1枚ではがれそうな安っぽさだぞ シールとはいえあのざらざらな感じは汚れが取れにくいと思う
229 :ギコ踏んじゃった :2018/03/15(木) 21:45:05.25 ID:Et9cEFuM.net 現状で、スタインウェイに近い音色とタッチのする電子ピアノは、CNしかない。 カシオGP500はタッチ 音色両面で詰めが甘いし、ヤマハNシリーズはヤマハグランドの模倣に過ぎない。 スタインウェイへの適応力という点で、カワイの一択なんだよな。 サンプリングがカワイコンサートグランドとのことだが、スタインウェイにも近い感覚がする。少なくともヤマハNシリーズよりはスタインウェイに近い。
230 :ギコ踏んじゃった :2018/03/15(木) 22:05:28.16 ID:Ma6zxplj.net というかカワイってスタンウェイの下請けやってなかったっけ
231 :ギコ踏んじゃった :2018/03/15(木) 22:31:36.39 ID:xP8YNzT/.net ピアノ20年ぶりにしようとG1買った。 本物とは音がどうしても違うけれど、押し具合は悪くないね! 脚が華奢だから転倒防止のL金具はしないと不安定。
232 :ギコ踏んじゃった :2018/03/16(金) 01:36:06.03 ID:9qLJSMEG.net 初デジピでG1とはなかなかお目が高いですな
233 :ギコ踏んじゃった :2018/03/16(金) 07:52:27.54 ID:7nfZ9a3g.net 押し具合、という表現が上級者だなw
234 :ギコ踏んじゃった :2018/03/16(金) 10:43:50.45 ID:0Fgc9wCm.net G1だが、アップライトっぽい弾き心地だったぞ Kawai(CA)、Roland(HP)、Casio(GP)と比べて鍵盤戻りが異常にバネっぽくて、短所である打鍵後ゆっくり鍵盤を上げたときに反発が強いのは相変わらずそのまま。 むしろもっと体感では反発強くなった。 公式の説明文を見る限り支点の距離が長くなったのかな? 正直今までのCLPで支点の短さは気になってなかったから短所ばかりが目立って前モデルのCLP585、575の鍵盤の方が好きだ 流れとしてはアヴァングランドに長い鍵盤乗せたけどKAWAI(CA)とCasio(GP)に安い値段で真似されて、今さら新CLPで数年遅れで長くしたってとこか。 でも打鍵する感じは前の鍵盤同様好きだ。何より675、685共にスピーカー含め音源がいい
235 :ギコ踏んじゃった :2018/03/17(土) 12:00:07.94 ID:Pm7f27Eh.net ヘッドホン使う時、音量どれくらいにしてますか?
236 :ギコ踏んじゃった :2018/03/17(土) 12:13:07.93 ID:GM9EkaZH.net >>235 デカイほうがいい。ベロシティによる音色コントロールを聞き取るため。
237 :ギコ踏んじゃった :2018/03/17(土) 21:39:53.69 ID:zaO6CqNS.net 新スレです。 ★★★★★ ■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1517311621/ ★★★★★
238 :ギコ踏んじゃった :2018/03/25(日) 02:26:20.41 ID:48lXdt1w.net skooveを利用してる人いますか?
239 :ギコ踏んじゃった :2018/03/25(日) 12:42:55.63 ID:dYTRDsVN.net G1 Air 80909円タイムセールきてんね https://www.amazon.co.jp/dp/B0725FN11Q/
240 :ギコ踏んじゃった :2018/03/31(土) 07:56:03.20 ID:ZrDJ3NL3.net D1はツマミを汎用かSV1かGrandstage用を使って替えてやると エレピっぽさがグッと増して良くなるんじゃないかな
241 :ギコ踏んじゃった :2018/05/06(日) 10:08:25.09 ID:FpoKB/+Q.net d1の予想価格はおいくら万円?
242 :ギコ踏んじゃった :2018/05/06(日) 16:59:51.91 ID:ORhJoNPn.net 5〜6万じゃね?実質SP-250の後継だろうし。
243 :ギコ踏んじゃった :2018/05/16(水) 18:08:26.47 ID:6tamxIKN.net 初電子ピアノ買おうとしてます LP380かCASIOのAP460かで悩んでいます ピアノ初心者で、主にポップス系を弾こうと思っています どちらを買ったほうがいいでしょうか?
244 :ギコ踏んじゃった :2018/05/18(金) 09:43:24.18 ID:AW2TtUWd.net どっちもやめたほうがいいかと、、、
245 :ギコ踏んじゃった :2018/05/18(金) 15:07:44.11 ID:vHA9Aafu.net d1、スタンドセットで54000円程度だそうだ。
246 :ギコ踏んじゃった :2018/05/18(金) 16:08:58.64 ID:t5rZxY2Q.net スタンド込みならリーズナブルじゃないの? P115と同じくらいでしょ でも、このピアノはニッチ過ぎてあんまり売れない気がする
247 :ギコ踏んじゃった :2018/05/19(土) 16:07:51.10 ID:tY7ifHyM.net 現在C1を買おうか検討中です 島村楽器で送料と組立費込みで75000円でした これは買いでしょうか?
248 :ギコ踏んじゃった :2018/05/19(土) 17:13:06.87 ID:oYUrq+Nh.net その値段で安い時のG1が買えたよ いま、メーカー在庫が切れてるみたいなんで高止まりしてるけど、在庫復活すれば また安くなってくるから、7.5万出すならG1買った方がいいよ
249 :ギコ踏んじゃった :2018/05/19(土) 18:47:42.54 ID:Xyvf1/h1.net そんなみみっちい買い方はちょっと、、、 欲しい時に買えないと意味ないです
250 :ギコ踏んじゃった :2018/05/20(日) 00:58:28.53 ID:9pHoJa6w.net みみっちい?だったら買えばいいんじゃないの
251 :ギコ踏んじゃった :2018/05/20(日) 08:55:02.37 ID:5bRcB8+1.net g1だけどBluetooth楽しいよ。
252 :ギコ踏んじゃった :2018/05/21(月) 22:45:24.11 ID:SGjjlgB1.net g1のオーストリアンの低音にハマると、こればっかり選択してる
253 :ギコ踏んじゃった :2018/05/22(火) 10:07:54.85 ID:xaOkWFLV.net その程度で満足できるのなら
254 :ギコ踏んじゃった :2018/06/02(土) 11:59:15.11 ID:4Cw15WFk.net G1 Air 81,671円 Amazonでタイムセールしてる https://www.amazon.co.jp/dp/B0716NRLYY/
255 :ギコ踏んじゃった :2018/06/02(土) 14:17:55.14 ID:tEJaGIgd.net g1楽天の買い回り組み合わせて設置込み7万は良かった。
256 :ギコ踏んじゃった :2018/06/19(火) 06:29:28.51 ID:rnOH5JRK.net アマのG1 AIRの評価が他社の社員のネガキャンに見える
257 :ギコ踏んじゃった :2018/07/16(月) 12:40:50.03 ID:KZYbjJLW.net D1にM1っぽいピアノ音色が入ってる。
258 :ギコ踏んじゃった :2018/07/16(月) 13:59:37.10 ID:dgpUahCi.net アマプラセールでG1とLP-380安売りしてるぞ
259 :ギコ踏んじゃった :2018/07/17(火) 17:38:20.90 ID:8cuJjlDb.net 初ピアノでg1をセールで買いました!安くてお買い得。
260 :ギコ踏んじゃった :2018/07/30(月) 19:33:20.07 ID:2G4ViCRK.net クラシックには向いていない気がするけど、D1いいね。
261 :ギコ踏んじゃった :2018/08/29(水) 00:08:06.85 ID:Nxj5aZfo.net D1って何かの後継機種なの?
262 :ギコ踏んじゃった :2018/08/29(水) 00:31:00.98 ID:nK1u2tKV.net >>261 SP-250からスピーカー無くして音源をパワーうpした機種かと。
263 :ギコ踏んじゃった :2018/08/29(水) 05:57:42.49 ID:Nxj5aZfo.net なるほど それはもう鍵盤しか共通部分無いような気もするけど、かなり惹かれてる 今まで使ってたのがシンセの軽い鍵盤だから、 同じ感じに弾けるかどうかが不安なとこだけど
264 :ギコ踏んじゃった :2018/08/29(水) 12:36:28.12 ID:1d44ZKI6.net 鍵盤もsp250より良いやつじゃなかったっけ
265 :ギコ踏んじゃった :2018/08/29(水) 12:45:45.18 ID:p6hwO89m.net >>264 SP-250と同じタイプの鍵盤。SP-280より上質。
266 :ギコ踏んじゃった :2018/08/29(水) 19:04:58.91 ID:Nxj5aZfo.net ヤマハのP-125と比べてどっちがいいと思う? 置きっぱなしだしスピーカーに繋いで使うから、 重さとかスピーカーの有無は気にしない
267 :ギコ踏んじゃった :2018/08/29(水) 20:16:30.85 ID:p6hwO89m.net >>266 用途や使用頻度は?
268 :ギコ踏んじゃった :2018/08/29(水) 20:27:40.59 ID:Nxj5aZfo.net 用途は個人で遊ぶ用で、ステージや人前では弾かない 頻度はほぼ毎日だな 多分、音色で差は付かないと思う もうカシオでも何でも一様にいい音だろうから 機能とかも、叩いて音を出す以上のことをしないので、あっても使わない そうなるともう、鍵盤くらいしか比較要素が無い なんでこいつはスピーカーも無いのにこんなに重いんだ? その重さが鍵盤の良さの裏返しならいいんだけど
269 :ギコ踏んじゃった :2018/08/29(水) 20:57:14.92 ID:p6hwO89m.net >>268 鍵盤は個性があるから、良さは一概に比較できない。 俺が弾いた感想で、それぞれの鍵盤の特徴的な点を挙げると、 Korg D1……重めで頑丈な鍵盤。 Yamaha P-125……タッチが秀逸で音色と合っている。 Casio Priviaシリーズ……同音連打がしやすくて反応がいい。 でも、好みもあるから、評判を調べるだけじゃなくて試奏した方がいいよ。 試奏だけじゃわからないことについて書くと、長く使いたいならKorgのRH3鍵盤が一番いい。 同じ量を弾いたら、この中では一番長持ちする。
270 :ギコ踏んじゃった :2018/08/29(水) 21:01:47.37 ID:Nxj5aZfo.net 今使ってるのがシンセの軽い鍵盤だから、 どれを弾いたとしても重いとは思う 好みというよりは慣れの問題なので、まだ何にも慣れてないからどれでもいい 慣れた時に最もパフォーマンスを発揮できる鍵盤がいい 道具に体を合わせるっていう
271 :ギコ踏んじゃった :2018/08/29(水) 21:31:14.08 ID:98toCBP7.net 移動しないならD1がいいと思う P-125はGHS鍵で上位機種のGH鍵の廉価版 (KORGでいうNH鍵)で個人的には引いていて疲れる D1は最上位のKRONOSでも使っているRH3で 重めだからこれで慣れておけば生ピアノも行きやすいと思う いずれにせよ試奏は絶対したほうがいいが Rolandのピアノ鍵も別な感じで弾きやすいから中古であったら検討してもいいと思う
272 :ギコ踏んじゃった :2018/08/29(水) 22:43:51.82 ID:CYz/uIJP.net 生ピアノのタッチは軽いよ。50gでフォルテが出る。音量はタッチの速さの問題 電子ピアノは速さでなく強さで強弱が決まり、タッチの速さのセンサーは鈍い。 つまり電子ピアノで練習すると、必要以上に力が加わり、生ピアノを弾いて疲れる。 疲れるから生ピアノのタッチが重く感じるのであって、生ピアノがタッチ重いからではない。 電子ピアノはボリュームを上げて練習しないと必要以上の力がかかりやすい。 柔らかいタッチで奥まで鍵盤を押す感覚が大事。
273 :ギコ踏んじゃった :2018/08/29(水) 22:52:32.42 ID:Nxj5aZfo.net つっても、実家のアップライトピアノは重かったけどな 何故か3つあるペダルの一番左を踏むとちょっと軽くなるので、 ずっと踏みっぱだった あれ、何に使う為の何ていうペダルなんだろ
274 :ギコ踏んじゃった :2018/08/29(水) 23:02:58.54 ID:y8L5pBQ6.net >>272 馬鹿決定
275 :ギコ踏んじゃった :2018/08/29(水) 23:21:50.47 ID:Nxj5aZfo.net 操縦桿が直接ワイヤーでエルロンに繋がってる方がいいのか、 スティックは単なる入力デバイスに過ぎないのか、みたいな話で タッチの重さは必要悪なのか、軽くても表現力は維持できるのかは、 今でも答えが出てないように見える どちらかというとデジタル信奉者なので88鍵あってタッチの軽いキーボードがあれば、 それがベストな気がするけど、現実には88鍵はみんな重い 生ピアノとの互換性の方を重視していて、それはそれで意味があるけど、 軽い鍵盤でピアノ曲を弾きたいニッチを排除している
276 :ギコ踏んじゃった :2018/08/30(木) 11:02:12.71 ID:S1Cp+J27.net >>273 調整されてない アクションが痛んでいるから重い まともな調律師なら50g前後に調整している。 生ピアノのタッチが重いのではなく、調整とコンディションの問題 ステージのよく調整されたスタインウェイは驚くほどタッチが軽いのが多い。
277 :ギコ踏んじゃった :2018/08/30(木) 11:14:12.56 ID:VRL6IzrL.net 生ピアノは本来軽いタッチで弾ける楽器。 電子ピアノの問題点は、タッチと音量の関係が正確に掴めないこと。 電子ピアノで練習した人はタッチが弱いというのは正しくない 生グランドピアノにあった軽いタッチが出来ないので、ピアノがよく鳴らないだけ。 生グランドピアノにあった脱力がある。どんな高価な電子ピアノでも、生グランドピアノに合ったタッチは出来ない。アクションも鍵盤奥行長さも発音方法も違うからだ。 だったらコルグの廉価な電子ピアノで、タッチ以外の練習を行うことが合理的。 D1 優れた製品だね。
278 :ギコ踏んじゃった :2018/08/31(金) 19:52:46.87 ID:WG701LC2.net ピアノがピアノとして続く限り、鍵盤の重さはずっとあんな感じなんだろうな 指の力で鳴らす以上、ある程度の力はどうしても必要 パワステみたいな発想で、鍵盤はベロシティのセンサーにして、 実際のハンマーはアクチュエータが叩くようにすれば、 軽いアコピというのも実現可能だろうけど、重いアコピに慣れた人が買ってくれない
279 :ギコ踏んじゃった :2018/08/31(金) 21:59:00.99 ID:jcZ0xZQR.net 重さというかピアノの方が戻る力が強いから 指を上げるのに筋力使わなくて楽な気がする 各社の廉価版はなんか戻りが弱くて疲れる
280 :ギコ踏んじゃった :2018/08/31(金) 22:33:46.97 ID:IIV/HjbG.net え、なになに?俺って毒された人なん? アコピ程度の重さがないと、強弱付けにくいので、かえって助かると思ってしまうのだけど 違うんか?
281 :ギコ踏んじゃった :2018/09/01(土) 08:22:34.19 ID:EGCJCa3k.net それはやっぱりパワステのアナロジーの通りで、 車の曲がる角度はハンドルにかける力で決まると体が覚えてる人は、 パワステの車に乗り換えた瞬間は違和感がある 実際には力ではなくて角度でいいことを体が理解すると楽に使えるようになる ピアノの場合は、力ではなくて速度
282 :ギコ踏んじゃった :2018/09/01(土) 08:48:38.41 ID:RSD74Yea.net >>280 よく陥りやすい勘違い アコピは軽いのが標準 50g前後 重いと感じるなら、タッチのコツが解らないか 調整が悪いから
283 :ギコ踏んじゃった :2018/09/01(土) 22:22:00.36 ID:sHtW/4jb.net AmazonのLP-380とLP-180がセールの対象だけど俺の価格コムのアラーム設定と1円も変わらず一致してるわ 情報見られてるのはなんか嫌だな あともうすでに買ってしまっているから申し訳ないな
284 :ギコ踏んじゃった :2018/09/02(日) 09:09:59.80 ID:uAPbOsXJ.net D1買っちゃった〜 PIANO1のバンク1とSTRINGSのバンク3を重ねて、レイヤーのバランスを9-3にして、ピアノだけペダル有効 タッチは重め、リバーブは深く、ブリリアンスは明るく の設定がお気に入り 全部プリセットとは違うから、電源切ると忘れちゃうんだけど 電源切る前の状態を再現する機能くらい付けれなかったのか 仕方ないのでオートパワーオフは切って常時つけっぱなし
285 :ギコ踏んじゃった :2018/09/02(日) 09:29:52.60 ID:uAPbOsXJ.net マニュアル見なくても殆どの機能の使い方は直感的に判ったんだけど、 唯一トランスポーズだけは判らなかった トランスポーズボタン押しながら移調先のキーを押すんじゃないの? と思ってやっても効かない +/-キーを押す訳でもない 仕方ないのでマニュアルを見たら、F#6からF7のキーしか受け付けない仕様だった 全部のキーを受け付けた方がよっぽど使いやすいだろうに
286 :ギコ踏んじゃった :2018/09/02(日) 20:42:57.54 ID:swrhbd8I.net >>284 おめ 他機種との弾き比べはしてみた?
287 :ギコ踏んじゃった :2018/09/02(日) 20:54:11.59 ID:uAPbOsXJ.net ネットの評判だけでポチった 地元の楽器店の場所すら知らない 鍵盤は結構重めで、中央のCで72gあった 直前まで使ってたのが45gだから結構違う でも逆に同音連打はしやすい っていうか、ちゃんと鍵盤が動けばその音は鳴る あんまり速くは動かないけど 軽い鍵盤だと動いてるのに無視されるケースが多くて、まともに弾けない で、鍵盤が重い方がミスタッチが圧倒的に少ないのが不思議 軽いと押してるのに弱すぎて全く鳴らないということがよくあったのに、 重いととりあえず指が当たれば鳴る スタッカートとかのアーティキュレーションは流石高級キーボード 思った通りに鳴ってくれる なんでこんなのが5万で買えるのか不思議なくらい
288 :ギコ踏んじゃった :2018/09/19(水) 09:41:36.83 ID:1CCkN5CP.net 今現在 ・KRONOS2-88 ←エレピとして使用 ・CLP-575 ←デジピとして使用 しているが、この2台を売って1台にまとめてMP11SEにするのは愚かだろうか? MP11SEの本物ライクな鍵盤構造に興味を持ってしまった。 MP11SEの鍵盤の具合とか、分かる人が居たら教えて。 当方ピアノ教室ではC2使ってたよ。
289 :ギコ踏んじゃった :2018/09/19(水) 09:51:05.61 ID:oe65JFZL.net >>288 本物そっくりがいいならヤマハのこれどうぞ。 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/avantgrand/index.html
290 :ギコ踏んじゃった :2018/09/19(水) 22:01:07.29 ID:EIzmggm+.net キータッチだけ似せたって、そこで弦が振動してる感じがしない限り偽物だろう
291 :ギコ踏んじゃった :2018/09/20(木) 18:29:23.66 ID:eacCRLtg.net 別に本物そっくりを求めてないんだけど
292 :ギコ踏んじゃった :2018/09/21(金) 05:54:25.76 ID:Nwmv2UhQ.net 本物ライク。
293 :ギコ踏んじゃった :2018/09/21(金) 06:01:43.65 ID:8sBnr3RS.net KRONOS2をシンセとしてでなくエレピとして使ってるとか どうしてそんなバカなことをしているのかまずそれが知りたい。 もったいないにも程がある。
294 :ギコ踏んじゃった :2018/09/21(金) 07:08:59.62 ID:IR+N++x6.net >>293 このようなゴミレスは無視します
295 :ギコ踏んじゃった :2018/09/21(金) 07:22:38.04 ID:JgTKCQTY.net KAWAIのデジピの質問をKORGのスレでしてる奴の方が よっぽどゴミじゃない?
296 :ギコ踏んじゃった :2018/09/21(金) 11:05:38.96 ID:zmkPMljD.net 相手にしたアンタが罠にかかっただけ
297 :ギコ踏んじゃった :2018/09/28(金) 12:29:46.34 ID:8GFkiljo.net D1欲しいけど、クラシックメインだとダンパーペダルのみじゃ後で後悔するかな? アップライトあるから夜の練習用で割り切ればいいけど、後々ウナコルダあればとか思うだろうか そもそもD1だとハーフ対応ペダル別売りだしな・・・ でもコンパクトさと足元が掃除しやすそうなのが魅力的なんだよな・・・うう悩む
298 :ギコ踏んじゃった :2018/09/28(金) 19:39:34.00 ID:nf74IABm.net タッチがリアル = 下手が目立つ
299 :ギコ踏んじゃった :2018/10/13(土) 06:59:38.59 ID:tpnLGtzT.net マニュアルが改定されて、付属品にヘッドフォンが増えた 元は付かない予定だったのかな
300 :ギコ踏んじゃった :2018/10/13(土) 07:27:20.43 ID:DgoE+zV1.net 付属のヘッドホンなんてショボくてどうせ使わないから つけなくていいのにな。
301 :ギコ踏んじゃった :2018/10/13(土) 07:50:40.52 ID:tpnLGtzT.net 買ってきたもの単体では音が鳴らない、という事態は避けたかったんだろうな 実際、ヘッドフォンでなくてスピーカーで鳴らそうと思ったら、 標準プラグのシールド2本で繋がないといけない訳で、 それまで楽器が無かった家にそんなもんは揃ってない PCと繋ぎたいと思っても、ガチMIDI端子しかなくてUSBでは繋がらない それまでDTMやってた人ならMIDIくらい普通にあるけど以下同文 D1は判って使う分にはコスパ最高だけど、意外とプロ仕様なので、 誰にでもは薦められない
302 :ギコ踏んじゃった :2018/10/13(土) 14:44:51.88 ID:kfCzHmOY.net SP-250ユーザーです。 この度、引っ越すのですが養生はどのようにしてますか? エアキャップでくるむことを考えていたのですが、持ち運び用の ケースがあるなら奮発して買ってもいいかな、と考えています。 ステージピアノではないけど、そっちのスレで訊く方が良い?
303 :ギコ踏んじゃった :2018/10/13(土) 17:05:54.27 ID:bbcWolfZ.net >>302 引っ越しなら毛布で簀巻で良いのでは
304 :ギコ踏んじゃった :2018/10/17(水) 12:36:48.07 ID:Jn5ECwKE.net D1、大手家電量販店で取り扱っていないのは どうしてなんでしょう?
305 :ギコ踏んじゃった :2018/10/17(水) 16:42:25.48 ID:dbL3fLr1.net スピーカーが付いてないからだろうな 購入者が音が出ないとクレーム入れてくるのが想像できる
306 :ギコ踏んじゃった :2018/10/18(木) 06:41:27.73 ID:Cp9nZZUI.net 理想形なのにな もうちょっと軽いともっといいけど、RH3である限り無理なんだろう 量販店ではなく楽器屋に並ぶべき製品で、 重いんじゃなくて持ち運べるピアノとしてむしろ最軽量
307 :ギコ踏んじゃった :2018/10/18(木) 07:18:17.05 ID:9QdcAUrR.net スピーカーが無いことを除けば明らかに同価格帯のヤマハカシオより 性能が一つ頭飛び抜けているからな。他社の商売の邪魔ってのもあるんだろう・
308 :ギコ踏んじゃった :2018/10/18(木) 08:39:12.16 ID:RpG71gtv.net 親分ヤマハへの忖度
309 :ギコ踏んじゃった :2018/10/18(木) 13:04:58.41 ID:k8gNwD6g.net 300です。いくつかの回答、ありがとうございました。 2002年に買ったSP-100.。ダメになったら即、D1購入かと思っていますが、 相当ガタが来ているものの、まだ使える範囲。なかか壊れてくれません(笑) たまに外に持ち出して使うこともあるので、3sでもD1での軽量化は ありがたいかな?と思っています。 ちなみにSP‐100は近所のヤマダ電機で購入。 スタンド、ヘッドホン、ヤマハのスピーカ付きで73,000円程でした。 (当時、本体価格の定価が税抜115,000円だったので、かなりお得感あり)
310 :ギコ踏んじゃった :2018/10/19(金) 22:02:10.89 ID:UWWr27O0.net 譜面立てをもう少し高くできないかな
311 :ギコ踏んじゃった :2018/10/21(日) 08:04:57.49 ID:mToDLUkm.net 買う気もないのに聞くな
312 :ギコ踏んじゃった :2018/11/10(土) 13:58:39.95 ID:SU9fKwZn.net 1年前にlp380を買ったのですが、買った当初からダンパーを踏みながら弾いていても音がスタッカートみたいに途切れることがごくたまにあります これは仕様でしょうか?
313 :ギコ踏んじゃった :2018/11/10(土) 16:07:16.93 ID:uRnBkOHm.net 早く交換してもらえ 本体の方ね
314 :ギコ踏んじゃった :2018/11/11(日) 00:16:19.81 ID:m6TEcdYY.net >>312 それダンパーペダルの不具合だと思う。 LP170のダンパーペダルは何回もコルグに修理に出したよ。
315 :ギコ踏んじゃった :2018/11/11(日) 07:01:04.39 ID:dM7/y9fq.net 押し続けてるのに音が切れるのかと思ったけど、 単に踏んでない時と同じ挙動になるという意味か それはどう考えてもダンパーペダルが原因だろうなあ なまじハーフ・ペダルだから、単なるスイッチよりは壊れやすそう
316 :ギコ踏んじゃった :2018/11/12(月) 18:46:23.45 ID:Jb6Be+Gh.net >>312 ですけどレスありがとうございます 症状の説明不足でした あくまで例えなんですが、 ドレミファソラシドと1オクターブの音をダンパー踏みっぱなしで弾いた時に、ファとソの音だけダンパーを踏んでないみたいに音が切れるんです その音以降に弾いたラシドの音はちゃんとのびています やはりペダルでしょうかね
317 :ギコ踏んじゃった :2018/11/12(月) 19:08:53.92 ID:/2m8Otrb.net ドレミは?
318 :ギコ踏んじゃった :2018/11/13(火) 09:53:40.11 ID:LM/pT7t1.net ドレミも同じですよ。わかりませんでした?
319 :ギコ踏んじゃった :2018/11/13(火) 19:28:02.83 ID:61FWoEq/.net ドレミが切れるかどうかが重要 ダンパーからの入力が一旦切れたなら、その時点でドレミの持続が止まる ドレミが持続してラシドも持続するなら別の原因 そのへんの理屈が判ってれば>>316 みたいな説明にはならないんだけど、 判ってればそもそも聞かないか
320 :ギコ踏んじゃった :2018/11/13(火) 22:57:34.25 ID:LM/pT7t1.net 何故聞いたのですか? 解説策をご存知なのかと思いましたよ。
321 :ギコ踏んじゃった :2018/11/13(火) 23:11:48.14 ID:61FWoEq/.net まだ原因の切り分けが出来てないからなあ 「ドレミも同じ」というのが、何と同じなのか不明 ファソと同じなのかラシドと同じなのか 自分の文章が伝わるかどうか、書き込む前に読んでみた方がいい
322 :ギコ踏んじゃった :2018/11/14(水) 06:28:18.53 ID:NcnWJ41d.net 解決する気ゼロじゃん
323 :ギコ踏んじゃった :2018/11/14(水) 06:34:48.40 ID:qyxKgXa1.net それは困ったね。どう?ライトは点く?
324 :ギコ踏んじゃった :2018/11/14(水) 15:07:30.70 ID:wsjmHLLB.net >>312 ですが、レスありがとうございます 説明不足で色々とすみません 音が途切れた時より前に弾いた音も一緒に切れているかどうかについてですが、恐らく一緒に切れていると思います おっしゃる通りペダルに原因があるのでしょうね ありがとうございました
325 :ギコ踏んじゃった :2018/11/23(金) 22:04:35.71 ID:C9R/g3iv.net C1とG1 比較検討中 見た目のかわいらしさ・小ささ C1>>G1 音の良さ C1<<G1 G1が8万ちょいまで下がったタイミングで買おうかな
326 :ギコ踏んじゃった :2018/11/25(日) 09:25:21.02 ID:8mXmItBD.net >>325 迷ってg1 見た目は気にならなくなる Bluetoothが使えるの良いよ
327 :ギコ踏んじゃった :2018/11/25(日) 10:26:58.61 ID:eivgS5wb.net bluetoothのヘッドフォンが使える、とかじゃなくて、 折角電子ピアノにスピーカーが付いてるんだから、それでスマホの音を鳴らそう、 という発想なんだな 要るのかそんなの
328 :ギコ踏んじゃった :2018/11/25(日) 20:18:12.70 ID:R52CCG6D.net BluetoothはC1も使えるみたい で、アプリで練習すんだろ?知らんけど。 G1、12月になったらクリスマスセールで下がる事に期待。
329 :ギコ踏んじゃった :2018/11/26(月) 20:52:47.60 ID:66JSnrG1.net ルート限定で売価コントロール
330 :ギコ踏んじゃった :2018/12/05(水) 23:27:31.95 ID:9gFRyjH0.net この動画、最後のテロップがPiano1がkorgでPiano2がYamahaって出てるんですけど、英語だから今一分からないんだけど、その通りなのか逆なのか、どっちなんでしょhttps://youtu.be/wsqH4X8TyYk
331 :ギコ踏んじゃった :2018/12/06(木) 06:05:12.81 ID:NBzGtDKs.net そこそこ鳴れば十分だしなあ 作品にする時には、直接録音する訳ではなくてVSTiのピアノ音源にしちゃうし ステージで弾くことがあればラインアウトの音で鳴らすことになるだろうけど、 そんな機会はやってこないし
332 :ギコ踏んじゃった :2018/12/07(金) 06:33:43.41 ID:eW7NPkAI.net 無駄に耳年増なんですねー
333 :ギコ踏んじゃった :2018/12/07(金) 20:06:40.26 ID:CpNRRRuy.net アマセールでG1が77000弱 買っちゃおうかな
334 :ギコ踏んじゃった :2018/12/07(金) 22:16:40.85 ID:dlQYRfjV.net 注文日: 2018/12/07 KORG 電子ピアノ G1 AIR-BK ブラック ¥ 76,837 買ったよwwwwwwwwwwwwww
335 :ギコ踏んじゃった :2018/12/07(金) 22:35:35.01 ID:t5jb84xL.net ピアノっぽいスタンドの方がピアノみたいで受けがいいんだろうか アップライトピアノへの憧れ的な 普通のキーボード用スタンドにD1の方がいろいろツブシが効くのに
336 :ギコ踏んじゃった :2018/12/08(土) 07:56:27.92 ID:wWCvsOfE.net >>335 見た目汚いじゃん、特にケーブル 本体電源、スピーカー電源、スピーカー用ケーブル2本、ペダル用、、、
337 :ギコ踏んじゃった :2018/12/08(土) 07:59:06.19 ID:5EoRMSqY.net ソフトウェアピアノ音源使う派にとっては、鍵盤の質重視で本体はできるだけコンパクトシンプルな 方がいいよね。
338 :ギコ踏んじゃった :2018/12/08(土) 08:26:49.67 ID:m6JsCCu8.net アップライトピアノはインテリアの側面が大きいから美観は大事 殆どの時間は誰も弾かずに人形を置く為の場所になっている
339 :ギコ踏んじゃった :2018/12/08(土) 19:27:28.98 ID:uYItDocZ.net モノレートのロボットは大して巡回してないことが分かった
340 :ギコ踏んじゃった :2018/12/09(日) 09:07:58.17 ID:9r18bIrm.net よかったね もう出てこないでね
341 :ギコ踏んじゃった :2019/01/04(金) 13:22:40.31 ID:wv5g0eza.net 今の電子ピアノの鍵盤がへたってきたら、次はD1買うことにする。
342 :ギコ踏んじゃった :2019/01/13(日) 19:12:24.50 ID:Q78XnD8W.net いいね
343 :ギコ踏んじゃった :2019/01/16(水) 13:36:02.81 ID:b5mjGjqc.net 気のせいかもしれないですけど
344 :ギコ踏んじゃった :2019/01/16(水) 13:42:44.17 ID:b5mjGjqc.net 連投すみません 初めての電子ピアノでlp380使ってます 最近ゲーム音楽を弾くようになって、左手のリズムがベース音が同音でオクターブまたぎが続くような曲ばかり弾いていたら特定の黒鍵盤から急にボコっていう変な打鍵音がし始めました 弾く度になるわけではなく、叩く場所や力にもよるのでしょうけど普通の曲を弾いても割りとよく異音がします 買ってまだ一年半なんですが、これは弾き方の問題なんでしょうかね?
345 :ギコ踏んじゃった :2019/01/16(水) 20:44:33.43 ID:YQtGxxrB.net >>344 毎日どれくらい弾いてるの? RH3鍵盤はつくりがしっかりしていて頑丈な方だと思うけど、どのメーカーだって完璧とはかぎらない。 練習量によっては、一年半で劣化して何か変化が現れることもあるし、数年以上もつこともある。 昔、RH3鍵盤のKorg SP-250を一日に2-12時間弾いていて二年半くらいで劣化してきた。 それで、相談スレで何を新しく買うのがいいか聞いたら、それだけ弾くならアコースティック・ピアノを買わないと満足できないし、電子ピアノなら買い換えるのが前提で使った方がいいみたいなアドバイスが多かった。
346 :ギコ踏んじゃった :2019/01/16(水) 23:57:36.29 ID:b5mjGjqc.net >>345 毎日休むことなく1〜2時間程度で 長くても3時間くらいです もちろん買い換え前提ではあるのですが、5万で買った安い電子ピアノとは言っても3年くらいは持って貰いたいなぁと思ってます
347 :ギコ踏んじゃった :2019/01/17(木) 04:13:03.31 ID:DssqNLdZ.net >>346 三年はもつと思うけど、そのボコって音が気になるならメーカーか買った店に相談するしかないね……。
348 :ギコ踏んじゃった :2019/01/18(金) 19:17:59.38 ID:MMBJQGj6.net >>347 普段左手でしか弾かないような場所の黒鍵3ヵ所から鳴るので、もしかしたら弾き方の問題もあるかもしれないと思って質問させてもらいました レスありがとうございました
349 :ギコ踏んじゃった :2019/01/18(金) 22:37:13.90 ID:JmaR75Kv.net 買ってそんなに経ってないRH3だけど、 音小さめで弾くと鍵盤から出る音が気になる 特定のキーだけ音がするので、ハノンとかやってるとリズミカルにノイズが入る
350 :ギコ踏んじゃった :2019/01/19(土) 08:44:49.62 ID:rNK8r4l4.net >>349 ここで報告の前に 保証期間のうちにメーカーに連絡だろ、、、
351 :ギコ踏んじゃった :2019/01/19(土) 08:58:12.99 ID:oJvrPgNr.net まあ、こんなもんなんでしょう 88鍵のうち4つくらいカチャカチャいう奴がある 全部白鍵
352 :ギコ踏んじゃった :2019/01/19(土) 09:51:01.76 ID:SpMwUiIe.net NH鍵盤のはカチャカチャ鳴り出して買い換えたけど、RH3のはまだ大丈夫だわ
353 :ギコ踏んじゃった :2019/01/19(土) 11:07:57.18 ID:oJvrPgNr.net https://www.axfc.net/u/3954170 こんな違い 気にするなレベルかどうか微妙なところ
354 :ギコ踏んじゃった :2019/01/19(土) 11:30:31.00 ID:d/E8FUfa.net うちのSP-250(RH3)は10年選手だけどまだ大丈夫。
355 :ギコ踏んじゃった :2019/01/19(土) 12:37:15.65 ID:oJvrPgNr.net 劣化とかではなくて組み立てのバラツキだと思うので、 鳴らないのはずっと鳴らないし鳴るのは最初から鳴るんだと思う それでも検査OKなんだから合格品ではあって、鳴らないのはその中で特に当たりの品 音を出ないようにして端から順に叩いてみれば、いくつか音が違うのがあると思うよ
356 :ギコ踏んじゃった :2019/01/19(土) 12:43:56.04 ID:oJvrPgNr.net https://yuukinakazawa.blogspot.com/2016/02/keyboard-failure.html これかも 確かにうちのスタンドも真ん中の足は浮いてる 何かはさんどこう
357 :ギコ踏んじゃった :2019/01/21(月) 20:11:43.21 ID:Fpkyl5Bf.net ゴム足がスタンドの穴に入る位置までスタンドを伸ばして乗せてたけど、 このやり方は間違いかもしれん もっと内側で支えて、自重によるたわみを少なくしないと、 変形して鍵盤の動きに支障が出る はりのたわみ曲線問題だ 学生の頃なら解けたのに
358 :ギコ踏んじゃった :2019/01/23(水) 11:04:40.77 ID:IbYfLZR9.net 君の家の湿度が原因です
359 :ギコ踏んじゃった :2019/01/26(土) 17:38:26.19 ID:YAFEe1d1.net D1って中上級者でも満足できる演奏感を得られる製品ですか?
360 :ギコ踏んじゃった :2019/01/26(土) 18:54:23.07 ID:xuBy8LDK.net プロ仕様な製品だな
361 :ギコ踏んじゃった :2019/01/27(日) 16:15:40.10 ID:DLlNANZc.net そんなわけない
362 :ギコ踏んじゃった :2019/01/27(日) 17:23:56.43 ID:OKOvLVyq.net ヘッドフォーンを買い替えたいんだけど、コルグの音に合ってなおかつ安くてコスパの良い物を教えて下さいね
363 :ギコ踏んじゃった :2019/01/27(日) 18:24:49.36 ID:4DD++fFY.net 一旦ミキサーやらイコライザやら通ってるから、元の音が判らんな
364 :ギコ踏んじゃった :2019/02/06(水) 10:00:12.54 ID:gRnVPQMB.net 高齢者で昔の体験しかない人はよくそれ言うよね
365 :ギコ踏んじゃった :2019/02/10(日) 17:53:16.81 ID:clE7EebW.net ララランド見てたら、 我が家で見慣れたSV-1を主人公のピアノマンが使ってた。 やっぱり赤いSV-1はカッコイイな。
366 :ギコ踏んじゃった :2019/02/10(日) 18:21:27.34 ID:I3evCEmS.net 丸くて真空管使ってる奴な あれをピアノと呼ぶのは でもRH3だし
367 :ギコ踏んじゃった :2019/02/18(月) 05:45:38.22 ID:u83FrnlD.net >>364 これコピペしてるやつなんなん。 362 名前:ギコ踏んじゃった [sage] :2019/02/06(水) 09:56:18.27 ID:gRnVPQMB 高齢者で昔の体験しかない人はよくそれ言うよね
368 :ギコ踏んじゃった :2019/02/18(月) 06:42:46.22 ID:c+jzAeM2.net >>359 この値段で4段階サンプリング、ダンパーレゾナンス、キーOFFシュミレーションがついてるのは お得ではないかと。スピーカー取った分ピアノの音質にコストを注いだ感じ。
369 :ギコ踏んじゃった :2019/02/18(月) 23:04:52.39 ID:auKsmyE1.net ダンパー踏んだまま単音を弾いた時と、踏まずに弾いた時で、響きが違うんだよな これってMIDIだけで出来るの?
370 :ギコ踏んじゃった :2019/02/18(月) 23:34:06.48 ID:2Cn4mWr4.net >>369 俺SP-250とソフトウェアピアノ音源使ってるけど、MIDIだけでダンパーレゾナンスできてる。
371 :ギコ踏んじゃった :2019/02/19(火) 04:46:10.07 ID:r6um8pkG.net 音源側がダンパー信号も見て音色を変えてるんだな もともとのMIDIの設計思想とは違うけど、やってやれないことはない MIDIって、1981年に規格の1.0が作られて、今もそのまま1.0が最新なんだよな どんだけ先見の明があるんだよ
372 :ギコ踏んじゃった :2019/02/20(水) 11:13:24.94 ID:yUiB17nc.net D1のエレピの音はもうちょっとなんとかならなかったのか SP250のほうが良い音してるような気がする(動画で見ただけだが)
373 :ギコ踏んじゃった :2019/02/20(水) 22:40:16.32 ID:IFmAaRcM.net 中古で買って1年経ったLP-380 気に入って毎日楽しく弾いていた 最近になって1時間くらいするとバリバリ ノイズが出るようになった KORGに尋ねると技術料1.2万+基盤1万に 消費税の見積もり 買った時より高い・・・ みなさんはこんな時どのように処分されますか
374 :ギコ踏んじゃった :2019/02/20(水) 23:07:13.09 ID:IOCUGHIh.net >>373 迷わず粗大ゴミ
375 :ギコ踏んじゃった :2019/02/21(木) 00:47:38.56 ID:pQYO5j19.net 今春にD1を購入するつもりでいたところ、今月に入って カシオPX-S1000、ローランドFP-10が発売された。 少々気持ちが揺れ動く…。 でもやっぱりD1の方がいいだろうな。
376 :ギコ踏んじゃった :2019/02/21(木) 03:12:47.48 ID:Ei5rwZmn.net fp-10とd1じゃ結構値段違くない?
377 :ギコ踏んじゃった :2019/02/21(木) 07:03:11.24 ID:cnymWJDF.net どうせたいした演奏しないんだから どっちでも変わらない
378 :ギコ踏んじゃった :2019/02/21(木) 07:29:53.54 ID:w9ERce5R.net カシオの方が楽しそうな気がする でも、鍵盤に実績が無いから不安
379 :ギコ踏んじゃった :2019/02/21(木) 08:55:08.93 ID:mPLZwNKG.net fp-10は6万だけど7000ポイントつくとこで買う算段で53000 D1の一番安いのが49000くらいか スピーカー買い足すとしたらあまり変わらなくなるね
380 :ギコ踏んじゃった :2019/02/21(木) 14:05:36.57 ID:pQYO5j19.net D1は去年5月に発売されてから、ほとんど価格が下がらない。 対して、同時期に59,000円程で発売されたヤマハP-125は、 2〜3ヶ月後には約1万円の値引き。今ではD1よりも安く買える。 PX-S1000もP-125と同じjパターンかな? だとしたら本体価格はD1とほぼ一緒だね。
381 :ギコ踏んじゃった :2019/02/21(木) 17:49:05.70 ID:UYZcwSVL.net >>374 背中を押してくれてありがとうございます! それが一番ラクってことですね 次の機種選びが楽しくなるw
382 :ギコ踏んじゃった :2019/02/21(木) 18:03:53.36 ID:Gb8SgJQC.net カシオは割と早く鍵盤がヘタるという話を聞くが。
383 :ギコ踏んじゃった :2019/02/21(木) 23:00:08.06 ID:w9ERce5R.net D1が革命的だったんだよな 原価に占める鍵盤の割合が異様に高い そして意外と安いことを暴露してしまった いい鍵盤を使った機種は高い、という定式があった それは、鍵盤そのものが高いから仕方ないと思っていた 実は単に、高い機種にしかいい鍵盤を採用しなかったからで、 作ろうと思えば鍵盤だけ高級な安い機種は作れるけど、 そういうのは作らないという暗黙のルールがあった
384 :ギコ踏んじゃった :2019/02/22(金) 08:42:15.45 ID:D4YLmEg0.net という思い込みを持っているわけですね
385 :ギコ踏んじゃった :2019/02/22(金) 12:29:34.40 ID:uOPajaP4.net RH3は進化してないからな
386 :ギコ踏んじゃった :2019/02/22(金) 13:59:46.74 ID:3t5Tt9/A.net >>383 すでにSP250でRH3が採用されてたじゃん
387 :ギコ踏んじゃった :2019/02/25(月) 03:11:22.35 ID:KnEMp3xR.net むしろ各ランク向けに鍵盤機構を個別に用意するほうが生産コスト的にも開発コスト的にも不利な訳で。同様にサンプリングウェーブやチップも個別に用意しない方がコスト的には有利。差別化の容易なオーディオ方面、アンプ、スピーカー数やコーンサイズでランク分けしてる。 (実際はコーンサイズの差異などコスト変化にあまり影響しない。)
388 :ギコ踏んじゃった :2019/02/25(月) 09:45:25.43 ID:zjav4KSM.net 何で当たり前のことをわざわざ書いたのか。小学生の社会見学行ってきたのか。
389 :ギコ踏んじゃった :2019/02/25(月) 20:05:24.12 ID:KnEMp3xR.net >388 書いてて自信なかったけど「当たり前」って お墨付きもらえてなんかウレシイ。ちなみにJDダヨ。
390 :ギコ踏んじゃった :2019/02/25(月) 20:51:28.90 ID:W+NZ/6fe.net D1買いました RH3は過大評価され過ぎ? 20年選手のP80の鍵盤のが良いぞ まあ試弾せず買った俺が悪いが
391 :ギコ踏んじゃった :2019/02/25(月) 21:37:46.68 ID:P9VNrUFc.net >>390 P80は名器だと思う
392 :ギコ踏んじゃった :2019/02/25(月) 22:00:28.86 ID:RRYsuSkq.net >>390 そのD1売ってFP10買ってPHAスタンダード鍵盤のレヴューしてくれ RH3、GHと比べて一番良いらしいから本当かどうか知りたい
393 :ギコ踏んじゃった :2019/02/25(月) 22:21:40.62 ID:W+NZ/6fe.net >>391 P80良いですよね D1、音は良いと思いました >>392 それは無理 別のを買う許可がヨメから下りない どうせまた気に入らないんでしょ、と言われるのが目に見えるw
394 :ギコ踏んじゃった :2019/02/25(月) 22:33:44.32 ID:t4sjwiPo.net いい鍵盤かどうかというより、慣れてるかどうかなんだよな 替えると何でも最初は違和感がある 慣れると弾きやすくなって何が違和感だったか判らなくなる 店頭でちょっと弾いた程度では良し悪しは判らない
395 :ギコ踏んじゃった :2019/02/26(火) 00:10:59.68 ID:5+hFuvAB.net >>390 >>385 さんも書いてるけど、RH3ってその昔に松下が電子ピアノ作ってた時のお下がりだからね。 開発費が掛かってないから安くあがるけど、SP-250の時から何も変わっていない。
396 :ギコ踏んじゃった :2019/02/26(火) 05:41:27.77 ID:oHFIpPRJ.net 開発費の償却にえらく時間かかるな
397 :ギコ踏んじゃった :2019/02/26(火) 08:44:47.98 ID:WBEcpnrE.net >>395 オレ、パナソニックの電子ピアノ使ってんだけど、これRH3鍵盤なのかな? じゃあそのうち特定の鍵盤のみデカイ音する症状がでるのか。
398 :ギコ踏んじゃった :2019/02/26(火) 11:55:08.12 ID:aoKKoC4H.net 違うよ
399 :ギコ踏んじゃった :2019/02/27(水) 00:16:54.90 ID:VKmp9VjM.net 結局D1って買いなの? 最近46000くらいで買えるみたいだけど ピアノの音でまともなやつが1つだけでも入ってますか?
400 :ギコ踏んじゃった :2019/02/27(水) 05:46:36.66 ID:B/dNGRBE.net 音だけならネットで聞けるでしょ だからこそタッチばかり気にしてる訳で
401 :ギコ踏んじゃった :2019/02/27(水) 22:09:18.02 ID:B49v0uFf.net こういう事ね。 https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/lp_380/page_4.php http://www.ujidenki.co.jp/company/gaiyou/ 昭和58年 3月 松下電器産業株式会社様 電子楽器事業部 取引開始 平成16年9月 株式会社コルグ様・NNP株式会社様取引開始 http://rayot.info/technics/ テクニクスはパナソニック株式会社の音響機器のブランド総称。 しかし残念ながら、2010年を持ってこのtechnicsは販売終了となっています。 https://kakaku.com/item/K0000291193/ SP-250 BK 発売日:2011年 9月下旬
402 :ギコ踏んじゃった :2019/02/27(水) 22:12:19.62 ID:B/dNGRBE.net ええー、昭和58年の製品なのー
403 :ギコ踏んじゃった :2019/02/28(木) 19:17:50.67 ID:N0SYIDfy.net ヒカキンがKorgの電子ピアノ使ってた。 https://youtu.be/nL8Vgkb0jN8
404 :ギコ踏んじゃった :2019/02/28(木) 19:18:31.01 ID:Ls1kUVeD.net ( 'ω'o[400]o
405 :ギコ踏んじゃった :2019/02/28(木) 20:43:18.27 ID:OPswj5kU.net 弾かんのかーい
406 :ギコ踏んじゃった :2019/02/28(木) 21:33:14.07 ID:NhL171o3.net 歌の練習とかに使っていたのかな
407 :ギコ踏んじゃった :2019/03/01(金) 13:35:22.74 ID:mAYnCt/D.net SP-250
408 :ギコ踏んじゃった :2019/03/04(月) 16:07:30.05 ID:kCCBL14l.net G1買った、1人で組み立てるの結構大変だったけど、スペース取らなくていいね 今までmidiキーボードだったから電子ピアノの弾きやすさに驚いた
409 :ギコ踏んじゃった :2019/03/04(月) 21:53:18.72 ID:MjpA/t5I.net それ錯覚。下手になるよ。
410 :ギコ踏んじゃった :2019/03/05(火) 07:12:40.94 ID:twzQ2BeR.net >>409 ?
411 :ギコ踏んじゃった :2019/03/05(火) 23:27:15.10 ID:0bPZ5BDB.net D1のPCM容量どれくらいかわかる人いない?
412 :ギコ踏んじゃった :2019/03/05(火) 23:41:51.10 ID:szHgP3hw.net フリーのVSTiのピアノですげーサイズ小さいのにいい音する奴があるので、 サイズと音色は何も相関しない
413 :ギコ踏んじゃった :2019/03/06(水) 13:52:06.01 ID:Bn2Nxco8.net コルグの機種同士での比較ならそれなりに意味はあると思うよ
414 :ギコ踏んじゃった :2019/03/06(水) 20:32:20.60 ID:8F+yFlT7.net 単に音色数に比例してるだけな気がする
415 :ギコ踏んじゃった :2019/03/09(土) 20:39:43.44 ID:METTbMcP.net >>408 おめ!いいなあ、自分は迷ってなかなか買えず アップライトがあるけど練習用に割り切って安いものにするべきか 或いは電ピならではの機能求めてちょっといいやつにすべきか…
416 :ギコ踏んじゃった :2019/03/09(土) 21:00:28.60 ID:YatX9ovR.net 指が慣れてきたのか、急に弾きやすくなった すごく手になじむ 今元のキーボードに戻ると、うわ何これってなるんだろうな
417 :ギコ踏んじゃった :2019/03/10(日) 23:36:10.61 ID:QC/WMtO/.net C1買った。三十年ぶりのピアノ頑張るぞ
418 :ギコ踏んじゃった :2019/03/13(水) 19:58:02.50 ID:ziwo7Un9.net これから始めようと思ってるんだけどどっちがいいかしら? 1 D1 (初心者だから安物で) 2 Grandstage 88 (最初から高めのを)
419 :ギコ踏んじゃった :2019/03/14(木) 11:19:41.44 ID:WHM2Twza.net 結局、本人が練習するかどうかじゃないの? きっちり長期間練習するのなら、高い物を買っても別に惜しくないけど 練習しないのなら、安物の方がダメージが少ない 外部音源の設定が苦にならないのならD1でもいいんじゃないの、程度のことしか部外者は言えない
420 :ギコ踏んじゃった :2019/03/14(木) 12:40:17.95 ID:Bq4ENOue.net 今からGrandstage買うならCP88買ったほうがいいだろ 最悪売ることになっても高く買い取ってもらえそうだし D1は俺も買おうと思ったけど搭載音源は物足りないみたいだから(お値段以上ではあるらしいが) パスすることに決めた
421 :ギコ踏んじゃった :2019/03/14(木) 21:26:40.65 ID:svUQ/cZN.net どういう音源だったら満足するんだろう ピアノ以外も欲しいとかかな そこで弦が振動してる感じがしない、とかだろうか リバーブが、ホールでもスタジオでもなく居間な感じがいいとか
422 :ギコ踏んじゃった :2019/03/16(土) 22:48:51.85 ID:Bq/I3tqG.net >>418 カシオのプリビア1000のほうが スピーカついてて便利
423 :ギコ踏んじゃった :2019/03/25(月) 23:11:30.98 ID:vbg5RVp0.net VELVET SOUND 採用メーカー http://i.imgur.com/DrLkSQf.jpg ダイナミックレンジ140dB『未踏の静寂性』ピュアオーディオはここまで来た NEW "VERITA" AK4499EQ ダイナミックレンジ140dB 768kHz/32-bit 4ch フラグシップ プレミアムDAC https://www.akm.com/image.jsp?id=599277#.jpg https://www.akm.com/image.jsp?id=595097#.jpg フラグシップD/Aコンバーター (DAC) として好評頂いている AK4497EQ に続き、新たなVELVET SOUND VERITA DAC AK4499EQ を開発しました。 本製品はAKMとして初の電流出力方式を採用、世界最高クラスの低THD+N特性と高S/N特性を実現しています。 電流出力方式で達成したトップクラスの特性値 電流出力方式に最適化したローディストーションテクノロジーにより低歪 -124dBを達成しています。 また、DR, S/Nについても 140dB (Mono mode時) を実現しています。 「情報量」と「力強さ」を追求した高音質 現フラグシップDAC AK4497 と同じ、電気的な余裕度と低域ノイズを大幅に改善した自社オーディオ専用LSIプロセスを採用しています。 ●最大サンプリング周波数/分解能:PCM 768kHz/32-bit DSD 22.4MHz/1-bit ●S/N比 (SNR):140dB ●歪み (THD+N):-124dB ●サウンドカラーディジタルフィルター:6種類 楽器のシンセサイザーやサンプラーもAK4499EQを使ってほしいな (^^;;) コルグとかローランドとかヤマハとか
424 :ギコ踏んじゃった :2019/03/26(火) 03:46:38.78 ID:UmsyWTSr.net 生ピアノのサンプリングを44.1kHzとかでしてる音源積んでるのに D/Aコンバーターだけオーバースペックなもの積んでも全く意味が無い もしサンプリングを一からすべてやり直したとしても そんなハイビットレートで出力したところでどんなモニターやらPAやら使うの? ピアノ音に関してはむしろ鍵盤のセンサーと音源のレイヤーとかの方が重要だと思う
425 :ギコ踏んじゃった :2019/03/30(土) 16:09:56.57 ID:KWy4r6qA.net c1amazonでポチっちまった最初は3万くらいにしようとしてたが倍になっち待ったからその分頑張らんと
426 :ギコ踏んじゃった :2019/03/30(土) 19:28:13.22 ID:gIvmNd/J.net おめ
427 :ギコ踏んじゃった :2019/03/31(日) 13:18:39.47 ID:8qSd5X4q.net c1いいね 380と迷ってる
428 :ギコ踏んじゃった :2019/03/31(日) 17:17:08.96 ID:aH8uLG3J.net スタンドに置いて使うスタイルは譲れないんだよな これは簡素化したアップライトピアノです というよりは、 これはステージに持ち運べるピアノです の方がいい
429 :ギコ踏んじゃった :2019/04/01(月) 11:55:04.40 ID:3sVh6Pyl.net D1
430 :ギコ踏んじゃった :2019/04/03(水) 21:27:44.99 ID:cTgrf8Ir.net c1届いたから練習するぜ!
431 :ギコ踏んじゃった :2019/04/03(水) 22:01:12.77 ID:sJNnsU/e.net C1もD1も中身はだいたい同じだよね スタンドに置いて使うか、アップライトっぽい枠とかペダルが最初からあるか D1は下手なスタンドに乗せると自重で歪むからなあ 最初からメーカー推奨の枠に組み込まれてる方が安心かもしれん 持ち運べないけど
432 :ギコ踏んじゃった :2019/04/03(水) 22:40:07.41 ID:ENuCUvEL.net >>431 あのサイト信じてるの?
433 :ギコ踏んじゃった :2019/04/06(土) 18:11:48.47 ID:94Bz+ivl.net D1買ったわー スリムなのに押し心地しっかりで良い カシオのs1000とは好みで別れるね
434 :ギコ踏んじゃった :2019/04/06(土) 18:21:09.00 ID:m42J7xTq.net サイズ変わらないのに重さが5割増だからな
435 :ギコ踏んじゃった :2019/04/08(月) 20:10:36.33 ID:cQ/Rs4gB.net >>433 モニタースピーカーとかキーボードアンプは使ってる?
436 :ギコ踏んじゃった :2019/04/08(月) 20:42:08.27 ID:TMQtb15C.net >>435 在庫無いので取り寄せになるから来るのは週末なんだ ヘッドホンしか使わないつもりだよ
437 :ギコ踏んじゃった :2019/04/08(月) 20:47:49.62 ID:tH+LacBU.net >>436 なるほど。ヘッドフォンでしか使わない人けっこういそう。
438 :ギコ踏んじゃった :2019/04/08(月) 21:31:27.67 ID:CUF8y3Nm.net スピーカーは正面にあってキーボードは横にあるから、 置いてある位置と全然違うとこから音がする それで慣れてるから違和感はないけど、たまにヘッドフォンで聞くと、 ちゃんと定位があるのが楽しい
439 :ギコ踏んじゃった :2019/04/15(月) 10:42:18.74 ID:bdxZ0xhx.net https://youtu.be/7N8qFk2cxiU 6分29秒〜からのマシンは何か分かりますか?? ミニキーボード??
440 :ギコ踏んじゃった :2019/04/15(月) 22:20:06.17 ID:/7Qw8rnZ.net KORGじゃねーよ
441 :ギコ踏んじゃった :2019/04/21(日) 10:34:49.51 ID:3r2Wym4L.net LP-380にしてもC1airにしてもダイナミックレンジが狭くないですか? 値段が値段なので文句言っちゃいけないのかもしれませんが、 他メーカーの同価格帯の電子ピアノと比べても 強弱の幅が狭くて、とくに弱音表現には弱いと思うんですが、 皆さんどうお感じになりますか? RH3鍵盤が気に入っているので凄く惜しいなぁと感じています。
442 :ギコ踏んじゃった :2019/04/21(日) 11:11:10.76 ID:Wo9VAIM6.net それは演奏技術の問題のような 生ピアノでピアニッシモが難しいので、それを再現した電子ピアノでもピアニッシモは難しい それはベロシティカーブで調整できるので、弱音が多い曲の時は切り替えてしまえば楽に弾ける
443 :ギコ踏んじゃった :2019/04/21(日) 11:37:52.36 ID:cYKx8q85.net 皆さんどうお感じになりますか!
444 :ギコ踏んじゃった :2019/04/21(日) 11:40:35.49 ID:Q60ln3lF.net 電子ピアノは全部レンジ狭いよ!
445 :ギコ踏んじゃった :2019/04/22(月) 07:44:02.98 ID:Vle+cnaG.net 生ピアノに比べて電子ピアノがレンジが狭いのは勿論わかっています。 他の電子ピアノに比べてKORGが特にレンジが狭く感じるんですが、 楽器のレンジが狭いことも演奏技術の問題なんでしょうか? >生ピアノでピアニッシモが難しいので、それを再現した電子ピアノでもピアニッシモは難しい まぁわかりますが...KORGがそこまで生ピアノの強弱を再現できてる楽器だとも思えないです...。 >それはベロシティカーブで調整できるので、弱音が多い曲の時は切り替えてしまえば楽に弾ける 生ピアノを再現しているといっても、生ピアノにベロシティカーブを変更する機能なんてないですよね? それにKORGのキー・タッチ・コントロール機能はベロシティカーブを変更するんじゃなくて 全体的な感度(強い弱い)しか変更できてないと感じるのですが?カーブまで変わってるんですか?? もし、演奏技術の問題で思うような表現ができていないのなら、 生ピアノで豊かな表現ができる演奏技術を持つ人は電子ピアノでも豊かなダイナミックレンジを表現できるのでしょうか? それとも電子ピアノはあくまで別物なので、電子ピアノで豊かな強弱の表現ができるような 電子ピアノの演奏技術を身につければ演奏上のレンジの狭さは解消されるのでしょうか?
446 :ギコ踏んじゃった :2019/04/22(月) 07:46:29.55 ID:Vle+cnaG.net あるいはRH3鍵盤が弾きたいなら、レンジの狭さは潔く割り切って諦めるしかないですか?
447 :ギコ踏んじゃった :2019/04/22(月) 09:02:11.78 ID:XfY53Zof.net うん
448 :ギコ踏んじゃった :2019/04/22(月) 12:16:37.71 ID:hzSUEJEf.net 好きにすればいい
449 :ギコ踏んじゃった :2019/04/22(月) 12:33:19.95 ID:9QzCvjep.net おかしなのが湧いてるな
450 :ギコ踏んじゃった :2019/04/22(月) 15:37:39.30 ID:Dhzq1l2t.net >>445 グズグズ言わないで技量に合った機材買えよ
451 :ギコ踏んじゃった :2019/04/22(月) 21:41:48.76 ID:QiNWIwKB.net ベロシティカーブ次第では生ピアノよりも広くできる 弾きやすいかどうかは知らない 電子ピアノ同士の比較は単にベロシティカーブの比較をしてるだけなので、 好きに設定して使えばいいとしか 生ピアノとそっくりにしたいという場合に、それはどの機種かという話が意味を持つ
452 :ギコ踏んじゃった :2019/04/23(火) 00:02:43.12 ID:s29aqgrY.net >>445 私も近い感想です。 KORGは音の強弱の幅が狭いと言うか、音色/音質があまり変わらない。 極端に言えばベロシティの大小は音量が変わるだけ。 ただ、ダイナミックレンジが狭い方が下手に弾いても それなりになっちゃうと思いますが。
453 :ギコ踏んじゃった :2019/04/23(火) 00:09:10.91 ID:uyiqgtJu.net わかりやすいw
454 :ギコ踏んじゃった :2019/04/24(水) 00:25:21.94 ID:3gWF1Wma.net SV-1ならベロシティカーブを8種類の中から選べるし... KORG SV-1 36音色の定番ビンテージ系キーボード・サウンドを響きまで豊かに再現。 特に、エレクトリック・ピアノでは、打鍵の強弱による音色の変化を最大7段階に分けて収録しており、 ダイナミック・レンジの広い表現力の優れたエレピ・サウンドを実現しています。 ↑強弱での鳴り方の違いを7層のベロシティレイヤーで再現してるけど でも、これってエレピ音色だけなんだよな〜 SV-1でもアコピの音は強弱がのっぺりしてる なぜコルグはアコピ音色で本気を出してくれないんだろう
455 :ギコ踏んじゃった :2019/04/24(水) 06:30:25.06 ID:jhny8LdF.net どうせミックスダウンの時にはソフト音源になるので、内蔵音源はそこそこでいい
456 :ギコ踏んじゃった :2019/04/24(水) 09:23:18.88 ID:Nnr03SCN.net >>454 G1airのオーストリアンピアノはかなり頑張っているようですよ。 やっぱり親会社のヤマハからの指導とかあるんでしょうかね、、、
457 :ギコ踏んじゃった :2019/04/24(水) 09:33:53.76 ID:ciWcY9mq.net >G1airのオーストリアンピアノはかなり頑張っているようですよ。 やっぱり親会社のヤマハからの指導とかあるんでしょうかね、、、
458 :ギコ踏んじゃった :2019/04/24(水) 09:39:04.95 ID:pMVNiDCb.net 話変わるけど、過去にインターネット検索して上位に出てきた情報を読んで、それをずっと信じてる人いるよね。
459 :ギコ踏んじゃった :2019/05/01(水) 15:50:47.40 ID:bDrtkxBj.net https://www.axfc.net/u/3976284 D1用音色シート
460 :ギコ踏んじゃった :2019/05/19(日) 10:43:09.12 ID:z9SAMeZB.net Addictive KeysのStudio Grandを入れたら別の楽器のように D1は鍵盤はいいけど音色が今ひとつというレビューをよく見て、 そんなもんかなと思ってたけど比べてみるとやっぱり大人しい それだったら最初から音源なし版だったらもっと安く作れたんだろうか
461 :ギコ踏んじゃった :2019/05/20(月) 17:41:54.67 ID:h15z7sEf.net sp250を本体のみ譲って貰ったのですが、対応するピアノスタンドでお勧めってありますか? 出来ればテーブル型が好ましいです
462 :ギコ踏んじゃった :2019/05/21(火) 09:11:46.71 ID:Wet9scLV.net あります
463 :ギコ踏んじゃった :2019/05/21(火) 11:17:07.01 ID:b8vHw3c1.net >>461 ヤフオクで買ったSP250を、自分はキクタニKS101に乗せている。amzonで1万位 拡張アームで二段にして上段にシンセを乗せている
464 :ギコ踏んじゃった :2019/05/21(火) 20:37:51.23 ID:ofPFGjVp.net うちのもキクタニなのかな なんか見た目そっくりだ 角が少し丸いけど
465 :ギコ踏んじゃった :2019/05/21(火) 23:43:04.58 ID:fBaTp1mg.net 実売5万のピアノの音に過度な期待はしないように。 この値段で上位機種同等の鍵盤を積んでるということでありがたく思うべき。
466 :ギコ踏んじゃった :2019/05/22(水) 01:02:30.19 ID:NDosBzbn.net SP-280で鍵盤が下位のものに変えられたね。 さらに重量がそんなに軽くなったわけでもない。
467 :ギコ踏んじゃった :2019/05/22(水) 06:28:44.23 ID:Pu6ihsL3.net D1は鍵盤だけ買ったつもりで、音はPCで鳴らすのが正解 それなら標準プラグから繋ぐ方法で悩まなくていい
468 :ギコ踏んじゃった :2019/05/29(水) 11:45:53.91 ID:wGT4BsAk.net 好きに使えばいい。
469 :ギコ踏んじゃった :2019/06/02(日) 14:29:29.93 ID:o4evMtvB.net >それなら標準プラグから繋ぐ方法で悩まなくていい 何を悩むことがあるの??
470 :ギコ踏んじゃった :2019/06/02(日) 14:39:28.14 ID:4kluFQoi.net 実は一般家庭には標準プラグ無いんだよ
471 :ギコ踏んじゃった :2019/06/04(火) 23:36:44.57 ID:dknhAyA+.net 未だにtriton le88でピアノ曲練習してるがrh2の鍵盤は素晴らしい。生ピアノと遜色ない。その代わり糞重いけど。
472 :ギコ踏んじゃった :2019/06/05(水) 11:01:38.73 ID://DrWZXk.net 勘違いと思い込みだけで生きている人か 他人に迷惑かけんなよ
473 :ギコ踏んじゃった :2019/06/15(土) 17:00:49.28 ID:saTW/c87.net korgのG1買って組み立てようとしたけど金具が思いっきり曲がってて組み付ない…… 自分で曲げちゃうか初期不良で送り返すかどちらにしもめんどくせぇな サポートは悪いので有名なんだっけkorg
474 :ギコ踏んじゃった :2019/06/16(日) 03:23:12.65 ID:vlRWDO8P.net >>424 メモリに載ってる波形が44.1kサンプル/sだとしても、 高品質なサンプルであれば高レートのDACには意味があるけどな。 本来の波形を出したいなら、最低でも6〜7倍ぐらいのレートは必要。 今時はオーバーサンプリングじゃないDACもないからあれだけど、 本当に44.1kのDACで出したら似ても似つかない波形がでるよ。 高域減衰するから聴感上も明らかに差がわかるレベル。
475 :ギコ踏んじゃった :2019/06/16(日) 06:45:44.06 ID:DO/414yy.net アナログの世界はいろいろオカルトが残ってるな
476 :ギコ踏んじゃった :2019/06/17(月) 08:59:48.82 ID:6wfIDj/3.net 金具のネジも別の素材のに変えた方がいいよ
477 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 10:51:00.17 ID:/3mnTPpN.net もう5、6年くらい前にLP380買ったんだけど デモソングの20番にジャズのアドリブ みたいなのが入ってるんだけどこれなに? 取説にはアメイジンググレイスって書いてるけど 音楽とかピアノそんな詳しくないんで 意味不明な事言ってたら申し訳ない
478 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 10:57:35.54 ID:/3mnTPpN.net 自己解決しました 恥ずかしいです
479 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 11:59:14.95 ID:SQanYC4x.net 新製品 Korg B2 Digital Piano Series https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/b2/index.php#02
480 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 12:07:15.49 ID:DGeZVTkc.net 九月にD1のホワイトも発売されるね。
481 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 21:07:55.27 ID:0gyNG021.net >>479 入門機としてバランスいい感じ 「イタリアンコンサートピアノ」がすごく気になる もしかしてファツィオリの音?
482 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 09:45:10.72 ID:USCU0LGp.net やっとMIDI付けたな B1は殆ど買う寸前まで行ってたのに、MIDIが無いという一点で避けた
483 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 22:33:18.62 ID:vQbHmelF.net D1に録音機能付けてくれ
484 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 23:22:25.33 ID:USCU0LGp.net D1はプロ用なので、DAWくらい持ってる前提 下手したら内蔵音源なんか誰も使ってない
485 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 23:38:31.16 ID:vQbHmelF.net D1がプロ用とかそんなわけないだろw ちょっと自分の演奏を確認したい時あると便利なんだよなあ
486 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 16:31:16.28 ID:lilERzSn.net D1ほしいけど170Sよりタッチはいい感じですか?
487 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 20:05:07.41 ID:QOhAlxbR.net そらもう自慢のRH3だから
488 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 20:19:49.66 ID:lilERzSn.net >>487 自慢か〜やっぱ買うか
489 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 23:40:06.55 ID:x4K3guCf.net SV-1 88の赤とか赤黒鍵盤のSVはもう売ってないのでしょうか ほしいのですが その他にカラーはるのでしょうか
490 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 09:14:40.53 ID:90suf9yk.net あるよ
491 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 23:07:14.15 ID:EYLXsGT/.net >>479 B2は譜面台が大幅に改善されたようですね 一部の人にはD1より使いやすいかもですね
492 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 23:40:08.42 ID:3jEaSete.net RH3は良い鍵盤だけどヤマハとかカワイのと比べて 鍵盤幅が少し狭く感じた。買う前に店で試弾して 弾き易さも含めていろいろチェックしたほうがいいと思う。
493 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 08:32:18.19 ID:yVu7PRGE.net あと漂ってくるオーラがコルグ〜って感じがする
494 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 09:29:47.21 ID:mkOmwrX6.net ヤマハのお下がりで作ってるからね 錯覚はうまいが実際はアレだよ
495 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 10:15:16.81 ID:dufPoPxv.net エレクトーンやってた自分からすると、タッチで出せる音量の限界があるのなら、最大と最小は音量ペダルでやっても良いんじゃね?と思うw
496 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 10:29:57.88 ID:yVu7PRGE.net タッチは慣れだからな 慣れた状態でのパフォーマンスで比較しないと鍵盤の良し悪しは判らない 店で弾いてみる程度では、単に普段弾いてるのと似てるかどうかしか判らない
497 :ギコ踏んじゃった :2019/07/02(火) 11:49:28.52 ID:QsM2x5ZF.net だからそれ錯覚
498 :ギコ踏んじゃった :2019/07/09(火) 07:58:37.38 ID:kGAytWSm.net とは?
499 :ギコ踏んじゃった :2019/07/09(火) 08:13:14.84 ID:nhlEmMwH.net 最初は重く感じた鍵盤が、慣れると軽くなったように感じる でもそれは弾いてる人の錯覚で、鍵盤の重さはずっと同じ
500 :ギコ踏んじゃった :2019/07/10(水) 13:49:05.96 ID:IwMKDk6R.net 鍵盤が重いとか、軽いとか言ってるのって、「摩擦感」を言ってる場合と 鍵盤の「振り子感」を言ってるの両方、またその2つが混ざってる場合があるような気がす。 グランドPが意外と軽いってえのは、摩擦が少ないことを言ってることが多い。 でも振り子感が大きいのでやっぱりグランドは重いはず。 待てよ、10円玉置いたりするのって、振り子感じゃなくてただ単に押し下げ力だから、 「重さ」としては3つあることになるのかな?
501 :ギコ踏んじゃった :2019/07/10(水) 22:10:44.98 ID:QXid0nB9.net 鍵盤の戻る力も重要な要素
502 :ギコ踏んじゃった :2019/07/10(水) 22:50:35.79 ID:I1ebAu5r.net 考える価値のないことに時間使うなよ
503 :ギコ踏んじゃった :2019/07/18(木) 07:42:49.85 ID:AnHI2/3h.net 気になって1週間ずっと考えてる。
504 :ギコ踏んじゃった :2019/07/18(木) 22:39:08.99 ID:y3XMg7D4.net 不評だった譜面台がB2ではかなり改善されたようですね https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/b2sp/ でも、LP-380のようなRH3鍵盤を採用した入門機は、流通在庫のみとはいえ根強い人気があるらしいね 外装がゴムのセンサを使ってる限り、不具合(=仕様)は解消されていないだろうけど
505 :ギコ踏んじゃった :2019/07/19(金) 06:59:34.14 ID:XzNna07o.net 気にしてずっと買わない人
506 :ギコ踏んじゃった :2019/07/24(水) 02:12:45.88 ID:xSToyiDS.net >>474 それはオーバーサンプリングで元の波形には無いものを作り出してるだけ。 補完とか復元なんてのはモノの言い様でしかない。 聴感上変化を感じるのも当然。それが良い音だって思うならどうぞ。 楽器に積まれた安いスピーカーでは再生できないけど。
507 :ギコ踏んじゃった :2019/07/24(水) 10:16:21.53 ID:TBfPdL+P.net 電子ピアノのオーディオ再生部の品質は影響大きいと感じる。 たとえば、ヤマハのCVPシリーズは、高いものになるほどいい音になって、 弾き心地まで良くなっていく気がしちゃう(本当は錯覚?)。 KORGでもできるけど、midi outで外部音源も一緒に鳴らすと、なかなかおもしろいし 気持ちイイ!(自分の糞耳のたぶん錯覚)
508 :ギコ踏んじゃった :2019/07/24(水) 22:23:35.20 ID:AEcHG/BF.net 交換の効かない部分に金かけるより、MIDIで繋いでPCを鳴らした方がずっと使える ハードに2万円追加しても大差無いけど、DTM音源に2万出すとかなりいい音になる
509 :ギコ踏んじゃった :2019/07/28(日) 12:30:35.90 ID:00YMBxgd.net お前やったことないのに何何故勧める?
510 :ギコ踏んじゃった :2019/07/29(月) 17:57:08.00 ID:d4qsfdeR.net そう思い込んでるうちに 実体験になってしまったんだろ 可哀想な人なんだから触れないでおけ
511 :ギコ踏んじゃった :2019/07/30(火) 19:14:38.28 ID:3ciz2Xrw.net C1 Air 買おうかなやんでる
512 :ギコ踏んじゃった :2019/07/31(水) 23:27:37.65 ID:nHGjY7Hm.net SP250とD1を両方弾いたことある人がいたら どっちが良い音するか教えてほしい
513 :ギコ踏んじゃった :2019/08/02(金) 13:10:59.50 ID:jWQYouW9.net SP-250って当時の低価格デジタル・ピアノとしてけっこう評価高かったね。
514 :ギコ踏んじゃった :2019/08/02(金) 13:14:17.17 ID:iJHnB+es.net この使い方をしたい人は、わざわざD1を候補に挙げないだろ https://youtu.be/1CYVOgVHuiI
515 :ギコ踏んじゃった :2019/08/02(金) 15:29:15.53 ID:mTuXr05V.net >>512 今年の春にSP-250からD1に買い替えた 出てくる音自体は確実にD1の方がいい では、素晴らしい音なのか、というと値段なり ピアノはまぁまぁ、ピアノ以外は基本しょぼい 主な改良点は底板がプラスチックからMDFの厚板に変わってしっかりしてる点 鍵盤を叩き込んだ時のプラスチックのようなカチャカチャした響きが減っている 特に黒鍵盤がしっかりしていて左右にぐらつくかなくなった 相変わらず、SP-250同様、タッチセンサーに感度のバラツキがあり、mpで弾いてるのに出てくる音がfになるキーがある 電源OFFにすると、各種の設定が消えてしまうのもマイナス SP-250は音色を変えると、プログラムチェンジをMIDI出力してくれるのが地味に便利だったのだが、 D1のMIDI出力はよくわからん オススメ度は低い 俺がD1を選んだ最大の理由は、スイッチ類が左側に固まっていて、パソコンのキーボードを載せやすい点
516 :ギコ踏んじゃった :2019/08/02(金) 18:41:39.63 ID:scp4DpPq.net >>514 普通にDTMで使っとるよ D1自体からの出音は、普通に弾く分には十分だけど、 それを録音して何かに使おうとは思わない 普通過ぎるから 同じ理由で、これ持ってステージに出て、D1の音だけ縛りでバンドに加わるのは、 ピアノとしてならまだしも、キーボードとしてはきつい
517 :ギコ踏んじゃった :2019/08/02(金) 22:18:13.51 ID:14USCcce.net >>515 レビューありがとうございます、とっても参考になりました! D1のピアノの音は一応は良くなっているんですね ダンパーレゾナンスが追加されたことも影響してるんしょうか 自分は今ハンマーアクションではない昔の88鍵のデジピを使ってますが クラシック系の曲を演奏するとどうも上手く演奏できないので 安いハンマーアクションのモデルの購入を検討しています ちなみにSP250は近所のハードオフで29800円で売っていました ただ教えていただいたタッチセンサーのことを考えると 価格を考えれば仕方ない事とはいえ購入は見送ろうと思います この価格帯のモデルは他のメーカーでも似たような話を聞きますし やっぱりそれなりのお金を出さないと駄目ということですね
518 :ギコ踏んじゃった :2019/08/02(金) 22:23:20.77 ID:14USCcce.net >>513 そうですね D1やSP250はユーチューブで結構うまい人たちが 使ってたりするんで気になってたんですよね
519 :ギコ踏んじゃった :2019/08/23(金) 20:55:35.25 ID:4y7o/vra.net >>518 ユーザーのおすすめ動画おしえてください。
520 :ギコ踏んじゃった :2019/08/28(水) 01:24:06.39 ID:yqwrHIVq.net 中古SP250を1.5万円で買ったけれど満足しているよ
521 :ギコ踏んじゃった :2019/08/28(水) 07:25:02.91 ID:ePLFeo9R.net すっかりコモディティ化
522 :516 :2019/08/28(水) 08:18:55.22 ID:yqwrHIVq.net SP250で音のバリエーションが欲しい時は、iPadにMIDI接続してModuleProやSampleTankやKQ Dixieを使っている
523 :ギコ踏んじゃった :2019/08/28(水) 16:36:49.80 ID:FxmKloRa.net >>506 分かってませんね。 0次補完なんてやったらデタラメな波形が出ますよ。 最低でも5倍、減衰まで考えたら12倍ないと元の波形に近い波形すら出ませんよ。 全部可聴帯域の話です。20kHzまでまともな波形で出したいならDACの出口は240kSa/sは必要ってことです。
524 :ギコ踏んじゃった :2019/08/29(木) 06:15:39.44 ID:TjiSF5lG.net もうその話は終わりました
525 :ギコ踏んじゃった :2019/09/05(木) 11:00:55.99 ID:hiklm7Kx.net LP-380とC1airとB2SPではどこが違うんですか
526 :ギコ踏んじゃった :2019/09/05(木) 11:03:50.94 ID:XuTPQaI8.net お前がイケメンになれるかどうか
527 :ギコ踏んじゃった :2019/09/05(木) 20:15:11.17 ID:/HdwYGg2.net >>525 B2SPは、ゴトゴトした打鍵音というかハンマーの音が殆どしないのが最大のメリット 出来るだけ静かに練習したい人向き 連打性は、C1やLP380に劣らないが、打鍵音が静かなのはバネを使っている可能性が高い しかし静かなだけでなく軽いのでセカンド電子ピアノとして欲しくなるかも?
528 :ギコ踏んじゃった :2019/09/05(木) 20:55:06.89 ID:hiklm7Kx.net >>527 ありがとうございます
529 :ギコ踏んじゃった :2019/09/17(火) 21:05:59.18 ID:BzTqkAZj.net コルグのRH3とヤマハのGH鍵盤ってどっちがいいの?
530 :ギコ踏んじゃった :2019/09/17(火) 21:54:58.16 ID:YSyZnTLZ.net ヤマハは、本物最高という答えありきだからな
531 :ギコ踏んじゃった :2019/09/20(金) 04:27:53.18 ID:W4iQ344Z.net ヤマハのGHは鍵盤の返りが遅い。 RH3は押したときの感触も良く、比較的返りも早い。 でも強弱の検出が大雑把なところがあるので、 繊細な演奏はヤマハの方に分がある。 *個人の感想です
532 :ギコ踏んじゃった :2019/09/20(金) 06:10:25.03 ID:LkhtRdwe.net AGCみたいな仕組みをソフト的に組み込んだらいい気がする 急にゲインが変わるとこで演奏が変になるのをどうやって避けるかが課題
533 :ギコ踏んじゃった :2019/09/21(土) 09:42:49.38 ID:yH6yktMu.net 出音にコンプかけれ
534 :ギコ踏んじゃった :2019/10/14(Mon) 00:36:35 ID:53oaybkn.net sv-1系の最新器種はあるのですか? sv-1は88があるのでvoxコンチと迷っているのですが どっちが良いですかね? (´・ω・`)知らんがなですか?
535 : :2019/10/17(木) 20:01:55 ID:GEvc6d57.net 今のところSV-1に新モデルは無いです SV-1とcontinentalでは鍵盤が全然違うし 得意な音色もちがうのでどっちがいいかは好みじゃないですかね
536 : :2019/10/19(Sat) 11:27:17 ID:bVhaJx4L.net VOX Continentalの鍵盤ってファタール製?
537 :ギコ踏んじゃった :2019/10/19(土) 18:08:10.73 ID:AwKZesbY.net そうだよ
538 :ギコ踏んじゃった :2019/10/20(日) 04:00:09.94 ID:05tHczcn.net NORD ELECTROと同じ鍵盤じゃん!
539 :ギコ踏んじゃった :2019/10/24(木) 04:27:15 ID:DfGqD8Mg.net ピアノ的なタッチを望むならVOXContiのウォータ−フォール鍵盤は無い... オルガン的なプレイメインでタッチも音色もオルガン的な方がいいならVOXContiはあり でもVOXContiにSV-1には無かった良いピアノ音色入ってるんだよなぁ
540 :ギコ踏んじゃった :2019/12/07(土) 20:55:46.67 ID:KJPBerKT.net サイバーマンデーで D1安いな。買っちゃうか。
541 :ギコ踏んじゃった :2019/12/07(土) 21:33:39.55 ID:s0ZLCx2u.net 確かに ただでさえ格安だと思うのに
542 :ギコ踏んじゃった :2019/12/09(月) 22:32:41.79 ID:xqrIaSr+.net D1買っちゃいました 周りへの騒音は気にしなくていい田舎なんですが、 練習用におすすめのスピーカーありますか? アクティブスピーカーか、アンプ+パッシブスピーカーか、キーボードアンプになるのかなと思うのですが、 2〜3万ぐらいでおすすめがあれば教えてください
543 :ギコ踏んじゃった :2019/12/09(月) 22:37:28.57 ID:Vr9V1vjw.net micropiano買っちまったぜ
544 :ギコ踏んじゃった :2019/12/18(水) 00:02:07.85 ID:I8i8Ojm7.net ヨドバシってコルグは全然置いてないんだね。
545 :ギコ踏んじゃった :2019/12/18(水) 08:01:53.04 ID:6LrErhBZ.net 一般人はカシオやヤマハは知っててもコルグなんて知らんからな ドイツかどっかのベンチャー企業だと思ってる
546 :ギコ踏んじゃった :2019/12/18(水) 12:23:58 ID:W75JmTr0.net >>545 でもローランドはたくさん置いてあるのに。 コルグは音源やデザインが良いのに、鍵盤が今ひとつなのが残念。
547 :ギコ踏んじゃった :2020/01/15(水) 00:46:27 ID:F72xTS/m.net G1B AirとG1 Air マイナーチェンジしただけで、本格的にどこか変わりましたか?
548 :ギコ踏んじゃった :2020/01/15(水) 15:17:06 ID:XmxIATSl.net SV-2S欲しい
549 :ギコ踏んじゃった :2020/01/15(水) 19:45:01.26 ID:77tQPsso.net 真空管だ
550 :ギコ踏んじゃった :2020/01/18(土) 00:22:41 ID:eh8zs0Km.net q
551 :ギコ踏んじゃった :2020/01/25(土) 11:32:53 ID:fGYEHeOE.net LP380、4万前半〜4.5万くらいで買えそうなので狙い中。リビングに置きたくて、テイストに合わせるとローズウッドなのだけど…黒とはだいぶ違うかな?
552 :ギコ踏んじゃった :2020/01/25(土) 13:35:31 ID:dFZcxWZn.net くだらないことはTwitterでやれ もしくは買ってから戻ってこい 何の役にも立たん
553 :ギコ踏んじゃった :2020/01/25(土) 15:59:31 ID:RGaAl9bN.net >>552 おまえ、普段そういう感じで言われてるんだなー かわいそうに、、、
554 :ギコ踏んじゃった :2020/01/25(土) 17:37:55 ID:M6Faovuv.net >>552 通りすがりだけど、こういう奴がいるとKorgのイメージ落ちるよ
555 :ギコ踏んじゃった :2020/01/25(土) 17:46:02 ID:K6TWOa84.net D1のホワイト買ったやついる? 質感どうだった?
556 :ギコ踏んじゃった :2020/01/25(土) 21:09:37 ID:fGYEHeOE.net https://www.goope.icu/ このサイトかなり安く売ってるけど、どうなんだろ…
557 :ギコ踏んじゃった :2020/01/26(日) 12:28:29 ID:q4FgrkE7.net 2センサーと3センサーって体感でわかるものなの?
558 :ギコ踏んじゃった :2020/01/26(日) 20:20:49.44 ID:4JOpQsGw.net 最近180買ったんだけど同じ製品でも製造年で若干仕様変わったりするの?
559 :ギコ踏んじゃった :2020/01/26(日) 21:25:55 ID:+E3602Ih.net SX?
560 :ギコ踏んじゃった :2020/01/27(月) 12:33:36 ID:hcT7J9Xr.net >>556 詐欺サイト
561 :ギコ踏んじゃった :2020/01/27(月) 14:52:45 ID:1fL7F6LC.net >>560 知らなかった!!教えてくれて、ありがとう
562 :ギコ踏んじゃった :2020/01/27(月) 15:38:03 ID:oF/EJ23J.net 型落ち品安く売ってるだけだろ
563 :ギコ踏んじゃった :2020/01/27(月) 17:34:22 ID:pFYSgBPU.net 2センサーと3センサーの違い、誰もこたえてくれないからG1 Air買ったぞ
564 :ギコ踏んじゃった :2020/01/27(月) 17:42:37 ID:0rc9sIbR.net こらこらそれで何するつもりなの ピアノの代わりだったら返品 カラオケ用のおもちゃなら最高
565 :ギコ踏んじゃった :2020/01/27(月) 18:46:04 ID:nQsHgeu8.net 安物買いの銭失いの典型だね。
566 :ギコ踏んじゃった :2020/01/27(月) 18:56:57 ID:U4rny3n4.net >>564 そういう用途にKORGはmicro pianoをちゃんとラインナップしていますよ 楽々10度届くので遊ぶのに最適、感動しますよ
567 :ギコ踏んじゃった :2020/01/27(月) 20:13:41 ID:0rc9sIbR.net いらんだろ
568 :ギコ踏んじゃった :2020/01/27(月) 20:18:21 ID:pFYSgBPU.net >>564 ポップスを弾く
569 :ギコ踏んじゃった :2020/01/27(月) 20:18:40 ID:6NruGHwZ.net SV-1のデザインに惚れて買ったけど、SV-2がキモすぎてショックだわ。
570 :ギコ踏んじゃった :2020/01/27(月) 20:21:04 ID:pFYSgBPU.net >>565 新品未開封が73800円のポイント25%で買えだんだぞ 安物買いではあるが銭失いではない
571 :ギコ踏んじゃった :2020/01/27(月) 20:24:14 ID:pFYSgBPU.net とにかくこれで1000時間練習する計画 1000時間続いたならアップライト買う 挫折したら転倒防止器具はずしてインテリとしてかざる
572 :ギコ踏んじゃった :2020/01/27(月) 20:38:45 ID:U4rny3n4.net >>570 それは安い 個人的にはG1は価格が微妙と言う感じ G1Bを出したので安くなっているっぽい というか私はB2spかD1のようなコンパクトタイプが好みので眼中にはなかったですけど
573 :ギコ踏んじゃった :2020/01/27(月) 21:14:26 ID:xnktXI8C.net D1で十分実用なんだから、それより高い機種が悪い訳がない
574 :ギコ踏んじゃった :2020/01/27(月) 22:41:49.53 ID:U4rny3n4.net >>557 3センサーは2センサーに比べて連打性能が良いと言われていますけと 私が試し弾きした限り、他社の20万クラスと比べても遜色なし、10万以下ならRH3鍵盤だけでなくN H鍵盤でさえ最高レベル まぁ、連打性能限定の感想ですけど、流石はシンセメーカーと思った
575 :ギコ踏んじゃった :2020/01/28(火) 01:56:57.88 ID:+UJcjQlE.net >>572 まさにおっしゃる通りだと思って購入しました G1Bとのちがいは背面の板の追加だけだそうです
576 :ギコ踏んじゃった :2020/01/28(火) 01:57:51.00 ID:+UJcjQlE.net >>574 詳しく解説していただきありがとうございます 安心しました 到着楽しみに待っています
577 :ギコ踏んじゃった :2020/01/28(火) 05:15:22.57 ID:RyM2GKkN.net 2センサーと3センサーの違いは、アップライトとグランドの違いと考えればいいよ 2センサーは鍵盤を最後まで戻さないと次の音が出ないけど3センサーは途中まで戻せば次の音が出る だから連打性に違いが出る
578 :ギコ踏んじゃった :2020/01/28(火) 07:31:06 ID:rtXQlkEK.net 連打性は、原理的には3センサーが優れているが、鍵盤自体の戻りが遅いなどの理由で グランドピアノの14打/秒にとうてい及ばないのが多い D1で初めて同音連打を試した時は、マシンガンのようにダダダダって笑っちゃうぐらいに連打が決まって自分でも驚きましたよw
579 :ギコ踏んじゃった :2020/01/28(火) 07:56:48 ID:e6xUbwqw.net うちのD1で連打できないのは俺が悪いのか
580 :ギコ踏んじゃった :2020/01/28(火) 08:18:02 ID:rtXQlkEK.net >>579 右手指の321や4321で弾く同音連打は結構難しい 両手の人差し指を使って太鼓を高速に叩くように連打する方法もあるけど
581 :ギコ踏んじゃった :2020/01/28(火) 08:25:19 ID:rtXQlkEK.net あと、連打は指を戻す速さも重要だと思う
582 :ギコ踏んじゃった :2020/01/28(火) 08:29:20 ID:rtXQlkEK.net 321や4321の連打は、指を戻すと言うより鍵盤の外に指を逃がす感じだと思う
583 :ギコ踏んじゃった :2020/01/28(火) 08:58:31.63 ID:lVHVSk1a.net >>575 G1BのHPで「正面からのプライバシーにも配慮しました」って、、、 パンツが見えちゃって困るみたいなクレームが続出したのかな?
584 :ギコ踏んじゃった :2020/01/28(火) 09:17:26.19 ID:7WA9kpch.net 基地外の発想
585 :ギコ踏んじゃった :2020/01/29(水) 23:52:46 ID:P3p1TDCq.net 自動伴奏機能の付いたXE20か'4月に出るんだね ただこれ、B2系列のようで、C1やG1にあるグランドピアノの響きを再現するダンパーレゾナンスとかキーオフシミュレーションとかの機能はなさそう でも自動伴奏機能はDTMerやエレクトーンをやっていた層は反応するのかな? なんか面白そう とりあえずピアノがそれなりに弾けるようになりたいと思ってるだけの俺は、ダンパーレゾナンスどころか、三本ペダルすら不要ならのでは? と思う今日この頃w
586 :ギコ踏んじゃった :2020/01/30(木) 00:33:03 ID:R6fEtG5v.net いや、ソステヌートペダルは、ギターで良くやる開放弦を鳴らしながらフレーズを弾くようなフレーズに使えそうな感じもする
587 :ギコ踏んじゃった :2020/01/30(木) 07:15:21 ID:2B9zfR9a.net 実家のアップライトの左のペダルの用途が未だに判らん
588 :ギコ踏んじゃった :2020/01/31(金) 08:02:17 ID:OarvCbCJ.net >>585 自動伴奏はかなり前からカシオトーンにも付いてるけど
589 :ギコ踏んじゃった :2020/01/31(金) 22:11:04.63 ID:iuSrm+k2.net KORGの高低自在椅子ってどこのOEM? 生産完了品が安くなっていて購入したいんだけど PC-770またはPC-550
590 :ギコ踏んじゃった :2020/01/31(金) 23:03:46.74 ID:+3Hpwt/8.net どの音が一番好きですか?
591 :ギコ踏んじゃった :2020/01/31(金) 23:11:51 ID:ySndexxn.net イスなんか何でもいいだろ
592 :ギコ踏んじゃった :2020/01/31(金) 23:21:13.36 ID:60Rmd8g6.net ボリューム絞ってpianoteqばっかり鳴らしてる
593 :ギコ踏んじゃった :2020/02/05(水) 00:36:06 ID:Ga+8BQZa.net 海外ではSV-2のノンスピカーバージョンとか88鍵があるらしいんだよな 白は良いと思うが国内人気ないのだろうか
594 :ギコ踏んじゃった :2020/02/06(木) 11:35:45 ID:RdV1koBH.net KORGのmicroPIANO買ったよ いま3歳だけど、何歳くらいまで使えるんだろ?
595 :ギコ踏んじゃった :2020/02/06(木) 19:42:13 ID:lwDjEDUw.net 3歳にそんなことができるか
596 :ギコ踏んじゃった :2020/02/06(木) 20:30:51 ID:ZhodGHP5.net 3歳ならトイピアノを与える アコースティックな楽器に触れさせたいから Micro piano は天板で怪我しそうだ
597 :ギコ踏んじゃった :2020/02/06(木) 22:57:26 ID:wKsZojRg.net LP380のローズウッドお気に入り
598 :ギコ踏んじゃった :2020/02/08(土) 01:26:50.77 ID:97ohhp3n.net >>593 単にSV-1の在庫が捌けるまで投入しない。とかいうセコい魂胆だと思う。
599 :ギコ踏んじゃった :2020/02/08(土) 12:29:34.66 ID:l/l0L3hm.net >>598 SV-1の在庫はもうそんなないだろ たぶんGRANDSTAGEが売れなくなるからだと思う
600 :ギコ踏んじゃった :2020/02/08(土) 13:53:51 ID:97ohhp3n.net >>599 楽器屋の店頭とかにも置いてあるのが結構ある。
601 :ギコ踏んじゃった :2020/02/13(木) 09:58:12 ID:wEygj9bo.net 買わないのに気にすんな
602 :ギコ踏んじゃった :2020/02/14(金) 12:43:36.76 ID:SOt9at6U.net >>600 まだ売ってるのか これからSV-1買う奴なんかいないだろうに
603 :ギコ踏んじゃった :2020/02/15(土) 07:51:48.85 ID:+K2vSM3f.net SV-2Sしか売らないというなら、買うやついる というか俺はSV-1持ってるからもう一台は買わないが、 まだ買ってなかったら買ってたかもしれない。 それぐらいSV-2Sは醜い。部屋には絶対死んでも置きたくない。
604 :ギコ踏んじゃった :2020/02/15(土) 17:34:09.67 ID:oNGSMpqZ.net ただのケチが言い訳してるだけ
605 :ギコ踏んじゃった :2020/02/15(土) 21:34:00 ID:vaFQyKQ4.net >>603 SV-2SのサンプルデータはSV-1の10倍らしいぞ SV-1は10年前の機種だし中古ならともかく新品で今から買う気はしないな 何で普通にSV-2のブラック日本で出してくれないんだろうな コルグ嫌いになりそうだわ
606 :ギコ踏んじゃった :2020/02/16(日) 11:43:47 ID:PEjZKQA0.net >>605 元データはそうだろうが、SV-1の肝はPCM音源の後のエフェクターだから実際のところそこまでの差は出ないんじゃね? 生ピアノも譜面台にiPadのせてModuleのIvolyとか簡単に使えるし、 iPadでちゃんとしたライン出力欲しい時はハブかませてUR44とか使うから特に困ってない。 趣味の楽器なのでデザインの劣化の方が遥かに重大。キモすぎて買う気失せる。
607 :ギコ踏んじゃった :2020/02/16(日) 12:00:35 ID:PEjZKQA0.net >>605 > 何で普通にSV-2のブラック日本で出してくれないんだろうな なんでも何も >>598 > 単にSV-1の在庫が捌けるまで投入しない。とかいうセコい魂胆だと思う。 ってことだろ。
608 :ギコ踏んじゃった :2020/02/16(日) 12:37:25 ID:PEjZKQA0.net 在庫がはけてもSV-2Sが全く売れず、早くSV-2出せや!って販売店から圧力かかったらようやく出すんだろうな。
609 :ギコ踏んじゃった :2020/02/16(日) 16:14:23 ID:r815G/rd.net でもお前買わないだろ?
610 :ギコ踏んじゃった :2020/02/16(日) 20:12:16.65 ID:/QfE50u0.net >>608 それやったら今度は渋々SV-2S買ったやつが怒るだろうからやらないと思う 思ったのが、SV-2ブラック(スピーカーなし)は発売しないと言ったけど スピーカーありのブラックを2年後くらいにSV-2Sの新色扱いで出しそう まあどの道しばらくは期待できないな
611 :ギコ踏んじゃった :2020/02/18(火) 22:45:53 ID:TjAM4mfT.net そんなことでぶつぶつ言うの一部のドケチだけだよ。
612 :ギコ踏んじゃった :2020/02/21(金) 00:26:00 ID:if3di7ya.net >>609 wwwwwwwwwww
613 :ギコ踏んじゃった :2020/02/26(水) 01:51:09 ID:N+1/AuDQ.net G1airの初期モデル使ってます。 最近ぐらぐらするようになり、困ってます。ネジの増し締めすると多少改善しますが、しばらくするとグラグラです。何か対策はありますか?
614 :ギコ踏んじゃった :2020/02/26(水) 06:50:34.98 ID:n2lyZJcI.net >>613 柔らかい床に置いていないですか? グラグラは縦揺れですか?横揺れですか?
615 :ギコ踏んじゃった :2020/02/26(水) 21:44:04 ID:Nce63FOT.net 横揺れです
616 :ギコ踏んじゃった :2020/02/26(水) 23:02:43 ID:JSS9SECO.net >>615 写真で見た限りだと、背板とペダル固定板がしっかり側面板に固定されてれば横揺れしない構造 緩んでいないか見直してみたら良いと思う 不具合原因は実物を見てみないとわからんけど
617 :ギコ踏んじゃった :2020/02/27(木) 05:33:12 ID:RJekXXIk.net 床は硬いです。 足元のバーの緩みも締めました。 が側板と、鍵盤部分に可動できる要素があって、ぐらつきます…
618 :ギコ踏んじゃった :2020/02/27(木) 07:51:58 ID:9vDZV6L5.net G 1Bは、背面板を大きくすることで揺れ対策したように見えますね 弱点が分かっているなら、日曜大工的な対策は色々ありそうだが
619 :ギコ踏んじゃった :2020/02/29(土) 13:13:01 ID:u+YIhfTP.net KORG 電子ピアノ D1 88鍵盤 ホワイト D1 WH ダンパーペダル、譜面立て付属 同音連打可能 同音連打可能って何? 不可能なキーボードってあるの? 40年前のカシオトーンでも出来るやろ?
620 :ギコ踏んじゃった :2020/02/29(土) 15:22:40 ID:fvH81YJ3.net レンダ、レンダー〜〜〜(^^♪
621 :ギコ踏んじゃった :2020/02/29(土) 16:49:26 ID:htDsOrNU.net >>619 カシオトーンの初号機であるカシオトーン201はちょうど今から40年前の 1980年1月に発売されたみたいだな つべでみたら同音連打できてたぞ
622 :ギコ踏んじゃった :2020/02/29(土) 17:29:31 ID:zJ7M/nJa.net >>619 D1の同音連打についてのレビューは下記にあがってます。574はオレだけど >>287 >>578
623 :ギコ踏んじゃった :2020/02/29(土) 19:04:10.42 ID:u+YIhfTP.net シビアな要求に耐えられるってことですかね このスレにはタイムセールから来ました
624 :ギコ踏んじゃった :2020/02/29(土) 20:04:12.86 ID:W8C7ws5L.net でも連打性を売りにしてる機種には負ける もう音質は上げ止まってるので、そのくらいしか差別化ができない アップライトピアノだって同じくらい連打できないけど、 普通に製品として成立して演奏に使われてるんだから、あんまり拘っても仕方ない
625 :ギコ踏んじゃった :2020/02/29(土) 22:03:07.27 ID:zJ7M/nJa.net いやいや、618ですが個人的なインプレッションだけど 3センサとかで連打性を売りにしてる機種や20万超クラスとかも色々試し弾きしたけど >>578 に書いたようにD1はダダダって連打が決まってしまたので そういうデジピそれまで弾いたことなかったので思わず笑ってしまったw そんで、オレが試し弾きした中でD1に匹敵する連打が出来たのは何故かGHS鍵盤のYAMAHA P-125 上位NWX鍵盤のP-515よりレスポンスが良かった
626 :ギコ踏んじゃった :2020/03/01(日) 08:59:34.59 ID:NnCvJjq1.net いつか展示品で連打試してみようと思っても、連打って結構練習が必要で、 連打できる鍵盤でないと練習できない罠
627 :ギコ踏んじゃった :2020/03/01(日) 09:16:40.76 ID:NnCvJjq1.net D1(RH3)の連打性能 https://i.imgur.com/O8Blv5q.png 0.273秒に3回なので、11回/秒くらい アップライトよりはいいけど、グランドピアノほど連打できない
628 :ギコ踏んじゃった :2020/03/01(日) 16:04:39.68 ID:vqMYDgMW.net >>627 11回/秒くらい なら、 Sekai No Owari 'Anti-Hero'のピアノソロに出てくる同音連打はとりあえずストレスなく弾けますね https://www.youtube.com/watch?v=_KSew49Yx1g サオリさんがRD-700で弾いているけど、チェルニー30番-1番の指定速度より速いのでなかなかムズイ
629 :ギコ踏んじゃった :2020/03/15(日) 19:29:34.18 ID:24dlOv0R.net D1ってハーフペダルに対応してるけど、具体的にはどのくらい対応してるの?
630 :ギコ踏んじゃった :2020/03/26(木) 14:28:44.28 ID:7Po/ilig.net C1かG1検討しているのですがマンションだと下階に鍵打音響きますか?
631 :ギコ踏んじゃった :2020/03/26(木) 21:54:07.57 ID:w/lDLAbf.net はいかなり
632 :ギコ踏んじゃった :2020/03/27(金) 00:49:29.12 ID:AD2zYqI/.net まさにこういうのがピアノ騒音を引き起こすんだろうなと 苦情が来ても響いてないはずとか思い込んでそう
633 :ギコ踏んじゃった :2020/03/29(日) 21:14:24 ID:UBksK6TG.net コンチネンタルにするか KROSS2にするかで迷う ちなみに鍵盤は一切弾いた事がない 音はコンチネンタルが最高だと思うが 音楽を学んだり遊んだりするのはステーションキーボードが有益かと
634 :ギコ踏んじゃった :2020/03/30(月) 08:32:18.60 ID:T12Okw+M.net そう思い込みたいならどうぞご自由に 間違ってるがね
635 :ギコ踏んじゃった :2020/03/30(月) 21:27:30.11 ID:ii6vFLp0.net 幅60cmの標準鍵盤が欲しい
636 :ギコ踏んじゃった :2020/04/01(水) 00:42:59 ID:Mo5AYQ9l.net 13年製のLP-380のペダルコードの端子が壊れたみたいなのですが (引っ越し行者に壊された) 修理に出すのと、処分して新しく買うのとどちらがいいか迷ってます MIDIを介してPCに繋いでやっていて、鍵盤単体では問題無いのですが、 ペダルを使って弾いていてしばらくすると音が出なくなります MIDI情報を見ると鍵盤とペダルが押されたままの状態でその後受け付けない感じになってます 新しく買うとしたらまたLP-380にしようかなと思っているのですが、 修理するならその出し方、あるいは処分の仕方や それぞれの値段の相場などがネットで調べてもあまりよく分かりませんでした 分かる方がいたら教えて頂けないでしょうか?
637 :ギコ踏んじゃった :2020/04/01(水) 02:11:02 ID:N5/IIclx.net ペダルだけ5000円くらいで売ってくれるっていうレスを読んだ気がする。
638 :ギコ踏んじゃった :2020/04/01(水) 05:51:28.48 ID:y/z5gkc8.net 引越し業者に連絡する話 ここで出す話じゃない
639 :ギコ踏んじゃった :2020/04/01(水) 22:48:46.51 ID:jo46Y3tJ.net microKEY-25買ったった
640 :ギコ踏んじゃった :2020/04/02(木) 22:09:08.41 ID:B3Gtjdun.net 無駄な買い物したな
641 :ギコ踏んじゃった :2020/04/02(木) 22:57:36 ID:oYgpeywH.net 左にD1があるんだけど、正面にも何か欲しいんだよ
642 :ギコ踏んじゃった :2020/04/03(金) 12:29:11 ID:/0Ab4KwM.net アンタの趣味の話はTwitterでやれ
643 :ギコ踏んじゃった :2020/04/03(金) 20:33:40 ID:O0z28VUH.net D1にMIDIで繋ごうと思ったけどMIDI端子無かった
644 :ギコ踏んじゃった :2020/04/03(金) 23:45:17 ID:SpxthE0I.net D1はMIDI付いてるだろ
645 :ギコ踏んじゃった :2020/04/04(土) 19:37:50 ID:+uucb2ww.net PCからMIDI THRUみたいにしてD1も鳴らせるだろうけど、 折角なのでバンドルのM1 Leを入れてPiano 16'で鳴らしてる
646 :ギコ踏んじゃった :2020/04/05(日) 09:38:04 ID:Lu5+SNCc.net 意味ないです
647 :ギコ踏んじゃった :2020/04/05(日) 09:59:41 ID:u5MOQXmj.net Piano 16'はヘッドフォンで聞くとすごくいい音なんだけどスピーカーだと一気にショボくなるので、 E.Piano 4にした これって多分、DXエレピのコピーで、40年近く前の音なんだな
648 :ギコ踏んじゃった :2020/04/05(日) 13:39:08 ID:mEQOhn+L.net Twitterでやれよ 誰も興味ない話一人で語るな
649 :ギコ踏んじゃった :2020/04/05(日) 13:54:32 ID:1TivKVwp.net >>648 ジャマなのお前だから
650 :ギコ踏んじゃった :2020/04/06(月) 23:36:41 ID:6K/ITfLV.net SV2スピーカーなしの国内販売無しとかほんとなめてるなこのクソ企業
651 :ギコ踏んじゃった :2020/04/07(火) 22:58:29.49 ID:Z+P8VMa1.net M1 Leは一回スリープにすると、音が出なくなる 一回終了してもう一度立ち上げると鳴るけど、前回の設定を忘れてる KORGソフト作るの上手くないな KONTROL Editorもインストール失敗するし
652 :ギコ踏んじゃった :2020/04/11(土) 19:55:47 ID:lK2DjbuQ.net M1 Leは音はいいんだけど使いにくいのでお蔵入りにして、 microKEYからMIDI-OX経由でD1を鳴らす 同じ音が鳴ってるのにD1で弾いた方がいい音に聞こえる不思議 D1の方で音色を変えてもmicroKEYから鳴るのはPIANO1のまま マルチティンバーとしてのD1音源とは別の音源をD1の鍵盤は鳴らしてるんだな microKEYにはプログラムチェンジを送信する機能は無いので、 SynCtrlとかを使ってプログラムチェンジを送らないといけない それでもバンク1の音しか鳴らなくて、バンクを切り替えるにはCC32の送信が必要 音色128も無いのに、なんでわざわざバンクにしてるんだ コントロールチェンジを送ってからプログラムチェンジを続けて送らないと受け付けてくれないので、 E.PIANO2のバンク2を選択するには B0 20 01 C0 05 のように送信する
653 :ギコ踏んじゃった :2020/04/12(日) 07:32:55 ID:y266xrHV.net 自分語り始めたw Twitterでやれや
654 :ギコ踏んじゃった :2020/04/16(木) 10:51:59 ID:wSysLGuT.net >>653 君も同じくらいウザいよ
655 :ギコ踏んじゃった :2020/04/16(木) 20:22:04.60 ID:xOYTd1I0.net 自覚遅い
656 :ギコ踏んじゃった :2020/04/16(木) 20:37:20.00 ID:1GnGJneW.net そもそも自分語りに見えんのだが
657 :ギコ踏んじゃった :2020/04/17(金) 05:54:31.10 ID:fh7wlduK.net 頭悪いのか
658 :ギコ踏んじゃった :2020/04/28(火) 06:22:09 ID:aLglicH8.net やたら人を攻撃する変な人がひとりいるね。
659 :ギコ踏んじゃった :2020/04/28(火) 06:22:22 ID:aLglicH8.net 口撃
660 :ギコ踏んじゃった :2020/05/02(土) 22:03:40 ID:py2Jen9X.net >>618 609です。 DIYで背板をつけてG1をG1B化しました。 ガッチリして揺れの問題解決! また、暇なのでメインスピーカーを換装して音質強化しました。 お陰様で自己満足しております。
661 :ギコ踏んじゃった :2020/05/20(水) 19:25:24 ID:naC7GUrv.net b2買っちゃった…😅💦
662 :ギコ踏んじゃった :2020/05/21(木) 07:21:46.38 ID:d7KfetBA.net おめ
663 :ギコ踏んじゃった :2020/05/21(木) 23:26:48 ID:eP9xTEUK.net 一時期B2Nと価格が逆転してた時があったけどあれなんでだろ?
664 :ギコ踏んじゃった :2020/05/23(土) 16:22:40 ID:ASbjxpJO.net D1の73鍵バージョン出して欲しいな ぶっちゃけほとんどの楽曲で88鍵も必要ない 73鍵なら場所もとらないしRH3は特に重いので軽量化にも役立つ それに加えて録音機能とUSB端子付けて4万で頼む
665 :ギコ踏んじゃった :2020/05/23(土) 19:56:01 ID:cbaW81up.net 73鍵に減らしてもそんなに値段下がらない さらに機能追加で値段が上がって、やっぱり5万
666 :ギコ踏んじゃった :2020/05/29(金) 21:24:17.85 ID:p6IDDKXh.net >>658 何が嫌なの??金なの??マンネリなの?? https://youtu.be/RRp8qAhCUE0
667 :ギコ踏んじゃった :2020/05/29(金) 22:48:43 ID:b/A3cpHT.net LP380ユーザーの方はどのヘッドホンを使ってますか 自分はオーディオテクニカATH-EP100ですがコイツは音が響きすぎのように感じてる LP380自体にその傾向を感じるけど内蔵スピーカーだとマイルドに聞こえてくる でもヘッドホンだとそのまま鳴るもんで音が濁って聞こえる おすすめがあったら教えてください
668 :ギコ踏んじゃった :2020/05/29(金) 23:06:37 ID:pYFBVYev.net 無駄なことに気を使ってるねえ 何でもいいんだよ 早く練習しろよ
669 :ギコ踏んじゃった :2020/05/29(金) 23:17:36.23 ID:TmT06iUX.net >>667 ヘッドフォンする時に少しくらい音漏れしても大丈夫なら開放型ヘッドフォンにしてみるとか
670 :ギコ踏んじゃった :2020/05/30(土) 10:05:11 ID:nbo/vciQ.net >>667 長文になるので細かい要素比較は省略するがローランドのRH-300が無難かと
671 :ギコ踏んじゃった :2020/05/31(日) 12:32:33 ID:GKXAmOlH.net 663です 普段はスピーカーから音出して弾いてる 最近窓を開けるようになってヘッドホンしたらアレ?って思った 開放型でもアリですね RH-300良さげ!でも少しお高い気が… みんなどうもありがとう
672 :ギコ踏んじゃった :2020/05/31(日) 14:19:44 ID:jG5pstp0.net >>671 開放型だとRH-A30 ドライバはRH-300と同じ
673 :ギコ踏んじゃった :2020/05/31(日) 16:58:48 ID:6A7kHajW.net >>672 本人も言ってるけどATH-EP100使ってる人に1万円以上のヘッドフォン勧めるのは予算オーバーだろ
674 :ギコ踏んじゃった :2020/05/31(日) 18:13:04 ID:4eH/x2dD.net MDR-CD380の後継機みたいなの無いのかな
675 :ギコ踏んじゃった :2020/05/31(日) 20:30:38 ID:kP+Bwmqm.net あるけど君には買えないよ
676 :ギコ踏んじゃった :2020/05/31(日) 22:12:03.69 ID:Pd4Han/o.net この手のカキコが趣味なんかね? 電子ピアノ総合スレッドPart79 932 :ギコ踏んじゃった[sage]:2020/05/31(日) 20:09:44.99 ID:kP+Bwmqm一生買えない人 【KORG】コルグ 電子ピアノ 7台目 [無断転載禁止]©2ch.net 671 :ギコ踏んじゃった[sage]:2020/05/31(日) 20:30:38.68 ID:kP+Bwmqmあるけど君には買えないよ
677 :ギコ踏んじゃった :2020/06/01(月) 13:00:49.39 ID:KnTTUDNY.net 悔しかったのかい 買えないから?
678 :ギコ踏んじゃった :2020/06/01(月) 13:09:20.27 ID:3zWc22RI.net 考えつく煽りの文句って、自分が一番言われたくないことなんだよな そういう意識があれば避けるけど、そうでないと無意識に内面ダダ漏れにしちゃう 金が無い奴は品性も貧しいなあということがありありと実感できる
679 :666 :2020/06/01(月) 16:00:46 ID:OjD7Zq0r.net 昔MDR-CD480持ってたけど、やっぱりデジピだと音割れしたよ センターCの2オクターブ上あたり 耐久性良好 装着感は上々で、あの価格帯では悪くないヘッドフォンだった RH-A30 のような開放型は、イヤーパッドが布生地な場合が多く 汚れというかファンデーションが付くことがあって知らない人には勧めにくい もちろん、開放型の音色が好きな人にとっては問題無い ヘッドフォンはガチャのようなもので、自分で買うまで自分にとっての欠点が見えてこない 安物はピアノ音色で音割れするし、数年でケーブルが断線するのが基本だが(CD-480は例外的に頑丈だった) 高価ならばデジピの長時間練習に使える、というわけでもなかった 高価なヘッドフォンは重い製品が多く、重いヘッドフォンはなぜか側圧が強いものが多い 他にも音色に変な味付けがあったり、カールケーブルが重かったりと、自分で使ってみて初めて発見する不具合が多い RH-300だって、音色が気に入らなかったり、メガネとフィットしない人がいるのかもしれない 何を買っても本人が満足すればそれが正解、というのが大前提だが デジピ向けに選ぶのなら、 まず軽くて、装着感が良くて、耐久性がありそうで、カールしてないストレートケーブル(の片出し)で、音色に変な味付けの無いものを志向すれば 大外れはないだろうとは思う これ以上はスレチになるからやめとく
680 :663 :2020/06/01(月) 22:36:12 ID:e86rbN8T.net みんなどうもありがとう 音楽鑑賞用じゃないし低価格なものから使ってみようとATH-EP100にした そしたら違和感を覚えたのでこれはどういうことかと思って聞いてみた 自分にとっての機材を求めるものだと分かって安心?した 買ってからじゃないと判定できないのがつらいよね
681 :ギコ踏んじゃった :2020/06/09(火) 20:14:55 ID:/3cuCitC.net B2がここであまり話題になってない・価格コムでもレビューが付いてない、 ってところを見ると、何か致命的にダメなところがある機種なのでしょうか? ピアノ未経験で、ブギウギが弾けるようになれたらいいな、という憧れで廉価機種の購入を検討しています。
682 :ギコ踏んじゃった :2020/06/09(火) 21:43:55 ID:H3jD1VtP.net アマゾンならレビューついてるよ
683 :ギコ踏んじゃった :2020/06/09(火) 22:16:11 ID:TFVAOA2b.net B1だった頃はMIDIで繋げないので選択肢から消えてたけど、 USBで繋げるようになったから安くていい機種だと思う 最低限のものがちゃんと揃ってる ただ、あと1万くらい足すと鍵盤が最上位になることを考えると、 惜しい選択なんだよな
684 :ギコ踏んじゃった :2020/06/10(水) 06:49:30 ID:Y8jkWTm2.net 最上位w
685 :ギコ踏んじゃった :2020/06/10(水) 16:57:22.44 ID:1RplEjk4.net B2かD1をピアノとDTMのMIDI入力替わりにして 使わないときは机の端に縦置きしようと思うがどうですか?
686 :ギコ踏んじゃった :2020/06/10(水) 17:29:59.88 ID:lF+t5jvj.net それなりにデカくて重いから頻繁に設置撤去繰り返すのは面倒だと思う
687 :ギコ踏んじゃった :2020/06/10(水) 17:52:50.17 ID:iu0iPeHw.net そういう使い方ならNumaCompact2(7.1kg)くらいじゃないと辛いのでは
688 :ギコ踏んじゃった :2020/06/10(水) 18:07:33 ID:wfcJ6wpF.net DTM用で88鍵である必要あるの? うちのなんか2オクターブしか無いよ
689 :ギコ踏んじゃった :2020/06/10(水) 18:44:00.17 ID:5rsv2omL.net D1を頻繁にポジションチェンジするのは無理
690 :ギコ踏んじゃった :2020/06/18(木) 17:53:50 ID:47DDLru2.net 最近D1と別売りペダルのDS-1Hを買ったんだけど、ペダルを踏み切ってもダンパー全開ならないことがあって、初期不良かと思って調べてたらこんなのが… ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/48967/ 一般販売されてないペダルがないとピアノとして使えないってどういうこっちゃ
691 :ギコ踏んじゃった :2020/06/18(木) 17:58:28 ID:Hv4fGbje.net あぶね いつか買おうと思ってた 当然対応してるつもりで作ったけど、ちゃんと動かないことが後から判ったんだろうな
692 :ギコ踏んじゃった :2020/06/18(木) 19:17:45.31 ID:k7PiZZMW.net うわー買ったばかりなのに最悪
693 :ギコ踏んじゃった :2020/06/18(木) 19:49:25 ID:qvhHq/Ik.net D1のマニュアルにDS-1Hって書いてあるんだから、この話が事実ならメーカーに言えばDS-2Hに無償交換 してくれるだろ
694 :ギコ踏んじゃった :2020/06/18(木) 20:50:32 ID:47DDLru2.net つかD1て発売からそれなりに経ってるし今まで誰も不具合に気づかないっておかしい 実は俺が買ったのは本当に初期不良で、他の人はほぼ問題なく使えてるんじゃないかとも疑ってる >>692 さんは弾いてて違和感がないか、もしよかったら教えて欲しい
695 :ギコ踏んじゃった :2020/06/18(木) 21:46:23 ID:h9FosXk2.net マジかー、普通に売ってないのか
696 :ギコ踏んじゃった :2020/06/18(木) 22:08:45 ID:Hv4fGbje.net https://web.archive.org/web/20190514050149/https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/d1/specifications.php かつては、DS-1Hが別売アクセサリーとして書かれてたんだけど、 https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/d1/specifications.php 今は消えてる
697 :ギコ踏んじゃった :2020/06/18(木) 22:16:16 ID:9jIPp3nf.net >>694 もうそれ、メーカに確認がいちばんいいんじゃないかと。
698 :ギコ踏んじゃった :2020/06/19(金) 08:48:35 ID:+BhFOL7r.net ハーフペダルの機能自体が無かったことにされとるな DS-2Hを普通に売ればいいだけなのに、何故そこまで嫌がる
699 :ギコ踏んじゃった :2020/06/19(金) 12:15:31.61 ID:SRxOnHm0.net 688だけどKORGに電話したらDS-1Hの製品差でダンパー効果が出ないものがあるらしい うちのは出てたので問題ないそうだけど、気になるなら抵抗値等調べるので送ってほしいと そういう事で一旦表記は消したみたいだから持ってるなら問い合わせてみて
700 :ギコ踏んじゃった :2020/06/19(金) 12:27:00.17 ID:+BhFOL7r.net なんだ、そういう話か ちょっと電気工作で改造したら直りそう ダンパーのCCはMIDIをモニターすれば判るので、 値が0から127まで出てれば問題なし 出てなかったら可変抵抗に直列か並列で抵抗足してやればok
701 :ギコ踏んじゃった :2020/06/19(金) 17:34:27 ID:g4zEXSbu.net デスクトップPC置いてる机(高さ70CM)にB2とかずっと置いとこうと思うんだけど 振動とか大丈夫かな
702 :ギコ踏んじゃった :2020/06/21(日) 10:38:14 ID:vWvsRQfa.net >>701 ハードディスクなら絶対やめとけ SSDなら心配は少ないが、まぁやめとけ
703 :ギコ踏んじゃった :2020/06/21(日) 11:52:46 ID:/XlmTI9F.net 質問を理解できない人
704 :ギコ踏んじゃった :2020/06/21(日) 13:06:01.00 ID:7WGLKdO1.net >>702 やっぱそうなんかな 一応他の板でも聞いてみる >>703 ?
705 :ギコ踏んじゃった :2020/07/16(木) 23:20:13.90 ID:CTyT/oBt.net SP-250に関してはDS-1Hが使えないって最初から書いてあった気がする。
706 :ギコ踏んじゃった :2020/07/18(土) 17:34:23 ID:R98VeGlK.net https://kakaku.com/item/K0001033411/pricehistory/ D1 この4万近くになってたショップどこ?
707 :ギコ踏んじゃった :2020/07/19(日) 11:01:42 ID:Gl7qDudt.net 音屋って書いてあるが・・・
708 :ギコ踏んじゃった :2020/07/19(日) 11:27:42.22 ID:PmZIbGVB.net 今見たら12月まで見れた でも最安値尼だったよ また更新したらひと月分しか見れなくなった
709 :ギコ踏んじゃった :2020/07/19(日) 11:29:10.53 ID:PmZIbGVB.net すまん 右の 直近の価格変動にしたら見れたわ
710 :ギコ踏んじゃった :2020/09/17(木) 23:43:55.01 ID:V5B0jCQa.net C1airずっと悩んでて、よし買うか!ってその気になったらどこも売り切れ なんでーーー(ToT)
711 :ギコ踏んじゃった :2020/09/23(水) 23:40:20.25 ID:dKBxKzM9.net B2とB2Nを比較できる店って都内にある? 出来たら渋谷区目黒区世田谷区あたりで
712 :ギコ踏んじゃった :2020/09/24(木) 06:00:45.06 ID:gEbclRmx.net あるよ
713 :ギコ踏んじゃった :2020/09/24(木) 08:12:40.16 ID:o6SqRrB4.net 雑魚は黙ってて
714 :ギコ踏んじゃった :2020/09/24(木) 08:41:06.82 ID:o8eQ2eRJ.net イチャモンクズ共はイチャモン返しをすると必ずイチャモンレスして 最後はイチャモンレスで終了しないと気が済まないキチガイばかりw 「精神勝利」して逃亡する事が絶対条件だから仕方がないかw 社畜のストレスが相当溜まってるんだろうなw 小心者の妄想クズは大変だなw 同情なんてしないけどw
715 :ギコ踏んじゃった :2020/09/28(月) 22:20:48.47 ID:LBUVhc2l.net B2の鍵盤触ってみたけど廉価版とは思えないほどしっかりしてて驚いた 耐久性は知らんけど
716 :ギコ踏んじゃった :2020/10/05(月) 02:30:47.98 ID:Nf8VA3OJ.net https://i.imgur.com/or4U0fRh.jpg
717 :ギコ踏んじゃった :2020/10/26(月) 12:47:11.89 ID:vRrIa5MP.net ヤフオクでB1(タイトル表示)が出品されてるが画像はD1 現在5750円 落札したらちゃんとD1が届くのか!?
718 :ギコ踏んじゃった :2020/10/28(水) 00:41:27.32 ID:oMr6+Phx.net D2って出るんかな 改善点ってUSBくらいだよな
719 :ギコ踏んじゃった :2020/10/28(水) 07:11:34.22 ID:kFWQ88Jk.net 電源切っても設定が消えないようにして欲しい
720 :ギコ踏んじゃった :2020/11/15(日) 20:47:15.14 ID:l0ptyGBI.net D1と昔のヤマハのP120だったら どっちがピアノの音が良いかわかる人いない P120を譲ってくれるという人がいるんだがどっち買うか悩む
721 :ギコ踏んじゃった :2020/11/16(月) 00:37:45.45 ID:X0vKrmFm.net korgのどの機種だったか忘れたけど、1年くらい使ったら 低音の黒鍵の音がでかくなったみたいなコメント以前いくつか見たけど直ったのかな。 ・・・と気になりながらもさっきB2ポチってしまったw
722 :ギコ踏んじゃった :2020/11/16(月) 08:20:42.60 ID:JGZioYAL.net 試弾せずに買ったんでKORGのG1B Airしか触ったことなかったんだけど この間、ビックカメラでYAMAHAのクラビノーバ弾いてみたら びっくりするくらい鍵盤が軽く感じたわ
723 :ギコ踏んじゃった :2020/11/16(月) 08:43:09.71 ID:PThXlcXf.net 重い方が表現力は上がる でも連打性能が下がる諸刃の剣 連打性能なんかそこそこで十分、と割り切るのが正解 結構な値段で売られてるアップライトピアノだって連打できないんだから
724 :ギコ踏んじゃった :2020/11/17(火) 08:22:54.11 ID:/xfcMREH.net おれはあまり速く弾けないんだけど 弾ける人はRH3の重さでもクラシックの早い曲弾けるものなのかは知りたい
725 :ギコ踏んじゃった :2020/11/18(水) 16:22:41.63 ID:86BBof9P.net 生ピアノより重いの?
726 :ギコ踏んじゃった :2020/11/18(水) 16:30:44.46 ID:0HZAtdT1.net B2届いたワクワク
727 :ギコ踏んじゃった :2020/11/18(水) 17:30:18.25 ID:FFeGouga.net >>725 G1Bユーザーだけど、G1B鍵盤は重くはないよ コスパはよいし凄く気に入ってるし買って良かった でもよく調整された生ピアノのほうが断然弾きやすいのは確か 今日、中古ピアノ(ちなみにカワイの最高機種のアップライト)を店頭で試奏してきた感想
728 :ギコ踏んじゃった :2020/11/19(木) 21:53:30.59 ID:Jdt4hjaj.net >>726 良いね!
729 :ギコ踏んじゃった :2020/11/25(水) 19:17:51.52 ID:5pv6okvC.net ピアノ再開してとりあえず弾ければいいやと思ってlp-350購入したんだけど早い曲弾くと疲れるし上手く弾けない
730 :ギコ踏んじゃった :2020/11/25(水) 23:59:45.38 ID:VorEwKUy.net 安い楽器だと上手く弾けないから練習しても時間の無駄になる
731 :ギコ踏んじゃった :2020/11/26(木) 09:28:06.00 ID:99mBVeKg.net その通り 君が下手なのは楽器が安いからだ もっと高い楽器さえ買えていれば素晴らしい演奏ができたのに
732 :ギコ踏んじゃった :2020/11/26(木) 14:41:35.22 ID:QzkdRJPV.net 確かに初心者ほど高いの買ったほうがいいよ 安いのは上手い人が割りきって使うぶんにはいいけど
733 :ギコ踏んじゃった :2020/12/04(金) 13:40:28.43 ID:e9UUH8H2.net D1ユーザーなんですが付属ペダルが使いにくくて DS-1Hにしたいんだけど 対応していないの? 踏んでも最大まで踏めないみたいな話を見かけたんだけど D1でDS-1Hが正常に使えるのか使えないのか 使えないならなにか代用品あるのか だれか教えて下さいな
734 :ギコ踏んじゃった :2020/12/04(金) 16:04:57.75 ID:GraIwcex.net DS-2Hが使える筈 一般には売ってないけど、ぐぐったら売ってた
735 :ギコ踏んじゃった :2020/12/04(金) 16:06:13.73 ID:GraIwcex.net DS-1Hでも、言われなきゃ気付かない程度には使えるんだと思う でも完全には動作しないケースがあるので対応からは外された
736 :ギコ踏んじゃった :2020/12/04(金) 18:16:01.63 ID:e9UUH8H2.net ぐぐったらDS-2H売ってるんですね知りませんでしたありがとうございます で、DS-1Hと見比べて形状的には1Hの方が好みで悩みます 元の付属品が嫌なのは足元からどんどん逃げていってしまうからなので そういう意味では1Hの方が作りが良い感じに見えます 1Hで踏み込みのストッパー的な部分を少し削ったら 踏み込み幅が増えてペダル完全に踏んだ状態になると思いますか? それができるなら1Hのほうが欲しいです
737 :ギコ踏んじゃった :2020/12/04(金) 18:31:30.65 ID:e9UUH8H2.net メーカーでもないこんなところで聞いてもしょうがないですねw とりあえず1H買ってためしてみます
738 :ギコ踏んじゃった :2020/12/06(日) 16:21:17.02 ID:CDr5pBxn.net DS-1H届きました D1ユーザーだけど問題なく使えてます やりかたわからないのでMIDIで数値を見たわけではないですけど 付属品のペダルと比べて伸びが短くなった感じはないです cakewalkってソフト入れて見たのでmidiでペダルの数値見れるんですかね やり方わからないので良かったら教えてください
739 :ギコ踏んじゃった :2020/12/06(日) 16:44:15.82 ID:kUxfyCdA.net ダンパーペダルのCC(コントロールチェンジ)が表示されるようにして踏んでみる 0から127まで変わればok 127まで行かずに途中で止まると、完全には踏めてないことになる
740 :ギコ踏んじゃった :2020/12/06(日) 16:52:08.54 ID:CDr5pBxn.net 試しに適当に録音して譜面ビューから確認したら 127でてました よわいところは38とか74になってたので正常に使えてるみたいだです よかった
741 :ギコ踏んじゃった :2020/12/07(月) 00:50:40.38 ID:GJTaDErd.net >>740 横からですみませんが、0から127まで滑らかに踏んだ時に何段階で変化してるか教えてもらえませんか?ペダル選びの参考にしたいのです
742 :ギコ踏んじゃった :2020/12/07(月) 08:21:45.35 ID:7tBl0FVE.net 電圧をアナログで見てるんだから、分解能は1じゃないかな
743 :736 :2020/12/07(月) 15:23:02.83 ID:AkrdRzMy.net まず最初に断っておくと自分はピアノもDAWも初心者なので出来ることも知識も少ないです ペダルの踏み加減をDAW上で捉えられたのは38,74,127の3段階です ただ38についてはペダルを踏んだということにはならず譜面記号でいう*ペダルの終了 としてしか認識してくれません 波形を見ていただけるとわかると思いますがサスティーンもかかりません また74と127ではサスティーンの時間の長短があるのかと思っていいたのですが これも波形を見ていただけるとわかりますが 74,127で違いがみられません 上で書いたようなことはMIDIキーボードとしてPCの音源を鳴らしたときの話です D1に直接ヘッドフォンをつけて聴き比べをすると 踏み加減で音の響き方やサスティーンの長さが何段階かで変化してる気がするのですが 数値で見ることができないので何段階の違いがあるのか私にはわかりませんでした 付属品のペダルと違い演奏中にペダルが移動して行くことはなくなりましたので大満足です ペダル38 https://i.imgur.com/ZBxAQJm.png ペダル74 https://i.imgur.com/gjDj6fp.png ペダル127 https://i.imgur.com/D0brpxk.png 波形 https://i.imgur.com/dnZ9qfo.png
744 :ギコ踏んじゃった :2020/12/07(月) 18:05:33.85 ID:GJTaDErd.net >>743 0も含めて4段階ということは自分の所持しているDS-2Hと同じようですね 知りたかったことに丁寧に答えてくれてありがとうございます PC側の音源でサスティーンに変化がないのはそっちにハーフペダルの概念がなくて単純にon-offになっているからだと思います 実機を弾いてみた(踏んでみた)感覚だともっと分解能ありそうな気がするのに不思議ですよね。遊びのせいかな? 自分もいろいろ試してみようと思いますありがとうございました
745 :ギコ踏んじゃった :2020/12/14(月) 12:30:43.02 ID:CPcUlKhL.net B2買った。32,800円。 楽しい。
746 :ギコ踏んじゃった :2020/12/14(月) 13:13:53.32 ID:3R1qnfW1.net MIDI付いてるし、エントリー機として十分だな 音はもう差は無くて、あとは鍵盤だけ
747 :ギコ踏んじゃった :2020/12/15(火) 00:55:31.68 ID:p1r1g2Qy.net 自分も最近買った。 最初このタッチはどうなのかなと思いつつ他のメーカーと比べると 鍵盤のコツコツ鳴る音がほとんど出ないことが気に入って決めた。マンションなので。 しかし、デフォルトのジャーマンコンサートピアノの音よりその次のクラシックピアノ の音のほうが好きだ。こっちがデフォルトだったら良かったのにな・・・とは思う。
748 :ギコ踏んじゃった :2020/12/15(火) 01:40:31.85 ID:p1r1g2Qy.net ちなみに鍵盤の違和感はしばらく弾いて慣れたら気にならなくなった。 むしろ好きかも。
749 :ギコ踏んじゃった :2020/12/15(火) 07:47:22.86 ID:WBaEmSmH.net B1にMIDIさえ付いていればとっくの昔にユーザーだったのにな なんで電子ピアノにMIDI付けないという判断をしたのか
750 :ギコ踏んじゃった :2020/12/22(火) 12:42:18.29 ID:kqAVB2LQ.net KROSS 88 MBのNH鍵盤は電子ピアノ代わりに使える鍵盤ですか? 鍵盤重視ならD1の方がいいでしょうか
751 :ギコ踏んじゃった :2020/12/22(火) 13:03:08.69 ID:2gcS0maC.net 普通に廉価版だからなあ シンセには軽い方がいいという設計なら、NHにはならないだろうし ピアノの表現力が必要ならRH3の方がよくて、その中で安いのを探すと 消去法のようにD1に行き着く
752 :ギコ踏んじゃった :2020/12/22(火) 18:11:38.19 ID:kqAVB2LQ.net なるほど D1に録音などC1 Air相当の機能が載ったモデルが出るまで待ってみます・・・
753 :ギコ踏んじゃった :2020/12/22(火) 19:27:00.02 ID:qEPYiE21.net korgのペダル結構重いね。 上の方で効きに関する話題が出てたけどわかる気がする。 ちゃんと効いているけどかなり頑張って踏まないとフルにならない。
754 :ギコ踏んじゃった :2020/12/23(水) 10:27:03.75 ID:UNjM6Ko5.net NH鍵盤は安い、軽いだけで、長い目で見ると断然お勧めできない。 長く使いたいなら、なおさら。KROMEで懲りた。
755 :ギコ踏んじゃった :2020/12/23(水) 10:31:30.76 ID:h3jmghUN.net KROBIKARI 88
756 :ギコ踏んじゃった :2020/12/23(水) 21:29:00.00 ID:MhK+DHt4.net NHそんなに軽いかなぁ・・・・・軽いというより独特の重みな気がする。 あれは好みが分かれる。 NTは軽い。
757 :ギコ踏んじゃった :2020/12/23(水) 21:38:16.83 ID:h3jmghUN.net 重ければいいというもんでもないけど ちゃんと物理的に意味のある重さと反動があって、ベロシティカーブが適切なら、 鍵盤がただのセンサーではなく、本当にハンマーと連動して音が出てるように錯覚する ピアノと似ているからいいのではなくて、思い通りに音が出せる仕組みを模索すると、 ピアノと同じになる
758 :ギコ踏んじゃった :2020/12/24(木) 20:09:25.80 ID:L21yE94M.net 買ってたった3か月しかたってないのに2か所から明らかに変な雑音がするようになった
759 :ギコ踏んじゃった :2020/12/25(金) 09:08:23.38 ID:xSQFpJBw.net いや、NHは重量が軽いって話。88鍵盤ピアノアクションのシンセで14kgとかは軽い方。 タッチの重さはグリスで出してるっぽいので、グリス抜けたらガチャガチャする。 据え置きで長く使いたいならNHはダメじゃないのかな。
760 :ギコ踏んじゃった :2021/01/04(月) 14:51:08.44 ID:G+Xzar3K.net LP-350が壊れたので新しく描いたいんですがB2ってどうでしょう? lp350を中古で2万くらいで出てるのを買った方がいいのか分からず lp350の方が元は高いけどやっぱり古い機種だしB2の方がいいのかなあ…
761 :ギコ踏んじゃった :2021/01/04(月) 14:56:35.34 ID:qhyEsWk8.net 鍵盤のグレード下がるよ
762 :ギコ踏んじゃった :2021/01/04(月) 14:57:52.04 ID:G+Xzar3K.net 打鍵感重視ならやっぱり350ですかね 380が5万切ってたら買いたいなあ
763 :ギコ踏んじゃった :2021/01/04(月) 15:39:58.84 ID:rMCAcj18.net >>762 LP380なら椅子付きで5万くらいで出してたんだけどな、メルカリ もう売れたけど
764 :ギコ踏んじゃった :2021/01/04(月) 16:22:37.12 ID:G+Xzar3K.net あらら残念 350中古で探そかな
765 :ギコ踏んじゃった :2021/01/08(金) 19:55:30.84 ID:YD+2UBCo.net 原盤ぽこぽこの中古w
766 :ギコ踏んじゃった :2021/01/09(土) 18:52:07.42 ID:oXhXES95.net 6,7年使ったNH鍵盤を整備の為に開けて鍵盤分解してみたら 隙間から落ちたホコリや髪の毛がグリスまみれでゲロゲロ状態。 普段埃よけで布かぶせてるんだけど、やっぱだめやねw
767 :ギコ踏んじゃった :2021/01/09(土) 20:27:25.74 ID:cAmdVHqa.net それ普通だから わざわざ書く必要がないレベル
768 :ギコ踏んじゃった :2021/01/09(土) 20:42:59.02 ID:9qeNgxIO.net 電子ピアノでなくてもゴミ入るよ
769 :ギコ踏んじゃった :2021/01/09(土) 21:40:20.67 ID:ici9+vkH.net 彡´⌒`ミ ( ´・ω・)
770 :ギコ踏んじゃった :2021/01/21(木) 11:44:23.92 ID:NPQFNf9G.net D1良さそうだなと思ったけどダンパーペダルのみなのか 残念だな
771 :ギコ踏んじゃった :2021/01/25(月) 08:03:33.10 ID:0r3i+Mhx.net ショルキー1月下旬発売になってたけど,まったく情報無くて 嫌な予感してたが,やはり発売延期か
772 :ギコ踏んじゃった :2021/01/25(月) 22:25:20.33 ID:wskJMNUX.net G1B試奏してみたいんだけど都内の大型店行ってもどこにも置いてない。どこか置いてる店知りませんか?
773 :ギコ踏んじゃった :2021/01/26(火) 10:53:52.67 ID:16zGtmQd.net LP350からB2(スタンドセットのB2SP)買い替えってどうだろう 反応しない鍵盤出て来たから買い換えようと 鍵盤は同じRH3 同時発音は60→120へとアップ なんか落とし穴ある? カバーが無いことくらいか?
774 :ギコ踏んじゃった :2021/01/26(火) 13:58:57.74 ID:xZ5LgYVe.net B2はRH3じゃないよ
775 :ギコ踏んじゃった :2021/01/26(火) 21:47:02.53 ID:MUIOOoCe.net ありゃ D1と勘違いした
776 :ギコ踏んじゃった :2021/01/26(火) 23:39:29.52 ID:TPFFclCG.net >>773 B2、鍵盤の蓋は付いてない。ナイロンのカバー付いてる。 同時発音数は選ぶ音色によって違う。 ステージエレクトリックピアノ 120 イタリアンコンサートピアノ、ジャズピアノ、バラードピアノ 40 そして説明書では曖昧な書き方だがたぶんその他の音色 60 もしかしたらその他の中に120の可能性のものがあるかも。 というところだなぁ。 たぶんピアノの練習として使うのはジャーマンコンサートピアノか クラシックピアノだと思うのでこれらは60かもしれない。 説明書でははっきり書いてない。
777 :ギコ踏んじゃった :2021/01/28(木) 22:58:38.21 ID:poUr8lP2.net 指60本もあるんか?
778 :ギコ踏んじゃった :2021/01/29(金) 00:02:31.00 ID:mKT2rELr.net 一つの音について複数の音色を重ねてることと、 ダンパー踏んで鳴っている音も含めて120とか60とかなのだと思う。
779 :ギコ踏んじゃった :2021/01/29(金) 06:48:29.71 ID:FB/FM6oX.net 同時発音数16とかの頃は、後着優先で音が消えていくのが実感できたな
780 :ギコ踏んじゃった :2021/01/29(金) 22:28:10.96 ID:uVUuo6MW.net >>779 そうそう!ずーっとペダル踏み続けてても音濁らなかったよね
781 :ギコ踏んじゃった :2021/02/12(金) 13:51:12.29 ID:oh6K15e5.net 一見、日々進化し続けているように見えるワークステーションシンセですが ぶっちゃけ、どのモデルくらいからほぼ完成の域に達っしたのでしょうか?
782 :ギコ踏んじゃった :2021/02/13(土) 11:05:06.30 ID:ov4Za2NU.net クロノスじゃね! ヤマハだとモンタージュあたりが完成度高いと思う
783 :ギコ踏んじゃった :2021/02/13(土) 12:03:44.73 ID:BP24S+Jw.net そんなもんでポチポチ打ち込みする奴なんかいないよ
784 :ギコ踏んじゃった :2021/02/14(日) 02:03:30.35 ID:EdhsDFsL.net クロノスではつい最近ですなあ 結局、最新版ですかあ
785 :ギコ踏んじゃった :2021/03/28(日) 21:19:11.48 ID:zFfG7jFH.net 人がマスクしてないから一昨年以前の収録だろうな
786 :sage :2021/04/03(土) 21:43:25.78 ID:M4fBtTKq6 iPhoneのアプリの音をB2N本体から出したいんだけど ケーブル買って、カメラアダプタ買って繋いでけど B2Nの音しかでない… 誰かやり方教えてーー!!
787 :ギコ踏んじゃった :2021/04/10(土) 21:24:04.31 ID:mqupZUQ8.net B2買ったけどサーっていうホワイトノイズが常に入る これってしょうがない事なのだろうか
788 :ギコ踏んじゃった :2021/04/10(土) 21:39:21.19 ID:6/omgRd2.net >>787 そういうコメント他でも見るからたぶんそういうものなのだと思う。 うちのもそうだ。
789 :ギコ踏んじゃった :2021/04/10(土) 23:28:19.20 ID:2Xvu3QHu.net 昔買ったPower MacG4がホワイトノイズ乗るバグのある型だったな ピアノでそれはイヤね
790 :ギコ踏んじゃった :2021/04/11(日) 11:05:39.20 ID:QM/gcCVQ.net USB出力?ミニフォン出力? ミニフォン出力ならKORGのあるあるだな
791 :ギコ踏んじゃった :2021/04/11(日) 20:08:23.87 ID:gqtlueKz.net いずれ気にならなくなる。 Korgは人を成長させるw
792 :ギコ踏んじゃった :2021/04/30(金) 01:52:17.99 ID:NbdePKwT.net シンセサイザーのKRONOS X-73は、RH3鍵盤ですが、ピアノ練習用にも 耐えられるものでしょうか。そもそもKORGはほとんどのピアノがRH3鍵盤のようで これは同じものなのでしょうか
793 :ギコ踏んじゃった :2021/04/30(金) 17:39:33.66 ID:rr5l/kbM.net 物理的には同じなんだけど、タッチと音の相関まで含めて操作感覚なので、 RH3なら何でもいいとはならない ピアノ練習用なら88鍵の電子ピアノがいいような
794 :ギコ踏んじゃった :2021/05/02(日) 07:24:27.93 ID:MStzbP7p.net コルグはしょぼい
795 :ギコ踏んじゃった :2021/05/17(月) 00:21:20.12 ID:aQr3YV1P1 > 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。 > 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。 > よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、 > 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな?? > > 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。 > そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。 > そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。 > そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。 > 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。 > 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。 > この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
796 :ギコ踏んじゃった :2021/05/30(日) 20:00:14.83 ID:jTQzwZSK.net D1ピアノ買った。開封したら、低音部分の鍵盤が 4鍵ほど、硬くて動かなくなってた。押しても治らない。 これは初期不良かなあ
797 :ギコ踏んじゃった :2021/05/30(日) 20:05:45.35 ID:amABA28S.net どう見ても不良品
798 :ギコ踏んじゃった :2021/05/30(日) 20:06:39.81 ID:jTQzwZSK.net 日曜日たくさん弾きたかったから悲しい、、、
799 :ギコ踏んじゃった :2021/05/30(日) 21:08:54.91 ID:jTQzwZSK.net なんか故障対応でKORGに送らなきゃならないらしい。 クソ重くて辛い、、、また梱包すんのか、、、
800 :ギコ踏んじゃった :2021/05/30(日) 21:16:51.17 ID:amABA28S.net それでも88鍵では最軽量の部類
801 :ギコ踏んじゃった :2021/05/30(日) 22:17:53.52 ID:+IHFUqLW.net マジすか メチャ重いすよ
802 :ギコ踏んじゃった :2021/05/30(日) 22:22:28.30 ID:amABA28S.net D1の前に使ってた76鍵は倍くらい重かった よくあんなもん楽器屋から家まで自力で運んだ
803 :ギコ踏んじゃった :2021/06/02(水) 07:11:24.00 ID:P0Bie0WD.net ジジイの昔話はいーから 役に立たない
804 :ギコ踏んじゃった :2021/06/03(木) 20:12:05.63 ID:DEAorpcO.net D1使い始めて9ヶ月ですが よく使う白鍵数本の爪があたる部分が穴というか傷というか ほじられたような感じになって来た こういうものなの? なんか納得いかない 不良品として送料込みで直してもらいたい、、 どう思います?
805 :ギコ踏んじゃった :2021/06/03(木) 20:45:15.10 ID:o+9cE3Ty.net 不良品ではないけど修理可能なんじゃないかな
806 :ギコ踏んじゃった :2021/06/03(木) 21:32:37.09 ID:Gf47h3Ev.net くだらないこと気にしすぎ
807 :ギコ踏んじゃった :2021/06/03(木) 22:15:31.60 ID:DEAorpcO.net 不良品ではないのかー。。 普通にあることなんですか? 0.5mmぐらいの深さのクレーターみたいなのができてるんですが 鍵盤楽器の鍵盤が1年足らずで傷じゃなくて凹むなんておもわなかったなー 修理や送料にお金かかるんじゃちょっと勿体ないですね 本体がそんな高いものでもないので あきらめてこのままかな
808 :ギコ踏んじゃった :2021/06/03(木) 22:28:34.69 ID:o+9cE3Ty.net 凹むのと凹まないのがはっきり分かれてるなら不良な気がする どれも同じように削れてるなら、そういうものとしか うちのPCのキーボードも、削れてる 爪はエンプラを削る
809 :ギコ踏んじゃった :2021/06/03(木) 23:10:59.57 ID:cJi1ogvE.net 爪が伸びてるとか・・・・ 特別な事情がないなら色んな意味で爪はちゃんと切って弾いたほうが良いよ。
810 :ギコ踏んじゃった :2021/06/03(木) 23:28:30.01 ID:DEAorpcO.net 黒鍵と白鍵の間にはさまるの嫌だからちゃんと切ってますよ・・ それでも強く打鍵するときは爪あたりますから・・
811 :ギコ踏んじゃった :2021/06/03(木) 23:39:44.49 ID:cJi1ogvE.net じゃぁ仕方ないね。不良品扱いにはならないと思う。
812 :ギコ踏んじゃった :2021/06/04(金) 07:04:42.49 ID:mgK6WLBw.net 本当にどうでもいいことだね 鍵盤眺めるために買ったの?
813 :ギコ踏んじゃった :2021/06/04(金) 07:44:25.36 ID:xo+CccUz.net 動作に支障はなさそうだし、保障対象にはならなそう
814 :ギコ踏んじゃった :2021/06/04(金) 10:05:21.97 ID:ywb732xo.net メーカーに聞かないで判断しようとする精神が薄弱な人かな?
815 :ギコ踏んじゃった :2021/06/04(金) 10:43:33.06 ID:vo05stLi.net 爪は2日に一度爪やすりで手入れすると爪が引っ掛からなくなるよ 爪切りだと深爪するけど爪やすりだと深爪しない
816 :ギコ踏んじゃった :2021/06/04(金) 10:59:03.47 ID:ecSCicEH.net 今時の材質は弱いのかも知れない。 私のはNH鍵盤だけど短期間でえぐれてきた 大昔のSG1(ヤマハ製鍵盤)使ってたころはそんな事なかった
817 :ギコ踏んじゃった :2021/06/04(金) 11:17:20.39 ID:MIUnLGcr.net それはあるかもね。 そもそも低価格帯は普通のプラスチックだったりするだろうし。
818 :ギコ踏んじゃった :2021/06/04(金) 11:20:14.94 ID:OViQGy+I.net 音色はとっくに十分に高音質になって、それ要因で買い換える人はもういないからな 接点とかに寿命を仕込むと技術力不足だと叩かれるので、 もう物理的に壊れちゃうくらいしか言い訳できる寿命が無い
819 :ギコ踏んじゃった :2021/06/05(土) 07:55:47.12 ID:e41pyYrj.net 暇なのか?そんなくだらない考察して
820 :ギコ踏んじゃった :2021/06/22(火) 12:33:46.72 ID:5Avr8QXn.net プライムデーでD1買っちまった
821 :ギコ踏んじゃった :2021/06/22(火) 13:13:16.63 ID:rzZzr/ZA.net 4万切ってる いいな
822 :ギコ踏んじゃった :2021/06/23(水) 11:12:40.34 ID:YVu+YXaA.net 白なのか?黒だったら安心する
823 :ギコ踏んじゃった :2021/08/12(木) 11:06:20.81 ID:0KDj8L3s.net D1アップデートしないのかな USBあったらすぐ買うのに
824 :ギコ踏んじゃった :2021/08/13(金) 07:21:10.93 ID:k1QzHtSo.net 買わないだろw
825 :ギコ踏んじゃった :2021/08/13(金) 08:42:27.61 ID:pVR29pdX.net USB端子ないからYAMAHAかCASIOで迷ってる
826 :ギコ踏んじゃった :2021/08/13(金) 11:24:04.88 ID:4A1rceNk.net そんな人は、出力が標準プラグ2本だったり、スピーカー内蔵されてなかったりで困ると思う
827 :ギコ踏んじゃった :2021/08/14(土) 00:07:22.66 ID:qvf59der.net 迷ってるならP125がおすすめです
828 :819 :2021/08/15(日) 14:30:13.20 ID:MT6HehSC.net P-125買うわ
829 :ギコ踏んじゃった :2021/08/15(日) 18:00:16.71 ID:siL1RR3A.net カシオと迷ってるなら正解
830 :ギコ踏んじゃった :2021/08/19(木) 08:31:21.96 ID:W4u60qNe.net そういや、KORG "L1" っていつ出るのん? セミウェイトだけど
831 :ギコ踏んじゃった :2021/08/21(土) 20:15:07.76 ID:1Mvikr71.net 買わないのに気にするな
832 :ギコ踏んじゃった :2021/08/21(土) 23:08:21.74 ID:qvKsKWHk.net 木にするよ氏んでも買うし教えてよ
833 :ギコ踏んじゃった :2021/08/22(日) 00:57:10.15 ID:pCfEgag3.net カシオの新しいの出たよ
834 :ギコ踏んじゃった :2021/08/26(木) 22:05:59.69 ID:UIaPn7Dm.net p125はエレクトーンだしな
835 :ギコ踏んじゃった :2021/08/26(木) 23:45:20.81 ID:f4DdMUId.net 置き場所の関係でP121の代わりがなくて困る。まあ特別不満はないけども 他に73鍵ってLP-380/73ぐらいか
836 :ギコ踏んじゃった :2021/08/26(木) 23:54:36.12 ID:45j6rxUG.net 73?
837 :ギコ踏んじゃった :2021/08/27(金) 02:19:43.49 ID:Mpt1Hl0l.net こおろぎ'73
838 :ギコ踏んじゃった :2021/08/27(金) 13:40:44.09 ID:j8yarYJQ.net >>835 P-121は唯一無二の最高のエレクトーンだから代替品などありえない エレクトーン奏者なら一生買い続けなさい
839 :ギコ踏んじゃった :2021/08/27(金) 16:34:38.85 ID:qczsLeSV.net どのスレ見てもエレクトーンおじさんいて怖い
840 :ギコ踏んじゃった :2021/08/27(金) 17:15:20.18 ID:prVQqXpy.net あんなツブシの効かんもんを練習した人はハッピーになれたんだろうか
841 :ギコ踏んじゃった :2021/08/28(土) 15:23:13.99 ID:/t7mYlGd.net D1買いました!近隣住民、家族に遠慮せずに弾きまくれます。 40分/日→3時間以上/日 急激に上手くなった気がする。。
842 :ギコ踏んじゃった :2021/08/28(土) 15:24:18.35 ID:oFR4YlRK.net 忘れるのも早いよ
843 :ギコ踏んじゃった :2021/08/28(土) 16:05:12.50 ID:8K+50qEt.net 練習しないとな
844 :ギコ踏んじゃった :2021/08/28(土) 16:52:27.93 ID:ewcHoD/E.net D1は流石に設計が古い
845 :ギコ踏んじゃった :2021/08/28(土) 16:54:07.90 ID:t7d6s4/Y.net D1でもなんでも買ってサクサク練習するのが一番
846 :ギコ踏んじゃった :2021/08/28(土) 20:01:55.16 ID:5lpMr2TV.net ゲームでも3日やらないと下手になるらしいな
847 :ギコ踏んじゃった :2021/08/28(土) 22:43:09.76 ID:sfkuE08y.net D1コスパ良くていいと思うけどね。まぁ設計が古いのは同意
848 :ギコ踏んじゃった :2021/08/28(土) 23:18:32.54 ID:8K+50qEt.net 最新の電子ピアノは鍵盤100超えだよな
849 :ギコ踏んじゃった :2021/09/21(火) 04:40:52.39 ID:D7zkjNCb.net USBなんてなくてもMIDIついてればいいじゃん
850 :ギコ踏んじゃった :2021/09/21(火) 09:18:31.08 ID:+Q6IOHwx.net 標準プラグの出力が無いとステージやスタジオで困ることはあるかもしれないけど、 MIDIはもうPCと繋ぐだけだからPCに合ってれば何でもいいな ドライバがいちいち変わるとかするとややこしいから、何もいらないMIDIの方が確実だけど
851 :ギコ踏んじゃった :2021/09/21(火) 22:31:56.77 ID:UIgny8FJ.net LP380買ったんだが実家のピアノ(clp430)と比べてすごい鍵盤軽いんだが 変な癖つきそうだけど大丈夫?
852 :ギコ踏んじゃった :2021/09/21(火) 22:33:02.02 ID:UIgny8FJ.net LP380買ったんだが実家のピアノ(clp430)と比べてすごい鍵盤軽いんだが 変な癖つきそうだけど大丈夫?
853 :ギコ踏んじゃった :2021/09/21(火) 22:56:19.53 ID:fw1t/8Tp.net しらんがな
854 :ギコ踏んじゃった :2021/09/22(水) 02:26:23.32 ID:OwIoFUwQ.net グランドピアノも調整次第で軽いとか重いとかあるから関係ない 鍵盤の重さ変わっても順応できるようにいろんなピアノ触っとけ
855 :ギコ踏んじゃった :2021/09/22(水) 02:35:42.03 ID:+srCn/FO.net 鍵盤によって重さが違うと変な癖つくよ
856 :ギコ踏んじゃった :2021/09/22(水) 04:58:08.13 ID:OwIoFUwQ.net そんなこと言っても教室ごとやホールに置いてあるピアノごとに違うしな
857 :ギコ踏んじゃった :2021/09/26(日) 16:09:00.02 ID:Hj7yiB9h.net 高級めで評判悪くなさげな鍵盤でも 自分はやけにグンニャリ遅く感じて耐え難いのとかあるし こればっかりは好みがすごい出るよね 結局、そこそこいろいろ触っとくのがよさげ
858 :ギコ踏んじゃった :2021/09/26(日) 16:58:42.59 ID:jwo2J5Lw.net そんなもんは慣れだ 店頭で1時間触っても、既に慣れてるのと違えば違和感しか無い 俺はこれで慣れてるんだからと曲がったクラブに拘ってスコアが伸びない、みたいなことになる
859 :ギコ踏んじゃった :2021/09/26(日) 17:05:35.71 ID:Hj7yiB9h.net まあだから触っとくの大事だねって思ったさ
860 :ギコ踏んじゃった :2021/09/27(月) 02:39:09.87 ID:NbrYZCEw.net lp350でiPadで音源変えて使ってるけど、まだまだ、使えそう! そういうかたいますか?
861 :ギコ踏んじゃった :2021/09/27(月) 04:12:11.77 ID:OPKBpo9s.net >>860 自分も350使ってますよ PCに繋いで別音源使ってます
862 :ギコ踏んじゃった :2021/09/27(月) 04:31:13.53 ID:iEr1dKnX.net 2008年の機種だけど、音色はもう当時からあんまり進化してないのでは
863 :ギコ踏んじゃった :2021/09/27(月) 23:46:17.87 ID:fT8XvviH.net >>862 結構音源変えると音が変わりますよ
864 :ギコ踏んじゃった :2021/09/27(月) 23:48:12.26 ID:fT8XvviH.net >>861 やぱっりパソコンから繋いだ方が音源が良いのがあるみたいですね。今は初心者何でもlp350を壊れるまで使えればなぁと思ってます。
865 :ギコ踏んじゃった :2021/09/28(火) 00:06:54.40 ID:T2+fr0Ka.net 音源を変えると音が変わるのは当たり前の話で、 それは昔からそうなのだけれど、音源を変えると音がより高品質になるのかが重要なところ DX-7の音が鳴らせますと言われても、そりゃそうだろうと
866 :ギコ踏んじゃった :2021/09/28(火) 06:29:37.37 ID:7pYn2Qxt.net だから何の音源使ってるのか書かないと役に立たないでしょ
867 :ギコ踏んじゃった :2021/09/28(火) 09:07:00.43 ID:T2+fr0Ka.net さすが最新の音源はいい音するなー という時代はとっくに過ぎ去ったと思うんだよな 鍵盤のリアルさも行き着くところまで行って変化が無い 壊れなければ一生使えてしまう
868 :ギコ踏んじゃった :2021/09/28(火) 12:42:16.72 ID:UURQELH4.net その「壊れなければ」が問題かもな タッチとか音源は本当すごいと思うけど どうも何でも長持ちしなくなったイメージがあるわ ま、安いけど
869 :ギコ踏んじゃった :2021/09/29(水) 18:28:33.13 ID:2N06CNvN.net なら問題じゃないじゃん 考えてまとめてから書けよ
870 :ギコ踏んじゃった :2021/09/29(水) 18:46:10.22 ID:NYE/35qS.net D1に買い換える前に23年使ってたシンセも、 液晶やタクトスイッチが死んだだけで、キーボードや音源は何も問題無かったな 中古で探すと程度のいいのがたくさん溢れてる筈 送料高いけど
871 :ギコ踏んじゃった :2021/09/29(水) 19:44:35.40 ID:B5XpnJFM.net 安くない製品なら今のやつもしっかり長持ちするんかね、どうなの?
872 :ギコ踏んじゃった :2021/09/30(木) 08:40:37.99 ID:dPK9oZRm.net お、頭悪そうだな ゆとりか?
873 :ギコ踏んじゃった :2021/09/30(木) 09:09:24.10 ID:ynFIsC4X.net ピアノを部屋に置くということは品格を得るということ 音質に関係ない部分まで金をかけて作り込まれているのはその為 安い製品で品格は満たされない
874 :ギコ踏んじゃった :2021/09/30(木) 14:07:16.41 ID:kYBQVqyL.net 品格はよくしらんけど 気に入った楽器は直しながらでも長く使いたい罠 壊れたらはい次ってのしかなくなったら困る
875 :ギコ踏んじゃった :2021/10/05(火) 07:35:05.68 ID:yZxgbYUt.net 安物に多くを求めすぎ
876 :ギコ踏んじゃった :2021/10/05(火) 11:55:41.06 ID:lw5EGSHt.net 安く作れてしまうので気持ちの方が溢れる 俺の作る曲がショボいのは楽器が安いせい 作る料理がまずいのは電子レンジが安いせい そこにちょっと自尊心を刺激すれば、ボッタクリ商品が飛ぶように売れる
877 :ギコ踏んじゃった :2021/10/05(火) 15:57:01.34 ID:olbEBn1G.net なるほど。 で、ボッタクリ商品ってどれのこと?
878 :ギコ踏んじゃった :2021/10/09(土) 09:52:20.98 ID:PHSKu43w.net 悩みに悩んでD1買った 届くの楽しみ 某サイトでは生産完了って書いてあったからぼちぼち後継機種出るのかもしれんけど…
879 :ギコ踏んじゃった :2021/10/09(土) 10:38:56.50 ID:wB3oPQC1.net >>878 いい色 スピーカーは何かったの?
880 :ギコ踏んじゃった :2021/10/09(土) 10:56:14.45 ID:BOiazP3w.net って年末に新モデルくるぞ
881 :ギコ踏んじゃった :2021/10/09(土) 11:01:06.94 ID:PHSKu43w.net >>879 ホワイトのほうが安く売られてるんだけどどうしても見た目ブラックがかっこよかったのでそっちに。 基本ヘッドホンで弾くつもりだけど、もともとDTM環境があるのでモニタースピーカーにもつないでみようと思ってる
882 :ギコ踏んじゃった :2021/10/09(土) 11:07:22.85 ID:HruLf+b3.net 俺は白のがええな D1も白 油断してると物が全部黒になる 抵抗したい
883 :ギコ踏んじゃった :2021/10/09(土) 15:09:14.17 ID:8gUkAtRy.net そうだな。ちょっと楽器関係は全体的に黒大杉。 レビュー見てても白とか赤とか好評っぽいのにな。
884 :ギコ踏んじゃった :2021/10/10(日) 11:46:18.64 ID:5g+GDF/S.net LP350使いだが鍵盤押さえつけるようにしとかないと不自然に音が切れるのがダメ 最近の機種のRH3なら改善されてんのかな
885 :ギコ踏んじゃった :2021/10/10(日) 19:34:32.43 ID:iAHh7jI8.net それ不具合だよ 早く修理して
886 :ギコ踏んじゃった :2021/10/11(月) 09:23:17.85 ID:ew8NocJz.net 弾き方の癖がすごいだけでは
887 :ギコ踏んじゃった :2021/10/16(土) 01:51:45.45 ID:Lb1ItuWG.net D1だんだん在庫なくなってるぽいね やっぱD2出るのかしら
888 :ギコ踏んじゃった :2021/10/16(土) 04:18:02.33 ID:hn7PrmvN.net P125がおすすめ
889 :ギコ踏んじゃった :2021/10/16(土) 19:16:41.34 ID:N/Mo91i8.net >>888 P-125はエレクトーンだしな
890 :ギコ踏んじゃった :2021/10/17(日) 05:00:09.04 ID:BATxpMkx.net >>888 お前なんで他社スレでP125の話しすんの? 転売ヤーなの?
891 :ギコ踏んじゃった :2021/10/17(日) 08:10:03.70 ID:RnkKVKI5.net ↑のように反応する人がいるから
892 :ギコ踏んじゃった :2021/10/20(水) 23:42:28.62 ID:LPP/qsrL.net D1やばいソフトペダル対応してない 下調べ漏れでやばい、まさかの落とし穴 D1SPかD2に期待
893 :ギコ踏んじゃった :2021/10/26(火) 11:41:57.23 ID:eaBeAoiK.net ハラミちゃんに感動してピアノ始めたいのです ピアノ購入ですがオススメの ピアノありますか? カシオのプリビアと迷っています
894 :ギコ踏んじゃった :2021/10/26(火) 12:45:59.40 ID:MgPrai9r.net >>893 Pで始まり5で終わるあの名機
895 :ギコ踏んじゃった :2021/10/26(火) 13:16:36.29 ID:tZSEnnbW.net 楽器店で鍵盤のタッチ比べて好きな方にするべき 弾けなくて店頭で音出すの恥ずかしかったらボリューム0にしてもいいから 感触だけ確かめる 音にこだわるならお金が必要だけどPCとつなげてピアノ音源を購入すべき 自分は音は適当で練習できればいいやって思ってたが 試しに音源買ったら常にPC接続して音源つかって練習するようになってしまった やっぱ音がいいとモチベが上がる
896 :ギコ踏んじゃった :2021/10/26(火) 14:32:07.82 ID:+A8GHLjD.net ここぞとばかりに自分語りしてる人ってどうして生きているのでしょうか
897 :ギコ踏んじゃった :2021/10/26(火) 18:19:43.79 ID:OS4Qf/Yd.net >>894 死ねよ
898 :ギコ踏んじゃった :2021/11/02(火) 11:29:10.17 ID:EIFHFtDr.net P-125が良いです
899 :ギコ踏んじゃった :2021/11/02(火) 12:01:46.14 ID:rRW013mV.net 確かにP125はいい機種だけど売ってないという… 以前は4万円半ばで買えてたのにね
900 :ギコ踏んじゃった :2021/11/03(水) 05:06:52.41 ID:fb7Fn8vY.net >>898 死ねよゴミ
901 :ギコ踏んじゃった :2021/11/03(水) 05:07:16.68 ID:fb7Fn8vY.net >>899 レスすんな馬鹿
902 :ギコ踏んじゃった :2021/11/19(金) 18:17:43.90 ID:0nijv6Ta.net >>895 それだと低価格帯はカシオ一択になるな PX-S1000はハイレゾリューションMIDI対応だから強弱がしっかり付く 対応してないと127段階しか強弱つかないからゴミ
903 :ギコ踏んじゃった :2021/11/19(金) 23:51:28.26 ID:suyLK54f.net 触ってみて鍵盤を比べるべきっていってるのに なんで触る前からカシオ一択になるんだよ むしろS1000は鍵盤長さが短すぎて候補から外れる低レベル鍵盤だってのはよく知られてるだろ しかも127段階しかって言ってるけど お前1dbの差をブラインドテストで言い当てる自信あるの? 90dbの4連符の中で一つ91dbの音がまじってたとしてそれを言い当てられるんか? 音楽制作の現場だって普通に127段階の強弱でやってるものをゴミとかよく言えるもんだ カシオの宣伝工作員にみせかけて実はカシオの印象悪くするネガキャン工作なのか?
904 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 03:08:24.17 ID:58hj3Qgk.net >>903 ハイレゾリューションMIDIとスタンダードMIDIを音源で鳴らして聴き比べてみればいいよ 明らかに違う 高級モデルに各社対応させてる時点で無意味なことはない
905 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 03:09:43.68 ID:58hj3Qgk.net まあ対応してる音源がごく一部だけどね
906 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 03:14:10.38 ID:58hj3Qgk.net >>903 90dbと91dbの違いは聞き取れないかもしれないが 1dbと2dbの違いはでかい 小さい音で明らかに違いが出る
907 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 03:17:29.35 ID:58hj3Qgk.net 1-127db間と仮定して127段階だと1dbの次は2db 2倍になる 16000以上の段階有れば精度は100倍以上 1dbから1.01,1.15,1.45,1.70dbなどに上がることもできるのでその差は絶大
908 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 04:51:47.73 ID:0LcN0Bgb.net そんなに言うならこれきいてよ https://uploader.cc/s/8dwm5vaoco884e4dqkr41xv9udot94p1geuu8o0hw57en8gffc8xgc5cm3qwrcu8.wav 左手の伴奏は全部60db 右手のドレミファソラシドは10dbと20dbが混ざってるから ドレミファソラシドのうち20dbがどの音か答えてみ
909 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 05:06:14.11 ID:tCurklqI.net ミとシが小さいから10db それ以外20db
910 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 05:09:34.14 ID:tCurklqI.net いや、ソとシかな 伴奏とかぶってると分かりづらい
911 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 05:22:25.08 ID:0LcN0Bgb.net 上であげたやつivoryだからサンプリングの段階の音量差がおおきそうだから作り直した こっちはHALionのpiano ベロシティの設定は上のivoryの時と変えてない https://uploader.cc/s/i9wh0xzbek6z5830zjva69go52hmc8wxm22vlq8j0pibog80wc8wisqqmkqjlwr1.wav いま答えてくれてるのは上で127段階をゴミとか言ってた人とは別人だよね? 上の人が答えてくれるの待ってから正解書くからお楽しみに
912 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 06:05:41.35 ID:nY53Zeol.net やっぱりソとシが小さい 10db 携帯回線だからID変わってる まあ伴奏なしのが欲しいところだが 音かぶってると流石にね
913 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 06:27:54.53 ID:0LcN0Bgb.net あぁ上の人なんか、idかわったのね 答えは、ラだけ20dbで他は10dbに設定されてる で、127段階にほど遠い10:20:60の比でさえ当てられないじゃん だいたいピアノのサンプリングなんてその波形のどこを基準にするのか 実際は波形ごとに音量かわるのに1dbと2dbの間の0.5dbがmidiで設定できたとして それサンプリングの音量差なのかベロシティの音量差なのかわかるわけがない
914 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 08:09:53.48 ID:/Bx7K5+8.net 違ったかまあ分からんね だがサンプリングじゃなくモデリング音源なら違いも出てくるのでは??
915 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 14:35:26.64 ID:0LcN0Bgb.net ピアノの音自体が機械を使った同じ打鍵でも音色や音量に差があるのだから モデリング音源もリアルなピアノに近づけるということはそういうものになる サイン波をベロシティ1と2で並べたものを再生機器のvol大きくして聞き分けれるとしても ピアノのサンプリング音やモデリング音で同じことができるとは思えない ↓シンセで出したサイン波 ベロシティ1と2 https://uploader.cc/s/wd7n2jzti90bzdazg2rqzx9b941mvpm8xqsfl8pt1qeb2cbkmguwuxzwibre1xu4.wav ↓Ivory ベロシティ1と2 https://uploader.cc/s/flb5hse0562ejso4mxz3pqkdvi50ajqa5p0h3qnwp5arj7i84doegxb8pshnmm3v.wav ↓HALion ベロシティ1と2 https://uploader.cc/s/j2qjjwkhs7qw0qada0apyjcwvql4rxzhgxm6sybfs736a1ize9pfedummgraebwr.wav これあててピアノmidiが127じゃ足りないって言うなら説得力あるな
916 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 16:54:20.75 ID:0LcN0Bgb.net ちょっと気になってテストしてみたら HALionのベロシティ1と2を位相反転したらメーターに数値出てこなかったから まったく同じ音量かもしれん ということで HALionはベロシティ1と3で作り直した ベロシティ1と3で位相反転したらメーターに数値でてきたからちゃんと音量差あるからな ↓HALion ベロシティ1と3 https://uploader.cc/s/n1udwtnhimb3yz56tt6ekb0lxkkll8zapvn8srk4ab0amcbg897q11r5sp183oge.wav
917 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 21:47:30.84 ID:/Bx7K5+8.net 答え知っちゃってるからかラが小さく聞こえる というかラ以降すべて小さいように感じる でもまあ10db差でこのくらい認識しづらいなら127段階でも十分なんだな
918 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 21:48:15.35 ID:/Bx7K5+8.net 一応貼っておこう https://www.piano-e-competition.com/midi_2009.asp standard midiとyamahaのハイレゾ規格MIDIファイル比較用 対応する音源が必要 引用元トピック https://forum.modartt.com/viewtopic.php?id=5897
919 :ギコ踏んじゃった :2021/11/20(土) 23:15:13.53 ID:0LcN0Bgb.net ベロシティ値とdb値が混在してへんな感じになってしまったのは申し訳ない 最初に90dbと91dbで聞き分けられるのかってところまではまだ良かったけど 902でベロシティ10/20/60のところをdbって書いたのは間違い正しくはベロシティ値 909の答え サイン波のファイルはレファラがベロシティ値2、それ以外はベロシティ値1 Ivoryのファイルはドレミファがベロシティ値1、ソラシドがベロシティ値2 910の答え HALionのファイルはドレミファがベロシティ値1、ソラシドがベロシティ値3 サイン波ならベロシティの値と音量が比例するから聞き分けは可能 ピアノ音源は打鍵して選ばれる波形によってベロシティ値と音量が逆転したりする だからベロシティ値を聞き分けることは不可能 HALionみたいに一つの音に一つの波形しかないピアノ音源なら 127段階以上のMIDI規格にしたとき比較すれば気付けるかもしれないけど 一つの音に20種類とかの波形をもった音源は比較してもわからないと思うよ 第一そのハイレゾ規格MIDIっていったいなに?MIDI2.0なの? 今の段階で電子ピアノ選ぶ基準にMIDI2.0対応してるかなんて電気屋が客騙すような印象しかしないな
920 :ギコ踏んじゃった :2021/11/24(水) 10:05:11.94 ID:YgJ1Zhdq.net >>919 ショルキースレはもう放置かwww
921 :ギコ踏んじゃった :2021/12/03(金) 17:17:03.43 ID:wjCa8GS2.net P125が欲しい
922 :ギコ踏んじゃった :2021/12/09(木) 19:49:21.89 ID:19DrBRAd.net >>921 ヤマハスレで書け! 馬鹿、死ねよ
923 :ギコ踏んじゃった :2021/12/16(木) 10:22:31.90 ID:P06W/pq3.net B2のタッチコントロールについて質問なのですが、重めに設定したときって物理的に鍵盤のタッチが重くなるんでしょうか それとも鍵盤自体のタッチは変わらず、同じ入力に対して出力が変わる仕組みなのでしょうか
924 :ギコ踏んじゃった :2021/12/16(木) 10:39:35.60 ID:OmkuLZV+.net >>923 後者ですね。 そして弾きながら聴いた場合、感覚的にも設定どおりに感じます。 重めに設定したほうが音の強弱付けやすいです。 クラシックは重めのほうがいいかと思う。軽い設定でピアニシモとか超むずい。
925 :ギコ踏んじゃった :2021/12/16(木) 11:59:52.67 ID:P06W/pq3.net >>924 ご返信ありがとうございます!
926 :ギコ踏んじゃった :2021/12/17(金) 15:22:26.88 ID:4sMgD9Xl.net P-125のタッチも良いですね
927 :ギコ踏んじゃった :2021/12/19(日) 10:45:32.84 ID:QJ5lROen.net >>926 P−125荒らしこりねえな よし総攻撃開始である
928 :ギコ踏んじゃった :2021/12/19(日) 10:48:50.89 ID:QJ5lROen.net 重さ 弾き心地 連打性 クリック感 YAMAHA GHS鍵盤 B B B × YAMAHA GH3鍵盤 A A AA × YAMAHA GH3X鍵盤 A AA S ○ YAMAHA NWX鍵盤 S AA S ○ YAMAHA NWX鍵盤88リニア S SS S ○ Roland PHA4 スタンダード A AA A ○ Roland PHA4 コンサート S SS S ○ Roland PHA-50 SS SS S ○ KAWAI RHV鍵盤 AA A S ○ KAWAI GFS アクション鍵盤 SS AA A ○ KAWAI グランドフィール アクションU鍵盤 SS S S ○ ※マークは、SS>S>AA>A>B、の順で評価しています。SSが一番です
929 :ギコ踏んじゃった :2021/12/19(日) 10:57:16.27 ID:OwaRUQu4.net よく見ると抜け漏れあるな 自分で評価するしたないだろ
930 :ギコ踏んじゃった :2021/12/20(月) 10:42:52.47 ID:BfoUnAHV.net PLAYTECHがいいよ
931 :ギコ踏んじゃった :2021/12/20(月) 11:39:44.05 ID:UYULmKb1.net プレテク、カタログスペックは良さそうだよね。触ってみたいなぁ。 だけど近所にはない。予想だとたぶん、ヤマハのピアジョーロを多機能に した感じじゃなかろうか。鍵盤もあんな感じで。
932 :ギコ踏んじゃった :2021/12/20(月) 14:27:35.33 ID:rw6oz34p.net 買わないんだから気にするなよ その気もないのに触りにくる客は迷惑
933 :ギコ踏んじゃった :2021/12/27(月) 12:40:20.99 ID:oeuT27Qh.net >>932 在庫ないのに展示して売場作ってる店もアホだけどな
934 :ギコ踏んじゃった :2021/12/27(月) 13:33:01.41 ID:n7C54/GU.net P-125にしようか迷います
935 :ギコ踏んじゃった :2021/12/27(月) 13:33:29.65 ID:FPvVMo0q.net 昨年鍵盤次第では買ってもいいかなと思ってたな>プレテク 結局触る機会がなかったから結局korgにしたけどまだ気になってるw
936 :ギコ踏んじゃった :2021/12/27(月) 18:22:12.62 ID:oeuT27Qh.net >>934 じゃあ早く買えよ 蛆虫野郎のP125荒らし あと早く死ねよ
937 :ギコ踏んじゃった :2021/12/27(月) 23:59:14.57 ID:tyfYiiSi.net https://i.imgur.com/O6tENht.jpg
938 :ギコ踏んじゃった :2022/01/02(日) 14:45:14.79 ID:Xy7XFydW.net P125が欲しい
939 :ギコ踏んじゃった :2022/01/04(火) 13:54:37.74 ID:K4ksAiQW.net >>938 死ねよ転売屋!
940 :ギコ踏んじゃった :2022/01/04(火) 13:55:09.91 ID:K4ksAiQW.net P-125/121とは 圧倒的に低評価のGHS鍵盤 ・某大手楽器店では圧倒的な低評価 ・PシリーズがGH鍵盤からGHS鍵盤に切り替わった際の不評な口コミ多数 ・20年以上前のGH鍵盤に劣る2センサー ・ヤマハが公式でも連打性に弱いと表明している ・非アイボリーの白鍵。ヤマハも公式ですべりやすいと表明している ・鍵盤構造が非公開の上に鍵盤も短い 出所の分からない音源 ・「ヤマハのコンサートグランドピアノの中で、最も録音に適した一台を選び抜き・・・」などと音源をはっきりしていない ・一音づつ録音した音源ではなくデジタル的に上げ下げした偽物音源と思われる (普通の88腱ピアノではでない音が出る) 時代遅れのインターフェーズなど ・ヘッドフォン用のミニプラグを実装していない ・AUDIO-INがない ・スマホとの無線接続もない(3〜5000円のアダプターが必要) ・iPhone/iPadとの接続不具合あり
941 :ギコ踏んじゃった :2022/01/09(日) 10:40:52.73 ID:Unfo9W8d.net D1が気になってるんですが、これをYAMAHA HS5とかの外部スピーカーで鳴らすのと、C1airやG1airのような内蔵スピーカーがついてるのとではどっちか音が良いんですか?
942 :ギコ踏んじゃった :2022/01/14(金) 07:40:25.59 ID:dtp/3DEi.net >>941 D1使ってる。 鍵盤がいいって話で買ったけど概ね満足。 調べてるかもだけどC1もG1もD1も鍵盤は同じ。D1は16kgあるけどギリ持ち運べなくもない。このクラスの鍵盤がこの価格で買えるってとこがポイントかと。 基本的にヘッドホンか、またはスピーカーを常設で繋いでおける環境があるならD1でいいと思うよ。 逆に持ち運ぶ予定なくていつでも音出して弾きたいならスピーカーついてたほうが手軽。弾きたいスタイルで選べばよいかと。
943 :ギコ踏んじゃった :2022/01/14(金) 07:43:36.73 ID:dtp/3DEi.net >>941 >>941 D1使ってる。 鍵盤がいいって話で買ったけど概ね満足。 調べてるだろうどC1もG1もD1も鍵盤は同じ。D1は16kgあるけどギリ持ち運べなくもない。このクラスの鍵盤がこの価格で買えるってとこがポイントかと。 基本的にヘッドホンか、またはスピーカーを常設で繋いでおける環境があるなら好みのヘッドホンとかスピーカーの音で鳴らせるからD1でいいと思うよ。 逆に持ち運ぶ予定なくていつでも音出して弾きたいならスピーカーついてたほうが手軽だけど、まあスピーカーのサイズ的に限界はある。弾きたいスタイルで選べばよいかと。 https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=1163
944 :ギコ踏んじゃった :2022/01/14(金) 12:50:44.38 ID:jZYJQF6c.net >>942 手軽かどうかじゃなくてスピーカーの音の話な。
945 :ギコ踏んじゃった :2022/01/15(土) 09:56:07.44 ID:jb8aSfTE.net 質問を理解出来ないなら書くな
946 :ギコ踏んじゃった :2022/01/19(水) 19:53:58.14 ID:fNgxUO8t.net 音の良さを気にするレベルなら、D1の内蔵音源なんて使わないよね?
947 :ギコ踏んじゃった :2022/01/20(木) 10:23:59.02 ID:yKa83Jlb.net >>946 G1/C1と比較したらどちらがいいのか?っていう質問だよアスペ
948 :ギコ踏んじゃった :2022/01/22(土) 16:42:36.43 ID:F3HAYlQU.net c1買おうかと思ってる 強弱付けにくいって見たけど持ってる人どう?
949 :ギコ踏んじゃった :2022/01/22(土) 18:20:42.25 ID:umbajh0r.net 赤が欲しくてC1買おうかな Gでも赤出ればいいのに
950 :ギコ踏んじゃった :2022/01/22(土) 19:46:26.68 ID:h0in8NyQ.net 早く買えよ 金ないのか?
951 :ギコ踏んじゃった :2022/01/23(日) 00:15:11.99 ID:T+XYo0xG.net P-125を買います
952 :ギコ踏んじゃった :2022/01/23(日) 04:25:27.43 ID:B74obE6U.net >>951 今忙しいからお前の相手はしてる暇ないんだ ちなみにもうP-125の時代でないぞ 今はインカムゲイン・シゲル先生が熱い!!
953 :ギコ踏んじゃった :2022/01/23(日) 08:28:22.43 ID:xlJMCW/n.net でも実際C1とP125だったらどちらがいいんだろう。
954 :ギコ踏んじゃった :2022/01/23(日) 13:25:46.12 ID:B74obE6U.net インゲゲ(インカムゲイン・シゲル)先生も次のように仰ってるぞ 先生からもらいなさい 365ギコ踏んじゃった2021/08/18(水) 00:07:01.67ID:NPzR6N9j>>372 グランドピアノが思い存分弾ける環境を既に持ってるピアノ弾きで わざわざ電子ピアノをメインで演奏する奴なんていないよ 電子ピアノなんて所詮まがい物 自分はグランドピアノと電子ピアノの両方持ってるが 電子ピアノ、欲しけりゃタダでやるぞ
955 :ギコ踏んじゃった :2022/01/23(日) 13:58:21.72 ID:B74obE6U.net 安物でまがいものの電子ピアノのどれを買おうとか悩むのは愚の骨頂 我らがインゲゲ先生は400万のシゲルカワイをぽんって買ってしまうほどの豪胆な人だ インゲゲ先生の爪の垢を煎じて飲め http://imepic.jp/20220122/717360
956 :ギコ踏んじゃった :2022/02/20(日) 23:31:27.49 ID:kKshb9Km.net >>947 わかったわかった耳クソなんだねw
957 :ギコ踏んじゃった :2022/03/05(土) 22:04:28.48 ID:MhfvdcFG.net P125が欲しい
958 :ギコ踏んじゃった :2022/03/20(日) 19:15:29.11 ID:zXuvsaau.net そろそろRH3の次世代版は出ないのかのお
959 :ギコ踏んじゃった :2022/05/24(火) 20:19:27.11 ID:uq05MHMF.net LP180でこのような症状出てる 基本的にスピーカーから音が出ない しかし30分ぐらい放置したら3分ぐらいは音が出るようになる その後また音が出なくなる イヤホン端子からは常に音は出ているが 出力が極端に弱く音量マックスにしても小さい しかもかなりの音割れ 何が原因や 壊れやすいんかコルグ
960 :ギコ踏んじゃった :2022/06/03(金) 16:05:48.87 ID:V3XrbFLs.net C1airが半月前に比べて3万くらい値上がりしてる。。
961 :ギコ踏んじゃった :2022/06/20(月) 14:12:51.25 ID:6xfDGszM.net D1もLP180も1万円以上値上がりしてるな
962 :ギコ踏んじゃった :2022/06/25(土) 16:00:06 ID:3uvq6qhL.net うん。D1在庫復活したのはいいけど音屋で1.5マン近い値上がりだね
963 :ギコ踏んじゃった :2022/07/11(月) 01:38:06.82 ID:R3abFlAc.net 1年前のプライムデーの時4万切りで買えてヨカッタよ
964 :ギコ踏んじゃった :2022/07/13(水) 08:14:23 ID:5Y08wZx8.net 値上がりは昨今の半導体不足によるものなのかね。 だとするとしばらくは値下がらないか。
965 :ギコ踏んじゃった :2022/07/17(日) 06:18:38 ID:u/SruStg.net いや今回の値上がりは円安だね、もちろん半導体不足も解決の見込みはないが 1年前(2021年7月)が1ドル110円で今(2022年7月)が1ドル138円だから輸入する原材料が1.25倍のお金かかるようになってしまってる 作るのにお金がかかるから売るときに高くするという状態だな 半導体不足は2025年まで続くかもしれんが供給数が減るだけで価格に直接的な打撃は少ない…と思う…ここ半年とかに限らず慢性的なものだしタイミング的にも合わないから…
966 :ギコ踏んじゃった :2022/09/07(水) 21:37:08.49 ID:sfRsBrGN.net Liano が今月末に新発売だね。 鍵盤が良さそうならこれ欲しい。
967 :ギコ踏んじゃった :[ここ壊れてます] .net D1と、カシオのPX-S1100(もしくは旧・兄弟機種)と弾き比べた事ある方いますか? 今B2からの買い替えを検討してます。 D1の鍵盤が良いというのは色んなレビューを見て把握していますが、まだ実機で試奏は出来ていません。 PX-S1100は試奏して、鍵盤のタッチも悪くなく(ネットでは色々言われてますが)、レゾナンスやホールシミュレータのパラメータを調整して音作りを拘れる点が好印象でした。 それを補って余るぐらいD1のRH3が良いものならD1を買おうかなと思ってるんですが、どんなもんでしょうか? 用途は趣味としての自宅演奏で、ライブやコンクール等への出演は考えてません。鍵盤の質もアコピと比較してどうこうというより、電子ピアノという楽器として表現力に一定のものがあればいいと思ってます。 コルグスレでカシオ勧める方はあまりいないかもしれませんが、もし評価できる方がいらっしゃればよろしくお願いします。
968 :ギコ踏んじゃった :[ここ壊れてます] .net Liano触った人感想教えて。
969 :ギコ踏んじゃった :2022/10/28(金) 08:45:14.26 ID:T6uWFsit.net rockon b2 24800 限定一個
212 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者