耳 コ ピ は ダ メ 。 ゼ ッ タ イ 2
- 1 :ギコ踏んじゃった:2021/01/13(水) 18:25:27.60 ID:7b7bGMxx.net
- 大好評により次の第2弾のスレが誕生しました!
前スレ
耳 コ ピ は ダ メ 。 ゼ ッ タ イ 。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1490215272/
楽器演奏を上達したいのなら、まず楽譜をしっかり読んで、正確に演奏する技術を習得するべきです。
次に、コード進行、音楽形式等の作曲理論を勉強して、それをもとに実際の楽譜を分析しその曲の構造を理解する。
以上2点を繰り返し、訓練すること。
以上を無視しての耳コピは、弊害しかありません。
- 2 :ギコ踏んじゃった:2021/01/14(木) 08:36:23.83 ID:06t4Tk0T.net
- ちょっと!誰も書いてないじゃん!!なめてるの!
- 3 :ギコ踏んじゃった:2021/01/15(金) 14:26:03.09 ID:QUEFxiCU.net
- 楽譜を読むとは楽譜を目でおいながら頭の中で音楽が再現出来ること
または歌えること。
これが出来ないひとは音楽に関わる事をあきらめなさい
- 4 :ギコ踏んじゃった:2021/01/15(金) 16:57:51.62 ID:GcP7RUGq.net
- >>3
そんなことできません!貴方は天才過ぎます!
- 5 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 05:24:55.65 ID:3MArltv3.net
- 暗譜は不要なんですか?
- 6 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 13:24:40.73 ID:NCOeGGv6.net
- 暗譜はミミコピではありません。楽譜を記憶しているので正しいです。
- 7 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 19:10:15.88 ID:7Wpk4R/q.net
- 目コピ
- 8 :ギコ踏んじゃった:2021/01/17(日) 16:55:46.02 ID:CXs2T5Z0.net
- >>3
辻井伸行くんは耳と接触感だけで、立派に音楽奏でてるではないの
- 9 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 22:18:00.33 ID:srtBOxWi.net
- この人耳コピだけどいいと思います(^^)
https://youtu.be/vitIcMyeYi8
- 10 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 22:48:26.76 ID:Wltli313.net
- >>9
新垣結衣かよ!
- 11 :ギコ踏んじゃった:2021/01/26(火) 18:37:23.68 ID:vix+njQZ.net
- スレが伸びてないだろ!非常事態宣言だろ!
- 12 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 08:40:30.06 ID:KBPSriek.net
- 耳コピは安物の中国製品に似てる。
- 13 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 08:42:53.99 ID:KBPSriek.net
- 楽譜を何一つ理解できないなら音楽を語るのは無理な事。
語る資格はない。
ただ弾いてるだけでは音楽の本質を見極めることは不可能。
本当に音楽が好きならば自分で楽譜を理解したいと思うのが普通。
それさえも思わないなら音楽センスがないといっても過言ではない。
楽譜が理解できない人は音楽を語らないで欲しい。
- 14 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 13:45:20.72 ID:oBRulED+.net
- 耳コピは楽譜が理解できないからするのではない
楽譜を読める人が必要に迫られあえてやるもの
・楽譜がないから、楽譜を自分で起こす
・楽譜がないセッションの時に。他の人が何を弾いているか耳で瞬時に解析し理解して、自分なりの即興演奏で合わせる
- 15 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 13:50:27.73 ID:P1o9nW8x.net
- そもそも楽譜が理解できなければ耳コピできないよね
- 16 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 14:49:00.51 ID:gnpZ4/xP.net
- >>13はスレに人を呼ぶためにあえて次元の低い話をして煽っているんだろ
- 17 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 20:11:10.18 ID:8/85VePh.net
- 実際みんなどれくらいできるの?
キーボードで音出しながらつっかえつっかえでしか音取れないんだけど
- 18 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 07:00:40.78 ID:7cnqqglx.net
- 楽譜を理解したら演奏ができるというのは間違ってる。
実際の演奏は楽譜には書かれていないことが沢山ある。
それが証拠にクラシックだって演奏者によって全然違う表現をしている。
これは耳コピできなければ理解できない。
ここで言ってる耳コピとは意味が違うかもしれないけど。
- 19 :ギコ踏んじゃった:2021/02/08(月) 12:08:19.07 ID:OVL6SAjo.net
- 違います!ここで言ってるのはストリー
- 20 :ギコ踏んじゃった:2021/02/08(月) 21:54:23.13 ID:9h3MtiAi.net
- 絶対音感はやてら持ち上げられるのに、耳コピダメってなんか矛盾を感じる。
どっちも聴いた音をドレミだったり楽器の指使いだっりに変換できる能力なん違うの?
- 21 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 07:26:53.84 ID:obQA2WST.net
- スレ主は耳コピ苦手だからひがんでるだけという
- 22 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 08:08:45.67 ID:54sP02Xo.net
- まだやってるのかw
- 23 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 18:04:51.44 ID:iP5kiPc+.net
- >>19
「スゲー力」
- 24 :ギコ踏んじゃった:2021/02/12(金) 13:46:37.49 ID:oh6K15e5.net
- 耳コピでひとつのコンサートをやり切れるのであれば
それはそれで天才なのではないだろうか
多分、ピアニストの多くは譜面も脳内再生されるからこそ
弾き切る事ができるのではないだろうか
- 25 :ギコ踏んじゃった:2021/02/12(金) 14:33:36.54 ID:SuD2cKIr.net
- 耳コピ=他人の演奏のコピーと定義するなら、創造性がないからコンサートはきついだろけど、
耳コピ=即興演奏ならば、ジャズは即興演奏でコンサートをやり切っているでしょ
- 26 :ギコ踏んじゃった:2021/02/14(日) 08:54:42.97 ID:6+hcxS2+.net
- 楽譜の読めないミュージシャンというも、クラシック以外の世界には結構いるよね。
- 27 :ギコ踏んじゃった:2021/02/14(日) 09:42:31.55 ID:pCVOjrsO.net
- >>26
井上揚水タソ
- 28 :ギコ踏んじゃった:2021/02/14(日) 10:38:55.95 ID:6ntJt8Vm.net
- 辻井伸行は全部耳コピだけどな
- 29 :ギコ踏んじゃった:2021/02/21(日) 21:23:11.51 ID:Ze6EK1o9.net
- 耳コピだけじゃない。
ちゃんと点字楽譜で譜読みしているはずだ。
https://www.shinsei78.com/tenji/tenjigakufu.htm
- 30 :ギコ踏んじゃった:2021/02/21(日) 22:13:42.76 ID:NmC7GXYu.net
- >>28
偏見
- 31 :ギコ踏んじゃった:2021/02/21(日) 22:27:13.37 ID:8SBOsTza.net
- >>30
先生があえて無味乾燥に弾いて録音したものを聞いて覚えてるんだぞ
- 32 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 02:55:17.77 ID:209JsypF.net
- 勝手にルールを決めるな
方法は人それぞれ、好きなやり方でやればいいのさ
- 33 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 04:46:14.56 ID:6slUlqhG.net
- 音楽初学者の耳コピと演奏家として成立している人の耳コピを同列に語るから齟齬が生じている。
初学者には百害あって一理なし
- 34 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 07:23:36.60 ID:HBNRU65a.net
- 初学者ほどバランスとって覚えないと、楽譜がないと曲がわからないという歪なことになる。
- 35 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 16:58:20.26 ID:6kxuhsjg.net
- 暗譜と耳コピを同列に語るから齟齬が生じる。
- 36 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 17:50:31.54 ID:7c6nD1EK.net
- 耳コピは楽譜見て弾くより難しいし、暗譜よりも難しい。
耳コピは特殊能力であり、聴音能力 和声聴音能力 コード判別能力がないとできない。
つまり、耳コピできる人は、音楽の総合力が非常に高い。
- 37 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 19:16:15.42 ID:jcRErDGy.net
- >>36
私は耳コピしかできないけど?
コード判別はダイアトニックコードを使い判別する。
特殊能力じゃなくて弾いてみて、おかしい、おかしくないを判断しておかしくない方を選んで
行った結果が今の現状。楽譜を見て弾く方が私は特殊能力に思える(笑)
- 38 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 19:27:49.50 ID:209JsypF.net
- クソみたいな議論だな。
耳コピしたい人はすればいい、したくない人はしなければいい。
それだけだ
- 39 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 20:32:21.95 ID:HBNRU65a.net
- 楽譜と楽器の指使いを連動できると、音が分からなくても、曲を知らなくても、それっぽく弾けるという点では、よくできたシステムだと思うよ。
耳コピとかできなくても、音楽のセンスなくても、ある程度、演奏できちゃうからね。
- 40 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 20:37:04.75 ID:wOvNyMbW.net
- >>39
自演
- 41 :ギコ踏んじゃった:2021/02/23(火) 02:23:58.90 ID:+/nBCY8o.net
- >>34,39
矛盾してるけど、俺の実感。
高校までブラスで金管やってたが、楽譜どおり吹けても、音聞いて吹くことができない、楽譜見て歌うことができないままだった。
楽譜見て音を出せば、それなりに音が間違ってるとか、調子が変だというのはわかった。
10年以上経って、楽譜も見なくなってから、ちょっと耳コピの練習したら、何故か音が聞けるようになった。
改めて楽典とか読んで、調性とか和声の意味を実感できた。
楽譜に頼ってた時は、移調とか移調楽器とか言われても、単に記号としか捉えられてなかったことがよくわかった。
まあ、未だに耳コピと楽譜読みとが統合できてないのだけど。
- 42 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 04:11:24.71 ID:7agtas2c.net
- いいこと言ってるつもりの>>38があまりにも華麗にスルーされててほっこりしたw
- 43 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 11:58:39.48 ID:rWelMVOY.net
- >>36の言う通りだと思う。
耳コピ出来る人は総合的に素晴らしい。
ただ、中途半端な耳コピってただの単純化なんだよね。よく初心者向けにアレンジされた楽譜あるけどあれの和声劣化版みたいな。
そこに終始していると楽譜を愚直に読んで音楽を構築する能力育たないし、譜を音にしたときに感じる原曲の練られた和声やボイシングへの感動や尊敬もない。
それ故ダメだっていうのは理解できる。
- 44 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 12:44:51.95 ID:KxI5ionQ.net
- となると、高校までの音楽での楽譜読みってのは、中途半端な耳コピと同じってことだな。
- 45 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 13:28:58.67 ID:1/uZpIYZ.net
- 俺は昭和30年代前半に義務教育受けたけど、楽譜は当たり前に読めるよ。
当時は、音楽の教科書を最初は音名で歌わせてから、歌詞をつけていった。
君が代なら、レドレミソミレー ミソラソラレシラソ 〜 と音名で歌わせられた
桜なら、ララシーララシー ラシドシラシラファー〜
というように、小学校1年の時から、必ず音名で視唱させられたので、、ほぼ全員が相対音感か絶対音感が身についていた。
70代 80代の人は、ほとんど楽譜を読める。ドレミファソラシドで歌える。
絶対音感の人は、そのまま歌うし、相対音感の人は調によってずらして階名で歌える。
そのための音楽授業だったから。
- 46 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 18:24:21.36 ID:A9xabPhz.net
- 突っ込むなら今だぞ
- 47 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 22:45:12.58 ID:KxI5ionQ.net
- よし。
羨ましいの極み。
ひと世代後だが、そういうふうに歌わされて教育されたが、初見で楽譜だけ見ても絶対歌えないわ。
一回でもピアノとかに合わせて歌えば、次からはなんとかアカペラでも歌えるけど。
初見で楽器吹いてってのはある程度できたんだけどな。
だからそこで歌えるようになるには、耳コピ能力が必要に思えてならん。
- 48 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 22:49:18.91 ID:KxI5ionQ.net
- ちなみに。
例えば、Fで書かれた楽譜を、f=ドでドレミファソラシドって歌ったのか、レミファソラ♭シドレって歌ったのか。
- 49 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 12:52:02.59 ID:2f2Y56jp.net
- 移動ド唱法も教えられたので、f=ドでドレミファソラシドと歌った
絶対音で楽譜を読む。移動ド唱法でも歌える。この両方を訓練した。
小学校音楽で算術の九九のように唱えさせられた。
調はハニホヘトイロハ。シャープの順はファドソレラミシ フラットの順はシミラレソドファ
これで自動的に調も把握して、移動ド唱法も可能だった。
戦中戦後の教育はしっかりしていた。
- 50 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 19:38:59.42 ID:jLL5DzUO.net
- >>49
おじいちゃんに質問ですが、舟木一夫の高校三年生は楽譜なしで弾けるという事ですね?
- 51 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 04:36:13.64 ID:BbsRcgnZ.net
- >>49
へえ
教育についてよく言われる魚を与えるんじゃなくて釣りの仕方を教えるような教え方してたんだな
いい教育してたのに何でやめたんだろな
- 52 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 18:08:04.57 ID:pc0wamd1.net
- これワロタ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1365500942481694721/pu/vid/640x360/m6yfHsE48yAa5dRh.mp4
桃井裕範 Hironori Momoi@hironorimomoi
グラスパーが全てのミュージシャンにド正論を吐いてるから字幕つけた
2021年2月27日
- 53 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 19:03:33.51 ID:MZCbgfP8.net
- >>52
このスレの>>1に紹介されるべきの素晴らしくふさわしい動画
- 54 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 19:37:31.69 ID:w1KDhLQa.net
- いいね
- 55 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 20:42:21.57 ID:TOCX6EnZ.net
- 素晴らしい。
このスレ終わっちゃうじゃん。
- 56 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 05:49:45.29 ID:WE3U5hgF.net
- これはいいね
- 57 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 08:32:23.72 ID:LIr9I08c.net
- 結論出たね
- 58 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 09:48:46.63 ID:S388sg99.net
- >>52
最高!声出して笑った
- 59 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 12:22:13.82 ID:gu/vdB9H.net
- 耳コピ関係ないが、日本だと「学べ」じゃなくて「買え、ただでもらおうと思うな」ってなりそう。
- 60 :ギコ踏んじゃった:2021/04/04(日) 05:48:36.77 ID:1HhVUYZr.net
- ギターだけどcharが耳コピしまくって勘違いをしまくるのが大事それが個性になるって言ってたけどその通りだと思うわ
日本人は解釈の違いを理解できないから音を外すことに異常に厳しい
- 61 :ギコ踏んじゃった:2021/04/06(火) 06:47:54.15 ID:WR/wqgRH.net
- ハービー創価ハンコックとマイルスデイビスにも
同じような逸話あったな
- 62 :ギコ踏んじゃった:2021/04/07(水) 04:02:50.21 ID:b/6mOjHo.net
- そうか言うなよwバッジョ
- 63 :ギコ踏んじゃった:2021/04/16(金) 18:30:21.43 ID:Nf8I9rUw.net
- 耳コピするやつは甘ったれ
- 64 :ギコ踏んじゃった:2021/04/16(金) 21:09:59.69 ID:mJE6Q3fH.net
- まああああ だめよだめだめ
ふふふふふ
- 65 :ギコ踏んじゃった:2021/04/17(土) 01:06:44.52 ID:P+xCVo/p.net
- 耳コピはやめようね
- 66 :ギコ踏んじゃった:2021/04/17(土) 13:11:15.21 ID:LHDE4ZDJ.net
- 変に憧れをもってもできないものはできない。さっさとあきらめて楽譜と対峙しろ。それの方が100倍効率がいい。
お前がうまくなる方法はない。
- 67 :ギコ踏んじゃった:2021/04/17(土) 19:03:39.88 ID:6BXM6bi8.net
- 体験談ですか
まあ身の丈に合う方法で練習することは大事だよね
- 68 :ギコ踏んじゃった:2021/04/17(土) 22:26:12.39 ID:OsIG1QM7.net
- 俺は中高とブラスバンドやってた時は楽譜ベッタリで耳コピ全然出来なかったが、中年になって突然少しできるようになった。
好きな曲聴きながら笛吹きできるのは楽しい。
- 69 :ギコ踏んじゃった:2021/04/18(日) 12:47:39.08 ID:DjgUen25.net
- ここはけんばんすれやで!
- 70 :ギコ踏んじゃった:2021/04/18(日) 12:48:05.71 ID:DjgUen25.net
- ここはけんばんすれやで
- 71 :ギコ踏んじゃった:2021/04/22(木) 08:10:56.01 ID:1agZjZVx.net
- 音楽素人ほど耳コピに憧れる。
- 72 :ギコ踏んじゃった:2021/04/24(土) 08:44:29.18 ID:2ruW6VPP.net
- 耳コピする奴は低脳
- 73 :ギコ踏んじゃった:2021/04/26(月) 11:29:45.33 ID:gbC8u0xn.net
- ハラミを知ってYOUTUBEでストリート系みてたんだけど
ハラミよみぃけいちゃん・・・上手い人って指が異常に長いな
俺より遥かに細くて俺の倍ぐらい長そうだ
- 74 :ギコ踏んじゃった:2021/04/26(月) 19:43:28.05 ID:4TpYhk/5.net
- え??? ヘタではないけど。聞きたくはない人達w
- 75 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 01:23:01.85 ID:16IuJYOH.net
- >>60
エレキギターのソロなんか楽譜見るとかやってられないわな
鍵盤と違って同じ音沢山押さえ方があるし表現方法も多彩
コードに至ってはパワーコードw
プロ同士のカバーだって好きなようにやってるね
まあジャンルが違いすぎて関係ないけど
- 76 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 05:45:30.97 ID:D/MYAqPE.net
- 耳コピに頼らないで
読譜力を身に着けよう
- 77 :ギコ踏んじゃった:2021/04/28(水) 08:30:18.66 ID:zZW+R1OM.net
- 痴呆症って怖いね
- 78 :ギコ踏んじゃった:2021/04/28(水) 08:31:29.85 ID:zZW+R1OM.net
- ↑誤爆した
- 79 :ギコ踏んじゃった:2021/04/28(水) 12:47:43.71 ID:i7SAjlTc.net
- いや大体合ってるから大丈夫
- 80 :ギコ踏んじゃった:2021/04/28(水) 19:57:24.57 ID:pKDQvjfq.net
- ポピュラー音楽だと同じフレーズとコードが多用されるので、耳コピ出来んと逆にいい感じに弾けん罠
と言うか引き出しから出すだけだから、耳コピですらないんだけどな
- 81 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 01:15:37.99 ID:Br+jjI6H.net
- は?
- 82 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 02:08:55.92 ID:B/ViJerN.net
- 耳コピや手ぐせは全部覚える前提
楽譜は見ながらだから覚えなくてもいい
- 83 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 05:40:09.75 ID:ec9MXBZk.net
- やっぱり基本は耳コピだよね。
- 84 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 09:18:26.73 ID:pi0X02FF.net
- 日本のポピュラー音楽で12のキーのうち、一番多用されてるのは何ですか?
A♯とBのキーがほとんど使われないのはどうしてですか?
- 85 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 11:11:48.20 ID:/cbcEw92.net
- Gじゃねえの?知らんけど
下手くそでも歌いやすいし
- 86 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 13:42:49.42 ID:X+dvMMPJ.net
- >>84
AかGかE
理由はギターとベースがアレンジの主役である事が多かったから
A#とBもギターが理由
ほとんど使われないというほどではなくそれなりに使われている
- 87 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 19:27:51.74 ID:w4d2eQ0p.net
- >>85
>>86
ご意見ありがとうございました。
- 88 :ギコ踏んじゃった:2021/05/02(日) 07:28:20.56 ID:MStzbP7p.net
- 耳コピ大好き
- 89 :ギコ踏んじゃった:2021/05/10(月) 20:51:00.71 ID:KytNiOtZ.net
- 耳コピができない奴が耳コピの内容を書いてる https://magazine.coconala.com/5601
どうやって?の内容は何もない。
- 90 :ギコ踏んじゃった:2021/05/11(火) 07:34:47.44 ID:LfQYfQoU.net
- しまった広告記事だった。
見ちゃったよ。
- 91 :ギコ踏んじゃった:2021/05/12(水) 13:56:31.78 ID:yPnGYdov.net
- 12タイプを全部覚えて来いと言われた。
- 92 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 13:01:39.29 ID:PQ7ZHRI2.net
- 曲の中に12タイプすべてキーが変わる曲があったら教えてください。練習曲は別で。
- 93 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 17:29:40.47 ID:vGvvYoeE.net
- >>92
https://m.youtube.com/watch?v=8Eysl9hk_4I
- 94 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 19:43:09.98 ID:RxlfFhjS.net
- >>93
すげー ありがとうございました。
- 95 :ギコ踏んじゃった:2021/05/16(日) 07:59:06.63 ID:MfuOKI1c.net
- ギターはだめよ
- 96 :ギコ踏んじゃった:2021/05/17(月) 12:31:41.16 ID:GpIZBOcX.net
- 耳コピはよくないでしょうか
- 97 :ギコ踏んじゃった:2021/05/17(月) 18:07:27.28 ID:9hKsJ8dh.net
- 巣ごもり需要で増えた「ニワカ」な奴の特徴
楽譜がまったく理解できない めんどいし覚えたくない 頭を使いたくない
↓
そうだ耳コピで弾けたらすげえじゃん
↓
すぐに自分の音感の無さと(自称カラオケはすごく上手い)
ダイアトニックコードの壁にぶつかって打ちのめされる
- 98 :ギコ踏んじゃった:2021/05/17(月) 18:26:42.72 ID:RXD56u57.net
- >>96
そんなことないですよ
日本も優れた音楽家を育てたいなら楽譜を禁止すべきと思います
- 99 :ギコ踏んじゃった:2021/05/17(月) 19:00:36.45 ID:uIVvRmA9.net
- >>3
これ単旋律ならできるけど2声だと怪しくなる
3声だともう全然だめ
- 100 :ギコ踏んじゃった:2021/05/18(火) 12:26:03.32 ID:g+2wVdZ1.net
- 楽譜って頭の中で音楽を再現できない人でも譜面をなぞって鍵盤叩けばあら不思議それっぽい曲が弾けちゃうものかと。
再現といった時にどこまでの精度を意味してるかにもよるけど。
- 101 :ギコ踏んじゃった:2021/05/18(火) 12:35:51.24 ID:xHrnBHX+.net
- それっぽい程度じゃゴミ演奏w
- 102 :ギコ踏んじゃった:2021/05/18(火) 12:37:24.60 ID:fZ4vDlqe.net
- >>100
それは一番ダメなやり方
楽譜だけで頭の中に音楽を再現できないならば、
楽譜に対応する音源を聴いて、楽譜と頭の中で再現する音楽を一致させるべき
そのあとで楽器に触れるべき
- 103 :ギコ踏んじゃった:2021/05/18(火) 12:43:54.91 ID:j8hvCfT4.net
- >>98
おうおうおう!
- 104 :ギコ踏んじゃった:2021/05/18(火) 14:29:45.23 ID:xHrnBHX+.net
- >>100
逆だよ。そもそも楽譜は構造的に不完全なものなので、演奏者が上手く補完しないと良い演奏は出来ません
- 105 :ギコ踏んじゃった:2021/05/18(火) 21:08:59.69 ID:fQ9HmybG.net
- >>104
補完も耳コピも出来ないやつが教師になってるから譜面の正確性だけを追求する教育になってる
結果として日本のオーケストラはとても機械的でつまらない
- 106 :ギコ踏んじゃった:2021/05/18(火) 22:24:35.13 ID:xHrnBHX+.net
- >>105
日本のオーケストラは知らんけど、ピアノはダメだね。残念過ぎるレベル
- 107 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 12:35:16.38 ID:P6ENGYvP.net
- 良い演奏には耳コピ必須!
お後がよろしいようで。
- 108 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 13:00:22.00 ID:9tkm141I.net
- 耳コピはピアノを知らない人を驚かすためのただのパフォーマンス。
- 109 :ギコ踏んじゃった:2021/05/20(木) 18:46:24.60 ID:Jfb5rCqy.net
- #耳コピ
- 110 :ギコ踏んじゃった:2021/05/26(水) 18:26:15.34 ID:yBX2x09l.net
- 採譜しようとすると、倍音とか、唸りで低音が増えて聞こえて、
たまに10本指超えることが。。
スピーカーのせいかな。
- 111 :ギコ踏んじゃった:2021/05/27(木) 01:20:58.61 ID:xFshPuF2.net
- 気のせいですよ、アニキ
- 112 :ギコ踏んじゃった:2021/05/27(木) 08:21:05.84 ID:rKBW1JOX.net
- 先に病院へ行こうね!
- 113 :ギコ踏んじゃった:2021/05/27(木) 16:06:22.56 ID:l6iPl8Lp.net
- 連弾だろうな
聞こえたままに音をとればいいよ
- 114 :ギコ踏んじゃった:2021/06/12(土) 12:20:14.54 ID:wrHxl4Y9.net
- 1つのルート音から5度下の音はどうしてお友達なのですか?
- 115 :ギコ踏んじゃった:2021/06/12(土) 21:38:52.15 ID:jXJKYI7c.net
- ん。ルートがCだとして、その5度上のGがお友達なのは、(5度上では?)
メジャーだろうが、マイナーだろうが、
Cの5度上のGは、共通して同じなので、
シャープとかフラットみたいな半音ズレるがなくて、
長調でも短調でも同じ。
だからルートの5度上なら、セッションで外さずに済むって、
そんなイメージ違うかな。
- 116 :ギコ踏んじゃった:2021/06/12(土) 21:58:15.21 ID:mP8Aa3kZ.net
- 下のド 上のド
この間の周波数の差を真っ二つにすると、その位置はソになる。
なのでかなりのお友達というかもう兄弟。
- 117 :ギコ踏んじゃった:2021/06/12(土) 22:52:20.82 ID:jXJKYI7c.net
- そうですね。周波数で説明するなら、
完全8度 1オクターブ上の音と、周波数の比は、1:2
完全5度 CとGの周波数の比は、 2:3
周波数の比からわかるように、
音の振動の相性が良いともいえるのではないでしょうか。
- 118 :ギコ踏んじゃった:2021/06/12(土) 23:45:42.96 ID:xQY3ZYsS.net
- そうそう。
- 119 :ギコ踏んじゃった:2021/07/09(金) 00:10:09.91 ID:4YFkefuD.net
- 絶対音感で音を拾って弾く人
https://www.youtube.com/watch?v=O62ksxqE5Zs&t=180s
- 120 :ギコ踏んじゃった:2021/07/15(木) 07:51:03.04 ID:blZEyChM.net
- うそうそ。
- 121 :ギコ踏んじゃった:2021/07/15(木) 12:50:09.36 ID:t98f7tso.net
- 宇多田ヒカルのpinkbloodって曲
wiki見るとAメロでドラムが4拍子、メロとかウワモノが5拍子って書いてあるけど5拍子の部分どこかわかる人いますか?
https://www.youtube.com/watch?v=U_Ry2dM0B34
- 122 :ギコ踏んじゃった:2021/07/17(土) 10:29:33.04 ID:nZs4+2TD.net
- 俺様の結論
結局ダイアトニックスールの12タイプを覚えないと耳コピは無理。
- 123 :ギコ踏んじゃった:2021/07/17(土) 10:30:10.97 ID:nZs4+2TD.net
- ボケてますよ
- 124 :ギコ踏んじゃった:2021/07/17(土) 15:17:53.39 ID:SdQtI3al.net
- 〇〇〇やめますか? それとも人間やめますか?
- 125 :ギコ踏んじゃった:2021/07/17(土) 19:36:08.94 ID:nuJ/eXCt.net
- ダイアトニックスクール
- 126 :ギコ踏んじゃった:2021/07/17(土) 20:30:34.51 ID:VaowsdSy.net
- ダイヤモンドダスト
- 127 :ギコ踏んじゃった:2021/07/18(日) 08:58:35.60 ID:IJN1oRCf.net
- ここは楽譜を理解しようとしないバカの集まりですか?
- 128 :ギコ踏んじゃった:2021/07/18(日) 09:03:01.70 ID:A3LNJXFF.net
- 楽譜理解するのに聴音能力は不可欠だけどね
耳コピくらいできないと楽譜見て頭で音鳴らせないでしょ
- 129 :ギコ踏んじゃった:2021/07/18(日) 11:30:18.94 ID:ZHtfJVrn.net
- >>127
耳コピ=楽譜否定という短絡思考やめたら?
- 130 :ギコ踏んじゃった:2021/07/18(日) 20:55:58.46 ID:xzTsc+iI.net
- >>127
楽譜なんて一瞬で理解出来たぞ
結論として楽譜みるより、耳で聞こえたままに弾いたほうが早い。
- 131 :ギコ踏んじゃった:2021/07/18(日) 23:12:54.33 ID:NTVvmtTA.net
- >>130
お前みたいなの13歳の時の夏休みにいたな。凄く下手だったけど。
- 132 :ギコ踏んじゃった:2021/07/19(月) 00:49:07.50 ID:eTJbscqd.net
- クラシックは楽譜が原典
ジャズはレコードが原典
どちらか一方を否定するということは無知晒してだけですな
- 133 :ギコ踏んじゃった:2021/07/19(月) 12:03:02.36 ID:yzmZLZam.net
- >>131
耳コピ出来るようになってから批判しようなw
- 134 :ギコ踏んじゃった:2021/07/19(月) 12:09:08.88 ID:zLjyg6is.net
- >>133
言い返し方も同じだけど、お前もしかしてあの時の本人?
- 135 :ギコ踏んじゃった:2021/07/19(月) 18:06:47.26 ID:DTwCGTZB.net
- >>127も馬鹿だなとおもったけど
>>130もこれはこれで馬鹿だな
馬鹿はとにかく極端だから
- 136 :ギコ踏んじゃった:2021/07/19(月) 19:22:14.69 ID:xyuVF96Z.net
- 極端なことを口走るくせに実際はロクに弾けない馬鹿。
馬鹿=極論=嘘で身を固める
このスレの1は強烈
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1620795257/
- 137 :ギコ踏んじゃった:2021/07/19(月) 19:27:16.40 ID:xyuVF96Z.net
- 以下コピペ
26 ギコ踏んじゃった ▼ 2021/05/17(月) 18:11:23.65 ID:9hKsJ8dh [1回目]
巣ごもり需要で増えた「ニワカ」な奴の特徴
楽譜がまったく理解できない めんどいし覚えたくない 頭を使いたくない
↓
そうだ耳コピで弾けたらすげえじゃん
↓
すぐに自分の音感の無さと(自称カラオケはすごく上手い)
ダイアトニックコードの壁にぶつかって打ちのめされる
↓
絶対音感があるから耳コピできるんだ!ある奴卑怯だぞ!自分はないから耳コピできないんだ!当たり前だ!
- 138 :ギコ踏んじゃった:2021/07/19(月) 19:34:42.90 ID:kuwWpmB5.net
- ふぅん
えらいこと しってはりますなぁ
ふふふふふ♪
- 139 :ギコ踏んじゃった:2021/07/20(火) 07:23:44.80 ID:ULi8jS/Y.net
- 楽譜読んで演奏できる俺すごい、耳コピできないし、音が合ってないって言われてもってひとが、耳コピ否定するスレ
- 140 :ギコ踏んじゃった:2021/07/21(水) 19:24:53.73 ID:W6MhaNfm.net
- しかも何のロジックもないただの煽り
少しは理論武装してから出てくればいいのに
- 141 :ギコ踏んじゃった:2021/07/21(水) 19:51:25.04 ID:JngXPzuR.net
- >>140
論破したい相手がいなくて残念だね。
- 142 :ギコ踏んじゃった:2021/07/22(木) 01:48:18.06 ID:ZciZyVYk.net
- ピアノにおいては耳コピより楽譜のほうが崇高(敢えて使うけど)ってイメージはどうしてもある
- 143 :ギコ踏んじゃった:2021/07/22(木) 03:21:52.52 ID:ukFQW6U0.net
- そうだね。一般的に耳コピは精度低いもんね(精度低い楽譜もあるw)
- 144 :ギコ踏んじゃった:2021/07/23(金) 12:59:27.77 ID:+88CFpef.net
- 鍵盤楽器は耳コピできなくても楽譜読めれば弾けるってことなんですね。
- 145 :ギコ踏んじゃった:2021/07/23(金) 13:00:25.66 ID:+88CFpef.net
- まあ、演奏中に音程調整するとか、ありえない楽器ですものね。
- 146 :ギコ踏んじゃった:2021/07/23(金) 13:34:25.48 ID:LNeg+p6a.net
- 肯定派も否定派も頭が悪くて話が前に進まないという賽の河原の地獄のようなスレ
- 147 :ギコ踏んじゃった:2021/07/23(金) 13:56:24.72 ID:JMug3fHT.net
- まああああ
みみこぴぃ
は
がっき を
えんそう する
ため の
ひとつ の
ほうほう に しか
すぎませんわ♪
そこの ところ を
おまちがえ なさりませんよう
ふふふふふ♪
- 148 :ギコ踏んじゃった:2021/07/23(金) 19:14:28.03 ID:mIU0ENMV.net
- >>146
論破したい相手がいなくて残念だねU
- 149 :ギコ踏んじゃった:2021/07/24(土) 13:04:26.97 ID:op3nYDvc.net
- >>148
相手すんなって
そいつは両方バカにするスタンスで、どちらにも肩入れしないけどよりバカなのは
耳コピ派と言いたいだけの楽譜至上主義者だよw
- 150 :ギコ踏んじゃった:2021/07/25(日) 05:52:18.37 ID:M12t9N/o.net
- この子 絶対音感持っている。
過去に引いた演奏を見て引きたくなったが楽譜が無い。
スマホの演奏を見て聴いて耳コピして練習 ついでにアレンジして演奏でどや顔
https://www.youtube.com/watch?v=vxGLKzMvIZ4
オルゴールの曲にうっとりして引きたくなった幼女 耳コピしてピアノ演奏
https://www.youtube.com/watch?v=LtCAtctf9x4
YouTube銀の盾保持者です。
- 151 :ギコ踏んじゃった:2021/07/25(日) 07:20:47.09 ID:92QQw1KB.net
- ピアノを弾くではなく、ピアノを引くと書いておかしいと思わないの?
- 152 :ギコ踏んじゃった:2021/07/25(日) 08:44:40.13 ID:M12t9N/o.net
- >>151
言い訳
暑くて朝早く目覚めて5ch見てキーボード叩いて自動変換をそのままにボーとしたまま書き込みをクリックした。
- 153 :ギコ踏んじゃった:2021/07/25(日) 09:52:01.93 ID:Eifpq59G.net
- ピアノ轢いてちょうだい
- 154 :ギコ踏んじゃった:2021/07/25(日) 18:43:52.97 ID:9CZQ73d/.net
- ピアノを引くはよく見かけるけど同一人物なの?
- 155 :ギコ踏んじゃった:2021/07/25(日) 19:20:35.87 ID:M12t9N/o.net
- >>154
>>150でURLを付けた子の事なら同一人物
最初のはエレクトーン演奏で幼稚園年長組の自分の動画を見た2年後(7歳)の自分の動画を見てエレクトーンで弾きたくなった。
撮影当時7歳
2つ目はオルゴールを聞きながらピアノで耳コピしながら演奏(もちろん両手で演奏)
現在は8歳で小学3年生の女の子
去年の11月17の動画には、フォルテさんが遊びに来て「初めてのピアノレッスン」を受けている。
(この子はピアノ演奏は独学 エレクトーン教室に通っている)
- 156 :ギコ踏んじゃった:2021/08/10(火) 20:53:00.58 ID:rwkkLUaJ.net
- 楽譜が読めないから耳コピに逃げ込むあまったれども
- 157 :ギコ踏んじゃった:2021/08/10(火) 23:27:11.07 ID:clOpymKZ.net
- 耳コピに比べたら、楽譜読む方が簡単ですけど、読めない人はシンセシアやシーミュージック動画見るみたいですね
- 158 :ギコ踏んじゃった:2021/08/11(水) 11:32:04.16 ID:o5fnLwRz.net
- 見ないですけどね。
- 159 :ギコ踏んじゃった:2021/08/11(水) 22:52:01.45 ID:mt7DzHLz.net
- どっちにしろ、弾けない人は見ないですね
- 160 :ギコ踏んじゃった:2021/08/12(木) 18:19:09.74 ID:vmjmK3ag.net
- >>156
今回釣れたのは3人でしたか
オレ入れて4人か
次は頑張れよ
- 161 :ギコ踏んじゃった:2021/08/13(金) 18:17:26.54 ID:7RhApNQe.net
- 楽譜とは耳コピで曲を覚えられない人のために発明されたという説
- 162 :ギコ踏んじゃった:2021/08/14(土) 01:14:58.73 ID:qR3Apeod.net
- 蓄音機発明される前は?
- 163 :ギコ踏んじゃった:2021/08/14(土) 14:56:48.20 ID:eSCDpJbv.net
- ダイアトニックスケールが理解できていない奴の耳コピは基本カスだと思ってる
- 164 :ギコ踏んじゃった:2021/08/31(火) 22:51:43.93 ID:G0PShczM.net
- ストリートピアノで何ちゃってジャズを弾いたら、ジャズ警察のおっさんが来て、
ジャズは偉大な演奏者の演奏を何千曲も完璧に耳コピしてアナライズする修行を行い、ビバップイディオムを完璧に自分のモノにしないとスタート地点にも立てない
お前の演奏はジャズじゃない二度と弾くなと怒られた
- 165 :ギコ踏んじゃった:2021/09/01(水) 18:46:33.38 ID:RLGrKoNk.net
- ジャズに関わると寿司屋の板前30年以上の奴みたいのが出てきて怒られる。
- 166 :ギコ踏んじゃった:2021/09/01(水) 21:17:50.67 ID:ypGx7W8h.net
- 【耳コピをしたいあなたへ!】
https://www.youtube.com/watch?v=va8JZNGJmUU
- 167 :ギコ踏んじゃった:2021/09/01(水) 22:43:05.39 ID:Eug+SmAZ.net
- ネル
- 168 :ギコ踏んじゃった:2021/09/02(木) 10:31:22.49 ID:VQJeerH5.net
- >>166
相対音感を鍛えたいならこんな単音を抜き出して判別するトレーニングは無意味だと思う。
- 169 :ギコ踏んじゃった:2021/09/02(木) 16:27:35.12 ID:yHtRYP1G.net
- >>164
じゃおまえ弾いてみろ?と言わなかったのか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 170 :ギコ踏んじゃった:2021/09/02(木) 16:29:05.27 ID:yHtRYP1G.net
- >>151
>ピアノを弾くではなく、ピアノを引くと書いておかしいと思わないの?
引っ越し屋じゃないのか?
- 171 :ギコ踏んじゃった:2021/09/02(木) 16:50:09.64 ID:yHtRYP1G.net
- おれは絶対音感はあるが、記憶力がないから耳コピはできないんだ。
聴いた後から後から忘れてしまっていま流れている旋律しかコピーできないんだよ。
その旋律も直後すぐに忘れてしまう・・・・・www
- 172 :ギコ踏んじゃった:2021/09/02(木) 18:30:38.81 ID:p9uKvNls.net
- ピアノを引くは誰かが間違えたのを正解だと思って拡散してしまった悪い例。いままで何度見たかわからない。
- 173 :ギコ踏んじゃった:2021/09/02(木) 19:13:53.35 ID:1egQCDKq.net
- >>171
分かるわ
ハラミちゃんとか記憶力が凄いと思う
- 174 :ギコ踏んじゃった:2021/09/02(木) 21:55:57.74 ID:kVosy/o8.net
- >>173
凄いは凄いんだけど、パワーホールは記憶もコピーもかなりいい加減だったぞ
あれ聞いてムラはあるのかなと思った。
- 175 :ギコ踏んじゃった:2021/09/03(金) 01:23:52.45 ID:sPrh8y3L.net
- 右手で弾いたことに対して左手がそれに合わせて反応してる という感じだと思うんだが。
単音でしか判断できない絶対音感の人には、あれは記憶で弾いているように思えるの?
- 176 :ギコ踏んじゃった:2021/09/03(金) 13:10:51.35 ID:qDgkIm7W.net
- >>173
ハラミちゃんに日本書紀読んで聞かせれば、一発ですべて暗唱できるかな?
- 177 :ギコ踏んじゃった:2021/09/03(金) 15:39:20.25 ID:6laklFzQ.net
- それ以前に韓国の人だから日本書紀理解できないと思うよ
- 178 :ギコ踏んじゃった:2021/09/03(金) 18:13:26.83 ID:aWOoKyxK.net
- >>177
朝鮮人認定する馬鹿ってまだいたのかよ。
決めつけてすっきり?
- 179 :ギコ踏んじゃった:2021/09/06(月) 19:18:20.91 ID:NekX9nej.net
- 耳コピダメかね
- 180 :ギコ踏んじゃった:2021/09/06(月) 20:04:30.40 ID:0iDgbHuh.net
- ん
- 181 :ギコ踏んじゃった:2021/09/06(月) 20:14:17.73 ID:4khLUdTL.net
- ダメ
- 182 :ギコ踏んじゃった:2021/09/07(火) 13:47:38.39 ID:Hs88YIwy.net
- 耳コピだけじゃピアノは弾けないよ。
記憶力がないとね。
前に聞いた音を全部忘れてしまうから、一番最後に聞いたフレーズしか弾けないよwwww
- 183 :ギコ踏んじゃった:2021/09/07(火) 14:32:12.52 ID:cAkV5/+0.net
- >>182
完璧に耳コピして楽譜を起こしてアナライズしないとダメ
- 184 :ギコ踏んじゃった:2021/09/07(火) 18:44:07.59 ID:jC1Ync8o.net
- なんでそんなに記憶力が悪いのか。
それでよく日本語を良く使えるな。
- 185 :ギコ踏んじゃった:2021/09/07(火) 20:26:33.69 ID:kfckOnUt.net
- まああああこわいきもいひどい
- 186 :ギコ踏んじゃった:2021/09/08(水) 07:08:57.33 ID:LkPCUwmM.net
- 耳コピからの記憶って何を記憶してる?
聞いた楽器の音そのものが頭の中で再現される?
指の動きとして記憶してる。
歌詞やハミングで記憶してる?
楽譜にしてドレミやABCで記憶してる?
楽譜にしておたまじゃくしで記憶してる?
どのパターンが中心なんだろう?
自分の場合、頭の中で音楽が鳴ってるけど、楽器を手にすると再現できなくなる。
昔ドレミで覚えた曲の方がしっかり覚えてるんだよな。
なんらかの言語機能使わないと覚えるの難しいのかな。
- 187 :ギコ踏んじゃった:2021/09/08(水) 08:07:31.04 ID:9RzdWHwA.net
- ダメ ぜったい
- 188 :ギコ踏んじゃった:2021/09/08(水) 08:23:05.37 ID:kEIGGa+X.net
- >>186
>自分の場合、頭の中で音楽が鳴ってるけど、楽器を手にすると再現できなくなる。
常に楽器を手に持って生活すれば、頭の中と楽器が同化するのでは?
- 189 :ギコ踏んじゃった:2021/09/08(水) 11:58:34.71 ID:bY4OdlgU.net
- ただ数時間だけ耳コピをやっただけで、記憶が悪いからできないとか馬鹿すぎる。
お前中学何年生だよ?曲に対してそらでメロディを歌えようになってからさらに50回は聴き込んでしっかり覚えろや。
そこから耳コピだよボケ。
- 190 :ギコ踏んじゃった:2021/09/08(水) 12:56:38.77 ID:T/yZgATc.net
- >>189
「50回は聴き込んでしっかり覚えろや。」って何だよ。
1回で全部覚えるのが耳コピというんだよwww
- 191 :ギコ踏んじゃった:2021/09/08(水) 13:27:34.85 ID:ROKcc978.net
- >>190
それは本当の耳コピではないな
何回も聴いて全ての音を把握し採譜する
その際で、細かいニュアンスも含めて全て再現できるようにするのが耳コピ
細かいニュアンスまで再現したいから、楽譜により音を把握するだけで満足せず、耳で理解しおぼえないといけない
そこから、じっくり分析して、自分なりの編曲を加えたりして、自分の即興ボキャブラリーを作り上げる
アドリブ譜だけ購入して演奏してもダサくなるのは、楽譜だけでは細かいニュアンスまで表現できないから
- 192 :ギコ踏んじゃった:2021/09/08(水) 15:37:51.14 ID:T/yZgATc.net
- 1回で覚えないとストピでひけらかせないだろw
ストピでひけらかせるから耳コピって言うんだよ。覚えとけ!
- 193 :ギコ踏んじゃった:2021/09/08(水) 16:37:22.42 ID:RuRCwnx4.net
- 1回で覚えるのは耳コピの天才
50回で正確に記譜できるのは音楽に幅広く精通した人
どちらも凄いことだ
楽譜見て弾くのは慣れれば誰にでも出来る。
- 194 :ギコ踏んじゃった:2021/09/08(水) 17:05:54.03 ID:T/yZgATc.net
- >>193
50回かけないとできないやつは、ストピでファンから「この曲知ってますか?聴いて即興で弾いてください」と言われても弾けないぞwww
- 195 :ギコ踏んじゃった:2021/09/08(水) 20:25:15.13 ID:JzJawGk/.net
- 中学生が暴れてるw
- 196 :ギコ踏んじゃった:2021/09/09(木) 00:20:43.42 ID:gqAupg1K.net
- アホはすぐに極論に走る
- 197 :ギコ踏んじゃった:2021/09/09(木) 06:49:58.84 ID:Ygzn8Vjm.net
- >細かいニュアンスも含めて全て再現できるようにするのが耳コピ
「一度聞いた曲ならなんでも再現できる。」ってよく聞くけど、
再現レベルは、糞〜味噌で、
さすがに「録音機並み」とはいかないんだろ?モチロン。
それができたら、驚異のPianoモノマネ大スターや
テクニック的に史上最高レベルがウジャウジャ ってなってる筈やからな。
ーー
あと、ストピの「耳コピ」ってのは、 Jポップ限定の歌物の原曲を
粗いアレンジでピアノ編曲するってだけの意味なんだろうな。
インスタント・即席性が命で、粗悪品でも品質は問われない っていう。
- 198 :ギコ踏んじゃった:2021/09/09(木) 07:48:40.96 ID:uS4wlvND.net
- ピアノがある程度弾ける人でソルフェージュを
きちんと学習した人ならだいたい出来るよね
>耳コピ
- 199 :ギコ踏んじゃった:2021/09/09(木) 09:08:39.48 ID:4PV3KKMM.net
- 音大受験前に、聴音のレッスンを10人ぐらいで受けたけど、ピアノ上手くても聴音が得意とは限らなかったよ。
みんなソルフェージュは一通りやってきた人ばかりだったけど、聴音は難しい。
音感があって曲を多く聴いて知っていて、楽典や音楽理論もある程度学んでいないと、聴音は難しい。
単音だけでなく和声聴音もあるからね。
耳コピだって、単音だけなら1回聴いただけで耳コピできるけど、ハーモニーまで正確に聞き取ることは、音感と理論が伴わないとできない。
単純耳コピと、それにちゃんと伴奏をつけるのでは難易度が全然違う。
- 200 :ギコ踏んじゃった:2021/09/09(木) 13:45:06.19 ID:0jAjUQPq.net
- https://m.youtube.com/watch?v=1oPtd8edp2o
16:20〜みたいなのが出来るようになりたいねん
- 201 :ギコ踏んじゃった:2021/09/09(木) 22:45:49.19 ID:yUwTT2l6.net
- >>200
ここは鍵盤楽器の人間が語るところ。
下手糞なギターだな。誰これ?
- 202 :ギコ踏んじゃった:2021/09/10(金) 06:37:03.56 ID:/mWCFgmd.net
- Char & Marty Friedmanやないか。
ジミヘンの時代から50年以上経つのに、もうちょっといい音で鳴らせないのかな。
- 203 :ギコ踏んじゃった:2021/09/10(金) 07:14:52.28 ID:GSCiDsBp.net
- >>200
音階が簡単だから、アドリブで簡単に弾ける。ピアノでは白鍵盤だけで弾ける曲。
ベースを左手でリズムに乗りやすいように打てばいい。単音でもオクターブでもいい。
弾くこと自体は簡単な曲だが、他のパートと合わせてリズムに乗ることが難しい。
- 204 :ギコ踏んじゃった:2021/09/10(金) 09:08:06.81 ID:+YXn89oT.net
- 相対音感は間違えた音から正しい音の距離も脳は判断してる。
間違えて弾けないんじゃなくて、間違えてる時も音を覚えようとしてる。
だからひたすら間違えないと耳コピは習得できない。
- 205 :ギコ踏んじゃった:2021/09/10(金) 15:39:25.33 ID:k1b9fesJ.net
- 耳コピダメかね
- 206 :ギコ踏んじゃった:2021/09/10(金) 18:42:33.64 ID:xmvZUEmU.net
- 耳コピダメ
原発ダメ
移民ダメぜったい
- 207 :ギコ踏んじゃった:2021/09/11(土) 08:48:09.44 ID:f6ThVWbv.net
- 耳コピだけではダメ
原発新設、甘緩い再稼働はダメ
移民に頼ってはダメ
- 208 :ギコ踏んじゃった:2021/09/11(土) 15:35:57.60 ID:SLz957TJ.net
- ジャズだと
耳コピして、自分で楽譜を起こして耳で細かいニュアンスまで再現できるくらい何回も聴いて、詳細に分析するのが重要なんだよ
その上で、自分の即興に取り入れる
- 209 :ギコ踏んじゃった:2021/09/11(土) 15:40:41.10 ID:LBLIYfVP.net
- メロディだけその場で聞いて、伴奏を即興でつけて演奏するのはリードシート奏法
これで聴取を感動させるには、詳細な耳コピをたくさんやって、自分の即興演奏レベルを上げる必要がある
- 210 :ギコ踏んじゃった:2021/09/11(土) 18:19:10.41 ID:I++9X6KR.net
- 耳コピ反対
憲法改正反対
靖国参拝反対
- 211 :ギコ踏んじゃった:2021/09/11(土) 18:24:13.71 ID:71AmKM1I.net
- すべってるネタに乗っかるなよ
- 212 :ギコ踏んじゃった:2021/09/11(土) 18:57:40.51 ID:BsG42mDc.net
- メロディ聴いてそのメロディをすぐ弾くって言うのができない
譜面に書くのは出来るけどその場で覚えられないから3、4回くらい聞かないと弾けない
1小節くらいならなんとか覚えられるけど2小節越えるともうダメ
練習しても一向に上達しない
一回聴いて覚えられる人はどういう頭してるんだろうと思う
- 213 :ギコ踏んじゃった:2021/09/11(土) 19:13:39.04 ID:FcSp3A4i.net
- 高度な話ばっかりしやがって!ふざけるな!
- 214 :ギコ踏んじゃった:2021/09/11(土) 19:39:40.22 ID:L1c4yfDb.net
- すべ〜るべるべる
べるしょくひん
- 215 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 06:57:31.32 ID:7EFQ5Wc5.net
- >>213
高度でない話を高度に感じる君が変だ。
もっと勉強して前向きに頑張れよ。
- 216 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 12:50:38.00 ID:lKnXN8ts.net
- 同時通訳みたいに、始めて聞く曲を聴きながらその場で同時に演奏できるやつっているの?
- 217 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 13:48:23.09 ID:cgCRxEd2.net
- >>216
同士通訳的な演奏じゃなく、セッションなら普通にやるでしょ
交互にその場で4-16小節ずつアドリブ合戦する、自分のアドリブの番以外では伴奏する
Fブルース進行とかわかりやすいもので、コード進行だけは事前に合意しておく
相手のアドリブに付け加えたり、ちょっと変えたりするのに、耳コピの技術が試される。これができると、楽器で会話している感じになり盛り上がる
- 218 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 14:49:49.52 ID:lKnXN8ts.net
- 耳コピも絶対音感も初見演奏もまだまだ。
ドヴォルザークの知人には1度も聞いたこと無く楽譜すら見たことのない曲を1音も間違えずに弾ける猛者がいたという話だ。
- 219 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 15:03:27.90 ID:3H6evj7I.net
- そんな数百万に1人レベルの話持ち出して何になるの?
- 220 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 15:14:39.88 ID:JD8D3kos.net
- 耳コピダメ
河野ダメ
ゲルダメ
聖子もダメ
- 221 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 15:28:36.79 ID:8Q2HvpFm.net
- >>218
聴かず楽譜も見ないで一音も間違えないって、以下のよえな感じ?
・AさんがBさんに曲名だけ伝える、Bさんは曲を全く知らない状態
・Bさんは曲名からのイメージだけで、モチーフ即興的に演奏する。その演奏内容が、Aさんが思っている通りの曲と、一音も違わず完全に一致
テレパシーができる人という事
- 222 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 15:58:19.43 ID:lKnXN8ts.net
- >>219
数百万人に1人じゃ世界のトップに立てないぞw
世界のトップに立つには70億人にひとりの人間になることが必要だ!
わかったかね?www
- 223 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 17:21:36.97 ID:zffh+N5k.net
- 立憲民主党信者=精神病
- 224 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 19:00:52.51 ID:3H6evj7I.net
- やはりアホはすぐに極論に走る
- 225 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 19:46:32.34 ID:lKnXN8ts.net
- >>221
>AさんがBさんに曲名だけ伝える
さすがに曲名だけでは弾けないな。
作者名、その作者の他の曲、師事したピアニストなども知らないと、聞いたことのない曲は弾けないよ。
- 226 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 20:26:39.59 ID:kfK77vEB.net
- >>225
曲名とその作者の他の曲や指示した作者の曲が分かれば
一回も聞いたことが無い楽譜もメロディも知らない曲を、依頼者の意図通りに弾けるの?
自分には無理だ
せめて一回、曲を聞かないと弾けない
- 227 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 20:57:35.04 ID:yZfoZOM1.net
- 地獄のようなやり取りだな
- 228 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 21:30:28.21 ID:yn0a8r7B.net
- 中学生の男子と、55歳独身のおっさんとのやり取りだとこんな感じ。
- 229 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 21:57:55.97 ID:BCD34DRq.net
- あたり
- 230 :ギコ踏んじゃった:2021/09/13(月) 10:37:47.50 ID:RP8HLzm9.net
- >>228
君の言ってる意味 全然わかんない
どこが中学生? どこが55歳のおっさん?
中学生や55歳独身男性への偏見ではないのか
- 231 :ギコ踏んじゃった:2021/09/13(月) 10:39:43.69 ID:JA3pvZM5.net
- >>223
そういうの印象操作という
何故マイナーな政党を支持せざるを得なくなってるか考えてみよ。
- 232 :ギコ踏んじゃった:2021/09/13(月) 12:16:54.09 ID:UVnr2RMB.net
- 耳コピダメ
マスゴミ印象操作ダメ
女系天皇ダメ
プライマリーバランスいじっちゃ
ダメぜったい
- 233 :ギコ踏んじゃった:2021/09/13(月) 12:58:24.40 ID:I7IyU7eQ.net
- 耳コピだけではダメ
マスコミ情報だけではダメ
皇族女系天皇よりも皇族離脱男系天皇を優先すべき
プライマリーバランス拘りはダメ
- 234 :ギコ踏んじゃった:2021/09/13(月) 18:41:54.09 ID:bFjywudO.net
- ストリートピアノの耳コピがひどすぎる。
何もわからないスイーツ女子がこれまた泣いちゃって。
あんな汚ねえガサツな演奏で。
- 235 :ギコ踏んじゃった:2021/09/14(火) 18:54:50.28 ID:XDn+t13b.net
- >>234
麻原が逮捕される前、街頭インタビューで「あおの人は本物だと思う」と言っていた女のコがいたが、それと同じだと思うwww
- 236 :ギコ踏んじゃった:2021/09/14(火) 20:23:31.26 ID:XDn+t13b.net
- 同時耳コピは可能か?
初めて聞く曲を聴きながら、同時通訳みたいに同時に演奏することってできるの?
- 237 :ギコ踏んじゃった:2021/09/14(火) 22:27:55.43 ID:P+FlQbvS.net
- 耳コピダメニダ
中国の土地爆買いダメニダ
インバウンド復活ダメニダ
- 238 :ギコ踏んじゃった:2021/09/15(水) 09:50:56.60 ID:jyR1xfaq.net
- >中国の土地爆買いダメニダ
アベノミクスによる円安とインバウンド政策によって、中国人爆買いが横行した。
行き過ぎた金融緩和アベノミクスの反省から始めよう
- 239 :ギコ踏んじゃった:2021/09/16(木) 08:33:08.17 ID:dirDAPmq.net
- 菅ちゃんお疲れさん
- 240 :ギコ踏んじゃった:2021/09/16(木) 19:35:58.50 ID:iwpSV4ET.net
- >>236
できません
- 241 :ギコ踏んじゃった:2021/09/17(金) 14:51:03.37 ID:FQQ5sJbk.net
- >>240
同時耳コピができないなら同時通訳もできないことになるね。
なぜなら、
I went to school yesterday.
私は昨日学校へ行きました。
英語の第1節は「I」日本語の第1節は「私」
これはそのまま同時に訳せる。
だが第2節はどうだろう?
英語では「went」日本語では「昨日」
つまりまだ「 yesterday」が出てない時点で「昨日」と訳さなければ同時にならず、同時通訳とは言えないからだ。
つまり予言者でない限りは同時通訳は原理的に不可能なのだよwwwwwwwwww
- 242 :ギコ踏んじゃった:2021/09/17(金) 17:38:45.47 ID:uzXR+25+.net
- 馬鹿なんだな
かわいそうに
- 243 :ギコ踏んじゃった:2021/09/17(金) 17:46:05.66 ID:4DS6R6UO.net
- イミフ
- 244 :ギコ踏んじゃった:2021/09/17(金) 18:36:53.77 ID:sE/yFWEx.net
- >>241
面白くないです。反省しなさい。わかった?返事は?
- 245 :ギコ踏んじゃった:2021/09/17(金) 18:39:23.56 ID:4DS6R6UO.net
- >>244
ハイ 珍子さん
- 246 :ギコ踏んじゃった:2021/09/17(金) 19:38:24.07 ID:sE/yFWEx.net
- よし
- 247 :ギコ踏んじゃった:2021/09/17(金) 19:54:41.71 ID:4DS6R6UO.net
- ふふふふふ♪
- 248 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 00:10:39.57 ID:ayPPXRAC.net
- >>236
英語の音声に被せるように喋る、
ってあのシャドーイングの要領でやるってことか。
絶対音感があって頭の中で鍵盤鳴らせる人だったら、できそうやな。
ある程度の訓練と、すごく簡単なフレーズから始める必要はありそうだけど。
知らんけどな。
- 249 :ギコ踏んじゃった:2021/10/09(土) 12:22:25.70 ID:68CzRmDb.net
- このスレ頭おかしいだろ?
- 250 :ギコ踏んじゃった:2021/10/14(木) 23:49:45.89 ID:Lf7X60Ui.net
- マルク・ラフォレが、モーツァルトコンチェルト21番カデンツを、ペライア作曲のを耳コピして弾いたと言っていた。
- 251 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 02:06:23.73 ID:siL4jO1h.net
- >>250
Non, absolument.
- 252 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 12:33:25.14 ID:fCR5eJkj.net
- >>251
ご本人なら直にそう聞いたのですが…
- 253 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 23:56:44.65 ID:tyfYiiSi.net
- https://i.imgur.com/ZK2Ny5U.jpg
- 254 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 19:23:05.16 ID:3meK398R.net
- おかしい
- 255 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 22:39:57.63 ID:m7paOiqZ.net
- 耳コピかっけー
- 256 :ギコ踏んじゃった:2022/01/01(土) 22:12:36.78 ID:T30aNQxd.net
- パー125を買えば耳コピで弾けますか?age
- 257 :ギコ踏んじゃった:2022/01/01(土) 22:44:46.19 ID:i3H0QpOp.net
- P-125/121とは
圧倒的に低評価のGHS鍵盤
・某大手楽器店では圧倒的な低評価
・PシリーズがGH鍵盤からGHS鍵盤に切り替わった際の不評な口コミ多数
・20年以上前のGH鍵盤に劣る2センサー
・ヤマハが公式でも連打性に弱いと表明している
・非アイボリーの白鍵。ヤマハも公式ですべりやすいと表明している
・鍵盤構造が非公開の上に鍵盤も短い
出所の分からない音源
・「ヤマハのコンサートグランドピアノの中で、最も録音に適した一台を選び抜き・・・」などと音源をはっきりしていない
・一音づつ録音した音源ではなくデジタル的に上げ下げした偽物音源と思われる
(普通の88腱ピアノではでない音が出る)
時代遅れのインターフェーズなど
・ヘッドフォン用のミニプラグを実装していない
・AUDIO-INがない
・スマホとの無線接続もない(3〜5000円のアダプターが必要)
・iPhone/iPadとの接続不具合あり
- 258 :ギコ踏んじゃった:2022/01/01(土) 22:48:29.36 ID:i3H0QpOp.net
- P-125に法外な値段をつけている転売屋
無在庫転売という噂もある
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/yahoo/1555995975/325-n
AmazonでのP-125の某出展者の情報。79%好評となっているが・。
とても良かったです!
評価者:藤田雄大、日付:2021/12/07 (星5)
とても丁寧でした!
評価者:藤田雄大、日付:2021/12/07 (星5)
とても早く届きました!
評価者:藤田雄大、日付:2021/12/07 (星5)
偽物やから、出品者から、キャンセルされた。それは仕方ないけど、代替え品、なんかええもんあったら、紹介してってたのんだら、こちら、どないだっか?と画像を送ってきた。これ、なんぼ?と価格を尋ねてるのに、返事が、こない、何回、聞いても、返事がこんから、Amazonから、言って、貰っても、返事が、こない。ブチ切れそうや💢
評価者:金太郎、日付:2021/11/12 (星1)
非常に良い
評価者:伊藤 朋幸、日付:2021/11/08 (星5)
先に入金したのですが、商品が品切れとのことでした。 出店者から返金処理をしましたとの連絡はありましたが、アマゾンからの返金に関するメールはまだ来ていません。
評価者:臼木 真.、日付:2021/10/285(星4)
迅速な対応で信用できるなと思いました。
評価者:藤田雄大、日付:2021/10/18(星5)
とても早く届いたので良かったです!
評価者:藤田雄大、日付:2021/10/18(星5)
出品者の都合とやらで一方的にキャンセルされました。在庫がないのか知りませんが、売ることができないのなら出品しないでください。キャンセルもAmazonの自動メッセージが届いただけで何の説明もお詫びもない無礼な出品者です。
評価者:KO、日付:2021/10/17 (星1)
商品の説明通り商品の状態は年代のわりに良いものでした。
評価者:沢登 博.、日付:2021/10/15(星4)
もうこれみればこの察しだろうwww
ここで「P-125」ageをしている奴を見たら悪質転売屋として疑いましょう
悪質転売屋から買ってはいけません!!
- 259 :ギコ踏んじゃった:2022/01/01(土) 23:01:39.82 ID:mseQs6QU.net
- きゃあひどい
- 260 :ギコ踏んじゃった:2022/01/01(土) 23:39:10.25 ID:QNKba3vP.net
- 耳コピができるくらいの耳がないと音楽やるのは難しいぞ
最終的には楽譜にあたるにしても
- 261 :ギコ踏んじゃった:2022/01/02(日) 06:09:32.46 ID:4I6zqnG5.net
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 「P-125でいいだろ」 .|| 人
|| 「カシオは奥がああ」 .||(__)
|| →これ悪質な転売屋です 。 (__) いいですね。
|| 無視しましょう \(・∀・ ) ここの常識です。
||___________⊂⊂ |
∧∧ ∧∧ ∧∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧∧ ( ∧∧ | |
〜(_( ∧∧__( ∧∧_( ∧∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧∧__( ∧ ∧_( ∧∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 262 :ギコ踏んじゃった:2022/01/02(日) 20:22:01.97 ID:M7PHEhMt.net
- tes
- 263 :ギコ踏んじゃった:2022/01/12(水) 04:58:19.87 ID:iFCFxyiN.net
- 絶対音感絶対音感うるせえんだよ
それよりダイアトニックが理解できないなら耳コピは無理、理解できても押さえられないなら無理
すっこんでろ
- 264 :ギコ踏んじゃった:2022/02/17(木) 19:00:53.88 ID:7dAzqDfV.net
- 本当にこの掲示板は使い物にならないですね
- 265 :ギコ踏んじゃった:2022/02/17(木) 22:20:16.51 ID:B9WPn/GP.net
- >>264
人間として使えないのはお前だけどなwww
- 266 :ギコ踏んじゃった:2022/02/24(木) 13:16:06.39 ID:oplhkj8i.net
- 楽譜を理解せず、反復練習をしない奴は甘え。
耳コピとかただの言い訳。
- 267 :ギコ踏んじゃった:2022/03/24(木) 18:48:39.83 ID:K6TFZGem.net
- 遺憾砲をぶっぱなしたいです
- 268 :ギコ踏んじゃった:2022/03/24(木) 19:33:37.15 ID:qMx+WZdx.net
- 存分におしやしておくれやすふふふふふふ
- 269 :ギコ踏んじゃった:2022/03/26(土) 13:55:21.84 ID:4hR+6L1f.net
- >>267
https://www.ttrinity.jp/product/4542813#74
春にはコレちょうどよくね?
- 270 :ギコ踏んじゃった:2022/04/03(日) 19:29:13.37 ID:pCm9z1GV.net
- 田代砲←元祖野球の選手
田代砲←上をパクった 田代まさし のこと
文春砲
遺憾砲
- 271 :ギコ踏んじゃった:2022/04/21(木) 19:49:47.22 ID:R7p6CqTn.net
- こんな掲示板誰が書くのですか?
- 272 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 06:52:33 ID:cCIejTgf.net
- 爺さん
- 273 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 12:27:02 ID:Mjq7ujct.net
- やはり>>1は耳が悪いんだなw
いろんな音楽や音そのものを幼いころから聴いて慣れていないから
すべてが雑音に聴こえてしまうんだろうね
そういう音楽が分からない人は一定数いるものだよ
ある音楽通の心理学者の先生が
「音楽は別にすべての人に必要なものではないし、すべての人が分かるものでもない」
と言ってたよ
その心理学の先生は仕事しながらいろんな音楽を聴きまくってるくせに
「音楽なんて別に必要なものではないし無くてもいい」
とかいってたなw
だから君も音楽が分からなければ
無理して聴く必要はないよ
君に向いている他の事をした方がいいと思うよ
音楽を聴きなれてる人が美しいとか素晴らしいとか思ってる音楽を
それこそクラシック音楽の名曲と言われているようなものでも
ただの雑音だと感じる人は実は少なくないんだよ
というかむしろ音楽の分かる人の方が少数派だったりする
まあこれも先に挙げた心理学の先生からの受け売りではあるけどね
だから君も別に気にすることはないし無理に聴かなくてもいいと思うよ
鉄は熱いうちに打てと言うけど
音楽も感受性の高い子供の頃から頻繁に触れさせて感性を磨いてやらないと
大人になってから聴いても分からなくなってしまうんだよな
- 274 :ギコ踏んじゃった:2022/06/18(土) 15:09:11.35 ID:NxWQCQbt.net
- 耳コピは、楽譜がない偉大なアーティストの演奏を、何回も聞いて完璧な楽譜を書き上げ、アナライズして、そのニュアンスまで含めて完璧にコピーできるようになり、自分のアドリブ能力を上げる訓練
甘いものではない
- 275 :ギコ踏んじゃった:2022/06/18(土) 19:29:31 ID:ufiE8lkH.net
- >甘いものではない
甘いとか甘くないとかの判断をする人はそもそも耳コピのセンスがない。
わかるかな?この意味。
- 276 :ギコ踏んじゃった:2022/07/18(月) 19:13:58 ID:+lYdXf/8.net
- どすこい奏法は耳コピですか?
- 277 :ギコ踏んじゃった:2022/07/24(日) 19:34:41 ID:nAIdugVh.net
- メロディは馬鹿でも聴きとれるのに、コドーを聴きとれる人はほとんどいない
- 278 :ギコ踏んじゃった:2022/07/24(日) 19:36:44 ID:KfnwEsM8.net
- >>277
コードという簡単な文字を間違える人も殆どいない
- 279 :ギコ踏んじゃった:2022/07/24(日) 22:42:14 ID:2Qhc7tJI.net
- ドクターコドー
- 280 :ギコ踏んじゃった:2022/07/26(火) 12:21:13 ID:n8YfZHFI.net
- 北の国から
- 281 :ギコ踏んじゃった:2022/07/26(火) 15:21:39.78 ID:8MEzBpbn.net
- ほたる
- 282 :ギコ踏んじゃった:2022/07/26(火) 22:07:07 ID:UjkxvmW8.net
- 正吉
- 283 :ギコ踏んじゃった:2022/07/27(水) 15:16:09 ID:AOdiiqB8.net
- 熊野コドーw
- 284 :ギコ踏んじゃった:2022/08/01(月) 22:04:43 ID:qRiFI5yw.net
- 耳コピはだめですか
- 285 :ギコ踏んじゃった:2022/08/02(火) 07:12:25.94 ID:lTCJo7Kx.net
- 耳コピは出来ないより出来た方がいい
楽譜を読めるかどうかは別問題。
- 286 :ギコ踏んじゃった:2022/08/02(火) 07:58:27.25 ID:KxRihysV.net
- 耳コピに憧れるのは中学生
- 287 :ギコ踏んじゃった:2022/08/02(火) 11:57:34 ID:HQYqUNie.net
- 空白改行は知的障害者
- 288 :ギコ踏んじゃった:2022/08/02(火) 23:44:23 ID:IS+AhBwB.net
- 耳コピ出来て、聴音トップで音大に入った。楽譜も読める。
耳コピは音楽に必要な才能の一つ。耳コピ駄目というのは音感未発達コンプレックス。
- 289 :ギコ踏んじゃった:2022/08/03(水) 07:44:25 ID:4+/eWLC8.net
- 瞬時に耳コピでコードがわかる人が本当に耳コピができる人
- 290 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- まず楽譜の読み方も分からずにMIDI見て鍵盤の場所覚える俺はオワコンですよね
- 291 :ギコ踏んじゃった:2022/08/12(金) 19:34:34.85 ID:LTzBx+Zv.net
- 楽譜の読み方なんてどうでもいい
鍵盤の位置と12のキーを覚えて頭にはいてくる音を再現すればいい
- 292 :ギコ踏んじゃった:2022/08/15(月) 20:35:08.36 ID:2cF7sdeB.net
- v
- 293 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- >>288
同意だな
譜面が読めて、演奏で再現できるのなら、なぜ聞いてる音を再現できないのか不思議
結局、譜面も読めず、演奏もできないバカにしか見えない
- 294 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- 譜面を理解するのは音楽じゃない だからやらない やりたくもない
- 295 :ギコ踏んじゃった:2022/09/26(月) 06:42:43.66 ID:rlutALFY.net
- >>294
いや、それはそもそも読めてないんだわ、ただ音符の並びをみてるだけ
だからお前の演奏はつまらないし平面的
- 296 :ギコ踏んじゃった:2022/09/26(月) 17:31:06.86 ID:8qbpBori.net
- >>294
なんか文盲が文学を語っている感が高いな
そんな構えないとできない様な事なのか
- 297 :ギコ踏んじゃった:2022/09/26(月) 20:29:30.87 ID:Wt3NMJ8S.net
- 演奏動画見て練習すればいいじゃん
楽譜耳コピ両方のデメリットいっぺんに解消できて捗るぞ
- 298 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- >>297
目で見る音楽ってださくね?
- 299 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- 何がどうダサいのかを説明する能力はない模様
- 300 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- 説明なんかいらなくね?
耳で弾くのに目で弾くってださくね?
- 301 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- >>300
楽器の演奏した事ない事がバレバレ
恥ずかしい
- 302 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- 聴き専の音楽論は経験による裏付けがないので感覚的抽象的でボンヤリしたものになりがち
- 303 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- 最高の耳コピ演奏をお聴きください
https://www.youtube.com/watch?v=gLWnnDKfmCo
- 304 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- 天才でもなんでも無いのになぜ真似をしたがる
無能が無能たる所以だな
- 305 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- 耳コピは楽譜が理解できない馬鹿がするもの
- 306 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- >>305
譜面も無い曲もある上に、譜面があっても、他人が耳コピして書いているのが大半だな
つまり耳コピはあながちバカとは言えない
譜面が書けないのは問題あるけどな
- 307 :ギコ踏んじゃった:2022/10/22(土) 19:03:57.28 ID:f3c2sw6O.net
- 結局コードを聴き取ってそれを鍵盤上で再現できないと耳コピなんてやるだけ無駄だと思う
- 308 :ギコ踏んじゃった:2022/10/24(月) 00:12:17.17 ID:A9271qj3.net
- いまいちコードを聞き取ると言うのが意味不明だな
音楽理解してる?
- 309 :ギコ踏んじゃった:2022/10/24(月) 01:09:11.88 ID:xYf97sFS.net
- 聞き専ジジイにとやかく言われる筋合いはない
- 310 :ギコ踏んじゃった:2022/10/24(月) 07:35:38.53 ID:0ZxdfN1T.net
- >>309
意味がわからないのか
自分で演奏した事ないのがバレバレ
- 311 :ギコ踏んじゃった:2022/10/26(水) 21:39:16.88 ID:KVO5vvpt.net
- >>309
何一つ反論できないんだな
音楽以前に義務教育レベルの国語をしっかり勉強せえよ
- 312 :ギコ踏んじゃった:2022/10/29(土) 13:12:13.48 ID:wIihC08k.net
- >>218
それ誰なの?妄想して作り上げたんじゃないの?
- 313 :ギコ踏んじゃった:2023/03/14(火) 16:15:45.13 ID:yoLrOS8X.net
- 耳コピでクラシック弾けるもの?
みんな譜面通りに弾いてるよね?
もしくは丸暗記
66 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★