2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピアノ再開組スレッド2

1 :ギコ踏んじゃった:2021/04/09(金) 18:25:00.20 ID:k1qQ1USQ.net
以前習っていたピアノをもう一度始めた人のためのスレです
レッスン再開、独学で再開、どちらでもかまいません


★習った経験のない完全独学者はご遠慮ください

前スレ
ピアノ再開組スレッド
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1372281582/

2 :ギコ踏んじゃった:2021/04/09(金) 18:34:44.84 ID:k1qQ1USQ.net
ステイホームで家にいる時間が長くなり
練習時間が微増w
でも全然弾かない日がなくなってきた

3 :ギコ踏んじゃった:2021/04/09(金) 19:04:44.20 ID:k1qQ1USQ.net
左手が下手すぎる

4 :ギコ踏んじゃった:2021/04/09(金) 20:00:37.03 ID:k1qQ1USQ.net
左手のためのエチュードを何かやろうと思ってるんだけど
サンサーンスのを弾いた人いるかな

5 :ギコ踏んじゃった:2021/04/09(金) 21:41:48.98 ID:0L5cNn7O.net
台湾高官、中国が侵攻なら「最後まで戦う」 防衛力強化へ

https://youtu.be/JN0szZ5ARMg

台湾のジョセフ・ウー外交部長(外相)は7日、中国による台湾侵攻の危機が高まっていると米国はみていると述べ、
そうした事態になれば台湾は最後まで戦うと強調した。

台湾当局によると7日、戦闘機など中国の航空機15機が台湾の防空識別圏に侵入した。
中国はこのところ台湾に対する軍事的な圧力を強めており、台湾側は反発している。

中国は5日、空母などが台湾周辺海域で演習を行っていると発表した。
一方、米海軍は7日、艦船が定例任務で台湾海峡を通過したことを明らかにした。

米国務省の報道官は7日、台湾に対する米国の関与は強固だと述べた。

 米国務省 プライス報道官
 「中国が台湾を含む地域で威嚇しようと様々な試みを続けていることに、米国は大きな懸念を持って留意している。
台湾関係法に反映される米国の長期的な政策を支持して、台湾市民の安全や社会経済システムを危険にさらす武力や
その他の強制的な手段に抵抗するための能力を、米国は保持している」

 米国は台湾にとって最大の後ろ盾であるとともに、軍需品の供給者でもある。
米国は台湾に兵器の近代化を促し、中国の攻撃に対する防御を強化するよう働きかけている。

 台湾のウー外交部長は、防衛費を増額し防衛力の増強を図っていく意向を明らかにしている。
また今月中にコンピューターによる演習を行うと発表した。

 ウー部長の発言について中国政府にコメントを求めたが、回答は得られなかった。

6 :ギコ踏んじゃった:2021/04/09(金) 21:45:02.33 ID:0L5cNn7O.net
台湾で大規模軍事演習 中国軍の侵攻を想定

https://youtu.be/94UzffMJDEk

7 :ギコ踏んじゃった:2021/04/09(金) 21:46:58.82 ID:0L5cNn7O.net
“6年以内に”台湾侵攻? 中国政府は反発

https://youtu.be/zMlbGh-hZXU

8 :ギコ踏んじゃった:2021/04/09(金) 21:52:05.94 ID:T63NV5Vo.net
まああああ ちゅうきょうこわい
きもい ひどい

9 :ギコ踏んじゃった:2021/04/09(金) 22:03:38.84 ID:0L5cNn7O.net
中国の狙いは香港から尖閣へ 力だけでは奪い取れないと国内法を整備
https://youtu.be/JlDzzOCLYxs

 中国海警局の船舶は昨年1年間のうち333日間、尖閣諸島の日本領海に接する
「接続水域」を航行し、そのうち29日間は領海に侵入した。
「中国の海警法のターゲットは日本の尖閣諸島です。
中国はベトナムやフィリピンとの間で領土問題がある南シナ海の南沙諸島には人工島を建設し、
法律がなくても力ずくで不法占拠した。
しかし、尖閣は力だけでは奪い取れない。だから法と秩序を前面に出す日本に対して、
中国はまず国内法を整備する方法を取った。いわゆる法律戦です。

 海警法では侵入する日本漁船や海上保安庁の船をどんな手段を使っても排除できる
ことになっている。世界に対し、あくまで国内法の“法と秩序”に基づいて
自国領土を守るため実力行使をするのだという口実を整えた」

10 :ギコ踏んじゃった:2021/04/09(金) 22:08:09.85 ID:k1qQ1USQ.net
えーとw
あげておきます

11 :ギコ踏んじゃった:2021/04/09(金) 23:51:01.39 ID:k1qQ1USQ.net
ここの板の即死判定がわからないので

12 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 00:52:01.14 ID:YXBvMrB5.net
ピアノを弾くのは子供の頃より好きだし楽しい

13 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 00:55:59.01 ID:YXBvMrB5.net
再開してはしばらく弾かない期間があり
また思い出して弾くというのが何年も続いた

14 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 01:01:36.18 ID:YXBvMrB5.net


15 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 01:02:00.04 ID:YXBvMrB5.net


16 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 01:07:29.30 ID:YXBvMrB5.net


17 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 01:27:05.03 ID:YXBvMrB5.net


18 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 01:44:01.38 ID:YXBvMrB5.net


19 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 01:44:18.18 ID:YXBvMrB5.net


20 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 01:44:35.11 ID:YXBvMrB5.net
ファミ

21 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 04:49:23.11 ID:A50AsgB2.net
◆QZaw55cn4c 風に

聞き専?馬鹿?馬鹿だよね
死ね、今すぐ死ね、即座に死ね

22 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 04:52:27.73 ID:A50AsgB2.net
死ね死ね
https://youtu.be/2PnzDTU4cuY?t=1

23 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 05:10:16.96 ID:oqUff0l6.net
レス

24 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 06:33:35.36 ID:TMy0u/mX.net
>>7
アメリカの方がもっと怖い
アメリカが戦争ビジネスを始めるためのいつもの手
中共は煽りに乗らないで冷静になるべき
二階小沢鳩ちゃんプーチン正雲応援団がいるから落ち着こう

フセインやトンキン湾の二の舞にならんように
香港の次はミャンマーと中国本土がターゲット
民主党と○○○の相性はいい。キューバ侵攻計画もカストロ暗○計画も民主党政権時代に実行されたのが大部分

25 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 06:41:38.80 ID:WDU+x9M/.net
パヨは基地外だなw

26 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 07:50:30.77 ID:3gCWudkD.net
能天気なことを言っているな、老害ジジイ
アメリカが撤退したら、日本は侵略される。
憲法9条なんて何の役にも立たない。

27 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 08:38:57.04 ID:WDU+x9M/.net
アルゲリッチとマイスキーのデュオ
今日発売なんだけど3万円て高すぎない?
買うかどうか迷い中

28 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 09:15:41.31 ID:MJbkDFkb.net
>>27
既に絶頂期を過ぎた80歳高齢者の演奏に3万円も払うのは高すぎと思うが、
このコンサートの収益金はすべて、アルゲリッチ芸術振興財団がこどもたちの
「心の育み」を目的として実施する「ピノキオコンサート」の基金に充てられる
みたいなので、寄付と思って買えばいいのでは?

29 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 09:25:31.73 ID:AC8vScxk.net
>>27
それGS席じゃん
B席なら9000円

30 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 16:34:10.88 ID:Cj134P5V.net
復帰組で幻想即興曲レベルです。
幻想は8割くらい復旧できたので次の曲行きたいんですが何が良いですかね?
目標はショパンバラード1番です

31 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 19:27:03.00 ID:cmQvbo1w.net
>>30
手が大きい方でしたら
ムソルグスキーの展覧会の絵
全曲の挑戦をお薦めします。
弾きごたえあります。

32 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 21:54:04.85 ID:Brp5NNR+.net
>>22
お前が死ねば万事解決w

33 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 21:54:46.86 ID:YXBvMrB5.net
ショパンのエチュードを弾くしかないw

34 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 21:56:02.62 ID:Brp5NNR+.net
ここでも思考停止盗用じじいがコピペしてはレス乞食してて草
>>21

35 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 22:12:17.94 ID:Zd1hSXjY.net
ふふふふふ

36 :ギコ踏んじゃった:2021/04/11(日) 07:28:58.38 ID:sdbX3w5D.net
私はピアノを25年間ブランクを経て、再開して2年になる4 0代です。
現時点のレベルはツェルニー40番とシンフォニアが、遅めのテンポで、何とか弾ける感じです。
教室に通い、習っているのですが、先生から、身体や指の使い方の、具体的指導がなく、
手の痛みで、練習を控えざるを得なくなり、困っています。先生は20代の若い先生です。
先生に「手が痛いのですが」と相談しても、「無理しないでね」などと、いたわられるだけで、
どう弾いたらよいのかは、言ってくれないのです。教室と先生を変えた方がいいですかね。

37 :ギコ踏んじゃった:2021/04/11(日) 09:31:54.62 ID:0oybk2T/.net
ppで弾く練習をしてください
遅めに弾くだけでなく、速く弾く練習もしましょう

弱く速く弾くことによって脱力感覚が身に付きます。
そして、ゆっくり弾く時も 速く弾く時と同じように最小限の力で弾くようにしましょう
打鍵したら、鍵盤を押さえていても脱力する感覚を覚えましょう。それによって打鍵で受ける反作用を最小限に抑えることになります。

指が痛くなるのは、打鍵時に押さえつけること、指を無理に広げることが原因です。
打鍵直後の指の脱力を覚えること、そして指をストレッチして広げても痛めないようにすることです。

38 :ギコ踏んじゃった:2021/04/11(日) 09:35:53.97 ID:YA2eFQlO.net
脱力について指示が何もないなんてことあるのかな
子供の頃も大人になっても
脱力がうまく出来ないうちはレッスンの都度言われてた

39 :ギコ踏んじゃった:2021/04/11(日) 09:55:23.81 ID:rH1dNUMz.net
>>36
私も30年のブランクがあります。ちょうど1年前に習い始めました。
最初は 昔習ったことを思い出しながら独学で弾いていましたが
私の場合 ある程度の緊張感があった方が続くタイプなので 習う方がよいと感じ、
教室に通うことにしました。
先生のレッスンはとても楽しく 次のレッスンを目指して 宿題を頑張ろう!という気持ちになります。
私の場合、 指運の仕方や手首や肘の動かし方など自分では気がつかないことを
先生が指摘して下さるから、 有難い存在となっています。
貴方の場合はどうも、残念ながら、ハズレの先生に当たってしまったようですね。
コミニケーションを充分にとっても改善されないようでしたら、教室や、先生を変えるべきですね。
その際は、ちゃんと体験レッスンなりを受けて、本当に自分に合った先生を 探してみられては
如何でしょうか。

40 :ギコ踏んじゃった:2021/04/11(日) 09:56:28.39 ID:HFSbvFLq.net
力が入ってるときは指摘される

41 :ギコ踏んじゃった:2021/04/11(日) 09:59:45.22 ID:MT7BwxVB.net
>>36-37
似たような釣り質問と自演回答繰り返すならFAQにして>2以降に貼ったら?


997ギコ踏んじゃった2021/03/02(火) 17:33:45.34ID:RbZB28Pj
>995
そういうこと
下がるというより力抜いて下ろす感覚
上がる時は意識して上げる

ピアノって指を上げて、重力で落とすの繰り返しだからね。
それを無意識に出来るまで繰り返すこと。
指の脱力はppで練習するといい。

42 :ギコ踏んじゃった:2021/04/11(日) 10:19:31.69 ID:fxurhAp6.net
また、自称音大卒知ったかぶり老害聞き専じじいが、釣り質問しているのか?

43 :ギコ踏んじゃった:2021/04/11(日) 10:54:29.33 ID:6ow1b6d3.net
>>36
趣味でしょう?もう少し気楽に考えましょう。

44 :ギコ踏んじゃった:2021/04/11(日) 10:58:26.36 ID:0oybk2T/.net
脱力は先生に教えられても身に付くものじゃないからね
何十年先生に習って音大まで卒業した人でも脱力がちゃんとできているとは限らない。

ピアノテクニックを習得するには、グランドピアノと楽曲から学ぶしかない。
グランドピアノで練習できる環境があって、ある程度の楽曲をこなすことによってしか脱力は分らない。

脱力のための最大の練習曲は、バッハ平均律とショパン練習曲。この2つをグランドピアノで学習していけば、脱力は進化する。

常に無駄な動き 無駄な力を抑制するために、監視して弾く習慣は身につけておきたい。。楽譜を見るだけではなく、手の動きの合理性を常に確認して練習する習慣はつけたい。

45 :ギコ踏んじゃった:2021/04/11(日) 11:11:19.20 ID:qUSo8fAv.net
何も考えずに適当に雑に弾くガチャ弾きじゃなくて
譜面をしっかり見ながら全部の指を自分の意思で自在に動かすつもりで
集中しながら練習してる

つもり

46 :ギコ踏んじゃった:2021/04/11(日) 11:13:09.25 ID:0ujSTsMC.net
脱力について分かりやすい動画

全力脱力解説【ピアノ奏法】/ピアノの脱力について全力で解説します!!

https://youtu.be/8E7g3A9cQPo

47 :ギコ踏んじゃった:2021/04/11(日) 12:26:39.63 ID:0oybk2T/.net
>>46
基本的に同意だし、こんな素敵な先生に習えたら幸せだろうな

ピアノ教師は、魅力と人間性だからね。
指導法が合う合わないに関わらず、素敵な先生に習うという事は人生を豊かにできるという事だ。

48 :ギコ踏んじゃった:2021/04/11(日) 21:57:13.84 ID:W6gMOn4W.net
前スレ969です。
早速、ハイドンのアンダンテ・コン・ヴァリアチオーニの譜読みを始めています。

>前スレ975
>たぶんどれも新品同様だろうね
ええ。大体どれも1冊のうち2曲くらいに書き込みがあるものの、他は手付かずの状態です。インヴェンションとシンフォニアの巻だけはびっしり鉛筆で書き込みがありました。

>前スレ978
>いくらで落札したか気になる
複数口の落札なんですが、計46冊4370円、うち2000円が送料です。
数冊、重複がありましたが、それを除いても送料込で1冊100円を切る価格で入手できました。
実家に同じ本が置いてあるものも中にはあるのですが、何ぶん、コロナで帰省がしづらいのと、往復の交通費より安上がりなので。(親は音楽に詳しくないため、宅配便で送ってくれるよう頼んでも、違うものが届くことが多くて、頼めないのです)

49 :ギコ踏んじゃった:2021/04/11(日) 22:29:47.93 ID:W6gMOn4W.net
https://m.facebook.com/1359112014/posts/10225597118418992/?d=n
「ずっとピアノを弾いていれば、私ぐらい、そう、70歳ぐらいになれば、素晴らしいピアニストになっているかもしれません。誰でも良いピアニストになれます。ずっと弾き続けなさい」

この言葉を励みに、弾き続けていきたいですね。

50 :ギコ踏んじゃった:2021/04/11(日) 23:16:43.61 ID:YA2eFQlO.net
>>48
楽譜の使用ってそのくらいが普通だよね
わざわざありがとうございます

51 :ギコ踏んじゃった:2021/04/12(月) 23:04:47.69 ID:R8Aypi2p.net
久々にピアノを弾いてみようと思い、10年近く前に練習していたブラームスの間奏曲118-2をなんとなく爪弾いてみたらウルっときた。

52 :ギコ踏んじゃった:2021/04/13(火) 06:40:55.55 ID:F0yqv9er.net
みんな元気そうでなにより。
私は胃の調子が悪くて、集中して弾けないので、早く治したい。

53 :ギコ踏んじゃった:2021/04/13(火) 07:24:13.66 ID:bEZVy3vZ.net
ガスターとランゾールが効くよ
コーヒー控えめ アルコール少なく 睡眠多く
これで胃炎は緩和

ピアノで神経使いすぎると神経性胃炎が悪化するので練習は適度に

54 :ギコ踏んじゃった:2021/04/13(火) 09:03:22.91 ID:ZO2EX+TA.net
移調練習は胃腸に悪いから駄目よ。

55 :ギコ踏んじゃった:2021/04/13(火) 09:44:33.48 ID:1d720t54.net
まああああ おだいじに ふふふふふr

56 :ギコ踏んじゃった:2021/04/13(火) 20:53:19.38 ID:y8dge1O6.net
>>53-55
御心配ありがとう

職場の隣が内科クリニックなので、昼休憩を長めに貰って受診してきました
早く治るといいな

57 :ギコ踏んじゃった:2021/04/14(水) 21:14:21.84 ID:ONg5hYx7.net
>>56
胃カメラ

58 :ギコ踏んじゃった:2021/04/14(水) 22:54:15.90 ID:ddIme7KV.net
>>57
昨年暮れに会社の健康診断で引っかかって、胃カメラ飲みました。
ポリープできてたけど、悪性のものではないから、具合悪いときは市販のでも良いから胃薬飲むようにと言われて帰ってきました。
以来、御嶽百草丸がお友達です。

59 :ギコ踏んじゃった:2021/04/17(土) 23:31:41.56 ID:C2CCsiIK.net
再開して約5年、ショパンのワルツ2番練習してるけど、
なかなか(ってかかなり)ムズイわ(^_^*)

60 :ギコ踏んじゃった:2021/04/18(日) 06:57:01.04 ID:Ai/oGNfO.net
背中がカユイわ(^_^*) ♪

61 :ギコ踏んじゃった:2021/04/21(水) 19:43:52.41 ID:4sK4hCvX.net
>>59
二番すごく素敵だけどなかなか手ごわそう

62 :>>59:2021/04/21(水) 23:18:34.19 ID:nIepagzu.net
>>61
「なかなか」じゃなくて「かなり」だわw
あれを細かいとこ誤魔化さずに弾きこなせたら、相当な実力あるぞ
コロナで発表の場が全然ないから自分を奮い立たせるために書くけど、
連休明けにはここに録音うpするよ

63 :ギコ踏んじゃった:2021/04/21(水) 23:26:48.20 ID:MHnD49Tq.net
>>62
ショパンのワルツ、難しさでは2番と5番が両横綱と思います。
うp楽しみにしています。頑張ってください!

64 :ギコ踏んじゃった:2021/04/22(木) 00:01:25.70 ID:NvBMrrzB.net
>>62
楽しみにしてます
がんばって
GWはステイホームでピアノを弾きまくる予定
邪魔が入りませんようにw

65 :ギコ踏んじゃった:2021/04/24(土) 08:47:01.41 ID:2ruW6VPP.net
邪魔しに行くから待ってろ!

66 :ギコ踏んじゃった:2021/04/24(土) 22:12:52.30 ID:pG5yzxq6.net
>>65
うちの犬?

三曲以上やらないようにしてるんだけど
煮詰まったりするとつい他の曲も楽譜を引っ張り出してしまう
そうやってちょっとだけ手を付けた楽譜が積みあがってる

67 :ギコ踏んじゃった:2021/04/24(土) 22:58:11.88 ID:q8dKjYEh.net
まああああ すてき♪

68 :ギコ踏んじゃった:2021/04/24(土) 23:49:09.36 ID:8woVKnlx.net
ピアノ弾いてると必ず猫が邪魔しに来る
一匹は鍵盤の上で香箱座り
もう一匹は膝の上で寝から両足をきっちり揃えてピアノ弾かないといけない
もちろんペダルは踏めない

69 :ギコ踏んじゃった:2021/04/25(日) 13:17:11.16 ID:2fwwkW8G.net
ヌコいた17年半はピアノとは無縁な生活だったからなー..聴かせてあげたかったな、どんな反応するのか

70 :ギコ踏んじゃった:2021/04/25(日) 18:26:00.53 ID:lHd6YNYR.net
ピアノをがんがん弾いている部屋でも
うちの犬は平気で入ってくるし実家にいた犬たちもたいして気にしてない感じだった
いっしょに遠吠えする犬もいるみたいだね

若犬の頃はひざに上がりたがって抱き上げると
右腕にあごをのせてそのまま寝てしまうから
左手のための曲を弾いてた
スクリャービンとか

71 :ギコ踏んじゃった:2021/04/25(日) 18:57:32.40 ID:KTW1UXF8.net
猫何匹か飼ったけど、弾きだすと逃げる子もいたし、反対にピアノの近くに来て、丸まって聴きいっている子もいた。

72 :ギコ踏んじゃった:2021/04/25(日) 22:43:51.80 ID:aeoSZmDO.net
猫飼いならこれ弾きましょう
短いけどアルペジオの勉強になりそう

https://youtu.be/kKEQuksldJ0

73 :ギコ踏んじゃった:2021/04/25(日) 23:46:17.02 ID:YAlg50xu.net
アルペジオ?

74 :ギコ踏んじゃった:2021/04/26(月) 02:36:09.11 ID:LprmlPfa.net
>>72
トムとジェリーの曲イメージは
https://youtu.be/CtlnAc-7Mdk
だから 弾きたくないね。

75 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 03:48:36.13 ID:CiPUy5rh.net
CANACANAのトムとジェリーのはよくできてる

76 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 06:08:08.28 ID:Q+ZUDB1/.net
ピアノ再開して10ヶ月。
気のせいか、指が太くなった?

77 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 06:33:17.40 ID:D/MYAqPE.net
指が太くなるのは土方仕事
ピアニストの手は白魚のような手

78 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 06:37:44.26 ID:Q+ZUDB1/.net
ピアニストの手は掌の小指側の側面に肉がついてるから、白魚のような手とは違う

79 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 09:36:08.25 ID:GR+T8w7/.net
仲道さん フジコ 中村紘子さん 鍛え抜かれたゴッツイ手をしてるね
細い 太いに関わらず、痛々しいほど弾き込んだ手だ

80 :ギコ踏んじゃった:2021/04/28(水) 07:32:15.43 ID:RayH/LZh.net
子供の頃のピアノの先生の手は血管が浮き出ていて、男のピアノ弾きみたいな手をしていた。個人宅だったんだけど、お家に上がる手前から超絶技巧みたいなかっこいい曲がいつも聴こえてきてた。

81 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 06:26:05.94 ID:ec9MXBZk.net
手の血管が浮きる人キモい

82 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 07:27:03.53 ID:WT67X7nb.net
血管が浮き出るのは老化でそ

83 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 08:23:01.49 ID:dcHQuvYX.net
よほど太ってる人でなければ、ある程度の年齢になれば手の甲に血管浮き出るよ。

84 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 11:12:09.79 ID:PZAEnOEL.net
手の甲に血管浮き出る人も時々見るけど、自分はそうはなっていない。
高齢で手の甲の皮も薄いし、脂肪は殆どついてないけど血管が浮き出てこない。
血管が細いのか、骨の下に隠れているのか?

血管が浮き出る人と隠れる人では、どんな健康上の違いがあるのか興味深い

85 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 11:54:24.08 ID:dcHQuvYX.net
手を心臓と同じ高さかそれ以上に上げれば血管は浮き出なくなるけどね。
肉体労働で手をよく使うと、筋肉質になって血管が目立つようになる、っていうのも聞いたことあるけど、ピアノでの手の使い方とは違うのかな。

86 :ギコ踏んじゃった:2021/04/30(金) 15:38:59.67 ID:HGjrs8xw.net
三時間弾いた
がんばった

87 :>>59:2021/04/30(金) 20:16:23.34 ID:1hZ3NGmM.net
2日連続6時間練習した
腕と指が痛い( ̄∇ ̄)

88 :ギコ踏んじゃった:2021/04/30(金) 22:30:41.36 ID:Aub3Qt05.net
いかに故障なく毎日続けることが大事だからそんなにはやらないな。それに飽きる。。
自分は今は平均すると毎日2.5〜3時間だな、ショパンも練習は一日3時間迄と推奨している。

89 :ギコ踏んじゃった:2021/04/30(金) 22:31:05.74 ID:Aub3Qt05.net
2.5から3時間

90 :ギコ踏んじゃった:2021/04/30(金) 23:23:48.37 ID:HGjrs8xw.net
ショパンの曲を弾くためにこんなに頑張ってるのに
三時間までとか言うなw
今日はもうちょっと弾くかと思ったら邪魔が入った
明日は何を言われても振り切る

91 :ギコ踏んじゃった:2021/05/01(土) 05:39:08.06 ID:230v4cjd.net
子供にはあんまり長時間弾かせないほうが良いと思うけど、大人の、それも休日しかまとまった練習時間の取れない人は、弾ける時にうんと弾いたら良いと思う。

92 :ギコ踏んじゃった:2021/05/01(土) 07:12:30.67 ID:RVLo9QeM.net
一日中弾ける環境の人でも3時間が適切だと思う
弾きたい意欲が出てくるまで弾かないこと
飽きたら休んで別のことをする事
手や身体に違和感を覚えたら直ぐに中断する事

常にピアノに飢えた気持ちで練習を開始すること
レパートリーを多く持っていれば、弾きたい意欲は維持できる。

ショパンに飽きた日でもモーツァルトには新鮮に取り組めるとか モーツァルトに疲れたらドビュッシー弾いたら楽しかったとか
そうやって循環して弾いていくと、飽きがこないもの

93 :ギコ踏んじゃった:2021/05/01(土) 07:21:32.63 ID:jRf2sSSh.net
長時間弾き続けて手が疲れたらアイシング15分
違和感感じた場所にお灸をすえるといいよ

94 :ギコ踏んじゃった:2021/05/01(土) 08:11:38.47 ID:lfUF09M3.net
https://youtu.be/4t5o1xClHU4
ぱよちんテーマ曲だお、ほれっ

95 :ギコ踏んじゃった:2021/05/01(土) 11:10:56.30 ID:1T0Nv0j2.net
飽きたときは笑点見て息抜きしているんだよね

96 :ギコ踏んじゃった:2021/05/01(土) 15:41:32.16 ID:EkAOW+9E.net
>>92
あなた、もしかして聞き専?
馬鹿?馬鹿だよね?

死ね、今すぐ死ね

97 :ギコ踏んじゃった:2021/05/01(土) 17:23:27.73 ID:UBMRqhdx.net
>>96
お前が即座に死ねよ

98 :>>59:2021/05/02(日) 00:12:36.73 ID:Ydm5Vdu3.net
今日(日付的には昨日)も6時間練習したけど、
13連符が弾かれへんわ( ̄∀ ̄)

99 :ギコ踏んじゃった:2021/05/02(日) 05:04:08.35 ID:cC+9QXmB.net
あれかー
何回も出てくるしなんとか攻略するしかない
地道に指くぐりを早くするとかかなあ
がんばれ

100 :ギコ踏んじゃった:2021/05/02(日) 06:23:48.26 ID:MStzbP7p.net
段階が高すぎるのだから
あきらめるべし

101 :ギコ踏んじゃった:2021/05/02(日) 10:57:01.27 ID:iDSZ2G6W.net
音階練習しろよ。

102 :ギコ踏んじゃった:2021/05/02(日) 23:25:48.54 ID:cC+9QXmB.net
ちょっと無理目の曲を頑張ってしあげるとレベルアップが見込めるのは
子供の頃の発表会と同じ

103 :ギコ踏んじゃった:2021/05/02(日) 23:28:58.68 ID:ehKCFipp.net
>>102
中高年の大人は見込みなし

104 :ギコ踏んじゃった:2021/05/03(月) 00:38:21.41 ID:5y3taBYP.net
>>103
そんなことはない
大丈夫だよ 上達するって

105 :ギコ踏んじゃった:2021/05/03(月) 10:09:51.59 ID:ufDbkrqj.net
中高年になると、動体視力、視野角、反射神経、記憶力、持久力、認識力……等
いろいろと衰えてくる。いくら頑張っても、5年で限界が見えてくる。
頑張った人でも中級レベル。
その後はこのレベルの曲をやっとこさ弾いて
現状維持させるのが精一杯、成長の見込みはないし、
上級レベルには届かない。

106 :ギコ踏んじゃった:2021/05/03(月) 10:29:34.45 ID:zabLEcs7.net
中級レベルでも大量の曲があるから退屈しないよ
上級曲は譜読みくらいならできるし、譜読みするだけでワクワクするからピアノやってて良かったと思う

107 :ギコ踏んじゃった:2021/05/03(月) 10:37:40.10 ID:KAo+qh8L.net
>>106
その感覚すごくわかる。
譜読みレベルで、人様に聞かせられるようには勿論ならないんだけど、それでも譜面に書かれた音を出してみると、それだけでも美しいなと感じる曲が、上級曲には多い。

108 :ギコ踏んじゃった:2021/05/03(月) 10:44:57.68 ID:8ePkaQhz.net
5年続いただけでも頑張ったじゃん
うぬぼれだけじゃ続かないなら人に聞かせてみたら?

109 :ギコ踏んじゃった:2021/05/03(月) 11:19:58.28 ID:/idGI93D.net
根気と時間さえあれば誰でもそれなりに上達するよ
毎日コツコツと何時間も何年も練習し続けるって誰でもできることじゃないから
上級レベルに達する人がほとんどいないというだけ

110 :ギコ踏んじゃった:2021/05/03(月) 11:31:26.02 ID:PXpfKUWo.net
上級曲の譜面は
老眼にはつらく
指も機敏に動かない。
曲を聴くだけで十分。
例外除き、原曲を
チャレンジしても挫折する。
かといって、
アレンジ物はつまらないし。
違和感を覚える。

111 :ギコ踏んじゃった:2021/05/03(月) 14:00:31.87 ID:aDeersHh.net
>>109
まああああ 正論どまんなか♪
ふふふふふ♪

112 :>>59:2021/05/03(月) 23:45:25.15 ID:km5+1anb.net
>>63,64 >>99-101
GW中ワルツ2番を毎日6時間練習して一通り弾けるようにはなったが、
やっぱり13連符だけは厳しいわ。
今日ムキになって弾きまくってたら、右の人差し指と左の薬指を若干傷めた
(どっちも、ピアノとは関係ない理由で昔に突き指した指)。
本当は5日に演奏うpしようと思ってたけど無理かも。
今月半ばにスタジオ予約してるからそのとき録音するか、遅くても今月末にはうpできるように頑張るよ。

113 :>>59:2021/05/03(月) 23:46:38.52 ID:km5+1anb.net
>>102-105 >>109
スポーツよりは楽器の方が努力が通用するだろうけど、ある程度から先はやっぱり才能なきゃ無理では?
俺は子供時代に習ってたのは小2末から小学校卒業までの約4年だが、
初レッスンで先生から「バイエル2番はやる必要ない」と言われて3番から始めたし、1年未満でブルク25終えたからな。
クラスでは1番上手かったし、他のクラスで1番上手い人も、俺と同じか俺を上回るペースで進んでる人ばっかりだったぞ。
先生に教わらなきゃバイエル2番を弾けなくて、ブルク25終えるのに1年以上かかる人は、
全音でいうB難度か、せいぜいC難度の簡単な方くらいが限界では?
D以上が弾けるとはとても思えないがね。
現に、俺が知ってる30歳過ぎから始めた人は、ほぼ全員「エリーゼ」「ゆっくりの小犬」「ぷりんと楽譜初中級」くらいだぞ。
ワルツ2番を曲がりなりにも弾き通した人なんて1人しか知らんからな。
その人は明らかに俺より才能あって、子供の頃から習ってれば上級者入りできたかもしれない人だったし。
ピアノに限った話ではないが、結局は「才能あっての努力」だろ?

114 :ギコ踏んじゃった:2021/05/04(火) 00:01:19.26 ID:hekcoJhY.net
若い頃は譜読みや暗譜にかかる時間も短かったし、指もよく回ったけど、音楽に対する理解は今のほうが深いと思う

115 :ギコ踏んじゃった:2021/05/04(火) 00:14:46.68 ID:hekcoJhY.net
今は練習中の曲をyoutubeで探すと、プロが弾いてる動画が無料で見られる
若い頃にはこんな環境はなかった
映像を参考にして指や手首や肘の使い方を意識したら、音質がよくなってきた

116 :ギコ踏んじゃった:2021/05/04(火) 08:46:07.89 ID:wAJL8ZkB.net
映像は参考にはなるけど、動きや形を真似ただけでは習得できない。
自分の中で消化したうえでテクニックは育つものだから、映像だけでは解らないことが多い。

でも映像があるという事は有難い環境だと思う。Youtubeで学べるようになってから、上手い人が増えてきたのも事実。

117 :ギコ踏んじゃった:2021/05/04(火) 08:48:18.93 ID:wAJL8ZkB.net
>>114
そうだよね。
音楽への理解に加えて、感受性もよくなってきた気がする。
若い頃感じて弾かなかったのに、高齢になって感じて弾けるようになった。

118 :ギコ踏んじゃった:2021/05/04(火) 09:13:36.00 ID:EU6kxxkk.net
>>116
>でも映像があるという事は有難い環境だと思う。Youtubeで学べるようになってから、上手い人が増えてきたのも事実。

その通りだと思います。
コンサートでは演奏者の手元が見える席に座れるチャンスは少ないし、座れても遠いからあんまり良く見えない。
TVで演奏会を流す時って、手元は案外、映さないし。

119 :ギコ踏んじゃった:2021/05/04(火) 23:43:05.10 ID:l+7wKsBU.net
動画はチェックしたいところを何度も見るのが楽だし
有名曲だとゆっくり弾いたのをあげてくれてる人もいて
譜読み間違いとかすぐ気が付けて助かる

120 :ギコ踏んじゃった:2021/05/05(水) 12:58:40.32 ID:gnRH4ha7.net
今日は弾きまくる
誰にも邪魔させない
木枯らしの譜読みを終わらせたい
うまく弾けるつもりはない

121 :ギコ踏んじゃった:2021/05/05(水) 20:20:32.48 ID:Y5gIs9Qj.net
>>113
「現代ピアノ演奏テクニック(リーベルマン著)」という本には、才能とは情熱であると
書かれています。身体的、性格的に向き・不向きはあるでしょうけど、結局は本人のやる気
と覚悟がものをいうのではないでしょうか。

122 :>>59:2021/05/05(水) 23:27:02.98 ID:PsCj37Z1.net
今日も6時間練習し、GW毎日6時間練習という目標は達成した。
締め括りとしてデジピでワルツ2番録音したが、余りの下手クソさに吹いたwww
13連符以外も崩壊しまくってた( ̄▽ ̄)
こりゃ、先は長そうだわ。
めげずに頑張るしかないか。

>>121
情熱こそが才能であるというのは、冷酷極まりない事実を物語っていると思いますよ。
私は大学時代理系でしたが、天才数学者たちは
「数学書を読むのに夢中になりすぎて、一度も食事せずに13時間経っていた」とか
「数学の研究に没頭しすぎて、気づいたら街中でほぼ全裸になっていて警察に捕まった」
とかいうエピソードに事欠きません。
生まれつき不向きな人間がここまで没頭できるとはとても思えない。
先天的に相当な適性があるからこそ、それだけ夢中になれる情熱が芽生えてくるのではないですか。
ピアノだってそうでしょ?
本当に上手い人は「練習なんか全然苦じゃないから」と言って平気で何時間も引き倒しますからね。
私が毎日6時間練習したところで、それは怠惰な自分に鞭打って無理矢理弾いたに過ぎない。
当然ながら本当の努力ではないし、もちろん才能でも情熱でもない。
これが現実だと思います。

123 :ギコ踏んじゃった:2021/05/06(木) 06:47:13.57 ID:28vWWV2e.net
長い時間練習すればいいって言う言うもんじゃない!
時間より質が大切。

124 :ギコ踏んじゃった:2021/05/06(木) 07:18:31.55 ID:3fs5rU3s.net
まああああ どちらも だいじ♪
ふふふふふ

125 :ギコ踏んじゃった:2021/05/06(木) 07:38:44.44 ID:x+8XHNiT.net
ピアノを難しく考え過ぎだと思う
大谷翔平レベルぐらいの逸材は世界に数人レベルだけど、内外コンクールで優勝するレベルの人は数百人いる。
ピアノ以外の芸術分野にも多くの人材が分散する中で、ピアノにもそこそこ通じる若者が沢山育っているから、限られた人間しかできない楽器ではない。
自然体で普通の人でも上手くなれる楽器と考えていいと思う。
コンクールに出ないレベルなら、自然に無理なく弾くだけで名曲のいくつかは仕上がっていく。好きで長く続けることが条件。やはり好きで無理なく続けることが一番の才能。

126 :ギコ踏んじゃった:2021/05/06(木) 12:30:06.21 ID:OUwxq5Ho.net
別に才能あるなしどうでもいいわな
ピアノ弾くことを楽しんでしてるだけ

127 :ギコ踏んじゃった:2021/05/07(金) 02:14:17.86 ID:a0nHnA2+.net
ほんとに
とても楽しい

128 :ギコ踏んじゃった:2021/05/07(金) 04:49:20.37 ID:SkXjRVsk.net
それでいいね ふふふふふ

129 :ギコ踏んじゃった:2021/05/07(金) 09:36:19.88 ID:h77TkPjH.net
ふふふふふちゃん誕生の衝撃の瞬間を 目撃した俺としては感慨深い。
今ではふふふ夫人として鍵盤スレに君臨する良玉

最初は誕生当初はサイデリアBBAの新キャラかと思っていたけど、BBAとは一線を画した活動しているね。

130 :ふふふ夫人:2021/05/07(金) 12:26:18.76 ID:V+nhEnht.net
ふふふふふ

131 :ギコ踏んじゃった:2021/05/07(金) 15:12:11.44 ID:wvKxwXDN.net
ふふふ は
オカマちゃんだよw

132 :ギコ踏んじゃった:2021/05/07(金) 17:09:27.07 ID:Nfc8qH7a.net
まああああ ひどい♪ ふふふふふ♪

133 :ギコ踏んじゃった:2021/05/07(金) 19:28:50.91 ID:A8dHAnk5.net
ふふ夫人♪
大人気だね♪

134 :ギコ踏んじゃった:2021/05/07(金) 19:38:28.60 ID:a0nHnA2+.net
木枯らしをなんとか最後まで譜読みしようと思ったけど
2ページしかできなかった
指使いまで覚えないと弾けないし
でも絶対無理ではないかもしれないw

135 :ギコ踏んじゃった:2021/05/07(金) 19:41:16.38 ID:dkJjez+G.net
ああ、、、木枯らしは2ページで挫折した思い出、、
がんばってね!!

136 :ギコ踏んじゃった:2021/05/07(金) 20:00:33.47 ID:a0nHnA2+.net
うん、がんばるよwww

137 :ギコ踏んじゃった:2021/05/07(金) 20:09:18.60 ID:/fxD1lYX.net
>>129
IDコロコロさせて
釣り&
自演&
レッテル貼り&
擦りつけ&
なりすまし&
知ったかぶり長文で
荒らしている
お前のような爺さんは
糞玉だなw

138 :ギコ踏んじゃった:2021/05/07(金) 21:16:49.99 ID:M/tQREc1.net
ふふちゃん先生は鉄仮面氏と仲良しだもんね
20年ピアノ講師は何故かいつもぼっちw

139 :道民:2021/05/07(金) 21:32:06.95 ID:++Mn+MS2.net
>>138
知らぬが仏www

140 :>>59:2021/05/08(土) 00:12:41.73 ID:Ab3WNMkV.net
いつもより少し早目に退社して帰宅後に2時間も弾いたが、
13連符は相変わらずのグダグダさ加減www
ここだけテンポ落とす他ないか( ̄▽ ̄)

141 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 02:05:39.67 ID:5ozx8mJQ.net
約20年前に発表会で弾いた和泉さんの『SAGA』、また弾いてみようかな。

142 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 02:46:42.97 ID:+DIlENFl.net
>>137
サイデリア、まだいたのか。

143 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 07:04:47.81 ID:GJ3tceoo.net
サイデリアを連呼する人って、釣りと自演のプロと言われてる
聞き専じいさんのことかな?

144 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 07:09:16.83 ID:fAbngGyu.net
聞き専爺認定されてる人は一人じゃないよ
複数いる
自分もその一人
ピアノ再開してまだ8か月だからサイデリアって何か知らん

145 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 07:12:13.32 ID:+UM0OJ1X.net
サイデリアが悪玉から毒性が薄くなってきたにで、聞き専爺の活動も減った。
サイデリアが暴れば聞き専も暴れる
聞き専が暴れればサイデリア軍団が荒らす

今はどちらも弱毒化している時期
鉄仮面氏 ハノン氏 ふふふふふちゃんが活動して盛り上げているから、悪玉の入る余地はない。
鍵盤カテが鉄仮面氏の再登場で良い流れになってると思う。

146 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 07:18:50.93 ID:wHulj0yj.net
>>144
鍵盤カテゴリーの8ヵ月前は、元祖聞き専爺とサイデリア軍団の戦場と化してたよ
隊長 親衛隊 聞き専 ハノン 対 サイデリア所長 BBA  貼り付け師 ムショ上がり
が戦闘を繰り広げてた。

147 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 07:39:09.84 ID:fAbngGyu.net
誰が誰やらさっぱりわからんw
でも自分が初心者スレに練習記録を貼ると
必ず聞き専爺認定する奴がいるw

148 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 07:41:10.58 ID:fAbngGyu.net
ハノンはわかる
トリップつけてる人だよね

149 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 09:17:05.95 ID:+DIlENFl.net
>>147
おそらくそいつがサイデリアだよ。
なんでもかんでも聞き専の自演と認定して一人で盛り上がっている。
ハノンと聞き専ジジイも彼にとっては同一人物の自演らしい。

150 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 09:44:35.50 ID:O46wBOM7.net
>>135
三ページ目もなんとかなりそう
早く左手が忙しくなるあたりまで行きたい
右手ばっかり練習していると左手がなまる
左手の練習がしたいんだよぉぉぉ

151 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 11:45:30.77 ID:+1y/wN8O.net
>>149
は?

152 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 14:14:36.15 ID:djr9vC7O.net
>>147
あれ釣りだったの?
練習記録が4/25から更新されないのが不思議なんだよね

153 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 15:17:27.45 ID:O46wBOM7.net
>>140
リズム練習とかやるタイプ?
賛否両論あるけど難所攻略にはいい時もあると思う

154 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 15:26:31.65 ID:S6rxCucK.net
>>152
今日、レッスン行ってきたところ
今から更新するわ

155 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 15:52:27.76 ID:djr9vC7O.net
>>154
更新見たよ
良かった、釣りじゃなかったんだね
順調に進んでいてなにより

156 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 15:56:39.12 ID:S6rxCucK.net
>>155
まるもらったのはハノンふたつだけ
いまだに先生の前で弾くときは手が震えるw

157 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 18:24:29.38 ID:2rqmJnzJ.net
まだ、捏造レッスン記録付けて、聞き専のおじいちゃん釣りと自演やってるの?
さびしいんだね。
おほほほほ!

158 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 18:28:31.54 ID:zW7Clmbf.net
>>157
???

159 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 18:28:43.92 ID:XBguNQt/.net
まああああ ふふふふふ♪

160 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 18:30:55.78 ID:zW7Clmbf.net
わざわざ捏造レッスン記録付ける奴なんているわけない

161 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 18:34:00.85 ID:Ydfvzoa4.net
昨日のレスに今日突然返事したり何がしたいんだろ20年ピアノ講師馬鹿じじいw
昨日は見てなかったみたいな別人アピールしたって無駄w
毎日あちこちのスレ見てるくせに

162 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 18:38:13.67 ID:zW7Clmbf.net
真面目に日々練習してるだけのピアノ愛好家に意味不明な認定して何がしたいんだろう

163 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 20:21:24.88 ID:+DIlENFl.net
サイデリアはすべての書き込みがジジイ一人に見えてしまう病気なんだよ。
IDコロコロは自分なのにな。自分が自演を繰り返しているから他人のもそう見えるんだろう。

164 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 21:05:07.43 ID:NbA9TBuG.net
>>163
いつも自演してコロコロさせてるのは自分のことだろ。
聞き専じじいw
↓↓↓
602ギコ踏んじゃった2020/12/07(月) 23:17:23.27ID:j7uTDT0V

更にスマホ2台使ってるよ。タブレットもipadpro ipad アンドロイドの3台
格安SIM も趣味で集めてる。
だからといって、自演はしていない。id替わっても自演ではない。
何故なら、自分に対する擁護レスをしてないから。
Id 変えるのはサイデリアくん対策

165 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 21:11:03.77 ID:NbA9TBuG.net
ジジイは耄碌しとるし、
日頃から釣りと自演ばっかりしているから
疑心暗鬼になって誰でも彼でもサイデリアに
思えちゃうだろうなwww

166 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 21:40:58.87 ID:+DIlENFl.net
早速パッと過去レス貼ったね〜
サイデリアの面目躍如!

167 :ギコ踏んじゃった:2021/05/08(土) 23:18:12.21 ID:5ozx8mJQ.net
2月にショパンバラード1番のエキエル版を購入してピアノを再開。
ようやく2回目第2主題の再現部に入れそう。あとは難関コーダ部だ。
弾ける人は、それがどうしたと思うかもしれないけど、コツコツとRPGみたいに進める感覚がたまらない。

168 :ギコ踏んじゃった:2021/05/09(日) 00:02:59.55 ID:xkSzADQH.net
>>167
いやわかるわかる。譜読み進んでく時って日々進むから楽しいよね。

169 :ギコ踏んじゃった:2021/05/09(日) 00:13:32.92 ID:x35Jm+AO.net
わかる
譜読みが終わって難しい部分をいかに攻略するか
練習法を工夫するのも楽しいし
先生に泣きつくのもまたよしw

170 :ギコ踏んじゃった:2021/05/09(日) 03:56:54.66 ID:ioofyH7K.net
練習→ステージクリア→練習→ステージクリアの繰り返しで
少しずつだけど着実に進歩が実感できるのが楽しいよね
先生も先週と比較してできるようになった点をきちんと褒めてくれるから
ますますやる気が出る好循環
ピアノを再開して家の掃除は捗るし、弾けない場所の攻略法を考えながら
トライアル&エラー繰り返してステージクリアしていく過程が楽しいし
いい音色で音楽的に弾くためにどうすればよいか考えるのも楽しいし
凄くいい趣味だよね
当時は嫌で嫌で仕方なかったはずなのに子供の頃にピアノを習わせてくれた両親に
感謝の気持ちさえ持つようになったから不思議w

171 :ギコ踏んじゃった:2021/05/09(日) 06:40:51.17 ID:0D1a+9Q/.net
エキエル版

関係者諸々が楽譜を売るために
悪版を無理やり宣伝推奨してるとしか思えない酷さ
紙もぶ厚すぎて非常に取り扱いにくい。
出版当初ならともかく今頃になって買う人がいることに驚き

172 :ギコ踏んじゃった:2021/05/09(日) 06:46:23.31 ID:/1+FhonN.net
そうだね
習得する課程の喜びがたまらなくいい

173 :ギコ踏んじゃった:2021/05/09(日) 18:49:54.44 ID:uJP9c0eY.net
>>171
まああああ ノクターン集には 作品9-2の 装飾音イパーイ異稿が付いていて 興味がつきないわあ ふふふふふ♪

174 :ギコ踏んじゃった:2021/05/09(日) 20:47:35.52 ID:j35VgamK.net
自分の指が、人と比べると非常に短いことに、最近になってようやっと気づいた

175 :ギコ踏んじゃった:2021/05/09(日) 21:27:34.35 ID:aAWa2jkN.net
指が短い方が弾きやすい曲もあるからね
俺は薬指が長すぎて苦労している。
ショパンとかブラームスなら何とかなるけど、モーツァルトとか苦手

176 :ギコ踏んじゃった:2021/05/09(日) 23:01:07.82 ID:j35VgamK.net
>>175
>指が短い方が弾きやすい曲もあるからね
それは初耳
指が短いと、関節曲げた時の立ち上がりも当然低いから、要らん鍵に親指の付け根部分等を引っ掛けやすくて苦労してます

177 :ギコ踏んじゃった:2021/05/09(日) 23:19:23.56 ID:pbPxOVt4.net
ジジイの妄想だからね、真面目に受け取らないほうがいいよ。

178 : :2021/05/10(月) 00:11:33.81 ID:jmTaxV2s.net
おみくじ ( ゚Д゚)

179 :ギコ踏んじゃった:2021/05/10(月) 06:53:13.62 ID:zuaBxADo.net
>>176
鍵盤に引っ掛かったり触ったりするのは安定感ますよ。音が出ない範囲で鍵盤が引っ込むのは何ら問題ない。
立ち上がりが低くても鍵盤より少し高く上げるだけで十分。ピアノには大きな力は必要ないからね。
瞬発力を得たいなら、指の柔らかさと握る力が重要 
指の長さは余り関係ないね。指の長さが均質なタッチを得られやすいように整っている方が有利。薬指が異常に長いとか人差し指だけ長いとかだと、非常に弾きにくい。
指が短くてもピアノに合うように揃っていれば上手く弾ける曲も多い。

180 :ギコ踏んじゃった:2021/05/10(月) 07:05:55.49 ID:H1KKPQ6B.net
一番の悩みは冬の乾き手だな。
滑って外して実力の半分も発揮できなくなる。黒鍵の多い高速な曲はミスタッチだらけ。
暖かくて身体が解れた時期と、冬の固くなった時期では、弾ける曲が違う。

もう1つの悩みは、睡眠が十分取れた翌日はピアノの調子が良いのに、なかなか十分睡眠取れないこと。
睡眠不十分のまま起きてピアノを弾いて調子が上がらない日が多い。

181 :ギコ踏んじゃった:2021/05/10(月) 07:51:07.88 ID:IxKvRb/K.net
まああああ 手荒れ には にべあ
ふふふふふ♪

182 :ギコ踏んじゃった:2021/05/10(月) 07:55:03.35 ID:sxggaRTK.net
コロナ対策の為、鍵盤をアルコール等の有機溶剤が入った除菌消毒剤で拭くと
鍵盤を痛める可能性がある。

アルコールの代替として下記の方法が推奨されている。

【ピアノ】ウイルス対策のためピアノの除菌をしたいのですが、方法はありますか?
鍵盤や外装、椅子等の除菌は、主に台所用中性洗剤を薄めて使用することを推奨いたします。
* 経済産業省・NITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)が2020年5月22日時点で公開している情報をもとにしています。

用法・用量は以下のとおりです。また、作業の前後には必ず手洗いをしてください。


■台所用等中性洗剤溶液を使用する方法(推奨)
水500ml に対し、1.5g(ペットボトルキャップ約1/3)の割合で希釈した溶液に柔らかい布を浸してから、固く絞って拭いてください。
5分程度たったら、その後、別の布で水拭きと乾拭きを行ってください。


■次亜塩素酸ナトリウム溶液を使用する方法
水500ml に対し、2.5g(ペットボトルキャップ約1/2)の割合で希釈した溶液に柔らかい布を浸してから、固く絞って拭いてください。
5分程度たったら、その後、別の布で水拭きと乾拭きを行ってください。

【注意】
次亜塩素酸ナトリウム溶液を使用する場合、金属部分や鍵盤奥のフェルト部分、機能付きピアノのコントロールユニット部分は拭かないよう十分ご注意ください。
また、鍵盤の隙間から液体が垂れないよう、水を浸した布は固く絞ってお使いください(鍵盤の下にも金属部品があります)


■ノンアルコール除菌シートでの鍵盤、外装拭き取り除菌
ノンアルコール除菌シートを使用する際は、拭き取りを2回以上繰り返した後、別の布で水拭きと乾拭きを行うことで、ウイルスを減らす効果があります。

* 短時間で少しでも除菌したい場合に補助使用として有効です。除菌に使用したシートや布は、密閉できる袋に入れて保管するなど適切に処理
(処分または洗濯)し、拡散を避けてください。



※アルコール消毒液(アルコール入り除菌シートなどを含む)は、鍵盤表面のひび割れの原因になったり、ピアノ内部に影響を及ぼすおそれがありますので、
ご使用を控えてください。
また、市販の手・指用のアルコール消毒液も、手にアルコール成分が残っているとアルコールの成分が鍵盤に付着し、ひび割れ等が発生する恐れがありますので
ご注意ください。
手・指の消毒後は、手が乾いたことをご確認の上演奏してください。

183 :ギコ踏んじゃった:2021/05/10(月) 07:55:27.10 ID:wwOJLogV.net
冬の乾いた手にはべたつかないワセリン使ってる
冬は乾き手
気温が20度を超えると今度は一転、手汗で鍵盤がすべりだすから困る

184 :ギコ踏んじゃった:2021/05/10(月) 08:00:53.91 ID:sxggaRTK.net
乾いた手にワセリンだけの場合、滑りやすさの改善があまり期待できない。
対策としてはグリセリンを少量混ぜるとよい。
ただし、グリセリンを混ぜすぎると、べたつきの原因となるので注意が必要である。

185 :ギコ踏んじゃった:2021/05/10(月) 08:02:12.14 ID:IxKvRb/K.net
まああああ 手荒れには ゴム手♪

186 :ギコ踏んじゃった:2021/05/10(月) 09:14:21.01 ID:86+bLDuH.net
乾き手の症状が酷いけど、手汗で困ったことはないな。
夏に汗で滑ったことは無くて、25度以上の環境で弾いてもかえって調子良くなる。

脇の下とか額には汗をかくけど、手には汗はかかない体質だからね。指先は汗が出ない体質なんだよね。

187 :ギコ踏んじゃった:2021/05/10(月) 11:23:46.14 ID:A+3IQH1g.net
ホホバオイルやスクワランオイル良いよ、ワセリンほどギトギトならない。
基本はピアノの時間にトイレ行く時は石鹸類で毎回洗うと手が滑るから使わない。水だけで洗う。

188 :ギコ踏んじゃった:2021/05/11(火) 10:57:02.33 ID:WZaNYQLW.net
「キレイキレイ」も ええのんえ
ふふふふふ

189 :ギコ踏んじゃった:2021/05/11(火) 10:59:45.51 ID:+LVuqtz5.net
京都弁絡めてくるあたらい厭味ったらしいいかにも京都人ぽい

190 :ギコ踏んじゃった:2021/05/11(火) 14:31:40.89 ID:wWfbnYa5.net
性根が卑屈で場の雰囲気を悪くするのは20年いつものピアノ講師爺

191 :ギコ踏んじゃった:2021/05/11(火) 14:33:09.86 ID:wWfbnYa5.net
いつもの20年ピアノ講師爺

192 :ギコ踏んじゃった:2021/05/11(火) 14:35:57.69 ID:8BqoGcVb.net
透視してるつもりで頓珍漢な奴がおる

193 :ギコ踏んじゃった:2021/05/11(火) 16:55:15.39 ID:bDXJ3QFC.net
20年講師って
自称音大卒聞き専じじいが
自演工作用にでっち上げたさし
アイテムキャラクターなんだね。

194 :ギコ踏んじゃった:2021/05/11(火) 16:57:31.68 ID:FbRSg+1G.net
いつもの「20年ピアノ講師」しか言えない認定厨ガイジ

195 :ギコ踏んじゃった:2021/05/11(火) 20:24:36.13 ID:feFY0+CZ.net
あら そう?ふふふふふ

196 :ギコ踏んじゃった:2021/05/11(火) 21:01:54.43 ID:wWfbnYa5.net
反応してるってことはそうなんだろw

197 :ギコ踏んじゃった:2021/05/11(火) 21:57:55.75 ID:hLQeiOz9.net
隊長さんの長い研究の成果でわかったこと

「20年ピアノ講師」= サイデリア所長 = ショパンエチュードスレ爺

つまり、聞き専爺によってサイデリア認定されたグループの親玉が「20年ピアノ講師」というわけさ

198 :ギコ踏んじゃった:2021/05/11(火) 21:58:09.96 ID:tGF6V+To.net
まああああ ひどい♪ ふふふふふ♪

199 :ギコ踏んじゃった:2021/05/11(火) 22:01:11.89 ID:hLQeiOz9.net
更に隊長さんと聞き専は、次の疑惑を疑っている

サイデリアBBA → ふふふ夫人(道民=鉄仮面氏を知る人物)

200 :ギコ踏んじゃった:2021/05/11(火) 22:42:43.21 ID:tGF6V+To.net
ふふふふふ♪

201 : :2021/05/12(水) 00:06:51.19 ID:D70kzy1A.net
おみくじ(^ω^)

202 :ギコ踏んじゃった:2021/05/12(水) 00:27:33.69 ID:GU2bIBgX.net
hLQeiOz9はなぜ「隊長さん」とやらの研究の成果を知っているのだろう?

203 :ギコ踏んじゃった:2021/05/12(水) 01:16:12.21 ID:1EhMo2Iz.net
自演なんだよw

俺の作ったプログラム解析ツールによると、下の結果に……

隊長さん=聞き専=ショパンエチュードスレ爺=ハノン氏 :同一人物である確率74%

鉄仮面=ふふふ夫人:同一人物である確率71%

204 :ギコ踏んじゃった:2021/05/12(水) 01:19:03.81 ID:LcDjUUDc.net
そんな欠陥プログラムは投げ捨ててしまえ

205 :ギコ踏んじゃった:2021/05/12(水) 01:29:16.16 ID:xQLJ05CG.net
そうだよ
練習しなよ

206 :ギコ踏んじゃった:2021/05/12(水) 06:57:03.56 ID:jTDzVY5R.net
>>203
挙げられている人物が
突然、ひょっこり、現れてフォローしたり、
書き込みが少ない時間帯にマニアックなQ&Aがあったり、
突然、急に湧き出すようにたくさんの投稿があったりと
私も以前から疑問に思っておりました。
こことか、初心者スレは特定のお年寄りの自演で成り立っているのですね。
納得です。
ありがとうございます。

207 :ギコ踏んじゃった:2021/05/12(水) 07:11:26.40 ID:wUThwiXZ.net
>>206
あなた、鍵盤スレ初心者?

5ちゃん鍵盤スレ裏社会に
首突っ込まない方が身の為だよ。

208 :ギコ踏んじゃった:2021/05/12(水) 07:15:26.30 ID:jTDzVY5R.net
鍵盤スレ裏社会って
どういうこと?

209 :ギコ踏んじゃった:2021/05/12(水) 07:18:07.46 ID:hnpTS8s5.net
古参集団の仁義なき戦い


知らんけど

210 :ギコ踏んじゃった:2021/05/12(水) 07:23:13.43 ID:SrLyQR0x.net
きゃあああ こわい♪ さわらぬかみに たたりなし♪

211 :ギコ踏んじゃった:2021/05/12(水) 07:41:45.72 ID:wUThwiXZ.net
>>208
'死ね'と恐喝するチンピラが現れたり、いろいろあるなw
まあ、想像に任せるよ。
大人なんだから、分かるだろ?

212 :ギコ踏んじゃった:2021/05/12(水) 08:20:03.47 ID:8RZPvNfA.net
20年ピアノ講師ってことは馬鹿パネラの話題?
嫌われてて浮きまくってるんだね(≧∇≦)

213 :ギコ踏んじゃった:2021/05/12(水) 14:11:44.59 ID:xQLJ05CG.net
鍵盤楽器板をヲチしよう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1620749025/l50

難民板にヲチスレを用意したよ
ここでやってる皆さんは移動してもらえないかな

214 :ギコ踏んじゃった:2021/05/13(木) 06:00:30.63 ID:PeBHSdkq.net
なんでやねん

215 :ギコ踏んじゃった:2021/05/13(木) 22:23:56.96 ID:hIvbN23B.net
ふふふふふ

216 :ギコ踏んじゃった:2021/05/13(木) 23:30:49.06 ID:Ylgm53sS.net
今週は全然練習できてない
やはりGWのようにはいかないな

217 :ギコ踏んじゃった:2021/05/14(金) 06:33:35.37 ID:ZRdwEiiZ.net
同じく
1時間しか練習してない
いつもの3分の1

218 :ギコ踏んじゃった:2021/05/14(金) 06:34:33.32 ID:ZRdwEiiZ.net
週1時間じゃなくて1日1時間

219 :ギコ踏んじゃった:2021/05/14(金) 07:50:34.69 ID:2lgXmt/b.net
テンペスト3今譜読み段階だが、ただ冗長なだけで弾いてて面白くない。ゲームのレベルアップみたいにジャーンって調が変わったかと思えばまた同じことの繰り返しw

220 :ギコ踏んじゃった:2021/05/14(金) 08:20:06.60 ID:wLl+lOjh.net
>>219
まああああ ピアノ・ソナタに無休動を取り入れた画期的な作品よ ふふふふふ

221 :ギコ踏んじゃった:2021/05/14(金) 08:48:24.90 ID:8aXuDHak.net
無窮動 = 常動曲


_φ(・_・

222 :ギコ踏んじゃった:2021/05/14(金) 09:34:31.81 ID:RPPOoGT7.net
質問スレッドがないからここできくがピアノの楽譜を作曲して弾けないから誰かに弾いてもらいたいんだが
無料で誰かに弾いてもその録音した音声データの著作権なども含めて貰う方法ある?

223 :ギコ踏んじゃった:2021/05/14(金) 09:54:32.95 ID:8YdVyYsL.net
なんてそんなことする必要あるの?
よく、ピアノなしで作曲できたね。
DTMで作ったの?
だったら、再生して聴けるでしょ?

224 :ギコ踏んじゃった:2021/05/14(金) 22:36:19.42 ID:G1HqvtJD.net
>>222
弾いてあげたいけど腕前がww
ピアニストレベルだとそういう希望は難しそう

225 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 00:23:05.29 ID:SVt+ZGfK.net
>>222
法律の専門家に聞いた方が確実だよ!

226 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 01:45:11.04 ID:JlbTGAYa.net
>>222
5ちゃんねるなら、学問・文系カテの法学板か
会社・職業カテの法律勉強相談板
このどっちかで訊けば、詳しい人いると思う

227 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 19:16:47.53 ID:SVt+ZGfK.net
2月に再開して、今回は先生に付かずに勉強しています。
コツコツと、自分のペースで進めていくのは、それはそれで楽しみではあるのですが、自分で課題を見つけなければならないという大きな試練でもあります。
もし、そういう力がついていなければ、絶対先生に習った方が良いと思います。
だから、先生につくというのは、自律して曲を研究していける力をつけることでもあるのですね。

228 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 19:35:24.96 ID:MdlZ1769.net
独学で行ける人尊敬する
コロナでレッスンが休みになって二ヶ月になって
ずっと同じ曲を練習しているけど
そろそろ何を直したらいいのか分からなくなってきた

229 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 20:59:30.40 ID:QPMEO+yr.net
>>228
なにを練習しているの?

230 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 21:44:31.91 ID:MdlZ1769.net
>>229
ベートーベンのソナタ30番第1楽章

231 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 23:16:30.74 ID:rEYJtmQn.net
いつか弾きたい曲だな
いっそ二楽章をやるとかw

232 :ギコ踏んじゃった:2021/05/17(月) 15:34:30.94 ID:IpVKEtz9.net
今年大学生になったので今月からピアノ再開した者です
小6のピアノ発表会で幻想即興曲弾いてからしばらく離れていたので指が思うように動かないんですが熱情ソナタ第3楽章を独学で練習しています
速さも完璧に弾けるようになるにはどれくらいかかるかわかりませんが頑張ります
あ、ちな男です

233 :ギコ踏んじゃった:2021/05/17(月) 15:50:11.88 ID:IpVKEtz9.net
とりあえず悲愴第2楽章は一通り弾けるようになったから嬉しい

234 :ギコ踏んじゃった:2021/05/17(月) 18:58:53.61 ID:mA6AZM3r.net
がんばれ
指はだんだん戻ってくる

自分の再開一曲目はブラームスの小品だった
それとハノン

235 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 19:45:30.09 ID:rK75EDPL.net
>>232
https://o.5ch.net/1tiyj.png

236 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 19:58:04.13 ID:rK75EDPL.net

https://o.5ch.net/1tiyz.png

237 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 20:06:06.96 ID:rK75EDPL.net

https://o.5ch.net/1tiz7.png

238 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 20:28:26.40 ID:UJ9F/+xw.net
またBBAが発狂しとるwww
病院行けwww

239 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 21:19:51.91 ID:rK75EDPL.net
>>238
https://o.5ch.net/1tj0j.png

240 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 21:20:49.11 ID:rK75EDPL.net

https://o.5ch.net/1tj0k.png

241 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 21:21:38.42 ID:rK75EDPL.net

https://o.5ch.net/1tj0l.png

242 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 21:52:45.21 ID:rK75EDPL.net
>>238
https://o.5ch.net/1tj19.png

243 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 21:58:05.16 ID:6QG9m31M.net
頑張るなあ。更年期かな?

244 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 22:38:09.20 ID:n8jejATs.net
>>243

> 頑張るなあ。更年期かな?

245 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 22:40:00.37 ID:n8jejATs.net
所長では?サイデリアBBAはお絵描きする能力はなさそうだけど

246 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 22:47:43.76 ID:6QG9m31M.net
そもそも所長とか隊長とか誰だよw

247 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 23:22:35.23 ID:+rX1VCJM.net
>>246
私にもさっぱりわからない。

248 :ギコ踏んじゃった:2021/05/19(水) 23:50:07.36 ID:NZCLcLoF.net
ピアノのない生活が10年くらい続いて
本当に寂しかった

249 :ギコ踏んじゃった:2021/05/20(木) 01:29:29.91 ID:YZd9I8XY.net

https://o.5ch.net/1tj52.png

250 :ギコ踏んじゃった:2021/05/20(木) 01:30:15.51 ID:YZd9I8XY.net

https://o.5ch.net/1tj53.png

251 :ギコ踏んじゃった:2021/05/20(木) 01:31:07.23 ID:YZd9I8XY.net

https://o.5ch.net/1tj54.png

252 :ギコ踏んじゃった:2021/05/20(木) 01:31:51.96 ID:YZd9I8XY.net

https://o.5ch.net/1tj55.png

253 :ギコ踏んじゃった:2021/05/20(木) 01:36:51.86 ID:YZd9I8XY.net

https://o.5ch.net/1tj5a.png

254 :ギコ踏んじゃった:2021/05/20(木) 05:55:14.96 ID:b51aLP8b.net
いつもの老害じじいが笑いものにされててるwww

じじい
ざまーみろ
www

255 :ギコ踏んじゃった:2021/05/20(木) 07:59:38.06 ID:PHGLyaEU.net
いつもの20年ピアノ講師の馬鹿爺か
暴れ過ぎだし頭イカれとるな。

256 :ギコ踏んじゃった:2021/05/20(木) 08:10:00.55 ID:E+fcSfCN.net
>>255
5ちゃんのお絵かき機能を
使う事も出来ない
口先だけで
無能な知ったかぶりの
老害じじいの反応
(笑)

257 :ギコ踏んじゃった:2021/05/20(木) 08:22:32.33 ID:8KYccBkI.net
耄碌している老害じじいには
お絵描き使える知性なんてないんじゃない
www

258 :ギコ踏んじゃった:2021/05/20(木) 08:26:45.41 ID:gkzh6vJz.net
世の中にはパソコンも使えない老人がわんさかいるからなw
コロナの予防接種申し込みも大変だろうな。

259 :ギコ踏んじゃった:2021/05/20(木) 08:28:44.92 ID:E+fcSfCN.net
そうだね。

260 :ギコ踏んじゃった:2021/05/20(木) 08:45:55.99 ID:orCpcS6k.net
一人で10連投ご苦労さん。

261 :>>59:2021/05/20(木) 23:29:45.19 ID:PiNxIdp8.net
何か荒れてるから、スレを正常化するためにも、ワルツ2番うpするわ。
13連符以外にもバロスなミスが山積みだが、現時点ではこれがベストだ。
言いたいことは何でも言ってくれ。荒らしより遥かにマシだ。
センサー壊れかけのデジピで録音したから、
たまにバカでかい音が鳴るのだけは勘弁してくれwww

https://youtu.be/R2xuXCg3TKY

262 :ギコ踏んじゃった:2021/05/20(木) 23:42:53.31 ID:6+ms8Wyq.net
頑張ってるね〜
もうちょっと細かいところを丁寧にさらった方がいいんじゃない?
イントロの8分音符とか全部滑ってしまってる。
あと連符のところ、左手がなくなってるぞw
左手のワルツのリズムに乗っかるつもりで右手を弾いてみれば?
13連符といってもほとんど16分音符なんだから、そんなに力まなくても間に合うよ。

263 :ギコ踏んじゃった:2021/05/20(木) 23:46:36.05 ID:iyeHUFxD.net
もうちょっとルバートして自分なりに表現してもいいんじゃない

264 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 00:44:03.15 ID:SM2o6x35.net
>>261 〜 263

一人で連投自演www ww 
しかも画像なしwwww

265 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 01:03:04.08 ID:Ghhq9WZn.net
>264
おまえ、もういいかげんに氏んだら?

266 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 01:04:43.90 ID:pffx4N04.net

https://o.5ch.net/1tjk8.png

267 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 01:06:03.88 ID:Ghhq9WZn.net
id変えてきたwww

268 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 01:31:37.21 ID:mxn7nD0k.net
>>261
細かいところはさておいて
音楽を感じたよ
うpありがとう
自分もがんばらなくては

269 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 01:34:17.60 ID:pffx4N04.net
>>265
https://o.5ch.net/1tjkg.png

270 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 01:44:15.26 ID:pffx4N04.net
>>268
https://o.5ch.net/1tjkk.png

271 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 01:46:17.41 ID:pffx4N04.net

https://o.5ch.net/1tjkl.png

272 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 05:11:21.89 ID:D0JiteiD.net
>>261
私はこのくらいの出来だと、テンポ上げようとは思えなくて、スローテンポで練習しているうちにうんざりしてやめちゃうパターンだな
ともかくもざっくりと形をつけることをやってみるのも悪くないなと思った
ありがと

273 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 06:28:48.11 ID:pffx4N04.net

https://o.5ch.net/1tjlv.png

274 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 06:36:24.93 ID:pffx4N04.net

https://o.5ch.net/1tjlx.png

275 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 06:37:18.18 ID:FwgtlIs+.net
>>261
お疲れ。下手でしょっぱなから滅茶苦茶だけどだけどその心意気に感動したのでいいねつけた。

ハノンは自演するけど(ハノン=ワイ=自称音大卒=知ったか聞き専)
この人は
自分で下手なのを認めてるし、それでも荒れてるからという理由でアップしただけで
感想レスは自演では無いと思うよ。

276 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 07:00:08.83 ID:u0RUGee1.net
音だけUPはいつもの聞き専じじいだろw
爺さんは自分の書き込みに対して
褒めレスする工作自演したり
指摘すると屁理屈捏ねて反論し、
意地でも認めたくないと
いう粘着性格は いつものことなんだよなw

277 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 07:03:09.10 ID:FwgtlIs+.net
いや、その聞き専爺さんとは別。

ど下手だけど、「純朴」

278 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 07:45:20.71 ID:NYpADl1k.net
釣りに超敏感なスーパー貼り師のおじいちゃんw
はよ病院逝け
自演しながら何回感想書くんだ?
失礼だろ、下手下手ってw

279 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 07:57:14.31 ID:AABH0O31.net
>>261
な〜んにも映ってない動画、しかも、音酷いw
こんなゴミUpすんなよ。
見る価値も聴く価値もなし。
クリックは時間の無駄だった。

280 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 08:06:54.57 ID:AABH0O31.net
鉄仮面さんとの動画と比べたら
月とスッポンだわwww

281 :>>59:2021/05/21(金) 08:07:20.91 ID:FPDCvr71.net
何か、いきなりマトモなレス付いててビビったw

>>262
ありがとうございます!
1行目だけで嬉しいです(^.^)
13連符ばっかり重点的に練習してたんで、
他は「譜読みが終わった」レベルの箇所が多々ありまして...
イントロ然り、コーダ然り。
弾けてないところは、徹底的に部分練習を重ねるつもりです。
13連符で左手抜けてるのは分かってますが、どうしても右手に意識が行ってしまって...脱力もできず...
左手に乗っかるという発想はなかったので、今度試してみます。

>>263
他の曲でも同じこと言われました。
ミスを減らせたら、表現も考えてみます。

282 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 08:14:01.16 ID:AABH0O31.net
以下、聞き専じじいの自演は
続きます。


283 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 08:14:01.93 ID:AABH0O31.net
以下、聞き専じじいの自演は
続きます。


284 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 08:14:11.10 ID:X6jg3SUs.net
>>281
ピアノ歴、何年ぶりの再開か?なぜこの曲にしたのか?知りたいな

285 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 08:25:02.14 ID:DDP/5UOB.net
>>280
お主
どっちが月でどっちがすっぽんか突っ込み待ちだったよねw ちゃんと分かってるよ

286 :>>59:2021/05/21(金) 08:53:25.66 ID:FPDCvr71.net
>>272
ありがとうございます。
ま、これはテンポを上げたというか、
録音しただけなのに緊張して速くなりすぎてるんですけど。
私も弾けなくてうんざりしてますが、スローでしっかり練習します。

>>275
イイネありがとうございます。
もう1ヶ月くらい練習したらスタジオのグランドで録音しますので、
宜しければまた聴いて下さい。

287 :>>59:2021/05/21(金) 11:07:29.46 ID:FPDCvr71.net
>>268
ありがとうございます!
細かいところをきちんと部分練習していこうと思います。
お互い頑張りましょう!

>>284
ピアノ歴は、子供4年、大人5年弱です。
ブランクは20年くらいですかね。
これ以上書くと特定されるので伏せますが(笑)
他の人の演奏を聴いて素敵だなと思ったので選曲しました。

288 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 17:16:34.54 ID:vfKhb3lW.net
>>261
つっかえて大幅に止まったり弾き直したりしないで、最後まで弾き抜こうという強い意志が感じられていいなと思った
お疲れ様でした

289 :>>59:2021/05/21(金) 19:51:51.37 ID:FPDCvr71.net
>>288
ありがとうございます!
ま、弾き直した方が良い箇所も多々ありますが(笑)
次回の録音時は、もう少しマシな演奏ができるように頑張ります。

290 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 20:40:07.88 ID:NS5YzqiW.net
>>261
聴きました
あなたの演奏は最高です。
ブラボーです。
サンソンフランソワを彷彿させます。
貴方の演奏は本当にすごいです。
さすが音大卒だこのことはあります。
とても良い演奏を聴かせていただきありがとうございます。

291 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 21:14:56.80 ID:mxn7nD0k.net
>>289
頑張るなあ

自分は楽譜はコピーして貼り合わせて使う派なんだけど
指使いを変更するときは元のを修正テープで消して新しく書き込まないと
気が済まないw

292 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 21:15:30.57 ID:wR5sQHHO.net
>>289
あら!惚けちゃってw

今回は加工しまくった
白黒動画による気持ち悪い手の演出はやめたの?

293 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 21:34:01.68 ID:7zc4rhgv.net
>>289
https://o.5ch.net/1tjyk.png

294 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 22:22:19.82 ID:7zc4rhgv.net

https://o.5ch.net/1tjzf.png

295 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 22:23:19.11 ID:7zc4rhgv.net

https://o.5ch.net/1tjzg.png

296 :ギコ踏んじゃった:2021/05/21(金) 23:29:38.43 ID:r6bHVX3p.net
>>261
こういう演奏が出来る人は音楽がわかってる人
日本のピアノ教育システムとは相容れない所がいい
フランソワもフジコも高評価してくれるだろう
前にワルツ1番上げた人だね、
サイデリアグループにも面白いピアノ弾きがいる。
ピアノは個性の発露が一番だからね。

297 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 03:57:20.28 ID:x7SQS3G2.net
まああああ
はげどう ですわ
おんがく は きょういく では ないわ
おんがくは おんがく なのよね
ふふふふふ

298 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 06:39:38.20 ID:Zf46beR8.net
>>261
間違ってもミスタッチしても弾き通す能力が備わっている
全体を音楽として把握しているから出来る技。
音楽を持っている限り、目標が見えてるし、飽きないので、練習を続けることが出来る。
多分ワルツ2番は好きで本当に弾きたい曲なんでしょう。
ショパンワルツのなかでは1番と並び最も難しい曲の一つだけど、それに挑戦することは収穫が大きいと思う。
再開後5年なら、俺と同じだね。励みになる演奏なので、時々アップしてほしい。
スケルツォ2番やワルツ1番 以前に上げたエチュード25ー12も同じ人かな?

299 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 07:08:26.03 ID:ufVj/yOc.net
>>298
本人の演奏なのか、真偽がよく分からない身の丈知らずの曲を
無理して弾いた音だけのお粗末なワルツ2番の動画に
あり得ないほどの絶賛コメントの書き込みばかりwww

これは全通も
ビックリの自演茶番w

端末ころがして、自分も再開後5年とか、
フランソワもフジコも高評価など適当な妄想入れて
バレバレの自演コメントして恥ずかしいと思わないのか?
知ったかぶり聞き専老害ジジイよ!

300 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 07:44:49.44 ID:FwGkFLTr.net
GWに1日6時間やってた人だよね?でも正直、再開して5年以上続いている人が(ピアノをある程度分かってる人が)なんで中途半端な出来のものを上げるのかな?と思った
誰が催促したわけでもないならうpを急ぐ必要なかったんじゃないかな

301 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 08:19:43.13 ID:EgKDt61U.net
※老害聞き専に注意
https://o.5ch.net/1tklv.png

302 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 08:20:34.32 ID:EgKDt61U.net

https://o.5ch.net/1tklw.png

303 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 08:41:41.92 ID:P6bA1FjE.net
まああああ
やすみ の ひ の
あさ から
わらわして もらいました
おおきに♪
ふふふふふ

304 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 12:19:33.11 ID:N38rehxg.net
>>300
>>261に書いてある通り、スレが荒れているから正常化のために投下してくれたんだよ
中途半端というけど、完璧を求めたらキリがない

305 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 13:14:11.02 ID:SNn7T75k.net
この通り、正常化するわけないんだけどねw

306 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 13:47:10.54 ID:jbHKYS4v.net
少なくとも、善意と努力は認めてあげなくちゃ

307 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 14:28:08.51 ID:Km4EkYLb.net
認めるも糞もない。
そもそも、このワルツ2番は
”炎上目的の釣りネタ” なのだから

308 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 14:31:30.10 ID:44IL9nTm.net
善意?正常化する為にとかいうのはあくまでも大義名分でしょ
この人は元々、GW明けにうpするからみんな待ってろ!と物凄く意気込んでいたし、その分こっちが勝手に期待してたのはあったと思う

結果、やっつけ仕事みたいの上げちゃって、しかもそれが自演にされてスレ沈静化どころか大炎上
なんですか?これ、、としかw(どさくさに紛れてじゃなく、やはり出すタイミングってあるでしょ)

309 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 14:50:18.66 ID:44IL9nTm.net
まぁ、止まらずに最後まで弾き切ったところは認めるけど、舟歌の人みたいな独学再開者として励みになったとか感動した..とかいうのは正直なかったかな

きちんと曲と対峙して魂の入れ込みを感じないようなやっつけ仕事なんて誰だって出来ることだからね 辛口ですみませんが

310 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 15:21:23.54 ID:N38rehxg.net
>>308
>この人は元々、GW明けにうpするからみんな待ってろ!と物凄く意気込んでいた

そんな書き込みあったっけ?
よく覚えてますね

>>309
>きちんと曲と対峙して魂の入れ込みを感じないようなやっつけ仕事なんて誰だって出来ることだからね

そうやってハードル高くして
何かいいことあります?

311 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 16:53:45.03 ID:1wZ/ns4k.net
>>300
練習途中のをあげたらだめなのかなあ
上達の様子がわかって面白いと思うんだけど

312 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 17:01:39.03 ID:SNn7T75k.net
声高らか宣言系はどーしても聴く側が期待しちゃうんだから仕方ない

313 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 20:50:14.04 ID:C1DBkz6a.net
>GW明けにうpするからみんな待ってろ!

こんな書き込みはどこにもありませんでした。

314 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 21:12:58.85 ID:Khjh4znI.net
明けに で検索してみろ
トップに出てくるのがそいつだ

315 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 21:19:52.32 ID:f+thrTIB.net
ああ、>>62の人だね
別にそんなに意気込んでないじゃん

316 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 23:25:56.23 ID:t/NmCZm8.net
つーかおまいら、釣り堀でマジレスとか藪蛇ジャマイカ ここはそんなスレじゃないぞ

317 :ギコ踏んじゃった:2021/05/22(土) 23:52:19.77 ID:1wZ/ns4k.net
木枯らしは最初の2ページがある程度弾けるようになってから
先に進むことにしたので
今は後退中です

318 :>>59:2021/05/22(土) 23:58:28.03 ID:fL/gFk1U.net
荒らし収まってませんが、私は自演はしておりません。
>>261は「やっつけ仕事」と呼ばれても仕方ない出来でしょうが、
マシになったらまた上げますので、宜しければ聴いて下さい。

>>296 >>298
ありがとうございます。私も励みになります。
「以前ワルツ1番上げた人」はたぶん私ですが、
なぜ同一人物だとお分かりになったのですか?
弾き方のクセや雰囲気でしょうか?
(スケルツォやエチュードは私には弾けるはずがないので、
確実に別人ですwww)

319 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 01:13:32.26 ID:o/ikti4V.net
>>318
あなたの演奏を褒めている290さんに
なぜ、お礼は言わないのか?
お礼の返信は自演の書き込みだけにしているのが
バレバレなんだよw
じじい

320 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 01:14:09.60 ID:4myAiIyG.net
>>318
圧倒的にリズム音痴だし、弾けないところも豪快にとばすから。
というか、癖がまったく同じ。
だけど頑張っている姿が目に浮かぶような微笑ましい演奏。

321 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 01:22:46.03 ID:4myAiIyG.net
>>319
あんなあり得ないレス、褒めてないでしょう。

自分が下手な事は彼自身わかっているし、音大を出ているとも言ってないのに
あれはただのいやがらせレス。

最初から「へたくそだけど」と謙遜してる人になのに

「プロの〇〇を彷彿とさせる。さすが音大卒、素晴らしい」って言われて
自覚があればあるほど嫌味にしか聞こえない。

322 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 01:46:52.85 ID:o/ikti4V.net
ふつうはどんな皮肉っぽいい方でも褒められたら、お礼の返事を
するのが筋でしよう。
こうやって第3者を装って言い訳しているのをみると
やっぱり自演だと言わざるを得ないな。

323 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 02:06:19.31 ID:8GzDeF5x.net
じじいは
自分の自演中に第3者が割り込んで
肯定的な書き込みした場合、無視するケースが多い。逆に否定的な意見については、屁理屈捏ねたり、第3者を装って
ペラペラ言い訳してくるのは、いつものお決まりパターンwww
嘘つきの典型的見本のような
反応で笑えるわ。

324 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 02:09:19.41 ID:4myAiIyG.net
下手くそ、「リズム音痴」と言ってるのにそれをも自演にして立場を守りたい汚い人間・・・

ハノンのみ

325 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 06:49:42.86 ID:kfDD4yXR.net
ハノンやってると左手の345がもつれてカーッと熱くなって続けると腕が痛くなるのは脱力できてないから?それとも老化による指の筋力低下なのかな。

326 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 07:12:29.57 ID:0oGgEWOn.net
さすがに舞曲でリズム音痴はアカンやろ
舞曲はリズム音痴じゃないけど自分も謎リズムで弾いてしまう曲がある
トロイメライとか

327 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 07:15:41.49 ID:sWqjaXxz.net
>>318
書道でいうと、大きな筆を体で堂々と動かして、大々的に書く。
そのような荒削りの魅力があるのがワルツ1番と2番の貴方の演奏です。

サイデリア弟子がワルツ1番を上げたというのは、このスレのコンセンサスですが、貴方がサイデリア弟子だったのですね。
私はサイデリア軍団のなかで、貴方の演奏を最も高く評価します。
貴方の演奏だけが素敵に思えるのです。
スケルツォ2番 バイエル最終曲 幻想即興曲を上げた人は魂が入っていませんが、ワルツ1,2番を上げた貴方は魂の入った演奏です。

328 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 07:23:36.30 ID:vm7olBTd.net
>>325
指の脱力が出来てないからね
左手小指は特に使うし、圧迫 叩きつけで痛めやすいから注意が必要。
いかに脱力して、鍵盤からの反作用を吸収するかだ。打鍵の瞬間に抜くことを覚えたい。
指を押さえながらでも、脱力して抜くこと。

329 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 08:30:09.93 ID:JjCpIXC3.net
ワルツ上げた人はせっかちで短期な性格の人だね?
演奏にそれが出てるし、情緒もへったくれもない。

しかも前回作品とお粗末具合が一緒。目標が最後まで弾き切ること以外なんも進歩していない。

330 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 08:33:08.40 ID:7Ogf9kZ0.net
本日も自演する危険な害虫が出没中!
注意願います。
見つけ次第、駆除してください。
https://o.5ch.net/1tlaq.png

331 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 08:34:06.37 ID:7Ogf9kZ0.net

https://o.5ch.net/1tlar.png

332 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 09:11:16.36 ID:Yb41PbRF.net
ワルツ爺は2019年にワルツ上げた時も、再開から5年と言ってたから本当は再開後10年はやってそう。その割にこれですか?と言われたくないから過少申告してるんだよハツハツハ

333 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 09:12:09.77 ID:OBtb6Lds.net
>>329
何でもデジタル化 均一化されている時代に合って、人間だけは自由に表現したいもの

お粗末と片付けるよりも、内部に潜むパワーを評価しないといけない。
非常にアナログ的演奏だし、日本人の画一的な価値観に一石を投じたものだと思う。
完全な演奏なら、一流プロに任せればいいし、AIでも簡単にできる時代。
ピアノは寧ろ、個性重視の時代だよ。
世界中でストピや空港ピ 駅ピが置かれている中、演奏の価値観が変わりつつある。

いかにピアノに向かっていくは人それぞれだし、ピアノは聴くものではなく弾いてナンボだ。
つまり、自分自身の表現なのだ。
ワルツを聴いて彼をせっかちだとは思わない。彼一流の崩し方の妙味なのだと思う。

一聴して誰の演奏家分かるというのは、大事な才能だ。誰が弾いても同じという演奏は詰まらない。

334 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 09:43:47.56 ID:nOnLsyI2.net
>>333
https://o.5ch.net/1tlbh.png

335 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 09:44:15.80 ID:qqn8bJZv.net
中級者のくせに他人の演奏を貶すなんて
貴方達もアップしてみなさいよ

336 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 09:45:07.01 ID:nOnLsyI2.net

https://o.5ch.net/1tlbi.png

337 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 09:46:02.42 ID:nOnLsyI2.net

https://o.5ch.net/1tlbj.png

338 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 10:00:03.77 ID:nOnLsyI2.net

https://o.5ch.net/1tlbo.png

339 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 11:25:44.75 ID:bbS180q8.net
>>328

ppで早くの練習してみたら345は痛くない。腕もまだまだいける。そういうことか!と思いつつ。脱力しながらフォルテとはどう弾いたらいいんでしょう。弱々しい音しか出なくて。
素早く鍵盤を落とすとフォルテが出ると聞いたけど、やってみたら素早さと曲のテンポが合わなくなってどうしたものか

340 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 11:32:45.72 ID:81dm3EKP.net
スケールを全部フォルテで弾いてみて
それをどんどん早くする

341 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 11:33:57.72 ID:13CrDEII.net
広告出ないし手軽だから、いつもはぬこブラウザ使ってるんだけど、ぬこは画像投稿見れなくて、そのためにいちいち別のブラウザ使うのがめんどくさいから画像は飛ばしてた
この週末、ぬこ鯖が落ちているのでビュアデモにして、お絵描き投稿を初めて見た
なんか新鮮

342 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 18:37:38.92 ID:MsnFCdt4.net
子供の頃、よくレッスンの時に先生に
肩に力が入っていると言われてぽんぽんと叩かれた
そうすると肩から腕の力が抜けるんだよね
誰かに肩をたたいてもらったらどうだろうw
ピアノを習っている最近の子供は脱力をどう習っているのかな

343 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 19:24:21.69 ID:IRzE7nGs.net
>>342
最新とは言えないけれど、Miyoshiピアノ・メソード各巻冒頭に「ピアノを弾くまえの準備運動」として姿勢と脱力についての説明が写真入りで載ってる。
---以下引用---
ピアノを弾くまえの準備運動
先生に読んでいただいて、準備運動をしましょう。

1.いすにすわるまえの 身体と呼吸の準備運動
1)両足は肩幅に開き、まっすぐ立って、ゆっくり息を吐きながら肩を上げる。腕は力を抜いて自然に下へ下げたまま。
2)息を全部吐いたら 肩を上げたまま息をとめて3つ数える。
3)肩をストンと落とし、同時に息をスッと吸う。この時の肩と腕の感じをおぼえる。
これを何回もくりかえす。

2.いすにすわって すわる姿勢の準備運動
1)上体は1.の3)の感じで力を抜き、垂直に下ろした左足がピタリとつくように。右足は踏みしめず、楽な感じで。
2)首を左右に動かす。鍵盤を見ながら左右に動かす。
3)左足を軽く踏みしめて、上体を前後左右にゆらす。力が入らないように。

3.鍵盤にさわる準備運動
1)1.の3)の状態から手のひらを下にして鍵盤の上にかざす。
2)肩、上腕、手首、指の力を抜き、手首から先を自然に下にたらす。五本の指は、空気の球をそっと包む感じになる。親指も力を入れず内側に向くように(外側にそらせないこと)。この形をよくおぼえる。1)、2)をくりかえす。
3)空気の球をつぶさないようにして、指を鍵盤の上におく。手首は空気の球の高さより下げすぎない(手首が凹まないように)。指の関節は、みな凸型になっている。この形をよくおぼえる。

(欄外)
先生がたへ
準備運動は、身体を解きほぐすだけでなく、心をリラックスさせ、ピアノを弾きたい気持ちになってもらうためでもあります。先生がたもそれに同調してください。
---引用終わり---

344 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 19:26:28.61 ID:IRzE7nGs.net
上記のMiyoshiメソード本では、三善晃本人が写真に写ってるんだけど、非常にむさ苦しいw

345 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 21:22:18.55 ID:MsnFCdt4.net
>>343
丁寧にありがとうございます
肩をすとんと落とすというのはやらされた記憶がある
基本中の基本ですね

346 :ギコ踏んじゃった:2021/05/23(日) 21:23:51.91 ID:MsnFCdt4.net
>>344
怒られますよww

347 :ギコ踏んじゃった:2021/06/10(木) 13:11:26.43 ID:YvHPP2hk.net
再開した
好きな曲を好きなように弾けるの楽しい
正確にはちっとも指動いてないけど、気分は最高

348 :ギコ踏んじゃった:2021/06/10(木) 19:47:57.31 ID:j4NqDfjx.net
>>347
わかる
自己満演奏気持ちいいよね
なのに習いに行くと辛辣なリアクションされて萎える
しかもなぜか先生の前だと緊張していつもより下手になるし
一人で好きなように弾いてるのが一番しあわせかも
ただの趣味なんだし

349 :ギコ踏んじゃった:2021/06/12(土) 21:42:54.64 ID:oW4JaMhu.net
自己満足用の曲と
レッスンに持っていく曲はわけてる
自己満足の範囲でわりと弾けてたらそのままで
レッスンに持っていったらもっとちゃんと弾けそうと思ったら
レッスン用にするかな

350 :ギコ踏んじゃった:2021/06/13(日) 22:50:36.84 ID:MBpotJcD.net
GWの頃に木枯らしをがんばると言ってて
それなりに頑張ってる
先へ先へいこうとしても
毎回音や指使いを確認しててばかりで埒が明かないので
フレーズごとにやってます
今までかかって4ページめに入れたよ
三ページ目までは目標の半分くらいかなという速さで
外さずに曲想もそれなりに弾いている
最後までたどり着けるといいなあ・・・どうだろう・・・

351 :ギコ踏んじゃった:2021/06/19(土) 20:55:43.14 ID:zhLHwwWX.net
>>348
レスあると思わなかった、嬉しい、亀レスですみません
昔みたいに続けて練習する時間取れないのにピアノ熱だけはあるからか、しばらくぶりなのに感情入れて弾けるようになってたり、指まわしスムーズになってたりして、いつも楽しい
ピアノ最高ー

352 :ギコ踏んじゃった:2021/06/20(日) 18:02:20.81 ID:CoIyEDs+.net
二時間楽しく弾けた
この集中力が子供のころにあればw

353 :ギコ踏んじゃった:2021/06/20(日) 20:46:36.63 ID:C4cQH+tL.net
>>352
気持ちわかる
ただ、子供の頃のほうが、集中力そのものはあったと思うんだけど、当時はピアノ以外にもやりたいことや子供なりにしなければならないことが多すぎて、それらの取捨選択と時間配分が上手くできてなかったと、今になって思う
ピアノ練習しなきゃ、でも友達とも遊びたい、テレビも見たい、本も読みたい、ゲームもしたい…あ、宿題も心配!
みたいな状態でw

354 :ギコ踏んじゃった:2021/06/23(水) 00:38:42.96 ID:hXfssa45.net
>>353
時間をどう使うのかは自分の判断だものね
確保した時間で楽しくがんばれる

355 :ギコ踏んじゃった:2021/06/23(水) 05:04:12.78 ID:swNEPm+w.net
次何弾くか悩んでるんだけど何がいいかな
月光ソナタやノクターン9-2みたいなゆったりな曲を自己満演奏するのが好き

356 :ギコ踏んじゃった:2021/06/23(水) 17:18:55.75 ID:KJo34pMU.net
ソナタ悲愴第2楽章

357 :ギコ踏んじゃった:2021/06/23(水) 17:34:19.47 ID:jECcUVFM.net
>>355
メンデルスゾーン ヴェニスのゴンドラの歌 Op.30-6
https://youtu.be/pCIZgCYdM8M
チャイコフスキー 秋の歌
https://youtu.be/TmPXzc6zkoQ
リスト エステ荘の糸杉に寄せて-葬送歌(第1)
https://youtu.be/6zws4FU5h6A

358 :ギコ踏んじゃった:2021/06/23(水) 18:00:14.56 ID:jECcUVFM.net
あーリストは中間部ちょっと忙しいです

359 :ギコ踏んじゃった:2021/06/24(木) 15:55:22.95 ID:OWeIhfCW.net
>>356
>>357
ありがとう!聞いてみる

360 :ギコ踏んじゃった:2021/06/25(金) 11:39:26.05 ID:A6grewVB.net
秋の歌好き!

361 :ギコ踏んじゃった:2021/07/01(木) 12:34:15.34 ID:SxazU5nv.net
今日は再開3年目スタートの日です。
3年目の今日からはまた心を新たに頑張ります。

362 :ギコ踏んじゃった:2021/07/02(金) 06:53:01.63 ID:MvcoDdXZ.net
ぴあの
さいかい
みっかぼうずで
ワロタ (´▽`)

363 :ギコ踏んじゃった:2021/07/03(土) 06:22:26.77 ID:PxaiOLZa.net
三日坊主も何回も繰り返せばそれなりになるw

>>361
再開の日を覚えているんだ
記念日があると気持ちが改まっていいね

364 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 17:23:08.22 ID:7xLqdX2M.net
昨日電子ピアノ買って10年振りに弾いたところ、指が全然動かなくてびっくり
今楽しき農夫練習しているけど、昔譜読み中断してた黒鍵のエチュードはいつ弾けるようになることやら

365 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 17:47:18.89 ID:O1KO7Wgi.net
ピアノ再開した者ですがラカンパネラに挑戦したくて今練習中です
先月始めたばかりでまだ曲になってないほど下手ですが一応動画にしたので載せてみます
1年後にはある程度弾けるようにしたいのでアドバイスがあればお願いします
https://youtu.be/VgFJD2wptQA

366 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 18:30:57.73 ID:9ri/lSgo.net
https://youtu.be/xGAfXQ0yYS0

367 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 19:24:48.65 ID:ifVZTyTx.net
ピアノ歴どれくらい?つかカタカタ耳障りで気になってなんも入ってこないわ

368 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 20:04:25.47 ID:O1KO7Wgi.net
>>367
小中で7年くらい習ってました
今は大学生で独学です

369 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:04:25.87 ID:41wQenXB.net
>>368
うそつけ!
じじいだろw

370 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:15:52.63 ID:4q7/GWCu.net
釣りを再開した者ですが、カンパチ釣りに挑戦したくて今、妄想中です。
先月竿を買ったばかりで、まだ釣人とは言えないほど下手ですが一応、目標の動画を載せてみます。
1年後にはある程度釣れるようにしたいので、アドバイスがあればお願いします。
https://youtu.be/nb-z3cOzSjY

371 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:17:32.07 ID:6/mcCVvw.net
かなわりま

372 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:17:43.63 ID:6/mcCVvw.net
らにかさま

373 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:17:51.31 ID:6/mcCVvw.net
やなかさらなた

374 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:18:00.33 ID:6/mcCVvw.net
やわらなあま

375 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:18:09.06 ID:6/mcCVvw.net
わやなか

376 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:18:16.89 ID:6/mcCVvw.net
やわな

377 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:18:57.87 ID:6/mcCVvw.net
なっちゃうの?

378 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:19:08.11 ID:6/mcCVvw.net
おい、答えろ

379 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:19:28.59 ID:6/mcCVvw.net
答えろっつーの

380 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:20:04.46 ID:6/mcCVvw.net
答えないと○す

381 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:20:53.09 ID:6/mcCVvw.net
>>370
おい、お前

382 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:25:55.72 ID:6/mcCVvw.net
>>381
まあまあ、ピアノでも弾いて落ち着け

383 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:26:18.86 ID:6/mcCVvw.net
>>382
わかりました。ありがとう。

384 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:29:06.58 ID:6/mcCVvw.net
それよりお前さ、

385 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:29:22.02 ID:6/mcCVvw.net
何よ、あなた

386 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:30:27.17 ID:6/mcCVvw.net
何でもない、好きだよ

387 :ギコ踏んじゃった:2021/07/05(月) 21:31:00.28 ID:6/mcCVvw.net
あたしも好きよ、愛してる

388 :ギコ踏んじゃった:2021/07/06(火) 00:42:08.09 ID:vGpyOZds.net
怖っ
ナニコレ

389 :ギコ踏んじゃった:2021/07/06(火) 07:56:09.99 ID:yX1XtTNh.net
きゃあああああああ

こわい きもい もさい

390 :ギコ踏んじゃった:2021/07/12(月) 00:41:20.71 ID:09x4+0YB.net
木枯らし 17小節と18小節
どちらか練習するともう一方を間違える
通して弾くと直近で練習した方だけ弾ける
この悪循環を早く抜ける方法ってあるのかな
もういや

391 :ギコ踏んじゃった:2021/07/13(火) 20:55:42.58 ID:fhpeRnTA.net
苦手意識のリフレッシュが必要だね。脳も筋肉も。
打鍵の度に力抜いてリフレッシュしていけば、
音列の方向が変わっても適応できるはずだけどね。
間違ったり弾きにくかったりするのは、どこかで固まっているからだと思うよ。

392 :ギコ踏んじゃった:2021/07/13(火) 22:17:28.21 ID:2z3O7mme.net
>>391
ありがとう
そういう発想はなかった
打開できそうな気がする
がんばります

393 :ギコ踏んじゃった:2021/07/14(水) 00:22:05.83 ID:BRwiEAHk.net
聞き専ジジイの戯言に耳を傾けてはいけない

394 :ギコ踏んじゃった:2021/08/01(日) 21:39:19.50 ID:gZW//OU3.net
木枯らし 六ページ目に入った

395 :ギコ踏んじゃった:2021/08/05(木) 02:04:27.15 ID:1r1EwHMY.net
中学生の発表会で弾いた幻想即興曲をも一度弾きたくて30年ぶりに練習して勢いで黒鍵のエチュードにも手をつけて教室にも入会して3ヶ月…曲は仕上がりつつあるけど次の曲へのモチベーションがない
一旦教室やめて6つの小品でもコツコツ練習しようか悩む

396 :ギコ踏んじゃった:2021/08/05(木) 02:28:08.33 ID:dh9FymYq.net
次は革命のエチュードだ

六つの小品ってブラームスだろうか
違ったっけ

397 :ギコ踏んじゃった:2021/08/05(木) 04:46:08.73 ID:pwB1Uo9E.net
>>396
一般的にはブラームスだと思うけど、レスピーギやカプースチンにもあるし、ラフマニノフにもある。
ちなみにラフマニノフは連弾。

398 :ギコ踏んじゃった:2021/08/05(木) 22:28:23.12 ID:GwARO3GF.net
その日の練習を始める前のウォームアップには、ハノンよりもドホナーニのほうが、指がよく回るし、手も広がる感じがするんだけど何故だろう

399 :ギコ踏んじゃった:2021/08/05(木) 23:19:14.54 ID:dh9FymYq.net
ドホナーニの指の練習?
やったことないんだけどどんな感じなのかな
ハノンに飽きて次のを探してるんだけど
難しすぎてあわなかったり
やる気をそがれたり
教本のせいにしてるw

400 :ギコ踏んじゃった:2021/08/06(金) 04:38:51.91 ID:/egYqqld.net
>>399
森本麻衣という藝高の先生が動画でかなり丁寧に紹介しているから、それ観て。

401 :ギコ踏んじゃった:2021/08/06(金) 16:35:40.26 ID:RPYngAjO.net
>>396
革命と木枯らしと黒鍵の楽譜見て一番弾けそうな黒鍵を選んだのです
結局先生に相談してバッハのインベンションを一冊これからやっていくことにしました

402 :ギコ踏んじゃった:2021/08/06(金) 16:56:26.29 ID:zZNUF1Zn.net
先は長いぞ〜

403 :ギコ踏んじゃった:2021/08/06(金) 19:14:18.61 ID:BQdURqRb.net
>>401
私の先生はショパンエチュードの中で革命が一番簡単と言ってたけどピアノ科出身じゃないし間違ってると思う

404 :ギコ踏んじゃった:2021/08/06(金) 20:59:35.31 ID:w3pbU48x.net
>>400
なかなか面白そう
買っちゃおうかな
またコレクションになるかもしれないけど

405 :ギコ踏んじゃった:2021/08/06(金) 21:20:55.80 ID:w3pbU48x.net
>>401
次の曲が決まってよかった
インベンションいいですね
>>403
間違っていないと思う
エオリアンハープ 黒鍵 革命あたりが比較的弾きやすいのでは
革命は有名だし弾き映えするし

406 :ギコ踏んじゃった:2021/08/06(金) 21:35:59.35 ID:PEdG0E4W.net
>>404
面白いですよ。
一度にたくさんは弾けないから、私はペトルッチ楽譜ライブラリーで始めの見開き2頁だけ(1番〜5番)ダウンロードして練習してます。
慣れてきたら次に進むつもり。

407 :ギコ踏んじゃった:2021/08/12(木) 22:13:55.15 ID:Ukh3BWxC.net
保持音の練習は、ピアノに向かってなくても、テレビ観ながらでも、電車で移動中でも出来るから、気がついた時には指動かしてます。

408 :ギコ踏んじゃった:2021/08/14(土) 15:19:24.31 ID:F9FRVAS1.net
・・・・・・
楽譜は届いたんだけどまだ何も弾いてない

409 :ギコ踏んじゃった:2021/08/14(土) 21:42:02.23 ID:88PtbNUu.net
発表会レベルまで上げるとして、
みなさん一曲どれくらいで仕上げますか?
または年何曲弾きますか?

年2曲とか少なすぎますか?

410 :ギコ踏んじゃった:2021/08/14(土) 21:57:38.65 ID:AoPuTc9B.net
>>409
発表会があるならそれに間に合わせますから、本番で弾く曲数だけ弾きます。
今は独学でサークル等にも属していないので、ざっくり弾けるようになったら別の曲やってみて、また戻って、という感じ。

411 :ギコ踏んじゃった:2021/08/14(土) 23:22:29.82 ID:F9FRVAS1.net
曲の長さや難しさにもよるけど
自分にとってわりと楽に弾ける曲をたくさん弾くよりは
難しめのにじっくり取り組んだ方がレベルアップする感じだね
もうちょっと数を増やしたい気持ちはある
でも弾きたい曲は長いのが多いw

412 :ギコ踏んじゃった:2021/08/15(日) 03:42:20.71 ID:fv51qr1P.net
逆だよ、逆

413 :ギコ踏んじゃった:2021/08/15(日) 13:37:16.81 ID:nhUwydKs.net
昔やったきりでかなり忘れているドビュッシーのアラベスク1番を復習するのと、まだやったことのない夢に取り組むのと、さてどっちを先にしようかな

414 :ギコ踏んじゃった:2021/08/18(水) 09:37:58.22 ID:tdB7IqoX.net
自分にとって割と楽に弾ける曲 の完成度によるかな

415 :ギコ踏んじゃった:2021/08/18(水) 11:25:35.70 ID:dogNuMyx.net
割と楽に弾ける曲を仕上げるのが苦手
いろいろ工夫してるつもりでも
なんか雑で終わってしまう
難しめの曲の譜読みから苦労しつつこつこつ仕上げるのは出来るのに

416 :ギコ踏んじゃった:2021/08/18(水) 17:30:46.91 ID:nRxlHzlc.net
>>413
今アラベスク練習してます。まさに印象派って感じで練習中もα派でてそうw

417 :ギコ踏んじゃった:2021/08/18(水) 20:37:08.85 ID:ttmN6lXG.net
>>416
集中しつつリラックス良いですね
タイスの瞑想曲なんかもα波出そうw

ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ第5番のピアノソロ版をYouTubeでカツァリスが弾いてて、気に入ったのでIMSLPで楽譜拾って弾いてます。まだ始めの2頁ほどを四分音符=80くらいのテンポですが、弾いていて実に気持ちが良いw

418 :ギコ踏んじゃった:2021/08/22(日) 13:19:21.88 ID:7SXix/JI.net
木枯らし 最後のページに入りました

419 :ギコ踏んじゃった:2021/08/22(日) 22:49:05.65 ID:PnkrFMbE.net
>>418
貴方は>>350を書いた人でしょうか
粘り強く努力を続けていて立派ですね
私は、6月に何弾いていたか…思い出せない…orz

420 :ギコ踏んじゃった:2021/08/22(日) 23:05:39.82 ID:7SXix/JI.net
>>419
そうです
どうしても弾きたいので無理を承知で始めましたが
最後のページだと思うと感慨深いですw

421 :ギコ踏んじゃった:2021/09/08(水) 08:59:44.13 ID:gj13lXM8.net
ピアノテクニックって、どこを固定して、どこを自由にするかを意識することが大事と思う。

脱力をするためには、どこかが固定されている。
固定されている箇所は 肩だったり 肘だったり、腰だったりする
脱力して自由に動かすためには、固定されている箇所を意識して安定してブレないことが大事

422 :ギコ踏んじゃった:2021/09/08(水) 09:01:43.04 ID:gj13lXM8.net
>>420
木枯らしは楽譜見て弾けるようになって久しいけど、暗譜がまだ出来てない。
暗譜して、更に高みに行きたい。時間はかかるなあ。一生もののエチュードだから

423 :ギコ踏んじゃった:2021/09/08(水) 20:03:48.09 ID:3zi9vc49.net
聞き専が何を言うか

424 :ギコ踏んじゃった:2021/09/09(木) 01:04:01.37 ID:YFMSXTe6.net
>>422
指使いが案外覚えられないんだよね
間違えると指が足りなくなって弾けなくなったりするし

425 :ギコ踏んじゃった:2021/09/09(木) 07:17:09.44 ID:Vqf8R9w8.net
昨日、浜離宮朝日ホールにアレクサンダー・カジェヴのオールショパンプログラム聴きに行った
終演後、Shigeru Kawai-EXの写真を撮ってる人が何人もいた
あれはおそらくシゲルカワイ愛用者だと思うw
自分も撮った

426 :ギコ踏んじゃった:2021/09/09(木) 07:31:37.14 ID:ECvkn82b.net
>>424
指使いは選択肢が多いから、一つずれると崩れてしまうね。
自分で選んだ指使いが完全に安定すれば、暗譜も可能になると思う。
今は指使い混乱しないように譜面の補助が必要な段階。
右手は音自体覚えにくいしね。親指の位置が混乱する。親指で取るのは和音構成音だからドでもラでも濁らないからいいと適当に弾くと、次の音から崩れてしまう。
正確に身体で覚えないと崩れるという意味で、右手の暗譜が難しい。

427 :ギコ踏んじゃった:2021/09/12(日) 18:27:18.87 ID:rtnHKK5r.net
>>426
なるべくはやく指使いを固定したいから
譜読み段階で試行錯誤したあとは変えたくないとは思う
でも実際にはその先で変えなくてはいけないことは
よくある
自分で同じ指使いで弾いていると思ってても
実際には違うことすらあるw
暗譜なんてほど遠いよww

428 :ギコ踏んじゃった:2021/09/13(月) 22:11:19.45 ID:y0ixSNks.net
>>422
1ページだけでよいので、どこかにUPしていただけませんか

429 :ギコ踏んじゃった:2021/09/13(月) 22:49:35.73 ID:c20LlPu8.net
ジジイがアップするわけないじゃん。聴いてるだけなんだから。

430 :ギコ踏んじゃった:2021/09/14(火) 00:17:49.62 ID:MzBxRMop.net
最近4年ぶりくらいに弾いてみたよ
リハビリがてら弾いた事なかった幻想即興曲意外初めて弾いたら意外と弾けた
俺も木枯らしやるかな

431 :ギコ踏んじゃった:2021/09/14(火) 07:37:28.11 ID:Fk8407ua.net
再開して2年、やっと入門を脱した初級者です。
子供時代に僅かにやってるが、ほぼ大人から始めたようなものだと思ってる。
大人から始めた例に漏れず、譜読みが苦手で「最初から暗譜」になりがち
片手では譜読みしながら弾けても、両手になった途端、楽譜見るのが苦になって丸暗記スタイルになる

だけど最近気づいたことがある
最初の片手練習を、いつもより念入りにやってから両手に入ると楽譜見るのが苦にならない
少し難しめの曲を、両手弾きの状態で、明らかに譜面に反応して指動かせるようになってた

で、次の曲が簡単だったんで今までのやり方に戻し
音と指の確認程度にササッと片手で弾いてからすぐ両手弾き始めると、また楽譜見るの嫌になって丸暗記に逆戻り
譜読み上達のコツは念入りな片手練習?
今までは片手練習が足りてなかったのか・・・

432 :ギコ踏んじゃった:2021/09/15(水) 02:11:47.61 ID:B4D94fR/.net
一回さらうと暗譜しちゃうから一向に譜読みできるようにならねえ

というか結局楽譜見ながら弾くのに必要なのは、その場一瞬で覚えた譜面を
即座に指に反映する運動神経なんじゃないかと思った
俺は運動オンチだからむりだ

433 :ギコ踏んじゃった:2021/09/15(水) 09:01:23.53 ID:SNumZlYE.net
運動神経ではないね

434 :ギコ踏んじゃった:2021/09/15(水) 09:17:17.02 ID:wHcE1nUo.net
指と脳の神経回路が発達しているかどうか
人間は死ぬまで適切な訓練をやれば神経回路は発達するらしいから
モチベーションはあがるよね

435 :ギコ踏んじゃった:2021/09/15(水) 11:16:11.68 ID:ZGSgGjly.net
熱情冒頭
ペダル踏みっぱで雑やけどこれから仕上げてくで
https://youtu.be/pJyl81INzns

436 :ギコ踏んじゃった:2021/09/15(水) 11:38:29.99 ID:xy9mICkb.net
>>435
休符が短すぎて残念過ぎる。
拍の頭の休符をちゃんと感じてちゃんと取るだけで
全然違う。

437 :ギコ踏んじゃった:2021/09/15(水) 11:46:14.31 ID:ZGSgGjly.net
>>436
レスサンクス
速く弾くことばかり意識してて休符はあまり意識してなかった
指ももっと回るようにしないといかんしまだまだや

438 :ギコ踏んじゃった:2021/09/15(水) 12:59:57.00 ID:xy9mICkb.net
再開者が指が回らないにはしょうがない。

再開者でもすぐに改善できるのは、古典派なんかだと
テンポを正確に刻む(古典派まで)
細かい♪がぐしゃったりグダグダでも、拍子を正確に感じとっていれば
それなりに聞ける。

あなたは誰かさんと違って飾らない素直な人なのがわかるので好印象。

439 :ギコ踏んじゃった:2021/09/18(土) 17:17:47.31 ID:myiFKYoS.net
>>437
再開っていつからの?歴教えて

440 :ギコ踏んじゃった:2021/09/18(土) 22:07:08.72 ID:yvYJZZ8J.net
>>439
小中とピアノ習っててブランク7年経て4か月かそこら前から再開した
ちな他にもノクターン9-2とか幻想即興曲、ソナタ悲愴、夢想、ラフマニノフピアノ協奏曲2番、ラカンパネラ、平均律とかあれもこれも手を出しててどれも中途半端な感じになってる

441 :ギコ踏んじゃった:2021/09/18(土) 22:23:06.09 ID:yvYJZZ8J.net
独学やから定期的に動画に上げて指摘してもらいたいhttps://youtu.be/GQUsLYl5o0E
https://youtu.be/vzsLC4mkNow

442 :ギコ踏んじゃった:2021/09/18(土) 22:33:32.93 ID:zQhqPxAO.net
20代なのか?
じゃーまだまだ運動神経もあるし伸び代ありまくりだね 幻想即興曲聴いてみたい

443 :ギコ踏んじゃった:2021/09/18(土) 22:41:30.06 ID:o8/RgEjh.net
>>442
幻想即興曲最後まで原曲どおりの速さでは弾けるようになったけどまだ雑すぎる
とりあえず明日とかに動画上げてみるかもしれない

444 :ギコ踏んじゃった:2021/09/19(日) 18:20:21.99 ID:QWbVxOKk.net
一応上げてみた
これが今のワイの実力
幻想即興曲
https://youtu.be/N7qGvoKQpjE
カンパネラ
https://youtu.be/p6pLgmyacJ4

445 :ギコ踏んじゃった:2021/09/19(日) 19:16:53.11 ID:yFLHsPNW.net
>>444
両方聴いてみた。
なるほどメチャ粗削りだけど、それなりに形にしてるところは凄いと思う。
カンパネラの右手の鐘の音がとても綺麗に響いている部分もあったし、もっと丁寧に弾き込んだのを、いつかまたupしてくれたら嬉しい。

446 :ギコ踏んじゃった:2021/09/19(日) 19:20:58.40 ID:jCV8xP28.net
やるやん、と言いたいところだが
ペダルの濁りが気になるのと所々読譜しくってるな
一曲集中して仕上げる時間を作った方がいいかもね

447 :ギコ踏んじゃった:2021/09/19(日) 20:00:46.05 ID:gyp69BlH.net
>>445
>>446
聴いてくれてサンクス
もっと丁寧に弾こうと思う
古いアップライトピアノで弾いてるからなのかカンパネラの同音連打がなかなか上達しない
さらに細かいところを弾き込んでまたいつか上げるかもしれない

448 :ギコ踏んじゃった:2021/09/19(日) 21:24:41.36 ID:ezBFNb/K.net
>>440
中学校でやめた時点で平均律やってたならかなり弾ける人だよね?再開から4ヶ月でカンパネラこれだけ弾けるのは幼少期の下地が生きてる証拠だね

449 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 06:53:18.36 ID:PJBBVyQF.net
>>448
サンクス
ピアノ発表会では毎度トリだったけどあの頃はピアノあんま好きじゃなかったな
今は下手でも趣味として楽しくやれてる

450 :ギコ踏んじゃった:2021/09/21(火) 15:32:21.36 ID:Fk4OoJlk.net
>>444
習っていたときの自己ベスト演奏を100点とすると
この演奏は何点くらいでしょうか?

451 :ギコ踏んじゃった:2021/09/22(水) 12:08:20.69 ID:a0VNQkfU.net
>>450
ワイの性格上元から演奏も雑になりがちだったんやけど、小学生の時に弾いた幻想即興曲を久々に聴いてみたら先生の指導のお陰で今より音の粒が揃ってるしテンポも一定、強弱もついてた
当時を100とするなら今は70くらいかな
カンパネラは弾いことないから比べられない

452 :ギコ踏んじゃった:2021/09/26(日) 18:34:28.88 ID:LSWfZM9t.net
幻想即興曲の冒頭って、ペダルとテンポ抑え目のほうがオシャレだと思うんだ
ペダル多くてテンポが速いとどうしても無駄に音量が増えがちだす

453 :ギコ踏んじゃった:2021/09/27(月) 18:06:13.34 ID:wKMHyMU/.net
夏休み最後の動画、メドレー
音割れ酷いのと黒鍵エチュードはまだ練習不足
忙しくなりそうやからしばらく動画は上げない
https://youtu.be/vE7rnRB8snk

454 :ギコ踏んじゃった:2021/09/28(火) 01:29:46.14 ID:s49E360y.net
肩甲骨を剥がすだけで大分跳躍が楽になることがわかった
お前らも肩甲骨剥がしといたほうがいいぞ

455 :ギコ踏んじゃった:2021/09/29(水) 01:25:04.59 ID:zd9sDf3k.net
私は京都に住む主婦です。
週1レッスンで5歳から22歳まで、月1レッスンで25歳まで通いましたが、
仕事が忙しく先生につくのをやめてしまい、結婚後も年に何回か触る程度でしたが、
思うところあり、再開しました。
最後習っていた曲は、ショパン「革命」ベートーベン「告別」と「ワルトシュタイン」
だったと記憶していますが、当然ながら余りのブランクのために、今では、全くと言っていいほど
弾けなくなっています。
とりあえず、指の感覚戻しで、ハノンの第2部以降・・・21番から30番を
色々なリズムでやっているのですが、このあたりは50ページ分くらい連続で特に疲れる事も無く、
頭の中では別の事考えてもやっていられるくらい、楽に行けるんですが、
スケールがまっっっっっっったく弾けなくなってしまっている事を発見し、
かなりショックを受けています。
これはひたすら練習しかないと思うので、ちょっと明日から心入れ換えてやります。
でもショックです・・・。
マジ曲としては、とりあえず「熱情」と「ワルトシュタイン」の感覚と記憶を戻すのに、がんばっています。
こんな私ですが、また、色々なアドバイスいただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

456 :ギコ踏んじゃった:2021/09/29(水) 01:34:05.56 ID:fTICWGME.net
そんなことより、ふふふ夫人とネイティブ京言葉で会話してほしい

457 :ギコ踏んじゃった:2021/10/02(土) 18:04:14.22 ID:UKi1elNO.net
>>453
どうやったらこんなに
酷い録音ができるんだ
耳がおかしくなった 
聴く人に失礼だよ。

458 :ギコ踏んじゃった:2021/10/02(土) 18:46:48.71 ID:ZNFpcYQP.net
>>455
スケールはかどってますか?

録音は確かに聞きにくいけど
失礼ってほどのことはないかと

459 :ギコ踏んじゃった:2021/10/02(土) 22:34:47.44 ID:+b80nKAN.net
困ったことに、ピアノを弾いているといくらでも時間が過ぎていく
幸せな悩み

460 :ギコ踏んじゃった:2021/10/03(日) 20:58:56.33 ID:mXNU7ZGz.net
わかる
いろんな曲をとっかえひっかえ弾いたり
じっくり一曲に取り組んだり
以前弾けなかったところがなんとかなったりすると
喜びもひとしおだし

461 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 18:04:59.81 ID:DPRN8Eb7.net
みんな 楽しんでるんだな。ピアノっていいね。
高尚なやりがいを与えてくれるから

462 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 18:57:29.19 ID:JJUCKaqz.net
俺なんて35から再開だからな
好きな曲だけ弾くから何時感でもいける

463 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 20:32:58.65 ID:VhPaDyhR.net
ピアノを再開した主婦です。
高校を卒業するまで、13年間ピアノを習っていました。
その後、ほぼ弾いていない状態で、今40歳なので(笑)、
ブランク歴は20年以上になります。

去年、娘がピアノを始めたのですが、ここの発表会は、
2部が連弾になっていて、「おかあさんぜひ!」と言われています(汗)
娘の願いも聞いてあげたいので、リハビリをしてみようと思いました。

ただ、ブランクがありすぎて、
ので、何から手をつけたらいいのかお手上げ状態です。

習っていた教室の最後の発表会で、先生に「ハイドンのソナタ第50番(Hob.XVI:37)第1楽章」を
薦められたのに、無理して「フォーレ のパヴァーヌ (ピアノ編曲版)」をやったのは覚えているのですが、
その頃の教本がなんだったかはっきり覚えていません。

娘の先生は、「弾きたい曲を弾いたら?簡単なアレンジもあるし」
と言われましたが、実際弾いてもまったく上達が見られないような気もします。
こんな私にアドバイスをいただけないでしょうか。

464 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 21:19:14.65 ID:DPRN8Eb7.net
>>455
20年間ピアノを学んだんですね。しかもベートーベンの名曲まで。
音大卒並みの技術があるものと推察します。

このレベルになると、独立して自らの考える力と情熱で、色々な曲にチャレンジしていくしかないと思います。
25歳の時点に戻るまで、毎日2-3時間の練習で1年ぐらいかかるものです。

それだけの習った経験があるなら、必ずピアノの演奏を楽しめるようになるでしょう。

465 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 21:24:29.74 ID:DPRN8Eb7.net
>>463
5歳から18歳までの13年間習っていたのですね。
40歳は若いですね。ピアノ弾きとすれば、これからが成長期です。
娘さんと連弾を楽しみながら、一方でクラシックの王道を歩みましょう。
どんなジャンルの音楽をやるにしても、クラシックの曲はやっていて損はありません。
ハイドンのソナタ モーツァルトソナタ ベートーベンのソナタ ショパン曲集 ラヴェルの亡き王女のためのパバーヌの原曲
と、精力的に挑戦していきましょう。

5歳から18歳まで学んだものが必ず生きてきます。

466 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 21:42:28.54 ID:GkYoRm7+.net
>464と>465は鍵盤楽器に巣食う聞き専ジジイです。
名演と呼ばれる演奏を聴きまくっているうちに自分も弾けると勘違いしてしまったかわいそうなおじいさんです。
音大を出て職を転々としたというドラマチックな経歴を詐称しています。
こんな人間のアドバイスには決して惑わされないようにしてください。

467 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 21:47:24.36 ID:974upbAs.net
>>463
463様も娘さんの先生のレッスンをお受けになって、先生からアドバイスを頂くのが最善と思います。
親子で連弾って、素敵ですね。私には子供がいないので、羨ましいばかりです。

468 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 22:26:43.57 ID:4yrSjb6Q.net
>>463
高卒まで13年間習った人に、簡単アレンジありますよは失礼です。貴女を過小評価されてるのか、実力を知らないだけでしょう。
娘さんの先生が実力のある方ならいいですが、もし初級クラスの先生なら、他の先生を探したほうがいいでしょう。
幼少から高卒まで大事な時期に習った実力は必ず蘇るものです。
中級者以上を教える先生に習いましょう。

469 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 22:30:58.38 ID:m/KmbKQ4.net
>>463
こんばんわ!
私も13年くらいブランクあいて2年ほど前、またピアノ始めた再開組です☆

まずはハノンなど、指練習からすることをお勧めします!!
私は13年でしたが、本当に恐ろしいほど指が動かなくなっていて、ショックを受けました。。。(^^;)

それからじょじょに、ツェルニーなどの練習曲も混ぜてリハビリしていきました。
今はだいぶ動くようになりました☆(でもまだ、現役時代に比べたらムラがあるように感じます。。。)

お子さんと連弾って、素敵ですね!
うちの娘も去年からピアノを始めたので、いつか連弾できたらいいなぁと思います(^^)。
発表会、頑張ってください!!

470 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 22:36:56.85 ID:oRLToXOs.net
>>463
私は中学入学くらいで止めてしまいました。
その後、少し高校1年生のときレッスンに通ったこともありましたが、
それきり。以来ほとんど鍵盤にさわることもなく、30代半ばで再開しました。
幼少時は、いいかげんだったので、基礎は全くありませんし、
教本をなにやっていたか記憶もありません。ショパンが弾ける人が憧れだったです。

再開してからは、最初ポップスを弾いていました。久石譲とか。
再開したきっかけが、ポップスだったからです。ポップスなら、弾いて、
人に聞いてもらえる機会もたくさんあるかな、と漠然と。
正直クラシックは、またやると楽しくなさそう、奥が深そうだし・・とか思っていました。
再開当初は、まったく指が動かないのと、やっと弾けても人前でこんなに弾けないものか!と
痛感しました。
ところがその後、また途中から、クラシックへ。どっぷり楽しんでいます。
大人だと弾く機会も少ないかと思ったら、実は大人のほうがサークルやらなんやら、
たくさんあってびっくりです。
今も、とにかく自分が好きな曲ばかり。時間がないので、基礎練習は恥ずかしながら、していません。
(一度自我流でやっていたら手を痛めそうになりました。基礎的な奏法を知ってするほうが良いと思い、
以来それを理由に遠ざかっています。教えてくださる人と時間があったら、やってみたいですが。。)
大人から再開されるとのこと、やはり好きな曲を弾くのが続けるミソかもしれませんね。
ぜひぜひ、楽しいピアノライフになるといいですね!

471 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 22:41:56.45 ID:mt8er2VC.net
>>463
私と とっても状況が似ています。
(5歳から11年間習って、ブランク20年以上で今年40歳です)
そして、娘が習い始めたのをきっかけに再開しました。
(再開して9ヶ月くらいです)
そして、6月に発表会で、娘と連弾します。
まあ5歳なので、簡単な伴奏程度だと思いますが。

練習は、私の場合もハノンでした。
昔はハノンではなくて「ピアノのテクニック」という本を使っていたのですが、
それと似たような難易度なので、おそらく小学校の2、3年生レベルのハノンかなと思います。
昔と違って、練習にそんなに時間を取れないので、ハノンに時間を取られたくなかったので、
このくらいのレベルで良かったかな〜と思います。

最初にやった練習曲は、シューベルトの即興曲(op90-2)です。
けっこう運指の練習になりました。

その後はジャンル問わず、私の好きな曲だったり、先生が私に弾かせてみたい曲を弾いています。

そういえば、今幻想即興曲を練習しているんですが、先生が
「ハノン的な教本を使わなくても、この曲けっこう運指の練習になるからいいよー」
って言ってましたよ。

472 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 22:43:25.36 ID:GkYoRm7+.net
うるせえ、ジジイ
ID変えて書き込むな

473 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 22:44:16.06 ID:GkYoRm7+.net
あ、>468宛てね

474 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 23:00:18.30 ID:gkNSGP9k.net
>>470
いいこと書かれてますね。
>好きな曲を弾くのが続けるミソかもしれませんね。

賛同します。

475 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 23:02:34.31 ID:uTJmmI7V.net
>>473
あら、ふふふ わたしジジイじゃないですわよ

476 :ギコ踏んじゃった:2021/10/04(月) 23:07:13.99 ID:uTJmmI7V.net
>>471
即興曲90-2
幻想即興曲

いいですね。私も再開後やってますが効果ありますね。

477 :ふふふ夫人:2021/10/04(月) 23:24:01.78 ID:xuRqXl42.net
ふふふふふ

478 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 00:44:21.75 ID:AjVUCg4Z.net
ト音記号の高音部は正確に読めなくても位置と感でそこそこ当てれる
ヘ音記号の高音部はほぼ分からないので、暗記しつつ音を声に出して歌ってみたら僅かに兆しが見えてきた

憧れの曲への道はまだまだ遠い
今から難曲目指したって仕方ないから、好きな曲を目指そうと思って探すと
好きな曲=音が多くて速くて美しい曲、となって結局どうやっても難曲だらけになるw

479 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 01:12:12.79 ID:sraTQhz5.net
速いだけだったらゆっくり弾いてりゃいつか形になると思うけどね
えぐい重音の跳躍とかなければ

480 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 02:40:49.90 ID:3SWIyvrR.net
いいえ

481 :463:2021/10/05(火) 06:40:25.69 ID:H8QpP14L.net
463に投稿した主婦です。

とりあえず練習曲などはせずに、
自分が弾いてみたい思う易しい曲から手を付けていこうと思います。
皆様にいろいろと貴重なご意見を聞かせて頂き有難う御座いました。

482 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 07:34:54.29 ID:5xLqfPAi.net
>>481
それが良いかも知れませんね。
楽曲には練習曲の要素が含まれているので、貴女ならその要素を取り出して練習するノウハウはお持ちと思います。
娘さんから刺激を受けたり、娘さんに教えたりしながら、昔学んだことが蘇ってくる相乗効果はあると思います。
最初は弾きたい少し易しめの曲からも賛成です。
娘さんのためにも目標を高くもってピアノに向かう姿勢をみせることも大事ではないでしょうか。娘さんと共にステップバイステップで進んで行けたら何と素敵でしょう。

483 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 08:01:04.42 ID:fUL1QErn.net
この年齢から再開するんだから楽しみながら一生続ければいいんだよ
それだけで日々充実するし、人生が豊かなものになる
自分の楽しみのために演奏する
それでいい

484 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 08:59:38.08 ID:m9uUbwBz.net
>>478
難曲を単純化して、難しいと思わないで弾く能力は大事ですね。

>>479
基本的に仰る通りと思います。
えぐい重音部分 跳躍だけ、掘り下げて練習すれば実力もアップするしね。

485 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 12:27:41.91 ID:AjVUCg4Z.net
>>479
弾きたい順に上から
ちなみに難易度は調査済み。正気で言ってる。

1軍
ペトルーシュカ ロシアンダンス
パガ大 主題と変奏
パガ大 ラ・カンパネラ
ラプソディインブルー
ワルトシュタイン 第3楽章
ファイナルファンタジー ピアノコレクション

2軍
ウエストサイドストーリー シンフォニックダンス
ベートーベン トルコ行進曲(ルビンシュテイン版原曲)
軍隊行進曲(タウジッヒ編曲版)
黒鍵のエチュード
華麗なる大円舞曲
ドビュッシー 月の光

3軍
モーツァルト K545 K332 トルコ行進曲
子犬のワルツ
軍隊行進曲(原曲)
その他の初級曲

こんな感じ。
憧れ順ではなく弾きたい順です。
唯一の救いは1軍にFFピアコレが入ってるぐらいか。。。
取り合えずカンパネラの跳躍と、主題と変奏の極悪アルぺジオを低速で少しずつやりながら、半ば仕方なく低難易度の方から取り組んでる。

486 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 12:39:27.68 ID:6llcmUzN.net
極悪アルペジオw

グリーグの「トロルドハウゲンの婚礼の日」が弾きたい

487 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 12:50:11.36 ID:EFucCnza.net
ちなみに今の実力はどのくらい?

488 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 12:55:45.01 ID:4ltQQar7.net
>>485
人様の好みに、とやかく言いたくないけど、正直な感想を言わせてもらうと
テクニカル偏重の選曲に感じる。

ワルトシュタイン全曲
ベルガマスク組曲全曲
ショパンバラード全曲
とかやった方が芸術性が育ち、一生の財産になると思う。

489 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 13:13:21.71 ID:+IIYBxar.net
>>485
ピアノ曲を色々手広く聞き漁っている人なのかそうじゃないのかよく分からないラインアップ

490 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 18:33:04.87 ID:usw7PZ5t.net
>>485
一軍がえぐい重音跳躍だらけで草
指のテクニックと手首や腕のテクニックは別モノだから
効率悪そうだけど、まあがんばれ感

491 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 18:51:47.10 ID:AjVUCg4Z.net
>>487
初級の中か上(自己判断)
まだやってないけど、K545、K332、子犬は譜面見た感じだと若干遅い程度で弾けそう。

>>488
某海苔漁師じゃないけど
ピアノ再燃の切っ掛けが、偶然見たカンパネラの指の動きに魅了されたからなので技巧系に偏るのかな・・・
太刀打ちできるかどうかは別にして(苦笑)

>>489
勿論、こんなの全部やろうと思ったら宝くじ1等前後賞当てて退職し
人生の残り時間を全部ピアノに使っても到底足りないから絞っていくつもり。

492 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 20:22:56.07 ID:AjVUCg4Z.net
>>490
重音・跳躍・速さ、それぞれ単体でなら根性で乗り切れる自信はある
それが全部まとめて襲ってくるから困る(笑)

10年以内にどれか1曲通しで弾けるようになりたいなぁ・・・

493 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 07:31:58.99 ID:mgETeZuK.net
速さはある程度妥協しても曲になるけどね

494 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 09:38:42.61 ID:AlaZprq0.net
ピアノって音楽の才能がなくても、手の柔軟性があると弾けるんだよね。

親も全く音楽やったことのない音痴だったし、俺も音楽の才能は全くないけど、結構ピアノは難曲でも弾ける。
自分が人より優れているのは、音感(音楽表現力ではなく聴く力) 記憶力 指の柔軟性。
音楽そのものは好きではないけど、音感 記憶力 柔軟性だけで弾いている。

495 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 09:49:16.58 ID:LuOWjrtz.net
…という妄想に取り憑かれているジジイであった。

496 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 10:09:47.33 ID:AlaZprq0.net
音楽って、フェスで楽しんだり、ライブで客との一体感を楽しんだり、合唱でみんなと音楽を分かち合えるのが、本当の才能だと思うんだよね。

ピアノ弾きって練習は基本的に孤独だし、演奏会の舞台に立てば孤独との戦い。
そういう意味でも、音楽の一般的な楽しみと無縁な楽器ではある。

それでもピアノ音楽に向き合い続けるということは、基本的に孤独が好きだからなんだと思う。一般的に考えられている音楽の才能とは別の物で、寧ろ研究者に近い才能だと思う。

497 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 11:03:34.99 ID:18XlAkZv.net
ヴァイオリンソナタ聴いたことない人がなんか言ってる

498 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 12:35:30.84 ID:AlaZprq0.net
若い頃なら、バイオリンソナタ(ピアノソナタバイオリン付)とかピアノ5重奏とかやる機会はあったけど、今は無くなった。相手が年取って応じれなくなったし、若い人からは相手にされないし。
それにコロナ禍だしね。
基本的にピアノ独奏曲ばかりしか弾かないよ。

本当はブラームスバイオリンソナタ1番 3番とか、フランク バイオリンソナタ、ヒンデミットトランペットソナタ。ベートーベンクロイチェルソナタとかやってみたいけど、この歳じゃお呼びがかからん。
それよりも、ショパン舟歌とか、ベートーヴェン31番32番ソナタ弾いてる方が面白くなった。

499 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 12:44:40.56 ID:LuOWjrtz.net
ピアノ弾きに研究者肌の人間なんて一握りしかいない。大抵は単に見識が狭いだけ。

500 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 12:59:18.70 ID:yq86EJva.net
500

501 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 13:25:32.20 ID:wIT+qUAY.net
>>499
それも人によるだろ
東大出の医者や政治家でピアノ弾き多いし
志位委員長 細田元幹事長 玉木代表 ピアノを弾く見識高い東大卒

502 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 13:29:47.32 ID:qozzvnaD.net
>>501
志位の演奏聴いたことないだろ?
人前でピアノ弾くのは恥ずかしいレベルだぞ

503 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 13:33:18.52 ID:VAmM8GxH.net
>>502
さすがにそのツッコミは変だわ
上手下手の話してるわけじゃないし

504 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 13:33:58.06 ID:qozzvnaD.net
>>503
初心者レベルをピアノ弾きとは呼ばない

505 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 13:38:33.14 ID:VAmM8GxH.net
>>504
レベル関係ないって話の流れで分かるでしょ

506 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 14:09:01.43 ID:qozzvnaD.net
>>505
初心者をピアノ弾きなんて言ってるからつっこまれてんの

507 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 14:14:46.46 ID:VAmM8GxH.net
>>506
融通利かない人だって周りから言われない?

508 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 14:15:43.04 ID:bY4FViRl.net
>>503
仰る通り
>>505
仰る通りです

509 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 14:17:48.67 ID:qozzvnaD.net
>>507
いくらなんでも志位はピアノ弾きじゃねえから
名前を出すのが間違ってるって話してんのに
何言ってんの

510 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 14:19:11.24 ID:bY4FViRl.net
>>507
それ、いつもそう思います。
融通効かないのが一人いてスレを搔き乱すんです。
その人の下手なツッコミで横道に逸れてばかり

511 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 14:22:12.96 ID:bY4FViRl.net
>>509
君は志位氏細田氏の音楽の造詣が分からないだけ
メカニックの上手い下手でピアノ弾きかどうか決まるわけじゃない

512 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 14:27:50.95 ID:qozzvnaD.net
>>511
志位なんてまともにピアノ習ったこともない
ド初心者の名前出すなよ
恥ずかしいやつだな

513 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 14:28:49.06 ID:VAmM8GxH.net
>>507
誰をピアノ弾きと呼ぶかは人それぞれ定義があって
あなたの中では初心者レベルはピアノ弾きじゃないんだろうけど
>>501の面々を見れば>>501が初心者レベルもピアノ弾きに含めてることは分かるでしょ

あなたが自分の定義に固執するのは勝手だけど
文脈を読めてないのはただの馬鹿だと思うの

514 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 14:31:29.35 ID:qozzvnaD.net
>>513
志位レベルの初心者はそもそもピアノ弾きじゃない
ピアノ弾きには初心者は含まないの
まだ理解できないのか

515 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 14:37:25.25 ID:VAmM8GxH.net
>>514
だからそれはあなたオリジナルの定義でしょ
公式の定義があるなら出してごらんなさい

516 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 14:39:54.77 ID:qozzvnaD.net
>>515
初心者レベルをピアノ弾きなんて呼ばないし
呼ぶ人を見たことがない
定義以前の問題

517 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 14:42:30.21 ID:VAmM8GxH.net
>>516
では>>501で見たね
はい終わり

518 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 14:44:59.52 ID:qozzvnaD.net
>>517
初心者をピアノ弾きと呼ぶのが間違い
したがって志位を含んでいる>>501が間違ってんの
頭大丈夫か?

519 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 14:51:06.58 ID:VAmM8GxH.net
普遍的で明確な定義がない限り
間違いも何も無いよ

520 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 15:08:38.30 ID:AlaZprq0.net
>>514
志位氏は東大に入るか音大に入るか迷ったそうだ。
高校の時に既にピアノを弾けてた。それから50年経った今でも初心者という定義でいいんだな?
君がそういう初心者の定義を持っているなら、鉄仮面氏も初心者ということになるかもな。
君自身がピアノ弾きの基準をどのように考えてるか知ったことではないが、志位氏や細田氏をピアノ弾きと思う人もいるわけだよ。
一生を通してピアノ音楽を愛し、ピアノに毎日のように向かっている人をピアノ弾きと言わずしてなんと呼ぼうか?
ピアノ愛好家とでも呼ぼうか?

521 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 15:33:10.22 ID:VAmM8GxH.net
本人は「ピアノ愛好家で結構です」って言いそうな気もするけどね

522 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 20:11:37.85 ID:vf3Y3DA3.net
政治家がピアノ弾く? だから何?
ポーランドのパデレフスキの様にピアニストが首相になったと
言うのであれば、すごい事だと思うけど
女性スキャンダルで失態した短命の宇野前総理でってピアノがうまかったし
ピアノを弾く趣味の人ってたくさんいることだし、ごく普通の事。
別にどうでもいい話でしょ。

ああ、そういえば
女性スキャンダルで失態した短命の宇野前総理もピアノがうまかったなw
ジャーナリストの鳥越に叩かれなければ、もっと総理をやれていたのになあ。
その鳥越自身は前々回の都知事に立候補したとき、女子大生全裸淫行事件で追及されたり、
認知症を指摘されていたのには笑えた。

523 :ギコ踏んじゃった:2021/10/06(水) 23:55:00.67 ID:xydZKQt2.net
ピアノを弾くのが趣味です

524 :ギコ踏んじゃった:2021/10/07(木) 04:58:36.96 ID:VKgeeHh1.net
日本にも近衛秀麿という人がいたけど、ピアニストではなかったな。
ピアノ曲も書いてるし、ピアノ全然弾かなかったわけではないだろうけど。

525 :ギコ踏んじゃった:2021/10/07(木) 09:30:23.80 ID:FEgdnyZW.net
作曲やる人は、下手なピアニストより上手い人が多いよ。
楽譜のコピーだけのピアニストは多いけど、作曲家のピアノは曲を掘り下げて捉えているから。

526 :ギコ踏んじゃった:2021/10/07(木) 17:29:23.26 ID:KBMYXR6a.net
音符だけは読めるんだけど
両手の3-4-5を完璧に動かさないことには何弾いても間抜けでダメだ

527 :ギコ踏んじゃった:2021/10/07(木) 19:39:48.22 ID:gVs5Zo3L.net
アメリカのライス元国務長官は相当弾けるみたいよね。

528 :ギコ踏んじゃった:2021/10/07(木) 19:52:26.61 ID:avT9Wzs7.net
>>527
彼女はお母さんが音楽教師で、ファーストネームのコンドリーザは Con dolcezza が元。
最初はピアニスト志望で、デンバー大学の演奏家養成課程で学んでいたが、在学中にオルブライト元国務長官の父親であるコーベル教授の講演を聞いて、自分の進むべき道は政治だと確信し、専攻を変えてしまった。
コンドリーザのピアノの先生は、「類いまれな資質を持つピアニストの将来を潰した」と、コーベル教授をずっと恨んでいたそうな。

529 :ギコ踏んじゃった:2021/10/08(金) 23:20:53.00 ID:+iHk8af5.net
日本の政治が3流なのは
世襲議員と
知名度で政治家になった
本スポーツ選手とか、芸能人
たちが大杉だからだ。

530 :ギコ踏んじゃった:2021/10/10(日) 18:47:19.47 ID:bwceNIIZ.net
45才でピアノ再開しまして自分の持ち曲作りたいと思ってます。
ドビュッシー、シューベルト、シューマン、ショパンが好きですがおすすめの曲をご教授いただきたいです。25年前最後に弾いた曲はベートーベンの月光第三楽章です。

531 :ギコ踏んじゃった:2021/10/10(日) 19:01:11.29 ID:sZceXwT3.net
人に尋ねなくても自分の好きな曲を弾いたらいいんでないかい?
再開当初はしんどいけど、指が戻ればあとは楽だよ

532 :ギコ踏んじゃった:2021/10/10(日) 19:26:02.41 ID:63fA1X6d.net
>>530
ドビュッシー 喜びの島
シューベルト ピアノソナタD.959
シューマン 幻想曲
ショパン幻想ポロネーズ

533 :ギコ踏んじゃった:2021/10/11(月) 19:52:04.08 ID:BQlvLEZz.net
ありがとうございます。一生ものの手持ち曲を習得したいと意気込んでいましたがいざ練習してみると中級レベルが精一杯でした。これからいろいろな曲にチャレンジしたいとおもっています。

534 :ギコ踏んじゃった:2021/10/12(火) 13:26:40.79 ID:KTwlPgUl.net
そんな感じでショパン舟歌やってる
最初はそこそこいけるじゃんと思ったけど、並行してエチュードやったりして自分のレベルが少し上がってくるとどんどん課題が増えてくるね

535 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 02:14:38.96 ID:GsM31z9p.net
はじめまして。子どもの頃ピアノを習っていて、
ショパンの幻想即興曲を習得したあたりでやめました(20年以上前のことです)。
やめてしばらくの間は、コーラスの伴奏をしたりして、毎日ピアノを触っていましたが、
ここ10年近くは、好きな曲(主に、イージーリスニング系や、ミュージカルナンバー・簡単なジャズなど)を、
本当に気が向いた時に月に1回弾く程度で、
今では、楽譜を見ても気持ちばかりで、指がほとんど追いつかない状態です。

来月、人前で弾く機会ができ(ソロではありませんが)、
久しぶりに真剣に練習する必要がでてきました。
そこで、こんなにブランクがあっても、楽しく練習できる教則本ってあるでしょうか?
やはり、ハノンが一番でしょうか・・・。
子どもの頃の退屈な思い出がよみがえってしまうので(涙)、
できれば他の楽しそうな教則本があれば、気分もあらたに頑張ってみたいのですが。

皆さんのおすすめの教則本を教えてください!!

536 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 02:28:12.84 ID:VRNpzpoy.net
月並みだけどリトルピッシュナでもやっとけば

個人的にやって見て面白かったのはブルグミュラーで、まじめに弾き直すと色々面白い
実際に再開で効果があったと思うのはコルトーメトード

537 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 05:34:42.45 ID:65dPM9AP.net
私も15年近いブランクをおいて、ピアノを再開する機会がありました(これすら10年以上前の話ですが)。
子供の頃にやっていたツェルニー40番が途中だったのが悔しくて、また「最初からやりたい」と本を持って行きましたら、
「じゃ、正確に、美しく仕上げるように頑張りましょう」と言われました。
先生曰く、ツェルニーの40番以上の教則本は、楽曲としてもとても美しく、メカニカルな指の動きだけでなく、
強弱などで表情を付けるいい練習になるそうです。

子供の頃は大嫌いだったツェルニーですが、この先生の指導で大好きになりました。
現在はまたまたブランク中ですが、たまにピアノに向かう時には、必ずこの40番でウォーミングアップしてますよ(^^)

538 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 06:15:36.69 ID:j7JFoez3.net
>>535
自分の場合、モシェレスとモシェコフスキ15を
オモイッキリゆっくり弾くことで昔の勘を取り戻そうとしました。
しかし・・・失敗。今までハノンはやったことがないので、
本当に適しているかわかりません。
もし、難しいと感じるようでしたら、モシュコフスキ20から始めるのがよいかもしれません。

ショパンのエチュードもやっていますが、
これはほとんど実践向きで練習には不向きでしょう。
あとは、コルトーのピアノ教本。
つまらない様な、面白い様な。まるで手抜きみたいに基本パターンだけ書いてあるんです。
それを調を変えたり、和音を変えたり、リズムを変えたりしながら弾くんです。
その教本を遣ってる時は、まるで弾けなくてがっかりするんですが、
その後他の曲を弾くと、案外指がいい具合に動いて、ちょっと嬉しい。
それと、ドホナーニ: 指の練習。 
私はやったことないけど、これはピアニストたちの間でたまに話題になって盛り上がる楽譜です。
少し高度な指の独立、正しい動き、正しい使い方の為の練習ができるそうです。

いろいろ試して見て、、、、、、、、ね。

539 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 08:07:28.27 ID:1FFeOSjA.net
>>538
コルトーのやってるってすごいね
きっと効果高いんだろうなと思いつつ根性なくて続かない
ショパンエチュードのコルトー版を見て曲別の練習方法をつまんでやってる

540 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 09:08:14.23 ID:Pev5TYT2.net
私は毎朝、平均律のプレリュードとフーガを3曲弾いています。
それと、ショパンエチュード10‐2 10‐4 25‐5 25‐6 25‐11 シューマントッカータ
これらを毎日弾くことでテクニックを維持しています。

ドビュッシーの子供の領分第一曲も指の練習には優れています。

541 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 09:10:18.41 ID:Pev5TYT2.net
あと意外と知られていませんが
ショパンノクターン9‐3も、非常に優れた左手の練習曲になります。ノクターンの中で屈指の難しい曲だと思います。
13番や16番 17番よりも3番が難しいと思います。

542 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 13:45:54.94 ID:8cw8T0qB.net
ショパンのプレリュード3番やツェルニーの実践的運指op802なんかもなかなか重宝してます。
コルトーのメトードやはり良いのですね。挑戦してみようかな。
バッハは組曲やパルティータから気に入った曲を抜粋して弾くのも楽しいです。
パルティータ1番のジークなんか本当に面白い曲。

543 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 13:48:22.75 ID:2V1uieeZ.net
meもコルトーの青いの持ってるざんす
やってるのはドホナーニの方だけど

544 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 17:34:24.16 ID:+tM0XKBw.net
キミたちは練習の合間の休憩にはどんなお菓子を食うかね?

オレはちくわ。ビール飲みながらちくわを食うひとときは最高だぜ!

肉体労働やってる屁こきじじいたちと趣味が同じですまんが・・・・w

545 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 18:00:31.93 ID:Jt3NJDdU.net
>>542
ジグの速度はどのくらいで弾いているの?

546 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 18:26:37.09 ID:Pev5TYT2.net
練習の合間に食べたいと思ったことはないな。間食は基本的にしない主義だから。
ピアノは肉体よりも神経が疲れるので、外で空気を吸うとか、
5ch書き込むとかしてリラックスするようにしている。
テレビの情報番組 報道番組見て気分転換することもある。

547 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 19:38:45.51 ID:WCfQs7lJ.net
ちょっと練習してお茶とお菓子で休憩、
またちょっと練習してお茶とお菓子
というのを際限なくやってる

こうすると調子良く練習できるし
練習量増えるしいいことだらけ
欠点はお菓子を絶えず買わないといけないこと

548 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 21:35:04.94 ID:G61L525W.net
お菓子食べる派と食べない派があるんだね
自分はお菓子より飲み物かなあ
譜読みの時に口を開けてるらしく(家族に言われた)
喉が渇く
譜読みじゃなくても暑くなるし
麦茶から炭酸、コーヒーなど主に冷たい飲み物を休憩に飲んでる
いい休憩はいい脱力に繋がると信じてる

549 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 21:38:06.74 ID:G61L525W.net
コルトーもドホナーニもいいんだけど
ある程度じっくりとりくまないといけないし
ちょっと目的に合わない気はする
久しぶりに指を動かすなら
ツェルニー 八小節の練習曲もいいよ

550 :ギコ踏んじゃった:2021/10/16(土) 03:40:52.03 ID:Z/rp6O4v.net
>>535
教則本をやるのでしたらでしたら、
両手を使用する曲が多く、かつ1曲あたりが短く、
譜読みに時間がかからないものがいいと思います。

私のイチオシです!



音楽之友社からニューリアルされた
クラーマー=ビューロー: New Edition 解説付

※説明文
1957年発行の標準版ピアノ楽譜『クラーマー=ビューロー』(井口基成編)のリニューアル
新たに浄書し、できるだけ少ない譜めくりで弾けるよう工夫した。
50曲分は1868年の初版(J.アイブル社)、残りの10曲分はペータース版を底本に使用。
解説は上田泰史氏。クラーマーの作曲経緯や音楽史上の位置付け、
ビューローがどのようにしてクラーマーの練習曲を選曲・編集したかなどが丁寧に書かれている。
また、井口版では難しい日本語で読みにくかったビューローの序文訳を読みやすい文章にし、
さらにクラーマーのオリジナル版(1835年・イギリス)に掲載されている
クラーマーによる序文訳を新たに追加した。
作曲家クラーマーと選曲・編集者ビューローの二人による言葉をぜひ参考にしてほしい。

551 :ギコ踏んじゃった:2021/10/16(土) 11:45:55.25 ID:CuD5lUrG.net
クラーマーとビューローって別々の人だったんだ
知らなかった
そういう名前の一人の人だと思ってた
びっくりw
この本好きだったな

552 :ギコ踏んじゃった:2021/10/16(土) 11:55:42.76 ID:1HmorhCG.net
>>551
私も名前の長い人だと思ってたw
リムスキー=コルサコフみたいな。

553 :ギコ踏んじゃった:2021/10/16(土) 14:58:20.83 ID:UCzXYU85.net
meもクラーマーやってるざんすよ、モシユコ15と同じ値段なのに60曲も入ってるコスパ高し 一曲が見開き2ページで毎日15分練習して1週間もあれば大体スラスラ、綺麗な曲多し、飽きない

554 :ギコ踏んじゃった:2021/10/19(火) 08:26:03.44 ID:/4M8sh7u.net
ブラームスのは?あまりやってる人聞かないけど
どうせなら好きな作曲家が書いたやつでやりたいっていうのはある

555 :ギコ踏んじゃった:2021/10/22(金) 13:54:09.27 ID:y8hH5boZ.net
どうして皆練習曲が好きなのかな?
ブラームスなら間奏曲とか狂詩曲 ソナタの名曲やれば、テクニックも付くのに。

俺は練習曲はショパン以外ほとんど好きじゃない。スクリャービンとかドビュッシーで少し弾きたいものがある程度

練習曲よりも好きな楽曲の中で、テクニック的課題を掘り下げて練習するのが好き・。

556 :ギコ踏んじゃった:2021/10/22(金) 16:42:21.61 ID:mTTwV9/L.net
どちらの気持ちもわかるな
練習曲をやってしっかり底上げしたいんだけど続かないw
結局は曲の中でってことになる
ブラームスもコルトーもドホナーニもどれも大変だよ
ブラームスの練習曲はツェルニータイプとピアノのテクニックの間くらいの感じかな
譜読みはわりとしやすいけどテクニックは難しい
曲は不思議に美しいところもある
曲ごとの解説がわかりやすい
コルトーは様々な曲と練習曲の番号の対応表が最後のほうにのってて
これが結構参考になる
ドホナーニは買っただけww

三度や六度でもう苦労したくないなら
弾けそうならショパンのをやるのが一番かなあ
音を保持して他の指を動かすタイプだと
これらの練習曲集でさまざまな難しさのがあって
これはやった価値があった
バッハを弾くのに効果を感じた

こういうのをまとめてのせてるブログとかないかな

557 :ギコ踏んじゃった:2021/10/22(金) 16:49:48.45 ID:mTTwV9/L.net
ブラームスの練習曲はツェルニータイプとピアノのテクニックの間くらいの感じかな

これは曲になってるのか
それとも技法だけを取り出してあるのかっていう意味です

558 :ギコ踏んじゃった:2021/10/22(金) 16:51:25.23 ID:mTTwV9/L.net
何度もごめん
ブラームスのは技法を取り出してあるというべきかな
でも弾いたらちょっといい感じなのよ

559 :ギコ踏んじゃった:2021/10/22(金) 16:53:08.44 ID:mTTwV9/L.net
>>556
ピアノ部というサイトに解説があった

560 :ギコ踏んじゃった:2021/10/23(土) 22:38:56.66 ID:zmoZWBwK.net
「死ぬまでにこの曲は弾いときたい」って勢いで練習曲のおさらい全スルーして好きな曲に手当たり次第着手してるわ。

中年になって初めて聴いた「ラ・カンパネラ」に衝撃を受けてピアノ触れたことも無いのに三年がかりでマスターした人がいる。以外の曲は一曲も弾けないのにスタンウェイまで買って驚いた。それに比べりゃ自分なんか手ぬるい。

561 :ギコ踏んじゃった:2021/10/23(土) 22:45:31.14 ID:+Ax+rGLI.net
マスターと言うには程遠いレベルだと思う

562 :ギコ踏んじゃった:2021/10/23(土) 23:01:36.48 ID:zmoZWBwK.net
もちろん素人の趣味の域だけど、大きな間違い無く最後まで弾けるってだけで上等かと思うよ。
深みとか芸術性といった表現はまた別の次元だから仕方ない。

563 :ギコ踏んじゃった:2021/10/24(日) 00:39:06.78 ID:ixSRMNFV.net
練習曲を無心に練習するのもいいものだよ
でも大人だったらいろんなアプローチがあってもいいと思う
それぞれが判断するなり先生に相談してどうするかきめたらいいと思う
音階やアルペジオをある程度やったことがあるかないかにもよるし

564 :ギコ踏んじゃった:2021/10/24(日) 09:26:42.52 ID:xOSIYKQ9.net
>>560
自分も同じ
練習曲は全てスルー
でも譜読みがめちゃくちゃ遅いから手あたり次第って訳にはいかないのが辛い

今は大好きなベートーヴェン ソナタ第30番やってる
第1楽章はなんとか通せるようになって
第2楽章をコツコツやってるところ
第3楽章が絶望的に難しくて死ぬまでに弾けるようになったらいいなーって感じ

565 :ギコ踏んじゃった:2021/10/24(日) 10:03:47.06 ID:lxAyZJ86.net
急がば回れ

566 :ギコ踏んじゃった:2021/10/24(日) 11:03:21.23 ID:oXYdlr3G.net
ツェルニーとかハノンみたいなのをやる必要があるかって言われたら微妙だとは思うけど
コルトーの勉強版の楽譜とか見ると、曲の難しさを分解した練習例がいっぱいついてるんだよね
俺は練習曲なんかやらん曲だけでいくぜってタイプは、
こういう練習例を自分で考えられるかどうかで上達速度が変わる気がする

567 :ギコ踏んじゃった:2021/10/24(日) 17:00:50.50 ID:SnNEKN68.net
>>560
3年で未経験からラ・カンパネラは間違いなく偉業だというのは大前提として
音を外さずに引き通すことをマスターと言っていいのなら
町の名もなきピアノ教室で子供の頃から惰性で15年くらい続けてる人であれば
大抵の有名曲は1か月もかからずなんとかなってしまうけど
そういう人はコツコツ基礎練習と楽典の知識と演奏経験とを積んできた人でもあるので
他人に聞かせられる完成度にないものを弾けるとは絶対に言わないという現実があるよね
音大ピアノ科出たような人たちだって初見で引けるレベルのクラシック曲は数あれど
マスターしたと言うまではそこから何週間も何ヶ月もかけて表現と色彩をつけて弾き込んでいくわけで

ゴールだと思ったところが実はやっとスタート地点だった、みたいなのって知らないほうが幸せなとこもある
知ってしまった後の苦しすぎる道程に楽しみを見出して歩き通せるか
結局そこが音楽の「才能」なんだよね…自分には無理だったな
ここには私と同じような理由でピアノから逃げた経験を持つ人も多いと思う

568 :ギコ踏んじゃった:2021/10/24(日) 17:37:08.67 ID:4hYgoNRU.net
そうだね。
以前人前で弾いた時、直前の人が全く音を外さずに暗譜で弾いたんだけど、表現も何もなく、初めから終わりまでフォルテで弾き通すだけのピアノだった。
私は譜面見て弾いたけど外しまくった。
聴き手からは私のほうが良い評価を受けた。
先に弾いた人から「なんで間違いだらけのお前が好評で、正確に弾いた俺は貶されるのか」と後々までずっと言われたよ。
演奏について評価するポイントには色々あるからと言ったけれど、理解してもらえずじまいだった。

569 :ギコ踏んじゃった:2021/10/24(日) 23:34:55.34 ID:ixSRMNFV.net
それがわからないのなら
曲想のない演奏をしてしまうのも仕方がないかも

570 :ギコ踏んじゃった:2021/10/25(月) 00:20:48.70 ID:veVTad6S.net
>>564
解ります、全楽章弾きたいですよね。
ベートーヴェンのソナタ30番ですか、凄いですね!長いし自分の技術力集中力じゃ絶対無理。頑張って下さい!

手当たり次第着手してるのは、自分が昔レッスン受けてた先生に「音楽分野目指すならその手の小ささは障害と言える次元で無理」と言わしめたほど小さい手なので(180度開いてオクターブがギリ…)好きで弾きたい曲でも無理な場合がすごく多いんです、だから見切りというか諦めのためにトライしまくってる感じです。。

571 :ギコ踏んじゃった:2021/10/25(月) 00:41:27.11 ID:veVTad6S.net
>>567
「マスター」という言葉選びが不適切でしたね、すみません。567さんのような真剣にピアノに向き合ってきた方には不快な気持ちにさせてしまったかもしれません。

カンパネラオンリーの知人も自分もピアノは限りなく1人カラオケに近い趣味なんですよ、だから誰かに聴かせる前提で無く自分が気持ち良く弾ければそれがゴールなのかなと思いました。

自分語りですみませんが、1ヶ月のうちに家族が2人亡くなり暗い気持ちがぐるぐるするなかピアノ再開しました。
指も目も脳も神経もこれだけ一気に駆使出来るピアノ弾いてる時だけは辛いこと傍に置けるので、ピアノ弾けて本当に良かったとしみじみ思いました。(何をもって「弾ける」というか?については最低限くらいのイメージで…)
因みにショパコンの影響で告別ワルツ・別れの曲・葬送行進曲練習中です。どれもしっとりして好きな曲ですが選曲暗過ぎですかね。。

572 :ギコ踏んじゃった:2021/10/25(月) 00:43:19.56 ID:f5wT+MX0.net
>>568
その人音楽やってて楽しいのかな
音ゲーでハイスコア出すのたのしいみたいな感覚か

573 :ギコ踏んじゃった:2021/10/25(月) 06:13:16.16 ID:hEpExHpM.net
楽しければいいんです。
所詮、趣味ですから。

574 :ギコ踏んじゃった:2021/10/25(月) 07:31:55.86 ID:Z08+Np3S.net
同意

575 :ギコ踏んじゃった:2021/10/25(月) 08:44:54.33 ID:e6AON1D7.net
>>571
567ですけど別に不快に思ったというわけではないのでこちらこそ気にさせてごめんなさい
ご不幸が重なって気を落とされているとのことで心配しております
私は20代の時に両親を事故で同時に失いましたが
早く立ち直らなければと過度に気張り過ぎたことで一周忌を終えたところで大きく体調を崩しました
後で知ったことですがグリーフケアでは「悲しい時はとにかく悲しみに浸る」ことが
その後の心身の回復に大事だとされているようです
短調の曲を心が求めているのであればそれがあなたの心の救いになるのだと思いますよ

576 :ギコ踏んじゃった:2021/10/25(月) 18:08:36.44 ID:veVTad6S.net
>>575
優しいお気遣い、有難うございます。
御両親ととても悲しい突然のお別れをされた上ご自身もご無理をされてお辛い思いをされたのですね…思い起こさせてしまい申し訳ないです。

「悲しみに浸る」ですか…。そうですね、とことん悲しさに向き合っているうちにこの辛い気持ちも自分の一部に出来れば…と思いました。

下手なピアノですが家族もピアノの音が好きだったので、これも喪の作業の1つと思い今の自分が求めてる曲が少しでも心地良い音で弾けるよう練習します。

自分ごとを再三失礼致しました。

577 :ギコ踏んじゃった:2021/10/25(月) 19:42:55.77 ID:88JAKkCl.net
ショパン シューベルト ベートーベンの晩年の曲
それは人生に寄り添ってくれますよ
悲しみの体験なくして、名曲は弾けません。

578 :ギコ踏んじゃった:2021/10/25(月) 20:50:53.31 ID:zn+ia5i8.net
ちょっとまあいろいろありまして。

ピアノの基本、っていうやつが全然なってないと再自覚しました。

楽譜の音符見てただつらつら弾く…

一見弾けてるように見える…

たくさんの音符を鳴らすことが出来る…

うーん、だけど…何かが違う。

それは自分でもわかる。

…だけど一体何が違うのか。

自分では良く分からなかったけど、聴く人が聞けばわかるし見る人が見ればわかる。

ピアノの基本。

自分の場合、中途半端に楽譜が読めてしまった。

どんどんどんどん複雑な曲を弾きたくなったしその興味を抑える事が出来ずに先走ってしまった。

一人で勝手気ままに弾いていた時間も多かったし、段階を踏んでいなかったし、

その時点ではその弾き方が良くない事に気づかなかった。

正直あまり疑問を持たず突っ走ってここまで来たと思う。

だから今見直す時期にきたんじゃないかなと。

579 :ギコ踏んじゃった:2021/10/25(月) 21:39:18.56 ID:nq9SVHpd.net
テクニックや音楽性の自己評価はどの段階でも必要だよね
ある程度弾けているとうぬぼれが出るととたんに
弾けなくなるね
だから自分の音楽を何回も何回も客観的に感じたり分析したり
することは初級者でも上級者でも関係ないんね
めんどうくさがらずに時々要チェック

580 :ギコ踏んじゃった:2021/10/25(月) 22:42:46.32 ID:rWLs1LQe.net
自分の演奏動画を簡単に取れるのだから
それを活用しない手はないよ

581 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 07:07:56.37 ID:ci7FtR1B.net
自分の演奏の問題点は山積みだけど、音の強弱というか音の大きさや強さの幅が
少ないっていうのもすごく大きな問題点だと思ってます。
特に弱音ですね。弱い音小さい音が出せない。
前に先生に聞いた時、やっぱりプロの演奏って音の大きさ(強さ)の幅がとても広いんですよと。
これは以前何かのピアノの本で読んだんだけど、「人は音楽を聞く時にダイナミクスの幅が広いほど感動する」
と言う様な事を書かれていて、なるほどと思った事があります。
やはり理屈を超えて人の感情に訴えるものが「音の力」にはあるんだなと。
先生に言わせると、私は「大きな音は比較的出せている」との事。
問題は弱い音、小さい音。
弱く弱くと思うと音が上手く出せなかったり、例えばいつも練習してる電子ピアノでは
出せてるつもりだけど、先生の家のピアノでは出せない。練習室のグランドでは出せない・・・とか。
ピアノは音が出なかったら意味が無いわけで、結果的に出るかどうかわからないほど弱く打鍵するわけにはいかないから、
安全パイ的に確実に音が出ると思われる打鍵をすると「あれ?今の音ppじゃないよね?」っていうような音になってしまったり・・・
録音して聞いてみると案の定、「うーん、全部がmf〜fくらいな演奏だな〜」
って感じになるのですよね(^^;
結局弱音を弾く技術的な問題なんだろうな、あとは単純に弱音を弾く練習不足もあると思うけど。
ま、いろいろ思う所はあるけど、結局は的確なアドバイスと自分自身の気づきに沿った練習しかないですよね。

頑張ろうっと

582 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 08:07:09.35 ID:bjcREvVr.net
弱音を出すのって力が要りますね。
ブレーキをかけながらアクセル踏むみたいな感じで。

583 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 08:21:56.61 ID:D+qU0sGg.net
ペダルに頼るな、、、という講師の方がいますが、
弱音が難しかったら、ピアノのシフトペダルを使えばいいと思います。

584 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 08:31:17.53 ID:BuNe1n6l.net
そうそう、ギアをローに入れてね

585 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 09:00:25.04 ID:TGbEsmLP.net
グランドピアノではピアニシモは、指をフニャフニャにして鍵盤を撫でる 軽く触る等で難しくなく演奏できる
高速なppのパッセージは鍵盤に吸い付くように軽く弾く。
鍵盤から手を離さない触った状態を継続する。

左側のソフトペダルは音色を変えるために使うもので、ppぐらいなら使わないこともある。
pppならソフトペダルは必須。

弱音を得意になるために、ソフトペダルなしでもppを出せる技術を身に付けたい
アップライトピアノでは難しい。アフタータッチ感覚がないとピアニシモの表現は難しい。

586 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 09:29:30.07 ID:Zx2hm+1y.net
どうせ、趣味なんだし、普段は、
電子ピアノなんでしよ?
付いてる物は、使わにゃ損損。

587 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 09:41:14.68 ID:Xq/7GNvR.net
>>581
指を寝かすと弱音になる
手首を鍵盤より低くなるくらい下げると弱音になる
両方を実行するとさらに弱音になる

588 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 11:48:20.84 ID:0Oq//olL.net
俺は弱音で弾くのが得意な方だと自分で思っている。
騒音計をピアノの上に置いて、75dB以下になるように弾いている。

589 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 12:30:11.84 ID:yX6TE0p5.net
またジジイの妄想癖始まったなw
騒音計なんか持ってないくせにw
弱音が得意?、、、ご冗談でしょうw
それは、ただの思い込みでしょうw
老いぼれて耳が遠くなっただけw
人様に騒音で迷惑かける前に
補聴器買った方がいいですよ。

590 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 14:12:07.07 ID:fxURW23z.net
年寄りは耳が聴こえない 無能 と思い込むのは間違い
個人差が大きい。
免許更新で何ら問題なく、視力も聴力もスムーズに合格した。

ピアニシモが得意かどうかは指の柔らかさによる所が大きい。
年寄りでも手指の柔軟性を十分保っていれば、ピアニシモは出せる。

騒音計は高くない。数千円で買えるものがあるし、iPhone スマホも調整すれば騒音計として使うこともできる。

アコースティックピアノ持ってるなら、家の中 家の外 あらゆる場所を測ることをお奨めする
そして、fffからpppまでdB見ながら調整する練習をする。
耳だけでなく数値を見てコントロールしたい。ピアノという楽器のダイナミックレンジが解る。
メトロノーム チューナーと並んで、騒音計は必需品だ。

591 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 15:01:48.68 ID:BuNe1n6l.net
絶対負けを認めないんだな、このジジイw

592 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 15:05:17.38 ID:f+6RHs6I.net
わしも定年退職を機に奮起して東大に入り、在学中に司法試験に合格
今は裁判官として活躍してますじゃ

593 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 15:16:08.27 ID:Xq/7GNvR.net
>>591
そうなんだよ
ああ言えばこう言うので本当に厄介
自分が鼻つまみ者だと思われてることすら分かってない

594 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 16:04:01.16 ID:fxURW23z.net
高齢者で有能な人が多いのは、一般の仕事でもよくあること。
ピアノ弾きも高齢者が若者と対等に競い合えるものの一つ

アスリートのように最高の肉体パフォーマンスを求められる物とは違い、
ピアノ演奏は経験 熟練も必要なのでトータルで力を発揮する。
高齢者には是非ピアノ再開を奨めたい

595 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 16:07:18.84 ID:KXLRyExg.net
>>591
年寄りは負けろは差別的考え方
衰えと経験合わせれば、若者と対等

596 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 17:02:39.91 ID:+msCsHQo.net
年寄もいろいろ

597 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 17:57:53.61 ID:BuNe1n6l.net
ID変えてまで自己弁護ご苦労さん

598 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 19:55:55.96 ID:0Oq//olL.net
別人ですよ。
隊長さんをはじめ、私を擁護してくれる人は数人いる。

599 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 20:25:11.46 ID:63peXSsv.net
>>598
>隊長さんをはじめ
そんな人物はそもそもいない

600 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 21:06:08.22 ID:JsWuUeQu.net
ジジイを擁護してくれる奴なんて誰もいないんだよ。全てが作り話しでしょw
それよりも、妄想と耄碌が酷いから、介護してくれる奴探した方がいいぞw

601 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 21:31:50.69 ID:f+6RHs6I.net
ゴホッゴホッ こんなわしでも気持ちだけつづ

602 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 22:45:09.94 ID:m51Ym+hj.net
無理は禁物

603 :ギコ踏んじゃった:2021/10/27(水) 22:50:39.36 ID:uP7RjDAH.net
私の憧れ曲は大体が私の実力よりも遥か上の曲なので
(今練習してる曲達もそうなんだけど)弾けなくても諦めない。
絶対に弾いてやる、位の想いが無いと練習続けていられないんですよね〜。

大体ちょっと練習して「上手くいかないわ〜」となると練習が苦痛になってきてしまう。
(つまり飽きっぽい)

これまでもいろいろと難しい曲に挑戦しているんだけど……、ほとんどの曲は
3割くらい弾けると自分の中では「ある程度弾けた」という部類に入ってしまう。

もちろん他人様が聴けば「はぁ??」な演奏ではあるのですが、自分的には
「多少間違いはあるけど、ま、弾いたって事で」

となってしまうほど、私は自分に甘い人間なんだね(笑)

604 :ギコ踏んじゃった:2021/10/29(金) 00:38:42.66 ID:9t/qNaHH.net
曲によってコツコツと練習して少しでも仕上がりよくなるようにするのと
曲の雰囲気を味わえたらいいやというのとわけてる
というか先生が仕分けてるw
無理目の曲はまたいつか練習しましょうって言われるんだ

605 :ギコ踏んじゃった:2021/10/30(土) 14:54:31.36 ID:/apXeg7C.net
>>555
それが理想だと思うしそんな感じでやってたんだけど
かなり実力がある人ならいいけど自分みたいなのが当てずっぽうにやっても非効率な気がしてきてね
もちろん自己流でもそれなりに指が回るようにはなるが…

木枯らし弾きたいとして木枯らしだけ練習しててもダメなことにやっと気づいたw

606 :ギコ踏んじゃった:2021/10/30(土) 20:40:17.30 ID:t+ulpHaV.net
チャイコフスキーの松雪草をレコーダーに録音しながら練習していますが
4小節に1時間…

弾く→聴く→弾けていないところを洗い出す→弾く(リピート)

吐きそう。。

ゆったりとした曲なので技術的(早いアルペジオやスケールがある等)難しい箇所はないのですが、速く弾く練習の何倍もの苦痛をともないます。
左右のバランスであったりペダルであったり弾けていないことろを挙げればキリがないのですが
今一番苦労しているのは重音の同音連打

柔らかく儚げな曲にふさわしい連打をしたいのですが、、
ゆっくりと打鍵すると音が出るタイミングがずれてしまい、音量にもバラツキが出るし
素早く連打すると音が硬く、無機質に響いてしまう(ペダルを薄くした分よけい)
さらに連打の間隔、音のふくらみ等々考えるともはや出口が見えません。。

「〜チャ/チャ/チャ/チャ〜」
繰り返し繰り返し繰り返し…繰り返し弾いた結果、音に酔いました(笑

上手くなっているのだろう。
こんな練習して意味があるのだろうか。
もっと効率的な方法があるのではないだろうか。

イライラする気持ちをぐっとこらえて再開。
「〜チャ/チャ/チャ/チャ〜」



心が折れて、終了!!!!
クラーマビューローのエチュードをデタラメなスピードで弾いてスッキリ♪


重音の同音連打って本当に難しですね。。いまも悩み中です。

607 :ギコ踏んじゃった:2021/10/30(土) 21:36:03.80 ID:KuWiiB5k.net
>>606
それは何番ですか?
私も毎日やってますよ!
メロディアスで難しそうに聴こえるけど
弾いてみるとそうでもないのよね

608 :ギコ踏んじゃった:2021/10/30(土) 23:15:15.33 ID:DP+6WorE.net
>>606
重音の連打の練習は
フォルテで弾いてピアノかメゾピアノで弾いての繰り返しが
効果があることがある
楽譜で一段くらいフォルテで弾いて
その手のままピアノで弾くというのをよくやらされた
自分の音をよく聴いて練習しているみたいだし
耳を使って弾くのが一番だと思う

609 :ハノン :2021/11/07(日) 14:44:38.87 ID:fpVfvipf.net
>>577
ベートーベン後期、は、第九より後を指すべきで、そういう意味ではピアノソナタは第九より前だから後期とはいいにくいと私は思います

610 :ハノン :2021/11/07(日) 14:45:09.09 ID:fpVfvipf.net
>>577
ブラームスも追加してください Op.116〜Op.118

611 :ハノン :2021/11/07(日) 15:12:15.10 ID:fpVfvipf.net
>>593
わかってやっているんでしょ?

612 :ギコ踏んじゃった:2021/11/07(日) 15:25:35.65 ID:KLUfAw7W.net
わかってやってるんなら人間のクズだな

613 :ギコ踏んじゃった:2021/11/07(日) 15:37:11.06 ID:LkaMf5LC.net
>>609
>ベートーベン後期、は、第九より後を指すべき

Wikiでは

後期
1818年の二度目の危機のときには後期の序曲集に代表されるようにスランプに陥っていたが、ホモフォニー全盛であった当時においてバッハの遺産、対位法つまりポリフォニーを研究した。対位法は中期においても部分的には用いられたが、大々的に取り入れることに成功し危機を乗り越えた。変奏曲やフーガはここに究められた。これにより晩年の弦楽四重奏曲、ピアノソナタ、『ミサ・ソレムニス』、『ディアベリ変奏曲』、交響曲第9番などの後期の代表作が作られた。

ってあるけどね

614 :ギコ踏んじゃった:2021/11/07(日) 15:48:38.78 ID:ts+SV8Q5.net
僕は東大を前期試験で入りました

615 :ハノン :2021/11/07(日) 16:44:41.07 ID:fpVfvipf.net
>>613
>これにより晩年の弦楽四重奏曲、ピアノソナタ、『ミサ・ソレムニス』、『ディアベリ変奏曲』、交響曲第9番などの後期の代表作が作られた。
まあ、三つに分けるとすれば 1818 年が妥当な線なのかもしれませんね

「晩年の弦楽四重奏曲」:12番 Op127〜16番Op.135 1825年〜1826年
ミサ・ソレムニス Op.123 1822年
ディアベリ変奏曲 Op.120 1823年完成
第九 Op.125 1824年完成
後期ピアノソナタ 28番 Op101 1816年、ハンマークラビア Op.106 1818年、後期3作Op.109〜Op.111 1820年〜1822年

スランプの年は 1815 年か 1816 年か、しかし 1816 年は私が絶賛するピアノソナタ28番を書いた年ではありますね

616 :ハノン :2021/11/07(日) 16:46:21.92 ID:fpVfvipf.net
>>614
東大の人に質問したいことがあります、東大の人ってピアノ弾きの割合が多いと聞いていますが、実際はどうなんでしょうか?

617 :ギコ踏んじゃった:2021/11/07(日) 17:13:53.79 ID:ts+SV8Q5.net
さぁね?そんな会話するわけないじゃん

618 :ギコ踏んじゃった:2021/11/07(日) 17:48:54.90 ID:KLUfAw7W.net
>>615
そんなに好きなら28番やってみたら?

619 :ギコ踏んじゃった:2021/11/07(日) 18:14:25.14 ID:ts+SV8Q5.net
>>616
じゃあ君が通ってた低能中学でそんな話題してたかい?
学年の端から端まで「君さぁピアノ習ってた?」って

620 :ハノン :2021/11/07(日) 18:19:57.06 ID:fpVfvipf.net
>>618
そうですね、楽譜もありますしいつかたぶん決心してやるとおもいますが、今ではないことは確かですね、亡き王女を仕上げるのに手間取っているので…

621 :ハノン :2021/11/07(日) 18:21:38.43 ID:fpVfvipf.net
>>619
同じ羽の鳥はトゥゲザーする、っていうことわざもあることだし、自然とピアノ屋さんは集まるものだと思っていましたが、実際はどうなんでしょう?

622 :ギコ踏んじゃった:2021/11/07(日) 18:26:22.36 ID:ts+SV8Q5.net
だから君が通ってた低能小学校でさ、同じ学校に通ってた低能たちに
生まれた時から今まで何をしてたかなんて根掘り葉掘りきかなかったでしょ?

623 :ギコ踏んじゃった:2021/11/07(日) 18:27:44.53 ID:LkaMf5LC.net
>>620
亡き王女ずっと譜読みになってるけど仕上げなの?

624 :ハノン :2021/11/07(日) 18:41:12.59 ID:fpVfvipf.net
>>623
どちらかといえば譜読みのままです…

625 :ハノン :2021/11/07(日) 18:44:28.03 ID:fpVfvipf.net
>>622
聞かなくても大体わかってくる位に密度が高いと聞いていましたので

626 :ハノン :2021/11/07(日) 23:25:00.84 ID:fpVfvipf.net
メガネのハルナ先生のバッハ・トリル講座
https://www.youtube.com/watch?v=lbosqfHLGac

別に延々トリルを延長しなくてもいいんですね…ちょっと嬉しい

627 :ギコ踏んじゃった:2021/11/08(月) 14:14:26.33 ID:NOl3FNqH.net
子供の頃はトリルは出来るだけ早く弾いて
出来るだけ沢山音を入れるのが正解だと思ってたから

大人になってやったインベンション4番で
幾つ入れるのかちゃんと決めてから練習しましょうと言われて
ええ!そんなやり方あるの!ってなった

628 :ギコ踏んじゃった:2021/11/08(月) 17:13:38.36 ID:Wj/PMxvl.net
先生の数だけ正解があるのよね?あくまでも私のやり方みたいな

629 :ギコ踏んじゃった:2021/11/08(月) 19:40:07.78 ID:uDMzp/2l.net
インベンション4番
グールドは左手の連続トリルは入れているが
右手の連続トリルは入れてないね。

630 :ギコ踏んじゃった:2021/11/08(月) 19:48:28.66 ID:uDMzp/2l.net
バッハやハイドンの楽譜で括弧ついていたり、極小さく書かれているトリルは
減衰が早いチェンバロを華やかに響かせるもので。ピアノでは省略してかまわないと
先生から教わった記憶があるね。
ただ、入れながら練習すれば、トリル上達に効果的とも言っていた。

631 :ハノン :2021/11/09(火) 21:19:23.90 ID:P58Ulh44.net
>>627
>大人になってやったインベンション4番で
>幾つ入れるのかちゃんと決めてから

4番なら右手は2拍子系で速くできますが、左手は3連になってしまいます…

632 :ギコ踏んじゃった:2021/11/13(土) 12:33:51.11 ID:FINErm04.net
>>630
本来はそうらしいけど
コンクールだと減点する先生も多い

633 :ギコ踏んじゃった:2021/11/25(木) 20:49:10.86 ID:j/NjqYrn.net
現在31歳男。
5-15歳までピアノ習ってました。
当時はバイエル、ハノン、ツェルニー(のさわりだっかな)をやってました。ショパンのポロネーズop.53のオクターブ部までで諦めてその後はキチンと練習してません。

これから再開するにあたって何から始めるのがベストでしょうか。弾きたい曲はドビュッシー、ラヴェル、カプースチンです。

634 :ギコ踏んじゃった:2021/11/25(木) 21:14:17.53 ID:DpvhhsKi.net
弾きたい曲が近現代でしたら、とりあえず、教本は
バルトークのミクロコスモスをオススメします。
あと、指のトレーニングとして、リトルピシュナを
取り入れて練習することもオススメです。

635 :ギコ踏んじゃった:2021/11/25(木) 22:51:01.74 ID:1i3VbeNF.net
ドビュッシーなら12のエテュード
ラヴェルなら夜のギャスパールかラ・ヴァルス

636 :ギコ踏んじゃった:2021/11/26(金) 00:38:13.03 ID:jKfKX6Jk.net
>>634
ありがとうございます。
ミクロコスモスもリトルピシュナもこれまでノータッチでしたので早速楽譜を購ってきます。

637 :ハノン :2021/11/26(金) 02:59:27.18 ID:RZ5aMIqw.net
ドビュッシーなら難易度の高くない有名曲もあるのに、またぞやエチュードをやらされるのは気の毒です

>>633
私もドビュッシーやラベルに触れたいと思っています
ドビュッシーなら、アラベスク1番が簡単です(私は今暗譜中)、亜麻色の髪の乙女、夢、月の光など気の向くままに好きな曲をやろうと私は考えています
ラベルは…どれもこれも難しいですね、私は各種メヌエット(クープランを偲んで・メヌエット、ソナチネ・メヌエット、古風なメヌエット)あたりを考えています、間違って亡き王女のパヴァーヌに手を出してしまったのは失敗ですが、乗りかかった船というものですし…

638 :ギコ踏んじゃった:2021/11/26(金) 08:34:57.88 ID:Ebdnr+7N.net
>>633
ドビュッシーは レントより遅く
ラヴェルは、ソナチネ2楽章
カプーチンはコンサートエチュード1番

以上素晴らしいセンスの塊です。
比較的弾きやすい曲なのでお薦めします。

639 :ギコ踏んじゃった:2021/11/26(金) 08:36:36.20 ID:B120E0Vn.net
ドビュッシーで一番簡単というと
子供の領分の小さな羊飼い
象の子守歌
あたりでしょうか
アラベスク第1番はもうちょっと難しいと思います

640 :ギコ踏んじゃった:2021/11/26(金) 09:29:39.59 ID:nLuNmS2K.net
ブランク15年の人にいきなりラヴェル、ドビュッシー、カプースチンをすすめるのは、弾ける弾ける詐欺でしょう。
最初の1.2年はリハビリが必要ですね。

641 :ギコ踏んじゃった:2021/11/26(金) 13:44:08.57 ID:Np9D4h08.net
リハビリも楽しくなくちゃ

642 :ハノン :2021/11/27(土) 05:46:29.76 ID:h2bgE9aA.net
ドビュッシーでリハビリはあり、だと思います、ラベルは概して難しいです

643 :ギコ踏んじゃった:2021/11/27(土) 11:08:50.96 ID:6Wb/LeC/.net
ドビュッシーでもいきなり臨時が多い曲やフラットやシャープの多い曲を
やると拒絶反応が起こりやすいです。

印象派にチャレンジする最初のステップとして
ジェニファー・リンによる印象派様式の曲集「Les Petites Images」
がいいと思います。

Thunder on the Plains by Jennifer Linn《草原の雷鳴》
https://youtu.be/4jIK20bblJI

Sailboats in the Wind / Jennifer Linn《風を受けるヨット》
https://youtu.be/xAuVWeuKosM


※お薦めする詳細記事
http://handel.at.webry.info/201506/article_1.html

644 :ギコ踏んじゃった:2021/11/27(土) 11:38:46.72 ID:8vvDzEUO.net
再会の再開で最下位なのだ。

645 :ギコ踏んじゃった:2021/11/27(土) 11:59:17.51 ID:Oc1huz94.net
フラットやシャープが多いのは割とすぐに感覚戻ったな
ショパンなんかはクオリティはともかく自己満ならどうにかなるけどドビュッシーはちゃんとした先生に基本的なところは習わないと無理だと思った

646 :ギコ踏んじゃった:2021/11/27(土) 13:18:11.00 ID:pE8VGuNj.net
>>633です。
皆さま、たくさんのご意見頂戴し誠にありがとうございます。
頂いたコメントは全て参考にさせて頂きます。

647 :ギコ踏んじゃった:2021/11/27(土) 15:19:49.97 ID:P4dl8urx.net
だああああああああああああああああああああああ
右手薬指がへちゃる
すまんなちょっとストレス発散させてもらった

他の指に比べて第2関節を使いすぎる
結果第1関節にマイナスのちからがかかってへちゃる
第2より第3優先で動かすんだ

648 :ギコ踏んじゃった:2021/11/27(土) 15:39:11.61 ID:ty3SVMwF.net
薬指とかあんま使わないからね

649 :ハノン :2021/11/27(土) 20:32:59.75 ID:h2bgE9aA.net
>>645
>ドビュッシーはちゃんとした先生に基本的なところは習わないと無理だと思った
そうですか…
ドビュッシー、難易度の低めな曲はわりと自由に弾いていいと思っていましたが、やっぱり先生のところにいかないとだめですか…

650 :ハノン :2021/11/27(土) 20:46:41.17 ID:h2bgE9aA.net
>>643
解説記事、ありがとうございます
挙げられた曲の譜面をぜひみてみたいものですね、

>>「ドビュッシーの楽譜を初めて見てもうろたえない(笑)よう」
ほんとそうですよね…さっぱりわからん…
私もあわてて3ヶ月だけラジオ講座を聞いたのですが、続きませんでした

651 :ギコ踏んじゃった:2021/11/27(土) 21:06:41.89 ID:M2duaqhl.net
>>649
ドビュッシーは楽譜に書かれた音価を厳密に守らなければならないと
先生に教わりました
月の光は自由に弾いているように思えても
楽譜に忠実に弾かないと
単にだらしない演奏になると言われましたね

652 :ギコ踏んじゃった:2021/11/27(土) 22:15:29.26 ID:h9Po/FIX.net
がんばりなー。

653 :ギコ踏んじゃった:2021/11/28(日) 01:05:29.15 ID:0OO+GG+x.net
>>650
本当にシンプルでコスパがいい曲でした。
あまぞんの洋書カテゴリーで買えますよ。
私はそこでポチリました。買って損はないと思います。

654 :ギコ踏んじゃった:2021/11/28(日) 08:34:03.50 ID:Kk/9iI9k.net
シャープやフラットが多いと難しいって言われるの個人的にはよくわからん
読むのが面倒って意味なら、俺は白鍵だけでも面倒なのであんまり差を感じない
ショパン先生はシャープやフラットが少ないほうが難しいって言ってた

655 :ハノン :2021/11/28(日) 09:36:22.99 ID:lxpSyABb.net
ダブルシャープ、ダブルフラットがねえ…

656 :ギコ踏んじゃった:2021/11/28(日) 09:45:48.98 ID:ymU2za88.net
臨時記号が一杯つくと嫌
見辛い

657 :ギコ踏んじゃった:2021/11/29(月) 23:00:33.02 ID:h41W05DG.net
臨時記号は辛いよ
ロマン派まではなんとかなるけど
近現代だと合っているのかどうかもわからなくなったりするw
すごく気を付けて譜読みしても先生に間違いを指摘される

658 :ギコ踏んじゃった:2021/11/29(月) 23:17:39.97 ID:h41W05DG.net
このスレの始めの方から木枯らしを練習してる
なんとか気持ちよく最後まで弾けるようになってきた

659 :ギコ踏んじゃった:2021/11/30(火) 13:19:31.55 ID:ioq9PKXe.net
いいなー
木枯らしまでまだ行かなくて前段階
他の曲も満足いくレベルじゃないけど、練習してるといつのまにか別の曲の難所が弾きやすくなってたりするね

660 :ギコ踏んじゃった:2021/11/30(火) 16:03:59.65 ID:w2EJvS6g.net
木枯らしいいね
全盛期には遠いが10-1、4の復習は終わったし
10-3の復習をするか木枯らしに手を出すかどっちにしようかな

661 :ギコ踏んじゃった:2021/12/01(水) 01:10:30.48 ID:Fzs1YEVk.net
木枯らし嫌い

662 :ギコ踏んじゃった:2021/12/01(水) 06:43:20.90 ID:NkEw8yyQ.net
木枯らしは弾いてて飽きないし、何年も弾いてる。
でも譜面置いてないと音を外す。ミスタッチ必ずする。なかなか完成に近づかない。
短期で弾ける人って凄い才能だな

長い間練習して俺もやっと楽しく弾けるようにはなってきた。

663 :ギコ踏んじゃった:2021/12/01(水) 07:42:11.09 ID:Hgni+axu.net
自分の演奏を聞きながら弾けない人間なのである程度通して弾けてきたかな〜って
ところで録音してみたりするんだけど、
これがまあ、理想とはかけ離れた出来って事が多いですね〜〜

ノクターンの4番と8番、なんとなく弾けてきた気がするなと思って
(ま、これが大いなる勘違いなんですが)
とりあえず現状を…そう思って電子ピアノの録音機能で録音してみたんですよ。

もちろん、まだまだ間違いだらけだしつっかえたりもかなりあるんですけど、
それでもなんとなく「歌」を感じながら弾こうとしているんです。私なりに。

でも今回もあ〜〜〜〜あ、って感じでした。

あ〜、やっぱ私の「弾けた」は一般の人の「弾けた」ではないわ。

こうやって録音してようやく第三者目線(耳線?)
で自分の演奏を聴くことが出来るなんて…

あ〜〜〜、演奏しながら自分の耳で聴けるようになりたいな。

664 :ギコ踏んじゃった:2021/12/01(水) 08:32:07.25 ID:pNYxIBAM.net
>>661
じゃあ弾かなきゃいいじゃん
うるさい

665 :ギコ踏んじゃった:2021/12/01(水) 09:27:34.49 ID:w3CLCYo3.net
>>663
立派な録音をすることよりも、弾いて快感を得ることが大事。

録音の音は作られたものだし、演出だからね。実際生音とかけ離れた音の配列。模型に過ぎない。

ピアノは弾く喜びの方が大事。たとえ勘違いだとしても、上手く弾けるようになった錯覚って大事なんだよ。

666 :ギコ踏んじゃった:2021/12/01(水) 09:32:51.01 ID:riPBDas2.net
相変わらず上から目線の的外れなクソアドバイスをするジジイ

667 :ギコ踏んじゃった:2021/12/01(水) 10:06:51.01 ID:w3CLCYo3.net
Youtubeは動画で訴えれるから、録音だけよりは優れた教材になり得る。

だが、音声部分だけを取れば、劣化した厚化粧で素顔を隠している。
一流演奏家のプロデュースされた模造音を聴いても、真実の音から離れることにしかならない。

生ピアノと向かい合って聴こえる音こそ真実。
どうしても一流ピアニストの音を聴きたければ、せめてサロンコンサートが最低条件になる。
CDの演出音や、ホールの遠い音を客席から聞いても真実は分からない。

668 :ギコ踏んじゃった:2021/12/01(水) 11:17:13.95 ID:E/3oLhlC.net
グラナダやってるお
難しいー!

669 :ギコ踏んじゃった:2021/12/01(水) 12:59:44.78 ID:I6ySyXeR.net
グラタン食べたい。

670 :ギコ踏んじゃった:2021/12/01(水) 13:29:23.85 ID:w3CLCYo3.net
グラナダはオケの方が素晴らしいから、ピアノで弾きたいと思わない
ファリャ火祭りの踊りの方がピアニスティックだ。

671 :ギコ踏んじゃった:2021/12/01(水) 13:31:33.87 ID:OW4+8PXt.net
グラドルもいいね

672 :ギコ踏んじゃった:2021/12/01(水) 23:02:21.24 ID:9mHIiL9z.net
演奏中はどこをしくったみたいなのが気になってだめだだめだって思いがちなんだけど
録音すると逆に意外と聴けるやん(自画自賛)って思ったりする
みんなどの辺を許容範囲に置くんだろうな

673 :ギコ踏んじゃった:2021/12/01(水) 23:11:57.49 ID:oPZRmP+w.net
>>668
がんばれ

自分の演奏を録音すると
脳内で補正して聞いてるのかと思うときがある
ありのままに聞いてないw

674 :ギコ踏んじゃった:2021/12/01(水) 23:16:11.49 ID:oPZRmP+w.net
>>659
別の曲の難所が越えられると感動するよね
今年は木枯らしが吹かなかったそうだけど
このスレは吹きまくりw

675 :ギコ踏んじゃった:2021/12/02(木) 06:11:30.20 ID:5BsgCFpS.net
脳内木枯らしジジイ、ウザいし迷惑。
このスレどころか、初心者スレ等で老害全開の枯れた頭で
ホラ吹きまくって荒し放題。

676 :ギコ踏んじゃった:2021/12/02(木) 06:24:16.01 ID:+5JmvrpV.net
アルベニス : スペイン組曲 『グラナダ』
手がデカくないと難しいわな。
ピアノだとやはり、コスパ低い。

677 :ギコ踏んじゃった:2021/12/02(木) 06:37:40.90 ID:+5JmvrpV.net
スペイン物なら、グラドナスもいいよな

「グラナドス:”スペイン舞曲集”より アンダルーサ」
https://youtu.be/B5-0qT0SOQ8?list=RDB5-0qT0SOQ

678 :ギコ踏んじゃった:2021/12/02(木) 08:08:05.47 ID:6qAx4Hds.net
>>672
巨匠か低くても有名プロの演奏ばかり聴くから基準が高すぎる気はしてる
素人でそこそこうまいっていえるのがどの辺かわからん
サークルにでも入れば良いんだろうけど

679 :ギコ踏んじゃった:2021/12/02(木) 16:56:07.00 ID:6YJ15818.net
>>670
オケとピアノの両方ある曲でピアノの方がいい曲ってなにかありますか?

680 :ギコ踏んじゃった:2021/12/02(木) 18:01:55.42 ID:dpOb/GQp.net
>>444だけど
今ラフマのピアノコンチェルト2番(オケパート融合して自分で編曲したやつ)を暇な時に練習してる
この曲ムズいけど大好きだからどうしても第1楽章弾けるようになりたい
カンパネラは終盤で諦めて今放棄中
難曲が1つ弾けるようになりたいわ
久々に録音してみた
ここでも言われてるように上手く弾けてるつもりでも録音すると思ったより下手に聴こえるな
https://youtu.be/wr_8iE-n-f0
https://youtu.be/Qxskozt5AWo

681 :ギコ踏んじゃった:2021/12/02(木) 18:55:49.88 ID:JYdEGTpP.net
>>679
マゼッパ
オケはドン臭い

682 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 08:05:05.39 ID:FpwpaCpC.net
展覧会の絵もピアノの方が好きだな

683 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 15:32:22.83 ID:yHnjCnyW.net
>>679
亡き王女のためのパヴァーヌ

684 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 16:00:02.83 ID:WrLHF2ya.net
>>680
ラフマニノフいいよね
無理矢理弾かないで
テンポ落として練習するともっと上手くなりそうやで
音の粒を揃えるといいやで
無理矢理な演奏は音楽性が本当に残念だわ
聴いていてもどうしても音楽よりも必死さや傲慢さが前面に出てしまうやで
この辛辣コメントはワイなりの愛やで
ピアノ頑張ってな

685 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 16:02:55.46 ID:WrLHF2ya.net
byオッパイ•モミノフスキー (1982-)

686 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 16:05:14.14 ID:WrLHF2ya.net
オッパイ モミノフスキ

687 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 16:09:18.47 ID:iUYufAY3.net
>>683
それはオケの方がいい

688 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 16:32:49.34 ID:vcOGfXAQ.net
>>679
ラヴェルの海原の小舟

689 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 16:38:09.24 ID:yHnjCnyW.net
>>687
君がピアノ音色美学のわからん人だというのがよく分かった
ピアノ向きじゃないな。

690 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 16:48:21.28 ID:I6pG9d5g.net
ラヴェルなら
ボレロ

691 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 16:58:55.16 ID:A42MEVSk.net
>>689
オケの曲をソロでなく二台で演奏しようとしても例えば管楽器のロングトーンができなかったりするので無理がある場合もあるよ
弦楽器と木管楽器もやってた自分としてはもどかしく感じることもよくあった
元々オケ譜以外に二台譜がある曲でもそのままではピアノに向かない部分はよく編曲していたな

692 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 18:19:50.53 ID:aq9aQrR/.net
>>689
なんでちょっと物言いが付いたからと言って
そんなに居丈高になるの?
もうちょっと落ち着いたらどう?

693 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 18:31:33.01 ID:kev9HHSf.net
>>692
多分それはピアノしか弾けない人だからでしょうね

694 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 19:08:28.63 ID:GKALlbHz.net
>>683
ユーフォなんとかとかいう謎の楽器に吹かせてみたいと思っています

695 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 19:57:40.98 ID:yHnjCnyW.net
>>692
ピアノ畑の人間って、ピアノの音色に対する感性が強い。
悪く面を上げると、音楽を幅広く捉えて楽しむことよりもピアノの美学に拘る。
音楽そのものよりもピアノが好きな人種。

物言いが付いたことは全然気にしていないが、亡き王女のパヴァーヌのピアニスティックな魅力が分からないならピアノ畑の人ではないと感じた。
それだけ、亡き王女はピアノ独特の響きが美しいからだ。

ただし、687氏は私よりも音楽全般には精通している可能性はあると思う。
ピアノ畑でないことと音楽を分かっていないことは全く違う。
ピアノ美学が感性として分からなくても、音楽の本質を理解している人は多い。

696 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 20:05:35.58 ID:sNXA6pU7.net
>>695
結局何が言いたいの?

697 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 20:22:01.07 ID:qWL5JYfJ.net
>>695
訳の分かんない、のらりくらりと無駄な長文書いて自演する暇あったら
ピアノ練習しろよ、、、、ボケ爺

698 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 20:23:19.15 ID:yHnjCnyW.net
音楽をやる人間にも色んなタイプがいるということだよ。

作曲畑 ピアノ畑 声楽畑 弦楽畑 管楽畑 評論家畑 楽理畑など

699 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 20:37:02.31 ID:vcOGfXAQ.net
ボレロのピアノ編曲は思っていたよりずっとつまらなかった

700 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 20:41:55.51 ID:6KjB5jpw.net
>>698
それらの殆どができる人もいるが

701 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 21:11:30.58 ID:5AmRReYX.net
>>695
ピアノ版がいいかオケ版がいいかなんて主観であって絶対的な基準などないわな

702 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 21:13:17.74 ID:aq9aQrR/.net
おっしゃる通りです

703 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 21:22:41.27 ID:yHnjCnyW.net
>>701
どっちが良いという話ではなく、ピアノ版のエッセンスはオケ版では出ないということだ。

このスレ的にはピアノを好きでやる人たちの集まりなのだから、
亡き王女ほどの名曲のピアニスティックな響きの妙味を理解して当然と思う。

704 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 22:53:26.90 ID:YtVi4tUW.net
>>703
つまりオケ版のエッセンスはピアノでは出ないと言いたいには分かった

705 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 23:02:35.83 ID:sNXA6pU7.net
ピアノとパイプオルガンで合奏したら面白そうだけど、聴いたことがない。

706 :ギコ踏んじゃった:2021/12/04(土) 00:07:06.14 ID:Mtg1dHjE.net
>>705
聴いたことがある
演奏者はなかなか曲はないので探すのに苦労したという話をしていた
面白い演奏効果があってとても良かった
ピアノとパイプオルガンについてのレクチャー込みのコンサートだった
もしプログラムが見つかったら曲名がわかるかも

707 :ギコ踏んじゃった:2021/12/04(土) 01:39:52.92 ID:UhycDujt.net
亡き王女は
つまらない曲だね。
哀愁感があって
大衆受けするのかもしれないが、
個人的には、数回聴いただけで飽きる曲

708 :ギコ踏んじゃった:2021/12/04(土) 04:48:30.07 ID:zAMQgd+y.net
>>707
同意
みんな好きなようだからなかなか言いづらい

709 :ギコ踏んじゃった:2021/12/04(土) 07:40:29.05 ID:SPn/hTEX.net
>>707
坂本龍一も同じことをラジオで言ってた
自分は好きなんだけどね
難しい文章を苦心して書いている時に聴くと頭が整理される気がする

710 :ギコ踏んじゃった:2021/12/04(土) 07:41:13.60 ID:HBaOnWLM.net
>>707
和音の響きに妙味がある。
ポピュラーな人気という観点ではなく、ピアノ上級者を唸らせるハーモニーの用い方。
あの詰まらなそうな旋律を、独特のエッセンスに変えて展開している。
ラヴェルの天才性を最も表した曲の1つ。

ポピュラーな曲で飽きる曲はよくあるけど、亡き王女に関しては、弾き込んでも飽きない不思議な魅力がある。

711 :ギコ踏んじゃった:2021/12/04(土) 08:02:27.72 ID:SPn/hTEX.net
>>695
ピアノ版の美しさが分からないと書いてないのに
勝手に邪推されても困惑する

ピアノ版も美しい
しかしオケ版は更に美しい

712 :ギコ踏んじゃった:2021/12/04(土) 08:09:11.20 ID:sJdu6X19.net
自分も同意
ボレロもそうだが、
単調な同じメロディーの
繰り返しがくどいし、
魅力も感じない。
和音の響きと旋律の調和から、
癒し効果を得られたいのなら、
E.サティのジムノペディの方が
いいと私は思う。

713 :ギコ踏んじゃった:2021/12/04(土) 08:20:58.61 ID:SPn/hTEX.net
>>710
「ピアノ上級者」を「オケ」に置き換えても
その説明で通りますけどね

714 :ギコ踏んじゃった:2021/12/04(土) 09:00:55.81 ID:kJ8KIzt/.net
>>712
単調メロディの繰り返しに聴こえる感性が不思議。
ハーモニーも対旋律も工夫して彩度を変えていけば、単調メロディの繰り返しには聴こえないはずだが。

多分、グランドピアノの生の音に聴き入れる環境にないと魅力は分からないかもしれない。
CD病 録音病というのがあって、生ピアノの響きが削ぎ落されたり厚化粧されたりしているので、CDやYoutubeで聴いただけでは分からないものが多い。

715 :ギコ踏んじゃった:2021/12/04(土) 14:02:24.36 ID:prI48+sN.net
>>714
完全な偏見を恥ずかし気もなく書く感性

716 :ギコ踏んじゃった:2021/12/04(土) 21:20:00.94 ID:kJ8KIzt/.net
そう簡単に理解し合えるもんじゃないよ。

717 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 00:33:53.45 ID:Yd59qojf.net
>>687
ホルン、かっこいいですよね!

718 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 08:29:22.23 ID:TOxXWoxz.net
>>715
脳内妄想ジジイだからね

719 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 08:49:39.75 ID:b37GQ8F3.net
原曲がオケの曲をピアノバージョンで聴くと違和感
原曲がピアノの曲をオケで聴くと違和感

720 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 09:05:01.58 ID:Kc897gRV.net
>>719
全く仰る通りです。

基本的には原曲が価値あると思います。

ただ、ピアノ弾きとすればピアノ版に独特のエッセンスを感じるかどうかが重要です。
オケ原曲の曲をピアノ用に編曲したものは、ピアニスティックな妙味が足りないことがあるので余りやりたいと思わないのです。

721 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 09:08:33.33 ID:Kc897gRV.net
亡き王女のためのパヴァーヌは原曲はピアノ曲であり、ピアノ版の方にピアニスティックな美学が凝縮されています。
もちろん管弦楽編曲も素晴らしいのですが、原曲のピアノのエッセンスは望むべくもありません。

オケを一つの楽器と捉えると、当然ながらピアノとは別の倍音を持った楽器です。

722 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 09:10:56.16 ID:Yd59qojf.net
>>719-720
しかし >>687 はオケ編曲を原曲作曲者自らが施しているわけです
もともとラベルのピアノ曲はオケを意識した譜面であることが多いし、ラベルは言うまでもなく管弦楽の魔術師・スイスの時計職人の異名を持つ人その人ですからね…

私はオケ版に軍配をあげます、ただしホルンのかわりにユーフォニアムを吹いてほしいです

723 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 09:12:47.47 ID:Yd59qojf.net
>>721
ピアノのエッセンスは減少したかわりに、オケの圧倒的な魅力が素敵、ホルン奏者が弱音に苦しむのを見る楽しみも増えました…

724 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 09:16:30.23 ID:Yd59qojf.net
>>712
ラベル自身も「大胆さに欠ける」、「シャブリエの過度の影響」、「かなり貧弱な形式」、と自作をボロカスに批判していましたが……

だったらなぜオケ版を書いたんだ?ツンデレかい!

725 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 09:24:54.73 ID:Kc897gRV.net
チャイコフスキーが自作交響曲5番を虚飾に満ちたとボロクソに書いてますが、何のその大変な名曲です。
作曲家が自分の曲を悪く書くのは、書いた時の動機が不純だったり、自分自身の脱皮のために自己批判が必要な場合でしょう。

ただ、曲を評価するのは演奏家であり聴衆であり評論家です。
作曲家が謙虚に反省する姿を受け留めつつも、作曲家の無意識の部分にある芸術性を客観的に見ていているのです。

亡き王女のためのパヴァーヌもチャイコ5番も、演奏者として聴衆として、やはり素晴らしいですよ。

726 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 10:13:24.45 ID:Yd59qojf.net
>>725
ショパン前奏曲集「平均律に比べたらゴミ」
ショパン幻想即興曲「死んだら楽譜を焼いてください」

フランスのお国柄なのかもしれませんね…

727 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 11:07:57.06 ID:X0crFTtJ.net
この曲に挑戦してみようと思って始めた曲が
どうやら手に負えないらしいとわかった時
どうしますか?
どうしますかって諦めるしかないのだけどw

728 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 12:08:42.28 ID:3u8iuFbq.net
作曲家の自虐韓って日本人よりひどいことがわかったんだよね
もっともそれってうわべだけで、ほんとうは大好きなんだよね

729 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 12:19:13.59 ID:Kc897gRV.net
>>727
何年かけても挑戦し続けます。

人間の手で弾けるように書かれてあるのだから、ゆっくりなら必ず弾けるはずです。
テンポを上げていくには多大な練習量が必要だからです。

>>728
>作曲家の自虐韓って
>それってうわべだけで、ほんとうは大好きなんだよね

正に仰る通りでしょう。
額面通りに受け取ってはいけないようです。

もっと優れた曲を作れるという自信の裏返しでしょうし、貶しながらも本当は気に入っているものです。
女房のことを決して人前では褒めないのと同じです。

730 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 12:46:56.53 ID:b9fRzA7z.net
ボケて記憶を失ったラヴェル「亡き王女めっちゃ良い曲だね誰の書いた曲?」

731 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 13:39:24.42 ID:Yd59qojf.net
>>727
とりあえず譜読み完了までは、なんとか我慢してやっています…

732 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 13:40:09.45 ID:Yd59qojf.net
>>728
>もっともそれってうわべだけで、ほんとうは大好きなんだよね

ですよね!
だからラベルもオケ版をわざわざ書いているんですよ!

733 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 14:53:47.72 ID:3u8iuFbq.net
>>730
自動車事故で脳障害を負ったんだよね

ラヴェルはけっこうなナルシストだったので
自分の作品をきらいになるはずないと思うね

734 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 15:22:25.04 ID:Yd59qojf.net
>>733
確か馬車

735 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 15:34:56.02 ID:3u8iuFbq.net
20世紀

736 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 15:38:26.64 ID:Yd59qojf.net
>>735
失礼、1932年・タクシー乗車時とのことですね

737 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 15:39:04.07 ID:ZjNA6RNR.net
>>727
いきなりその曲が無理ならちょっと回り道

738 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 16:52:02.28 ID:3u8iuFbq.net
諦めるべき曲と諦めてしまってはちょっともったいない曲があるね

739 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 17:57:16.19 ID:pwT5hXb0.net
そだね
リストやラフマのむずい曲は諦めても
ゴルトベルク変奏曲には取り組むべきだと思うよ

740 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 19:24:37.35 ID:X0crFTtJ.net
譜読みにてこずってて情けない限りです
技術的には弾けないことはないかもと思ったんですが
その段階に至らない予感w
やる気が出る時だけ少しづつ進めるかな
皆さんアドバイスありがとうございました

741 :ギコ踏んじゃった:2021/12/08(水) 19:20:02.97 ID:29e4fSU6.net
幻想即興曲13小節めからのとこ、右手の16分音符のパッセージが潰れるひと多いな
1指と5指がまとまっちゃう
当然二回目でアクセントが1指から5指に移るのも表現できない
ここってやっぱ難しいのかね?

742 :ギコ踏んじゃった:2021/12/08(水) 20:18:48.01 ID:yZXWNKZs.net
>>741
アクセントの移動は確かに私にもできません
が、それより難易度が高いのは、この部分の左手かと…

743 :ギコ踏んじゃった:2021/12/09(木) 08:11:12.11 ID:JAg+BgEN.net
小指アクセントのほうが苦手たまにリズムがカックンカックンする
左手はEBEのBで爪が溝に落ちて弾け飛びそうになる恐怖との戦い

744 :ギコ踏んじゃった:2021/12/09(木) 08:13:21.93 ID:JAg+BgEN.net
あー、クラシックだとHって言わなきゃいけないんだった、、恥ずかしい

745 :ギコ踏んじゃった:2021/12/09(木) 09:56:53.17 ID:CR+pFTV9.net
5指アクセントは難しくないけれど、そのときに
2指4指で弾く中の2つの音がつぶれがち

746 :ギコ踏んじゃった:2021/12/09(木) 10:08:40.59 ID:XGu8pyaB.net
4指が最大の問題だね。
俺は異様に薬指が長いので、大きな障害になっている。
特に冬の感想で寒い時期は、黒鍵のタッチが滑る。
黒檀鍵盤ではあるが、もう少し黒鍵が滑りにくく大きな鍵盤が欲しい。

黒鍵が大きすぎると、間に指が入らなくなるので、鍵盤自体が1−2割広くなればいいといつも思っている。
1オクターブが16.5pではなく19pぐらいあると楽だ。

747 :ギコ踏んじゃった:2021/12/09(木) 10:21:22.27 ID:WQIyiDSk.net
妄想はそのくらいにしとけ

748 :ギコ踏んじゃった:2021/12/10(金) 03:22:21.21 ID:1pfn8xUF.net
デタラメの書き込み
ウザい

749 :ギコ踏んじゃった:2021/12/11(土) 22:02:36.12 ID:oTEW4Eqt.net
私がこうやって今拙いながら文章を書けているのは、
レコード芸術を中学生時代から読んでいるからだと思っている。
評論文を若い頃から読んできたおかげで、語彙力を養えた。
小林秀雄の「モオツァルト」は難しすぎて読めなかったけど、
レコード芸術の評論文は非常にためになった。
その一文一文を何度も読み返し「こんな演奏だろうか?あんな演奏だろうか?」と夢想し、
わからない言葉を辞書で引き読んでいたものだ。
当時はまだLPだったが、新譜であれば一枚2,500円〜3,000円。
新聞配達で稼いだお金をどのLPに費やすかという問題は、
当時の私にとって好きな女の子に如何に気に入ってもらうかというよりも
大きな悩み事であった。
レコード芸術の推薦盤を買う=3,000円をその評者に賭けることであった。

750 :ギコ踏んじゃった:2021/12/22(水) 19:55:33.08 ID:LxaJYCeQ.net
4と5の指がダメになってることを月光3楽章を弾いて思い知らされた。
75小節〜86小節。指を鍛え直さないとダメだ。

751 :ギコ踏んじゃった:2021/12/23(木) 17:19:00.48 ID:esRq329A.net
>>750
昔はちゃんと動いてた?
何年ブランク?

752 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 08:33:01.23 ID:bK7ThegG.net
曲作りだね
鍵盤は優れてるわ

753 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 09:08:35.66 ID:6YgrEDiH.net
>>750
45指強化は、1にも2にも3にも、ショパンエチュード10-2 25-6だよ。

毎日10-2 25-6を練習し続ければ数年で結果が出る。

ピアノで一番大事なのは、右手の4指5指だ。
客席から見られるのは右手45指、旋律もほとんどは45指の表現力にかかっている。

754 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 09:18:53.83 ID:6YgrEDiH.net
>>750
今すぐにできる対処法として、次の指使いを提案したい。

75小節から83小節2拍目までは1323指でやる。45指は使わない。
84小節は 1指 5指 13指 5指で弾く
85小節 86小節は 1指 5指 3指 5指で弾く

この上記指使いだと、45指の独立性が弱くても弾ける。

755 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 10:22:53.38 ID:YS1t44vz.net
>>751
昔は気にもせずひけてましたね。20年ブランク。

10-2、明らかに苦手で弾けなそうですが、やってみます。
皆さまありがとうございます。

756 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 13:10:40.95 ID:bK7ThegG.net
うぜえな
高度な会話するなよ

757 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 14:16:09.77 ID:6YgrEDiH.net
再開者が月光3楽章
よくある話で、高度な会話だとは思わない。

758 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 14:37:40.46 ID:3bkrOQEw.net
高度な会話

759 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 15:07:08.72 ID:FU2EtwLR.net
デタラメ、インチキな会話

760 :sage:2021/12/24(金) 16:46:08.99 ID:Hzwtv/pv.net
>>753そのエチュードってさ強化というより体の色んな部分の脱力のコントロールを
しないと弾ききれないよね力任せに弾いても指の上げ下げだけで弾いてもテクニックが
破たんします。
あなたの言う強化ってどんな感じに弾くの?
各指の関節とか筋肉とか、どんな感覚になってるの?
あなたはピアノの鍵盤に体重をかけるの?手の平の重さをずっしりかけるの?
音が鳴るときは関節がどんな感じ?腕はどんな感じ?
とか色々ですよ。
大雑把に指の強化と言っても意味がいまいちわからないんだよね
強化=強い指という意味? それともよく上下に動く指?
ショパンエチュードは良く動く指に各所の脱力コントロールが出来ないと弾けないから、そういったレッスンをしてくれる先生に習わないと弾きこなせないかも
ただ、そこまで教えれる先生ってのが滅多にいないんだけどね
先生い自体が軽くエチュード全曲を弾けれるレベルじゃないと教え方も所詮机上の論理だし
そうゆうところの教室でたまに上手い子がいたりするけど、先生の力じゃなくてそのこの元々の能力と才能で弾けて、先生は口先だけで「そこはもっと優しく」とかのレッスンをしてる場合が多い

なので、あなたが言ってる目的を明確にしないと、ショパンのエチュードを指の強化にいいという意味がわかりません

どうぞお返事お待ちしております

761 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 17:21:15.69 ID:6YgrEDiH.net
可動域も柔軟性も含めた強化だよ。
つまりは腕も肘も肩も腰も全て連動しているので、総合的にベストバランスで動かすための強化策が10-2であり 25-6

45指の強化は、総合的な取り組みがあって初めて成し遂げられるもの。
そのためにショパンエチュードを薦めている。
ロマン派はもちろんバッハを弾くにもベートーヴェン弾くにも役立つのがショパンエチュード。

私は何度も言っているが、指力 柔軟性 脱力の詳細 全て含んだものが強化策でないといけない。

762 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 17:28:28.69 ID:6YgrEDiH.net
>先生い自体が軽くエチュード全曲を弾けれるレベルじゃないと教え方も所詮机上の論理

世界一流ピアニストでさえ、ショパンエチュード全曲を録音するのは非常に難しい疲れる作業だ。
一流ピアニストでさえ、ショパンエチュードをちゃんと弾けない人はたくさんいる。大学教授もそうだ。

だからといって、軽く完全に弾けないなら教えられないかというとそうではない。
ショパンエチュードによって、自分自身がテクニックが飛躍的な向上した経験があり、多くの生徒に学ばせて飛躍的に向上させた実績があれば、教えることが十分できる。

763 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 17:32:45.15 ID:Hzwtv/pv.net
ふーん適当過ぎて意味不明です
あなたはこれを弾けるの?
どういった意味で強化なの?
45の強化って、どうゆう強化なの?
指が動かないの?それを動かすため?
45の指が動かないんじゃ、エチュードやってても無駄じゃない?
もっと他にやることあるんじゃないの?
偏差値が50しかない子が偏差値60の大学受けますってテイにしか見えないのだけど
身の丈に合った練習方法したほうがいいんじゃないの?
カッコつけて大曲に臨んでも弾けなければ意味ない無いでしょ?

764 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 17:35:02.14 ID:Hzwtv/pv.net
教授が弾けようがピアニストが下手糞だろうが
この話に関係ないでしょ?
45の指の強化に進めてる意味を教えてよ
そこでしょ基本的な「論点」は

765 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 17:38:36.03 ID:Hzwtv/pv.net
>>761 45指の強化は、総合的な取り組みがあって初めて成し遂げられるもの。

ショパンのエチュードじゃなくても出来ることですけど?
だからどうしてこのエチュードなのか教えてよ聞き専爺さんw

766 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 17:39:32.29 ID:Hzwtv/pv.net
あれ「ハノンさん」だったかしらw
きゃはw

767 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 17:41:11.96 ID:DUKr7Ya2.net
指の強化って、最近は神経の開通だと思うようになってきたよ
実際に神経が開通すんのかしらんけど

個人的には「身の丈にあった練習曲」的発想は
バイエルやツェルニー何番からやりましょうみたいな
旧来の儀式的な発想ですきじゃないなあと思う次第

768 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 17:42:30.48 ID:Hzwtv/pv.net
↑案の定ハゲハノン登場
じゃ、そゆことでばいばいw

769 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 17:44:32.58 ID:Hzwtv/pv.net
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l初 |          注)このスレはハゲハノンが監視しています
:         。    ..:| |l心 |ミ彡⌒ ミ⌒ ミ
    ゜     : ..:| |l者 |・`)ω・`)ω・`)
  :       ゚   ..:| |l板|ミ彡⌒ ミ⌒ ミ彡⌒ ミ
    ゚   :     ..:|;:;:.... |・`)ω・`)ω・`)ω・`)
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ミ⌒ミ⌒彡⌒ ミ⌒彡⌒ ミ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |´・ω・`)・ω・`)ω・`)・ω・`)
   :     :   ..:|;:;:.... | ⌒ミ⌒ミ⌒ミ、⌒ミ⌒彡⌒ ミ
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |・ω・`)・ω・`)´・ω・`)・ω・`)
  :      :   ..:|;:;:.... |つとノ つとノ つとノ つとノ
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'

770 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 17:44:58.32 ID:rMPdzhNe.net
ペテン爺さんってハノンじゃ無くてこいつだぞ

以下閲覧注意
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1567148950/

https://youtu.be/nhTRAxhhZJQ
https://youtu.be/tiWcHvpuBTA
https://youtu.be/etd5aZTwMW8

ちなみにハゲw

771 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 17:52:32.83 ID:Hzwtv/pv.net
>>770
動画みたわ
手首の脱力が出来てないのと1の腕の内部の脱力コントールができてないわ
あと体幹が鍵盤に合わせて移動できてないわ
メロディを浮き上がらせても歌いこなせることが出来てないの
そこを指導して貰ったらもっと弾けるようになると思うわ
じゃ、そゆことでw

772 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 17:58:23.53 ID:DUKr7Ya2.net
>>770
ハゲより衝撃的なほどデブなのが気になるな

773 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 17:59:42.13 ID:Hzwtv/pv.net
バイバイと思ったけどちょっと一言
この動画の人がここでショパンを進めてるテイで話すけど
このテクニックでショパンのエチュードをやっても破たんするだけだと思うわ
指が動かないのは指に関係する神経が発達してないか
指をつかさどる筋肉が動かせるほど無いか、もしくは硬直しすぎてるかのいずれかよ
動画見た限りだと硬直してるからショパンのエチュードで45の指が動かないんだと思うわ
じゃ、そうゆことで

774 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 18:09:59.83 ID:6YgrEDiH.net
>>764
>>765
Youtubeの方は私ではない。
藝大出教授のお友達で、旭川では有名なピアニスト。

>45の指の強化に進めてる意味を教えてよ

君が毎日取り組めば、自ずとわかってくる。
今言えることは、総合的な強化策だということだ。課題を解決していくことで45指の強化に繋がるということ。
急がば回れ。優れた練習曲から学べ。

>ショパンのエチュードじゃなくても出来ることですけど?

ショパンエチュードより効果的なエチュードを知りません。ベストはショパンエチュードです。
何から何までやる必要はありませんが、10-2 25-6 25-11のように最難関とされる曲は、テクニック向上に役立ちます。
やっても損はしないので騙されたと思って数年やってみてください。貴方のピアノ人生は変わります。
>>767
仰る通りと思います。
基本的指力アップ 柔軟性アップ 神経回路を開通を時間をかけて行っていくのです。

775 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 18:19:10.56 ID:6YgrEDiH.net
基本的指力というのは指の独立性も含みます。

45指を強化するという意味は、345指の独立性を強化するということでもあります。
だから、10-2 25-6 25-11は優れた教材なのです。
しかも、音楽的にも価値の高い曲ですので、テクニック偏重ではなく音楽性も鍛えられるのがショパンエチュードの利点です。

776 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 18:22:37.65 ID:Hzwtv/pv.net
このレベルでピアニスト?
それにびっくりだわw
てか進められてるけど、ごめんなさい
私はエチュード全曲弾けるの
なので、弾けない人が無理して挑むことにすごく疑問があるのよね
知ったかで、脱力がどうのこのとか言ってのではなくて
たった1音弾くためにありとあらゆる体の部分を意識して動きと脱力をコントロールして
更に次の音に行くために、また違う体の部分の全てのコントロールをしなければ楽にエチュードは
弾けないのよ
私はそうやって弾いてるし、そうなるために子供の頃からそうゆう感覚を猛練習してきたの

多分ね、そこまで意識して弾かないと普通程度の才能の人だとエチュードは破たんした演奏になると思うの
だったら、がんばっても破たんする曲をする意味が無いと思うのね
曲を楽しみたいのなら別だけど、45の為に10−2をやるって言うのは45の為にはならないと思うわ

硬直を取りたいなら、もっと弾くこと自体が簡単な曲で、4と5の硬直を取るように意識した練習方法が
いちばんの近道だと思うし、もし神経が発達してないと思うなら、そこに脳みそを全開で常に動きをコントロールできるように
練習しないといけないわ、才能のある人だったら2〜3日程度でその感覚を得れれるけど
そうじゃない人は数か月〜1年の長いスパンで同じ練習をして体に染み込ませることが大事よ

777 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 18:30:23.20 ID:Hzwtv/pv.net
つまりね体と脳みそのコントロールが難しい曲でそれを得ようとするのは無駄な努力なの
テクニックは体にしっかりしみこませなければ使えないから
そうなるまでは体と脳みそのコントロールがしやすい曲でテクニックを体に染み込ませるのが
いちばんの近道よ
弾くのも満足にできないものに音楽性を載せるだなんて、机上の論理よ
弾いてる本人は感性を乗せたと思っても、テクニックが破たんしていたら
それは弾いてる本人だけしかわからない感性よ
弾けてないものが他人に何かをつたえるとかなんて妄信よ
上手くなりたいと思うのならプライドは捨ててきちんと練習することが大事よ
練習というのはテクニックを体にしみこませることという事を忘れないでね

778 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 18:35:12.78 ID:Hzwtv/pv.net
そういった基礎的なテクニックを確実につけてこそ
音楽的に表現したいことが少しづつ出来るようになってくるのよ
感性は重要だけど、同じように基礎的なテクニックも重要という事を忘れないでね

779 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 18:39:27.01 ID:Hzwtv/pv.net
てか今気が付いたわ
ハゲハノンが何かを書き、レスが結構流れてもそれに同意する聞き専爺さんの書き込みw
いつものあいつの手口ねw
真面目に返答してばかねアタシったらw
てか、今回もけっこういい事いってるんだから、少しは役に立ててよねw
じゃねw ハゲハノンさんw

780 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 18:54:25.11 ID:rWxy89LC.net
きゃは姐さんが煽ってるだけに見えて、実は非常にまともなことを言ってる件

781 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 18:57:04.44 ID:Hzwtv/pv.net
だってアテクシピアノが職業なんですものw
ばらしちったわw
あはははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

782 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 19:08:00.13 ID:rWxy89LC.net
まあ、姐さんはピアノを長く中断していた時期は無いと思うので、厳密にはスレチなんだろうけど。

783 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 19:11:06.55 ID:Hzwtv/pv.net
ごめんなさい
コロナで演奏の仕事が減って
レッスンの仕事のみで現在食ってるの
なのでひまなんで、ここでまともな事かいたり
キチガイ相手にキチガイになってみたりと楽しんでます
どーぜ誰だかわかんないだろうしw
あと、正月は彼氏んちにお泊まりなので盛り上がれません
あしからずw

784 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 19:15:48.61 ID:Hzwtv/pv.net
あそうそう
どうでもいいことだとおもうけど
アタシ高校1年生の時に半年ピアノ辞めてる時期があったの
習ってる先生が毎回違うこと言うからそれに嫌気さしてね
でも音大行くって決めてたから違う先生探して習いに行ったわw
一応中断組よw

785 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 19:18:04.74 ID:Hzwtv/pv.net
世の中はクリスマスイヴだけど、彼氏が仕事だからアタシはピアノ弾きながら5チャンネルよw
クリスマスの日も彼氏が仕事だから、クリスマスすぎて26日に2人でクリスマスよw

786 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 20:25:42.87 ID:6YgrEDiH.net
Hzwtv/pvが ふふふ夫人(きゃはw)だったか
真性再開組の新入りさんだと思って真面目に返答したのが阿保らしかった

ショパンエチュードやらない人が増えるのは、それだけライバルが減ることだからいいけどな。

きゃはw氏が言ってることは全て裏があるから、皆注意した方がいい。
皆のためになることはは否定するので、彼女の主張の反対をやることが上達の道。

787 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 20:33:34.86 ID:6YgrEDiH.net
>>777
>体と脳みそのコントロールが難しい曲でそれを得ようとするのは無駄な努力

テンポをゆっくり練習すれば、コントロールできない曲はない。

>テクニックは体にしっかりしみこませなければ使えない

これだけは全く同意。身体に染み込ませるには長い期間が必要

>弾くのも満足にできないものに音楽性を載せるだなんて

テンポをゆっくり弾く練習でも、音楽性を載せることは可能。
どの段階の練習でも曲のエキスを噛みしめないと。

>本人は感性を乗せたと思っても、テクニックが破たん

本人が感性を載せるのではなく、曲から感性を引き出すんだよ。テクニックが破綻しない範囲でテンポ設定して。

>弾けてないものが他人に何かをつたえるとかなんて妄信

それが出来るんだよ。だから名教師が名ピアニストとは限らないし、名ピアニストが名教師とも限らないんだ。

788 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 20:39:13.17 ID:rWxy89LC.net
>それが出来るんだよ。だから名教師が名ピアニストとは限らないし、名ピアニストが名教師とも限らないんだ。

弾けない人より弾ける人から習いたい。

789 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 20:40:13.16 ID:6YgrEDiH.net
皆勘違いしてるけど、感情移入と感性を混同している人が多い。

演奏における感情移入は、上級者ほど冷静になる。
曲の中にある感性を表現することには夢中になる。

演奏者は感じて弾くことが大事で、演奏者自身の感情を込めることではない

790 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 21:00:16.44 ID:Hzwtv/pv.net
なんかいつものように論点がすり替わってるんだけどw
45の指の強化の話でしょ?
そこを指摘されて、指摘された本題を外して焦点をすり替えての論議だと
基本の論点から逃げたままではないの?
そうやって人生も逃げて生きてきたのかしら?
あのね、基本的テクニックが破たんしてる人はゆっくり弾いても破たんしてるのよ
ゆっくりで弾けるというならゆっくり弾いた動画でもUPしてくださいよ
それ見てから発言するからさ
きゃはw

791 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 21:02:08.76 ID:Hzwtv/pv.net
10−2をゆっくり弾いた動画をおねがいしますね
きゃはwのお願いですw
きゃはw

792 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 21:03:28.75 ID:Hzwtv/pv.net
てかさ、指摘された点を外して論じてる時点で話になってないのをわかってんのかしら?
バカなのかしら?

793 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 21:05:42.11 ID:Hzwtv/pv.net
いい!
今回の焦点はあなたが言い出した「4指5指の強化にショパンエチュードの10−2」がどうしていいかという点
です。そこお忘れなく!
宜しく!

794 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 21:10:06.54 ID:rWxy89LC.net
>10−2をゆっくり弾いた動画をおねがいしますね

「はいどうも、ゆっくり霊夢です」
「ゆっくり魔理沙だぜ」
「そういえば霊夢はピアノを弾くっていうけど、ショパンのエチュードなんか弾いたりするのか?」
こういう動画なら楽しみw

795 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 21:13:55.88 ID:Hzwtv/pv.net
あとね、名ピアニストは、凡人みたく試行錯誤しなくてやっただけで結構な出来上がりなのよ
基本的テクニックをさらうとか凡人みたいなことはしないのよ
凡人がいっぱいやっても彼らのスタート地点にすら及ばないわけ
つまり、凡人がどうして弾けないかを彼らが知る由もないって事なのよね
だから良きピアノ教師ではないって事よw

796 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 21:15:11.28 ID:Hzwtv/pv.net
はい、だからゆっくり得演奏の動画UPしてねw
出鱈目ななウンチクばかりで悦に浸ってないで行動で示してねw
きゃはw

797 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 21:17:34.21 ID:Hzwtv/pv.net
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l再 |          注)このスレはハゲハノンが監視しています
:         。    ..:| |l開 |ミ彡⌒ ミ⌒ ミ
    ゜     : ..:| |l者 |・`)ω・`)ω・`)
  :       ゚   ..:| |l板|ミ彡⌒ ミ⌒ ミ彡⌒ ミ
    ゚   :     ..:|;:;:.... |・`)ω・`)ω・`)ω・`)
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ミ⌒ミ⌒彡⌒ ミ⌒彡⌒ ミ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |´・ω・`)・ω・`)ω・`)・ω・`)
   :     :   ..:|;:;:.... | ⌒ミ⌒ミ⌒ミ、⌒ミ⌒彡⌒ ミ
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |・ω・`)・ω・`)´・ω・`)・ω・`)
  :      :   ..:|;:;:.... |つとノ つとノ つとノ つとノ
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'

798 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 21:19:49.59 ID:EZEqg0R0.net
ゆっくりはワイも色々見てるで
そ言えばピアノのはないな
出来る訳ないか指出しぐらいはしないとお話にならないからw

799 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 21:25:14.58 ID:Hzwtv/pv.net
基本的テクニックがきちんとしていればゆっくりでも曲としてテイをなしているはずでしょ
45の指が動かないんだったら、ゆっくりだったらもっと粗がでまくるはず
なので、検証の為に動画のUPよろしくお願いいたします。

きゃはw

800 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 21:27:04.36 ID:Hzwtv/pv.net
てか、45の指が動かない人だと速さがどうあれきちんと弾けないのは想定内w
なのでそれを確かめるために動画おねがいしますw
きゃはw

801 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 21:29:49.15 ID:Hzwtv/pv.net
てか、45の指がきちんと動かないという基本的テクニックすら身についてないくせに
45の指の強化に10−2がいいといいながら他の人にそれを反論されると
ゆっくりなら出来るとか矛盾しまくりなので
何があなたの正しさなのか知りたいので動画のUPお願いしましたw
宜しくね!
きゃはw

802 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 21:30:49.24 ID:Hzwtv/pv.net
聞き専爺とハゲハノンはいっつもペアなんだよねw
きゃはw

803 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 21:44:16.76 ID:Hzwtv/pv.net
いやん、爺とハゲおっさんがペア
BLにもならない汚さだわw

804 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 23:05:41.59 ID:6YgrEDiH.net
>>776
サイデリアBBAくん 君がショパンエチュード全曲弾けるピアノ教師なそうだから、君に示す方がいいだろう。
弾けるなら、それでいいじゃないか。
10-2が45指の強化にならないと君が思うなら、君が見本を示せばいい。
少数派は君の方だぞ。10-2は345指の強化のための練習曲。これは通説だ。

805 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 23:09:25.02 ID:rWxy89LC.net
345指の強化ならドホナーニのほうが効率良くない?

806 :ギコ踏んじゃった:2021/12/24(金) 23:10:16.58 ID:pI9wygvd.net
サイデリア君はショパンエチュード弾けるピアノ講師なそうだから、君がもう一度アップすればいいだろう。

エチュード全曲弾けても、ハノン氏より音楽性が劣る人だよね?

807 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 02:32:45.12 ID:WS88enpm.net
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l再 |          注)このスレはハゲハノンが監視しています
:         。    ..:| |l開 |ミ彡⌒ ミ⌒ ミ
    ゜     : ..:| |l者 |・`)ω・`)ω・`)
  :       ゚   ..:| |l板|ミ彡⌒ ミ⌒ ミ彡⌒ ミ
    ゚   :     ..:|;:;:.... |・`)ω・`)ω・`)ω・`)
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ミ⌒ミ⌒彡⌒ ミ⌒彡⌒ ミ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |´・ω・`)・ω・`)ω・`)・ω・`)
   :     :   ..:|;:;:.... | ⌒ミ⌒ミ⌒ミ、⌒ミ⌒彡⌒ ミ
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |・ω・`)・ω・`)´・ω・`)・ω・`)
  :      :   ..:|;:;:.... |つとノ つとノ つとノ つとノ
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'

808 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 05:53:37.06 ID:vInCYra1.net
ハノンと聞き専は相変わらずもペアで登場
自分でゆっくりなら弾けると言いながら
何故に他の人に弾けと言うのか?
流石ヨコハマ寿町に住んでるアタリ屋は思考回路がチンピラだねw

809 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 06:32:37.38 ID:vInCYra1.net
ここはハゲハノンの自慰場です

g0
  。ρ。
         ρ        
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
自演は楽しいっぺ ああん

810 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 07:01:28.76 ID:f0M3h2xd.net
ハノンはキチガイだな
聞き専爺さんほかふふふ夫人とかサイデリアとかきゃw姐さんとか
全て一人で自演してるんだろ?
きもいよな

811 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 07:26:28.82 ID:vs6Q8zPB.net
>>805
ドホナーニのような練習曲やるから音楽性が育たないんだよ
君は難曲でも弾く力はあるのだから、ショパンエチュードを徹底的にやればいい。
選曲が大事だよ。詰まらない曲に手を出さず常に最高の曲を選ぶこと。

音楽性を伸ばすには旭川氏の初心者に薦める曲がいい。
旭川氏の演奏に感動出来るようになれば、演奏の本質が理解できた事になる。

812 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 07:43:09.59 ID:f0M3h2xd.net
    / ̄ ̄ ̄ ̄\                        / ̄ ̄ ̄ ̄\     
   (         )                     (         )    
    |ミ/   ◎ ◎ )                    ( ◎ ◎  ヽ ミ|    
   (6     (_ _) )     自演バッチシ       ( (_ _)     9)    
  _| ∴ ノ  3 ノ                   ( ε   (∴   |_  
 (__/\_____ノ_____∩___ ___∩____ヽ______/ヽ___) 
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´ ` ̄(ヨ_|__((      ((__) ヽ.  
[]_ |  |   ハノンヽ                   /聞き専爺   |  |_[]  
|[] |  |______)                 (___________|  |[] |  
 \_(___)三三三[□]三)                 (三□三三三(___)_/   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/                   ヽ::::::::::::::::::::/(_)\   
  レコード芸術|::::::::/:::::::/                  ヽ::::ヽ:::::::|. 紀伊国屋 |  
 (_____);;;;;/;;;;;;;/                        ヽ;;;;ヽ;;;;|________|  
     (___|)_|)                      (|_(|___)   

813 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 07:43:39.82 ID:f0M3h2xd.net
    / ̄ ̄ ̄ ̄\                        / ̄ ̄ ̄ ̄\     
   (         )                     (         )    
    |ミ/   ◎ ◎ )                    ( ◎ ◎  ヽ ミ|    
   (6     (_ _) )     自演バッチシ       ( (_ _)     9)    
  _| ∴ ノ  3 ノ                   ( ε   (∴   |_  
 (__/\_____ノ_____∩___ ___∩____ヽ______/ヽ___) 
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´ ` ̄(ヨ_|__((      ((__) ヽ.  
[]_ |  |   ハノンヽ                   /聞き専爺   |  |_[]  
|[] |  |______)                 (___________|  |[] |  
 \_(___)三三三[□]三)                 (三□三三三(___)_/   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/                   ヽ::::::::::::::::::::/(_)\   
  レコード芸術|::::::::/:::::::/                  ヽ::::ヽ:::::::|. 紀伊国屋 |  
 (_____);;;;;/;;;;;;;/                        ヽ;;;;ヽ;;;;|________|  
     (___|)_|)                      (|_(|___)   

814 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 09:07:39.19 ID:po9U8jhW.net
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__P125)   
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)     __________
 |  \_/  ヽ    (_ _) )  /この自演ハゲ いつまで75鍵腐れごみデジピ使うつもりか?
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ < P-125を今すぐ買え、即座に買え
 |    __)_ノ ヽ     ノ    \
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.

815 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 09:10:33.23 ID:po9U8jhW.net
     ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ ;, ごめんなさい。糖質の病気なんです。  
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三  }  貧困なんです。 生保受給者なんです。許して下さい。
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ    !   
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "  
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

816 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 09:16:24.82 ID:po9U8jhW.net
         ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ

P-125はエレクトーンだからさ 、鍵盤ツルツルだからさ、ハゲにはピッタリだよ。

817 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 09:27:20.03 ID:po9U8jhW.net
ー┼‐ ー┼‐ ー┼‐   / ,‐'7                     \  ===ォ,.=、、
ノ | ヽ .ノ | ヽ .ノ | ヽ  // /                  、 .._   \    // ゛=''
      |        '"  ./                    `、`゛ー--゛  ,:',:'
 i i /  .|.  ー┼‐    /             ,.-―- -‐―‐- `.、     ''"
  ノ   |.  ノ | ヽ   /            ,.:'"〃   _':, ',.   \      ii
      |        /        ,、 ,_  ,:' ,.:'ii⌒'"´ !i`ー、゛  . `i  ニニニ ニ==‐
ー┼‐   |  ー┼‐  ./   .、、..___,.、! !i i.ノ ,:,.-!!'i   ー!j-..._!、 ii!!: i、   ,',' |:| ヾ、
ノ | ヽ  |.  ノ | ヽ ./,.-‐'',:' `ー‐‐-!.i ,! !,'! ,,:==!、 :'  ,:=='、, ヽ.   i `、 ,',' |:| ヽヽ
      |       '  ,:'      l ! ! ! ! i〃' ' .   ,',:',:',.`  j.   i ,ゝ'  !j.  ゛゛
 i i /. ー┼‐ ー┼‐   '"7ヾ:、__  ,j ' ' :' i   _,.'.:...._    ,.:'":、  ,.-'"     !j !j ,.、
  ノ  ノ | ヽ .ノ | ヽ   ∠_iニ_ー ̄ !   :. .!  l'' ̄`7   ´ :ヲ:,' ´''"i7       /,:'
               ,.-'"´  ̄`7:.   : :  !:‐ry'     ,.、_:' i!!: /    _,.-‐'';'",.‐-
 | |   i i /        \    ,' ,'`:   ;.ヽ  `~´    ノノ ,.   /  _,.-'"   レ'
 ! !    ノ       ...__  \   ! : ,'  ,'! ;:`ー-;    ,.:'"´ ,'ノ  :!./,.-'"
 ゚ ゚  ー┼‐       \ ̄ ̄   レ'l/  ,:',.‐-:ァー,.:!  /,.イ,、,''  ,'!'" !             ハゲにはP125がお似合いだわね
    .ノ | ヽ        \     ,:'  ,:'./  ,' ,:、j  / ,:'ー|i!  ,.へj ノ
                >  ,:'  ,',.'  y /   V `[: :_,.:'" ,.:',.:'"ー-.、
     i i /        /   ,:'   .:'  ノ ,'、      !/ //     `、
     ノ        <    /   ,' /::::::::::`ー..-‐-::-:,´:'' ,.:'.        :.
              `ー-/   ,:',.:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  :、     i
    ー┼‐      _  ,:'   ,:' i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ;、    i
    ノ | ヽ.      \ ̄,'    ' ,.:`:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::7 :.    :.
              \!   ,.:''  `i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:'  !    !
     i i /       、. `ー''"   'j:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'   i    i
     ノ        .!`ヽ、 \   「::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    !   i
              `:、 ヽ、 \ ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/     !   i

818 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 09:30:16.76 ID:po9U8jhW.net
      / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´                .| |          |   
 |    l      プルプル u  | |          |   
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____

819 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 09:32:15.07 ID:po9U8jhW.net
           ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´    P-125   `ヽ    P-125はエレクトーンなんじゃ!
             ,イ              jト、   P-125はみんなの電子オルガンじゃ!
          /:.:!       j     i.::::゙,   電子ピアノなるまがいものを比較するな!
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  GHS鍵盤も指の力が弱くなった年寄り向けなんじゃああ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!  
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉! 
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ  
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..

820 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 09:35:32.62 ID:po9U8jhW.net
          i|||||ミ,' ./           ',ミl|l|l|l|l|l|l|l}l|
          /⌒V  |  / ̄ ̄`     ,_',リ|l|l|l|l|l|l||l|
          { l  ,'  |  ニニニヾ       i|リ/l||l|l|l|l|l|
          ヽ   i  |  卞O≧   ,  ___|リ|l|l|l|l|l|l|l|l|
           |ハ   |     ̄    l  ≦O|>/l|||/`,||l
           ||||||!   |         l    リ l|l|l /|l|l
        ___||||||l         ^ ^    / ///|l|l||l
    _,,.-‐''"   ||||||ハ    ,' _,,.-‐ー-、 :    /' ,'l|l|l|l|l|l| 仲間の隊長さんもP-125を
_,,.-‐''"       ||// ∧    ヽ、 ̄ ̄ >,'  / /l|l|l|l|l|l|l|   薦めているわよ。
          ノ∧ | \    丶ニニ/   //l|l|l|l|l|l|l|l|   どんな気持ち?ハゲハノンじじいwwww
          /   l    \        /l|l|l|l|l|l|l|l|l|l l|
         /    l     \,   ,. < /l|l|l|l|l|l|l|l|l| リ

821 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 09:36:53.28 ID:po9U8jhW.net
     ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ ;, ごめんなさい。貧乏なんです。  
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三  }  買えないんです。 生保受給者なんです。許して下さい。
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ    !   
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "  
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

822 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 09:37:03.81 ID:f0M3h2xd.net
ここはハゲハノンの自慰場です

g0
  。ρ。
         ρ        
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
自演は楽しいっぺ ああん

823 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 09:37:50.62 ID:vzR+chw7.net
>>776
サイデリア君にしては、非常に有益なポイントを指摘している。

本来動くべきものが、硬直して動かない筋肉をほぐしていくことが課題だ。
動かす方法論の違いだ。

サイデリア君は簡単で動く曲からステップバイステップでやっていく方法を説いている。多くのピアノ講師が採用している方法だ。
ところが、選曲によって進化が見られない簡単なものを選びすぎるデメリットがある。多くの学習者が伸びないのは、選曲が簡単すぎることが原因だ。

私の方法論は、まず徹底的に指を柔らかくすることだ。可動域を広げることだ。
筋肉が硬直して動かないのではなく、それ以前に指が固まっていて可動域が少ないから、ストレッチが最初だという考え方だ。
選曲は出来る限り、可動域の多いもので柔軟性を必要とする曲を選ぶ。
そのことによって、柔軟性 可動域 硬直性 神経回路の開発をセットで解決することを目指す。
大は小を兼ねるという考え方が、ピアノテクニックには重要であり、総合的課題が多い曲を選んで訓練すれば、簡単な曲は自ずと弾けるようになる。
ある程度ステップを飛ばして練習したのちに、簡単な曲にフィードバックすることが効果的だ。

技術的に簡単な曲が、音楽的にも簡単だとは限らない。寧ろ簡単な曲ほど多くの人から厳しい目を向けられる。
音楽は好みの世界だからだ。選好性は非常に狭い範囲だから、好きな演奏以外はすべて否定されると思った方がいい。
どうせケチを付けられるなら、難しい曲に取り組んで多くの曲をを弾けるようになった方が得だ。
大は小を兼ねる。

824 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 09:43:49.01 ID:vzR+chw7.net
>>819
サイデリア職人の隊長さんのイメージは禿なんだな?
以前描いた絵も、AAも隊長さんが禿の高齢者のことになっている。

俺のイメージでは隊長さんは、ゲバラ=山本太郎=佐藤正久のイメージなんだが

隊長さん本人は30代だと語っているので、ゲバラに近いかも

825 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 09:50:30.40 ID:f0M3h2xd.net
>>823大は小を兼ねる
ハゲハノンはソチンだから大は小を兼ねることは無いよ
オナホもスッカスッカのガバガバで自慰しても気持ちくならないみたいんだよね
だからここで自慰をするんだよ
禿爺の自慰w
g0
  。ρ。
         ρ        
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
自演は楽しいっぺ ああん おらはハノンだっぺ

826 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 09:52:53.74 ID:f0M3h2xd.net
ゆっくり弾いたらきちんと弾けるというショパンエチュードOP10-2のゆっくり演奏動画お願いしマッスルw

827 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 10:37:38.22 ID:vzR+chw7.net
身長177センチ 10度届く男性が、短小は考えにくいのだが
ハノン氏の体格なら15センチは普通だろう。手の大きさと相関関係があるから。

ハノン氏は80bpmなら弾けると言っているので、そのうちアップしてくれるのではないかな
私は60bpmでアップしようと思って練習中だ。

828 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 10:39:39.34 ID:YPeNvPue.net
   ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__P125)   
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)     __________
 |  \_/  ヽ    (_ _) )  /この自演ハゲハノンジジイ
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ <  何がゲバラだ! ペテンマイスターゲテモノ野郎
 |    __)_ノ ヽ     ノ    \
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.

829 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 10:41:41.68 ID:YPeNvPue.net
         i|||||ミ,' ./           ',ミl|l|l|l|l|l|l|l}l|
          /⌒V  |  / ̄ ̄`     ,_',リ|l|l|l|l|l|l||l|
          { l  ,'  |  ニニニヾ       i|リ/l||l|l|l|l|l|
          ヽ   i  |  卞O≧   ,  ___|リ|l|l|l|l|l|l|l|l|
           |ハ   |     ̄    l  ≦O|>/l|||/`,||l
           ||||||!   |         l    リ l|l|l /|l|l
        ___||||||l         ^ ^    / ///|l|l||l
    _,,.-‐''"   ||||||ハ    ,' _,,.-‐ー-、 :    /' ,'l|l|l|l|l|l| 仲間の隊長さんも自演ですわねwww
_,,.-‐''"       ||// ∧    ヽ、 ̄ ̄ >,'  / /l|l|l|l|l|l|l|   
          ノ∧ | \    丶ニニ/   //l|l|l|l|l|l|l|l
          /   l    \        /l|l|l|l|l|l|l|l|l|l l|
         /    l     \,   ,. < /l|l|l|l|l|l|l|l|l| リ

830 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 10:44:40.03 ID:YPeNvPue.net
    ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ ;, ごめんなさい。病気なんです。  
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三  }  友達いないんです。 生保受給者なんです。許して下さい。
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ    !   
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "  
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

831 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 10:48:02.52 ID:YPeNvPue.net
  ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__P125)   
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)     __________
 |  \_/  ヽ    (_ _) )  /この自演ハゲ野郎
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ <  屁理屈ばかり捏ねてないで演奏動画で説明しろ!
 |    __)_ノ ヽ     ノ    \
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.

832 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 10:51:09.72 ID:YPeNvPue.net
  ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ ;, ごめんなさい。ピアノ初心者なんです。OP10-2なんか弾けないです
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三  }  デタラメなんです。 練習しても弾けないんです。許して下さい。
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ    !   
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "  
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

833 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 11:10:48.82 ID:S9JCSn9e.net
クリスマスなんだし、エチュードよりシベリウスの樅の木とか、パルムグレンの粉雪とか聴きたいな

834 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 11:56:28.20 ID:vzR+chw7.net
きよしこの夜 諸人こぞりて の方がクリスマスらしいでしょ。

835 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 12:06:31.03 ID:S9JCSn9e.net
>>834
それを聴くならピアノじゃなく合唱かオルガンで。

836 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 12:23:17.63 ID:6xi+J0yj.net
ストピ動画いくつか見たらきよしこの夜演奏多かった。

837 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 12:26:24.91 ID:f0M3h2xd.net
も〜ろ〜出し こすりて 種はきませり 種はきませり
g0
  。ρ。
         ρ        
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
自演は楽しいっぺ ああん おらはハノンだっぺ

838 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 12:48:05.88 ID:f0M3h2xd.net
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l再 |          注)このスレはハゲハノンが監視しています
:         。    ..:| |l開 |ミ彡⌒ ミ⌒ ミ
    ゜     : ..:| |l者 |・`)ω・`)ω・`)
  :       ゚   ..:| |l板|ミ彡⌒ ミ⌒ ミ彡⌒ ミ
    ゚   :     ..:|;:;:.... |・`)ω・`)ω・`)ω・`)
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ミ⌒ミ⌒彡⌒ ミ⌒彡⌒ ミ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |´・ω・`)・ω・`)ω・`)・ω・`)
   :     :   ..:|;:;:.... | ⌒ミ⌒ミ⌒ミ、⌒ミ⌒彡⌒ ミ
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |・ω・`)・ω・`)´・ω・`)・ω・`)
  :      :   ..:|;:;:.... |つとノ つとノ つとノ つとノ
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'

839 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 13:46:09.43 ID:ImovTPGN.net
最近どのスレみても長文で暴れる半コテみてーなのとp125連投ばっかなのなんなの

840 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 14:04:44.75 ID:gL1YPQnz.net
全てはハノンというハゲの自演です

841 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 14:05:45.81 ID:vzR+chw7.net
>>835
人の演奏はどうでもいいから、自分で弾いてナンボだよ
P125のオルガン プリンシパル音色で弾くのが一番いいよ。教会に行った気分になる

842 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 14:07:11.00 ID:ix53G1t9.net
>>841
P-125はエレクトーンだからな

843 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 14:09:50.68 ID:gL1YPQnz.net
全てはハノンというハゲの自演です

844 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 17:07:29.38 ID:HzdHBVZ/.net
ここと初心者スレは、日本一の粘着マイスターが1人発狂してじわじわと壊れていくサマをニラニラしながら見守るスレだよ

845 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 18:04:53.79 ID:bDigl+bm.net
ハノンはもう発狂レベル…
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1289715349/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295273862/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1309527259/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1313183984/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1434079972/

846 :ギコ踏んじゃった:2021/12/25(土) 22:24:24.48 ID:UV7hfE61.net
ここと初心者スレは、日本一の粘着マイスター ハノンじじいが1人発狂して
じわじわと壊れていくサマをニラニラしながら見守るスレだよ

847 :ギコ踏んじゃった:2021/12/26(日) 09:04:48.59 ID:JDVtOaOy.net
>>845
ハノン氏は昔から2chアイドルだったんだな
ピアノを再開して益々書き込みが円熟した気がする

まだ若いけど、ネラーとして大ベテランだよな

848 :ギコ踏んじゃった:2021/12/26(日) 09:13:53.16 ID:o02BT0kG.net
本日のハゲハノン
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌───────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < どう見てもアイドルだよなぁ・・・
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └───────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |

849 :ギコ踏んじゃった:2021/12/26(日) 09:23:23.74 ID:AUx3KhN4.net
ハノン氏は弄られキャラとして極めて有能な人だよな

リストは鬼火が最高の練習曲だと思う
指の鍛錬とテクニック向上のためなら、ラカンパネラの数倍有益なのが鬼火だ。
ハノン氏はショパン10‐2が弾けるから、鬼火もいけるんじゃないかな。
鬼火はバッハ平均律よりずっと単純で譜読みは簡単だし、テクニックの課題以外はシンプルな曲だ。

850 :ギコ踏んじゃった:2021/12/26(日) 09:29:30.16 ID:o02BT0kG.net
 いわゆる 馬と鹿なのが ハゲハノン

              }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ
  彡  (      l   /  ●  ●   
 彡   ヽ     |   /   (     l
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)

851 :ギコ踏んじゃった:2021/12/26(日) 10:17:05.92 ID:o02BT0kG.net
  /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (:::::::::    ハゲハノン  :::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ      
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |  < おらが5chのアイドルハゲハノンだっぺ
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘) 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;・:・。o )  
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)    
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |

852 :ギコ踏んじゃった:2021/12/26(日) 16:24:43.78 ID:58wuPeDz.net
新スレ「教えて!ハノンちゃん」

ハノソちゃんのお年なら知ってると思うので
聞きますね。昔のコーヒーのテレビCMで
外人のお姉さんたちがサンバかルンバを踊りながら
「カーヒー〜〜〜 カフィカフィ カフィカフィ!」
って叫んでるやつなんだけど・・・・・そのCM知ってる?

853 :ギコ踏んじゃった:2021/12/26(日) 16:57:49.31 ID:gPWlj1WC.net
>>852
知りません、TVみないし…

854 :ギコ踏んじゃった:2021/12/26(日) 18:31:07.28 ID:EDeN+hB9.net
>>852
Cafe / D D Sound
https://youtu.be/SeRsdC9k0Jc

855 :ギコ踏んじゃった:2021/12/26(日) 19:15:48.33 ID:58wuPeDz.net
>>854
きゃあ すてき

856 :ギコ踏んじゃった:2021/12/26(日) 19:34:06.13 ID:kJFOyUAA.net
本日のハゲハノン 認識力が生まれつき不足しています
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |     / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (       ) |   (          )      ┌───────
||     |    ー◎-◎-)|   (          |   < 俺は5chのアイドル・・・
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └───────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |

857 :ギコ踏んじゃった:2021/12/26(日) 20:24:37.72 ID:EDeN+hB9.net
>>852    
>>855

これらの曲も知ってるよね?

Village People - YMCA
https://youtu.be/CS9OO0S5w2k

Bee Gees Stayin Alive
https://youtu.be/YxvBPH4sArQ?list=PL5vetByScsXW6vSCimr9pwS_eEpCgDono&t=1

The Nolans - I'm In the Mood for Dancing
https://youtu.be/XbAM2_6jKY0

M - Pop Muzik
https://youtu.be/gPoiv0sZ4s4?t=1

858 :ギコ踏んじゃった:2021/12/26(日) 21:04:01.72 ID:vxy10ljA.net
爺婆が集うスレ

859 :ギコ踏んじゃった:2021/12/26(日) 22:22:13.35 ID:58wuPeDz.net
>>857
トラボルタやアバを聴いてデスコに通った世代なんだよね
とってもなつかしいんだよね
でもキングムーには行ったことないんだよね

860 :ギコ踏んじゃった:2021/12/26(日) 23:01:03.05 ID:VicbzrvY.net
>>859
やっぱり、そうだったんだ!
キングムーって中島公園方面にある人面城の不思議な建物のことだよね、
自分も昔、通りがかった時、見たことあるけど
入ったことないよ。

861 :>>59 >>261:2021/12/26(日) 23:12:32.85 ID:ybryDX+L.net
何かまた荒れてるからワルツ2番再うpするわ。
未だに山ほどミスってるけど、半年間そこそこ練習したから>>261よりはマシなはず。
https://youtu.be/XNTRSoXSxLM

862 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 00:12:48.02 ID:A1y0y/qQ.net
>>861
もうしばらくテンポ上げないでゆっくり練習していたほうが良いと思う。

863 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 00:19:40.55 ID:AWcfofw/.net
ミスタッチではなく、そもそも弾けてないから。

864 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 03:22:04.31 ID:DGoiK2DC.net
幻想よりもさらにひどいウンコですね
もはや演奏と呼べません
フランス的縦割りリズムとフランス的音階を取得してください

865 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 06:01:44.60 ID:ZGeZ6gJ7.net
>>861
氏ね
今すぐ市ね
直ちに四ね

866 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 06:46:43.16 ID:O0VT/ADI.net
>>861
音楽が淀みなく続いていて、エネルギーが途切れることのない演奏。
以前の電子ピアノの演奏も凄いと思ったけど、アコースティックは更にハードルが高かったと思う。
数年前聴いたワルツ1番のホールでの生演奏も非常に印象的だった。

こういう個性的な演奏は聴いてて爽快。
日本のピアノ教育の足りない部分を補ってくれてる演奏だと思う。

867 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 06:51:50.69 ID:O0VT/ADI.net
隊長さんによると、ワルツ1番を数年前に上げたのがサイデリアの弟子とのことだった。
サイデリア所長のピアノ教育も個性伸長の方向性が好ましいと思う。
本人の持っている自由奔放さが基本にあると思うけど、教師の姿勢も興味深い。

868 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 07:09:26.37 ID:GUs4py2j.net
これ、コピったのか自演なのか知らんけど、いつもの如く 嘘つきジジイの小細工演奏録音でしょw
しかも、自演架空人物の隊長さんがサイデリアの弟子の演奏だとか、よくわかんない妄想付きで……
いつの間にかサイデリア所長がピアノ教育者になっているし…w
あほくさw

869 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 07:24:58.09 ID:DGoiK2DC.net
みなさんおはようございます
なんかいつもより盛り上がっていますね
いつもロムってばかりなので僕も動画Upしました
クリスマス過ぎてしまったけどクリスマスソングです
https://youtu.be/twu7PV7PHkY

870 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 07:55:54.58 ID:DGoiK2DC.net
それとだいぶ前に録画しておいたショパンの子守歌もUpしてみました
今聞くとちょっと焦って弾いている感じですけど
これが実力なんでと諦めています
https://youtu.be/twu7PV7PHkY

871 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 07:56:47.59 ID:DGoiK2DC.net
すみませんこっちでした
https://youtu.be/wAWk0nlT3EI

872 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 08:38:04.52 ID:R3/EiB/d.net
>>867
今思うと、その人は元からサイデリアではないですね 無関係と思われます

873 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 08:41:23.61 ID:3ljMtXpO.net
鼻歌が聞こえて、せっかくのカワイグランドピアノの美音が濁ってるのが残念
技術力のある人だね。レベルが高い。

ジャズ畑の方のようで、腕でリズムを取ってる。
クラシック男性奏法ではミケランジェリのように腕を出来るだけ振らずに指で吸収する奏法が主流と思う。

ジャズのアドリブには敬意を表したい。

874 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 08:55:43.68 ID:dHPE5DLb.net
>>872
そうでしたか。
サイデリア所長は型に嵌めようと排他的に指導するタイプなので、自由奔放な演奏は育ちにくいかもしれませんね。

875 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:11:22.49 ID:DGoiK2DC.net
鼻歌と言うか、難しいところが唸って声出して歌ってしまうんですよね
幻想即興曲も数年前に発表会で弾く前に録画したのがあったのでUpしてみました
ここで人に感想とか意見を貰えるのって嬉しいですねありがとうございます
https://youtu.be/R9cXO2Z6gew

876 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:29:52.93 ID:R3/EiB/d.net
>>864
人の演奏を批判するだけあってさすがに上手いですね
あなたがフランス縦割りの議論した方でしたか
ペテンマイスターの名付け親の...
てっきり所長かと思ってました

877 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:30:34.02 ID:g/3ko9X9.net
中村紘子テンポを貫いてるね。
演奏会向け調整なので肘全体を使ったテクニックを駆使してるのかもしれませんね。
中間部はもっと弱く繊細に静的に弾いてもいいけど、演奏会を意識したのかな。

柔らかくて速弾きに対応できるポテンシャルの高い手を持っているのは羨ましい。
動的表現は優れているから、静的表現力 pp の表現力で魅力倍増すると思います。

878 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:33:15.70 ID:R3/EiB/d.net
でもこうやって上手い演奏上げられる人は尊敬します、素直に
ハノンが嫌われる理由は、はっきり言うと口と技術が合ってないからだと思うしw

879 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:35:03.92 ID:R3/EiB/d.net
上級者さんの演奏は説得力あります、やはり

880 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:37:42.65 ID:g/3ko9X9.net
>>875
フランス的縦割りリズムを具現化した幻想即興曲のテンポ設定とリズムを評価します。
あなたのリズムを弾くと、ショパンの狙った領域が伝わり、幻想即興曲のエッセンスが聴き取れます。

881 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:38:18.04 ID:R3/EiB/d.net
これがまさかの所長本人?なら笑えるんですが...

882 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:41:50.08 ID:DGoiK2DC.net
フランス縦割りリズムと音階は僕は否定します
ここで嘘八百並べてる人は初心者の為にならないからです
あとピアノ弾けんのかお前みたいなこと言われたんでUpしてみたんですよ
もうちょっと本当に役立つスレにならないかなぁ・・・と思うのでした

883 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:45:00.52 ID:R3/EiB/d.net
>>882
864と矛盾してますけど???
普段からフランス的縦割りと音階は意識してるんですよね?

884 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:45:59.22 ID:DGoiK2DC.net
>>883してません
てかペテンマイスター(ハノン)に嫌味で言ったんですよ
そんなリズムと音階あるわけないじゃないですか

885 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:47:20.21 ID:hHlkieCi.net
>>881
どうやら、その笑えるのようだね

>>882
864ギコ踏んじゃった2021/12/27(月) 03:22:04.31ID:DGoiK2DC>>876
幻想よりもさらにひどいウンコですね
もはや演奏と呼べません
フランス的縦割りリズムとフランス的音階を取得してください

矛盾しますよね。
おふざけもいい加減にしたら?

886 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:47:56.88 ID:DGoiK2DC.net
ここ書きながら録画して会った動画をひとつづつUpしています(笑)
次は動物の謝肉祭から白鳥です
https://youtu.be/n6qbqkJSeB8

887 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:49:45.19 ID:DGoiK2DC.net
矛盾と言うかペテンマイスター(ハノンさん)に嫌味で言ったんですので
そんなおかしなリズムと音階はこの世に存在しませんので・・・

888 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:51:19.33 ID:R3/EiB/d.net
>>884
ズバリ聞きますが、あなたはサイデリアの所長さんですか?

889 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:54:26.09 ID:DGoiK2DC.net
サイデリアでもハノンでもない通りすがりのひとです
ここのスレに入ったのは2〜3週間前くらいですよ
それを言っても誰も信じてくれないですよねマジで

890 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:56:19.71 ID:hHlkieCi.net
サイデリア所長が、この人だったと明らかになったね。多分そうかなと以前から思っていたけど。

この人の演奏は時々拝見していたし、以前はショパンエチュード全曲をアップした人だと思う。
確かに練習時間2万時間を超える努力家で、アナリーゼ的才能もあるし、敬意をもって拝見していた。

ただハノン氏や鉄仮面氏は、サイデリア所長にない音楽の本質を訴える力があると思う。
サイデリア所長は感心するけど、彼の演奏に傾倒はできないんだよね。それは型にハマった真面目さにあると思う

何時も敵対関係にある人が、かなりのピアノ弾きであることが明らかになったので、議論のし甲斐がある

891 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:56:26.20 ID:R3/EiB/d.net
>>889
きゃはBBAですね

892 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:58:44.98 ID:DGoiK2DC.net
そうそうネカマを装っていた
きゃはw姐さんです
てか、それも疲れたので
以後普通に話します
キチガイにはキチガイで対抗と思ったのですが
それもなんだか暖簾にを押すような、豆腐にくぎ刺してるような感じで

893 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 09:59:35.13 ID:DGoiK2DC.net
てか、サイデリアじゃないから
マジでw

894 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:00:26.35 ID:DGoiK2DC.net
はい、次アラベスク
https://youtu.be/T_cTjBVKbK0

895 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:00:46.82 ID:R3/EiB/d.net
>>890
○ハリさんかと思って私もすぐに見に行ったらカーテンの柄が違うのとピアノがヤマハだったから違うと思いますよ、この人とは

896 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:02:21.30 ID:R3/EiB/d.net
所長なら隠さなくたっていいんだよー、今更www

897 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:03:54.53 ID:DGoiK2DC.net
しつこいな〜
違う人ですから

898 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:10:14.67 ID:R3/EiB/d.net
>>897
ほんとですか?
でも、これ立てたのあなたですよね?

【お願い!ペテンマイスター】ピアノ大人初心者のためのスレッド29日目【模範演奏ウプウプ!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1639272470/

899 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:15:14.82 ID:CNgOGoJV.net
>>894
所長らしくない飛ばしすぎの演奏だね
もっと一音一音聴こえるように、ゆっくり弾かないと

幻想即興曲のようにテンポを上げてエッセンスを引き出し曲もあるけど
アラベスクは音1つ1つの連なりに美学があると思うのですがね。

最初の数十小節でいいからハノンさんの演奏も聴きたい

900 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:15:52.87 ID:DGoiK2DC.net
俺、サイデリアでもないしハノンでもないからマジで
てかここに入るまでハノンとかサイデリアとかも知らなかったし
スレ覗いたらウンチク糞爺が初心者に嘘ばかり教えてるから
なんだコイツって思ったのよw
普通に違うんじゃないとかいたら、あの手この手でエクソシストの悪魔並みに巧みに
自演で嘘書いてくるからキチガイに変身してキチガイハノンに対抗したの
それだけですよ
以後普通に話すからよろしく

901 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:21:37.57 ID:DGoiK2DC.net
ピアノってさ年取ってから音楽の再構築しないとその当時の感性のままでひいちゃうよね
アラベスクは小4の時に弾いた曲で以後そんなに弾いてなかったから、その時のままの感じなんだよね
ドビュッシーの入り口の曲という事で習った曲だから流し弾きで終わっちゃった曲なんだよね
この動画見ても自分でひしひしとそれを感じるわw

902 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:25:13.73 ID:R3/EiB/d.net
2週間前に来たのなら、まだ人間関係の様子が把握できてないだろし、個人に対してそう粘着的に攻撃することってあり得ないでしょう?しかも来たての人がスレ立てまでして煽るとかw

所長はうp大会に持って行きたい方向にうずうずそわそわしてたもんねー
で、とうとう待ちきれずに遂に自らうぷしたのねwそう考えるとちょっと可愛いwww

903 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:25:28.08 ID:DGoiK2DC.net
はい次トルコ行進曲
これも小3の時に習って以後弾いてないから当時の感性のままです
https://youtu.be/m9OrEFfeBQ4

904 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:26:46.03 ID:DGoiK2DC.net
うんとね、スレ読んでいたら人間関係っておのずとわかるでしょ?
ちがう?

905 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:27:12.52 ID:R3/EiB/d.net
リサイタル賞だねー♪♪♪
ありがとう所長!

906 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:29:57.67 ID:DGoiK2DC.net
で、年末のウェブ演奏会は楽しんでいただけたのかな?

907 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:30:28.96 ID:hHlkieCi.net
>>900
音楽には正解はないのですよ。
これが正しいとも言えないし、嘘だとも言えない。

そもそもハノンさんが基地外だというのも思い込みです。
ハノンさんに対して、そこまで感情を露にするということは、貴方が以前から此処にいる証左です。ハノンさんの儀情報を流したのも、貴方ですね?
2‐3週間前にここに来たぐらいで、ハノンさんへの感情は沸かないはず。ハノンさんは最近ほとんど投稿してないですよ。

私も隊長さんも、あなたは所長で間違いないと9割がたは確信しているでしょう。

勇気をもって演奏をアップしたこと ピアノに精進されていることには、敬意を表します。

908 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:30:29.67 ID:DGoiK2DC.net
でも所長じゃないから
そこは否定するw

909 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:32:56.87 ID:R3/EiB/d.net
グールドみたいに歌激しめですね♪♪♪
でも自信持って弾いてるのが聴いてて清々しいw

910 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:33:18.52 ID:DGoiK2DC.net
ハイハイほんと暖簾になんとかですよね
今日は出かけるんでじゃまたね
気が向いたらまたなんかUpするわw

911 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:37:39.25 ID:R3/EiB/d.net
今年の年末イベントの主役は所長だったかww

912 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:38:09.04 ID:DGoiK2DC.net
それは否定する。
じゃ、よいお年を〜!

913 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 10:50:41.32 ID:R3/EiB/d.net
いやはやwww
開いた口が塞がらないとはこのことか..
AA貼りやip晒しもこの人なのよね所長かどうかはともかくとして

914 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 11:16:47.39 ID:R3/EiB/d.net
>>892
うーむ、、
やはりどう考えてもそれを認めたのならあなたは所長だよね?

なんで突然きゃはBBAという新キャラになって個人攻撃するのか意味不明過だった
いくら新参のふりしてもすぐ分かるからね、こっちはいつだってw

915 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 11:28:08.42 ID:yj2xFOOq.net
>>911
ですね
ハノンさん偽ip 偽物情報を流し、AAで盛り上げて
、最後は自分の演奏で締める

まさに所長の独壇場です。
皆から盛り上げようと催促されて、考えた末のパフォーマンスだったようです。
ペテンマイスター演奏催促スレ立ても、自分の演奏を披露する布石だったのでしょう。

所長が講師的固い主張の割には、自由に流す演奏をしているのは安心しました。

916 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 11:48:11.39 ID:hHlkieCi.net
一つ気になるのは、ワルツ1番 ワルツ2番を上げた人が誰か? なんだよね。

所長の直前に出したので、もしかしたらサイデリア関係者の演奏ではないでしょうか?
隊長さんが以前に言っていた「サイデリアの弟子」が正しいかも。

まさかですが 
>>861
>>261
所長本人の演奏だったら、傑作ですね。
所長の手法は、アンチテーゼだし
聞き専爺にもハノン氏にも成り代わった実績があります。

917 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 12:35:50.44 ID:R3/EiB/d.net
>>916
所長はこの日の為に撮り溜めしてたっぽいですね
直前のワルツの人は所長ではありませんね 全然タッチや曲の仕上げ具合が違いますから
多分、ワルツの人が呼び水になって所長もえいやと上げたのでしょうw

ちなみにワルツの人は今のところサイデリアでもなんでもない普通の人だと思いますよ スレ内で接触してる感じがしないので(ロムはしてるかも分かりませんが)

918 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 13:59:51.84 ID:hHlkieCi.net
>>861
>>261
ピアノは結局、指揮者の才能になります。

あなたの演奏は、テクニックがどうあれ、流れを止めないで完結できる才能が有ります。
ワルツ2番を、音楽全体として捉えています。構成が解って弾いています。

あなたの演奏は、優れた指揮者が素人楽団を指揮しているような演奏です。
テクニックはワザと崩しているのか、もともと整えることに興味がないのかでしょう。

このスレでも多くの人から、タッチ ペダリング 音色などを注意されるでしょうが、私は貴方の音楽性を見抜けます。
あなたは、優れた指揮者で、ワルツ2番のツボを知っている人です。
ワザと崩しても私の耳は誤魔化せません。

919 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 14:03:53.98 ID:hHlkieCi.net
>>917
所長でないかもしれませんが、唯モノではないと私は見ています。

920 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 17:51:45.26 ID:P3kzMIMn.net
どのスレもグロ仮面よりは上手い人しかいなくて笑える

921 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 18:30:11.72 ID:4d5cLPS2.net
デュアリパってすごい人がいるんですね
顔がジョジョに出てきそうな感じです
仕事終わったら聴きます

922 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 19:06:55.70 ID:qw2zNQ/L.net
>ピアノくん
たくさん演奏動画あげて下さってありがとう
とっても上手いんだけど、聴いてると
でもあたしはここをこんな風には弾きたくない〜っ
チガウコレジャナイ〜っ
て思いが駆け巡って、最後まで聴けた曲がひとつもなかった
ごめんね

今のあたしは指が回らない
目下ひたすらにリハビリ中

923 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 20:18:12.42 ID:7yyM1sPP.net
>>921
これね♪
イイネ

https://youtu.be/Yrx8BdfqmxA

924 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 20:32:57.36 ID:7yyM1sPP.net
Dua Lipa - New Rules (Official Music Video)

https://youtu.be/k2qgadSvNyU?list=OLAK5uy_lMVpmvsk3Qd51zGnUb6UgPTOCT8HDDEQI
2,571,159,268 回視聴

Dua Lipa
チャンネル登録者数 1980万人

25億越えの視聴回数すごいね
次世代のレディガガだね

925 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 20:58:32.52 ID:7yyM1sPP.net
レディ・ガガといえば 
バッハ風のレディガガフーガっていう曲を思い出した。
バッハの曲と紹介されても違和感がないんだよね。

レデイガガフーガ
ピアノ編
https://youtu.be/wqk9TD2R74Y

レデイガガフーガ
ア・カペラ編
https://youtu.be/ugN_gLJVUXE


レディガガフーガの原曲:バットロマンス
https://youtu.be/qrO4YZeyl0I?t=1

926 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 21:19:22.47 ID:R3/EiB/d.net
所長、今度はバッハのフーガ披露しますの布石ですか?wktk
所長のバッハ単純に聴いてみたい

927 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 21:27:07.58 ID:qeCsBLza.net
それよりも、ハノンがセット弾くといってた平均律の曲
プレリュードは披露したが、フーガがまだなんだから。そっちが先でしょう。

928 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 21:35:06.61 ID:R3/EiB/d.net
>>927
ハノンのも聴きたいねー、だけど
所長がきゃはBBAになってハノンを上げたり下げたりしたからだいぶ精神に応えたんじゃないの?
多分また入院したんだよ、こんなに来ないとこ見ると

929 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 22:15:16.87 ID:QPLIRedS.net
>>925
バッドロマンスひさしぶりにみたー
ヲカマのともだちがこれ大好きだったのおもいだしたわw

930 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 23:45:52.87 ID:tyfYiiSi.net
https://i.imgur.com/MLDbFsk.jpg

931 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 23:52:06.37 ID:PpDRZRNU.net
まああああーふふふふふ

932 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 06:29:24.50 ID:Ryt71Lia.net
土屋教授も口曲がってきたな
財政破綻論は嘘だということ?

三橋や藤井聡は曲がってないからな

933 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 06:57:52.24 ID:kift49lG.net
荒しのコピペ貼り付けに
いちいち反応する
知ったかアホじじい、、、、草www

934 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 08:42:33.01 ID:dpvEf2el.net
>>928
隊長さんもバッハ好きでしたね。
平均律1巻ハ長調プレリュードのアンティックな名演が忘れられません。
難しい4声のフーガを、シンプルに弾き通したのも凄いと思いました。

935 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 09:30:29.05 ID:b/uRtcRq.net
?そんな動画あったかしら?

936 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 11:02:29.08 ID:dpvEf2el.net
皆さんから刺激を受けて、アラベスクの練習始めました!
70代からの練習なので、モノになるかどうか?
34小節の難しい個所を練習しています。ここにはショパン10-2が役立つようです。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2682060.mp4_lwIqKDeTwzOTo18729aP/dotup.org2682060.mp4

937 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 14:18:11.31 ID:GcJOufS8.net
【老話】ジジイとサイデリア

むかしむかし、ある5ちゃんねるのあるカテに、年金暮らしをしながら暇こいてるジジイがいました。

ジジイは嘘つき者で、カテ内のあるスレの中で、大きな声で「サイデリアが出たぞー!!」と叫びました。
スレ住民たちが大慌てでジジイの元へ駆けつけるとサイデリアなどどこにもおらず、慌てる様子を見てジジイは笑い転げていました。
スレ住民たちはジジイにだまされたことに気づき、こっぴどく叱りましたが、ジジイも無事だったので安心して帰っていきました。

それからしばらくして、ジジイはまた同じようにスレ住民をだましました。
同じことを何度か繰り返しているうちに、ジジイにだまされて書き込みする住民は減っていきました。

しかしある日のこと、ジジイがデタラメを書き込みしていると、本当のサイデリア軍団がやってきたのです。
ジジイは必死になって、大声で叫んで、隊長さんに助けを求めましたが、隊長さんはおろか、
スレ住民たちはジジイの言うことを本気にせず出てきてはくれませんでした。
そして、とうとうサイデリアたちはジジイを襲い始め、スレ住民たちが気づいた時には、
地獄に落ちて火あぶりの刑にされてしまいました。

おしまい。

938 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 16:00:24.72 ID:1K98TfAq.net
こんちわー
ぴあのくんです!
撮ってあった他の動画もUpしました
https://youtu.be/9OXigcSGMjg
エディット ピアフを讃えてです

939 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 16:07:59.71 ID:1K98TfAq.net
はい次ショパンのノクターン遺作
https://youtu.be/N3cszmBNFAM

940 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 16:28:20.34 ID:1K98TfAq.net
亡き王女のためのパヴァーヌ
https://youtu.be/E4fZdCIH6Bk

941 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 16:29:59.71 ID:9ILpF6yF.net
どうして、そんなに手を動かして弾くの?
その奏法は誰かから習ったの?
上手いんだけど、ピアノの一つ一つのタッチが表現しにくい奏法に見えるんだが。

自然に動かしているのか、考えあって動かしてるのか気になった。

942 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 16:41:36.57 ID:1K98TfAq.net
基本的タッチは脱力なんで
タッチ後 タッチの瞬間 移動の際
使わなくていい箇所を脱力してるのと
あと音色の変化を出すためにあえて脱力をしない箇所とかもあるし
あと鍵盤を筋肉で抑え込むと響かなくなるのでそれをしないようにと
それをやっていたら自然とこうなったんですよ
なので、奏法がどうとかよりも楽に弾くプラス音色の変化を追求していたらこうなったって感じ
指示していた教授には奏法については一切何も言われなかったので自分の弾き方について何の疑問もなかかったですよ?
そんなに変な音楽になってるかな?くすん(T_T)

943 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 17:04:32.67 ID:NRPvbeOx.net
かなかなさんもそんな弾き方だね
スイングスイング

944 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 17:08:31.92 ID:NRPvbeOx.net
バウンスバウンス

945 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 17:17:39.38 ID:1K98TfAq.net
ショパンエチュード25−7
https://youtu.be/Dhsu9OzLpVQ

946 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 17:27:51.45 ID:p5IouYge.net
とっても上手だとおもうけどね

947 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 17:30:07.01 ID:sQRoI3nT.net
ガチの音大卒なんか
ここにキチガイ相手にはオーバーキル過ぎるな

948 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 18:03:29.90 ID:VLrC9fgP.net
>>945
25-7に感動しました。
こんないい曲だったのかと、弾いてみたくなりました。

以前ショパン練習曲14スレで、10-1、2、3、4,12
25-6、11アップされた方ですよね?

949 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 18:15:45.18 ID:1K98TfAq.net
>>948
僕が5chに来たのは2~3週間前なんで
その方ではないですよ
このエチュードはそんなに難しい曲ではないですけど
単調なメロディををどう響かせて多声部的にどう表現できるかという事で
また弾きなおししてみたんです。脱力を考えるばかりに左手の長ったらしい音階の
カデンツアのところがあまり歌えてませんでしたね、今後の課題ですね。

950 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 18:34:42.13 ID:1K98TfAq.net
ハナミズキ
https://youtu.be/3K-6hg7xGRA
パンツ姿で申し訳ない(笑)

951 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 18:39:48.10 ID:1K98TfAq.net
パンツ演奏第2弾
https://youtu.be/vHd1bxyBEBU
春よ来い

952 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 19:06:27.12 ID:1K98TfAq.net
本日最後の曲
クープランの墓よりプレリュード
https://youtu.be/sjJKAeXXLkI

953 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 20:24:20.71 ID:PS2b3DNJ.net
アルドチッコリーニ 我が人生より

>ピアノをひくことは、鍵盤を愛撫し、捏ねることであり、それはピアノを触ることが好きである、ということです。

954 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 20:53:31.30 ID:wQuaKSvC.net
「ピアノで生活することはピアノを食べる事より難しい」は
誰の名言でしたっけ?

955 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 21:05:19.71 ID:x+28jn9b.net
>>952
ここんとこ寒いので

裸、寒波ネラよろ

あなたの演奏で熱くなりたいですw

956 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 21:15:09.14 ID:p5IouYge.net
口パク?

957 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 22:38:07.90 ID:DZwxFH2C.net
外国人の方?
一瞬ピアノに反射し映った顔。鼻大きくて高い

958 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 23:11:19.70 ID:p5IouYge.net
音が不自然なんだよね

959 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 23:45:38.18 ID:7t827Mww.net
そうそう音が不自然
「待ってました」とばかりに突然現れた
>>861のワルツ2番の下手な演奏とピアノ君の演奏動画。
よく注意しながら聴くと、録音されたピアノの
残響音の出し方、ピッチの狂い具合、音の割れ具合は
ほぼ一緒。そして両方とも限定公開。

ピアノ君の演奏動画画質の方も、近年のデジタル画像480Pの割には
粗い印象。
まるでモニターに映し出された再生動画から
動画を撮ったレベルの画質。
まさかとは思うが……936の動画も含めて
怪しさがプンプン匂う。
ジジイとのやり取り文章もわざとらしく
どうも、年末向けて仕込んだジジイの自演芝居ぽいな

960 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 00:08:35.44 ID:hcRn0XmJ.net
この怪しげなピアノ君ことデブのおっさんが弾いてる動画と
936のやせ細った婆さんのような手だけの動画
いつまで限定公開してるんだろうね。
いつもの如く、年内には消され、証拠隠滅かもな

961 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 00:22:17.24 ID:Nn/wVGUU.net
>>960
アラベスクの人は男性ですね。
女性でこんなに手の大きい人は珍しい。

962 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 00:50:24.23 ID:imegj2Xe.net
アラベスクの人は日本人っぽくないね?
手は大きいというより細長く映っており、筋肉が少ない。
これは映像画面のアスペクト比を意図的に変えているかもしれない。
演奏動画に日本語のテレビの音声を流して何かごまかしているね。

963 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 06:50:45.93 ID:np3UIPVN.net
自分で弾いた出来の良い演奏を録音しておいてあとで合成したんだと思うね。もしかしたら他人の演奏を使った疑いもあるかもね。

964 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 08:26:39.92 ID:VNAsPtPa.net
ショパンワルツ2番から続く妙な動画パフォーマンスに目を取られがちだが
鍵盤カテゴリー全体のageを狙った暗黒瓦板貼り付けと連動していると見ている

何故、技と音声を細工した動画を上げたのか
何故、パンツで下半身露出したのか
何故、亡き王女パヴァーヌで自分の顔をちらっと入れたのか
なぜ、鼻歌を入れたのか
何故、あちこちのスレをageしたのか

答えは一つ
鍵盤カテゴリーを支配してるのは俺様だ
俺様はここの王様だと誇示したかったのだろう

みんなの度肝を抜く想定を越えたパフォーマンスをやってのけたので、サイデリア所長は大成功だったろう。
年末パフォーマンスは既に7割方成功したと言える。
最後はどう閉めるか、更に予想外な結末に期待しよう。

965 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 08:32:31.38 ID:MoHWTp8E.net
このまま年越しワンマンLiveでもやるんじゃねw

966 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 08:44:29.79 ID:DNblDzNg.net
>>959
ワルツ2番の演奏とピアノ君の演奏動画。
録音されたピアノの残響音の出し方、ピッチの狂い具合、音の割れ具合はほぼ一緒

全く同じ見解だ
わざと崩したワルツ2番が一番秀演なのが笑える

自分の能力を隠そうとする時ほど
能力が滴り落ちて、隠しきれなくなる。

967 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 09:01:58.96 ID:np3UIPVN.net
こういう動画は警察の犯罪捜査官ならすぐに解析出来ると思うね

968 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 09:27:25.87 ID:QzKCNHJp.net
ぴあのくんが想定以上に上手かったから爺がそうとう悔しいみたいw

969 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 09:54:43.11 ID:4U+ktDxb.net
>>962
外人ぽいのは、ぴあのくん
亡き王女のパヴァーヌの1分5秒辺りから再生してごらん

譜面台左端に横顔が映る瞬間が2 3回ある。ゆっくり再生してみると
鼻がツーンと高く 目がくぼんでいて、眉が濃く 鼻髭も生えているように見える。

日本人でこういう顔はアイヌ民族除いて極めて稀。

970 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 10:03:43.14 ID:QzKCNHJp.net
自演爺さん、意味不明なやっかみばかりじゃん
音声を合成してるのだの外人だの
演奏で勝負してピアノくんに勝てばいいんじゃね?

971 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 10:15:00.35 ID:FGQr7gUK.net
>>969
外人が参加しちゃいけないって決まりはこのスレにはない。

972 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 10:30:34.21 ID:cP/6HpoL.net
>892ギコ踏んじゃった2021/12/27(月) 09:58:44.98ID:DGoiK2DC>>914
そうそうネカマを装っていた
きゃはw姐さんです
てか、それも疲れたので
以後普通に話します
キチガイにはキチガイで対抗と思ったのですが
それもなんだか暖簾にを押すような、豆腐にくぎ刺してるような感じで

このレスが無かったら、ぴあのくんの演奏を好意的に聞けたと思うが、
流石に、きゃはwさんじゃね。見方が変わってくるよ。
ふふふ夫人 サイデリアBBAからの流れだから、何か裏があると考えざるを得ない。

年代も違うし、技術的にも音楽的にも目指す方向も違うので、やっかみは全くないよ。
年寄りはマイペースで練習するだけだし、年月をかけて熟成させてから皆に聴いてもらえるようにしたい。

973 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 10:33:08.19 ID:QzKCNHJp.net
腹黒い人は他人も腹黒いとしか思えないんだよね

974 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 10:40:48.23 ID:QzKCNHJp.net
>>972お歳らしいので年月をかけて熟成する前に寿命が・・・・・

975 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 10:42:38.32 ID:cP/6HpoL.net
皆を腹黒いと思っているのではなく、今までの実績で判断しているだけだよ。
鉄仮面さん ハノンさん 隊長さん その他もろもろの常連さんたちは信頼してるし好意的に見ている。

君も私の立場なら判るはずだ。
互いに攻撃しあって楽しんで盛り上げてきた相手、戦い続けるから盛り上がるのであって、ここで和解しては元も子もないだろう。

976 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 10:43:18.06 ID:FGQr7gUK.net
彼、きゃはきゃは言ってネカマBBAしてた頃から、曲の解釈とかは至極真っ当なこと言ってたし

977 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 10:46:41.76 ID:cP/6HpoL.net
>>974
私の勝負は80代からだと思っている。健康寿命との勝負でもある。
72歳でやっと10000時間の大台に達するので、80代で2万時間を超えてから発表の機会を作りたい。
まだまだ練習でやることは多いし、取り組みの途中で発表する選択肢はない。

978 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 10:49:51.54 ID:FGQr7gUK.net
>>974
うん。
悲しいことだけど命があっても指も回らなくなるし、耳も悪くなる。
記憶力集中力も衰える。
年をとってくると悠長なことは言えなくなる。
生きているうちにあと何曲譜読みできるか、いま弾けてるこの曲をあと何回弾けるか、演奏水準をどれだけ維持できるか。どこまで分析できるか。
そんなことを考えるようになった50歳より。

979 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 10:54:11.00 ID:QzKCNHJp.net
>>972やっかみは全くないよ。
やっかみはないならぴあのくんの演奏自体を否定すればいいんじゃね?
音声を合成してるのだの外人だの
言ってることが矛盾だらけだぞ

980 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 10:54:33.68 ID:FGQr7gUK.net
>>977
若い頃に積み上げた1万時間の練習と、年をとってからの1万時間は別物よ

981 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 10:56:40.94 ID:cP/6HpoL.net
>>976
極真っ当なことは音楽を勉強した人なら誰でも判る。

大事なのは、どこまで許容できるかだ。形を決めて排除の論理を振りかざしてはいけない。
世の中には色んな考え方があるということだ。その辺の包括力を持つかどうかだ。

常識的なことを言う人と、敢えて常識でないことを提案する人、両方がいてこそ音楽の楽しみは深まるもの。
一石を投じるという意味でも。鉄仮面氏やハノン氏の演奏を私は高く評価している。

きゃはwさんの演奏は、もっと基礎的にしっかり丁寧な演奏だと思っていたが、そうではない自由な演奏なので意外だった。
普段の真っ当な主張と演奏が違うのにも驚いている。良い意味でも悪い意味でも。

982 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:00:21.94 ID:QzKCNHJp.net
負けを認めてるからやっかみと負け惜しみばかりなんじゃ・・・・・

983 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:02:22.93 ID:QzKCNHJp.net
自演で散々この板を惑わしてきたくせに
挙句の果て勝てない相手がいきなり出てきたから
悔しくてたまらないんだろうね・・・・

984 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:06:12.60 ID:cP/6HpoL.net
>>980
練習すること自体が楽しいし、充実している。
1万時間は私に与えられた宝物。
それが陽の目が当たらないとしても、人生の総決算として満足できることは確信している。

Youtubeでの発表は将来の夢だな。
歳を取って衰える部分と熟成する部分があるから、両方体験した上でチャレンジしてみたい。

985 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:08:42.09 ID:FGQr7gUK.net
>>981
ピアノくんの発言からイメージされるものと、上げられた動画の演奏に乖離があるという点は同意する。
鉄仮面さんなんか全然ブレがないし、ハノンちゃんも、まあそうだろうなと頷ける。

けど、否定的な評価だって、どんどんしたほうが良いと思うよ。

986 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:13:10.78 ID:FGQr7gUK.net
>>984
そう言いつつ今年コロナで亡くなった、貴方とほぼ同い年の知人がいる。
先ずはピアノを弾ける健康体でいましょう。
お互いに。

987 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:17:25.25 ID:FGQr7gUK.net
>>981
しかしきゃはw姐がまともだと言う割には、反発したり論点ずらしたりしてたよね。
それは覚えとくわ。

988 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:17:36.14 ID:QzKCNHJp.net
ぴあのくん普通に聞いていて上手いと思うのに
なぜか下げ評価だね
白鳥とかエディットピアフのやつなんか音色が素敵でよかったけどね

989 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:23:10.95 ID:cP/6HpoL.net
願わくば、鼻歌とリバーブなしで聴きたいな
結構素敵に聴こえるかも

990 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:24:06.68 ID:QzKCNHJp.net
論点ずらすのは聞き専爺asハノンの得意技じゃ?・・・・

991 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:26:06.49 ID:QzKCNHJp.net
言い訳ばかりいってないで同じ曲でぴあのくんに勝負挑めばいいんじゃね?
ハノンのほうが才能あるとか音楽をやってるとか思えない発言ばかりだし
へらず口ばかり叩いてないでピアノで語ってくださいよ

992 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:27:09.23 ID:QzKCNHJp.net
ぴあのくんに勝てたら自演爺がここの勝者として語り継がれるよ?

993 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:32:17.09 ID:cP/6HpoL.net
自演はきゃはwさんの方が圧倒的に多い。

994 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:33:01.86 ID:cP/6HpoL.net
>>992
バラード4番とか舟歌で、競い合いたいな

995 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:34:01.32 ID:QzKCNHJp.net
ぴあのくん見てる?
自演爺さんがバラ4と舟歌で競いたいってさ

996 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:38:27.11 ID:XR2BWP9P.net
ハノンがそんなもん弾けるわけないだろw

997 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:39:09.24 ID:XR2BWP9P.net
片腹痛いわw

998 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:43:34.26 ID:cP/6HpoL.net
サイデリア所長さん
5年後でいいから。バラード4番と舟歌で競い合おうよ
今から練習しておいて。俺も頑張るから

999 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:45:55.04 ID:FGQr7gUK.net
蓋を開けてみたらブルグミューラーのバラードと舟歌だったら笑える

1000 :ギコ踏んじゃった:2021/12/29(水) 11:46:35.03 ID:cP/6HpoL.net
サイデリア所長=きゃはwさん=ぴあのくん

の自演なことはわかってるよ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200