2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

チャイコフスキー国際コンクール

1 :ギコ踏んじゃった:2019/06/19(水) 20:10:55.91 ID:2jUxH6kA.net
四年に一度のコンクールまたまたはじまってます。
みんなの素敵なトークで楽しもう!
個人攻撃は悲しいからやめてね

232 :ギコ踏んじゃった:2019/06/30(日) 01:19:58.08 ID:iXJIIdE+.net
>>226
なんで同じこと2回書き込んでるの?

233 :ギコ踏んじゃった:2019/06/30(日) 02:14:32.96 ID:Syy32tww.net
>>230
カントロフは親父や親父人脈と組めばいいし、
その前にフランス政府が放っておかない

234 :ギコ踏んじゃった:2019/06/30(日) 08:18:46.04 ID:8ByvEue5.net
>>231
音楽よくても、インタビュー見ても受け答えのキモさがたえれん。
最近の牛田とかの方がまだマシ。

235 :ギコ踏んじゃった:2019/06/30(日) 10:13:58.76 ID:NCNz5VJC.net
>>234
そういうのって生理的でしょうがない
しかしわざわざここでの報告不要
お家でママンに言いな

236 :ギコ踏んじゃった:2019/06/30(日) 10:22:30.79 ID:tHhE7bZC.net
ルガンスキーがマオ恐ろしい子って言ってたらしい。

237 :ギコ踏んじゃった:2019/06/30(日) 10:30:04.60 ID:lFLKHxJ0.net
https://www.fondationlouisvuitton.fr/fr/musique/concert/recital-piano-nouvelle-generation-mao-fujita.html

去年、フランスで行われたピアノリサイタルだ
映像のところがダウンロードできにくいか?(自分はまだADSLなのでそんな感じだが、再生ボタンを何度が押せば見れるようになると思うが)

今回の2次でやった2曲を後半でやっている
少しあら削り感のある演奏で、魅力的には今回の2次がよかったのか、この演奏がよかったのかは好みのわかれるところか
まあでも、コンクールとしたらこの演奏では厳しいのかもしれない

圧巻はアンコールで次から次へと
フランスの観客も大満足だったに違いない

238 :ギコ踏んじゃった:2019/06/30(日) 10:31:43.93 ID:lFLKHxJ0.net
「何度か押せば」だった

239 :ギコ踏んじゃった:2019/06/30(日) 20:24:29.32 ID:ILjvT4Dj.net
自国のピアニズムが世界一であることを喧伝するために
ロシアはチャイコンやってるはずなのに
今回は本選ロシア人が3人とも周囲をねじ伏せるほどの
演奏ではなかった
ニヤニヤ笑いながらクネクネ弾いてる
パワー不足の日本人マオには
当然現地ピアニストたちの間で賛否両論

240 :ギコ踏んじゃった:2019/06/30(日) 21:31:31.21 ID:0DwUtGvu.net
>>236
まじか 白目でか

241 :ギコ踏んじゃった:2019/06/30(日) 23:31:23.49 ID:CtEdsTsu.net
>>240
いや、目黒で
正確には中目黒

242 :ギコ踏んじゃった:2019/07/01(月) 00:03:07.93 ID:9/1BaWxS.net
>>232
てめーみたいなバカがいるから2回書いてるんだろ?

243 :ギコ踏んじゃった:2019/07/01(月) 00:18:26.26 ID:anrQJ2KE.net
前の2大会はどの部門も日本人は最終に残らなかったというのはある意味
理解できる。まずは1次を通過するのがそう楽ではない。次に行けてもけっこう
ハードスケジュールだからタフさがないと最終まで無理。
外国の他の参加者に比べて藤田真央の演奏に確かに力強さはそう感じなかった。
(強弱をつけて強奏部分は効果的に大きめの音ではあった。)
でも他の人にない表現技術の凄さは誰の目にも止まった。やっぱり何か特徴がなければ
審査員からいい評価を得るというのは難しいということだろう。

244 :ギコ踏んじゃった:2019/07/01(月) 01:20:48.76 ID:60fxaz8E.net
マオ嫌いを誰がどれだけこんなとこで宣伝してもチャイコン2位は覆らないし、チケット入手困難な人気ピアニストぶりは続く
これが現実だ

245 :ギコ踏んじゃった:2019/07/01(月) 02:00:08.53 ID:bRvDxW8W.net
ゲルとJAに使い潰される運命

246 :ギコ踏んじゃった:2019/07/01(月) 03:17:00.92 ID:apWHZrWX.net
一言で言えばマオ嫌いは 見る目がなかったと

247 :ギコ踏んじゃった:2019/07/01(月) 10:09:29.81 ID:Nw0HsHN9.net
>>243
これプラス、ランラン並みのパワーが加われば、主要コンクールで、優勝するのも夢ではないかも。ショパンコンクールが、それを必要とするかは、よく分からないけど。

248 :ギコ踏んじゃった:2019/07/01(月) 11:37:38.91 ID:ThsoQ9Cy.net
>>245
どこにも使われる事すらないピアニストよりずっといい運命

249 :ギコ踏んじゃった:2019/07/01(月) 15:00:44.57 ID:tMjpgVsH.net
いやほんと凄いよ2位って
若手の中では飛び抜けて上手いとは思っていたけど

250 :ギコ踏んじゃった:2019/07/01(月) 15:55:26.81 ID:apWHZrWX.net
まあ、上原が一位とってるのが黒歴史なんだがな
歴代優勝者の中で断トツで仕事してないでしょ?

251 :ギコ踏んじゃった:2019/07/01(月) 23:15:02.81 ID:P6ssq+Pl.net
優勝者ガラ・コンサートのチケット取れた
楽しみだ

252 :ギコ踏んじゃった:2019/07/01(月) 23:37:24.29 ID:5kIDroYO.net
シシキンとメリニコフの演奏会があれば行きたい

253 :ギコ踏んじゃった:2019/07/02(火) 14:51:41.85 ID:ghZPIEUc.net
マオは既にNAXOSと契約してるけど、もっとメジャーなレーベルに移籍するのかな

254 :ギコ踏んじゃった:2019/07/04(木) 12:47:01.28 ID:PscZtlN1.net
藤田真央の評判がいいのは1次で、その中でもモーツアルトが特に
ファイナルは会場の拍手やブラボーの様子を見てもそこまでも観客を
引き込んではいなかったか

https://www.youtube.com/watch?v=6dL--cjtHLI

仙台での優勝者の演奏と比べると、藤田のチャイコフスキー協奏曲1番は
さすがチャイコフスキーコンクール2位の演奏だという気がしてくる
ファイナルでやった2曲のうちどちらがよかったのかとなるとやっぱり最初に
やったチャイコフスキーという声の方が多いのだろうか
自分はあとにやったラフマニノフ3番の方がよかったと思った

255 :ギコ踏んじゃった:2019/07/04(木) 17:13:14.78 ID:/ROkbNt5.net
>>254
1次かなり手応えあり、特にモーツァルトは絶賛でした。私も1次がマックスで、次に進むにつれ1次程の感動はありませんでした。
ファイナルは、オケにも恵まれなかったのかなとも。終わった後の表情も決して良いものでなかったし、聴いている方(私)も、それに比例していました。先曲は、中々聞き応えはあり、2曲目を期待していましたが、平凡?な感じ。
藤田氏の持ち味の、優しく綺麗な音は、コンチェルトでは、さほど重視しなくても良いのかなと思った。オケに負けない位のダイナミックさが欲しかった。
大会終盤、ガラコンサートの、コンチェルトはファイナルより数段良かった気がする。
指揮者も、メンバーも違ったからか、オケ自体も流れがあり良かった。弾き終わった後の表情もファイナルとは雲泥の差、やり切った感が出てたし…。結果には満足だし、ファイナルでコンチェルト2曲も弾いてよくやったと思う。
ただ、完全燃焼で終われてたら、本人も聴いている方ももっと良かったのに、それだけが心残り。

256 :ギコ踏んじゃった:2019/07/05(金) 00:44:03.30 ID:SUF5mTrN.net
https://tch16.medici.tv/en/replay/final-with-mao-fujita/

ラフマニノフ3番
平凡かな?
普段のコンサートでなかなかこのレベルの演奏は聴けないと思うけどなあ

257 :ギコ踏んじゃった:2019/07/05(金) 01:27:10.82 ID:cVLMEWKV.net
>>256
いや、いい演奏だと思う

258 :ギコ踏んじゃった:2019/07/05(金) 06:08:25.61 ID:Ie6jym2C.net
シシュキンのプロコとかと比べると、、、、
会場だと弾き負けるんじゃないかな。

259 :ギコ踏んじゃった:2019/07/05(金) 06:18:07.90 ID:EYKcNuII.net
舞台に出てくるときいつもにこやかだね。こちらも楽しい気分になる。

260 :ギコ踏んじゃった:2019/07/05(金) 08:23:01.67 ID:cVLMEWKV.net
>>258
そらシシキンはプロだから

261 :ギコ踏んじゃった:2019/07/05(金) 09:35:25.65 ID:EYKcNuII.net
真央君のドゥムカで最後のフライング拍手にびっくり。
直後に怒ったように(怒ってないと思うけど)強打で終わり。
会場のみんなこの曲良く知らなかったのかな?

262 :ギコ踏んじゃった:2019/07/05(金) 10:32:13.81 ID:Iqr/IVLW.net
ドゥムカ
うまく表現できなかった人が多かったが
藤田真央はけっこうよかった

263 :ギコ踏んじゃった:2019/07/06(土) 00:00:08.61 ID:lm+AwtVn.net
ドゥムカ難しいのにな
フライング拍手はドゥムカあるあるだから藤田くんも気にしないだろ

264 :ギコ踏んじゃった:2019/07/07(日) 14:18:03.06 ID:bvzqPxTn.net
マオのラフ3、十分なフォルテを出し切れてない感ある
音が汚くなるの恐れたのかな

265 :ギコ踏んじゃった:2019/07/07(日) 14:36:31.21 ID:+Pxm53yi.net
>>264
まあでもあそこまで旋律をしっかりと表現し、オケとも調和ある演奏ができるのは素晴らしい才能

4月28日びわ湖ホールでオケは大フィルでラフマニノフ3番を聴いたが、ピアノソロは自分の思いだけで
勝手にずっと演奏していたから違和感を感じまくりだった
最後の方だけオケとも合わせて盛り上がったから会場の客はブラボーと盛大な拍手を送っていたが
あれでは曲全体としてはダメ出ししたい気分になった

やっぱりコンチェルトはピアノとオケとの音楽で、仮に調和しなくて丁々発止して互いの思いを
ぶつけ合うという演奏もありだと思うが、あの日はただ単にピアノだけが勝手に演奏していて
それはコンチェルトではないだろという気がした

266 :ギコ踏んじゃった:2019/07/08(月) 10:21:43.93 ID:l26Bt1y8.net
>>264
現場にいないのになぜわかる?

267 :ギコ踏んじゃった:2019/07/08(月) 10:31:15.39 ID:fQ8AvAuc.net
>>266
ライブ配信からも、聴けます。

268 :ギコ踏んじゃった:2019/07/09(火) 08:39:18.87 ID:ggGzWK0l.net
>>267
たからライブ配信だと絶対音量わからんでしょうが

269 :ギコ踏んじゃった:2019/07/09(火) 08:59:14.24 ID:xpJL0eKh.net
さぁーみんな寄っといで!
ここから分かる分からないの水掛け論が始まるよ!

270 :ギコ踏んじゃった:2019/07/10(水) 18:42:41.18 ID:BuYdQZIW.net
水掛け論と見せかけて実は弱く弾く解釈だった説

271 :ギコ踏んじゃった:2019/07/11(木) 18:58:17.50 ID:pFbMyXEi.net
>>265
繊細な美しい音色なので、ソロの方が合うような気もする。同じ曲の辻井氏の方が、ダイナミックさもありオケとも調和して良かった。

272 :ギコ踏んじゃった:2019/07/12(金) 07:41:20.68 ID:UrD3yqdT.net
辻井君の場合、話題性で聴きに行く人が多そう
話題になるのは悪いことではなく、でもそれだけでずっとやっていけるのかと思ったりするが
フジコヘミングを見るとそれだけずっとやっていけてるので、心配はいらないか?

273 :ギコ踏んじゃった:2019/07/12(金) 17:29:37.76 ID:kGP6ho4V.net
まあさすがに辻井はフジコよりは上手いとは思うが
ヴァン・クライバーンの優勝者だし

274 :ギコ踏んじゃった:2019/07/24(水) 22:07:45.56 ID:n9JSwl54.net
https://i.imgur.com/qOba1nM.jpg

275 :ギコ踏んじゃった:2019/12/18(水) 02:12:38 ID:W6npp5K9.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ern0hBquvOg

276 :ギコ踏んじゃった:2019/12/31(火) 23:00:24.06 ID:wsb2fdPj.net
クラシック名演・名舞台2019 ♪2ドミトリー

277 :ギコ踏んじゃった:2020/02/06(木) 20:21:01 ID:Uj2V1Yrp.net
https://www.youtube.com/watch?v=ibsfv1GDeG4

278 :ギコ踏んじゃった:2020/03/07(土) 02:03:56 ID:+bEkc0Y+.net
辻井とフジ子を比べるなよw
昔の童貞丸出しの僕ちゃん頑張れ〜な演奏から脱皮して骨太になって貫禄すら出てきたし、これから40代50代60代とファンじゃなくても楽しみだけどな。
相変わらず作曲センスだけは壊滅的になくて寒い曲しか作れないから止めた方がいいのと、耳と記憶力いいんだからいい加減英語くらいは話せるようになれやって思う。

279 :ギコ踏んじゃった:2020/03/11(水) 23:22:08.31 ID:qqH5DPmT.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/IDsibUJ.jpg

280 :ギコ踏んじゃった:2020/10/05(月) 02:30:21.69 ID:Nf8VA3OJ.net
https://i.imgur.com/or4U0fRh.jpg

281 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 19:46:44.66 ID:DJgcCQKo.net
日本人ピアニストは演奏中の顔芸率が高い気がして嫌いだ

282 :ギコ踏んじゃった:2021/06/27(日) 20:21:51.63 ID:hQXvG+jA.net
今更だけど、教えてほしい。
よそのスレでも見かけたけど
バスローブって、何かのニックネーム?
それとも着る物が無くて、羽織って演奏したのかい。

ヤバくないか?

283 :ギコ踏んじゃった:2021/06/27(日) 21:32:35.61 ID:hQXvG+jA.net
このコンクールは、確かにかつては屈強な演奏家を輩出していた権威あるものだったと思うが、近年は層がだいぶ薄くなってきたな。と思っていたので2019年のは、つい最近まで視聴していなかった。

今更で申し訳ないけど、気になったことを、書き込ませてもらう。
ショパンの練習曲をまともに弾く人が少なかった。
ロシア勢、もっと頑張れ、ねじ伏せろ。
本選だけで順位を決めるのはやはり良くない。
2015年もだったがフランス勢、変な癖がついているよ。
どういう事情があるかは知らないが、指導者はロシア人なのに正統派を育てていない。

ひ弱と個性は違うと思う。

コンクールの特性を考えると、2019は優勝に値する人材はいなかったと思う。男性有利な条件なのに、勝ちきれていなかった。

業者の皆さんには、悪いけど。
もう、音楽は、成り立たない世の中になっているので、率直な感想を書かせてもらった。

いわゆる、アーティストは、
世の中が平和で人々の生活が豊かであるという前提があってはじめて成り立つ仕事だと思う。生産性が無い仕事だということがコロナ騒ぎで改めてわかった気がする。今後、コロナがおさまったとしても、以前のような演奏活動は望めないのではないかな。

284 :ギコ踏んじゃった:2021/06/28(月) 07:06:03.26 ID:ERUAbT8M.net
>>282
出場者が自己紹介動画を各自出していたんだけど
みんなピアノを前に座って挨拶や自己紹介をしている動画の中、一人だけぶっ飛んだ動画を出してた
白いタオル地の使い込んだバスローブ姿で、陽の高いうちからグラス片手に呑みつつ、くつろぎながらしゃべってた人
誰に向けての動画?パパが有名人だと許されるんだ?って、感じ良く無かったけど、後の優勝者です

285 :ギコ踏んじゃった:2021/07/03(土) 11:16:49.62 ID:ybeIOs0H.net
>>283
ゲルギエフのための
ゲルギエフ好みの
ゲルギエフが伝統を破った2019

2015はレベル高いチャイコン
2019は1位なしといってもいいくらい
それではゲルギエフの顔にならず
自分のコンサートソリストに相応しい華ある者を優勝に仕立て連れ回すことにした
話題性のある者それがゲルギ好み

2019優勝者はパパが有名人が強み
たしかに癖がある
個性と雰囲気で勝ったようなもの
実質的な実力はなし
エリコンに向いていたと思う

286 :ギコ踏んじゃった:2021/07/03(土) 11:48:06.68 ID:oCWUGX4M.net
エイベックスとメディチ、ゲルギエフにゃぱんアーツの結びつきを見たら分かるね
上に気に入られる事がどれほど大切か

飛んだ出来レース
仕組まれたコンクールと言うか

287 :ギコ踏んじゃった:2021/09/22(水) 23:01:20.29 ID:0Vx6CXlT.net
顔芸で内田光子様に敵うピアニストはいない。

288 :ギコ踏んじゃった:2021/10/29(金) 21:11:32.58 ID:0WI7UQBi.net
耐えられる顔芸と耐えられない顔芸がある。

289 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 00:04:39.54 ID:XIfD1MVc.net
https://i.imgur.com/Lbu2ins.jpg

290 :ギコ踏んじゃった:2022/02/20(日) 17:29:52.05 ID:M5U4y3EZ.net
>>278
辻井くん脱童貞したの?

291 :ギコ踏んじゃった:2022/06/29(水) 15:02:12 ID:ZxzQPyUz.net
第16回(2019年)チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門優勝の
カントロフが来日して、昨日大阪でピアノリサイタルがあった。
さすが優勝者という貫禄の演奏でとても素晴らしかった。
同じプログラムで、明日(30日)は東京、あさって(7月1日)は名古屋で
ピアノリサイタルがある。
興味ある方はぜひ。物凄い感動が味わえる。

292 :ギコ踏んじゃった:2022/06/30(木) 07:11:59 ID:vcq6ICXW.net
>>290
そうかなあ
そうでもないやろ

293 :ギコ踏んじゃった:2023/05/06(土) 09:50:48.52 ID:4gPIrpzV.net
チャイコフスキーコンクールは6月19日から始まるというのに
いまだに誰が参加するのか、審査員は誰なのかまだ未発表
今のロシアという国の現状がこのコンクールにもあらわれているのかあ

294 :ギコ踏んじゃった:2023/05/11(木) 16:39:56.95 ID:M4wBYh0T.net
今回はラフマコンペ優勝のベッソノフ君で決まりでせう
開催されたらの話ですが

295 :ギコ踏んじゃった:2023/05/19(金) 03:59:19.46 ID:UTQkEtXB.net
チャイコフスキーコンクールまで約1か月
もしかして直前まで参加者の発表がなかったりして?
そんなんでまともなコンクールと言えるのかどうか

296 :ギコ踏んじゃった:2023/05/19(金) 16:50:23.88 ID:Qu7CUeeF.net
前回も1ヶ月前発表だったと思うよ

297 :ギコ踏んじゃった:2023/05/23(火) 20:12:53.08 ID:MlhxuCOJ.net
>>296
もう1か月前(5月は31日前)は過ぎ、遅くとも6月に入ったら
発表はあるのかあ
それとも1週間前でも発表できないという事態になってしまうのなら
今回のチャイコフスキーコンクールは中止にするべきだろう
そんな段階でも誰が出るかわからないようなコンクールは
参加者の意向など全く無視した今のまさに自分の都合だけですべてを
優先するロシア政府と全く同じ姿勢のコンクールということになってしまうから

298 :ギコ踏んじゃった:2023/05/23(火) 21:01:16.32 ID:NboJhsKP.net
>>297
情勢悪化のままなので、予備審査通って運営から連絡あったコンテスタントが
キャンセルしたりしてるのかもね
で、結局人数集まってないとか

299 :ギコ踏んじゃった:2023/05/27(土) 10:10:58.12 ID:KYUAnNoT.net
http://blog.livedoor.jp/a_delp/2019-05-22_Tchaikovsky

勝手に引用。前回のチャイコフスキーコンクールではいつ発表されたのかはわからないが
このブログでは日本人の誰が出るのかということで2019年05月22日付けで書かれているようだ。
来週くらいにはさすがに出場者の発表はありそうなのか。日本人の参加はあるのかないのか
気になるところだ。

上のブログにもある前回のチャイコフスキーコンクールでのチェロ部門では日本人3人の出場があった。
佐藤晴真(21歳)、上野通明(23歳)、水野優也(21歳)<チャイコフスキーコンクールに参加した時の年齢>
ピアノと一緒で1次審査に参加できるの25人でその中に選ばれるというのもけっこう大変なことなの
である。最終的には日本人の中ではセミファイナルに佐藤晴真が残った。このチャイコフスキー
コンクールのあとの3人の活躍が凄く、佐藤晴真はチャイコフスキーコンクールの約3か月後に
あったミュンヘン国際音楽コンクール優勝。上野通明は2021年のジュネーブ国際音楽コンクールで
優勝。水野優也はチャイコフスキーコンクール翌年2020年の日本音楽コンクール優勝。(前の2人の
ような国際コンクールではないが、まずはここを取ってさらにステップアップも)

何を書きたかったというと、この日本人3人のチェリストような質の高い奏者が今回のチャイコフスキー
コンクールのすべての部門に集められているのかどうか、これも注目したいところではある。

300 :ギコ踏んじゃった:2023/06/04(日) 00:03:51.27 ID:6cGn0/D2.net
6月19日からチャイコフスキーコンクールは
本当にちゃんと始まるのかあ?

301 :木犀830:2023/06/08(木) 23:07:15.78 ID:H8hyZELS.net
ほんとに、もう二週間切ってるじゃない。ロシア人の留学生も、自分は出ないけど、友達は、出るのかもしれない、わからない。ちょっときけない、と言う。

302 :木犀830:2023/06/10(土) 09:56:06.16 ID:v/Q/57I9.net
今回コンクールの情報は、当局および認められたメデイアによってだけ公開されるってことみたい。To obtain accreditation for the events of the XVI International Tchaikovsky Competition, please fill out the application and provide the following information about yourself :
Full name, news media name, contact information.
List of the events you are planning to visit.
Film crews will also have to submit a list of equipment they are going to have with them.
Please note that there will be no accreditation for photographers for the Competition events. Pictures from the concerts will be promptly provided by the Press Service upon a written request and published on the official website.

303 :ギコ踏んじゃった:2023/06/10(土) 10:47:43.77 ID:/qLauB+5.net
今やロシアはプーチンの独裁国家に!
かつてのソ連のように社会主義だか共産主義だか知らないが
全くの閉ざされた社会になってしまったか?
そうなればチャイコフスキーコンクールが
「国際音楽コンクール世界連盟」の除名が解除することもなさそうか
解除がなければ ピアノ世界 3大コンクールと今後とも言われることも
ないか?
閉ざされた社会の審査の信ぴょう性はほとんどないに等しいからなあ

304 :ギコ踏んじゃった:2023/06/10(土) 21:47:20.67 ID:WyLHIuTx.net
>>302
どんな形であれ配信されるのなら見たいわ

305 :ギコ踏んじゃった:2023/06/12(月) 13:13:39.45 ID:ZyVLazOG.net
日にち的にはもうチャイコフスキーコンクールへ
カウントダウンってところか
本当に実施されるのかどうか?

306 :ギコ踏んじゃった:2023/06/14(水) 00:48:17.29 ID:119vTQGS.net
出場者や審査員はいつ発表されるの?

307 :ギコ踏んじゃった:2023/06/14(水) 01:15:48.98 ID:aIVRQJ8D.net
開催当日か早くて演奏順抽選日とかピアノセレクトの日だと思う
事前発表は色々とリスクが伴うので仕方ないと思うよ

308 :ギコ踏んじゃった:2023/06/16(金) 06:19:09.22 ID:8LNBYcjQ.net
しあさってから
いよいよチャイコフスキーコンクールかよ

309 :ギコ踏んじゃった:2023/06/17(土) 20:17:23.08 ID:0RNaajmr.net
出場者出たので貼っておきます

tchaikovskycompetition.com/en/contestants/#piano

310 :ギコ踏んじゃった:2023/06/17(土) 22:12:01.92 ID:e/N+Hf49.net
ありがとうございます
今回もレナ・シェレシェフスカヤ門下生多い?
前回のカントロフの流れかな
その中で本命はクルチコと見た

311 :ギコ踏んじゃった:2023/06/17(土) 22:17:10.74 ID:0+UqkL6P.net
黒沢さんと田所さん、根性あるわね。
ほぼ博打だわw

312 :ギコ踏んじゃった:2023/06/17(土) 22:41:14.01 ID:LIGoEbhg.net
(黒岩航紀)31歳
日本のコンクールでは日本音コン、東京音コンともに1位と立派だが
有名な国際コンクールでは入賞なし
(田所光之マルセル)29歳
いろんな有名な国際コンクールにも参加できる実力はあるが
ファイナルまでは行けていない
まあ二人とも今の日本の切り札的な存在ではない感じか

ヴァイオリン部門ではなんと日本人5人も出場
ただ日本音コンでも上位入賞すらない人たちだからオリンピックの
参加することに意義とかみたいなトライなのかあ

前回チェロ部門では日本は素晴らしい才能を持った3人が出場して
いたが、今回は日本人はゼロに
すべての部門を全般的に見たら事前に予想できたロシア中国大会という
感じのコンクールかあ

313 :ギコ踏んじゃった:2023/06/17(土) 23:35:39.79 ID:ee7osNJi.net
マルセルはいつもどおり、コレルリとガスパールとペトルーシュカで勝負するんだろうね…

314 :ギコ踏んじゃった:2023/06/17(土) 23:48:34.13 ID:1HaGLA0r.net
>>312
日本人、上原さん)優勝)、藤田君(2位) 声楽の優勝者も
日本音コンとは関わってないでしょ

言い方変えれば、桐朋でも芸大でもない

315 :ギコ踏んじゃった:2023/06/18(日) 00:16:29.23 ID:JpInroQr.net
>>314
諏訪内日本音コン1位
反田恭平、務川慧悟も日本音コン1位(同じ時に両者共に優勝)

まあ日本音コンがすべてはないがそれを足掛かりに
できる人とできない人がいるのが現実の姿ってとこかなあ

316 :ギコ踏んじゃった:2023/06/18(日) 00:19:15.74 ID:JpInroQr.net
「まあ日本音コンがすべてではないが」だった

317 :ギコ踏んじゃった:2023/06/18(日) 01:00:45.21 ID:myx/xQPm.net
見届けるの後ろ向きだったけど、改めてじっくりコンテスタントとレパートリーを
見たら色々言いたいことがありすぎるw

318 :ギコ踏んじゃった:2023/06/18(日) 01:01:40.62 ID:Nf93uYKo.net
何様?

319 :ギコ踏んじゃった:2023/06/18(日) 01:47:09.83 ID:GdR7sgU1.net
カナダ勢はいないんだね
他の部門含めて0なの意外だな
ババヤン門下生もいなかったかー

>>313
マルセル、その中では今回コレルリだけみたい
運良く進んだらチャイ1原典版に期待

320 :ギコ踏んじゃった:2023/06/18(日) 02:16:42.61 ID:ECi+OyPg.net
配信サイトにまず登録が必要で電話番号と生年月日が必要なのかよ…まぁ適当で良いんだけどさ

321 :ギコ踏んじゃった:2023/06/18(日) 02:34:37.29 ID:7k/LU58E.net
演奏順出てる
Yi Ming Chu - 1
Liu Xianfei - 2
Stanislav Korchagin - 3
Mao Xuanyi - 4
Sergey Davydchenko - 5
Tadokoro Marcel - 6
Ilya Papoyan - 7
Alessandro Villalva - 8
Zeng Zijing - 9
Mai Anchi - 10
Nikolai Kuznetsov - 11
Harliono George - 12
Pak Kyung Song - 13
Fang Yan - 14
Yashkin Anton - 15
Wong Angel Stanislav - 16
Yernur Elaman - 17
Dole Timofey - 18
Yo Soa - 19
Klyuchko Alexander - 20
Kuroiva Koki - 21
Dugalich Bogdan - 22
Liu Qiao - 23
Khachikyan Konstantin - 24
Malinin Valentin - 25

322 :ギコ踏んじゃった:2023/06/18(日) 11:28:33.37 ID:hVCjXuN3.net
>>320
えぇ!?
まじで?

323 :ギコ踏んじゃった:2023/06/18(日) 11:39:56.91 ID:NoasrIh+.net
ババヤンやヴェルビエにお世話になってるから、あまり目をつけられる行為は避けた可能性
個々出場した子はヴェルビエ招待してくれなさそう
そういうキャリアでいいのか

324 :ギコ踏んじゃった:2023/06/19(月) 06:14:59.76 ID:xvhU3axD.net
まあ、みんないろんな思いを持った中でのチャイコフスキー国際コンクールが始まるのか
ロシアや中国を除く国の参加者は仮にいい成績を取ってもそれがプラスになるのかどうかという
不安は残るけど(ロシアや中国の参加者はその国の中でなら生きていけるという確信がありそう?)

325 :ギコ踏んじゃった:2023/06/19(月) 08:27:04.43 ID:P7Btg8P/.net
いい成績を取ったらロシア移住をしなきゃ。
でも寒すぎて、娯楽はあるんだろうか?
ロシア語だらけで、ロシア語は難しい。
反田さんって賢いんだな。あんな異常に難しい
国の言葉が話せるなんて

326 :ギコ踏んじゃった:2023/06/19(月) 08:28:24.03 ID:P7Btg8P/.net
あれ? 日本一の黒沢さんの名前ない。
コンクールに出るのをやめたのかな

327 :ギコ踏んじゃった:2023/06/19(月) 10:12:57.54 ID:4NJYMAyF.net
>>320
vk videoは登録しなくても観れたと思うんだけど、駄目でしたか?
登録しろの小窓は出るかもしれないけど

328 :ギコ踏んじゃった:2023/06/19(月) 11:12:09.68 ID:BN4jn+JP.net
黒沢?
黒岩さんならいるよ
演奏順21番

329 :ギコ踏んじゃった:2023/06/19(月) 11:23:17.28 ID:CoD2hD1L.net
チャイコン見れなかったらbilibili でアーカイブ配信試してみる

330 :ギコ踏んじゃった:2023/06/19(月) 12:00:19.79 ID:CoD2hD1L.net
黒岩くん17日のリサイタル都合により急遽キャンセルって、チャイコン出るのは予定してなかったのか

331 :ギコ踏んじゃった:2023/06/19(月) 12:45:48.43 ID:BN4jn+JP.net
エントリーしたもののその時点では事前審査に通るかどうか分からない
リサイタルのスケジュールはチャイコンの応募より先に決まってくる
仕送り受けてコンクール行脚してる学生ならともかく
黒岩氏の場合家族養って生活していかなきゃならない
奥さんも演奏家だけど2人とも売れっ子というわけじゃないし
実際現地に行けるかどうかわからない大きなコンクールのためにスケジュール丸っと空けておくわけにはいかないよ

332 :ギコ踏んじゃった:2023/06/19(月) 12:53:45.85 ID:CoD2hD1L.net
黒岩くん中国と振興が深いらしいけど、教授で繋がってたりするのかな
出場理由もそれが原因かも

187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200