2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♪ピティナっ子♪ver.58

1 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 05:47:35 ID:wst7jCu1.net
ピティナのスレです。

情報交換等、有益なスレとなりますように!

■関連リンク■
ピティナ・ピアノコンペティション
https://compe.piano.or.jp/

■ピティナとは■http://www.piano.or.jp/
ピティナ(PTNA)とは、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会の略称です。
1966年に発足した、ピアノを中心とする音楽指導者の団体で、
ピアノ指導者をはじめ、ピアノ学習者や音楽愛好者など、
約15,000人の会員が所属しています。さまざまなイベントや
サービスを展開して、指導者の資質向上を目指しています。
全47都道府県に、支部・ステーションと呼ばれる約500の事務局をもち
それぞれが活発に活動しています。全国最大規模のピアノコンクール
「ピティナ・ピアノコンペティション」と、<継続>を応援するアドバイス付きの
ステージ「ピティナ・ピアノステップ」には、合計で8万組を超える方々が参加しています。

次スレは>>980が立ててください

前スレ

♪ピティナっ子♪ver.57
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1650157321/

2 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 06:21:30 ID:UmnHS/hY.net
スレ立てありがとう

3 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 07:17:11 ID:dfcSJVxE.net
スレ立ておつ

4 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 08:28:46 ID:fp/DCO0o.net
だいぶ横でごめんだけど、ピアノ教室のホームページで、自分の子の活躍をこれでもかというくらい載せまくってる教師なんなんだろう
自分が教えてる生徒の活躍とかは良いとして、自分の子載せるのは個人的なSNSとかにしたら良いのに
贔屓感丸出しで、あれ見て生徒何思うんだろう

5 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 09:48:09.63 ID:zU08Uvo9.net
先生の子供なのに下手よりは良いと思うw

6 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 10:18:01.48 ID:jBe7VHko.net
親バカってことで、仕方ないかもね。

自分の子どもより生徒のほうが上手い先生は、本当に指導力あるんだろうな。

7 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 10:29:11.30 ID:ZYkUjsuX.net
>>4
え、かてぃんのお母さん?w

8 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 13:05:42 ID:rl4dSl7V.net
自分の子のおかげで指導者賞取れてる先生もいますよね

9 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 13:07:35 ID:ET9eZrLx.net
自分の子自慢するとか痛すぎる
歳いってる子どもの自慢とかも

10 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 13:44:06.92 ID:0zXeMRIG.net
その他大勢から抜け出すためにも、親子でアピールは欠かせない。とやかく言われてもアピールする強さが必要。

11 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 14:15:33.12 ID:jkO98C7R.net
一番可愛いのは自分の子
二番目に可愛いのは貢いでくれる親の子
ピアノが上手い子は三番目w
あとは一緒くた

12 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 16:09:51.05 ID:dfcSJVxE.net
みんな月謝以外で、いくらくらい貢いでるの?

13 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 17:09:09.04 ID:P35vigLW.net
追加レッスン5000、アドバイスレッスン月1から2 22000か44000、ホール練習15000、くらい

14 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 17:30:02.15 ID:wst7jCu1.net
>>13
ホール練習って何分でその金額ですか

15 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 17:46:29.24 ID:pXJIUfAu.net
今年C級だけど、予選はやっぱりロングドレスが多い?
身長低いからミドル丈のドレスにしようかと思ってるけど、浮いてしまうかな?

16 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 17:55:22.35 ID:P35vigLW.net
>>14
2時間プラスピアノ使用料、照明代です。

17 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 18:10:03.82 ID:l+VBFvkf.net
c級のドレス
150センチくらいある子は足首丈やもう少し長め、130くらいなら膝下丈多いよ
140くらいが悩ましいんだよね安いドレス少なくて
成長に差がある時期だから小さい子が何着ていても浮くことはないよ

Dになると引きずるくらい後ろ長いロングボリュームドレスの子が増えてびっくりしたなー

18 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 18:17:08.16 ID:wi456xKo.net
>>13
コンクールビジネス乗ってますね

19 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 19:12:17.59 ID:jBe7VHko.net
我が家は趣味だけど、一月あたり、
低学年二万円、高学年、中学三万円から四万円、くらいで本選優秀賞かギリギリ全国。
その他に季節の贈り物、お礼、特別レッスンで年間5から10万くらい先生にお支払いしている。

20 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 19:15:43.81 ID:Yx7fKdw4.net
何事も結果を残すにはお金がかかりますね。
子が大人になる頃にはピアニストやピアノの先生の仕事は飽和状態になるだろう。だから趣味で続けて欲しいと願ってる。

21 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 19:37:36.56 ID:UmnHS/hY.net
この円安インフレの国の経済状況からして、将来、間違いなくピアノ習わせる家庭は減るだろうね。
昔は、一家に一台アップライトがあるのが普通だったのに、今では電子のシェアも多く、さらに電子も高いと言ってる家庭も多いと聞く。

ここでのお金の話はごく一部なんだろなー全ピアノ人口からすると。

22 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 20:32:11.96 ID:kXbcZzV3.net
>>17
詳しくありがとう!
膝丈くらいでも大丈夫そうで安心した

23 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 21:49:19.91 ID:368Gp0ty.net
>>13
良いカモすぎて笑った
今のピティナなんてそこまでやる価値ないのに

24 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 21:51:39.37 ID:3PD/cVz9.net
>>20
才能があればお金かけなくても、上行けますよ
中途半端な子が一番お金がかかる

25 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 22:07:26 ID:ET9eZrLx.net
カモとか言葉悪すぎてひく。
でもやはり予選二箇所受けるとかはお金捨ててる気はする

26 :ギコ踏んじゃった:2022/05/20(金) 22:44:28 ID:UmnHS/hY.net
>>24
ほぼ全員中途半端な子だよ。才能ある子なんて一握り。お金かけられる人はかけたら良いと思う。価値観はそれぞれだよ。

27 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 00:13:01 ID:nR7OWVVa.net
>>21
コンクールに出ない家庭だと、10万くらいの電子ピアノでも高いって言うし、アップライトを持ってても調律代が高いって言うよね。

28 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 00:49:08 ID:r1WzL8KA.net
今年はピティナ出ませんが2人の先生のレッスン代やホール練習代で月10万は超えます。カモですかね?

29 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 00:52:44 ID:YgNb0+oF.net
コンクール受けてる子の親って、自分もピアノ習ってた人が多いからピアノにお金かけるのまだ理解できるんだけど

習ってなかった親からしたら、こんな1つの習い事にこんなお金かけてられないってなるよねきっと
続くかわからない習い事に10万も出せないってなる(電子でさえw)
アップライトなんてもってのほかだね
お下がりしか無理

こんな時代だねー
ここの人たちは熱心で意識高いってことで

30 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 00:55:38 ID:vqFmC8mu.net
>>28
コンクール出ないのにホール練習とはピアニスト志望ですか?
それならかけるのアリでしょ

31 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 07:18:06.34 ID:ne0GVm16.net
どんだけお金注ぎ込んでても本気だと思っていてもほとんどの子達が中学2年や3年で辞めていきましたね。

32 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 08:12:11.39 ID:Xea0tCi1.net
>>31
その辺から伸びるって稀だよね。まして今みたいに低年齢からガシガシいく時代だと余計にね。

33 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 08:19:28.12 ID:OLEN5zGB.net
いや、お金のかけ方は人それぞれながら。
そのことの価値を分かってるかたにしたら
当たり前なのだろうけど。
分からなく批判してる方がちらほら。
笑えるw掛けるべきところには掛ける。
当たり前の事。ピティナに価値がないわけじゃない(大笑

34 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 08:57:50.30 ID:rzzBE2Fi.net
ピティナの層が幅広すぎて価値観が様々なんだろうね。

35 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 09:02:14.58 ID:0K2G4zUk.net
ステップに出たら、結構下手な子が多くてびっくりしました。
フォームが悪かったり、叩きつけるように弾いてたり、「この子の先生は何を教えているんだ!」って思いました。
今の教室のレベルが普通だと思ってたので、伊達に高い月謝とってないと思って先生を見直しました。

36 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 09:06:04.82 ID:rzzBE2Fi.net
ステップはコンペに出たことのないレベルの子も結構いますね。

37 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 09:17:05.60 ID:eHl/9BOW.net
>>32
良い傾向では無いんだけれど現実はそうですね

38 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 09:19:23.10 ID:eHl/9BOW.net
>>33
価値があると思えば掛ければいいしその逆も然りでそれぞれの価値観ですね

39 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 09:51:58.31 ID:4E12Vtla.net
ステップはそんなもんだよね。

40 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 09:54:49.01 ID:PeLQXaT3.net
むかしのピティナならまだしも最近のピティナはねえw
藝大系は出てないし桐朋系も一部のみ
ビジネス講師門下ばかりじゃんw
そんなのに必死になってカモられるの恥ずかしいわ

41 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 09:56:10.74 ID:q/j21VCp.net
ピティナ特級に出てはじめてピアニスト

それまではお遊び

42 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 10:38:41 ID:zIgr1T7M.net
>>41
その通りですね
特にᎠ級以下なんて記念に出る程度ならまだしも
熱くなって本気で出るものでもないですよ

43 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 10:47:56 ID:YgNb0+oF.net
>>40
お金持ちは、お金をいくらでもかけられるの。一般人には分からんだろうな。むしろ世の中に貢献してくれてると思えば良いのよ。世の中お金が回ってこそだから。

44 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 11:02:48 ID:OtSIb4Q5.net
ステップは中学生でつっかえながらのブルグのアラベスクとか普通にいるよ
かと思えば40歳は過ぎてるだろうなって男性がリストの超絶技巧曲弾いてたり、ピアノ弾くって幅広いのねと思う

45 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 11:07:24 ID:Xea0tCi1.net
ステップは自由で良いんじゃない?プレ導入とか、可愛くて良いんじゃないの?

46 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 12:20:54 ID:TtJZVKuu.net
今日から予選始まってるんですね。
今週末の方、頑張ってください!
うちはあと3週間くらいあるのでもう少し頑張ります。

47 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 12:30:42 ID:+0JHS12V.net
いきなり8.0切ってる。早い予選はまだみんな完成してないのかな。

48 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 13:59:57 ID:nN6UWVW6.net
早い予選ったって課題曲発表から3か月近く経つのに完成させられない方が珍しいから、何か違う理由があるのかな

49 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 14:14:37 ID:+0JHS12V.net
事故あったけど上手かったから通過とか?事故ったことないんだけど、どれくらい減点されるんだろう。B級以下だと音ミスは通過無理だよね?

50 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 14:55:07 ID:aAkpoRLE.net
力を入れてるわけじゃないけど、
言われるがままにコンペに応募して後悔しかない
ステップにすればよかった

51 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 15:09:08 ID:hnpp/8Rv.net
○○ちゃん、おめでとう!頑張ったね!みたいなSNSが毎週多発な時期が来たね。
盾と賞状持った笑顔のドレス姿がインスタに踊る。

52 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 15:33:31 ID:Xea0tCi1.net
>>51
もう生徒が千葉で受かったってアメブロあったよ。藝大出の若い先生。

53 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 16:24:53 ID:SAneSwQj.net
>>43
その程度のことで世の中に貢献だあ??ハア??
頭大丈夫ですかー??www

54 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 16:30:52 ID:zIgr1T7M.net
>>51
そういうのはだいたい微妙なのしかいない

55 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 16:49:58 ID:p3ZGb7Gh.net
>>43
その考え方が貧乏人の考え方なんだけど理解できないだろうね

56 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 17:07:59 ID:r1WzL8KA.net
>>30
本番前だけでなく普段からなるべくホール練習してほしいようですね。

57 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 17:10:12 ID:OLEN5zGB.net
上手く聴こえるように弾ければよい。
それだけなら、何もコンペに出たり
いい先生についたりしなくてもいいかも?
大体、そういう器用な人は先生につかなくても
耳から覚えたものを再生できる能力がある。

58 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 17:15:06 ID:+0JHS12V.net
>>53
出た出たひがみw

59 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 17:17:29 ID:OtSIb4Q5.net
今日の予選に全国組何名かいるねー

60 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 17:46:24 ID:+0JHS12V.net
>>55
ひがみ乙w

61 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 20:42:38 ID:eHl/9BOW.net
今年度公平な審査をお願いします

62 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 21:51:19 ID:BljllFdD.net
下手くそ親の常套句

63 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 23:19:49 ID:ne0GVm16.net
公平な審査だと思うけどね、何をどう感じて不公平と思うのか。
まぁ、通る人より落ちる人の方が多いからそんな意見が出てきてもおかしくはないけど。

64 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 23:34:22 ID:IiZ3vScq.net
本選の回数を減らしてもいいから、一回あたりの出場人数を増やして欲しい。
1/30だと、天才的に上手い子が一人居たらその時点で負け戦になる運ゲー。
3/90なら天才が一人いても、なんとか3位に滑り込めば全国行ける

65 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 00:17:07 ID:MsvJUxVK.net
毎年多い地区受ければ確率上がりますよね。でもそれもCくらいまでかな。Dからは人口減るからそこからは難しいね。E以上は常連ばっかりだし。

66 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 00:21:58 ID:MsvJUxVK.net
審査は不公平とかは思ったことはないかな。コメントが適当なやつはあるけどw

67 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 02:40:27 ID:zsqhMtHr.net
>>58
雑魚が草生やしてるんかよ

68 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 06:57:54.74 ID:zv6/HEHU.net
公平云々は予選の話ではなくてその先の審査についてでは

69 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 08:12:21 ID:VXeC/zGH.net
もちろん本選以降の話として受け取ってますよ

70 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 10:57:10 ID:ZSsJ03nl.net
今日の朝日新聞に小学生のスポーツ全国大会について載ってる。これピティナにも参考にしてほしいところがある。前の先生がコンクールで実績上げてる人だったけど、鬼のような指導で多くの子どものメンタルを潰してたから。

71 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 11:21:00 ID:VvZNYymd.net
うちも指導が鬼なだけでなく言葉がとにかく悪い
下手とか恥晒しとか脳みそないんかとか平気で言うしコンペ終わったら絶対辞める
ってもう何年も同門のお母さんと愚痴ってるけど、コンペで結果出すし終わったら優しいから子供もやめたくないって言って延々繰り返してる
洗脳されてるのかも

72 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 11:24:48 ID:31tfOhQC.net
>>70
だからA2全国大会辞めたんじゃない?

73 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 12:02:22 ID:MsvJUxVK.net
>>71
エーこわすぎ。今どきこんな人いるの?これ自分の実績のため?ホントに子供のことを思ってると思えない。
洗脳だよ。教祖も飴と鞭使うっていうじゃない。ヤバいと思ってても辞められないっていうのは宗教と似てる。

74 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 16:48:59 ID:twJe3wFq.net
1箇所しかエントリーしないのって少数派なんですか?先生に2箇所と言われたんですが、忙しいので1箇所にしてしまいました。

75 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 17:53:12 ID:E09fa/kP.net
>>74
2箇所ってピティナの金儲けにしか思えません。。。

76 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 18:01:03 ID:DkjIAIW9.net
うちの先生も暴言の嵐です。ピティナでは有名な先生で移って来られる方も多いですが、やめる方も多いです。
レッスンでなかなか弾けない子どもをみて、
この子頭おかしいよ、親の遺伝じゃない?
って言われて私泣きそうになった。

77 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 18:05:15 ID:Thhi6vtb.net
うちの先生は多分喉まで出かかってるのをオブラートに包むからすごく嫌味になる
逆に漫画みたいな暴言の方がスカッとするけど、ネチネチチクチク嫌味
言い足りない時はLINEまで来る

78 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 18:07:20 ID:JTdrYclf.net
>>74本選地が違うから確率的に2ヶ所申し込むよね

79 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 18:26:46 ID:VIScMTnt.net
>>78
確率というのは?ピティナ初めてなんで詳しくないんですが、1箇所目で予選通過してももう1箇所も予選受けるんですか?

80 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 18:45:31 ID:gwqC/eCc.net
予選から本選は3割通過だけど本選から全国へは30分の1の狭き門だからだよ
本線の場所がかぶらないように予選を受ける

81 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 19:20:17 ID:MsvJUxVK.net
>>76
エーこれまたこわすぎ。トラウマになりそう。今の時代、これが世間に知れたらアウトだよね。頭おかしいとか人様の子に言うなんて信じられない。

82 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 19:23:27 ID:tLGrHT4F.net
うちの先生は、
当たり前だけど、どんなに常連がいても、
その子より上手く弾ければ通過する。
だけど、やっぱり、
運も、実力のうちではあるって言う。
だから、受ける場所は、
絶対に先生からの指示ないし、
門下同士でも、
話し合わないことって言われる。
逆に、親の責任すごい気がして、
毎年、どこで受けるか悩む…

毎年全国出してる非ピティナ先生。

83 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 20:32:24 ID:twJe3wFq.net
>>80
なんの大会なのか…

84 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 21:08:32 ID:IjzyVkCh.net
千葉と室蘭で全然通過ライン違うね
千葉の審査員が点数厳しめだったのかしら

85 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 21:19:49 ID:xqm0tjPz.net
>83
べつに1箇所しか出ないのは自由だよ
ピティナに限らず子供のピアノコンクールは複数エントリーできるものが多い
やりたければやる、嫌ならやらない
ただしやってる人を蔑んだ目でみるなら最初から出なきゃいいのにと思う

86 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 22:03:44 ID:zv6/HEHU.net
>>82
先生若そうですね
結果も出してすばらしい

87 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 01:14:49.39 ID:4yhIy6mE.net
>>85
突然どうしたの?w

88 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 07:46:54 ID:LTrtF/ce.net
>80
ピアノにお金かけられるか競う大会

89 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 08:32:18 ID:Lr6R03yk.net
結局は全国大会で勝ち合うんだから1箇所統一にして欲しいよねぇ
3箇所のショパコンよりマシかぁ


>>88努力と才能は勿論ですけど、一番大事なところお金ないとですね

90 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 12:44:18.21 ID:fAl2o6Y6.net
>>89
ショパコンは併願出来るの予選だけだからね。

91 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 14:23:22.18 ID:qpgiPvIk.net
>>35
下手ですみません……上の子がコンペ出るついでに下の子はステップ出たんです。
毎日20分練習するのが精一杯でも本人的には楽しく弾いてるので、生温かい目でスルーして頂けると有り難いです。

92 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 14:50:49 ID:kByV+Htg.net
子供の頃のコンクールに躍起になる必要はない
通らなくてもお子さんを責めないで。

コンクール歴なくても何とかなるw

93 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 17:40:42 ID:7aDwLOxI.net
>>92
何とかなるとは、何を目指してのこと?
将来音楽の道に行くならってこと?

音楽の道に行くなら、小さい頃の賞歴はあまり要らないよね。将来プロフィールとしてよっぽどじゃないと書けるもんじゃないし。

でも、音楽の道は志さないけど、小さい頃に頑張った証として賞取って残したいというのが目的だったら、頑張ったのに賞無しはさみしいよねー。

94 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 17:58:28 ID:Se1eTnyx.net
頑張るのは子どもであって親ではない

95 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 18:53:45 ID:/5AfI9hX.net
親も頑張るよ。ある程度成長するまで親が頑張らないと無理。コンクールで良い賞取ろうと思ったら、ほったらかしでは厳しい

96 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 19:15:48 ID:3vXxTz3O.net
>>94
全く放置なの?

97 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 20:17:29 ID:ZYVKl6iq.net
私は親から幼児の時から完全放置でほぼ見てもらったことないけどコンクール上位、音大と結構頑張ってたんだと思う
我が子には付きっきりだけど全然ダメ
それとも私が煩すぎてダメなのかな
でもやはりまったく才能無さそう

98 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 20:28:03 ID:/5AfI9hX.net
>>97
やる気の問題じゃない?
ピアノが上手くなりたい、こう演奏したいという気持ちが強いとしっかり自分で練習する気がします。
あなたはピアニスト?ピアニストになれたのなら、お子さんも力あると思うけどな

99 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 20:35:24 ID:Se1eTnyx.net
>>96
二人三脚のつもりで親子で頑張ってる。
でも親だけが頑張っているような気がして、こんなに頑張ってるのに何で!って子どもに叱ってしまうのよね。疲れてるのかも。

100 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 21:38:32 ID:Yc9V+Tv4.net
小1でA1級に出るけど、今更ながら今年は出ない方が良かったと思ってます。
課題曲自体は、普段やってる教本よりは簡単だけど、表現を含めて完璧に仕上げることがとにかく大変。
仕上がり具合を見てると、良くて予選通過(本選賞無し)で、悪ければ予選落ちかと。
表現やダイナミクスの面ではやはり一年生は不利だと思います。
去年もA1級はベスト賞以上は殆ど2年生でしたし。
ここで重箱の隅をつつく練習をするよりは、好きな曲をたくさん弾かせてあげた方が良かったと思ってます。
今思えば、地味に課題曲も選曲をミスった気がしますし。

101 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 21:48:53 ID:OmEXtQSW.net
出なければいいのにww

102 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 21:57:43 ID:z5SNW1y6.net
意地悪だねー
ここまでやってみての感想でしょうよ

103 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 21:59:41 ID:9QqBraXQ.net
うちは2年目のB級ですが、普段レッスンが結構早めに進んでいくので、レッスンだけだとなかなか曲想までじっくり考える機会がもてない。だからピティナはいい機会だと思ってます。
教本の進みが鈍る事は不安だけど、こんなに数曲をじっくり考えて弾く機会ってなかなかうちは持てないので。。

104 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 22:05:32 ID:yBgnvFde.net
じっくり考えてくれればいいけど、うちはただ時間がかかっているだけ
じっくり考えてこねくり回すのは先生で、それを覚え直すだけの日々だわ

105 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 23:30:54 ID:IqkLIWs5.net
まぁ、優秀な人は5chにはいないだろうw

106 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 23:32:18 ID:1xlzjoAx.net
>>100
うちもA1なので、ミスった選曲が何か気になります。

107 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 23:53:06 ID:Yc9V+Tv4.net
>>106
予選でドイツ舞曲を選んだんですが、手が小さいので7度のスタッカートが弾きにくく、その部分がどうしても重くなってしまいますね。
今思えば、予選はバロックのリゴドンが弾きやすい割に表情もつけやすくて良かったかもしれません。

108 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 00:24:44 ID:fVGSXRAt.net
昨年予選本選と見かけたA1で1年生だった子、体も1年生としても小さくて体格的に不利そうだったけど本選も優秀賞だった
選曲は1番簡単と思われるものだけどそれを完璧に仕上げてて良いなと思ったよ
安定感があった

109 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 01:44:44 ID:ZhX6OWZG.net
みなさん、A2級の選曲は何にされましたか?去年のトルコの踊りのように、技術を分かりやすく披露できる曲がないような気がします。まあどんな曲でも、審査員が聞けば上手い下手きちんとわかるとは思うのですが。。

110 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 09:26:56 ID:K06vGdzr.net
>>76
そらは速攻止めるわ

111 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 10:11:19.31 ID:EsSG/i8O.net
>>76人としてどうかと思う。私ならどんなに凄い先生でも尊敬できないから他に移るな。

112 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 10:50:31.29 ID:oKQWfPwv.net
ピティナで有名とか言われても何の魅力もない

113 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 13:33:07 ID:tzXzq0qW.net
ピアニストの方のプロフィールにピティナF級全国大会出場って書いてあった。そこまで自慢できることでもなくない?一応プロの(有名ではないが)中年のピアニストなんだから。疑問に思う。あれはプロフィールのせないほうがいいと思う。F級全国大会金賞なら百歩譲ってまだしも。

114 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 13:43:26 ID:rsjmfACH.net
コンペ出るような子は毎日何時間もピアノ練習してるのかな?
先生に言われるがままにステップ出る感覚で初めて申し込んでみたけど、今更になって場違いじゃないかなって心配になってきた
ちなみにA1で、全国なんて絶対無理だし予選が通過できたらいいなくらいに考えてる

115 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 14:06:22.01 ID:bI96SM5n.net
>>113
Fならマシでしょ。C全国って書いてるピアノ講師見たことあるよ。

116 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 14:45:55.95 ID:NkZ3a94T.net
ずっとピティナ出続けている人なら全部書いてる人いるよね。a2からFまで何賞とか。
でもやっぱりピアニストとなれば、ピティナなら書くのは特級くらいかな。学コンは書いてる人多いかも。毎コンや、浜松仙台高松とかも。

そう思えば、ピティナの小さい頃の成績なんてどうでも良し。

ピティナって、数年経つと、予選本選結果って名前消えるよね。何年単位で消える?名前ずっと残るのは全国ベスト以上だよね。あとA2級は残るわw

117 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 14:58:54.47 ID:NkZ3a94T.net
ここA2級さん多かったよね。名前と写真残るから残したい方は頑張ってくださいね。

118 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 15:12:24.33 ID:159VCqzL.net
教室で、A2のママたちが一番ガツガツしてる。というか先生に乗せられて我が子に期待してる感丸出しな感じ。でも、数年経つと現実を理解して落ち着いてくるんだけどね(笑)どこもそんな感じかな?

119 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 15:25:57.64 ID:MPRFucT6.net
時間割続々出てますけどA2で30分あったら大体何人くらいなんでしょうか?

120 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 16:17:03.51 ID:EATPefDv.net
10人くらいだったような
ちびっこ級は曲は短いけど出入りや足台で時間かかるから

121 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 16:23:38.68 ID:gIxXXLlz.net
>>118
うちもそんな感じ。A2出たらBまでぐらいは続けてくれるから、先生も乗せまくってます。

122 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 19:19:26 ID:bI96SM5n.net
>>119
A2は1人、2分で計算。A1は2分30秒

123 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 22:43:47 ID:73K0MkRG.net
がんばってね!結果がすべてです

124 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 00:00:16 ID:WNhFsoux.net
親が必死になってやいやい言って早いうちにピアノ嫌になるよりはのびのびとずっと続けた方が結果的に良いと思う。
賞がプレッシャーになってるのか萎縮してる子とか見ると本当に気の毒になる。
表現力なんか後からついてくるし。
ガミガミ言わない方が良いよ。

125 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 01:34:23 ID:u6Xf9pfc.net
ピティナ っ子の親って必死すぎて常識疑います。
コンクール当日、ホール近くの練習スタジオが予約とれずにうちに電話してきて
ピアノ貸してください
って。

うち、普通の家ですよ?
そこまでしてギリギリまで弾く理由ってなんですか。

ピティナ でいい賞とることにどれだけの価値があるんですか。

126 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 05:32:32.65 ID:hm0nvP2B.net
>>125室料いくら払いますって?

127 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 06:34:52.11 ID:QBeizst3.net
なんで普通の家の電話が知れてんの?

128 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 06:47:08 ID:zD+2Wh83.net
知り合いの某有名教室に通ってたお子様は、B級で全国大会に出たら、「もう、十分頑張ったらからいい」と言ってすっぱりとピアノを辞めちゃったんだよね。
典型的な、コンクールがマイナスに作用したパターンだね。

129 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 06:53:32 ID:S28+TO8I.net
全国が目標だったら目標達成してやめたんだから立派だと思うな。
止める方が勇気いるし。

130 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 07:04:31 ID:PSK6Xecb.net
辞めなくても趣味で続けないと将来なにも弾けなくなる

時間の無駄になるw

131 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 07:05:18 ID:PSK6Xecb.net
小学校まで一生懸命やっても最後ぜんぜん弾けなくなる人もいるw

あれは時間がもったいない。

132 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 07:32:28 ID:JrTmmMDg.net
コンクール辞めたあとに、細々と趣味レベルで続けるならいいと思うんだけど、ピアノ自体を辞めちゃったのが勿体ないと思って。
全国大会には出れても、本人は楽しくなかったのかなあって思ったら可哀想に思えたのね。

133 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 07:35:12 ID:b9n5vrRv.net
有名お受験ママがやめる理由があると思うし、習い事に過度な期待はしないほうがよい。もったいないと思うのではなく、よい経験と考えるといいと言ってる。

134 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 07:39:31 ID:lu8NfAX2.net
ピティナ先生の中には楽しく続けるが理解出来ない人がいるかもしれないね。楽しくやることを馬鹿にしているのよ。

135 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 07:46:00 ID:PSK6Xecb.net
全くピアノを将来弾けなくなるなら、その時間を
水泳でもやらしたほうがいい。

ちょっとでも遊びでもやらなきゃ

136 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 07:55:50 ID:6gkHfpof.net
>>125
なんで番号が知られてんの?
よく分からないけど、お金は払うんでしょ?それなら別にビジネスとして悪くないでしょ。嫌なら断れば良い話だし。

137 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 07:58:15 ID:6gkHfpof.net
>>133
同感。辞めたからって、今までの経験が消えるわけでは無いからね。

138 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 08:08:24 ID:6gkHfpof.net
辞めて上手く弾けなくなったとしても、一生懸命に頑張った経験はこれから活きるのよ。
なんでピアノだけ、辞めたら時間が無駄になるという発想になるのか疑問。ピアノもかなり頭使ってるから脳の運動になってる。
無駄と言い出したら、他の習い事だって同じでしょ。将来の生活に直接役に立たないものだらけだけど、どんなものでも1つの経験として良い経験できたで良いよね。

139 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 08:10:26 ID:b7DK7S3m.net
辞めたら無駄は幼児英語には負けるね

140 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 08:12:03 ID:XZahhNIn.net
>>125
はピアノ教室でしょ
よくある話だよ

141 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 08:24:44 ID:b7DK7S3m.net
ピアノ教室なら電話するかもね
ピティナ会員で登録されてたら特に

142 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 08:26:27 ID:k+59rCWN.net
>>138
習い事と言ってもコンペ出たりするとかけるコストがすごいから、もったいないみたいな発想になるのかも

143 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 08:45:04 ID:PSK6Xecb.net
継続は力なり

144 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 08:58:32 ID:BUTrcFE9.net
トゲトゲした会話がまさに予選前の雰囲気だね〜

145 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 09:12:38 ID:5pPKkYUU.net
A2で小受の為に辞めたってあったよ。休むじゃなくて。様々でしょ。

146 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 09:52:48 ID:6gkHfpof.net
>>142
他の習い事もすごいよ。バレエとか、ダンスとか、サッカーとかも高いよ。本格的にやるならどの習い事でもお金かかるもん。
結局それが将来役に立たなくてもさ、無駄って思わないけどなぁ。

147 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 10:02:09 ID:L7D2tyoX.net
お金の余裕のなさは心の余裕のなさ
顕著に現れてるね

148 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 10:22:06 ID:WU7mX18V.net
>>125
ビジネスしたったらええやん
いい立地条件に住んでて羨ましいわ
うちのグランド遠慮なくどうぞって言うわ
って会場も駅も高速も近くねーw

149 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 10:47:56 ID:PSK6Xecb.net
>>148

一時間7000円で3時間以上から承りますでいいんじゃないのw
金持ちが事前に5時間くらいおさえそう

150 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 10:52:46 ID:JNNipn5H.net
自宅のピアノ貸すって全国大会の時、ピティナが主導というか斡旋してたよね。その名残り?嫌ならキッパリ周囲にもやらないってハッキリ言わないと切れないんじゃ。

151 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 11:02:49 ID:Zm5BY0EI.net
プロになるわけでもないのにそんな搾取されてと笑われても、そもそもの経済状況が違いすぎてその人にとっては搾取にさえなってない可能性があるということが分からない人がいてびっくり

152 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 11:24:24 ID:8QUwYsls.net
関係ないけどロビーとかで何して過ごしてますか?
イヤホンしながら弾くシュミレーションしてる子やモニターひたすら見てる子、落ち着きなく歩いてる子色々いてどういう行動が結果に繋がるのかなとか
関係無い好きにしろと言われそうだけどw

153 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 11:28:05 ID:WU7mX18V.net
相場は3000円よね?
ショパコンでお世話になってるとこいつもそう
音大の直前練習室も3000だった気が
コロナで廃止されてたからうろ覚え
うち地方じゃないから、遠方から来る人は練習室抑えるの大変なんだろうなとは思う
って今だと予選の話だよね?本選なら分かるけど
気合い入っとんなー

154 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 12:14:33 ID:hv5TLDpE.net
>>152
私の地域だとB級くらいまでは、予選ではイヤホンしてる子が多い印象だな。
だけど本選からは、イヤホンしてる子はほとんど見ないね。

本選以上は、みんな会場に着いたら着替えて、髪の毛セットして、楽譜見ながら指を動かしたり、プログラム見てたり、モニター音を聴きながら座って待ってたり、淡々と過ごしてる感じで、そんなに差がないから結果には関係ないかも?

D級あたりからは、予選でもイヤホンはほとんど見かけないね。

他の地域はどうなんだろう?

155 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 12:18:08 ID:+gOP/EFG.net
大袈裟にエアピアノしているような子はたいていダメ。舞台袖で寝ているような子が全国へw

156 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 12:20:25 ID:Shsr6UQn.net
>>152
うちの子は始まる前までYouTube見てる。
衝撃的だったのは、ずっと、ピッピッピッと鳴っててなんだろうと思ったら、耳の近くにメトロノームの小さいの付けてる子が衝撃的だった。

157 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 12:26:47 ID:uJKSGclv.net
>>155
まさにうちの子。寝てるか、はしゃいでるか。楽譜持参しても見もしませんw

158 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 12:34:29 ID:b7DK7S3m.net
>>156
うちはイヤホンでメトロノーム聴いてることがあるよ

159 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 12:50:31 ID:+gOP/EFG.net
>>158
それは、走らないため? 音楽止まらない??

160 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 13:20:21 ID:hm0nvP2B.net
舞台袖で待っている最中にトイレしかも長い方に毎度行く
多分精神的な物からお腹弱くなるようだ
最高で前の人、二曲目途中までトイレから出てこなかった
今回も覚悟してる

161 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 14:36:05 ID:8yMSXflf.net
男の子はSwitchやってる子多いよね

子役もやってる全国常連の子は演奏前後ひたすらお母さんと写真撮ってて
直前に何をしようと実力ありゃ関係ないなと思ったよ
(うちが見かけた時も全国決めてました)

162 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 15:34:34 ID:hv5TLDpE.net
>>155
大袈裟なエアピアノは、まさにうちの地域の予選で見かけるイヤホンしてる子たちがしてる。
誰かの演奏を聴きながらエアピアノしてる子が多くて、みんなすごく弾けます感を親子で出してたから、初めて出た時は実際に演奏を聴くまでは焦った記憶が。
でも本選からは、そういう子がいなかったから安心したんだよね。

メトロノームは、うちの子も直前に確認することあるよ。緊張して弾き急ぐことがあるから、出だしのテンポ確認。鳴らしても数秒だけど。

163 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 15:53:31 ID:ccN57Rpm.net
うちの門下は当日のイヤホン禁止です。イヤホン聴くのに慣れるとクセになってないと弾けないってことになる。
ピティナの会場によっては舞台袖持ち込み禁止のとこがあります。さすがに舞台袖まで持っていく子は少数だと思います。コードが抜けて大音量で鳴ったことがあるみたい。

164 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 17:44:12 ID:Zm5BY0EI.net
>>161
今ドラマ出てる子かな?
今時の子役は芸能一筋でなく多才だよね

165 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 18:25:45 ID:QBeizst3.net
>164
マイファミリーの子ではないあれはよく7ちゃんと言われてる子では?
インスタで出ますーと報告してたと思う

166 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 19:28:40 ID:JNNipn5H.net
千葉、録画OKなの?コンペで。ようつべにアップされてた。名前バレるよ。千葉支部賞まで書いてて。

167 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 19:51:29 ID:uJKSGclv.net
有名な子役さん?誰か気になるー
しかし、すごいね、仕事やりながらピアノとは。

168 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 00:21:02 ID:2tdc5i74.net
「ピティナ 子役」で検索したら出てきました。

169 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 00:33:19 ID:t7dXaxYA.net
来週末の時間割出てたと思ったのに、
今見たら、消えてた…

よくあることですか??

170 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 07:42:36 ID:S281ILdA.net
>>168
ありがとう、二月の勝者の樹里か!

171 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 07:50:20 ID:m/gkf4gP.net
>>169
来週末のも消えてた。
その時間に合わせて練習室予約したから変わってたらやだな。

172 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 09:23:36.81 ID:t7dXaxYA.net
>>171
消えてましたよね…。

一箇所とかなら、なにかミスかなと思うけど
6/4-5ほぼ出てたのに、
ほぼ消えてて驚きました。

練習室、変更なしでいけるといいですね。
うちは、もう少し先なんだけど、
もし入場制限なかったら、
聞いてみたいって子供が言っていたので…
チラッと聞きに行きたいって、
子が言っていたので。

173 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 10:10:19.83 ID:YRIGNMIq.net
6/4.5はもう参加票来てるからなんの変更もないかと
ネットはそのうち出るかと思う
出したり消したりしょっちゅう
結果すら毎年意味不なことやりますよ
大目に見ましょう人間だもの
4630万円謝って振り込んじゃうこともあるようにw

174 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 11:37:38 ID:bAVeAH79.net
昨年のコンクールで予選通過したときに、同じ教室のお友達のママから先生から聞いたよ〜おめでとう!と言われました。
その時は良い結果だったからいいものの、先生って生徒の結果ペラペラ喋っているのでしょうか。

それともそのママが先生にあの子どうだったんですか?と聞かれたからその流れで話しているのかよくわかりませんが、良い気がしませんでした。

まあ、ネットを見れば結果はわかるのですがその時は「先生から聞いた」と言われたので、モヤモヤ。。。

愚痴ですみません。

175 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 11:43:28 ID:2tq8DzDG.net
通過したくらい良いじゃん、と思うのだけどなぁ

176 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 11:55:42 ID:nOZRI3oy.net
それくらい嫌なら出たらあかん

177 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 11:55:55 ID:b8px5C8T.net
ネットで公開されることだし気にしない。
うちは教室の玄関を入ったらとこにコンクールの結果がどかんと貼り出し。子はそれを見てやる気になる。

178 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 12:03:33 ID:+27cixWJ.net
噂とか話題にされるのが苦手ならコンクールには向かない。
インスタで結果が良くても悪くても晒している子もいる位。
子のピアノ教室は貼り出しないけど塾は結果が100傑まで貼り出し。

179 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 12:06:16 ID:vsriUk/R.net
うちももれなくSNSでドーンと晒されますw落ちたのならまだしも、受かったのに知られたくないとは。そういう人もいるんだね。そんなことを気にしてしまう精神が心配。親はドーンと構えてないと子供に影響するよ。

180 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 12:37:32 ID:tFT8sZzi.net
うちは先生のほうが気にしてるっぽくて、気疲れする。門下から同じ級受けて結果が分かれたら、先生も気をつかうのかも。

181 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 12:37:35 ID:tFT8sZzi.net
うちは先生のほうが気にしてるっぽくて、気疲れする。門下から同じ級受けて結果が分かれたら、先生も気をつかうのかも。

182 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 13:09:09 ID:UPtVwwKU.net
>>174
そのお母さん、気を使ってわざわざおめでとう!なんて言ってくれて出来た人じゃん
なのにあなたはモヤモヤとか、まー面倒くさ

183 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 13:20:00 ID:DijqGL5W.net
>>181
良い先生だね。コンクールの結果をいちいちSNSとか無理すぎる。

184 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 14:02:41 ID:vsriUk/R.net
SNS先生は、それが生きがいみたいな感じなのよね。私これだけ頑張って教えてます、すごいでしょみたいなwとにかく賞取ってくれればその他はどうでも良い感じ。

185 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 14:05:05 ID:4SVRmTtH.net
ブログ、SNSやってなくて、他の子の結果も教えてくれない先生なのでストーカーみたいに名前で検索してるw

186 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 14:24:18 ID:UPtVwwKU.net
>>181
そんな先生いんのか

うちは予選は殆どの子が受かるからこれからSNSはおめでとうラッシュ
落ちるのが悪いんだけどつれー

187 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 14:38:32 ID:FJHAb5zi.net
結果が良ければドヤ、
悪ければ沈黙。それを周りの人にやったって子供にはひとつも良いことないのに。

188 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 14:44:38 ID:IVEW132Q.net
うち審査員先生はなぜうちのような下手くそを出させるんだろう
予選は通ると思う子にしか声かけないとは言うけど、どう考えてもピティナ出てる子達と基礎の差があり過ぎる
前回は棚ぼたラッキーで通過したが本選場違いもいいとこだった
勉強になるからとは言うけど教本止まるし、あまり効果を感じないのはうちの子が馬鹿なのかな

指導者賞狙いで打ちゃ当たる的な?
まさかお礼目的じゃないよね…

189 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 15:13:18 ID:kRgu4j5g.net
>>182
同意ww
おめでとうって言ってくれる人がいてありがたい。

190 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 15:21:39 ID:4SVRmTtH.net
>>188
指導者ポイント

191 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 15:50:39 ID:onYUmaP3.net
>>188
生徒を出させるだけでポイントアップするのよ
レッスン代やお礼など、収入も増えるしね

192 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 16:29:30 ID:vsriUk/R.net
受からなさそうな子でもドンドン出させますよ、うちは。まさに数打ちゃ当たる的。生徒に勉強になるからと言いつつ自分のためな感じだけどw

193 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 17:38:49 ID:71gWdd0h.net
>>188
同じ先生なのかと思うくらいそっくりそのまま同じ状況

194 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 18:00:15 ID:5zFR6jqk.net
>>188
うちの先生もそのタイプ
ピティナ某支部の代表

195 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 18:15:03 ID:e3DnMp/S.net
なかなか闇深い世界だけど
みんながんばってね。

196 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 18:19:58 ID:y14JqIvT.net
知ってる先生は支部代表なのに自分の生徒出してない
自分は本戦の審査員はしてる
闇が深いよね

197 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 20:34:32 ID:HzWy3D9l.net
ピティナもショパコンもコンクールはmどこも闇ありそう

198 :ギコ踏んじゃった:2022/05/26(木) 20:56:12 ID:Fq4vfiZj.net
なんでやめないのか不思議…先生のためにピアノやらせてるのかな?

199 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 00:12:49 ID:2zXcmWA5.net
全然関係ないけど、小指だけ曲げれる?小指だけベタっと曲げれる子は素質があると聞いたけど、実際どうなの?うちの子達は曲げれるけどそんな素質は感じないw曲げれない子も多い?

200 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 00:36:47 ID:u56/VbV/.net
いや多分指使う楽器やってる人なら誰でも出来る
素質なかった私も素質なさそうな我が子達もギター好きの夫も金管やってた親もみんな小指だけ曲がるよ

201 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 02:15:23.76 ID:3ZFPZUsy.net
子の先生は名が知れた先生だけど、上位級になればなるほど一音目で出す音でだめなのはすぐわかると言っていました。

202 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 07:45:39 ID:uhz/SPUc.net
それは小さい級でもそうじゃない?1音目で通過できるかどうかはわかるなぁ。

203 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 07:47:21 ID:t09v4yQ1.net
なんなら弾く前からわかるよ、ピティナなら
手首あげて弾き始める?って動作を3回くらいやってから弾いたら受かる子多数

204 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 07:53:19 ID:Suqp0jzx.net
>>201
審査員してるうちの先生もそれ言う
AやBだと、一音目から書き始めないと間に合わない
前の人のを書いてる人も多いって

205 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 07:53:58 ID:Suqp0jzx.net
>>203
まさかそれ振り付けの一部なの?

206 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 08:01:29 ID:OuxpJ8Nb.net
>>204
そんな言い方するの?講評の見方変わるかも・・。
1音で書き始められても・・。その一音が先入観だよね。
前の人のなんて言われれば、私の講評は私の演奏で?
なんてね。小さいうちは出ない方がいいかもね。

207 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 08:58:36 ID:s8SxUVHn.net
講評で一度書いた点数を消して書き直してることもあるね。
最後まで聞いて気が変わったのか。

208 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 09:12:39 ID:D+gHYWsD.net
>>206
もちろん前の人の講評をあなたの用紙に書くのではないよ

どんどん書いてると間に合わなくて、
次の人のを聴きながら前の人の用紙に書いてる
ってこと

そしてピティナに限らず、一音目から書き始めるのは年齢が上がった一人当たり5分はあるコンクールでも同じ

209 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 09:22:33 ID:OuxpJ8Nb.net
勿論そうでしょ!それでなくては困る。
でも、短い時間の低学年。どれほどきちんと
聴いてもらえてるか。書くのに忙しくて。
自分の子の演奏時、他の子の講評書いてる。
そんな話をされれば、上のように考えざる得ないよね。

210 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 09:55:59 ID:Suqp0jzx.net
>>209
ちゃんと講評書いてるから次の子になってしまうわけで
「とてもよかったです」だけで8.0つけられても困るでしょ

211 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 10:08:41 ID:uhz/SPUc.net
うちA2の時に、全く違う曲の講評書かれてたことあるわ。先生も他の子と間違えたんでしょうねって言ってた。

212 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 10:11:35 ID:NrwTxxpr.net
自分の子の演奏が始まってるのに前の子の講評書くのはいくら時間なくても嫌だわ。そんなら点数だけに集中してつけて欲しいわ。

213 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 10:30:37 ID:OuxpJ8Nb.net
>>210
それは屁理屈!
まかり通るわけなかろうがw

214 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 11:05:57 ID:Suqp0jzx.net
ぜひピティナに文句言って
びっくりするような薄謝で、遠いとこまで行って、一日中描き続けて腱鞘炎寸前って言ってましたわ

215 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 11:07:03 ID:Suqp0jzx.net
っていうか、こう言う実情、いわゆるピティナ先生なは知らないってことないと思うよ
お手伝い行かされるでしょ?

216 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 11:13:09 ID:OuxpJ8Nb.net
だからここで大声で言うことじゃないって思うんけど。

217 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 11:24:47 ID:5vYn4qjE.net
薄謝でやりきれないなら、きっぱり断れば良い。ここ断らないで愚痴や文句言う人多すぎ。

218 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 12:13:46 ID:WtGCB3Tt.net
「審査員先生」を名乗れることによるメリットの方が遥かに大きいからみんな薄謝でよやるんだよ。

219 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 12:37:23 ID:lryIqtTU.net
ピティナの連弾って、二人が年齢が異なる場合、昔は下の子の学年の級で出られたの?今は上の子の学年の級よね?

220 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 13:36:58.51 ID:vdYhfytS.net
>>219
初級は二人とも学年の指定があるけど、中級以上は二人のうちどちらかの年齢指定になってるや。
中級以上は、先生や親と出てる人もいる。

221 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 16:32:04.46 ID:D+gHYWsD.net
>>218
それね
それと一音目でもう判断されがち、って言うのは子供コンクールの常識じゃないかな

222 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 17:16:45.81 ID:ooxi1pgE.net
>>221
だよね。そしてコンクールに強い先生は、そうゆうところの印象操作に長けているのよ。

223 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 17:52:19.53 ID:OuxpJ8Nb.net
あははw印象操作にたけてるって!吃驚だよ。
馬鹿にしてるね〜!コンクールだけでなく
ピアノを学ぶ姿勢を。どういう立場の人だろ?

224 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 18:27:51 ID:Fefr0KVU.net
自慢じゃないけど、うちの子はそんなに良い音出せない。だからあまり音は褒められないけど、音楽性で加点がついてそこそこ結果出します。
たとえば、初心者のめちゃくちゃ簡単な曲になると、負ける可能性大。

そういう子もいるから、最初の1音で判断はされてないよ。

225 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 18:41:06 ID:G9XKWPVT.net
フィギュアスケートみたい。
練習での設定通りに演奏する子、すげぇと思うけどね。
緊張とかで揺らぐとか、ないんだなと感心します。

226 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 19:00:10 ID:2Qe39CIK.net
>>220そういう事ね!ありがとう!

227 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 19:13:21 ID:2zXcmWA5.net
ピティナは予選でも緊張してミス連発みたいなのは聴いたことないな。それぞれ自分の力は出し切ってる演奏が多い気がする。ちなみにレベルは高いと言われている地域です。

228 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 19:58:10 ID:sTYWGg0Q.net
だって曲が簡単だもの

229 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 20:04:28 ID:nD6PpMlb.net
級と選曲によるからなんとでも

230 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 09:37:41 ID:fdF7XT1I.net
6月2日の予選とか、その辺の人、学校休みなんですか?たまに金曜とか平日の予選って学校休むの?親の仕事の都合で平日も組んであるのかな?よくわからんけど、学校休ませるってすごいよね

231 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 09:42:39 ID:IVf+EzIO.net
でもクラコンなんてほぼ平日だよ
旅行で休む人もいるんだからそれくらい良くない?

232 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 10:03:46 ID:bJUNTeQE.net
>>230
横浜市の学校は開港記念日で休みなんです。
予選で他の地区で学校を休んでまで来るのは考えようだが。

233 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 10:22:27 ID:fdF7XT1I.net
なるほどね。休みだからなのか。
旅行で休むのは個人的にやることだから良いとして、こういうコンクールが、ましてや文科省が関わってるコンクールが学校を休ませる日程を組んでることにびっくりだなと思ってね。元々休みと決まってるなら納得。

234 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 12:17:38 ID:xJm+hYXU.net
学校数日休んだって大勢に影響ないけどコンクールは人生かかってんだから良く考えな。

235 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 13:25:54 ID:FHo+71Wx.net
6/2の予選、今思えば、横浜の他の予選より締め切りになるの遅かったから狙い目だったかも。
なんとなくガチ勢少なそうな予感。

236 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 14:03:13 ID:OUC99x7I.net
>>230
金曜の夕方だけD以上の級だけってパターンもあるよ。クラコンに比べたら全然マシだよ。学コンだったらお教室で、平日ホールリハとか。

237 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 14:40:19 ID:gWQ9CAMQ.net
>>235
近隣地区が早くに締め切られたため増設された地区。

238 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 14:46:27 ID:ZJi1ZdfI.net
中受のために一月まるごと休む人いるんだし、本番一日のためくらい何とも思わない
ただ、コンクールは人生かかってるってのは賛同できないw

239 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 14:55:42 ID:HmbvKJYJ.net
学コンだったら人生かかってるかも。ピティナの全国も北海道だったら二学期。でも表彰式出る為に休み続ける子もいるよ。

240 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 19:29:57 ID:fdF7XT1I.net
学コンはたしかに肩書きとして残せるもんなー。人生かかってるまでではないかもしれんけど。
でもピティナでも他のコンクールでも数ヶ月その為に頑張るわけだから、子供にとっては学校行くより大事な1日かもね。

241 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 19:44:11 ID:8ABV80/r.net
>>234
人生www

242 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 20:12:03 ID:wwOC5xFI.net
船橋と巣鴨の点差すごい…

たまたま、
そういう傾向の審査員だったんだろうけど、
7点台で予選通過しても、喜べないわ。

実際に聞いた人の印象知りたい。
今年は、2日終わるまで審査員発表しないんだね。

243 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 20:27:39 ID:AtcOWTmp.net
>>242
でも、連弾の点数見たらまあ人数少なくてみんな通っちゃう予選としては打倒だからそれ以下ってことだよね…
8.0以下は弾き直したりとかのよほどの失敗がない限りついたことないよ

244 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 20:57:31 ID:XWLCxS9K.net
通過三割も7点台
ここ関係なく最低点って何点なんですか?

245 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 21:03:29 ID:fdF7XT1I.net
たぶん、泣いちゃって最後まで弾けなかった経験があるかたなら最低点どれくらいか分かるかも。でも意外とそれでも同情して悪い点つけない先生もいるかもだから、こればっかりは審査員によるのかもね。

246 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 21:28:36 ID:8wLwTgF9.net
7.8以下を書く…うまく言えないけど
7.8以下を書く系の雰囲気を持った先生含まれそう
御名前早く見たい

247 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 21:30:34 ID:/+3LAVUE.net
新潟は今日発表されないんでしょうか?
当日発表じゃないことがある???

248 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 21:34:51 ID:OUC99x7I.net
>>247
運営の人数とか。やっぱり運営によるとしか。

249 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 21:38:02 ID:RPlzKCe/.net
ピティナホームページに結果が掲載されています

250 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 22:06:07 ID:wwOC5xFI.net
242です。

D級以降ならまだしも、
ちびっ子級で、
7.8以下つける審査員いらっしゃるのか。。。

でも、A2って、
5人でも3人分くらい通過することあるから、
少なくても7人いたなかで、
2人ってそういうこと?


詮索するつもりはないのだけど、
今年下の子がA2デビューするので、
基準が厳しくなったのかと、はらはらする。

251 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 22:15:18 ID:+oqkjtRS.net
本当だ。A2で、7人以上居て通過が2人は少ないですね。
A2は通過率50%だったはず。
一応、予選通過の条件が7.8なので、通過した2人以外はみんな7.8以下だったのかな。
よほど厳しい審査員だったのか、レベルが低かったのかどっちかだね。
A2は本当に「とりあえず出た見た」って、子もいるので、そういう子が多かったのかな。

252 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 22:24:16 ID:fdF7XT1I.net
でも1人の先生だけでこうはならない気がするからなー。
審査員みんなで、審査前に今日は予選なので点数は抑え目に行きましょうとか話し合いがあったのかな。一つの級に限らず全体的に低い地域は何かありそうだね。

253 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 23:06:21 ID:SQBAYzzb.net
この時期の予選はリハーサルも沢山いるよ
おそらく4567が予選、通過5割だと思う

254 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 07:40:26.94 ID:X+HYSyfo.net
リハーサルって、通過人数に入らなくない?

255 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 07:56:22.90 ID:+eLWZf1i.net
リハーサルは前に固めるので123番はリハ
4567番が予選
45が通過、7が奨励賞6は落選
4分の2が通過だから5割通過

なのでは

256 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 08:08:57.27 ID:aC/2zZ2D.net
A2級でそんなにたくさんリハーサルは居ないと思うけどなあ。
A1とC級はなんとなく3割ぐらいの通過率に見えるし。
2名しか通過してないのに、奨励賞があるのもよくわからないね。
奨励賞の子は7.8以下なのに奨励賞だったのか、7.8以上だったのに通過出来なかったのか。
去年は連弾の本選で全国大会出場者が「該当者なし」の地区があったから、レベルが低すぎただけかな?

257 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 09:02:12.77 ID:+eLWZf1i.net
船橋って5月から7月まで予選4回、その後本選1回同じ会場っていう場所だからかすごくリハーサル多いんだよね
確かにA2でリハーサルは少ないだろうけど、近隣県だと5月の船橋見学してきたらどうかとか言われるしね(経験あります)

あと7.8じゃなくて通過ライン7.98だからそんなびっくりするほど低くもない
予選奨励賞は通過ラインから微差って決まりなかったっけ?

258 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 09:05:24.04 ID:biXLLqnZ.net
A2って4人出てたら2人通過で、最大2人奨励賞にして良いんだって。亡くなった先生がインスタに出してた紙保持してる。ソースはそこから。

259 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 17:04:08 ID:KoOnDzRX.net
遅めの予選は暑くなりそうですが、小学生が電車で会場に行く場合はワンピースでしょうか?それとも会場でドレスに着替える感じでしょうか?コロナ禍だし更衣室使えないような…?

260 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 17:05:16 ID:jt2wawrP.net
F級予選優秀賞なしかぁ…

261 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 17:13:28 ID:PfDVz15z.net
ここで定期的に上がる話題だけど、全国に行くような子も予選落ちしたりするんですよね。親はどんな結果になってもどーんと構えてないとな、といまから自分に言い聞かせてます…

262 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 17:13:48 ID:VlPShgpZ.net
>>260
申込者なしってこと?

263 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 17:42:05.11 ID:BUehpHnR.net
>>259
うちはロングじゃないドレスならもう着ていっちゃう
帰りは着替え持って行っても子がそのまま帰ると言う時も

264 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 17:42:14.69 ID:8nyaoulH.net
>>262
時間割にF級あったから出場者はいたんじゃないかと。

265 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 17:53:05.32 ID:VlPShgpZ.net
>>264
奨励賞もいないから、出場者がいないのかと思ったわ。

審査員は以前は当日ネットに出てたよね。一両日中に発表されることになったようだね。

266 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 18:19:38.90 ID:0AVjuzSv.net
初めて予選落ちしました。去年は本選で優秀賞だったのに。ショックで立ち直れない。正直何がいけなかったのかも分かりません。

267 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 18:20:26.17 ID:biXLLqnZ.net
>>262
いやプログラムにはFもあった。欠席の可能性もあるけど。

268 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 18:23:51.39 ID:biXLLqnZ.net
>>267
プログラムはEFで55分の枠だった。1人7分30秒だから7人。Eは6人。Fは1人だったかな?

269 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 18:32:31.28 ID:12DdhPTm.net
>266
そんなこともあるよ
予選1箇所落ちからの全国金だっているコンクールだもん
講評見てがんばって

270 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 18:52:16.69 ID:FapvrLAH.net
Fの子は少なくて、みんなリハーサルだったのかも。

271 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 18:58:46.37 ID:RiM36mi3.net
>>266
選曲が原因ということもありますよ。

272 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 19:32:46.43 ID:tvxPwtX6.net
>>266
何級ですか?
去年本選優秀賞の実力のあるお子さんなら、たまたま審査員と相性が合わなかっただけだと思います。
落ち込まないでください。

273 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 19:59:15.22 ID:0AVjuzSv.net
>>272
まだ予選が終わった地区が限られているので今はまだ級は控えますがやはり審査員との相性もあるんですね。

274 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 20:30:59.85 ID:NX53ybfq.net
うちも久々に予選落ちして子よりも親がガッカリしちゃってます
頑張った子供を誉めて次に気持ちを切り替えます

275 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 20:34:31.96 ID:VNwAtDDB.net
みなさん予選は1ヶ所ですか?2ヶ所以上の方は、1回目と2回目の予選、間開けてますか?

276 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 20:52:23.39 ID:mozJQF2Z.net
我が家も今回予選落ちしてしまいました。なんだかどっと疲れが出てしまい、もう1ヶ所予選を申し込んでいるのですが、やる気が出ず、キャンセルしようかなと思っています。

277 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 21:02:48.76 ID:15YcN/PY.net
先生が予選を通る前提で話をしてるのがプレッシャーや!

278 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 21:10:42.29 ID:12DdhPTm.net
申し込み終わってるのに一個落ちたから次キャンセルって
子供が言い出したならともかく出たくないと親が思うのはエゴじゃない?
2つ落ちたとしてもステージ経験は無駄にならないよ

279 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 21:11:35.07 ID:BnXAkdIB.net
うちもダメでした。
今年は選曲ミスった。通過者に1人もいなかったから通過率低そうだ。

280 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 21:17:44 ID:0bwnXZjC.net
全国には行かなくとも、地区本選入賞くらいまでは漕ぎつけてほしいなぁ。予選落ちはマズイ。

281 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 21:23:26 ID:0AVjuzSv.net
選曲かぁ。攻めて課題曲の中でも難しい曲を選んだんだよね。きちんと仕上げて完成度も高かったんだけどなぁ。難しい曲ではなく音数が少ない無難な曲の方が良かったのかな。簡単な曲で通過してる人もいた。

282 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 21:30:52 ID:t5iX73OL.net
受からないコンクール受け続けるのもしんどいでしょ。
見切りをつけることも大切。やめる選択肢もある。

283 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 21:32:56 ID:X+5DWqZf.net
B級、近現代スケルツォの通過率は今のところどんな感じでしょうか?

284 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 21:33:24 ID:hOBoyG4R.net
早い予選は上手な子が多いので、実力ギリギリの場合は2本目で通過するってこともよくあります。

285 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 21:33:34 ID:HDJ+hPM6.net
選曲は難易度ではなく、その子に合った曲かどうかって事だと思うよ

286 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 21:42:14 ID:PfDVz15z.net
>>277
うちも…
しかもうちは一箇所目と二箇所目の間が全然ないので、もし一箇所目でダメだったら、引きずって次もダメになりそうだー

287 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 21:43:06 ID:biXLLqnZ.net
子は受けてないけどステップ受けた子ボロボロ落ちてるの見て、ビビる。こおろぎの曲弾いた子みんな駄目だったみたい。

288 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 21:46:35 ID:HDJ+hPM6.net
>>286
会場もピアノも変われば、結果も変わると思って頑張って!
2箇所目が通過して全国まで行った子もいるよ

289 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 21:47:08 ID:FapvrLAH.net
ここではみんな予選は誰でも通るくらいの勢いで書かれてますが、実際は2/3くらいは通過出来ないので、仕方ないと思う。

290 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 22:20:21 ID:CtECbXVc.net
今年から審査が厳しくなったとかあるのでしょうか?

291 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 22:26:45 ID:X+HYSyfo.net
そうなんですね。なんだか焦ってきました。
この時期に受けるお子さんは、きっと実力のあるお子さんが多いですよね。それに受ける人数も少ないので、何が起こるか分からないですよね。

コンクールは必ずしも実力と結果が比例するわけでは無いですよね。実際うちの子より実力上だと思う子が、結果がふるわなかったりすることもありますし。

なので、選曲(難曲に挑戦した)や、審査員の好み等で結果はかなり変わるので、1つの結果はあまり気にせず、次に向けて気持ち新たに頑張れると良いですね。

292 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 22:34:50 ID:X+HYSyfo.net
>>281
講評が気になりますね。なにが理由か分からない時が一番モヤモヤする。そして講評見ても納得できない内容だとさらにモヤモヤ。

293 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 22:48:13 ID:gM/dJV9m.net
>>287
こおろぎだめなんですね。マッチ棒弾く人多そうだけど、通過もマッチ棒が多いのかな。

294 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 22:58:11 ID:cVNewTEy.net
>>286
「本選の曲をじっくり集中して練習出来るように早めの予選にしましょう」って言われて早めの日程にしたのが裏目に出る予感。
今日の時点で明らかに完成度低いから、予選落ちも有りうる、って言うか通る気がしない。

295 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 23:26:59 ID:qRUH7pcp.net
私の先生はもちろんレッスンは全力でしてくださりますが、落ちたときのことや子供への向き合い方をすごく大事にお話ししてくださります。
もしダメでもたった1回の落選は今後のピアノ人生に関わらないことや、親子バトルもわかるけど1番は楽しくこの曲が大好きになることを考えてと口酸っぱくお話ししてくれます。
前の先生は受かること前提で進めてくるのでこっちも必死でノイローゼになりそうでした。ピアノ自体辞めることを考えたほどなので、思い切って教室変わって有難いです。
それでも親子バトルもあるし、焦りもあるけど都度都度先生が子供や私の様子を汲み取って落ち着かせてくれます笑

296 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 02:28:10 ID:aL7c0eJL.net
>>293
マッチ棒はかなりうまくないと通らないです。ゆりかごが案外良かったです。

297 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 03:34:50 ID:ujjj0sHy.net
昨日の結果見たけどほとんど名前消えてるわ
なんか今年はweb関係グダグダだね

298 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 06:19:27.72 ID:0VMi12Un.net
>>296
ありがとうございます。
バロックメヌエットも完成度高くないと難しい感じですか?
選曲間違えたかも…。

299 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 06:49:53.07 ID:0QXoOy+e.net
採点表はその場でもらえる地区が多いんですか?レターパックの所が多い?

300 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 06:50:28.71 ID:T6GIC3iK.net
>>298
メヌエットは完成度あげるの難しそうですよね。
うちもメヌエット選んでしまいましたが、リゴドンの方が良かったと思ってます。

301 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 06:55:18.14 ID:wOMwh15o.net
こんなところで質問しまくってる時点で
大したことないよな。
全国まで行ってる人やその親がここ見てるわけない
練習に邁進してるっしょ。
質問あるなら事務局や先生方に聞けばいいわけだし。

302 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 07:44:50.33 ID:ujjj0sHy.net
>>299
時間割に掲示発表と書いてあるからその場でもらえるということでしょう
でもコロナ前から掲示発表まで残れない人は着払いで送ってもらうシステムあったからどちらでもってことでは?

303 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 07:46:56.27 ID:ujjj0sHy.net
あ、掲示発表ない地区もあるね
でもそういう地区はレターパック用意しろって時間割に書いてあるよ

304 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 08:53:41.94 ID:c5biy9Fm.net
Dだと持ち時間何分くらい?
古典もロマンも長い曲なので、どこでベルが鳴るのかドキドキする

305 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 09:26:22 ID:7WIm/9ux.net
>>304
5分半。

306 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 10:24:27 ID:eAs+dcXh.net
何で子供のコンクールに親がそんなに必死になるの?
自分の力だけでコンクールも出てたし、音大院まで行った私からしたら、不思議でしょうがない。

307 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 10:33:00 ID:t0QjutNZ.net
>>306
!それはすごいですね!
レッスン費もコンクールの費も自分で出したのですか?幼少期からレッスン1人で通ったんですか?
全て1人で頑張ったとおもわせてくれた保護者の方すごいし、先生のお導きも素晴らしかったんでしょうね。ただそんな才能にも環境にも恵まれたすごい人が、こんなところでマウント取るなんて…

308 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 10:38:50 ID:eAs+dcXh.net
>>307
凄い勢いですねビックリ。
少なくとも親に練習しろと言われた事は一度もありませんし、お金は出してくれましたが自分の意思で全てやっていましたね。
親にコンクールを強要されていたらピアノを嫌いになっていたと思うし音楽の道に進まなかったと思う。
親には感謝しかありません。

309 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 10:54:33 ID:c5biy9Fm.net
>>305
ありがとう!

310 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 11:01:55 ID:uBRDoQMA.net
>>305
すみません b級の持ち時間も教えてください

311 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 11:16:44 ID:y4up069e.net
自分の力だけで練習して院まで行った人でも底辺同士の雑談を覗いて注意したくなっちゃうものなんですね…

312 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 11:38:16 ID:7WIm/9ux.net
>>310
3分半

313 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 11:39:15 ID:7WIm/9ux.net
>>306
何でここにいるの?コンクールに出たの幾つ?すんごいオバサンでコンクールが一切無かった時代の方ですか?

314 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 12:20:44 ID:3Hn8jjbG.net
自分の力だけだと思わせた親が素晴らしい!そう思った子は…笑 せっかくだから、どこの音大院を出たか聞かせてよ。

315 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 13:11:47 ID:0QXoOy+e.net
子どものコンクールに必死なのは、この人(音大卒)もいっしょでしょwそれでなきゃこんなところ覗かないわー。

それに音大院に行くことなんてハードルも高くないしなにも自慢にならないけど。ピアニストになれたの?教授にでもなれた?それでなきゃふつうの主婦といっしょ。

316 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 14:12:44 ID:0QXoOy+e.net
ここでよく出てくる音大卒の人ってずっと一緒の人?マウントとるの好きだね

317 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 15:15:21 ID:lrVNeDTt.net
ペダル使う子の親は、それだけでも大変なのに、何なの、音大院卒のマウントは?

318 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 15:50:29.25 ID:MvakRobC.net
>>312
ありがとうございます

319 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 17:08:02.09 ID:t2TBykyx.net
「音大院まで行った私からしたら」というフレーズ、実生活では使えるチャンス皆無でしょう?
察してあげましょう。

320 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 17:19:40.02 ID:BH5OeC5y.net
小1でB級にエントリーしてた子が予選突破してて凄いなあ。
うちの子と同年齢とは思えないわ。

321 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 18:06:05.91 ID:bsQ7C17E.net
音大院まで行った人の子ならピティナなんか出ずに学コンか海外コンやれば良いのでは?

322 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 18:23:30.68 ID:+MbR8LMk.net
子供が、スポーツやっててめちゃくちゃガタイ良い(168センチ60キロ)くせに音が全然出てない
よく言えば繊細、悪く言えば終始メゾピアノくらいで強弱ほとんどなく小ぢんまりとした演奏
体の使い方が悪いんだろうなー
弾き合い会したけど同じ曲を弾く飛び級の小さい女の子より音出なくて、見掛け倒しもいいとこ…
みんなには叩くなと言う先生も、とにかく音出せ、思い切れってヒートアップしていたけどmpの壁越えられず
今更どうにもならないけど、どうやったらもっと思い切った演奏になるんだろう?

323 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 18:36:30.12 ID:W3LV1bWe.net
>>322
スポーツやってる子はわりと音量出る子多いけどな。柔軟性はどうですか?力みがあるのかな。上腕二頭筋や三角筋が発達して腕を持ち上げすぎとか。

324 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 18:41:24.15 ID:W3LV1bWe.net
指の第一関節はへこみないですか?第3関節の山はしっかりしてます?そこがしっかりしてれば、腕の重さをかけられるので、音は自然と鳴るようになります。

そこがしっかりしてるのに音が出ない場合は、肩や上腕で持ち上げ過ぎで指先にしっかり重さが乗らなくてしっかりした音鳴らない場合がありますね。

緊張して肩が上がってしまうときとかもそれと同じ現象。指先に重さが乗らないと音は浮くし、しっかりした響きのある音が鳴らないです。

325 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 18:42:11.22 ID:bXpJ2bPI.net
>>320
同じ学年でも体格差も大きい時期ですし、まだまだこれからではないでしょうか?

C級も飛び級さんばかり通過していたりしました。。

326 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 20:42:39 ID:BJQcRrj1.net
>>320
飛び級する子は多いけど、小1は凄いね。
技術的には弾ける子は珍しくないけど、飛び級の場合、相当学年の子と同程度にピアノを鳴らす必要があるからね。

327 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 21:21:56 ID:KvtY+wYY.net
>>322
脱力

328 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 23:21:58 ID:KPcfnYm6.net
>>322
>>322
少しレベルの高い話ですが、安井耕一先生のYouTubeがヒントになるかもしれません。ピアノのタッチについて講義されています。
音の大きさも大事ですが、響く音で弾けるように方向性を変えてみたらどうでしょうか。大変難しいことではありますが。

329 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 00:13:42 ID:eS5qhXAi.net
小1でB級と言えば、進藤さんが小1のときにB級で銅賞ですね。
それぐらい凄いこと。

330 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 05:56:25.57 ID:u+h8KZT9.net
かてぃんも小1でB級銀賞

331 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 05:57:24.20 ID:u+h8KZT9.net
昔と今では参加人数もレベルも違うかもしれないけど

332 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 06:43:10.03 ID:9PcYuFgG.net
小1で全国ならすごいなーと思うけど
小1でB予選通過はよく見るよ
もちろん上手だろうしすごいなとは思うけどさ

333 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 07:20:32.54 ID:VtMWv4Ip.net
YouTubeのkのkのちゃんとかね。
かてぃんさんとか進藤さんのレベルとは全然違うけど、同い歳の子の中では頭ひとつ抜けてる感じの子はいるね。
でも4年生と比べるとやっぱり全然音が鳴ってないから、仮に予選は抜けたとしても入賞には届かない感じかな。

334 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 07:20:47.18 ID:bYNta6AM.net
>>331
昔の方が課題曲難しいし、人数多かったでしょ。

335 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 08:18:12.18 ID:u+h8KZT9.net
>>334
かてぃん小1って20年位前でしょ?
そんな昔のこと詳しく知らないもの…
小1でB級銀という結果はサイトで知っただけ

336 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 08:23:25.51 ID:u+h8KZT9.net
小林さんも小4でJrG級
やっぱり栴檀は双葉より芳し、なんだね

小林さん、その前年まで名前がないけど…
いきなりJrG級を受けたのかしら?

337 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 08:35:17.48 ID:VtMWv4Ip.net
2001から2004まで、ピティナ4年連続全国って書いてるから、全国は行ったけど飛び級で3賞は獲れなかったとかじゃないかしら?

338 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 08:45:41.26 ID:VtMWv4Ip.net
おぉー小1でC級ベスト20に入ってた!6年生に紛れて。さすが天才はちがうw

339 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 09:15:40.34 ID:Zbz8eVUC.net
年齢通りの級で予選にドキドキしているウチとはえらい違いだー

340 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 09:26:09 ID:grrpI6Z0.net
マイページでグループは見れるけど、時間割がまだ見れない。グループ1だから、なんとなくソワソワする。

341 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 09:30:16 ID:7fsYzN3j.net
その級の中での難曲を一見完璧に弾いてるのに予選落ちる子っているよね。それって、ほぼ師事してる先生の曲想や曲に合ってない感情の込めかたの問題だよね。先生も独学のみで教えないで、きちんと今の時代のコンクールを通過出来る弾きかたで教えて欲しい。半年近くその曲を練習する子供の気持ちも考えて欲しい。毎年、全国大会行けると言われて何回予選落ちしたか。教室の他の子達も90%予選落ち。他の教室と合同発表会やると、うちの教室の子達はすごく上手いと言われるけど、難しいコンクールだと通らないのはやっぱり指導のせい?と思ってしまう、、。

342 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 09:50:21 ID:+wzEJnWO.net
>>341の言う完璧のレベル次第じゃないかな

343 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 10:24:34 ID:9PcYuFgG.net
>>341

> 毎年、全国大会行けると言われて何回予選落ちしたか。教室の他の子達も90%予選落ち。

悪いけどそれは指導力の無い先生+完璧を勘違いしてる親子のコンボだと思うよ。
E級F級ならまだしもおそらくまだ小学生でしょ
で、何回予選落ちしたかというには低学年の予選落ちだよね?

うちは今年D級、過去に予選落ちもあるし上は本選優秀賞までの経験だけど
べつに流行りの演奏じゃなくても通過はするよ予選の審査員なんて無名の年配者が多いし無難な方がいい
(たとえばバッハを歌ったりペダル多用は評価下がりやすい)
本選から全国へ行くには先生のセンスはとても大事だと思うけど
教室の大半が予選落ちするのに生徒には全国行けると言ってしまうのはセンスではなく指導力が無いだけだよ

344 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 10:30:30 ID:9PcYuFgG.net
今の時代のコンクールにあった弾き方、というのがすごく勘違いしてると思ったのでキツく言ってごめんね
あと発表会のときの上手という他の教室からの評価は基本お世辞だよ

345 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 10:40:38 ID:9XTjbS+c.net
>>341
うーん、実際聴かないと分からないけど。教室の9割予選落ちはいくらなんでもひどすぎる。全国行けるって誰が言ってるの?
たしかに、コンクール聴いてて、上手いのになぜこんな解釈?って演奏はある。でもそれで落ちるのよっぽどだよ。(時代とか作曲家の意図を無視してるとか)
本当に全国行ける力あるとしたら、予選で毎回落ちるは無いはず。
今はYouTubeとかでたくさん聴けるじゃない?それで先生の教えがおかしいと思えば、どんどん先生になぜこういう解釈なのか聞いたらどう?聞く勇気がなければ他の先生に習った方が良いと思うけどな。
でも9割落ちるは、解釈だけの問題では無い気がする。他に問題ありそうだけどな。
逆にその先生がどんな指導してそんな結果になるのか知りたい。
もし本当に、みんなテクニックは全国レベルなのに、9割予選落ちするなんてどんな教えしてるんだ?

346 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 10:56:04 ID:aEkGR/X4.net
教室9割予選落ちの教室から、ほぼ予選通過全国バンバン出してる教室に移ったけど、弾き方全然変わったし教え方も全然違うよ。

347 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 10:56:05 ID:zmJcZPYR.net
>>336
小4でjr.G級の金はかてぃんじゃないかしら
その年のF金もなんとかって男の子名前忘れた
その前年にあいみさんは小3で金取ってピティナ卒業
あらためて思い出すと、次元の違う子供達ってこういうお子さん達でしたねぇ、覚えてる人いますかね
みんな大きくなったね

348 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 11:01:35 ID:3zrawynB.net
間違えず止まらず強弱つけて指示通りの速さで弾く

が完璧に弾ける、だと思ってたりしないかな…

349 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 11:06:40 ID:jUkR4reL.net
>>348
いや、うちの子それだけでB級予選までは突破できてた
A2A1はピアノが鳴らない子も多いし弾き直しも一定数いたから3割に入るのは意外と楽だった
消去法で通過になるから結果発表全くドキドキしないのよ
B級くらいからはみんな小慣れた感出しているので結果見るまでわからないねーって感じだった

350 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 11:22:55 ID:yjFEjuks.net
なぜ落ちたかは他の子の演奏聞いてたらだいたいわかるけどなあ
先生が今風の指導しないから!実力は全国レベルなのに!
って思ってるうちは通過しないでしょ

351 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 12:13:47 ID:u+h8KZT9.net
>>347

おっしゃるとおり、小林さん
小3(8歳)でJrG金だ
もうじき9歳ではあるけど…天才
https://compe.piano.or.jp/result/archives/2004.html

352 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 12:53:56 ID:VtMWv4Ip.net
>>349
それはラッキーな地区かも!うちのところはそれでは無理だし、この子上手いのに、っていう子普通に落ちるよ。でもそういう子はもう1つで受かってる。上手いのに2つとも落ちるはなかなか無いけどね。消去法で決まる地区はうらやましい。

353 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 13:16:00 ID:+wzEJnWO.net
>>351
その時代のママさんなのかな、7年前くらいのピアノスレでは、上の子の時は
中学入って精鋭たちで競えると思ったら、飛び飛び飛び飛びのちびっ子が掻っ攫うって書いてたな

354 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 13:58:13 ID:VtMWv4Ip.net
>>341
ピティナの課題曲で、D級までで難曲は無いんだよね。
ピティナの課題曲で一番難しいやつでも、本当に全国レベルの実力のある子であれば、簡単なんだよ。
ピティナの課題曲を難曲だと思うなら、そこからしてレベルが違うのかも

355 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 14:13:07 ID:V4rROen8.net
小林さん世代のピティナはすごかったから、そのころに会員になって今も指導者されてる先生も多いんじゃない?

356 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 14:48:27 ID:4nAVn9VI.net
>>351
CDE金全員飛び級?
A1はかてぃん君妹さんが飛び級で金だね

357 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 18:18:14 ID:iU2H03c7.net
>>352
たまたまかな?
子供三人ずっとA2級から出てて、併願する時もあるし遠征する時もあったけど概ねそんな印象だったよ
都会と田舎だったら田舎の方がガチ率は高い気はする

358 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 19:05:51 ID:Z2r8ztuX.net
田舎のほうが枠が少ないから、全国の番狂わせは起きやすいと思う

359 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 19:13:40 ID:jUkR4reL.net
田舎ってのは総じて所得も低めだから、遊び感覚で出る人の割合が少ないのではないかと
うちも田舎だけど、教育委員会のリーズナブルなコンクールは同じ学校の子にめっちゃ会うけどピティナでは誰一人会わない

360 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 19:19:25 ID:Twzcfljz.net
田舎のほうが人数少ないから、人の噂とかいろいろ気になるからじゃないかな。見栄もあるしね。

361 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 19:27:28 ID:Z2r8ztuX.net
>>359
それは語弊もあるな。うちも田舎だけど、中小企業を経営してる人が周りに多くて、都内の大企業に勤める可処分所得の少ないサラリーマン家庭とか(一千万レベル位まで)にくらべたら、全然金あるよ。広大な土地とか不動産持ってる人も多いし。

362 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 19:31:07 ID:1LvcqQqH.net
阿武町は町民3000人しかいないのに給付金対象「世帯」が460世帯

363 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 19:32:29 ID:Z2r8ztuX.net
>>360
それはないかな。才能ある人が出ればいいんではみたいな会話はきくけど。都会の、猫も杓子もの、先生の教えに忠実な、努力のたまもので成り立ってる凡才が受ける感覚ではないかも。

364 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 19:33:37 ID:Z2r8ztuX.net
>>362
阿武町みたいな田舎の話をしてるの?ここで話している田舎の定義は?

365 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 19:38:40 ID:Z2r8ztuX.net
ちなみに節税対策徹底的にしてると、納税額だけでは全然実態はみえてこないよ。

366 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 19:47:15 ID:TWT/IavM.net
阿武町もいいとこなのですけどね…
と、そんなことはさておき。

阿武町と同県出身、ピアノ経験者、
かつ、今は都市圏在住としては、
全国決勝が東京なのはさておき、
地区本選も、新幹線で行く距離、
(しかも、自宅から最寄り駅まで
車で一時間弱とか)
もしくは、車で数時間の遠方。
会場や日程を選ばず
最寄りで受けても毎回遠征になります。

もちろん、
経済的な理由や、格差もあると思いますが、
距離的な問題、交通の問題も
大きいのではと思います。

367 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 19:54:40 ID:esNqQxO4.net
>>363
うちも同じ感じ。
県内で終わるコンクールにはみんな出てて、ママたちも入賞すると我が子自慢し合ってるのに、全国まで繋がるコンクールに出てると「さすがグランドピアノを持ってるから」とか「音大でも狙ってるの?」と冷やかされる。趣味の範囲内で出てるんだけどね。

というか、ピティナ自体を知らない人が多い。

田舎の定義は、阿武町まで田舎ではないつもり。

368 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 20:01:45.32 ID:bYNta6AM.net
田舎だと土地安いせいで、グランド所有率高いよ。都会だと所得多くても、場所的にグランド置けないとか。まあ、色んなケースがあるでしょ。

369 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 20:28:13.13 ID:yjFEjuks.net
うむ、うちも田舎グランドです
親が持っててそのまま実家で保管してた家も多いよね

370 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 20:51:32.71 ID:BgGTQi7e.net
うちは県庁所在地の主要地区の隣の地区だけど、親地方公務員、グランド無し、共働きだからそこそこお金はあるが子供は放置気味みたいな家庭が多い

371 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 21:00:54.51 ID:Z2r8ztuX.net
うちの先生(田舎)は、はじめてすぐの頃にグランドにしてくださいって言われたな。タッチとかいちばん基礎を身につける時に、グランドじゃないと、変な癖ついて後々直すのも大変だしね。
一軒家多いし、音についても都会ほどギスギスしてないし、環境的にはいいと思う。

372 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 21:08:43.62 ID:WJhJUd6w.net
音が汚い子はたいていアップライト。仕方ないんだろうけど

373 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 21:10:00.66 ID:8skLTQz/.net
ブレハッチも汚い子なんだね

374 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 21:15:59.17 ID:Z2r8ztuX.net
>>373
ブレハッチは音楽学校で、死ぬほどグランドに触れてたはず

375 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 21:18:48.36 ID:f8Dc6YmL.net
さすがにピティナ受ける人に公営住宅、団地の人はいないとは思うけどね。
収入的に都会と田舎って差はあるけど田舎でも資産家はいるよー。

376 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 21:32:14.98 ID:Z2r8ztuX.net
田舎でたとえば500万くらいの収入だとしても、夫婦共働きで同じような稼ぎだったら1000万にはなるからね。落ちても世帯800万くらいはふつうに可能。生活費は都会よりも全然かからないし。

都会で1000万サラリーマン、奥さんは主婦みたいなのがいちばん苦しいんじゃないかな。

377 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 21:35:02.21 ID:+wzEJnWO.net
>>372
音の汚さにアップライトかグランドか
は初めて聞いた

378 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 21:35:33.83 ID:esNqQxO4.net
ウチはみんなが言ってる田舎よりは都会なのかも?
住宅事情から、アップライトどころか電子ピアノ率も高い。

379 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 21:36:21.13 ID:CGrXzfmt.net
うちは東京から新幹線で3時間程度の地方都市。
大都市より習い事の選択肢が少ないのと、中学受験する子はごく一部なので、ピアノを習ってる子は多い(子供の人口あたり)と思う。

でもグランドピアノを家に置けるかどうかは、家を建てるときにそのつもりで部屋を作らないといけないから、そうは言っても少ないんじゃないかな。

380 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 21:39:15.22 ID:Z2r8ztuX.net
>>377
汚いってなんか誤解生みそう(笑)
でも打鍵のスピードとか、変わるだろうね。
アップライトはグランドより鍵盤の戻りが少し遅くて、連打とか弱音を弾くときに無駄に気を使わないといけないし。

381 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 21:59:21.30 ID:ltaHjY0/.net
>>374
音楽学校入学前は?

382 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 22:26:35 ID:Z2r8ztuX.net
>>381
しらんがなw
そもそもブレハッチは才能豊かな人なんだから、彼がアップライトしか所有してなかったことを引き合いに出して、アップライトで問題ないと凡人に説くのはナンセンス。
それに海外の先生は目をかけている子は、一度に何時間もレッスンするし、その数時間はグランドで超密度の高いことを習っていたなら、人並み以上に上達するのは明白。

383 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 22:34:41.27 ID:9PcYuFgG.net
アップライトよりグランドじゃないと〜の話はお腹いっぱい
うちグランドあるけど音微妙だしピティナの成績もよくないよ
つまり使う人次第
グランドの良さは満足感!

384 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 22:42:41.44 ID:Z2r8ztuX.net
>>383
使う人次第は、全てのものにおいてだね。
でもそれならそれで、使う人が問題なんであって、グランド自体の価値が落ちるわけではない。

385 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 22:43:28.63 ID:0NV4yKb9.net
うちは電子なので身が狭い

386 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 22:50:50.58 ID:+wzEJnWO.net
>>380
それならわかる
アップライトだとハーフタッチできないから

387 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 23:01:45.97 ID:1D+J0dqQ.net
各予選 通過率は例年通りでしょうか
去年は通過率高いって書き込んでる方多かったですけれど
今年はコロナ、水害や地震など無く、どの子も無事に会場で弾けますように

388 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 23:31:09.51 ID:VtMWv4Ip.net
うちはグランドにしてから、本番で音が抜けるということがなくなった。
でも譜読みは電子ですることもありますよ。便利です。電子で練習したからって、グランド弾いた時に悪影響とかも特に感じないです。

389 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 23:37:05.59 ID:8o/e2xwf.net
>>382
ナンセンスな問いに
「音楽学校では死ぬほどグランドピアノを弾いていた筈」
って返しもナンセンスじゃない?
ブレハッチも幼少期(音楽学校入学前)はグランドピアノにめちゃくちゃ触れる機会はなかった筈だし
ブレハッチ以外にも幼少期にグランドピアノを弾いてないピアニストはいるけど
「特別な才能をもった人の例は一般人には当てはまらない」
で良いんじゃないの

390 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 23:55:11.27 ID:mrfDPwz0.net
>>388
うちの子達がコンクールではないけど音普段から抜け多いのはアップライトのせいなのかなあ
それを聞くとグランド買うべきなのかと思ってしまう

下手なのもあるけど家では音抜けしないのに教室のグランドでは音抜けしまくって先生からしっかり底まで指を沈めてと言われるけどなかなか直らない
私もアップライトだったけどグランドで音が抜けるっていう経験ないからよくわからない
うちの子達が力が弱々なのか私がただ叩き鳴らしてただけなのか
グランドに変えたからって上手くなる訳じゃないだろうけど改善するところもあるのかな

391 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 00:11:34.76 ID:gLmnYgb2.net
>>389
特別な才能の前に、彼がアップライトしかもってないからグランドに触れてないかといわれれば、それとも限らないし、答えとしてはナンセンスではない。

幼少期に触れる機会があったかについて、なかったはずと結論づけて語ってるあなたはナンセンスだけど。

392 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 06:14:09 ID:fr1WCldN.net
>>391
幼少期にグランドピアノに触れてない、触れる機会がなかったなんて言ってないよw
自宅にアプライトしか無かったのなら、幼少期には「死ぬほど、めちゃくちゃ触れる」機会はなかった、グラピドメインでの練習ではなかったろうと「推測」しただけ

「自宅にグラピがなくとも、後に立派なピアニストになったと言うことは即ち、幼少期からグランドピアノにめちゃくちゃ触れてきたはず」って推測する方が、結論が先にありきでよりナンセンスじゃない?

ブルースリウはピアノ始めて数年間は電子ピアノで練習していたそうだよ

ただ、彼らには不利を乗り越えるくらいの才能があったってことで、一般人には当てはまらない
それで良いんじゃないの

393 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 07:13:39 ID:ojbxNi94.net
弘法筆を選ばずというしね
弘法なんてここにはいないでしょ?
マシな筆用意しよっか

394 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 07:24:28 ID:4nS4hmqe.net
>>390
買い替える予定でいるなら早い方が良いですよー。ストレス無くなります。

もしかしてアップライト古くないですか?しかも良く鳴るアップライトでは?アップライトでもそういう現象が起こらないのものもあるんですよね。個体差なのかな。

買い替えの予定無いのなら、腕の良い調律師さんに相談して鍵盤の重さ調整してもらうのも手ですね。それで少しはマシにはなるかも。でもグランドと比べると天と地の差がありましたけどね。ちなみにC5買いました。

395 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 07:29:29 ID:OOrVEWC2.net
お金や置き場の都合がつくなら、何も、不利になる方を選ばなくても良いしね

お金については、アプライト→グランドピアノと買い換えるよりは最初からグランドの方が経済的かもしれない

ただ、グランドは子供がピアノ好きで長く続けられそうかを見極めてから、って思うのも無理もない話

396 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 07:41:37 ID:v3LVGGOk.net
アップライトなら使わなくても端っこで存在感消してくれるけど、グランドは使わなくなったら一部屋潰すから本当に続けられるか迷ってるうちは踏ん切りがつかないよね
うちは新築した時にグランド置く予定じゃなかった
家庭訪問とかでリビングに招きたくないから玄関入ってすぐに6畳の客間を作ったけど今やそこがピアノ部屋
客はリビングに招くしかないので大誤算
グランド練習の効果はないくらいの凡才だったのでアップライト買い直したいわ

397 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 07:42:38 ID:4nS4hmqe.net
>>395
そう、そう思ったんだけどね、やっぱり今欲しかったんだよね。きっと長く続けたいとか考える年頃には音が抜けるなんて現象直ってるはずだから、今ストレス無くしたいって感じだった。いらなければ売れば良いしって考え。木の値段も上がってきてるからどんどん値上がるから早いうちにってのもあったね。

398 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 08:05:38 ID:BKYnYxfq.net
>>394
グランドもC1とC5だと全く別だろうなぁ

399 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 08:23:31 ID:689lmXfA.net
C級予選 ソルフェジェットとラフォレッタの人いますか
ソルフェジェットは結構テンポ速めの方がいいでしょうか

400 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 08:28:05 ID:W9krU1SQ.net
>>399
早い方が良いと思う

401 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 08:29:09 ID:4nS4hmqe.net
>>398
意外と個体差があったよ。C2で良く鳴るやつがあって、これだけ鳴るならC2でいっかなとか思うやつもあった。でも基本的には大きい方が低音の鳴りが全然違うね。
続けるか分からないけどグランド欲しいっていうかたは、比較的新しめの中古も探すと良いかも。あまり無いけど、2010年以降のやつ。お金持ちの祖父母が孫に買ってすぐ辞めるという人がよく売るんだってw新品との差が50から100万の差くらい。でもこれを特と思うか損と思うかは人によるね。
せめて中古ならば2000年以降が良いかも。古いのはやっぱり良くない。素材は良いらしいけどね。個体差もあるから全てではないけどね。

402 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 08:40:33 ID:zt4gNT/H.net
グランドは20年位したらオーバーホールしないといけないから新品で買う方がよい。
C3以上と以下では素材も作りも音も全く違う。

403 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 08:45:22 ID:Ok2tOcxT.net
C級、インベンションとそれ以外の比率はどんな感じでしょうか?
やはりインベンションの通過率は低めですか?

404 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 08:47:32 ID:689lmXfA.net
>>400
ありがとうございます。本番でスピードアップしてもつれないか心配なので練習します

405 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 09:32:47 ID:W9krU1SQ.net
>>401
Gは辞めといた方が良いね。カワイはよく知らない。

406 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 09:52:28 ID:4nS4hmqe.net
>>402
そう、そう思って新品選んだ。
ただ、メリットデメリットはあって、中古の場合は、ピッチも音質ももう安定してるのよ。だからすぐ弾いた感じで好みか分かる。
けど、新品は、最初ピッチも安定しないし、音質も2、3年するとだいぶ変わる。
もちろん個体差あるし保管状態によっても弾き手によっても随分変わる。

たくさん試弾するのがベストだけど、自分では分からない場合は、調律師さんといっしょに選ぶのが良いかもね。好みを伝えて。
>>405
Gは古いからイマイチかもね。何台か弾いたけど音がこもってるものが多かった。音が抜け切らない感じ。そういうのが好みの人は良いのかな。

407 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 10:30:08 ID:BKYnYxfq.net
>>406
ピアノは個体差あるし、古いG2を調律師さんがオーバーホールしてあるのは素晴らしかったわ

408 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 10:50:44 ID:lFB3OU9c.net
>>405
カワイ買っちゃったよ。

409 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 11:40:54 ID:BKYnYxfq.net
>>408
古いのは鍵盤がクッソ重いけど、そうでなかったらいいと思う

410 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 11:52:08 ID:XVtwna2A.net
C3x espressivoとかなら結構いいんじゃないのかな?S3xは高い…

411 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 11:56:31 ID:4nS4hmqe.net
>>408
コンパクトグランドなら、ヤマハよりカワイが良いと言われている。あとは好みになるけどシゲルカワイとか。

412 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 12:08:07 ID:zrmhMPRM.net
お金はあっても場所がない場合、ベヒシュタインのアップライトはいいですよ。

413 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 12:56:13 ID:W9krU1SQ.net
信頼出来る調律師さんがいないとね。中古だったらなおさら。

414 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 14:40:24 ID:Vq2/qp2v.net
うちはGでオーバーホールしたやつ
バリバリ鳴るよ
デメリットはソステヌートがないこと
でも中古は難しいから、出会いが無かったらC5X買ってた
Sは高杉

415 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 14:45:26 ID:lFB3OU9c.net
408です。買ったのはSK-2です。C5買える値段なので迷ったけど、置き場所と音色でシゲルカワイに。

416 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 15:10:58 ID:l2Ubj3PU.net
インスタにセミコンサートグランドを家で使っている子もいるよね、東京で。5型や6型もチラホラ。純粋に羨ましい!

417 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 15:11:07 ID:g+8Yxe+8.net
>>414
うちもGのオーバーホールもの。
ついでにソステヌートもつけてもらった。

3本めのペダルは後づけできるよ!

418 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 15:35:25 ID:BKYnYxfq.net
カワイ買ったと言って後出しでシゲルカワイというパワーワード

419 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 15:49:06 ID:rvbBASeV.net
グランドピアノ、ずっと買おうか迷いつつ今まできてしまってる。
買って良かった!という意見がほとんどだと思いますが、そこはあえて、買って後悔してる!ってご意見ありますか?

420 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 15:53:31 ID:C4B5lJIN.net
SKは簡単に綺麗な音が出てしまい、家練習には向かないと聞いたことがあります

421 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 16:02:13 ID:0C7nT2B6.net
シゲルは湿度に弱いって使ってる知人が言ってた
ヤマハに比べて部屋のコンディションの違いに左右されると

422 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 16:12:34 ID:Vq2/qp2v.net
>>417
仲間がいたー
そうか、後付けできるんだったね
ソステヌート、やっぱり使う?
うちはまだまだ出番無さそうなんだけど

423 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 16:24:35 ID:waAja/4f.net
>>418
何が言いたいの?

424 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 16:24:38 ID:g+8Yxe+8.net
>>422

ドビュッシーやショパンのワルツ弾く時に使うくらい。
付けておいてアレだけど、なければないで何とかなる。右ペダルを職人技でコントロールできるならなくてもいいかも。
でも、あればあったでやっぱり便利。

425 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 16:43:09 ID:LeRopaMd.net
>>419
兄弟分は入らないかもしれない
上が受験期に入り急に空いて思った
でもそれまではがっつり必要だったし…
1台はアップライトで我慢しておけば良かったのかな、、

426 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 16:49:08 ID:IaHlF6x8.net
>>425 グランド 2台持ってるの?

427 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 17:01:30 ID:Vq2/qp2v.net
>>424
ありがとう、あればあったで使うなら付ける方向で検討しよう

428 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 17:08:45 ID:ApToOcX5.net
コンクール出るならグランドじゃないと!って先生にゴリ押しされて購入した門下生多いけど、中学受験終わったら売ってる家庭も多数だった

429 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 17:50:32 ID:GR1E9VfH.net
>>426
うん、中学受験してない家庭なんで中2まで一台で回すのはキツかったんで

430 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 18:05:35 ID:zt4gNT/H.net
>>428
中古でも案外高くて買ってくれるからグランド置く環境があれば短い期間でも使ったらよいと思う。
私立の音大なんて何台グランドが買えるって位の学費だし中学生で方向転換する家庭は多いと思う。

431 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 18:30:57 ID:oWxu/3wj.net
>>428
グランド売却は家計のため?場所の確保の為?
うちも売りたいけど二足三文になるくらいならこのままグランドで練習するしかないかーという気持ち
ちなみに396です…

432 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 18:54:04 ID:3ZNl6eaP.net
>>430
そうなのよ、グランドが高いから中古だの安めの機種だの言っている我が家には音大は無理な話。
国公立目指すにもそれまでに莫大な費用もかかる訳だし補償もない。
共働き公務員家庭ではムリ。複数子がいるうちはピティナや他のコンクールの受け過ぎでコンクール貧乏。
私立の音大親の平均世帯年収ってどれくらいなんだろう。

433 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 19:03:45 ID:4nS4hmqe.net
>>432
共働き公務員ならいけるよ。二馬力なら問題無し。地方から東京下宿はキツいかもだけど、通える範囲ならいける。

434 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 19:19:32 ID:0C7nT2B6.net
公務員の場合老後費用を自営業ほど気にしなくていいのが大きいからね
退職金も年金も多い
子供に全部つっこんでも大学卒業後にすぐ貯まるよ

435 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 20:22:21 ID:BKYnYxfq.net
>>431
グランドはアップライト程二束三文にはならない

436 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 22:28:57.50 ID:e7/ky1jE.net
連弾でコンペ初めて出るんだけど、連弾初級Aってどれぐらいの通過率なんだろう?ソロと同じぐらいの通過率?

437 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 22:55:06 ID:lTjsUTJc.net
今日も疲れたー
みんな今の時期、平日何時間くらい弾きます?うちは頑張って2時間半。でも足りない足りない。教本止めないから課題曲弾く時間足りない。

438 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 23:13:19 ID:hb99Ydwr.net
>>431
弾く時間も無いし、場所とるし手入れや調律にもお金かかるし。年式が新しいうちに売りたかったから

439 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 23:17:59 ID:Uj5wgkcj.net
>>437
我が子は1時間〜1時間半くらいです。
他の習い事や学校の宿題をしているとなかなか時間が取れず。
そして兄弟でコンペ参加なので、ピアノも交代しながらの練習です。

予選を楽々通る子たちはもっと練習しているんだろうなと思いますが、これ以上できません。

440 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 23:21:53 ID:lTjsUTJc.net
>>439
えーすごすぎ。1時間だとうちは教本が出来ない。コンクール曲だけになってしまうな。コンクール曲も詰めれないかも。能力無いわ、トホホ

441 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 00:25:48 ID:hYlaj3Ny.net
>>432
音高は考えてませんか?我が子、公立の音高に通っていますが、授業料はそこまでかかりません。
ですが修学旅行がコロナ以前は海外研修とコンサートで諸々50万かかりました。音大受験までは音大の先生にもピアノとソルフェージュのレッスンを受ける必要があるため月に10万位はかかると思います。音大の授業料だけで年間200万、さらに卒業後、就職口はまずありませんので費用対効果はかなり悪いです。今後、子供の人数も減り教室を開こうにも供給過剰な状態になるでしょう。子供が大きくなるにつれお金は本気でかかります。好きだけでは行けない道ですよ。

442 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 00:48:35 ID:E2RnbmR/.net
>>394
遅くなりましたがお返事ありがとうございます
仰る通りで驚ましたが、確かに古いピアノでめちゃくちゃよく鳴るんです
そのせいか家で弾くとなかなか上手くなったわなんて思ってても先生のところで弾くと下手すぎてびっくりすることが多々
あなたのレスでますますグランドに心が傾きました…

443 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 02:21:06 ID:IbXTvveE.net
>>441
そもそも音大に行く人が減ってるからね

444 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 05:07:10 ID:1jX7HN3B.net
4月にグランド買ったけど、入荷まで半年待ちだって。コロナ禍で木材の輸出入が難しいためって。

445 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 06:40:22 ID:6X0niGnt.net
>>441
ピアノが上手い人は山ほどいるしね。

446 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 07:19:07.56 ID:TCbJceaV.net
>>442
やっぱりそれですよね。うちも同じでした。それきっとピアノが原因です。家では上手いのにレッスンではガッカリで本当ストレスですよね。

グランド来て慣れるまで少し時間かかった気がしますけど、グランドに慣れたら直りましたよ。音もかなりしっかりしました。

やっぱり普段練習するピアノってものすごく大事だなと思いました。買う予定でいらっしゃるなら早い方が良いと思います。まだ迷われるなら、アップライト調整から試すと良いかもしれないです。

447 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 08:40:42.57 ID:E2RnbmR/.net
>>446
ありがとう
ほんとに背中押されちゃいました
迷ってたけどもう決めた!音大行くわけじゃないけど贅沢かもしれないけどグランド買います

448 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 08:46:11.09 ID:KAi7bPmf.net
>>432
祖父母がパトロンという家庭も多い
要は元々金持ち

449 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 09:08:13.41 ID:rdemtvPl.net
……………………………
やっと離れた以前の先生が
私たちが、東京に行く、とか
東京の先生を紹介しろと命令された、とか
辞めてからしばらく経つのに
根も葉も無い事を言ってるようで本当に心外…

全く事実ではないし
先生紹介してなんて言った事は一度もない
将来の相談すらしたことないよ…
……………………………
自分が第二指導者になったことを
根に持っていたようで…

わざわざ私たちに嘘をついてまで
同じコンクールを受ける他の生徒に
娘の演奏を敵情視察させてた。

さらに動画審査用に、誰が聞いても
悪い方の演奏を送れと指示があった。

黙って他のを送ったよ…

そのくせ、外では自分が第一指導者だと言ってたことも知ってる
……………………………
辞めた理由を事実と異なることを
言いふらしているようだけど…

レッスンでは娘の演奏中は、
LINEしてるか楽天市場でお買い物。
YouTubeでプロの動画見せて真似させる
のを繰り返す1時間。
レッスン数時間前のドタキャン、
家に行ったら不在。はよくあること。

「もっと音楽を良くしたい」
と娘が言うと、
男の先生はこだわり強いからね。
これで十分!
「あとは弾きこむだけ!」
↑3年くらいほぼこれしか言われてない。

それはね、何年も前からやめたがってたよ。
離れる方法をずっと考えてた…
……………………………

450 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 09:08:47.65 ID:rdemtvPl.net
辞める事伝えてから全く返事もなく
外で散々事実では無い悪口を言うだけ…

ご丁寧にコピペして送ってきてくださる方が
いたので
汚い言葉で罵り、何を言っていたのか
全部知ってます…
……………………………
幼い頃にお世話になったし、
感謝の気持ちに今も変わりはない。
娘もその気持ちは忘れていない。
だから覚悟を持ってきちんと、
何度もお伝えしたのに…
ひたすら無視して他人に悪口。
ちゃんと分かって欲しかったから
最後に具体的に辞める理由を
レッスン内容のみにしぼり
お伝えしたところ…
(LINEで彼とアイスを食べるかトーク)
(レッスン中のスマホ通知音は大音量)

• 楽天市場での買い物は楽譜の可能性が高い
• スマホの通知をオンにしてたのは
親友が末期癌だった
• 生徒が自殺未遂してLINEしてた
• 辞めると聞いてから返事しなかったのは
ショックでずっと泣いてた
• でも○と○の曲は、ちゃんとみたよね!?

とようやくあった返信に書いてた…
……………………………
返事送ったら
今度は急変して

• 素行の悪い生徒
• 誰に師事するか決めるのは
本人でも親でもない!
(!じゃあ誰??)
• 非常識

と送られてきたよ…
別人かと思った
……………………………
ずっとずっと我慢してきて
何を言われても沈黙を貫いてきたけど、
やめたい→やめられた
それだけで十分だと言い聞かせてきたけど…
また嫌な噂が入り、ちょっと感情的に
なってしまったよ

大人気なくごめんなさい…
どんな事でも我が子の盾になろうと
思っているけど
母親だって人間なの…

少しだけ吐露させてください

451 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 09:09:14.34 ID:rdemtvPl.net
当の本人は…
敵情視察されても
「誰に見られても、私のすることは
何も変わらないから気にならない。
今日よりいい演奏をすればいいだけ!」

と男前です…笑笑
そのくせあまり練習しません

親ならば誰しも我が子が心身共に
健やかに育って欲しいと願うもの。
こんなプライドの塊の巣窟に我が子が
身を投じる事に、やっぱり躊躇してしまう…

表現者になりたいなら尚更…
自分と向き合う人の気持ちに寄り添って
思いやりを持った人に育って欲しい
……………………………
その子の未来のために必要な事。
成長に必要なものがある環境を選択する。

そんな言葉が、どの先生からも出なかったのが
一番残念だったな…
みんな、誰につくだとか、プライドとか
枠組みの話ばかり。

人を育てる
とは何なんだろう
どれだけの「先生」と呼ばれる人が
教育の本質について考えているのかな。

これまで通り行き当たりばったり!
まぁ、しゃーない!
と言い聞かせて、目の前の事に
1つずつ向き合っていきます

ちなみに現在通っているのは
東京ではありません

452 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 10:20:29.68 ID:42SeI2YK.net
大変でしたね。
その経験は無駄にならないと思いますよ

453 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 10:29:02.91 ID:tA+KCZJG.net
それは大変でしたね

ところで今週末の時間割また消えてるね

454 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 10:52:30.42 ID:dmscynf2.net
人間の嫌な部分を見てしまうと人間不信になりますよね。
でもあなたは何一つ悪いことしてないと思うので、何も気にすることなく、堂々と、前向きでいたら良いと思う。

誰がおかしいのかは周りの人は気づいてるはずだから、悪口言われてたとしても、周りの人は理解してると思いますよ。

きっと、悪口言うことによって、恐怖与えて他の生徒も辞めさせないようにしてるかもしれないですね。でもこういう先生は信頼出来ないってみんな分かってるから。

多分、その先生は、辞めていった生徒が、辞める前より上手くなるのが一番嫌なんだと思う。
でもそんなことは気にせず前向きに頑張れるといいですね。

そういった話、よく聞く話ではあります。辞めたいけどそういうのが怖くて辞められないとかそういう人も一定数いるかも。
勇気出して辞められたことは本当に良かったので、堂々と頑張ってください。

455 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 12:26:24.68 ID:ePNeXprN.net
ちょっとでも合わないと思ったらサッサと辞める。これに尽きる。

456 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 12:27:37.08 ID:ePNeXprN.net
辞めた生徒のことゴチャゴチャいうのなんて小物中の小物。
所詮その程度の人間。

457 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 15:17:44 ID:fg6hBC/C.net
>>451
以前習ってた先生って誰なんだろう?

458 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 22:34:31 ID:Gc53xQdP.net
>>451
指導者ですが、「教育の本質」の部分、グサッときました。

自分自身も常に育てていかないといけないですね

459 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 22:41:13 ID:vr/J6oR1.net
まあでも自分の保身とか顕示欲に躍起になって大人気ない先生結構いるよね
うちも先生変わったけど、いまだに目の敵にされてるよ
変人奇人多い世界だから気にしないことよ

460 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 22:42:09 ID:gMG2kIen.net
本人なわけないだろうから書くけど、勝手に転載はどうなんだろう。

461 :ギコ踏んじゃった:2022/06/02(木) 23:10:43 ID:J4U2eMTg.net
訴えたい人がいるんでしょ?何か溜まってるんでしょ?ピアノの先生のアメブロとかFBとか見ても、おかしい人間沢山いるでしょ。日本語おかしい先生もね。

462 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 00:12:18 ID:zigaSAdt.net
>>461
いるいる〜(笑)

463 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 08:03:37 ID:dkd/VjcW.net
日本語いつもおかしい自称先生いるね。
自分の書いた文章を確認しないのだろうか。
つまりピアノも同じだろうなと思う。
おかしいところやミスに気づけないんだろうなぁって。もはや先生ではなく応援してる人なだけだね。
その自称先生は幼児にしか教えられないから何とかなってんだろうな、
先生選びは本当に大切。

464 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 08:18:15 ID:yDjyQa3i.net
>>447
ご決断されたのですね。楽しみですね。

うちも買って後悔はないし、むしろ早く買えば良かったーと思ったくらい良かったので、買って良かったーと思えると良いですね!
ちなみにうちは先生に本番直前には替えない方が良いと言われたから、1つ本番終わってから替えました。そのあと1ヶ月半後に本番ありましたが、問題無しでした。買って3ヶ月後の本番には、かなりしっかり音鳴るようになり、音抜け無くなりました。それに表現の幅がものすごく広がりました。聴いてても弾いてても気持ち良いです。
良いピアノに巡り会えますように。

465 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 09:35:51 ID:MWno1/sv.net
↑↑
そもそも揉める程にピアノが上手い先生なのか?

466 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 09:46:31 ID:CrT6iQBc.net
マスク着用任意の会場ありますが、みんなつけるのかなぁ?
動画可だから外したいけど。

467 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 10:50:28 ID:Fk6tlxaf.net
任意なら外しても良いんじゃない?
ステージ上には他の人いないし

468 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 11:30:31 ID:R52kk9at.net
>>464
ウチもグランド買って、かなり変わりました。
中古だけど、それでもアップライトとは違って音色の変化も練習できるようになったから、ますます弾くのが楽しくなったみたいです。
あと「買うならC3以上が良い」と言われたので、ご参考まで。

>>466
本番はマスクは外して良いなら、うちの子たちは外したいって言うと思います。
特にフレーズの境目で息を吸うときに、マスクをしているとどうしても息苦しさが気になってしまうみたいなので。

469 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 11:31:29 ID:gHHYoY02.net
不細工な娘はつけなさい。

470 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 11:49:30 ID:6A33EKOt.net
了解!

471 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 12:15:04 ID:B4fDML0v.net
自分の子はみんな可愛いよー(*^^*)

普段マスクつけて練習してないなら外したほうが良いよね
出来るだけ普段と違和感なく弾けるにこしたことないよ
終わったらすぐ袖でつければ良いし

472 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 12:37:32 ID:TYL80Go3.net
>>469
すごい(笑)性格に難ありですね(笑)

じゃあみんな可愛いから外さなきゃだね!

473 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 13:17:26 ID:Kg1YSrGw.net
>>469
鏡を見てみなさい!
と釣られてみる

474 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 13:25:47 ID:ESGEg17V.net
マスクケース持参して、直前で取れば良いでしょ。

475 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 13:59:00 ID:k43NH3sE.net
うちの子、
半年前に歯列矯正はじめてから、
本人は矯正に違和感ないって言うんだけど、
弾いてるうちに、だんだん猪木さんみたく、
下顎を、突き出す癖がついてしまって…
マスクしたままの方がいいのでは?
って思っちゃう(汗

レッスン中は、マスクしてるから、
先生は、知らないのよね…

476 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 18:42:52 ID:pDDWspGd.net
指導者賞に魔法先生がいないぞ?
関本昌平やかてぃんママは普通にいるのに

477 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 21:26:54 ID:B4fDML0v.net
>>476
特別指導者賞にいないの?

478 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 21:45:08 ID:RmqYf+jS.net
>>476
千葉に魔法先生載ってるよ。

479 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 06:07:33 ID:AuKzsHT9.net
去年、生徒が予選を一人しか通過しなかったピアノ講師が今年も予選の審査してる。その一人も本選章無し。登録講師なら、誰でも予選審査できるんだね。学歴や経歴関係なく、指導力のある講師のみを審査員にしたらいいのにな。

480 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 08:39:02 ID:eBlRA7TF.net
>>479
その先生がピアニストだったり、指導より自分の演奏活動に力を入れているのかもしれませんね。

481 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 08:51:09 ID:AuKzsHT9.net
>>480
いやいや、ピアニスト活動もしてないし。指導専門の先生ですよ。

482 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 08:57:42 ID:qz0jREZo.net
全国大会行けるレベルってどのくらい?

483 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 10:11:02 ID:6DYXJ6Tj.net
>>482
参加者多数の会場でウトウト聴いてたら「おっ?!」と思って目が覚める位。

484 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 10:13:28 ID:3t3z4FV6.net
先生間でも生徒でもヒエラルキー、持つもの持たざるもの、成功へのやっかみ等色々ある
冷静でいたい

485 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 10:17:24 ID:GdLaTV41.net
>>479
予選だけでしょ。ステップ代表?よくそういう審査員いるよね。

486 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 12:19:32 ID:2OSQVuDq.net
>>483
じゃあ予選を通過できるレベルはどのくらい?

487 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 12:30:01 ID:GdLaTV41.net
>>486
弾く順番が変わったら落ちるかもしれない程度。

488 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 12:52:57 ID:roiRoa/5.net
>>474-478
春基準リストになかった

489 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 14:13:56 ID:HBgbMR2M.net
明日本番なのにもう嫌だと頑なに練習しない。
深呼吸やお守りで作戦提案しても無視
本人の意思がこれじゃあ…

490 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 14:14:28 ID:HBgbMR2M.net
sage忘れたすみません

491 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 14:20:47 ID:ZuNTb/Qs.net
うちは練習しなくはないけど、3月から始めてもう飽き飽きしてるところ
3月から始めたけど、4年前に弾いたことのある曲だから…
違う曲にさせればよかったけど、本人が選んだ…

492 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 14:47:47 ID:dBKN73jn.net
ただ弾いてる分にはいいけど、片手ずつゆっくり弾くとか入れて課題曲地道にやってると、やっぱり嫌がる。昨日は嫌で泣いてた。先生にはレッスンで誉められるようになってきたから、音はよくなってるはず。地道な努力って厳しいですね。

493 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 16:31:05 ID:4XxzSaFM.net
一握りの天才を除いては違う才能がないと音楽、とりわけピアノでやってゆくのは難しいね

494 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 17:23:16 ID:mH2KFSh4.net
コンクールで結果出せる子。

1、才能があってすぐできる子
2、負けず嫌い又は、言うこと聞く真面目な子
3、やらないと気が済まない子

↑それ以外の子は相当な忍耐がいるね。

それ以外の子には
4、恐怖でやらせる
5、物で釣る(ご褒美やトロフィも含め)

↑これを親がやらない、または効果が無い子は良い結果が出せない。

他にもある?

495 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 17:27:18 ID:/yPg3G1Z.net
あった。
6、ピアノが好きで好きでたまらない子

そんな子いるかなw

496 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 17:43:17 ID:49z+PzdQ.net
>>495
いるいる
練習が好きなんだって
あっという間に全国大会入賞

497 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 19:16:07 ID:S05hJfIz.net
>>494
4と5はする必要あるのかな?

498 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 19:33:16 ID:mH2KFSh4.net
やる必要があるかじゃなくて、1から6までのどれかに該当する子が、コンクールで結果出せるってことじゃない?

499 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 21:25:07 ID:Vt9HaiD9.net
連弾って、盾は1つだけですか?

500 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 21:34:39 ID:Bck/LXSh.net
負けず嫌いだがいうことは聞かない我が子よ

501 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 22:54:51 ID:/yPg3G1Z.net
去年、準本選の動画たまたま見たけど、これで落ちるの?っていうくらい上手い子がいた気がする。
実際、準本選で選ばれる子達は、当日たまたまミスしたりとかで上手くいかなかったとかそんな感じなのかな?

502 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 23:40:23 ID:DYsOnCwL.net
>>499
盾も賞状も2人分ありますよ。講評用紙は1組ですが

503 :ギコ踏んじゃった:2022/06/04(土) 23:48:07 ID:6DYXJ6Tj.net
>>486 「うん、よくまとまってる」とか「うん、音楽的だしよく弾きこんでる」とか、頭の中で「うんうん」頷ける子。ちなみに全国抜ける子は予選の時から別格。会場の空気が変わる。

504 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 07:09:11 ID:i5ydAPrK.net
初めてコンペ参加するんですが、予選二ヶ所申し込んでる場合、一ヶ所目で予選通過したら、二ヶ所目は出ないもの?二ヶ所目出ない場合、費用は返ってこないだろうけど、ピティナポイントはどうなるのかしら・・・。

505 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 07:31:27 ID:VDU01z4x.net
>>504
2箇所目も出ますよ~。本選会場は別ですよね?

506 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 08:00:09 ID:i5ydAPrK.net
>>505
ありがとうございます。そうだ、本選会場は別です。そもそも予選通過するのかって話ではありますが、何とか頑張っていきます。

507 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 08:50:40 ID:GO2TM9tD.net
昨年は演奏順が参加票に書いてありましたが、今年も同様ですか?

508 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 09:49:33 ID:X/doHpPG.net
>>507
書いてありますよ

509 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 10:17:40 ID:aoUXKQdY.net
トップ通過の連絡って全地区であるんですか?

510 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 10:45:16 ID:ayWg4QIT.net
>>509
ない

511 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 11:37:24 ID:HUq8Jqgj.net
>>508
ありがとうございます!
マイページからは順番は見られないですか?
参加票が来るまでドキドキです。

512 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 13:03:57 ID:MVWqqi//.net
>>502そうなんですね!ありがとうございます!

513 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 19:18:36.48 ID:rU727JSm.net
山口低いねー

514 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 21:10:00.00 ID:GO2fBad2.net
山口、前に東京から飛んでくる人もいたぐらいだから穴場なのだろうか。

515 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 21:14:37.92 ID:eqX47f8M.net
山口とか青森とか沖縄とかに飛べばいいんじゃないの?
ほとんど誰もピアノとかしないんじゃないの?

516 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 21:27:46.32 ID:uW/MS6KA.net
どうなんだろねー。実際聴かないとなんとも言えん。でも7.8を切るのは久しぶりに見た。

517 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 21:29:34.86 ID:uwk3SWCG.net
山口、地元です。
離れて久しいので、
変わってるかもしれないけど、
少し前にも話題になったように、
田舎だけあって、ピティナより、
県の音楽コンクールの方が、
かなり盛んな気がします。

518 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 21:51:51.04 ID:uW/MS6KA.net
関◯先生の息子さん、岐阜から出てないね。今年も出るのかなー。
全然どうでもよいけど、天達(あまたつ)気象予報士と関◯先生、似てる。

519 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 23:15:01 ID:bMJqseb2.net
愛実さんって山口?

520 :ギコ踏んじゃった:2022/06/05(日) 23:28:02.10 ID:05hNPoOx.net
連弾の通過率も3割でしょうか?

521 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 00:59:13.87 ID:oTNHw4qO.net
基本3割だけど連弾は参加者少ない地区だと全通過もあるよ
本選行くと上手い子達もちろんいるんだけど予選だとびっくりするくらい下手でも全然通ってることある

522 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 01:01:21.58 ID:Ygm4kPhx.net
>>521
そうなんですね
今日7組通過してる地区があったので気になりました

523 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 05:54:43 ID:m1xWK4kK.net
連弾って、両方が同じレベルで上手くないとダメなんでしょう?

524 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 07:29:32 ID:Ho3460Kr.net
地区予選の特別賞って大体どこでもあるもの?ト音記号のトロフィー良いなと思って。

525 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 07:39:25 ID:d4Zk9PYw.net
>>524
無いです。トロフィーを独自に出してる地区があります。一位通過が分かる地区もあります。

526 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 07:49:17 ID:d4Zk9PYw.net
連弾は楽しくてやる子たちもいますが、そんな乗り気じゃないけど先生の指導者賞のために組まされてる子たちもいます。でも人と合わせるというのは大事なので、勉強にはなりますけどね。
うちはコンクールで組みたいとは思わないですね。兄弟だとやっても良いけど、他人と組むのは気が重いです。

527 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 08:03:17 ID:oTNHw4qO.net
>523
連弾上級とかなら二人とも上手いけど連弾初級は片方がうまければ本選奨励賞くらいは余裕
全国金銀銅の中にペア相手を変えて同じ子が入賞とかよくある話だよ

528 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 08:04:56 ID:Ho3460Kr.net
>>525
ありがとうございます。ト音記号のトロフィーがあったら、子どもも励みになるかな?と思いました。自分の地区に特別賞があるか調べてみます。そしてそもそも何位通過か分からないものなんですね。情報ありがとうございます。

529 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 08:13:15 ID:Ho3460Kr.net
>>526
連弾友達と組んでるけど、今とても楽しそう。支えあえるというか。親もたまたま気が合う?感じだったので、私も楽しく刺激をもらってます。ハーモニーがいいよね。ソロもやるけどその孤独な試練とはまた違うなと思う。

530 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 08:16:58 ID:SHcvyCmR.net
うちの先生は、ソロも連弾も、頑張りたいなら応援するけど、「出るか出ないかは自分で決めてね」のスタンスみたいで、門下の中で参加しなきゃいけない圧はあまり感じません。
でも、「ソロよりも連弾が通過しやすいから、ソロで通過が難しそうな子には連弾をすすめる。通過する喜びは味あわせてあげたいから。」とおっしゃっていました。

結果的に、下手な鉄砲を数撃ってる感じはなくて、皆さん本選で奨励賞以上、全国組も数名います。

絶対参加のお教室もあるんですね…。

531 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 08:38:59 ID:d66eysas.net
ドイツのSNS熱心な先生。自分の実績を作りたくて必死でドン引き。ガーシーみたい。先生で内緒でオンラインで習ってコンクールに自分の名前を書いてもバレない事をピティナ本部に確認。答えるピティナ側もどうなんだろう。

532 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 08:39:59 ID:d66eysas.net
>>522
連弾初AとA 2は通過率高いよ。別枠

533 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 09:27:04 ID:0aaK2mKG.net
私も見たけど、
赤のト音記号のトロフィーって、
全国3賞(A2は本選優秀賞以上)でもらえて、
高嶺の花だけど、
それを目指して!!みないなところあるから、
予選でもらえちゃうのいいなーって、
単純に羨ましいw

予選トップ経験あるけど、
賞状しかもらったことない。

534 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 09:52:38 ID:d4Zk9PYw.net
>>531
なんかこわいね。
習ってる先生に黙って、他の先生のレッスン受けて名前書くとか、そんなリスク冒してでも習いたいと思う先生なのか?
先生にバレませんから名前書いてくださいとか、そんなトラブルになりそうなことを勧めてくる先生には習いたくないな。

535 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 10:28:52 ID:zHEy2a/3.net
>>531
どんな先生か見てみたいです! ヒントお願いします。

536 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 10:45:24 ID:d66eysas.net
>>535
https://ameblo.jp/ayappepiano0429/entry-12743784321.html
愛知県芸大卒

537 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 10:46:49 ID:d66eysas.net
>>534
自分が暴露する可能性もあるね。結局こんなのバレるよ。こんな様子じゃ。自己顕示欲丸出しだし。

538 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 10:54:33 ID:A+Vv+0lD.net
自分の目にはくにたちと見える

539 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 11:33:53 ID:OKQJu8dM.net
前から県芸の人をやたらサゲる人とは別よね?

540 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 11:37:25 ID:d66eysas.net
あー、単純に間違えました。すみません。別に県芸を下げたいとか何もありません。今年も指導者賞を獲得する為なんでしょうね。

541 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 11:55:06 ID:zzPWiqsY.net
指導者賞と特別指導者賞の間に何か設けたらいいのにと思う
本選へ8人通したのと、G Jr.G Pre特級 特級全国や特級セミファイナルに2名通すのとじゃ力量全然違うように感じる

542 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 12:08:40 ID:5qIyD6ix.net
>>541
それより子どもがコマにならない評価方法を考えて欲しい。先生が評価されるために目先のことばかりやってて、結果的に子どもを潰していくのは本末転倒。

543 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 12:10:29 ID:m1xWK4kK.net
>>527
連弾常連さんですか?
中級はどうでしょうか
一人(下の子)があまり上手くないんですw
さすがに予選でもずれてたら落ちますよね?

544 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 12:12:03 ID:OtYSRNKe.net
講評って去年いつ届いてたっけ
割と都内だとすぐだった記憶が。きになるー

545 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 12:14:44 ID:d66eysas.net
>>543
下の子プリモ?上の子のペダリング等で上手く誤魔化して切り抜ける。セコンドがしっかり土台を作るしかない。

546 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 12:37:36 ID:m1xWK4kK.net
>>545
上手い方がセコンドと思ってやらせてるんですけど、表立って見えるのは、プリモ
プリモこそ上手くないとダメじゃん?!と最近思います。やはり連弾って両方が同じくらい上手くないとダメな気が…
ご兄弟で入賞されているところって凄くないですか
友達とやってるところも練習風景をみたいものです
でも、いいですね連弾って
ピアノって孤独ですもんね、みんな一人で戦ってる、凄いね

547 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 13:11:14 ID:d4Zk9PYw.net
>>536
プロフィール見たけど県芸じゃないよ。

生徒のこと思ってるような書き方しながら、自分の名前書いて欲しいとか強引だねー。バレるの不安な方は書かないで良いですで良くない?欲が強すぎ。
本来いろんな先生に習うことは良いことで、バレて怒る先生がおかしいとか言ってるけど、名前書かなきゃバレないのに書かせるあなたも同類でしょって思っちゃうw
自分の欲ばっかりで、生徒のことなんて道具としか見てない。レッスン代で対価払ってるんだからそれだけで良いはずなのに、名前書けとはねーw

548 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 13:27:40 ID:d4Zk9PYw.net
>>542
まさにそれ。コンクールの曲ばっかり時間使ってレッスンして、コンクールで賞取れさえすれば自分の株が上がる、、ばっかりの先生は排除したいよね。

結局大きくなっても、コンクールの曲しか上手く弾けない、自分ではなにもできない子に仕上がる。

549 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 13:51:39 ID:e86kLtcG.net
ラカンパネラ弾いたら落ちた
もっと簡単な曲にした方がよかった

550 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 14:05:47.71 ID:iiHePGpy.net
>>549何級?偉い

551 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 14:24:19.79 ID:C9o5kQ1o.net
>>549
身バレ気をつけて

552 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 14:46:38 ID:d66eysas.net
>>549
予選でロマン?

553 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 14:47:29 ID:4lXU5SGZ.net
>>547
自分は海外にいるから、火の粉がかかりにくいと思ってるんじゃないかな

554 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 15:24:39 ID:Xw94LNlY.net
>>544
だいたい週末のは月曜日に投函してくれるから、
早くて火曜日着だったよ

555 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 16:17:43 ID:yW2mK08F.net
>>547
そこまでして指導者賞にこだわってるんだね。本部にわざわざ問い合わせるとか恐い。

556 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 17:04:44 ID:d4Zk9PYw.net
>>555
こだわりすぎだよね。
経歴も見たけど、正直、経歴ビミョーなのに、海外にいるからってみんな良い先生だと錯覚してるんかな。なぜこの先生に習いたがるのかも謎すぎるけどな。
演奏動画とかは聴いてないからなんとも言えないけど、なんで先生に黙ってまで習いたがるんだろ。色々と不思議。

557 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 17:22:05 ID:Ho3460Kr.net
>>549
かっこいい。ラカンパネラ聴きたかったです。

558 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 17:23:48 ID:yW2mK08F.net
>>556
アメブロであおってるからでしょ?不安につけ込んでる。絶対返金しない、ある意味オイシイ商売。

559 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 19:48:48 ID:30y69/3I.net
>>552

うちの近くはD以上は予選ロマン多いよ。
で、結構通過してる。
ロマンの曲は年単位で弾き込んでるケースが多いし。

560 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 20:24:40 ID:y8uxkdCJ.net
今まで幼かったからなのか、緊張知らずだった娘が先日のコンペ前ステップで、急に緊張するとソワソワし出した。足台設置した私が捌ける間も無く急に弾き出し案の定、ピッチが早くなり大失敗。
本番をどうやっていい状態で迎えてあげられるのか悩んでます。。

561 :ギコ踏んじゃった:2022/06/06(月) 22:53:01 ID:pwE8wtPD.net
>>560
難しいですよね。大きくなると色々と分かってきて緊張しますよね。
やってるかもしれないけど、本番と同じ状態にして練習することですかね。

まず袖から入ってきてお辞儀して座って、落ち着いてテンポを確認してから弾く。最後まで通してお辞儀までを動画に撮って、家でも少し緊張感を出します。

これを、まず、朝起きてなにも練習もしてない状態でやる。

次に帰ってきてからウォーミングアップなどせずにいきなり弾く。

最後、お風呂出た後にもやってみる。

とか。どんな悪条件でも弾けるぞっていう状態まで練習で出来ていれば、かなりの自信になるはずです。

もしこういう練習した事ないなら、いきなり直前にはやらない方がいいかもです。出来ないと余計緊張するといけないので。

これを1ヶ月前くらいからやるとかなり効果ありますよ。

イメトレでも効果あります。最初から最後まで上手く弾けてる状態をイメージします。とにかく最初から最後まで曲に集中することですね。

562 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 00:25:08 ID:sO7B1rar.net
本気すぎてすごっ
ピアノにどっぷりではないので
そんなことうちはできないわ。
もう洗脳に近いね。

563 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 03:37:01.87 ID:0l4Cn1pU.net


564 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 06:38:43 ID:u9i6nUA5.net
緊張は成長の過程、無理強いせず自然に任せる方がいいよ。

565 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 07:33:16 ID:suAenZud.net
>>561です。
引いちゃいましたね(笑)いやいや洗脳でもなんでもないですよ。毎日毎回やるわけじゃないです。気が向いたらやってみるみたいな感じ。無理強いなんてしません。

というか、もうだいぶ前から練習で完璧に弾けてる状態で、今あまりやる事ないんです。苦手と思うところ少し練習するくらい。
なので、1か月くらい前からは、上に書いた本番に向けての練習するくらいです。コンクールの曲はたくさん弾かないです。

いきなりいつでも弾ける練習は上級者向けかな。でもかなり効果はありますよ。

566 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 07:42:08 ID:1D6UzFru.net
>>565
ひくような練習方法ではないですよ!
YouTube等でも同じような練習法紹介されてるし
たかだか一回とかですから時間無い子にはスキマ時間に出来て良いですよね

567 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 07:42:45 ID:Twh0aTXX.net
>>565
うちも10日切ったくらいからやってますよ。
休みの日は本番と同じくらいの時間に弾いたり、ウォーミングアップ無しで本番想定して弾いたり。
たまに動画撮って緊張感出したり。動画撮ると緊張する、と言っているので効果あるかな、と思います。

568 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 07:43:08 ID:vlHbF2yp.net
>>560です
>>561さん、詳しいアドバイスありがとうございます!勉強になりました。
歩くところからの練習をしなかったのが悔やまれます…。本番まであと二週間なので、やれる事はやってみようと思います。

569 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 07:59:45 ID:suAenZud.net
>>566
あー良かったです。なんか引くようなこと言ったかなとびっくりしました(笑)

うちは逆にこの時期にコンクールの曲弾きすぎると逆効果なので、サラッとやるくらいがちょうど良いんですよね。

そのあとは苦手なところを取り出したり、ゆっくり丁寧に練習したりとかそれくらい。崩れないように練習するくらいがちょうど良いかな。

人それぞれだけど、うちはそんな感じでやってます。引かないでねー(笑)

570 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 08:29:36 ID:suAenZud.net
>>568
いえいえ、良かったです。歩くところからがポイントですよね。足台もセッティングしてみても良いかもですね。本番ぽくて良いですよね。
本番うまくいきますように!!

571 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 08:45:14 ID:ipdOWuVX.net
>>561
朝起きて何も練習してない状態でやる
さすがですね
海老先生もコンクール前にそうやって練習されたとか
ネーリングもそういう工夫をしていればな…

>>562
単なる練習の工夫じゃないですかね?

572 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 09:54:48 ID:8jjnG2Rr.net
洗脳どころか、
うちの子なんて、短時間で済むから、
「よし、今日は本番の練習にしよっ!」
って、勝手に、出入口おじぎ含め、
一通り通して…終わり。

いきなり、
弾いてもきちんと弾けなきゃって、
一旦遊んで、そのまま。
次弾くのはいつ??状態w

573 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 10:07:48 ID:suAenZud.net
>>572
かわいい(笑)自分から進んでやって偉いじゃないですか。きっと良い練習になってますよ。本番って一回キリだから、本番みたいに一発で弾く練習すごく大事ですよね。
うちも一発で弾けたらそんな感じで、もう出来てるから良いじゃんと言って違うことしてますよ(笑)

スキマ時間に一回通すだけなのに、まさか洗脳と言われるとは思わなかった(笑)

574 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 10:21:19 ID:YqWD9WZL.net
単なる嫉妬だから、気にしない気にしない。

575 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 10:43:11 ID:wPLn4Umh.net
洗脳とも思わないし嫉妬する意味もわからないけど、他人から見たらなんのためにやってるの?と思われても仕方ないのかなとは思う

576 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 11:00:39 ID:suAenZud.net
>>575
どんな状態でも完璧に弾けるよっていう自信を持つためかな。
うちの教室では全国行く子や本選優秀取る子達はみんなやってます。そのあとコンクール曲をたくさん練習するかは人によるけどね。緊張して失敗したという子はあまりいないので効果はあると思いますよ。

577 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 11:22:10 ID:8M1C8jN3.net
>>536
記事無いね。

578 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 11:47:30.29 ID:kfQoqh0T.net
>>576
全国や本選優秀行くことだけが人生だと思ってない人からしたら、なにやってんのとしか思えないだろうね

579 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 11:53:43.53 ID:YqWD9WZL.net
子どものサポートをしっかりしている人を見ると劣等感を覚えて、突っかかってくる人がいるという意味。そういう人って、嫉妬している自覚がないみたいだけどね。

うちの子の教室でも、実践してる人は多いよ。
私はやったことないから(すでにそういう年齢じゃない)、実際にちゃんと子どもに付き合って実践している人は偉いなと思ってる。

580 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 11:57:48.17 ID:J8gxcHgt.net
模擬試験とか面接の練習とかあるように、ピアノも本番を想定した練習ってあっていいと思うけどな。
うちの教室も本番近くなると、じゃあお辞儀からやってみてと言われることもあるし。
こんな書き方すると、試験とか面接とかと一緒にするなんてって言われそうだけど。

581 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 12:09:01.90 ID:sb2BoPkZ.net
会場貸し切って、ホール練習してる教室とかうらやましいです。
うちなんて前日がレッスン日だったのにお休みにされてしまった。

582 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 12:16:41.39 ID:IZlyq43M.net
子供のサポート手取り足取りしなくても出来る子は出来るだろうし、劣等感持つ意味とは?
親のサポートがないと何もできない方が劣等感持ってるんじゃ?
サポートすることを悪とも言ってないのに、ものすごい言い様で突っかかるね

583 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 12:21:29.48 ID:kfQoqh0T.net
親がコンクールの結果で一喜一憂するからだよね
付き合ってるのは実は子供の方かもね

584 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 12:28:45.72 ID:SrYE7Dgt.net
>>583
ほんとそれ!

585 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 12:41:58.39 ID:suAenZud.net
>>578
全然思ってないよ(笑)むしろ弾いてないくらいなのに。そんなに本番前に必死に弾かなくても、こういう練習すると本番うまくいくよっていう話をしただけで。そばにあるピアノ開けてパパッと通して動画撮るだけだしね。

と言いつつ、朝と夜はたまにしかしてないから先生にはナイショ(笑)教室の中ではうちはゆるめなほうかも。

でも練習前に一回やるだけでも効果あると思う!

586 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 12:44:02.56 ID:mJafspai.net
>>584
わかる!つい親が熱くなってしまうので、気をつけなくてはならないと感じる。

記事消えてたね。

587 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 12:44:14.68 ID:ehYvA2Na.net
「完璧に弾けた」なんてことあり得る?それが信じられない。何百回弾いてもそうならないのがピアノだと思っていた。

588 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 12:57:34.26 ID:1D6UzFru.net
コンペもまだ始まったばかりだけど予選練習は大詰めで親子共にストレスありますね
ぶった切るけど、ここの人達はクラシックのコンサートとか行くんですか?

589 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 13:34:20 ID:2/yXNTv1.net
>>587
完璧に弾けた
って大抵、なのに通らなかった、って続くのよね
完璧に弾けたなんてないし、何をもって完璧かが一番怪しいわ
大方の予想では間違えずに弾けた、って続くんだと

590 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 13:37:14 ID:FLXO/PGs.net
>>588
うちは行くよ。全然練習はしないけど聴くのは好きみたい。

591 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 13:39:11 ID:ZUszE9rT.net
会場と審査員にもよりますが、全国抜ける子は予選の段階で何点くらい取るのでしょうか?

592 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 13:40:03 ID:TCGVy+U5.net
多分、全国とか行く子は、親が必死にやらせてるとか勘違いしてるのかもね
実際はそんなにコンクールの曲なんて練習してない子ばかりなのに
みんな効率良く練習してるよ
結果ばかり気にするって言うけど、結果は勝手についてくるって感じ

593 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 13:55:57 ID:suAenZud.net
>>589
あー、たしかに完璧ってのは語弊あるね。なんと言えば文句言われないかわからないけど、その子の力を100出し切ると言えば良いかな。
その出来は人それぞれだと思うし、それで良いんじゃない?それ以上のこと求めてもしかたないからね。

そこに突っかかるのはやめてほしい(笑)あくまで、緊張するようになって悩んでることに対して、うちの先生はこういう練習を勧めてるからそれを話したまでだから。

594 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 14:04:17 ID:J1TosCH0.net
とてもよく弾かれていますだしっかりと練習されていますだ5枚とも書かれているけど、奨励にも引っ掛かっていないと言うオチww

595 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 14:23:02 ID:2/yXNTv1.net
>>594
それは悲しみ

596 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 14:24:41 ID:olgkty/I.net
>>593
587です。突っかかったつもりもなく、練習方法も素晴らしいと思っています。ゴメンナサイ。「完璧」が程遠すぎて過剰反応でした。

597 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 15:13:34 ID:7y0GyY8K.net
>>562

頑張ってる親子に対してバカにしたような発言。
気分悪い。

598 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 15:22:19 ID:7xwJMqGK.net
>>591
地区にもよるでしょうが…
予選だと平均で8.8とか8.9、審査員によっては9.3くらいでした
ご参考までに

599 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 15:29:33 ID:qz0WCeYv.net
561の練習法ってうちでも本番前してるよ。なんでこんなに荒れてたの?

600 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 15:55:47 ID:suAenZud.net
>>599
完璧というワードが気に入らなかったっぽい(笑)どんな時でも毎回自分の力を100出し切れるように練習すると言いたかったんだけどね。
でも練習方法自体は、結構有名な教室ではやってる子多いですよね。

601 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 16:08:05 ID:2jePaucC.net
熱くなりすぎ(笑)
とりあえず寝起きと帰宅後と風呂上がり後にお辞儀させられてピアノに座らされて動画撮られるのは私が子なら嫌だわ。
だからうちはやらせないな。

602 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 16:11:24 ID:OqJTcde5.net
有名な教室、全国や本選優秀たくさん輩出の門下、これらのワードに多用されてもね

603 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 16:14:00 ID:suAenZud.net
>>601
それで良いと思う!人それぞれの練習法で良いよ。
うちは先生が言うからやってて、それで効果感じるから続けてるだけだよ。やりたがらなかったり効果なかったらやらない(笑)

604 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 17:58:20 ID:oCXhrRhA.net
本当、嫌なら、やらなきゃいいだけの話。

ウン十年前に、コンクールとは無縁の、
田舎の無名教室でも、
発表会の前には、同じ練習してたけど。

何万もかかるホール練習とかじゃなく、
自宅ですぐにできる練習案を
提案してくださっただけなのに…。

605 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 18:54:50 ID:2wLdx1xI.net
今年の参加賞センスねー
変なノート6冊もいらね(ソロ連弾分)ww
毎年ファイルでいいのに

606 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 18:57:53 ID:8M1C8jN3.net
>>605
去年のペンも要らね〜

607 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 19:14:53 ID:FNcrfEoi.net
え、今年ノートなの?
2冊も?
クリアファイルこそいらねーだったから嬉しいわ
クリアファイルってなんだかんだで中身が見えないタイプは敬遠しちゃうんだよなー

608 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 19:42:09 ID:TCGVy+U5.net
なにもいらないから100円でも200円でも安くして欲しい派

609 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 19:58:20 ID:2wLdx1xI.net
>>607
いやただのノートならいいけど、片面だけ五線譜、片面変な絵が入ってる自由帳みたいなマジ微妙なノートなのよ
うち兄弟分だから多いだけ
これならファイルの方がまだマシってね
消しゴム1個の方がまだ有難いわ

610 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 20:10:00 ID:o8cZYkAB.net
参加料をクレジット支払いにすると手数料数百円上乗せするの、どこまでセコいんだって思ってた
要綱の冊子もここ数年買ったことなかったんだけど、今年は先生が買って欲しいんだけど…って申し訳なさそうに言うから購入した
何らかの圧があるんだろうね

611 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 20:11:06 ID:zvrZqPWH.net
>>604
何歳?

612 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 22:29:25 ID:e9XLAZof.net
亀井さん頑張ってるね
演奏中、携帯電話?鳴ってなかった?
機械音聞こえた気がする
亀井さんが一位取った時は審査員と聴衆の意見が一致した回だったよね
うちの子も周囲のお友達もちびっ子だったけど、亀井さんが良い!って言ってた

613 :ギコ踏んじゃった:2022/06/07(火) 22:37:44 ID:slHV03Tp.net
指導者賞、春基準って…
しかも希少性ってw

614 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 05:18:44 ID:TbyGvC8Z.net
>>610
コピーのプログラムに500円取るのも相当だよw
みんな買うのをいいことに

615 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 11:04:41 ID:WLDOU/mP.net
>>598
えええ
無理だ

616 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 11:13:16 ID:PZ9wtBD5.net
>>598
予選は9.0が満点という記事をどこかネット上で見た記憶があるけど、ピティナ公式には一切そういう記述がないんだよね

通過ラインしか見られないから皆目見当つかなかったけど、トップの予選通過点てそんなかんじなんだね

617 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 11:17:44 ID:eTtkpWOa.net
>>616
予選で9.0以上普通にでますよ。
まぁ、審査員によっては全員に辛口の点数をつける
審査員もいるから
一概に点数だけでははかれない。

618 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 12:03:12 ID:uzKhgQdA.net
>>616
全国組じゃないけど予選9.0以上何回かありますよー

619 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 12:25:58 ID:iLvT8xby.net
予選はギリギリの点数でも受かればよく、本選でいい点数が取れたらいいというのを聞いたことがある。けど、実際全国行く方はやっぱり予選の段階でも8.5〜9.0を取る方が多いのでしょうか?

620 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 13:13:06 ID:a6TKy46K.net
毎年のように全国進出、三賞経験ありの子供の親だけど、予選で9点台はもらったことないかも。本選でも数えるほどしかないよ。
みんなすごいね。

621 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 14:11:19 ID:WEZPi1Ow.net
うちも、予選では8.6から8.8くらいの間ですねー。カットされるけど、たまに8.5も混じります。9点台は一度だけ出たことあります。

622 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 14:14:50 ID:WEZPi1Ow.net
>>621です。
あっ、9点は本選ね。予選で出したことはないです。

623 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 14:16:35 ID:WEZPi1Ow.net
ピティナ3賞は経験無しだけど、金賞って何点くらいからなんですか?

624 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 17:10:57.36 ID:TP7JiDhZ.net
>>623
結局は当日の相対評価だし、級にもよるけど
90点以上で金賞
89点台で銀賞
88点台で銅賞
86点台でベスト賞
って感じじゃない? 概ねの平均点ね。

625 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 17:14:32.81 ID:TP7JiDhZ.net
>>624 です。
間違えた。
87点台でベスト賞、と書きたかった。

626 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 17:37:30.26 ID:3c2xyJJg.net
ごめん豚切り

今回初遠征(3時間)なんだけど、遠征先で練習時間って確保したほうがいいかな?
予選くらいじゃしないもんだっけ

627 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 17:49:08.53 ID:nzec03hh.net
兄弟で、下の子の演奏時間と、
上の子の受付時間が被ってるのですが、
早い時間にまとめて
受付とかしてもらえますか?

参加票が届いたら、
聯絡してみようかと思ってるけど、
まだ、届いてなくて、
上の子が不安がってるので、
経験ある方いるかと思い書き込みました。

628 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 18:06:23.07 ID:3tXJG6dn.net
受付時間は動かせないよ
時間ピッタリに始まるけど、10分も20分も弾くわけじゃないから終わってすぐ受付するか、上の子に時間来たら自分で行くように伝えたら?
そんな難しいことじゃないよ

629 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 19:02:06.67 ID:GttBF/3l.net
連弾とソロで時間被ってまとめて受付してもらったことありますよ。

630 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 19:08:33.00 ID:uTYhQmc/.net
>>628
場所による。早くやってくれるところもあるよ。

631 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 19:44:16.48 ID:nzec03hh.net
630です。

ありがとうございます。

受付だけならできるけど、
動線の話とかされると自信ないなぁと
言っていて。
まだ、参加票が来てないので、
下の子が早い順番なら、
確かに間に合いますし、
ダメと言われれば、
一人でさせるしかないですもんね。

わざわざ、
問い合わせるまでもない気もしてきたので
当日の流れで、いってきかせます。

632 :ギコ踏んじゃった:2022/06/08(水) 21:43:40.61 ID:X0XFmTzG.net
事情を伝えたらきちんと対応してくれますよ。
いくつかの会場でその状況になったことがあるけどどの会場でも柔軟に対応してくれましたよ。

633 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 06:27:13 ID:S9JKy//m.net
予選はギリギリの点数でも受かればよく、本選でいい点数が取れたらいいというのを聞いたことがある。けど、実際全国行く方はやっぱり予選の段階でも8.5〜9.0を取る方が多いのでしょうか?

634 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 07:00:07 ID:6oQw/iHN.net
>>633
うちは8.6から8.8くらいです。

635 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 07:03:33 ID:6oQw/iHN.net
全国の子は、予選ギリギリで受かれば良いと思って受けない気がする。満遍なくやるから、予選ギリギリとかはあまりないと思います。ただ早い予選だと、少し完成度は落ちるかもしれないけど、ギリギリで良いやーとは思わないかな。

636 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 08:05:20 ID:8hCBXb8x.net
全国目指してやっていますが
予選は通ればいいとは思っておらず、むしろ全国大会では4曲弾くので、常に4曲弾けるのを想定して最初から練習しています。

637 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 08:29:30 ID:1usCs9Pn.net
小4の娘ですが
未だに、全部では無いですが、指の第一関節がすこし凹むことがあります
みなさん指先強化するために何かしましたか?
指先弱いので、速い指でフォルテとか出せないです

638 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 10:03:47 ID:COSUq1ZF.net
>>634
8.2~8.4とかが混ざらないならやはり全国抜けないうちとは違うなぁ

639 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 10:06:37 ID:COSUq1ZF.net
>>637
もっと小さい子の話だと、弾いていると本人も気づかないみたい
おおむね出来てるつもりというか…
動画で接写したりしてまずは自覚させるとかどうでしょう

640 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 10:08:12 ID:v4wpQVdA.net
>>636
我が家も目指していますが、予選前(1週間前元気位)は予選曲に絞って練習しますか?
それとも敢えて他の曲も弾いていますか?バランスが難しいです。

641 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 10:09:29 ID:v4wpQVdA.net
>>640
誤字失礼しました。
1週間前位 です。

642 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 10:30:01 ID:s9ez8vON.net
>>638
たまに8.5も混じることあるし、厳しい先生に当たると8.4も混じることありますよ。審査員によりますね。ステップはオールブラボーです。

643 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 10:41:29 ID:uthgeCwc.net
この3年くらいでだいぶ過疎ったね

644 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 10:48:15 ID:TNoRPAUR.net
コロナ前とは雰囲気が変わりましたよね。

645 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 12:49:12 ID:PO8flCCH.net
そういえばピティナの参加者ってコロナ後減ったりしてるのかな

646 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 13:20:26 ID:kkqsBTtx.net
>>633
すいません、619を書き込んだ後、なぜか同じ内容のものが投稿されました。全国経験者の方はやはり予選から高得点なんですね。わが子は予選通過するものの平均8.5以上はいかないので、やはり全国は厳しそうです

647 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 13:22:28 ID:kkqsBTtx.net
>>642
オールブラボーは4期通しての演奏ですか?

648 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 14:55:26 ID:oNWFACeO.net
>>646
うちは全国常連ってほどでもないので参考にならないかもしれませんが、予選より本選の方が少し高めに点数が出る気がしますよ。そして本選の平均8.8くらいで全国だったので、可能性あると思います!

649 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 16:11:53 ID:8hCBXb8x.net
>>640
誤字でも、1週間前元気位、に元気もらいましたー
1週間前くらいから元気に楽しまないと!

予選1週間前くらいから予選曲弾く時間は増えますが、やはり本選曲も弾いてます。
本選曲がにぶるとこわいのと、予選曲だけだと、
変に崩れだしても怖いので。

650 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 16:34:31 ID:/WczqnqV.net
>>648
優しいお心遣いありがとうございます。
全国行ける可能性がなさそうだったら本選後に旅行の予約を入れようかなぁと思ってました。
本選出場される皆さんは夏休み旅行なしですか?

651 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 17:35:06.12 ID:v4wpQVdA.net
>>649
ありがとうございます!そうですよね、頑張っている姿を見てはいるので、ピリピリしないで見守ります。

なるほど。やはり予選曲だけだと崩れそうです。
本選も弾けることを想定して練習してみまさ。

652 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 18:44:23 ID:1usCs9Pn.net
>>639
ありがとうございます
動画で見せてみます
選曲でごまかしてるので審査員に指摘されることはないですけどどんな曲でも弾けるようになってほしいです
早く直したいな

653 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 18:47:34 ID:EFels80F.net
>>645
コロナが原因というより
播本女史がピティナに見切りつけたのが大きい
藝大系の頂点だからその多数の門下はピティナでなくなった

654 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 19:01:58 ID:6/m8BPGn.net
>>653
N高の彼の事でね。あれピティナの課題曲が優し過ぎたのもあるよね。E級なのにサファイアとか。昔はDの課題曲だったのに。課題曲を簡単にするから飛び級が増える。

655 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 19:23:22 ID:kjX6APEG.net
課題曲を簡単にすれば参加者が増えると思ってるのが大きな間違い
だいたいの趣味で習わせてる親なんかは、簡単な曲を完成度高くというより長期間練習して高い参加料払うならそこそこ難しい曲を弾けるようになってほしいと思ってるよ
飛び級なんかはよほど上手くないとしにくいから敷居が高すぎるし
コンクールに出たらこんな映える曲を弾けるようになるのかしらという夢を持たせた方が参加者増える

656 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 19:56:11 ID:mbLHw3MF.net
>>655
その考えは私もわかるけど
それならショパコンin Asiaの参加者もっと増えても良さそうだけどな…

657 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 20:16:31 ID:tLebdepH.net
ショパコンアジアはお正月明けにあるのが参加し辛い。

658 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 20:34:53 ID:kjX6APEG.net
正月前にスケジュール出てグリーン車か混み混み自由席で立ちっぱなし数時間とかもう懲り懲りって感じにはなる
あと名前が立派すぎるかも
ブルグミュラーみたいに地区大会ファイナルだと気楽だけど、課題曲が限定されすぎてるのがネック
何の曲出るかなとワクワクするのはピティナだねぇ

659 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 21:15:06 ID:HuY1MA1m.net
課題曲を簡単にしたのって、大体何年前ぐらいからなんですか?
Youtubeで2009年のとか見れるけど、課題曲の難易度は変わってないように見える。

660 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 22:13:18.20 ID:uOXFRoPb.net
>>653
藝大系の頂点ではないな
もっと大御所いるよ

661 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 22:33:20.20 ID:6oQw/iHN.net
>>659
たしかに。簡単な曲を一曲加えてるというくらいで、あとは過去の使い回しな感じがします。7から10年くらいのスパンで回してないですか?

662 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 23:35:29 ID:QrPGHmwD.net
>>660
頂点に近いし影響力はあるわな

663 :ギコ踏んじゃった:2022/06/09(木) 23:41:10 ID:f5YzMIlj.net
藝大の中での頂点じゃなく、藝大系ってことなら合ってるよ
門下の上の方はほぼ藝大だし

確かに藝大系門下は最近ピティナ出てない
桐朋もかなり少ないはず
ピティナ出てるのは大半が街の教室の子だね

664 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 00:03:32 ID:+LLMA8AC.net
藝大はもっと有能な文化人いるだろ。
ピアノ系でも格上もっと沢山いるよね。
どうにも頂点ではないな。

665 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 01:57:39.26 ID:pAlPPDyw.net
播本さんは退官したからもう人材集まんないんでしょ。
正直播本さんとこの音楽作りじゃ、いまは戦えない。

芸大生いっぱいでてるじゃんw決勝にあんま残んないだけで。特級のセミファイナルまでで抹消される。

666 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 02:01:05.53 ID:pAlPPDyw.net
てか播本さんの影響なんてほとんどないでしょ。あの人は高校生大学生メインだし。そもそも全体に占める参加者数は少ないし。

子供向けの先生が抜けたほうが圧倒的に影響ある。

667 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 02:03:36.01 ID:pAlPPDyw.net
>>662
それはない。播本先生はピティナで名が売れて有名かもしれないけど、日本音コンではあんまり結果残せてないし。ピティナに関与していると俗っぽいイメージがついて、生徒もそんな感じのが多かった。

668 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 02:43:17.24 ID:3P2vmbSG.net
コロナ以前からだけど、「勉強が出来て」ピアノが弾けるを目指す子が格段に増えた。
以前なら幼少期からコンクール上位にいるような子は迷わず音高→音大だったけど、今は中学受験や高校も進学校、大学も音大ではなく難関大学を目指す子が増えすぎた。

669 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 07:28:36 ID:UufuRrBc.net
播本先生がやめたのはなんらかのの忖度に嫌気がさしたからなの?

670 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 09:31:50 ID:3zRl5yif.net
>>668
ホントそれ。
ピアノだけで食べていけるのはごく限られた人だから、自然とその流れになるよね。
将来は「ピアノが弾ける〇〇(職業)」って感じで、特技の一つだよね。

671 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 09:36:03 ID:6D1O07LS.net
残念ながら勉強もピアノも上には上がいるけど、勉強なら少なくとも努力の成果の評価が割れないね

672 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 09:40:49 ID:msojqdJU.net
現在はピアノが弾けたら勉強もできて当然。勉強ができる子がプラスでピアノを弾くっていう風潮。

673 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 09:57:36 ID:Sd8C/eGs.net
>>659
時々Cだった課題曲がBになってたり、降りてきた課題曲があるからそう感じるのかな。最近は課題曲を増やす方向に行ってるね。

674 :m:2022/06/10(金) 10:06:28 ID:rHziHVcn.net
すみません
菊名連弾A級の通過組数が7組もいる理由をご存知の方教えてください
参加9組までの通過組数は3組と決まっているはずでは

675 :m:2022/06/10(金) 10:06:49 ID:rHziHVcn.net
すみません
菊名連弾A級の通過組数が7組もいる理由をご存知の方教えてください
参加9組までの通過組数は3組と決まっているはずでは

676 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 10:49:41 ID:Sd8C/eGs.net
>>674
A 2の通過率が高いように、連弾初Aの通過率も高いんじゃないかな?あとは審査委員長の裁量で規定以上出してるか。

677 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 10:51:39 ID:Sd8C/eGs.net
>>675
参加10組じゃなかったんだ。単純に時間を割って10組だと思ってた。

678 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 11:05:52 ID:Mf8YFqAi.net
>>675
連弾もソロも同点が複数の場合全部通過か全部落とすと聞いたことあります。
ちびっ子級は全通過の方が多いみたいです。

679 :m:2022/06/10(金) 11:32:40.91 ID:dHLiUunV.net
皆さんありがとうございます( ; ; )
なるほど!!
またわからないことがあったら教えてくださいませ

680 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 11:47:54.69 ID:RRM6E4zc.net
勉強出来るのに偏差値必要ない学校に行くのもね

681 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 12:25:52.79 ID:+PgI+nYPs
喪服にも使える黒のワンピースじゃ変ですか?
春からグッと背が伸びて、準備してたドレスが小さくなってしまった

682 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 12:02:33 ID:zojT1PeK.net
うちの門下にコンクール前になったら学校休ませて練習させる人がいる。中学生。
ピティナ、ベーテン、地元コンなどに出る。だから結構休んでる。
結果はピティナは全国経験なしの本選優秀賞、ベーテンは全国ベスト20とか30

みなさんもコンクール前に休ませて練習に専念させますか?うちはコンクールの練習のために休ませたことがないけど、どうなんだろうとふと思ったので教えてください

683 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 12:14:38 ID:0SHTp/kO.net
うちは休んだところで練習増えるわけじゃないし結果も変わらないだろうから休まないけど
休んでる人がいたって別にいいんじゃない?
旅行で休む子沢山いるもの

それにピティナは本選夏休みだから関係ないのでは?
ベーテンはわからないけどクラコンだと開催自体が平日で休まないと参加できなかったりする
学校の成績に響いてこないなら好きにすればいいのでは
スポーツで全国参加する子とかも休むでしょ

684 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 12:26:04 ID:DlB5ppzr.net
嫉妬?他の家庭とか関係ないでしょう。
貴方の子がピティナ本選優秀賞未満で
ショパコンアジア全国ベスト30未満なだけでしょ

685 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 12:31:28.83 ID:Sd8C/eGs.net
>>682
コロナで欠席って緩く判断されてるから良いんじゃないの?

686 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 13:05:09.22 ID:Tq2H3w9e.net
>>682
他人のことだから、別に気にする必要はない。

687 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 13:05:17.01 ID:wo+OplS5.net
他人の子は興味無いな(笑)でもそういう人がいても良いんじゃない?うちはやらない。ピアニスト目指してるわけじゃないしね

688 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 13:06:15.32 ID:pAlPPDyw.net
>>684
なに脊髄反射してるの?w
関係あるともいってないでじゃん。

貴方の子が…のくだりは勝手に決めつけて書いてて論理性ないし、私は頭の悪いです自己紹介してるの?

689 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 13:07:30.68 ID:pAlPPDyw.net
>>688
誤字多すぎたw

690 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 13:17:40.63 ID:6D1O07LS.net
ピアノやってるとそういうのもある事だと理解出来るけど
学校は色々な価値観の人がいるから、他人の目は気にならないのかなとは思う
それを言ったら中受の追い込み時期長期休む人とかも同じだけど

691 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 14:05:28 ID:Sd8C/eGs.net
>>690三学期全く出ない子いるね。兄弟まで休ませるとか。

692 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 14:06:15 ID:ZYYZH3uf.net
うちの門下も休んで練習してる子いるよ。
休んで遠方までレッスンに行ったりもしてる。
学校来ても体育は見学してる。

693 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 14:08:58 ID:zojT1PeK.net
自分では嫉妬ではないと思いが嫉妬に見えましたか。
いや単純にどうなんだろーみんな休んでるのかなって気になっただけです。
でも、優秀賞未満ではないですね、今のところなんとか取れてきてますが中学生になったら厳しくなるんだろうなとは思ってます。

変な質問失礼しました。

694 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 14:36:07 ID:wo+OplS5.net
ピティナ聴いてて思うけど、なんか過剰だなと思う演奏多くない?課題曲コンはそうなるのかわかんないけど、もう弾けてるという状態から詰めていくのがこれ必要ある?って思うことがある。
時間かければかけるほどそうならない?もう必死に弾きこむよりサラッと弾くくらいで良いんじゃないかと思う。難しい課題曲じゃないんだし。

695 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 14:43:06 ID:pqrcoB/p.net
>>694
わかる
超スローで丁寧に弾いたのを早回しにしたような子もいる

696 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 14:50:20 ID:pAlPPDyw.net
>>694
過剰で思い出したけど、デュオの変な挙動は、先生の指導なのかな。
弾いてない手が長いこと空中さまよってたり、いきなりお互い見つめ合ったり…不気味に感じること多い。

697 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 15:31:07 ID:emqtc2BH.net
ピティナ関係なく、不自然な演奏はどこでもいるけどね

698 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 15:51:05 ID:wo+OplS5.net
D級から上は難しい曲選択出来るから時間かけて練習するのはまだ分かるけど、小学生の課題曲で、もう良い感じに弾けてる課題曲を何時間もかけて練習するのは本当やりすぎな気がするんだよね。
音楽的成長からしてもその時間あれば、もっと新しい曲にたくさん取り組んだほうが良い気がする。もちろん人それぞれの考えでやれば良いけどさ。教育的観点からするとなんだかなって。

699 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 16:33:30 ID:Evb+NkPu.net
>>690
めちゃくちゃ頭良い子たちは中受も入試だけしか学校休まなかったし、コンクール上位の子も休まない。
何かを犠牲にしなきゃなし得ない物でもないしね。
スポーツは基本平日に試合なんかない

700 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 17:09:41 ID:K2qRFRmr.net
教室の発表会前に休ませてる親いた(笑)
しかも園児の時。

701 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 17:50:59 ID:Sd8C/eGs.net
全くの自由だよね。

702 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 18:17:01 ID:X6wZTSEd.net
ピティナの結果特集号を見る限りここ数年、毎年の様に不自然なフリや弾き方が指摘されているね。

703 :ギコ踏んじゃった:2022/06/10(金) 20:21:53.40 ID:mrmC4VYk.net
時間割の表示、
またバグってるー

やっと、予定立てれると思って、
ぬか喜びしたのにー

704 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 14:25:03 ID:rcmxaDuK.net
>>670
昔からピアノでなんか食べていけないけど、今は女が自力で生きてく時代になったから
音大行っても結婚すれば良い、という価値観が終わったね

705 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 14:31:34 ID:xnj8s19M.net
>>704
終わっては無いよ。だってピアノの先生はお金持ちと結婚してる人多いし。
やっぱり音大行かせる家庭はお金持ち多いから、顔も可愛い子が多い。お金持ちはお母さん綺麗な人多いから、こどももやっぱりかわいい。音大生は可愛い子多いからモテる。そしてお金持ちと結婚する。これホント多い。

706 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 14:36:30 ID:xnj8s19M.net
なんやかんやいっても、やっぱり顔って大事。演奏聴いてても、可愛い方が惹かれる。世の中はルッキズムはなくそうとしてるけど、それも生まれ持った能力の一つだと思う。遺伝だし。地頭良いとかそういうのと同じ。

707 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 14:44:29 ID:aZQVGqJl.net
ピアノの先生、実際は独身だったり、結婚しても同業者で生活面で余裕のある方は少ないがもよ。

708 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 14:46:51 ID:aZQVGqJl.net
顔は大切。舞台に立つ人は特にね。キムタクの娘さんみたいなのが理想よね。

709 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 15:17:43 ID:xnj8s19M.net
>>707
たしかに、ピアノばっかりやりすぎて、世間とズレてる子も一定数いるから、独身や、結婚しても離婚ってまぁまぁいるけどねwやっぱり独特の世界観持ってるから、普通の世間一般の人からしたらおかしいところあるのかもw

710 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 15:56:09 ID:rcmxaDuK.net
>>705
いまの子供達の時代の話ししてんだよ…
これからの日本の未来だよ

711 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 16:01:16 ID:rcmxaDuK.net
日本は終わりでしょ
結婚しない男はますます増えるね
可愛いから結婚出来るなんて古いんじゃないの

712 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 16:03:17 ID:OXST7u22.net
リベカ先生、、、

713 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 16:11:54 ID:xnj8s19M.net
>>710
それは誰にも分からんけど、顔が可愛いはいつの時代でも得なのよ。ピアノの先生だろうが、OLでもなんでも関係なくね。女の子はとくに、ピアノの先生だからどうとかより、顔と性格よければ寄ってくる。そして、音大はお金持ちが行くから可愛い子が多いも、きっとあまり変わらんと思うね。だって可愛くない子を見つける方が難しいくらい可愛い子が多い。

714 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 16:13:04 ID:h/jOmVh8.net
>>712
何かあった?着ぐるみ変わった?

715 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 16:22:51 ID:OXST7u22.net
>>714
今日のツイートで恥ずかしいことになってる

716 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 16:50:26 ID:jT/p659Y.net
この先生の経歴ってどうなの?きちんとした音大ピアノ科卒で賞歴とかあるの?

もし音楽歴なく、こんなへんなアピールしてると、ピアニスト先生とか正統派な先生から嫌われるだろうなー。
やっぱり肩書きって大事。それだけではダメだけど。

717 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 16:58:50 ID:OXST7u22.net
>>716
模試で東大A判定だった、私は頭がいいって言ってるの見ると可哀想になってくる。

718 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 18:38:05 ID:eORwJJ9z.net
連弾で半分以上通過するときって、僅差の子が多かったりするのかな?

719 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 20:07:10.79 ID:jT/p659Y.net
>>717
え、ピアノの先生に東大A判定とかいらんけどw東大卒業ならすごいけど、判定ってwまったくいらん情報だね

720 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 20:21:22.84 ID:jT/p659Y.net
今よく見てみたけど、自分の出身大学さえ隠してるじゃん。あれだけ生徒の成績は出しまくりなのに。東大A判定なら東大以上の海外の大学なんだろか、、どこじゃ?
ピアノやら声楽やら吹奏楽やら塾やら、手広くやりすぎて、なにがなんだかわからん先生だね。これだと他の先生からアレだろうなー。
でも習う人いるんだね。その惹き寄せる力はすごいね。なにか魅力があるんだろねー

721 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 20:26:59.37 ID:keUafQxk.net
ガチャガチャしててまばたきとせわしなさで見ていて疲れる

722 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 20:49:44.88 ID:kkRYJYBK.net
>>696
わかるー。北朝鮮とか中国とかの訓練されたこども達を彷彿とさせる気味悪さがあるよね。鳥肌立つくらい気持ち悪い。親や講師や本人たちは満足なんだろうね。

723 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 21:18:11.54 ID:h8vadK9X.net
あの先生どこまで本当のこと言ってるんだろう?
全国から不便な愛媛まで習いに来てる生徒多数?
そんなに凄い先生なのかー

724 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 21:42:49.87 ID:OXST7u22.net
>>723
ほぼはったりなんでは。あんだけ口数多くなるのは、それなりの理由があるんでしょ。失笑ものだけど、これもエンターテインメント!

725 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 21:52:45.04 ID:OXST7u22.net
>>720
話してる感じだと少なくとも教養はなさそう。それに、大学全入時代に大卒誇ってるのが痛々しい。

726 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 21:59:33.61 ID:h/jOmVh8.net
愛媛だったら阪大京大の方が身近だと思うけど東大。何か分かりやすいよね。でリアリティーがない:

727 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 22:12:00.73 ID:r1O145pc.net
教える仕事をしている人はあんな頻繁にTwitterに長文を書く時間がない。

728 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 22:17:43.98 ID:DI11n8lt.net
@ribecamusic1223
またピティナ5ちゃんらしいw
あのね、審査員するときって、例えば某コンは地区審査でさえ大学名も受賞歴も全部提出。
ピアノも管楽器も声楽も全部審査依頼が来るのは何故?
虚偽申告なんてすれば全部わかるよ。
大会名も開催年も全部提出。あと他の地元のコンクールは大学名も掲載
発表会のプログラムには大学名、資格、受講した講座、師事した先生も実名で記名。
法律関係のことも前からいるフォロワーさんは知ってる。
大学は祖父と同じ大学の法学部をわざわざ選んだし、留学先はウィーンで皆が知ってるような先生にも学んでます。
表に見えるものが全てじゃない。
隠してもない(笑)大事なとこには全部出してるし出される。
文系(法学部)でも医学部を受験させれるって塾講師として必要じゃない?
何か迷惑かけましたか??
音楽も塾もどちらも結果を残してる。それが全てじゃない?
生徒がいっぱいいるのも全部現地に見に来れば?県外の生徒さんもたくさんいます。
塾も音楽も。いくらでも確認しようあるやろ。
そんなに経歴、実績、学歴、気になるなら実名で聞いてくるなら全部教えるよ??
盛ることもないし全て事実なんで、どうぞ証拠も必要なら送ろか?
証明書や賞状もあるけど。てか生徒さんからしたら教室に貼っとるってねwww

729 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 22:29:15.98 ID:KY7GGc1P.net
5ちゃんピティナ民はリベカ先生に謝罪しないとね

730 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 22:35:22.27 ID:OXST7u22.net
>>728
真実が一つでもあればいいね。
教育を受けた人なら、もっと簡潔な文章書くかと。

731 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 22:39:57.23 ID:Y5FrNN0L.net
で、リベカ先生の生徒さんはみなさんお上手なの?

732 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 22:54:00.04 ID:ZWxCP3Bf.net
誰なのか全然分からない
ピティナで有名な先生なの?

733 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 22:58:15.61 ID:r1O145pc.net
嘘を炙り出される不安からか言い訳が多いね

734 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 23:06:25.47 ID:meAc22fg.net
>>732
こうやってツイートして注目集めて有名になろうとしてるだけで、ピティナで評価されて有名なわけではない。むしろ無名。

735 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 23:10:55.12 ID:meAc22fg.net
大学は祖父と同じ大学の法学部をわざわざ選んだし、留学先はウィーンで皆が知ってるような先生にも学んでます。

具体名一切なし。具体名だしたら、調べる人が調べたらすぐバレるしね。最後の予防線って感じ。

736 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 23:12:06.84 ID:Z0GQCJjS.net
>>732
有名なYouTuber先生ですよ
全国から生徒が集まってます

737 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 23:19:02.98 ID:meAc22fg.net
>>736
御本人登場ですね。

738 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 23:27:43.87 ID:ZWxCP3Bf.net
あーわかった
in ajiaって書いててここで晒された先生か…

739 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 23:31:38.23 ID:meAc22fg.net
>>738
どういう話?

740 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 23:34:05.26 ID:r1O145pc.net
暴れ始めたみたい
毎回こうなるのかな

741 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 23:36:05.37 ID:zM3o8Ez1.net
>>734
確か、ピティナを疑問視してる筈

742 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 23:37:27.64 ID:meAc22fg.net
>>741
ピティナからはぶかれてるからね

743 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 23:38:42.87 ID:meAc22fg.net
チャンネル登録者3400人程度で有名ユーチューバー気取りか。結局全部中途半端なのかな。

744 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 23:41:16.20 ID:zM3o8Ez1.net
>>735
実名で聞いてくれば全部教えるそうですよ

でも何で、最初から公表しないのだろ?
公表したからといって別に、学歴や賞歴を誇っているとか、それに頼っていることになるわけでもなし

745 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 23:42:04.92 ID:DI11n8lt.net
開示請求するらしいね
ID:OXST7u22
憶測でディスりすぎたな

746 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 23:47:32.33 ID:Gz8UkIXE.net
>>743
有名は有名なんですよ
さのしもん氏が、YouTuberとしては半端だけどYouTubeピアニストファン界隈で名前が知られているのと似た感じ
リベカ先生はYouTubeピアニストレビューなどやってましたから

747 :ギコ踏んじゃった:2022/06/11(土) 23:55:01.33 ID:Gz8UkIXE.net
某YouTuberが昔、自分の音楽教室の講師に応募してきたってことを動画でペラペラ話していたのはどうなのかな?とは思いましたけどね
個人情報ですよね

748 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 00:17:02.92 ID:Xzq/WlUU.net
>>717
沢田「東進模試1位なんですけど、もしよかったら」

749 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 00:20:25.44 ID:e2GwYolW.net
>>745
zap
@zeppnakano
↑この人だったのかな
リベカ先生が刑事告訴におわせたら慌てて食ってかかってたTweet削除してるけど
でもこの人の他のTweetは共感できるものもけっこうあるなー

750 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 00:23:09.00 ID:q4hWb6TB.net
>>748
それは、クリスマスを一緒に過ごしたい女性へのトホホなアピールの例…
つまり、笑って貰うためのある種の自虐…

751 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 00:33:15.37 ID:q4hWb6TB.net
>>749
読んできたけど、なんじゃこの人…って感じしかしなかったw
ストレス溜まってるのかな、みたいな

752 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 06:01:04 ID:w1AjUjoP.net
ピティナのスレです。
情報交換等、有益なスレとなりますように!

753 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 08:23:03 ID:fOszr3Yx.net
小犬って結構選択されてます?選曲する子たちは本番事故とかはあまりないのかな?

754 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 08:28:25 ID:RpsF+Xke.net
717です。何度もすみません。もしかしたら埋もれたかな?と思い、再度質問させてください。連弾に限らずですが、予定より多めに通過するときって、例えば最低の通過ラインが8.2だとしたら、8.21とか8.22とか僅差の子が多いんでしょうかね。

755 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 08:35:55 ID:6YeR3qWf.net
>>754
どうだろ、通過人数は最低ライン近くとか関係無しに、同点が多いと増えるんじゃなかったかな。
でもA 2とか連弾は同点だからというより、一定レベルであれば多めに通すのではないかな?もちろん審査員や地区によるかもしれないけどね。

756 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 08:59:05 ID:IvONOmCb.net
>>754
書いてる通りだと思う。最終的には審査委員長の裁量なのかな?審査会議次第?一応基準はあるけど。連弾初AはA 2と同じくらい出すと思う。

757 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 09:00:06 ID:IvONOmCb.net
基準があっても無理して通さないのもあるしね。今年Fで該当者なし何回も見た。

758 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 09:50:19 ID:I52fGH0g.net
本選は、通過人数が厳しく決まってるけど、
(通過ライン同点なら素点で決めるルール)
予選は、審査委員長の裁量で、
結構柔軟にできるということなんですかね。

兄弟で連弾に初チャレンジ。
下の子が飛び飛び級なので、
期待はしてないけど、
本選の曲が好きらしいので、
予選は通るといいなぁ…(神頼みレベル)

759 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 10:00:33 ID:RpsF+Xke.net
717です。皆様ありがとうございます。連弾初級AやA2だと審査委員長の裁量で多めに通過したりするんですね。けっこう多く通過している地域があって気になりました。本選は厳しくラインが決まっているんですね。連弾って友達とやると練習時間取るのが大変ですが、何とか頑張らなきゃ(頑張らせなきゃ)。

760 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 10:32:34.25 ID:GN7kglTd.net
>>753
うちは小鳥にしました。
本番やらかす子なので子犬は危険過ぎて。
全国はモシュコと子犬が多そう。

761 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 11:03:31.14 ID:a3yDWlNO.net
>>713
だから何って話しだな

>>757
たしかに
それでも他の級より通過率いいね

762 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 11:23:12.40 ID:6YeR3qWf.net
>>761
Fは難しいですよ。ほとんど今まで全国とか行ったことある子ばかりが残って続けてるから。音楽の道に進むと決めた子が多いし。通過率を下の級と比べるもんじゃないよ。

763 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 11:50:13.23 ID:ueymebNT.net
あと、信じない人は教室見に来れば?
日本だけじゃなくドイツ語の賞状もあるし、これたった一部ね。
なんで隠すんかがとにかくみんな不思議なんやろ?
あのね、今まで家庭環境話してきたけど、どれだけ苗字変わっとると思う?
そもそも菅の前は全国で5人しかいない苗字やし
そんなん、わざわざ公開する必要なくない?その名前でググればどれだけの個人情報と家系情報流出するんwww
聞かれたら答えるくらいにならない?
なんなら今”菅リベカ”じゃないしwww(爆弾投下www)
出せない理由があったとしても”嘘の経歴”を出すメリットなんて何も無い
そもそもわたし日本人純血ちゃうしやな( ^ω^ )←
今の状態でもこれだけ模索されるのに、出してなんか得ある?
全部公表して名前調べられて
「あそこの子や」とか、公にそこまで知られる必要ある?
隠してもないけど聞かれたら答えるくらい、でよくないですかw
そんな人他にもおるよ?ピアニストさん。

昨日ディスってた人反論は??

764 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 11:55:27.62 ID:a3yDWlNO.net
>>762
それは知ってる。音高生が多いからね
でも「上手い」音高生はF以上と学生コンと日本音コンに出てるよ

765 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 11:57:27.28 ID:Xzq/WlUU.net
>>750
マジレスありがとう
分かってます
悲しいよね
ショパコンで名前これだけ売れたし、そろそろモテ期に入りそうだけど、ハーバードママンが許さなさそう

766 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 11:58:39.84 ID:0TMiyhkX.net
>>760
去年もワルツエチュードは危険って言われてたけど全国にはいたな

767 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 12:07:30.95 ID:LbDcohEB.net
>>763

構うと喜んで騒ぐのでもうやめたんじゃないですか
スレに関係ないですし。

768 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 12:36:17.07 ID:QHR41TM0.net
改行うざ
さんざん煽っておいて逃げるの?w

769 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 12:44:55.18 ID:fOszr3Yx.net
事故率高い曲をコンクールに持って行ける子はすごいですね。うち跳躍とかあると、一回外すと焦るのかハマっていく(笑)指速い曲より跳躍がヤバい。緊張すると感覚がズレるのかなぁ

770 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 16:07:06.57 ID:q4hWb6TB.net
>>763
リベカ先生が乗り込んできたのかと思ったら、ツイッターからのコピペか
迷惑だからやめてね
ヲチスレでも作って

771 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 16:11:11.02 ID:6YeR3qWf.net
>>764
Fは音高生も多いけど、天才小学生とか飛び級組も多いからレベル高いよ。ずっと通過してきた子でもEからは普通に通過するの難しい。人数少ないし、上手い子も落ちるから通過率とかあてにならないね。

772 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 16:14:16.24 ID:YDp2o8YE.net
今年全体的に点数高くない?
A2-C見てるけど、低めの会場少ない気がする

773 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 16:23:54.21 ID:51k365Gq.net
>>771
こちらも色々わかってるんだよね
レベルは年によるし場所にもよる
え!という子も実際に通過してるからFだけ特別でもないよ

774 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 16:30:38.34 ID:tvVw1U57.net
通過率3分の1以下で奨励賞でした。
過半数には入ってたと思ったのに、残念です。
今年は通過率厳しいのでしょうか。

775 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 17:10:50.93 ID:IvONOmCb.net
>>774
何級?奨励賞がやたら多いとか?

776 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 17:12:00.08 ID:ye/j0eDL.net
>>774
A2.連弾以外では過半数では優秀賞は貰えないです。

777 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 17:19:02.29 ID:6YeR3qWf.net
お疲れ様です。厳しい審査員に当たってしまったのかもしれないですね。みんな頑張ってるから気持ちとしてはたくさん通して欲しいですよね。

778 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 17:22:40.29 ID:EZdmffLo.net
ちびっ子級、連弾以外は、全体の1/3通過が目安かと思います。人数によっては全体の1/3プラス1人の時もあります。
約2/3の子はフツーに落とされます。

779 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 18:00:44.39 ID:Ngi48uV5.net
ちびっこ級はほんとにちょっとした違いなんだよね。一本目予選落ちから全国に行く人もいるから、次ある人は頑張って欲しい!

780 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 22:27:47 ID:gxsBN6G8.net
偽善って言われるかもしれないけど、受からなかったとか聞いたり、会場で泣いてるのを見たりすると胸が痛むね。
自分の子ももちろんだけど、他人の子でもやっぱり見てるのはつらいね。コンクールだから仕方ないけどね。でもみんな頑張ったからみんなに賞あげたいと思うよね

781 :ギコ踏んじゃった:2022/06/12(日) 22:33:05 ID:RpsF+Xke.net
>>780
ほんとにそう。すごく素敵な音を出してたのに演奏ストップしちゃったり、いろいろドラマがありますね。人生まだまだこれからだから、良い肥やしにしてめげないで欲しいなとおばちゃんは思います。

782 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 05:13:04 ID:IVsU8Avt.net
苫小牧の結果まだ出てないけど出場した人たちもまだ結果分かってないってことだよね。
『掲載までしばらくお待ちください』って書いてあるけど…

783 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 05:48:22 ID:ODt3ubos.net
どんな事情でこんなに時間かかってるんだろう?出場した子達も当日結果分からないの可哀想だね。ドキドキして待っていただろうに…

784 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 05:52:54 ID:/70xm8b/.net
沖縄県みたいなルーズな県なんだっけ
北と南に行く程そうなのか?

785 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 06:32:39 ID:vf5hY6DD.net
ちびっ子級は、とにかく乱暴でも音が大きくて、多少強弱がついてて、テンポが速い子が良い評価もらえるのがピティナ

786 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 07:08:30 ID:ltjNFhZL.net
>>785
要するに主張が強い演奏ということかもしれませんね。大人数の中で選んでもらうための傾向でしょうか。不自然な演奏というのも、自然に弾いていたら埋もれてしまうから大袈裟になっているのかもしれませんね。

787 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 07:13:38 ID:/1bGED0s.net
北海道、相変わらず遅いね。風物詩?

788 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 07:21:58 ID:ODt3ubos.net
苫小牧より前の北海道の結果は普通に出てたよ。
トップページに諸般の事情により遅れてると書かれてたから何かあったんだろうね。

789 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 07:35:38 ID:/1bGED0s.net
>>788
北海道支部が遅いんだよ。今までの北海道は他の支部だから。いつもの事だよ。

790 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 07:58:17 ID:rlJUXHLM.net
>>785
音の綺麗さ見てもらえないのか

791 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 08:11:46 ID:vf5hY6DD.net
>>790
繊細に丁寧に弾いていても爆音に負ける
響きってそういう事ではないはずだけどね

792 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 08:14:00 ID:o3YfNoSf.net
こればっかりは審査員によるかもねー。小さい子には無理に大きい音出させないっていう先生もいるから、美しき音で丁寧に弾く子に点数出す先生もいるはずだよ。

793 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 08:41:45 ID:htrzT5p0.net
予選の審査員て経歴だけじゃなく、ちゃんとした耳をお持ちなの?

794 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 08:50:39 ID:3t+CrVty.net
まだ手が育ってなくても綺麗な音の子いるよね
コントロールがこれからで音価が甘かったり立体感が無かったり
音色の良さって重要で点を付けたい気持ちと仕上がりの問題もあって審査が難しいのかも

795 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 09:01:44 ID:o3YfNoSf.net
>>793
それはそうであってほしいね。

ちょっと前に経歴云々の話なったけどさ、ピアノ科出てない先生に習おうと、どんな先生に習おうと、それは習う人の自由だと思うんだよね。そういう先生がいても良いと思う。

ただ、審査員となると話は別。例えば、自分が特級受けるとなって、審査員が音大卒では無く、特級以上のピアノコンクール受賞歴も無く、演奏家として特級受ける人以上の演奏をしているとかの実績が無いのに、審査しますってなったら、???ってなるよね。

だから、審査員本人の経歴、ピアノの賞歴、ピアノの実力、そのうちどれかの情報はなければならないと思う。指導実績だけではちょっとね。

どんな先生に習うかは人の自由だけど、審査員はこちらが選ぶことはできない。納得できる先生に審査してもらいたいというのは真っ当な意見だと思う。

音大卒であっても、それから全く弾いてない、勉強してないというのも問題だけどね。難しい問題。ピティナくらいになると人数もかなりいるからね。素晴らしい経歴、実力、実績全て揃った先生が全員審査員だと言うことなしだよね。

796 :m:2022/06/13(月) 09:12:03 ID:i8lxoxjp.net
こんにちは
A2と連弾初級Aのちびっ子級の予選3回終わったものです。参加表について素朴な疑問があり、、ご存じの方教えてください。
参加票を開いて改めて並べてみたら1番早い日程(5月末)には何もないのに、残りの2回(6月)は左上の名前のところに鳥の絵があるんですがこれはなにかの印なんでしょうか...
ちなみに会場は同じです

797 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 09:29:49 ID:/70xm8b/.net
>>795
申し訳ないけど、音大卒と言うのは選ばなければここにいるお子様全て、どこの誰でも持てる経歴ですので、どこの誰でも予選の審査員になれると言うことですの?w
だとしたらD以降なんて審査してはいけない、いや出来ない先生もいるのでは

>>796
6月中旬以降からピッピ(勝手に名付けたw)とピティニャン印字されとる

798 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 09:38:34 ID:qDeNUEn+.net
鳥はピィ先生だよ

799 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 09:48:42 ID:o3YfNoSf.net
>>797
いやいや、子どもの頃の賞歴じゃなくて、誰もが納得するような大人のコンクールの賞歴ね(笑)特級以上のピアノコンクールの賞歴って書いたんだけどね。

でも実際には、音大卒でもなく、ピアノ賞歴ビミョー、ピアノ実力ビミョー、ただ指導実績はあります、なんて先生、ピティナは結構いるはずだよ。指導実績あれば審査員なれるはずだから。

でもこちらは選べないからね、そういう先生に当たったら仕方ないけどね。

でも色々講評見てきたけど、経歴、賞歴、実力ビミョーな先生は、比較的、点数甘めにつける傾向にある気がする。批判くるの怖いからかな。ピアニスト先生はやっぱり厳しく採点する傾向あるよね。みなさんどう?

800 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 10:18:37 ID:mFi602IM.net
力まかせの爆音はもってのほかだけど。

「丁寧に弾けてるね」
「綺麗な音だね」
と普段評価されたり、
褒められたりする子って、
やっぱり、
同年代の子たちと順番に弾くと、
ピアノの鳴りが甘いってことあるよね。
うちの子の話なんだけどね。

体格が小さくても、
脱力や、体の使い方で、
叩きつけずに、
鳴る子は鳴ってると思う。

たとえば、経歴かバッチリで
しっかりしたお耳の持ち主の審査員でも、
最後は趣味・好みの問題も否めない。

801 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 10:23:20 ID:DbRr/vnS.net
予選の段階だと好み云々でもないと思ってる
うちも音が小さいと言われ続けてるけど、予選は落とした事がない

802 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 10:34:51 ID:vf5hY6DD.net
これまでの結果見てて、B級までは爆音高速男児が有利はあると思う。
我が子は下の子がセンスあると思うけど予選落としたから。
今まで上の子は失敗したと思う演奏でも予選落とした事なくて結果にびっくりしてる。
他の子でも上手いな〜と思った女児より、爆音男児が通過はよく見かけるので。

803 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 10:46:47 ID:o3YfNoSf.net
小さい頃は体格、筋肉神経発達、個人差ありますもんね。あまり小さい頃は賞にこだわらなくても、成長待ちで良いんじゃないかな?鳴らないからといって焦る必要もないし、そのうちきちんと指導受ければ鳴るようになるから。

たしかに、幼児でずば抜けてすごいと思う子もいるけど、その他大勢はそこまで変わらないと思うよ。賞取るために必死にやらなくても、のびのびと弾くほうが良いと思うな。っと、今になって思う(笑)

804 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 10:50:43 ID:DbRr/vnS.net
音が小さい女児だけど、Aの時代からいつも予選は通る
通過しない女児はやっぱり不足の部分があるから落ちてる、という状況しか見た事がない

もちろん変な審査員で、そんな事態も日本のどこかでは起きてるんだろうけどね

805 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 11:24:43 ID:kTCmPMEj.net
確かに、予選は、
皆さんが仰る通りと思います!

806 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 11:28:15 ID:kTCmPMEj.net
804は、799です。

本選の同点素点争いや、0.02差、
ちびっこ級の全国決勝で、
2-3点のなかに、
ほぼすべての参加者が
ひしめき合ってる感じを見ると、
最後は好みも否めないと思いました。

807 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 11:35:28 ID:DW3LR/0Y.net
自分とこの子が落ちて爆音の子が通った。とか言う人の爆音の定義て、、
音が鳴る=爆音?w

808 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 11:35:42 ID:DW3LR/0Y.net
自分とこの子が落ちて爆音の子が通った。とか言う人の爆音の定義て、、
音が鳴る=爆音?w

809 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 11:47:59 ID:i8lxoxjp.net
>>798
ありがとうございます
何故6月中旬になるとピィ先生が出てくるのか..
何かのマーキングされてるのか(予選1回目通った印)かと勘繰ってしまいました

810 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 12:03:47 ID:o3YfNoSf.net
それくらい審査員はやっぱり重要ですよね。うちは、?なことが講評に書いてあったりすると、審査員のプロフィール見ますよ。

SNSとか教室ホームページ無い先生もいるし全く分からない先生もいるけど、ホームページ見てプロフィールが微妙だとなにこの先生、、ってなると思う。今までそんな先生に審査受けたことないけどね。

こんなに何ヶ月もかけて練習してきて時間もお金もかけてるんだから、素晴らしい審査員に審査してもらいたいし、それくらい審査員も責任感あって欲しいと思いますよね。

811 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 12:04:10 ID:4NRk6TSy.net
ちびっこ級で音がきれいですねって言われるのはいわゆる耳が育ってきてるってこと
音が鳴っているかいないかとは全く別の話だよ。

ちなみに耳が育ってて爆音出せる子はいわゆる鳴らせるができる子
耳が育ってなくて爆音出せる子はだいたい言葉通り爆音であってるw
耳が育つかは先生の指導の仕方と先生の音に対する意識の高さに比例する
音の鳴らし方を教えてくれても先生自体の音がいまいちだったらちびっこ用のコンクール職人的なハリボテの先生だから将来を考えるなら師事しないほうがいい

812 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 12:15:08 ID:4NRk6TSy.net
でも自分の耳が良くなければ爆音と鳴らせるの違いは見分けられないのかも
早いところ全部叩きつけてる爆音でも最後の一音だけは先生の指導の賜物できらめく様に鳴ってるとかあるしw

813 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 12:48:00 ID:/70xm8b/.net
ところで受付って本人不在でもいいんですかね

>>798
ピィ先生て言うんだねこれ

814 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 13:22:57 ID:xnkMyXv8.net
Cの持ち時間って何分だろ、5分で合ってる?

815 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 13:24:21 ID:kTCmPMEj.net
>>807

鳴る=爆音とは思ってませんよー。

うちは、爆音は出せない子だけど、
うちが通って、爆音の子が落ちたりしてます。

ただ、自分の子のさらなるステップアップのために、
もっと、鳴らせるようになればいいなぁと
思ってます。

816 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 13:31:41 ID:gWXwoja0.net
>>814
Cは4分半

817 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 13:35:11 ID:xnkMyXv8.net
>>816
ありがとう!

818 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 13:38:23 ID:W9vgJjVh.net
6/25,26の地区まだ時間割でないね…
そりゃ厳密には10日前になってないけどさ、
上の子の予定との調整もあるし2週間くらい前には出してほしいわぁ…

819 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 13:40:53 ID:gWXwoja0.net
>>818
その週の時間割にでてないけれど、
我が家は先に参加票が届きましたよ。

820 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 13:49:26.34 ID:W9vgJjVh.net
>>819
ありがとうございます。それじゃ今日くらいに届くの期待して待ちます!

821 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 13:52:15 ID:/1bGED0s.net
>>814
4分

822 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 14:20:25 ID:xnkMyXv8.net
>>821
えーどっちなんだろう
でもとりあえず1番では無さそう
ありがとう

823 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 14:30:21 ID:WIYONDON.net
>>813
本人は荷物とともに座らせておき、親だけ受付しようとしたら、本人一緒じゃなきゃダメと言われました。検温、消毒があったからかも。

824 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 16:10:13 ID:IaJmo608.net
C は4分、Dは5分半

825 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 17:29:31 ID:htrzT5p0.net
C、こちらは4分弱でした

826 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 17:32:29 ID:0LgDn2US.net
4分は本選もですかね?ハイドンはチーンかな

827 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 17:34:27 ID:jVI8jIaE.net
>>825
マニュアルは4だと思う。出入り込み?人数少なかった?

828 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 19:04:28 ID:N7fdOfHB.net
>>818
マイページからグループは分かったけど
肝心の時間割が見れないですね。
中の人頑張って

829 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 20:57:30 ID:gWXwoja0.net
亡くなった姫路の先生が前に審査用の用紙を
アップされていて、一人あたりの演奏時間欄に
B 3分半
C 4分
D 5分半
と、明記されてました。
だいたいの参加人数知りたかったら
この時間で割ると人数出てくるはず。

830 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 20:58:21 ID:gWXwoja0.net
4分半は間違いでしたー

831 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 21:31:54 ID:H7jtkb0X.net
時間割の時間と通過人数を照らし合わせると、Dの予選持ち時間は5分?という感じがする

832 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 22:02:29.98 ID:xnkMyXv8.net
4分ね!
ありがとう!

833 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 22:10:19.95 ID:/1bGED0s.net
>>831
持ち時間使い切らない子いるでしょ。バロックだし。予選でベル鳴る子いる?クラシック、ロマン選択以外で。

834 :ギコ踏んじゃった:2022/06/13(月) 22:29:42.63 ID:/70xm8b/.net
>>823
ありがとうございます

835 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 00:06:59 ID:Itjpi5ar.net
>>833
ああ、そっか。
ありがと!

836 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 05:25:48 ID:cyFch1E8.net
>>827
なるほどマニュアルとかあるのね
人数で割ると3分台なのは、何を弾くかわかっているから短めに設定出来ていたのか

そういや本選なんかは、チンするタイミング、審査員がやっていたところもあったような
ロマンは再現部に入ってから全員同じところでチンとか(持ち時間関係なく)そういうところはきちんとしてるなと思った記憶

837 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 09:14:26 ID:lnRTxLPI.net
ハイドンなんかしっくり来ない…今からドゥシークに変更か…

838 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 09:24:02 ID:W0HSqP2Y.net
直前までレッスンで教本もするって人、
何分レッスンなんだろう…と単純に思う。
うちの子も、家では教本も弾いたり、
他の曲も弾いたり、
ピティナにかかりっきりではないけど、
とにかくレッスンの時間が足りない…

今月の頭まで別の大きなステージ抱えてて、
ピティナの曲は4月にあらかた仕上げたまま、
ノータッチだったのだけど、
ステージが終わって2回レッスンで、
今週末本番。

普段は、最後のレッスンは、
出来がどうであれ、
直前のチェックポイントさらうくらいで、
あとは盛立ててくださるのに、
厳しめのレッスンしたあと最後に、
「うーん。厳しい、だめかもしんない」
で、レッスン終了。

子供が落ち込んでて、
どうフォローしていいやら。

(愚痴です、すみません)

839 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 10:07:17 ID:XdGFiTtR.net
>>838
直前にコンサートも出られて、教本もきっちりされてて、とても実力あるお子様じゃないですか!
先生もそのような計画でレッスンをすすめられたのなら、力のあるお子様だと思うので、きっと大丈夫です!自信持って、がんばって!!

840 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 11:13:31 ID:A66FrS9b.net
>>838
先生がダメかもしれないって言うの?
ひどいね。
本番気持ちよく弾ける精神状態にさせてくれない先生なんて。

厳しめのレッスンしてくれたってことは
たくさん期待しての指導だと思うし、
もう割り切って舞台を楽しんじゃって!

841 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 11:15:48 ID:A66FrS9b.net
>>837
うちは、ドゥシークがやばい‥
手も大きくないのでギリギリ届く感じだけど
出だしのすばやい左手がなんとも酷い音がする‥
同門でハイドン弾いてる子が素敵すぎて焦るわ

842 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 11:27:41 ID:UuDbc+bW.net
子供が先週末、初めてD級で予選落としたよ
昨年もD級だったけど
そしたら、親子でもうピアノ自体やめちゃおっかなーって気持ちになってる
ピティナにこんな影響受けてるなんて今まで気づかなかった…

843 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 11:36:37 ID:t9jZqNZJ.net
>>839
愚痴にレス頂き、ありがとうございます!

もともと、バロックをうたいすぎる癖があって、先生の思う以上に、崩れちゃっちゃってたんだと、思うんです。

あとは、本番に、やるしかないですよね!
なんとか、気持ち切り替えれるように、サポートします。

844 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 11:40:56 ID:t9jZqNZJ.net
>>840

愚痴ってて、先生の肩を持つようで、変ですが、うちも、いつもなら、本番気持ちよく弾けるように…って先生なんです。
キツい感じで言われたんじゃなくて、先生の心の声がつい漏れちゃったみたいな呟きだったので、逆に、親子ともども刺さってしまって…。

ありがとうございます。
本番は、子どもが弾き切るしかないですもんね。気持ちしっかり切り替えれるように、サポートがんばります。

845 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 12:41:16 ID:cKynReEy.net
>>842
中2?あんまり親子で落ち込まないでね。もう一回予選あるの?

846 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 12:48:25 ID:9uG/y/Jz.net
いつも全国決めてる子が予選を落としていてびっくりしました。地元の、どのコンクールにも入賞してるような子なのに。審査員との相性とかもあるんでしょうかね?別に知り合いじゃないけど、こんな事もあるのかー我が子大丈夫か?と少し怖くなりました。

847 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 13:02:04 ID:A66FrS9b.net
予選一本目落として二本目で全国とか、
何度も聞いたことある話。
チビッ子級は、ミスしたとか、音がなってるかとか、指がしっかりして響いていたとか通過する子かどうかは聴いてもすぐ分かったけど、
C級以上になると皆弾けているし
点数も審査員の好みやらで僅差なんだろな、と思う。
審査員も色々といるし‥。

848 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 13:05:54 ID:Bb6qQRv1.net
結果特集号の点数の欄を見ると本当に審査員によって点の付け方がバラバラなんだなと思う。上下カットとはいえ、点の幅をきかせて付けている人がキーマンになるんだと。

849 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 13:13:23 ID:sw1xiEW+.net
本当に今年の審査どうなってるんだろう
我が子のところも同門で毎年本選優秀の子が予選落としてるし
弾き合い会で予選落ちるような演奏ではなかったからびっくり

850 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 13:20:05 ID:jF5U1B4U.net
本当にC級以上はすんごい下手な子はあまりいないし、普通に上手に弾けてる子が多くて、ずば抜けて上手い子以外は審査員の好みと運ですね。

851 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 13:23:45 ID:YULp4309.net
トップ通過って通過ラインとどのくらい違うんだろう?
級が上に行くほど僅差なのかな?

852 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 13:47:07 ID:cKynReEy.net
審査員、そんなに変わってる?むしろいつもの北海道の先生戻ってるんだな〜って思ったけど。去年Bで全国行ってた子がCで予選奨励賞って見たよ。

853 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 14:13:32 ID:WWPXXGIu.net
>>851
逆かも
D以上の方が点数差があると先生が言ってた

854 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 14:14:40 ID:sw1xiEW+.net
>>849 だけどちなみにB級です。
幼児、小1から小3まで本選優秀賞で
小4予選落ち。
演奏には問題がなかったようで、かなり落ち込んでいた・・・

855 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 14:16:02 ID:Bb6qQRv1.net
>>854
何の曲を弾いていましたか?

856 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 14:22:53 ID:WWPXXGIu.net
>>854
ピティナは相対評価だから、お子さんよりもっと上手い子が枠分いたって事なだけでは?残念だけど
きっと他の会場なら通過しますよ

857 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 14:42:53 ID:GOaB+k3X.net
子どもの成長には個人差あるから、親は目先のことに一喜一憂せずお子さんを信じよう。
学年が上がると本気組が増えるので、それまでの感覚で練習してると置いて行かれることもあるかもね。

858 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 14:56:23 ID:vhqtuhCy.net
C級にもなると結果見たら知っている名前ばかり。常連ではない数人の枠を巡って争いをしていたことに気づく。予選を通過するのではなく全国の受ための予選だと気づく。

859 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 14:58:31 ID:tTa396od.net
えーCってそんなレベル高いのか
今年初めてCだからgkbr

860 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 15:01:04 ID:3dwVq60c.net
G級以下はレベルも高くないし価値もないよw

861 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 15:44:57 ID:cKynReEy.net
アメブロで何級か知らないけど、9人受けててそのうち3人が全国経験者で飛び級だけど生徒が受かったって。運もあるんじゃ?

862 :匿名:2022/06/14(火) 16:34:13 ID:4lzjFHnA.net
審査員先生に習ってますが、技術的に不安定な箇所は減点対象になるとよく仰ります。例えばスタッカートの切り方がまばらだったり、八分音符と四分音符の重さを同じに弾いていたり、拍感がなかったり。強弱や歌心があってなんとなく雰囲気は良くても、誤魔化せないのがピティナだなと感じます。

863 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 16:42:34 ID:e+jx8RdL.net
そうなのですね。とても参考になります。
ミスタッチや、音の抜けはどのくらいの減点になるのでしょうか…?

864 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 16:44:47 ID:pRzzjo0L.net
B級、スケルツォ選曲ミスだった。

865 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 16:45:41 ID:Hv+BVTrr.net
4分は本選もですかね?ハイドンはチーンかな

866 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 16:46:16 ID:Hv+BVTrr.net
ごめんなさいリロードしたら再投稿しちゃった

867 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 16:55:46 ID:kA+jyBw2.net
>>864
同門の子がスケルツォで通過しましたよ。
それより平吉さんが多くて、よっぽどの表現力がないと抜けれてなかったような。

868 :匿名:2022/06/14(火) 16:57:02 ID:4lzjFHnA.net
どのくらいかまでは、わかりません。どなかたもおっしゃっているように、予選は抜群にうまければ通る、その下のまあまあ上手いゾーンが僅差なので、その場合やはりミスが命取りになっしまうのではないかな、という印象です。

869 :匿名:2022/06/14(火) 16:58:45 ID:4lzjFHnA.net
>>867
平吉さんの通過率、うちの友達が受けた箇所でも悪かったようです。

870 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 17:06:11 ID:qvnQtLnZ.net
子がC級受けるんだけど怖くなってきた…
確かにB級でコンペやめる子でてくるよね
田舎なもので、プログラムみるといつも見てる名前ばかりだなと実感する。
そりゃ年齢上がればだんだん絞られてくるのわかってるんだけどさ。

871 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 17:18:46 ID:cmFIOGZV.net
同じく初C級です。
バロックのインベンションは審査基準が厳しいと聞いたのですが本当でしょうか?
飛び級で、情報がなくインベンションを選んでしまったのですが、門下の方に「選曲ミスったね」的なことを言われてしまいました。

872 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 17:39:55 ID:cKynReEy.net
>>869
かなしい物語も低そう。偏見?

873 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 17:52:55 ID:aajXRN9i.net
インベンションは誰もが教えるものだから先生のこだわりが強く出やすいだけだよ

874 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 17:55:30 ID:lnRTxLPI.net
>>871
毎年インヴェンション弾く子たくさんいるし関係ない

875 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 18:00:55 ID:U4f0CxoG.net
B級…

てっきり、からくりどけいが人気かと予想してたけど、平吉さんが、多いんですね…

876 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 18:03:28 ID:plrX4b1G.net
蓋を開けたらインベンションばっかりだよね
1回目の予選終わったけど、バロック弾いた人はインベンションのみだった
ラモーもかっこうもフランスもなし

877 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 18:15:32 ID:S3cLsEkj.net
からくりどけいは人気だったけど、事故率もナンバーワンだった。

878 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 18:23:34 ID:tTa396od.net
サラバンドは地味だもんね
表現力めちゃくちゃ要りそう
単調なラモーも然り

879 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 19:02:29 ID:Itjpi5ar.net
C級はまだ人数多い級だから、そんなに恐れなくても大丈夫

880 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 19:10:55 ID:D0WyCPKZ.net
CもDも、該当曲が弾けるなら大丈夫ですよ

881 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 19:48:33 ID:T0lR0JhC.net
子が受けたB級は、スケルツォといたずらが意外と通過してた。

882 :匿名:2022/06/14(火) 20:05:00 ID:4lzjFHnA.net
カバレフスキーの通過率良いと思います。

883 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 20:15:07 ID:Pi7H3MgO.net
>>855
遅レスですが、ポロネーズと四月のセレナーデです。
先生も近現代は選曲ミスだったかもと責任感じていらっしゃいましたね・・・

884 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 20:31:17 ID:cKynReEy.net
>>882
かなしい物語も?

885 :m:2022/06/14(火) 20:56:46 ID:FHguFvFz.net
こんばんは
支部主催の入賞者記念コンサートの参加費用がどれくらいかご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けますでしょうか

886 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 21:35:48 ID:cmFIOGZV.net
>>873、873、875
ありがとうございます。
そうなんですね
先生が薦めてくださった以上わたしも大丈夫だと思ったのですが、本人(子供)の前で「選曲ミス」と言われてしまい、本人がとても気にしている次第です。
そんなことないようだよ、と伝えさせていただきます。ありがとうございました。

887 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 21:59:00 ID:kA+jyBw2.net
>>885
そんなの支部によって会場も違うし
参加費もそれぞれじゃないのー?
支部のホームページとかで過去の参加費参考にしてみれば。

888 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 22:07:17 ID:2QdmwHDu.net
私が行った地区では、4月のセレナーデとかなしい物語が通過多かったです。
バロックはガヴォット。

889 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 22:27:09 ID:6BMxTK/c.net
ボッタクリ支部コンサート、年々参加者減ってるよね
一時電話までかかってきたね

890 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 22:38:30 ID:7Hktjk9f.net
>>863
何年か前ですが、Bで本選で決め音ミスタッチしましたが全国行けました。ミスタッチはそこまで審査に関係しないんですかね。よくわかりません。。。

891 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 23:25:51 ID:Dr9CnLpk.net
b級小フーガと四月の組み合わせでの通過は厳しいでしょうか?

892 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 23:26:54 ID:XdGFiTtR.net
>>890
多分、曲の流れをこわさない程度のミスタッチはそこまで影響無いと思います。
実際、3賞の演奏でもミスタッチありましたよ。でもそんなの気にならないくらい上手です。あなたのお子様もミスタッチなんて気にならないほど素晴らしかったんだと思いますよ。

幼児とか低学年の音数の少ない曲のミスはちょっと厳しいかもしれないけど、B以上は、流れに乗っていれば多少は大丈夫なのではないですかね。

893 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 23:31:53 ID:XdGFiTtR.net
>>891
うまかったら、どんな組み合わせでも通ると思います。
ただ、テクニックで魅せる曲ではないので、美しい音で、音楽性たっぷりに(近現代)弾かないといけないので、ある意味難しいですよね。

894 :ギコ踏んじゃった:2022/06/14(火) 23:33:47 ID:pRzzjo0L.net
ありがとうございます。プログラムと結果を照らし合わせたらA1はリゴドンとマッチ棒一択って感じでした。B、Cは分かれていて。当然、上手ければ何の曲でも通ると思いますが各曲の通過率が気になるところです。

895 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 00:01:10 ID:OvWZ4mGW.net
>>892
ありがとうございます!たぶん運が良かったんだと思います。うちの子だけ周りと違う選曲をしていて周りが同じ曲ばかりだったので目立った

896 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 00:06:11 ID:USroxyG/.net
A1の近現代はマッチ棒が映えるね
ワルツもそこそこでゆりかごは撃沈

897 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 00:18:10 ID:OvWZ4mGW.net
>>895
すいません途中で切れました
目立っただけだと思います。順番が違っていたらだめだったかもしれません。予選では通過点でしたし。。。結果は水ものですね。

898 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 07:03:00 ID:hx2Ggq9F.net
>>891
一番通過率低そう。上手かったら通る。

899 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 07:25:08 ID:vwPU4BZw.net
私の地域でも、セレナーデは通過率低かったです。
表現力がいる曲なのでただ弾いても予選通過は無理みたいです。

900 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 07:37:25 ID:KVkNiZYL.net
>>896
うちの地域は、ゆりかご全員入賞でした。
どちらかと言えば、こおろぎ苦戦みたいです。

901 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 07:39:43 ID:prdiIpP3.net
リズムの遊びにしちゃったよ。結構な人弾くのかな

902 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 07:43:21 ID:hx2Ggq9F.net
>>901
少ないと思う。

903 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 08:25:44 ID:+7rUaGIU.net
え、やっぱこおろぎ厳しいんだ
こおろぎ選曲してるので大後悔中

904 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 08:42:36 ID:PEhhkUpJ.net
セレナーデは、きれいに歌えないと難しいよね。
去年の課題曲の夕方のうたより、表現力が必要だと思う。

905 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 08:42:56 ID:/F8Jnyc5.net
>>903
こおろぎ選曲しましたが通りましたよ
同門の子もこおろぎで通ってました
うちの地区はマッチ棒の通過率は良くなかったです

906 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 10:05:15.24 ID:fa8EEZE4.net
a1でバイエルはどう?選んでいる人少ないよね。

907 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 11:26:45.98 ID:sYnztC6V.net
やっぱり表現力ないとセレナーデは難しいですね。B級難しいですねー。

908 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 11:28:39.22 ID:hx2Ggq9F.net
>>907
ペダルも大変そう。

909 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 11:37:49.24 ID:sXehaTac.net
子が、以前に平吉さんの抱合せで、セレナーデ弾いたことありますけど、本当、難しかったです。はじめの2小節にレッスンの大半をつぎ込んだことありました…

毎年全国行く子が、リズム遊び選んでて、2曲ともノーミスだったのに予選落ちと、同じ会場だった同門の方から聞きました。

とはいえ、事故率ナンバーワンのからくりを選んでる我が子は、多分に漏れず、練習の段階から事故多発で本番が思いやられます。いたずらやスケルツォとかも、けっこう事故多そう。

B級の近現代、本番イッパツでの高評価、本当どれも難しそう…

910 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 11:43:00.68 ID:kNKN3oAy.net
でも、歌う系得意な子は
セレナーデか悲しい物語しか選択肢ないわけで。

いたずら、スケルツォはエチュードって感じで
技術丸出しだし。

同門の子、からくりバッチリきめて通ってました。

今年Bの近現は選択肢は増えたものの
まぁ、難しい選択だったような。

911 :匿名:2022/06/15(水) 12:28:34.83 ID:AiqFpgW7.net
全国にいくような方が予選落ちとは、やはり周りのレベルも高かったのでしょうか?

912 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 12:32:13.69 ID:hx2Ggq9F.net
>>909
リズムの子のもう一曲は何だったのでしょうか?

913 :sage:2022/06/15(水) 12:55:44 ID:+7rUaGIU.net
>>905
そうなんですね、前もこおろぎ全滅って見たから失敗したかなと思ってたんだけど通る子はこおろぎでもちゃんと通ってますよね
ありがとうございます

914 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 13:06:21 ID:cO4N6g0P.net
歌う系はあんまり緩急やアゴーギクありすぎるとあざとかったり不自然になるもんね
バランスが大事

Cはインヴェンション多め?
今年は1番少なそうだね

915 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 13:16:20 ID:sXehaTac.net
>>911
直接演奏を聞いてないので、詳しくはわからないですが、同門の方曰く、ただ弾けてるだけじゃなく、自分のものにしてるなって、ぱっと聴いてわかるくらいの子が通過してたと言っていました。あと、その会場は、明らかに4年生の通過が多かったそうです。
通過ラインは、そんなに高くはなかったのですが…

916 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 13:16:45 ID:sXehaTac.net
>>912
ポロネーズだったそうです。

917 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 13:23:44 ID:ieXzf/sx.net
C級はインベンションとハチャトゥリアン多かったです。ソルフェジェットも割といました。

918 :匿名:2022/06/15(水) 13:28:11 ID:AiqFpgW7.net
>>915
自分のものにする、、、ある程度時間をかけて弾きこまないと出来ないですよね。なのに、曲は簡単なので弾けば弾くほど雑になったりピークを過ぎたりもするし、本当に難しいですね。

919 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 13:31:39 ID:hx2Ggq9F.net
>>916
ありがとうございます。短調でメリハリ付きそうですが、難しいですね。

920 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 13:32:09 ID:hx2Ggq9F.net
>>917
選択率ですか?通過率はどうでしたか?

921 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 13:47:20 ID:ieXzf/sx.net
選択率です。通過は色々でしたよ。ソルフェジェット決めた方は通過されていましたし、インベンションも上手な方は通過していました。近現代の選択率がハチャトゥリアン多かったです

922 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 13:50:35 ID:Sk2l+EFC.net
>>921
ソルフェージェットは事故少ないかな?元々、実力のある子が選択するから、事故少ないかもですね。

923 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 14:19:08 ID:hx2Ggq9F.net
>>921
ありがとうございます。小さな黒人は、弾いたことある子が多そうですしね。

924 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 15:12:57 ID:p+A6zxos.net
B級、スケルツォを弾いてる子は少ないですか?

925 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 15:25:42 ID:kNKN3oAy.net
>>924
同門の子が出だ会場のプログラムみせてもらったけど、そこの選択率
セレナーデ 3割
悲しい物語 3割
からくり 1割
スケルツォ 1割
いたずら 0.5割
クラシック リズムあそび 0.5割

な割合でした。って、計算あってる? 笑

926 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 15:27:15 ID:kNKN3oAy.net
>>925
やっぱり 間違ってるわ 笑
ま、だいたいそんなものでした

927 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 15:29:29 ID:p+A6zxos.net
B級、スケルツォを弾いてる子は少ないですか?

928 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 15:38:21 ID:iG6T25Oy.net
D級の人まだいますかー?
うちの予選7月なんですが近現代の選択率はどんな感じでしょうか

929 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 15:47:29 ID:p+A6zxos.net
やっぱりセレナーデがどこも多いのですね。
弾く人が多いと割合的にこの曲で通過する人が多くなるんじゃないかなー。
スケルツォは1音でも抜けたらダメなのかな…

930 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 17:44:40.82 ID:Sk2l+EFC.net
>>929
スケルツォは、速いしそんなに目立たないと思いますよ!ポロポロ外したり、何回も抜けなければ大丈夫な気がします。
YouTubeで弾いてる子の演奏聴いてるとやはり上手ですね。この曲を選曲する子は実力ある子が多い気がします。

譜読みが早く終わるのが、かなしい物語とセレナーデなので、人気なのかもしれないですけど、この2つは譜読みしてからの表情豊かに弾けるまでに時間かかりますよね。

でもサラッと間違えずに弾くだけなら特にテクニックいらないので、コンクール初心者の子も選曲していそうですね。

931 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 20:02:12 ID:6UAxG3D4.net
>>928

Dです。近現代はイベール祭でした。
次に白鳥と邦人。
ドビュッシーとショスタコは人気なし。

932 :匿名:2022/06/15(水) 20:22:49 ID:AiqFpgW7.net
>>929
スケルツォ右手が一音抜けましたが通過しました。練習で抜けやすい箇所があれば徹底的に練習するのおすすめします!指の無駄な動きを失くし、指先のタッチを揃えて、かつ音楽的に。かなり難しいです。

933 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 20:57:59 ID:sXehaTac.net
>>918

雑になったりピーク過ぎたりというの、凄くわかります。2本受ける場合、間でだれてしまったり…

敢えて、他の曲弾いたり、ピーク調整に毎回悩みます。

934 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 21:05:38 ID:ieXzf/sx.net
>>923
小さな黒人はあまりいなかったので通過していなかったです。たまたまかもしれませんが割合が少なかったです。

935 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 21:42:49 ID:iG6T25Oy.net
>931
そうなんですか!イベールか〜予想外
SNSの通過したっぽい子達みてたらドビュッシー多めなのかなと思ってました

936 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 22:33:33 ID:QiFkw0dT.net
Cのバロック、ラモーは少ないですか?
ラモーで通過した方の速度は速めでしたか?

937 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 22:53:30 ID:ecq8kf+b.net
ラモー通過率高かったですよ。ソルフェジェットは事故率高く感じました。

938 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 23:10:14 ID:4D5aCGRi.net
子が受けた地区、ラモーは1人も通過していませんでした。C級通過が10名以下の地区です。

939 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 23:15:57 ID:p+A6zxos.net
予選3グループある場合1つのグループはだいたい何人くらいですか?

940 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 23:31:27.98 ID:ylb/rxj9.net
>>939
級によるんじゃないかな。演奏時間で見た方が大体の人数わかりやすいかも。

941 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 23:31:41.64 ID:kNKN3oAy.net
>>939
A2 2分
A1 2分半
B 3分半
C 4分
D 5分半
これ一人あたりの演奏時間だから
審査時間で割ったらだいたいの参加人数でるよ。
ひとグループあたりの審査時間は
会場や級によってまちまちだし。

942 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 23:33:00.33 ID:XvPoJWZP.net
>>939
級や演奏時間にも寄ります。
上の方に各級の持ち時間の話題が出ていたので、その時間で計算すると良いかもしれません。
A1は15人前後、Bは12人前後くらいだったような気がします。

943 :ギコ踏んじゃった:2022/06/15(水) 23:38:12.54 ID:p+A6zxos.net
ありがとうございます。
演奏順が2番は不利でしょうか…?

944 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 00:53:57 ID:4EcGQiNz.net
1番が飛び抜けて上手かったのを見た事あります。その後の2番も上手で、とんでもない地区に来てしまったとおもったが以降そうでもなく。予選は上手けりゃとりあえず通過する印象。順番あまり関係無いかも。

945 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 01:42:15 ID:paJwH3Em.net
A2級は、どのような曲の組み合わせが多いですか?またどの組み合わせで通過している印象がありますか?
我が子は、バロック「こもりうた」と近現代「ある朝かどをまがったら」の組み合わせで挑みます。

946 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 01:44:09 ID:paJwH3Em.net
>>943
うちの子も2番です。1番よりはいいかなと思ってますが、どうなんでしょうね。。

947 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 05:44:17 ID:bdZoxqas.net
予選は何人も通過するから大丈夫
本選や全国だと不利にはなるんじゃないかな

948 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 07:16:52 ID:bTUNlrLA.net
本選だと前半は不利だね。
でも予選はそれほど左右されない気がするけどな。

949 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 07:36:13 ID:is2vzrg8.net
>>945
こもりうたxある朝、こもりうたx誰かいるのが1番多い印象
誰かいるのの通過率が高い印象です

950 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 07:38:02 ID:L0yqUpN0.net
イベール祭りなんだ。どれが人気なの?

951 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 07:40:04 ID:be32HLDo.net
イベールのロバとかはc級のレベルだよね
弾きやすいけどこれを数ヶ月練習したくはないな

952 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 08:15:50 ID:Q1p08qQK.net
イベールはどの曲もそれなりにいましたが、やはり一番はロバでした。

953 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 08:25:41.68 ID:53m5c4BQ.net
演奏番号1番で全国行ったことありますよ。
基準点になるし不利だと思っていたから、驚きましたが。
ま、審査員がどんな風に点数つけるか分かりませんが演奏順はもう考えても仕方ないかも。
それよりミスした子がいたら、連鎖のようにひとかたまりの子たちがミスが続くのは負の連鎖?そっちの方がこわい。自分の演奏に集中するしかないですね。

954 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 08:32:47.75 ID:wzBcLhmc.net
>>937
ソルフェジェットは上手な子や自信のある子が選びそうなイメージ
無難にインヴェンションが多そうだお思う

955 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 08:45:43.19 ID:qLczXBV9.net
>>954
インベンションの中でも色々ありますが、12番は自信がないと弾けないですね うちは無理。

予選1番、インベンションと黒人です
通過できる気がしない

956 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 10:07:10 ID:L0yqUpN0.net
はくちょうは弾いた事ある子が多そう。

957 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 12:15:22.30 ID:ZTV9Xj/m.net
>>953
これ、たまに起こりますよね。なんでなんだろう?みんな聴いてないつもりで聴いてるのかな。緊張がうつるみたいな感じですかね?
順番でいえば、前の子は同じ曲でありませんようにっていつも願ってます。袖で聴いてしまうとテンポ感が狂うことがあるんですよね。全然違う演奏だと惑わされたり。

958 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 12:19:09.83 ID:M2BK632q.net
ピティナの話題と逸れるのですが、子どもがC級に出ています。自宅はアップライトなので、先生からはそろそろグランドの方がと言われます。
スペースも金銭的にも余裕がある訳ではないですが、買えなくもないという状況です。
本人は音楽方向に行く気持ちはないですが、ピアノは好きなようです。男の子でスポーツもしているので、中学生になると部活も忙しくなり、ピアノの時間も減りそうです。
それでも本人が必要ならばグランドピアノにするべきなのかとても悩んでいます。
下に妹が2人いてピアノをしています。妹たちはまだゆるゆるピアノです。
級が上がってくると皆さんグランドピアノでしょうか?B級の時より、グランドとの差を感じてしまい悩んでいます。

959 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 12:31:14.78 ID:L0yqUpN0.net
>>958
最悪、使わなくなったら売れば良いと思って買ったら?

960 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 12:38:08 ID:QknRcb/T.net
>>958
環境、金銭的に問題ないなら、絶対グランドの方がいいです。
アップライトとそもそも構造が違うので
そこそこのレベル弾きこなせるようになると、
アップライトだとトリルや同音連打などで鍵盤の戻りの遅さが気になってきます。

5年生ですか?
でも、6年生なら中学生活はじまってから考えてもいいかも。
知り合いに6年生でグランドピアノにしたけれど、
中学に入り弾く時間が減り、コンクールにも出ないし、グランドは邪魔になり趣味で細々ならアップライトでよかったと、嘆いていた人いました。

妹さんたちいるならグランドにしても
使う人いなくなったという悲劇はなさそうなので、可能ならグランドおすすめです。

961 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 12:45:14 ID:paJwH3Em.net
>>949
ありがとうございます。

こもりうたは、2声を意識して弾けると、点が伸びるのかなあと。
誰かいるのは、強弱がはっきりしているので表現しやすい分、同じ選曲が並ぶと、その中で目立つのが難しいかなと考え、ある朝にしたんですけど、一定レベル以上弾けずじまいです。。

962 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 12:49:16 ID:M2BK632q.net
>>959
>>960
ありがとうございます。使わなくなったら売ればいいと言う気持ちで、必要なときに購入した方が後悔が少ないかもしれません。
子どもは小5です。
やはりアップライトとは別物なのですね。
買うなら3型でしょうか?先生からは1型でもアップライトよりは良いと言われますが、後々後悔するのかなと。

963 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 12:57:54 ID:QknRcb/T.net
>>962
スペース問題ないなら3以上がいいですよ。
1型は、本来のサイズよりも低音の弦をギュギュと短くししているので、低音の音色が違います。
本来のグランドピアノのバランスを考えたら
3以上がいいです。

964 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 13:04:59 ID:M2BK632q.net
>>963
ありがとうございます。
楽器店にお話を聞きに行ったり先生に本格的にご相談すればよいのですが、なかなかグランドピアノを購入する決心ができず行動を起こせずにいました。
やはり級が上がると必要なようなので、条件に合うものを探したいと思います。

965 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 13:31:02 ID:1klaYuMl.net
>>960
グランドで練習できるなら、それに越したことはありませんが、そもそもピティナに出ていてもゆるゆるな子がほとんどです。そこを勘違いしないほうがいいと思おますよ

966 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 13:31:54 ID:6sb41Mzl.net
>>958
息子さんが中学になるまで様子を見てみたら?
もしあと一、二年ならの話ですが

967 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 13:35:02 ID:6sb41Mzl.net
今、ピティナのコンクールでの有利不利はあると思うけど、
グランド導入が一、二年遅れても、将来を左右するほどじゃないと思うので

968 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 13:38:44 ID:6sb41Mzl.net
あ、でも、もうアドバイス受けて購入の方向だったんですね
リロードしておらずすみません
買って後悔ということもまぁ、ないんじゃないでしょうか
もしご自身もピアノを弾かれるなら、グランドあったら嬉しいでしょうし

969 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 13:40:44 ID:/YkLADwR.net
審査の仕方って点数の上と下切り捨てですか?

970 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 13:44:11 ID:L0yqUpN0.net
>>969
それは本選だけ。

971 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 13:46:37 ID:cJj/8J4X.net
普通に弾けていても通過は難しいですか?

972 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 13:52:52 ID:M2BK632q.net
>>968
いえいえ!貴重なご意見ありがとうございます。
購入した方が良いのだろうとは思うのですが、音楽の方向に行くつもりがないと言っている本人に本当に投資すべきものなのか

973 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 13:55:23 ID:M2BK632q.net
>>968
途中で送信すみません。

悩みは尽きません。コンクールのことだけ考えたらグランド購入と思うのですが、コンクールだけが全てでもないので。
中学生からが分かれ目ですかね。グランドピアノを探しながらも、本人の様子を見ていこうと思います。すぐパッと買える金額でもないので。

974 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 13:58:02 ID:M2BK632q.net
>>965
そうなんですね!教室の周りの生徒さんが本気度高いので、うちが1番ゆるゆるくらいです。
グランドが良いのはもちろんですが、やはりその他のこととのバランスも考える必要がありますね。ありがとうございます。

975 :匿名:2022/06/16(木) 14:38:35 ID:DBqdqvPI.net
うちもグランドを買うことはできますが引っ越さないと置けないから、スタジオ通い。手間はかかるけど、スタジオにどれだけ通っても、家とグランドピアノと防音室買うよりも安い。中学生になっても本人が続けるようなら引っ越しとグランド考える。

976 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 15:51:35 ID:be32HLDo.net
住環境は大丈夫だけど踏ん切りがつかないって感じならレンタルしてみたらいいんじゃない?
ヤマハc3で月3万ちょいくらいだよね
5年6年の2年で使わなくなりそうなら買うよりはいい

977 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 16:30:42 ID:is2vzrg8.net
>>961
こもりうたは強弱つけようとして叩いてると落ちてますね
頑張れー!!!

978 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 16:58:08 ID:5NOSwqZn.net
>>980
977の自分が何故かスレ立てしてしまいました
次使ってください

♪ピティナっ子♪ver.59
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1655366016/

979 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 17:42:29.36 ID:5NOSwqZn.net
>>971
普通に弾けている状態というのは主観なのでこの場ではわからないです
相対評価の上から3割が通るので初挑戦や自信が無いかたは、予選見学などもして遅い時期の予選を受けると良いと思います

980 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 17:54:13.42 ID:ZTV9Xj/m.net
>>976
たしかに。うちは小1の時点で、パッと買ったんだけど、5年生とか、6年生だったら、買うの迷ったかも。だって、ピアノの道に進まなかったら、2年しかまともに弾かないかもと思えば、躊躇しますよね。だとしたら、後2年くらい待って、もっとピアノ弾きたいという感じなら買うでも良い気もします。でも費用も置き場所にも全く問題無いのなら、買うのオススメです。

まだお子さま小さいけど、買うの迷ってる人いたら、早めに買うのオススメです。6年以上たくさん弾きこんだなら、専門に進まないとなっても十分弾いたし役に立ったわって思える気がします。

どちらにしても、うちは買って良かったと思うので、全然後悔ないですよ。専門に進むとしても、学費でお金のかかる時期に買うより早めに買っといて良かったと思うし、進まなくても長い期間たくさん弾けて役に立ったと思えるので。

とにかくグランドの満足感はすごいです。表現力にかなり磨きがかかります。

981 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 18:33:36.18 ID:VwFsvpRN.net


982 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 18:33:36.91 ID:VwFsvpRN.net


983 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 18:46:00.92 ID:mOYZVn9R.net
そういえばレンタルでC6使っている中学生がインスタにいるね

984 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 20:05:37 ID:ljfsUKB6.net
ピアニスト先生のアドバイスレッスン受けた方がいたら教えてほしいのですが、1回だけの30分ほどのレッスンでも効果があるものでしょうか?

985 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 20:17:55 ID:B2wtYWty.net
ちびっこ級の一人の審査員明らかに耳が悪くてある程度大きく分かりやすく弾いてあげないと演奏者が音を聴けてるか聴けてないかも聴き取れてない人だった
その人一人だけ点数低くて予選は通ったけどコンクールの闇を感じたわ
まじで予選の審査員のレベルが低くて草
どうやって選考してるわけ??

986 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 20:31:14 ID:etyCUqIc.net
>>985
ピティナに貢献してるから選ばれる層もいる。ステップの代表とか。

987 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 20:32:57 ID:KxMjo3/f.net
乱暴でもなんでもいいからデカイ音出したら良い点数出す審査員とかいるよねー
確かに審査員の当たり外れがある

988 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 20:33:44 ID:BZiIaZwF.net
ちびっ子級なのに点数低くつけた審査員の恨みつらみがすごすぎて逆に草
全員に厳し目につける審査員もいるけど、その人が耳が悪いとかどうやって仕入れた情報?

989 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 20:36:51 ID:ZTV9Xj/m.net
>>984
予選曲ですかね?
うちは小さい頃は、直前のアドバイスレッスンは、あまり効果的でなかったというかすぐ直せなくて逆に大変でした。

中学年過ぎてからは、反応が良くなって直前に受けてもすぐ直せるようになったので、良いなと思った部分はすぐ取り入れたりもできました。
でもやはり、ピアニスト先生のレッスンは早い段階から受けた方が効果的な気がします。うちは数回は受けてます。

うちの子はこんな感じでしたが、反応良くてすぐ対応できる子ならいつ受けても、1回でも効果あると思いますよ!間近で良い音を聴くだけでも勉強になります。

990 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 20:39:02.23 ID:BZiIaZwF.net
うちは今年F級(中3)でA2から毎年参加してるけど、相対的に見て審査には納得してるよ
点数の差の開きも、低くつけた審査員から学ぶこともたくさんある
予選落ちたこともあるけど、落ちた理由を我が子の演奏以外に求めたら成長はないよ

991 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 20:54:08.95 ID:B2wtYWty.net
>>990
申し訳ないけどそれなりに耳には自身がある音大講師です
明らかに2声以上の音がまともに聴けてないと思う審査員がいらっしゃいました
音色だけでアピールしたら分かってくださる方もいつつただ小さいだけと感じた方もおられました
次からはそういう審査員がいるとわかったので誰にでもわかるよう大げさにアピールすることにします
一人くらい変な人がいても予選は通りますが私は予選の審査員のレベルは正直低いと思いますよ
他の先生方も本当に音楽がわかってる人はそれをわかっていて対策してるんじゃないですかw

992 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 20:59:18.49 ID:L0yqUpN0.net
>>990
飛び級。優秀だね。

993 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 21:17:06.87 ID:7VnJUhnN.net
>>991
審査員によってちびっ子に求めるものが違うみたいです。
過去の講評でまだ小さいうちは音楽性よりミスなく子供らしく元気いっぱい音が鳴らせたらいいという人にあたったことがあります。

994 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 21:17:51.37 ID:ljfsUKB6.net
>>989
ありがとうございます(^^)アドバイスは本選曲です。あまり効果がないのであれば、予選が終わったらちょっと息抜きに遊びに連れて行く方がいいかなぁと思いましたが、体験談を聞いて参考になりました!もう一度考えてみます。

995 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 21:32:07.74 ID:gaUNMNM0.net
>>985
インスタでもここでも話題になったことのある某先生
お人柄は魅力的でレッスンも楽しそうな人気先生
一方で、その先生も生徒も揃って音が汚かった
大きな音ではあるんだけど、音の響きは重視しないんだな、と言う印象でした
その方確かAあたりの全国の審査員なさっていたと記憶しています

996 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 21:48:11.66 ID:KaeERLDh.net
講評見ると審査員にかなり個人差あるなと感じる。
流れも良いですって書いてあったかと思えば、
別の審査員はもっとレガートで流れるようにとかあるし。
予選は上下カットじゃないから、1人が低いと平均が一気に下がるからねー

997 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 22:04:42.28 ID:ZTV9Xj/m.net
みなさまおつかれさまです。真剣に取り組んでるからこそ色々思うことはありますよね。
うちは納得いかない審査はまだないですけど、先生から聞くと色々あるみたいですね。ひどいのも聞きました。
ここをピティナの方が見ていることはないかもしれないけど、審査員の選考に関してはもっと議論してもらいたいですね。
指導者賞も、指導実績だけでなく、たくさん貢献したら指導者賞取れるみたいなシステムもちょっと、、と思いました。お金儲けに走りすぎるとレベル落ちると思います。

998 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 22:05:26.73 ID:eVHqaGuf.net
E級くらいまでは、予選結果にこだわらなくてよし。
予選通過するしないのレベルならほぼ運だよ。
と過去数回全国行ってた子の母の見解です。

999 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 22:11:11.32 ID:PLxUeXbB.net
>>985
ちびっ子級の審査員て何
A2もFも同じ人が審査してるけど

1000 :ギコ踏んじゃった:2022/06/16(木) 22:35:10.95 ID:8Q8m5Kd+.net
>>991
ちょっとイマイチ意味が分からないです。なんて書いてあったんですか?

1001 :ギコ踏んじゃった:2022/06/17(金) 06:59:47.13 ID:RPDdmoGw.net
>>991
音大で講師をしているのか、音大出て講師をしているのか
具体的に何を書かれたことで耳が悪い審査員だと思ったのか
わかりにくいです

埋め

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200