2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電子ピアノ総合スレッド Part91

1 :ギコ踏んじゃった:2022/12/17(土) 14:53:41.33 ID:ZrsFCfIV.net
引き続き電子ピアノについて語り合いましょう。

前スレ
電子ピアノ総合スレッド Part90
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1653756916/

2 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 06:58:46.32 ID:iSvhb0xL.net
電子ピアノはゴミ

3 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 12:10:38.90 ID:jgHzbVYl.net
電子ピアノの宣伝コピーを見ると「グランドピアノのような」という表現が目白押し
所詮その言葉でしか訴求できない
まあグランドピアノというのは昔から金持ちの象徴であり貧困と衰退が進んだ日本ではさらにそれが増長されているだろう
グランドピアノを利用してしか訴求できない楽器もどきのみじめな家電
そしてそんな言葉に騙される日本人のレベルの低さ

4 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 12:24:13.61 ID:OmDD4nPA.net
別にデジピにグランドを求めてねーから。勘違いすんなよ。

コンパクトでそこそこ音もいいし
RHODESもDX7も出せるしじゃむれるのが
デジピのメリット

グラピには真似できないしそもそも
古典で悦に入ったりするわけじゃねーじゃら
デジピでいいんだよ。

そして今のデジピはこの10年で鍵盤タッチ含め十分よくなったからな。

5 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 12:37:04.52 ID:jgHzbVYl.net
>>4
勘違いも何も電子ピアノメーカーがグランドピアノ グランドピアノ言うてるやん
ローズだDXだのを訴求してる電子ピアノとかないやろ
あなたの個人的意見ですよ
しかしもう兵隊に取られることのないジジイは気楽だよな
これからの若者は上級のために戦争に行かされるのにエレビがどーとかお気楽な話をしてる

6 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 12:41:41.36 ID:jgHzbVYl.net
まあしかし最近の入管をみても保育園での虐待を見ても日本人が弱いものいじめが好きな上には媚びへつらう下劣な民族なのは第二次大戦の時と何にも変わらん
これから兵隊に取られる若者は軍隊の酷いいじめでどんどん自殺していくんだわ
本当に救われないわ

7 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 13:39:13.01 ID:jgHzbVYl.net
本当戦争やれ戦争やれって言ってるのは自分は
絶対に戦場に行かないジジイとかネトウヨ女とか
そんなのばっか

8 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 13:56:06.31 ID:OmDD4nPA.net
まーた なに兵隊とか日本人はとかいいだしてんのかよ ぱよの決まり文句聞き飽きたよ

こんなクソガキの面倒なんかみないといけないのかと思うとやってられん。自分のケツは自分でふけ なんせ有事になったら日本国内100万人以上の中国人相手にする事になるからな 覚悟決めとけよ

9 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 14:19:47.54 ID:jgHzbVYl.net
反戦というとパヨと決めつけるのが還暦ジジイ脳
今は極右と言われる参政党の神谷氏も反戦
朝堂院大覚総裁ももちろん反戦
人道主義とかそんなもんじゃない
中国ロシア相手に戦争して勝てるわけないからという合理的判断
アメリカにも見捨てらるに決まっているのにアメポチで制約付きの自衛隊なら戦争に勝てるわけがない
そして今は反グローバルかグローバル推進かグローバル容認の三種類で政党を見るべき

10 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 14:24:59.58 ID:jgHzbVYl.net
そんな状態なのに最近の若者はぼっちざなんとかがあとかみっくの彼バレがあとか言ってる
アニメ見るならガサラキでも見ろよ
あれが日本のあるべきを示している
軍事クーデターを起こして日本を貧しく清らかに国にする
そうすればグローバリストは食指を伸ばしてこない
でこの考えに1番近いのは参政党なんだよね
しかし日本は貧しく醜い国になってしまった

11 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 14:45:09.25 ID:OmDD4nPA.net
神谷が極右って うそこくでねーよ
売国左派の急先鋒じゃん
この7年くらい保守を装って活動してきたけど
ついに尻尾出してしまった。

しかし工作員至る所にいるから本当に
掲示板リテラシーないひとは簡単に騙されちゃうな。

12 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 14:50:41.75 ID:OmDD4nPA.net
>>5
エレピやDXを訴求しているカシオPXS5000 6000 7000出たばかりだぞ

確かにヒット曲の音色が目白押しだ。

PXS3000も音色多いけどなより音色をブラッシュアップしているから欧米でも売れるだろう。

デジピがアコピだけニーズがあると決めつけるなよ そんなのは古典しか弾けない極々一部のユーザーだけだ。

13 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 16:34:54.25 ID:jgHzbVYl.net
Privia PX-S5000公式説明

音源技術
・グランドピアノならではの響きを追求した「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源」

音色
・本格的なグランドピアノをはじめ、ポップスやジャズなどのさまざまなジャンルに対応したピアノ音色のほか、エレクトリックピアノ、オルガン、ストリングス、ベースといった23種類の音色を搭載

鍵盤
・グランドピアノと同様に弱く弾くと軽い弾き心地で、強く弾くと弾き応えを感じるハンマーの自重を利用した鍵盤機構
・88鍵デジタルスケーリング技術により、打鍵に対する発音の大きさを1鍵ごとにデジタル制御。グランドピアノの88鍵それぞれのハンマーの大きさや重さの違いによって生まれる鍵盤ごとに異なるタッチ感までも表現
・音域によって異なる、鍵盤の弾き方に応じた発音タイミングを調整することでグランドピアノを弾いているような感覚での演奏を可能にする4段階のハンマーレスポンス
・グランドピアノならではの離鍵時の響きのニュアンスまでも追求し、鍵盤から指を離す速さによって、音の余韻の長さや表情を変化させ、奏者の指から伝わる繊細な感性をも表現可能にしたキーオフシミュレーター

14 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 16:58:48.67 ID:jgHzbVYl.net
巣ごもりでS1000、S1100が馬鹿売れしたが昔から電子ピアノの販売の主力は
PX-770 アリウス CNといった家庭用一体型のエントリーモデル
地方の小さな家電量販店の売場を見れば一目瞭然
すなわち電子ピアノの購買層のメインは小さな子供をもつ若い夫婦
子供がピアノを習う時点でとりあえず安いものを買うという図式

まあ妄想還暦ジジイは何一つとして証拠を出さないしな

15 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 17:41:03.34 ID:g9GmtO00.net
PXS6000 7000の商品ページに
往年のヒット曲に対応したエレピやFMの音色がデモプレイ付きで特集されている。

カシオが力入れてきたので当然他社も今後よりエレピ等にも力入れる機種出すだろうから2023年の各社の新型 競合モデルがどんな感じになるか楽しみだ。

そしてステージピアノにも変革が求められるようになる。スピーカー搭載やより高いデザイン性に
アンビエントライト等の導入といった一部シンセでも光の演出が導入されているようなものも発展させて導入されるはずだ。

16 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 17:47:50.02 ID:jgHzbVYl.net
自分の単なる願望を世の中の流れとか言うのは恥ずかしいぞ
お前の願望は外れると予想するわ
これからのヤマハはステージピアノとかそう言うブロ機材には力を入れません
注力すると経営方針でも出していません
あと少し古いがBCNランキングを上げとく
これを見て少しは世の中の実態を考えた方がよい
2020/01〜11
機種別シェア

PX-S1000 11.6%
PX-770 8.9%
YDP-164 8.3%
LP-380 7.3%
CN29 5.6%
P-125 4.2%
YDP-S34 3.9%
P-45 3.1%
LP-180 3.0%
CDP-S100 2.5%

17 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 17:56:13.15 ID:jgHzbVYl.net
かつてヤマハはポピュラー音楽シーンをリードしていた
ポプコンとかの全盛期でありDX全盛期
だからポピュラー向けの機材にも力を入れた
しかし今やライブをやるのはDJのほうが多くローランドもコルグもそっちに注力している
そしてポピュラー音楽を牛耳っているのは言わずもがなソニー
電通と組んでせっせとステマをやっている
あとはボカロ界隈
ハードシンセなんか使わずにフリーソフトでミリオン出するアーティストまで出てくる
そんな時代なんだよ今は

18 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 17:58:19.06 ID:g9GmtO00.net
PXS6000 7000が少し売れたらカシオの独走態勢にはいるしそれを放置するとどこかが撤退もありうるだろう。

カシオのブランディング醸成を阻止しなきゃならんだろうし 当然 ヤマハ ローランドは手をこまねいているわけにはいかんのだよ。

カシオはブランディングを固めるためにGPベースのステージピアノなんかだすと効果的だろう。
マスター機能つけてデザインや仕様によってはローランドのRDを販売不振にできそうだ。

19 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 18:01:36.57 ID:jgHzbVYl.net
そして企業は顧客志向を捨てた
いかに顧客を騙して金を儲けるか?それを第一優先にする
その筆頭がセブンイレブンジャパン
かつては5個入りのあんぱんは100円くらいだった
それがまず一個の大きさが小さくなり
4個入りになり180円になっている
ヤマバンも来年には4個入りにすると言っている
こう言うセブンイレブンのようなくそ企業のものを
喜んで買っている日本人はまさに茹蛙である
それが日本全体で起こっている
日本のメーカーがこれからまともな新製品を出すとは思えない
特にヤマハはそう

20 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 18:10:36.24 ID:g9GmtO00.net
反日マスコミに日本の音楽業界をズタボロにされて日本人音楽を押しのけたところにkポップをねじ込んではや20年 いまは楽器分野までも解体しようとやってる 鍵盤分野ではストリートミュージシャンとか使って誤解をうむようなことを押し進めているような印象を受ける。

まあそんな状況の日本に目を向けた製品開発はしないだろうね。
いまやインドネシアという素晴らしいマーケットがあるし若者も本格的なミュージシャンが断然多いしね。合わせて欧米もこれまで以上に力を入れるだろう。

日本は蔓延した反日プロパガンダを取り締まらないとどんどん低俗化していくだけ。楽器分野でも。悲しいかなこれが現実

21 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 18:11:32.51 ID:jgHzbVYl.net
俺はセブンイレブンでら食べ物は買わない
それは自分が馬鹿であることの証明になるから
まあソニー関連の音楽も聞かないし映画もアニメも見ない
鬼滅もリコリコを見ていない
それはステマに騙される低能であることの証明になるから
しかし残念ながらヤマハの家財は買ってきてしまった
だかこれからは決して買わないと思う

22 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 18:21:24.59 ID:jgHzbVYl.net
チェンソーマンという人気の漫画作品があって
それをソニー系の会社がアニメ化した
そしたらオープニング曲も主演声優もみんなソニー系列で古くからのファンからは総スカンを食ったらしい
あの不評のオリンピックの閉会式もソニーのミュージシャンばっか
要は国民が本当に聞きたい音楽は提供されず
見たい映画もアニメを提供されない
いわば娯楽文化の破壊者である
食文化の破壊者の代表者がセブンイレブン
だから楽器演奏文化の破壊者にヤマハがならんことを
切に願うだけだ

23 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 19:14:34.96 ID:gK//w09x.net
>>1
遅まきながら乙

24 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 23:00:24.94 ID:BQWWXd00.net
電子ピアノで満足できる人達は
なんか可哀想だな
本当のピアノ、特にグランドピアノが
ピアノの原型だし
音の自然で豊かな響き、反響、余韻
色んな音のニュアンスや音色がコントロール可能な自然な打鍵感覚のピアノアクション
電子ピアノがメインとかあり得ない
人生損してると思う
たまに弾きに行け圧倒的に電子ピアノの音が不思議でがショボいのが解るし

25 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 23:30:27.51 ID:Ra3gBJo9.net
上手い人がそれを言うなら説得力あるんだけどね・・・・

26 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 23:43:33.74 ID:42KXunSu.net
グラピで何をするか?だよ。
確かに音の良さやコントロールの面白さは次元がちがうけど アコピのねいろでやる曲なんかたかがしれてるって人も多い。

トランスアコースティックのグラピおけるのは理想だがそんな事できるほど生ぴに金かけるわけには行かない人が圧倒的大多数なんだからデジピはニーズにあっている。

そしてまだまだ改良発展していくだろうね。

というか生ぴユーザーも器用に指は動くけどリズムやグルーブまで含めると度下手くそって人は多いし実際は豚に真珠状態なのに気がついてない人多いよねえ。そんなんでも音大でていたりするし。まずはカシオトーン100台くらいぶっつぶすまでリズム練習お勧めするよ。アコピなんか無駄w

27 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 23:52:21.79 ID:U1WtXCpO.net
幼少期少しやってた初心者です
電子キーボードct-x700にしようかと思ったけど鍵盤の軽さが気になる
かといって高いのはムリ
普通のピアノの鍵盤に似てて2.3万程度、そして持ち運べるオススメありますか

28 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 23:53:42.42 ID:U1WtXCpO.net
あと普通の一軒家なのでヘドホオンリーかもしれない

29 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 00:40:11.79 ID:pXpXuOuv.net
グランドで毎日練習してる人はグランドピアノ演奏が上手くなる
電子ピアノがオンリーでたまにグランド弾きに行ってもグランドピアノは上手に弾けない
常日頃グランドに触れてる者には敵わない
ピアノは練習量が大事だからね
だから電子ピアノメインで努力しても
電子ピアノが上手い人にしかなれない

30 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 00:48:31.28 ID:5tMGuQqW.net
>>27
3万ならヤマハピアジェーロの76鍵盤一択
27000円くらい
ただし速びきはちょっとひきづらいかも戻りが遅い鍵盤なんで タッチも音もクラス最高だが。

とはいえできればお金ためて型落ち在庫のカシオPXS1000をおすすめ 45000くらいで買えるんじゃ

あとはヤマハP121なら45000くらいで通販とかでねらえるのでは

安物買いの銭失いは避けたいから
無難なのはカシオPXSやヤマハPシリーズになってしまう。

俺ならすこし頑張ってPXS1000(1100にしないのはエレピボタンが廃止されたがら)かP125(125Aではない)にする。

31 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 01:24:18.92 ID:oaVWnvJ4.net
>>30
ct-x700の検討をやめた今は機能より鍵盤感触と、モチベのためデザインで選考してる最中です

黄色のprivia(pxs7000)がかわいい!!と思ったけど高いのでアマゾンセールで出てるcdp-s110にしようかと…これどうですか?
でもpriviaでも型落ちなら4万で買えるのかぁ。続くか分からない趣味のため、悩みます
pxs7000もいずれ5万台になるのでしょうか?電子ピアノの発売頻度と値崩れはだいたいどんなものですか?

幼少期はヤマハのグラピだったのでピアノ=ヤマハだけど、この度見てたらCASIOってすごいのね、電卓のイメージしかなかったよ

今はデザインでCASIOのことばかり考えてるけどおすすめしてくれたヤマハピアジェーロは、カシオpriviaと比べてどうおすすめですか?
初心者に最低限必要なポイントはタッチで、触ってみてそれをクリアしたならデザインの好みで選んでいい感じ?

32 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 02:01:50.33 ID:5tMGuQqW.net
>>31
ctx700はおもちゃクラス何で2歳くらい向けだね。

鍵盤で選ぶならPXS一択 ヤマハP125は鍵盤タッチはPXSより劣るけど最低限はクリアしている。

PXS7000は25万のモデルなので型落ちになったら18万が最終価格になる。でも4年は先の話だろう。出たばっかりだし。

cdps110は悪くはないよ。だけどそこまで出すならPXSでいいとおもう。

あとは見た目と音のさを実際に確認すれば欲しいものがサクッと決まるはず。
グランドの経験があると鍵盤はPXS一択だろうなあw

ちなみに俺は激重鍵盤のRD700GXとPXS3000 P125 ピアジェーロを使ってるよ。
PXSの鍵盤タッチが一番いいけど軽いから初心者向き。PXS5000からすこし重いアレンジになったけどそれでも軽めのタッチ エレピとかには最高何だけどねw

33 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 02:11:49.57 ID:5tMGuQqW.net
ピアジェーロを使っているのは3万でもそこそこのタッチだから使いつぶし前提の練習には悪くないってのとエレピとDX7EPの音が実はヤマハデジピの中で一番まともな音色なので重宝しているから

ヤマハデジピは高いモデルになるほどエレピの音色がベル系の音になっていくので エレピの音で選ぶとピアジェーロ一択の状態w

逆に180万のハイブリッドのエレピは完全にベルになってしまって使いもんにならねえというアホな実態がある。

実際にベル音エレピなんか誰が使うって話で
これにノーを突きつけたのがカシオPXS6000 7000 しっかりと往年のヒット曲のエレピが網羅された。まあ7000でもDX7EP音色は微妙に違うのでFM音源も搭載したPXS9000なんかを期待している。

34 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 06:54:11.48 ID:M8aO5pYO.net
何度も同じ話を延々とするのは前頭葉型認知症の典型的症状
このスレはエレピ認知症ジジイの日記帳になったな

35 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 13:13:40.06 ID:oaVWnvJ4.net
20年前にヤマハ教室でエリーゼのためにを軽く弾けた程度で、これから弾きたい最終目的はショパンの別れの曲です

初心者がモチベあがるための選択肢と、ここにいるプロの選択肢、観点が違うと思うので聞けてよかったです

>>32
やはりpriviaで間違いがないと分かり嬉しいですw
価格によっては中古も考えてますが電子ピアノって何年くらいの耐久性がありますか?
px-700がメルカリで5000円でした
100番台が安いですが1000とは何が違うのでしょうか?(発売順?)
おすすめの型番ありますか?色は白が希望です

36 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 13:16:51.04 ID:oaVWnvJ4.net
調べてみたら2013年に10th記念のpriviaが出てるみたいですね
来年20th記念モデルが出るのかな

37 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 13:32:46.19 ID:7LjjpcDK.net
>>35
電子ピアノの耐久性は鍵盤の構造で違ってくる。
やはり安い機種は消耗しやすいよ。だけど根元から折れるとかは極まれだし気にする事はないと思う。

練習して鍵盤の動作にこすれとかそういうのが出てきたらむしろ頑張ったなと言うことで修理なり買い換えすればいい。

PX700は2005年のモデルで発音数32音という機種だし中古は有り得ない 音色も2005年なんで今の水準と比較にならない

PX-S1000は2年前にでた鍵盤が画期的によくなって同時発音数も192なので音切れの心配なし。
PXS1100でエレピボタンが削減されたのでその部分ではむしろ1000の方がいい。

とにかく楽器店いって確かめて決めるしかない。
結局本人がいいと思うものじゃないと練習にならないしね。

38 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 13:47:44.80 ID:hLN4GiU0.net
自演するならせめて片方は空白改行やめればいいのに
世界よ
これがクソスレの末路じゃ

39 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 13:48:32.97 ID:hLN4GiU0.net
>>1
遅ればせながら
くそスレ立てんじゃねーよ
馬鹿

40 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 17:30:18.56 ID:oaVWnvJ4.net
>>37
ここ数年のがいいみたいですね
家電って型落ちがあるからお得に買いたいけど変動が分からない
もう少し検討してみます
ありがとう

>>38
自演ではないですw
前スレは落ちてたので見てないんですが…見たほうが良かったかな
本気の相談なので、おすすめがあったら教えて下さい
あと、これは避けてねとか注意点など
モヤモヤしたまま練習はしたくないけど、まだ初心者で…
おもちゃのドンキにあるロールピアノで練習してやる気になってから買う方がいいのかな?そういうレベルです

41 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 19:50:13.33 ID:Hi/5EXYo.net
ピアノ部屋作るといってホールを作れるの様な気前のよさが必要

42 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 20:02:03.45 ID:2cIyfuCl.net
文句しかいわない人は相談者にとって邪魔でしかないと思う

43 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 20:06:16.53 ID:hLN4GiU0.net
>>40
助言をするならばここは頭のおかしい人しかいないので価格コムのクチコミで聞いた方がいいでしょう

44 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 22:48:52.29 ID:4BdU4GDn.net
pxs5000が木製鍵盤でコスパ良さそうだけどスレ的にはどんな評価?

45 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 23:50:05.91 ID:ds2W8atl.net
木製にしようが何をしようが鍵盤長17cm族はゴミ

46 :ギコ踏んじゃった:2022/12/20(火) 01:05:05.13 ID:2Xh5qPqe.net
鍵盤長が何センチでも
単なる機械的スイッチで
音が電気的に鳴る電子キーボードだよね?
金属玄をアクションハンマーで叩いて
音を出してその音が響いて、反響して
自然に減衰する過程踏まないもんは
ピアノとは言わない
そんなもんでやれ鍵盤が木製だの
鍵盤の長さが何センチだの
鍵盤弾いた感じがグランドに似てるだの
言って議論してても意味ないと思う
電子ピアノなんかやめて頑張って
本物のピアノ買うべきだと思う
人生は短いのに電子ピアノとかで
満足して無駄な時間を費やすべきではない
本物のピアノを所有してそれで毎日練習する
喜びは何者にも変えがたい
ピアノが好きなら努力して本物のピアノを手に入れるべき
頑張れ。

47 :ギコ踏んじゃった:2022/12/20(火) 03:43:15.31 ID:5hX6ZpO2.net
PXS1000の鍵盤タッチを一段階良質 すこし重くしたのが5000。

そして音色を拡充したのが6000 7000

だけどPXS自体が一般向けなので拡充された音色といえどヤマハのCP YCにはとても勝負にならない

ってことでヤマハはYC88ベースにスピーカー搭載したP925を40万で出して欲しい。
これ出ればあとはもう鍵盤にエスケ有を出すかどうかってことに。

ちなみにYC88の鍵盤はエスケなしのようだが相当いい感じだった。

でもハイブリッドにYC88音源組み合わせたら至極 200万になるけど。もう問答なしに買う。
36回分割金利なしでw

48 :ギコ踏んじゃった:2022/12/20(火) 06:45:42.25 ID:fZt41ITn.net
>>47
認知症の生存年数は、研究によっても様々であり、研究結果ごとに異なっています。 治療開始の時期等にもよりますが、概ね5年〜12年 と言われています。 アメリカで行われた60歳以上の認知症患者を対象に行った調査では、平均余命は約5年とされています。 という結果があります。

49 :ギコ踏んじゃった:2022/12/20(火) 06:47:39.88 ID:fZt41ITn.net
実際カシオアンチがカシオの鍵盤は奥が弾きにくいと言っているが
ローランドのハイブリッド・グランド鍵盤とヤマハのグランドタッチ™鍵盤以外は
(河合は知らんけど)全ての電子ピアノは奥が弾きにくい。
上記の2つの鍵盤は白鍵と黒鍵の支点位置を変えて黒鍵奥の弾きにくさを解消したと
メーカーが言っているからである

50 :ギコ踏んじゃった:2022/12/20(火) 07:54:52.68 ID:Ktpd2rmL.net
30年前のデジピでもプロは使っていたし
当時の40万のモデルに比べてPXS1100なんかは
数億円に相当するような出来がいいものといえるほどになった。
たった6万円のモデルですら天と地の差のものが売られている。いい時代だ。

デジピ選びは 実際に展示品をチェックして
気に入ったタッチと音色のものを選べばいい。
それですら出来ないようなレベルは楽器なんか
できる以前の話で名曲を聴きまくることを5年くらいやってろっておもうね。
なぜならこの曲を自分でも弾きたいという思いが大前提に必要なのだから。
逆にそういう思いがあればデジピ選びなんか店頭いけばすぐに見つかるからね。まあたいていは高級モデルがいいってことになるんで妥協モデル探すことになるんだが
それなら6万クラスデジピを買って数年で弾き潰すことを提案するかな。数年後の買い換えで30-40万出したくなれば練習ができている証拠になる。

51 :ギコ踏んじゃった:2022/12/20(火) 08:02:52.66 ID:Ktpd2rmL.net
鍵盤の奥が弾きにくいとか頭の悪いことをいっている人間のいうこと相手にしちゃいけないw

現実はこうだ
そもそも演奏では鍵盤の根元弾くことない
だから根元がとかいうのはいちゃもんでしかない

PXS3000は快適そのものだよ。
P125も音色に不満あれど練習には悪くないし

文句があるのはプロ向けやハイエンドで決定版がないことだけだな。

あきらかに古典ユーザーしか意識していない
ハイエンドデジピばかりだった。
かといってステージピアノはスピーカーレスで
気軽に練習に使えるハイエンドがない状態

52 :ギコ踏んじゃった:2022/12/20(火) 10:53:37.30 ID:fZt41ITn.net
21cm長でも奥が弾きにくいので27cmに延伸して
さらに黒白の支点を変えましたってヤマハとローランドが言ってるのだが
ヤマハとローランドを相手にするなという事かw

53 :ギコ踏んじゃった:2022/12/20(火) 11:15:08.65 ID:eJEgt2dx.net
しかしグランドピアノ爺もピアジェーロ爺も結局は自分の満足だの幸せしか考えていない
そういう意味で私はそういう爺とは違う
レベルが違う人間である
何故なら日本をどうすればよくできるかを常に考え行動しているからである
そのために私は「日本やっつけろ戦線」を立ち上げた
どうやって日本をやっつけるか?
まずは不労である
働かずに税金を納めない
さらに不買である
物を買わない
特にセブンイレブンのようなステルスインフレを誘導する会社のものは買わない
また積極的に半額商品を狙って買う
この考えに是非とも賛同して欲しい
不労と不買で腐りきった日本をやっつけろ!

54 :ギコ踏んじゃった:2022/12/20(火) 18:53:03.64 ID:E6TYVg8d.net
グラピが売れなくなるような電ピは不要では
電ピ自体がグラピの模倣なんだし

55 :ギコ踏んじゃった:2022/12/21(水) 00:07:55.66 ID:xlJmSMQ0.net
>>53のような
不労、
働かずに税金を納めない
さらに不買である、
物を買わない など、日本をダメにする思想を持ち出す
売国しみったれ貧乏爺こそが
結局は自分の満足だの幸せしか考えていない 馬鹿者だから
レベルが違う人間なのは当然のこと。

56 :ギコ踏んじゃった:2022/12/21(水) 01:15:23.33 ID:QQpi3MNZ.net
>>55
その考えこそが政府や企業を甘やかす原因だ
不労と不買で日本をやっつけろ

57 :ギコ踏んじゃった:2022/12/22(木) 16:10:21.43 ID:sqAmFZXZ.net
px-770とpx-s1100どちらが初心者に良いですか?賃貸だから引っ越し考えたら車で運べるs1100のほうがいいのか
触った感じ770のほうが鍵盤タッチは良いけど

58 :ギコ踏んじゃった:2022/12/22(木) 21:06:58.42 ID:/R0vO1X9.net
音色で決めたら

59 :57:2022/12/22(木) 23:56:43.11 ID:QCCqne7p.net
>>58
まったく弾けないので…デモ曲(op18)聴き比べましたが違いは分からなった(素人なので)
しかし1100の光沢って評判いいんですかね?指紋が目立つ…
770のしっとりした表面加工のほうが落ち着きがある

カシオ一択ですが鍵盤自体はローランドの10万のが吸い付くようでした。品番控え忘れた

60 :ギコ踏んじゃった:2022/12/23(金) 01:19:26.88 ID:YsfO0d14.net
吸い付くのは打鍵スピードでの音色の変化の度合いもあるかもしれないが音源とセンサー数はクラスで差があるのでなー。

PXS1100はエレピ音色ボタンがけずられたので
ファンクションと割り当て鍵盤で音色選択になる
もしくはスマホかタブレットで操作。なんでエレピも使うならPXS1000流通在庫ねらうもあり。

より音色が多くピッチベンドや音色カテゴリー別ボタンがあるPXS3100か3000はおすすめ。

PXSのフラットデザインは操作性が悪くはないので意外と好印象

って感じかな 770は展示品見ているけど悪くはないがいまさら感あるのでPXSおすすめ

あとはカワイやヤマハ ローランド
各社 タッチと音色で好みをまずは選んで
値段で妥協するかしないか決めるしかない。

経験的にタッチより好みの音色が入っているかどうかを最優先にすれば練習も続く。
タッチがよくても好みの音でないと
ハノン用練習機材になりかねないw

ちなみに俺はPXS3000 P125 RD700GX
シンセ多数使っている。
来年は古くなったメインをYC88に入れ替える
外観大嫌いだがw

61 :ギコ踏んじゃった:2022/12/23(金) 02:08:05.60 ID:7ONa6z2F.net
以上 ビアジェーロ爺の妄想でした

62 :57:2022/12/23(金) 02:33:58.33 ID:x2m3R+dL.net
>>60
pxs3000は1100の+2万でこんなに!?って機能満載らしいですがそこまでは…という感じです、作曲するわけでもないので
770と1100の違いはBluetooth機能と持ち運びですよね
1100に決めた!と思って見に行ったら台つき蓋付き770が思いの外よく見えて。外装もテカテカじゃないし
1000からあの光沢になったっぽいけどここでは発売当時話題になりました?最先端感あった?
物理ボタンが消えてタッチなので指紋がなあ
白は黄ばむし赤はありえないし
なぜ光沢にしたんだろう。木目調がいいのに

63 :57:2022/12/23(金) 02:34:38.43 ID:x2m3R+dL.net
ローランドとコルグが人気ですよね
でもよく分からん

64 :ギコ踏んじゃった:2022/12/23(金) 04:50:18.92 ID:YsfO0d14.net
よくわかるまで調べてみよう
購入はそれからでも遅くないだろうし。

65 :ギコ踏んじゃった:2022/12/23(金) 05:02:58.06 ID:YsfO0d14.net
指紋がとか言うのはピアノ以前に

衛生観念の問題だわな

手をきれいに洗って練習するのを心がければ
油で指紋で汚れることはないしな。

66 :ギコ踏んじゃった:2022/12/23(金) 05:36:11.69 ID:7ONa6z2F.net
てかり素材でなく物理キーがいいならCDPS300が良くね

67 :57:2022/12/23(金) 18:17:29.00 ID:x2m3R+dL.net
>>64
買うことが目的になってきてる感じは否めないw
インテリアになりそうな予感はある


>>66
アマ1位のcdp100にしようかと思ったけどここでそれ出すならもうちょい出してpriviaにせよと書かれててprivia実機見たら確かになぁと思った
cdp300は実機見てない
ヤマハはあるけど楽器屋が遠くて今の所家電量販店でしかチェックできてないので見に行く

68 :57:2022/12/23(金) 18:19:37.89 ID:x2m3R+dL.net
あとお聞きしたいんだがprivia1100は膝の上に置いても弾ける?
770は設置場所でしか弾けないが1100の良さは持ち運びかなと
ソファでもちょいちょい練習できたらなと

69 :ギコ踏んじゃった:2022/12/23(金) 18:29:52.37 ID:N7pnPzMP.net
ピアノに限らず全ての楽器はいい音ド悪い音がある
素人はいい音を聞いてそれを出そうとするがいい音が
出せないので苦労していい音を出そうとする
これは手や足の練習以外にも耳の練習が必要である
そのような耳の練習を必要としない電子ピアノ 
やはり楽器とは言えないだろう

70 :ギコ踏んじゃった:2022/12/23(金) 18:31:46.96 ID:N7pnPzMP.net
どんな楽器でもその楽器でしか出せない音や奏法がある
カスタネットやトライアングルと言った単純ないものでもだ
しかし電子ピアノはすべて模倣である
それ自体の奏法や音色には価値はない
やはり電子ピアノは楽器ではない

71 :ギコ踏んじゃった:2022/12/23(金) 18:33:38.79 ID:N7pnPzMP.net
電子ピアノという楽器でない家電製品は名前を変えるべきだ
ピアノの練習機と変えなさい
電子ピアノよ
お前は楽器ではない

72 :ギコ踏んじゃった:2022/12/23(金) 18:40:07.60 ID:7ONa6z2F.net
しかしNHK党の立花もかつてはそれほど参政党を攻撃していなかったが最近は酷いな
泡沫同士で叩きあってどうすんだよな

73 :ギコ踏んじゃった:2022/12/23(金) 19:18:28.89 ID:aICbOw/R.net
CDP300は島村限定のやつならおすすめ。

とはいえつまるところ本人が気に入ったやつが一番

74 :ギコ踏んじゃった:2022/12/23(金) 19:20:28.09 ID:aICbOw/R.net
1100はテーブルにおいたりちゃぶ台に置いて練習wは出来るがさすがに膝の上におくと血栓できるよw

75 :ギコ踏んじゃった:2022/12/23(金) 19:48:17.91 ID:/fNt+Tt9.net
電子ピアノはピアノの練習に使ってはいけない
変な癖がつくし悪影響がありすぎる、電子ピアノで練習するほど下手になる
練習にも使えないし、譜読みにも使えないし、バンドのキーボードの代わりにもならないし、使いみがない

76 :ギコ踏んじゃった:2022/12/23(金) 20:13:16.92 ID:aICbOw/R.net
使いみはありまぁす

77 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 03:53:16.88 ID:2DuUYvXq.net
>>73,74
島村見に行ってみます
膝上は無理かw

ライトアップピアノ動画見ててそういえば思ったけど、電ピって寿命ありますよね
10年くらい?音が出なくなるの?反応が悪くなる?
その時の破棄方法ってどうするんだろう
考えてなかった

78 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 05:19:47.78 ID:xpYXJUZ2.net
買い替えだから持ってって貰えばいい

79 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 06:05:40.17 ID:Q7XgrjRn.net
寿命は部品品質と環境で差がある常識的に数十年は持つ

俺のシンセも30年使えてる

80 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 08:15:36.27 ID:mfLu8hQk.net
かつてモノづくり大国として世界として君臨していた30年前と人件費の削減のために中国やインドネシアに生産を丸投げした産業空洞化の衰退国となった今を比較する意味がない
やはり還暦ジジイは世の中を知らない老害であることが明白だ
このような過去の栄光に浸る低能のせいで日本はどんどん衰退した

81 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 08:19:00.84 ID:mfLu8hQk.net
カワイもヤマハの真似をしてESとかをチャイナ製造にしたが品質面で問題があったという話も聞く
カシオはオールチャイナだか工場を極力無人化にすることで品質問題をクリアしている
カシオが悪いと言うのは昔の話だ

82 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 13:11:33.71 ID:9UygF6xn.net
電子ピアノみたいな玩具
どこ製でも関係ねーだろ?w

83 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 13:20:52.57 ID:mfLu8hQk.net
悪質なセブンイレブンなどが先頭を切って人が生きることに直結する食糧品を値上げ
庶民の暮らしはますます苦しくなる

まあ言うても電子ピアノは楽器ではなく音の出る玩具だけどな

84 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 13:23:01.64 ID:mfLu8hQk.net
そして庶民の暮らしは益々苦しくなるのに
防衛増税
その横で自民党議員たちは税金で豪遊している
これはやっつけるしかないな

不労と不買で日本をやっつけろ

まあでも電子ピアノは楽器とは言えないけどな

85 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 13:24:56.75 ID:mfLu8hQk.net
ビアジェーロ爺のような低能が自民党支持を続けた結果がこの有り様
まあ二階とか下品なくそ馬鹿横柄ジジイの言い方を借りれば
若者からジジイはぶっ殺されて当然だよな

まあ電子ピアノはゴミなんだけどね

86 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 13:26:42.08 ID:mfLu8hQk.net
マジでネトウヨくそばばあのすいみゃくと
アイヌの人からぶっ殺されても文句言えねーよな
ネトウヨくそバアは
まーしかし電子ピアノとかw

87 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 13:28:25.85 ID:mfLu8hQk.net
政治家が
それと国の中枢にいる自民党の重鎮が
くそガキと変わらない知能レベルのジャッブ国
マジ悲惨w

88 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 13:29:21.94 ID:mfLu8hQk.net
不労でこの糞ジャッブ国をやっつけろ!

89 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 13:41:13.67 ID:mfLu8hQk.net
日本人よ!
今こそたいあげれ!
不労と不買で日本をやっつけよう

90 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 13:42:31.85 ID:mfLu8hQk.net
働くのはやめよう!
税金は悪人たちの儲けになります
脱税ありません
不労で税金を納めるのをやめよう
日本をやっつけよう

91 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 13:43:45.76 ID:mfLu8hQk.net
物を買うと企業はいい気になります
そしてどんどんと消費者を騙していきます
だから物を買うのはやめよう!
不買で日本をやっつけよう

92 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 13:44:17.04 ID:mfLu8hQk.net
しんたろうをしんだ
あべもしんだ
天罰です

93 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 13:56:51.39 ID:FPaaBS4D.net
シロアリは、床下の土壌から家屋の木材内部に浸入してきます。
シロアリを駆除するには、処理剤を壁や木材に注入、
床下の土壌に散布して侵入を防ぐバリア工法が一般的です。
薬剤には扱いやすい乳剤タイプ、そのまま撒ける粒剤タイプ、スプレーなどがあります。
建物の基礎や束石、換気口などシロアリが侵入しやすい箇所に散布・塗布することで
シロアリ被害を予防、シロアリ駆除をすることができます。

シロアリの被害で悩んでいる方のなかには「害虫駆除業者に任せず、
自分でシロアリを駆除できないかな?」
と、考えている人もいるのではないでしょうか。
結論からいえばDIYなど自分でシロアリの駆除を行うことは可能です。
DIYで駆除できれば業者に依頼することなく、
駆除にかかる費用も大幅に節約することができます。

しかし、シロアリや羽アリの発生は大事な家に大きな被害を与えているケースが多いです。
素人が慣れない手順で防除を行うと、かえって住まいへの被害が広がってしまう恐れもあります。

この記事では、ホームセンター等で市販されている薬剤でできるシロアリ駆除と
シロアリ予防をする方法を紹介します。
必要な駆除グッズだけでなく、業者に依頼しないことによるメリットや
デメリットについても解説していきます。
これからDIYでシロアリ駆除をする予定の方は、ぜひ最後まで確認してください。

94 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 14:02:06.61 ID:FPaaBS4D.net
ヤマトシロアリの見分け方
羽アリ 兵蟻
ヤマトシロアリ羽アリ ヤマトシロアリ兵隊アリ
体:黒褐色
羽の色:淡い黒色系
大きさ:約4.5〜7.5ミリメートル 頭:長方形で体全体の1/2の長さ、淡い褐色
大きさ:約3.5〜6.0ミリメートル
特徴:非好戦的、臆病であまり姿を現さない

ヤマトシロアリは日本で最も広い地域に分布しているシロアリです。
基本的に家に現れるシロアリのほとんどはヤマトシロアリと考えていいでしょう。

加害場所を巣にする習性があるため、床下の木材など加害した場所をそのまま巣にすることがあります。
4月〜5月の気温が高い昼間に羽アリが発生するため、春先の日中に羽アリが飛んでいるのを見かけたら、
ヤマトシロアリが潜んでいる可能性が高いです。

また、ヤマトシロアリはかなり臆病な性格をしており、巣を見つけられると兵蟻も含めて
一斉に逃げ出し人前に姿を見せないことから、兵蟻を目にする機会はあまりないかもしれません。
しかし、巣穴になっている箇所から羽アリが飛び立つ際に兵蟻も一緒に外に出てくるため、
そこで兵蟻を見分けることもできます。
ヤマトシロアリは日本のシロアリ被害のなかで最多といってもよいほど被害件数が多いシロアリです。

イエシロアリの見分け方
羽アリ 兵蟻
イエシロアリ羽アリ イエシロアリ兵隊アリ
体:黄色みをおびた褐色
羽の色:半透明で淡い黄色みをおびた褐色
大きさ:約7.5〜9.5ミリメートル 頭:卵型で体全体の1/3の長さ、淡い褐色
大きさ:約7.5〜9.5ミリメートル
特徴:かなり好戦的、巣の異常で集まってくる

イエシロアリは暖かい地域の沿岸部に生息しています。
ひとつの巣に100万匹を超える個体数が存在するため食害スピードが速く、床下だけでなく天井裏まで加害するため、
イエシロアリに住み着かれてしまうと家屋全体に大きな被害が及び危険です。
イエシロアリの羽アリは6月〜7月の夕方から夜にかけて発生する場合が多く、夕方以降の街灯や家の明かりに集まることがあります。
また、イエシロアリの兵蟻はヤマトシロアリと比べてかなり好戦的なため、加害されもろくなった柱や蟻道
(シロアリが土で作った通り道)を壊すと、たちまちイエシロアリの兵蟻が集まってきます。
そのため、兵蟻でイエシロアリとヤマトシロアリを見分けるなら、好戦的かどうかを確認してみるといいでしょう。
もしイエシロアリであることが分かった場合、早めに業者へ点検と駆除を依頼することをおすすめします。

アメリカカンザイシロアリの見分け方
羽アリ 兵蟻
アメリカカンザイシロアリ羽アリ アメリカカンザイシロアリ兵隊アリ
体:頭と背中の一部が赤褐色、他は黒色
羽の色:褐色、光に加減で虹色に見えることもある
大きさ:約10ミリメートル 頭:四角形で全体的に黒色
大きさ:約10ミリメートル

アメリカカンザイシロアリは、輸入家具の中に住み着いてそのまま一緒に日本へやってきた外来種のシロアリです。
ヤマトシロアリやイエシロアリと比べると少し大きめの個体で、羽アリは、6月〜10月の日中に発生するといわれています。
もともと日本のシロアリではないため、他の2種類と比べるとまだまだ発見報告数は少ないですが、
少しずつ生息範囲を増やしています。
アメリカカンザイシロアリは乾いた木材を巣にするので、他の2種のように土の中から蟻道を作って侵入してこないことや、
加害スピードが比較的遅いことから非常に発見が難しいシロアリです。
そのため、アメリカカンザイシロアリを直接見つけて見分けることは難しく、加害の特徴である糞を見つける必要があります。
柱などの木材部分の付近に砂粒のようなものが堆積している場合、アメリカカンザイシロアリによる被害の可能性があるので注意しましょう。

95 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 14:04:09.74 ID:FPaaBS4D.net
もし見つけた虫がシロアリだった場合、家のどこかが加害されている可能性があります。
シロアリの心地良い環境は「湿気が多く日が当たらない場所」です。
そして侵入してくる土壌から近い木材ほど、シロアリにとって最高の餌場になるのです。
そのため、家の中で以下の箇所はシロアリの被害に遭いやすいとされています。

床下:湿気がたまりやすく、木材や断熱材といったエサが豊富な場所
玄関周り:床下に次いで土壌との距離が近く、侵入されやすい
水回り:漏水が原因でシロアリ被害が大きくなる
畳の裏側:床下から近い畳もシロアリに食べられやすい

シロアリ被害は放置しておくと、食害がどんどん進んでしまいます。
実際にシロアリの被害に遭ってしまった住宅の写真をご紹介しますので、シロアリがどれほどの危険性をもっているのかあらためて確認しましょう。

屋根木部
屋根の木部が食害された跡です。木の内部が空洞になっています。

シロアリは木の外ではなく内側に侵入して食べ進めていくため、気がついたときには木材がボロボロになっているのです。
シロアリの食害被害 蟻道

木材のあいだや隅に土の筋のようなものが確認できます。

これが明かりや乾燥を嫌うシロアリがエサのある場所まで安全に進むためのトンネルの役割をしている蟻道です。
蟻道は土や食べかす、糞などで作られています。
シロアリの食害被害 天井

この写真は天井部分の被害です。シロアリは多くの場合、地中から床下に侵入して家屋の内部への食害をしていきます。

しかし、その勢いはすさまじく、被害はどんどん進んでいくので、天井まで被害が及ぶことも珍しくはありません。
シロアリの食害被害 壁内部

シロアリが壁の内部を食害して穴があいてきています。壁をはがすと、次の写真のようなおそろしい光景が待っているのです。
シロアリの食害被害 柱

表に被害が確認できるようになったときには、すでに内部で大きな被害を受けているということがわかります。
つまり、建物の支えとなる柱や土台を食い荒らされれば、家屋の耐久性にも大きな影響を与えるということです。
シロアリ駆除だけでなく家の修繕が必要になるケースもあります。

96 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 14:58:32.42 ID:2DuUYvXq.net
なにこれは

97 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 15:51:50.97 ID:mfLu8hQk.net
熊谷という典型的維新顔の低能

98 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 17:14:00.63 ID:zIv0Bi0f.net
小学校の校庭に着陸したUFOから降り立ったのは、異様な姿のエイリアンだった!? 
29年の時を経た目撃者の登場に、海外メディアが注目している。

長らく続いたアパルトヘイトが撤廃され、黒人初の大統領ネルソン・マンデラの誕生に南アフリカが喜びに沸き立っていた1994年。
北に国境を接するジンバブエ共和国においても、それに勝るとも劣らない、とあるセンセーショナルな事件が発生していた。
同年9月16日の金曜日――。ジンバブエの首都ハラレから約20キロの距離にある小学校の校庭には、教師たちが会議に出席するにあたって、
多くの生徒が集められていた。

時刻は午前10時を回っており、晴れた空には太陽がまぶしく輝いていた。
生徒たちは思い思いに遊んでいたが、突如として校庭の上空に3つの飛行体が現れた。
銀色で円盤状の飛行体は、上空をすばしこく飛び回り、やがて生徒たちから100メートルほど離れた雑木林に着陸した。
彼らが息をのんで見守るなか、着陸した飛行体からは、何かが姿を表した。
それは細長い首、たてがみ、大きな目、そして小さな体をもつ、地球上では誰も目にしたことのない不思議な生き物だったという。

■神話の悪魔のよう? 地球の滅亡を警告するエイリアン

 事件当時、まるでSF映画のような光景を目にした生徒たちは、とても大きなショックを受けていた。
未知の生物を前にして彼らが連想したのは、 ジンバブエの神話に登場する、子供を食べてしまう悪魔“トコロシ(Tikoloshe)”だった。
事件を目撃した5歳〜12歳の生徒たちは、恐怖を感じてさかんに泣き叫んでいた。

 教師たちが不在であった学校には、売店の管理をしていた女性を除き、いっさい大人が残っていなかった。
おびえた生徒たちはこの女性のところへ集まってきたが、彼女はからかわれているのだろうと考えて、まともに相手をしなかったそうだ。
したがって、大人の目撃者は存在しなかったものの、衝撃的な光景を目の当たりにした生徒たちは62人を数えていた。
 事件の翌日、アフリカで最も著名なUFO研究家として知られている故シンシア・ハインド氏が、問題の調査に乗り出した。
彼女は現場を確認するとともに、生徒たちの手で描かれた35枚のイラストを比較したが、それぞれのイラストには目立った違いが発見できなかった。
さらにハインド氏は、年長の生徒からひときわ興味深い証言を得ることにも成功している。
その内容は、未知の生物がテレパシーを使い、地球を滅亡をまねく環境破壊について警告を発していたというものであった。

■心に浮かぶイメージ、消えない事件の影響

 以来、このUFO騒動にはさまざまな検証が試みられてきたが、今日では「生徒たちがホラ話を作り出したのではないか?」という
意見が強まっている。
専門家たちは、当時の生徒たちも大人になることで、じきにウソを認めるだろうと考えたようだ。
しかし、専門家の予想とは食い違う立場をとる人物がいる。
あの日、小学校の校庭で不思議な体験をした生徒のうちの一人である、エミリー・トリムさんだ。
彼女は事件の記憶をはるか昔のことであると感じながらも、いまだにその影響を感じ続けているという。
トリムさんは今でも心の深層に浮かんでくる、未知の生物との出会いの場面に関するイメージを描くのだという。
地球外からやってきた彼らが伝えようとした正確なメッセージはよくわからないものの、そのメッセージは明らかにトリムさんの人生を変えたのだ。
また、トリムさんとは別の、かつてハインド氏の調査に応じた小さな女の子も、
「頭の上に生えている髪の毛と聖書に誓って、本当のことをしゃべっています」と、デマの可能性を疑われた際にけなげな答えを返したそうだ。
彼女たちの言葉に迷いはないが、22年前の事件の真相は現在も謎に包まれている。
とはいえ、62人もの子どもたちがそろって口裏を合わせる難しさなどを考えてみても、単にウソとして片付けてしまうのは、
いささか強引といえるのではないだろうか。

99 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 22:20:13.67 ID:mfLu8hQk.net
にかいとかいう馬鹿
小学生なみの知能のくそわらた
世界よ
これがジャッブ国の政治家だ

100 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 22:40:05.52 ID:DHwQEwji.net
>>99
>>98

政治やUFOの話はスレ違い
余所でやれ!

101 :ギコ踏んじゃった:2022/12/24(土) 23:27:19.36 ID:mfLu8hQk.net
さっそくネトウヨが湧いてきて草

102 :ギコ踏んじゃった:2022/12/25(日) 00:40:45.45 ID:eOYz/9F/.net
>>101
頭のおかしい糞蛆虫君かw

103 :ギコ踏んじゃった:2022/12/25(日) 04:51:12.00 ID:s3tA4znp.net
YC88の次でDX88そろそろでないかな。
AWM2 とFM搭載でスピーカー内臓の

104 :ギコ踏んじゃった:2022/12/25(日) 08:26:41.74 ID:wEnJo6ZN.net
30数年前から時が止まっているピアジェーロ爺は
完全に認知症

105 :ギコ踏んじゃった:2022/12/25(日) 12:28:53.89 ID:36pu2eWl.net
ジョーシンのCA79売り切れてるな

106 :ギコ踏んじゃった:2022/12/26(月) 13:43:26.28 ID:ONDqCSgp.net
>>105
と思ったら値引きして復活してる
さすがに25.5万は最終処分価格だろうな
CA701と大差ないしこっちでいいか

107 :ギコ踏んじゃった:2022/12/26(月) 14:45:33.06 ID:534Q+8VP.net
今年から値上がりしたの?去年買えば安かったのかな

108 :ギコ踏んじゃった:2022/12/26(月) 14:45:42.69 ID:534Q+8VP.net
去年というかコロナ前か、

109 :ギコ踏んじゃった:2022/12/26(月) 19:03:55.21 ID:ETYcBfg7.net
>>106
ホントだ

ただ、貰えるポイントが3万から3千なってる
前300,000→実質270,000
今255,000→実質252,500

110 :ギコ踏んじゃった:2022/12/27(火) 11:30:17.20 ID:7dpp24/2.net
ベスト新モデルデジピ2022は
カシオPXS6000

それ以外は目新しい物はなかった。

ワーストデジピ新製品は
ヤマハP125A
前モデルのUSBオーディオ機能をカットして
時代錯誤的な新製品だった。

来年に期待することは
カシオ GPシリーズベースで高級ステージモデルのラインアップでPXSでは満足できない向きに発売 当然マスターキーボードとしても使える仕様

ヤマハ Pシリーズの刷新 PXSよりも商品力を高める。またステージモデルでスピーカー搭載モデルも用意

ローランド 鍵盤タッチで切り開いた10数年だったが、そろそろマルチ音源で差別化してほしい。
グランド エレピ DX VAマルチで搭載しニーズに応えて欲しい

コルグ 鍵盤にエスケープメント搭載モデルを期待 さらに音源はノーチラスを載せたステージモデルを期待

カワイ 鍵盤タッチもいいしマルチ音源を期待して音の変化にこだわりを出せるフェーズに進んで欲しい。あとはスタイリッシュなステージモデルやPXS対抗モデルも期待したい

111 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 10:11:20.03 ID:Scibl9Ep.net
20万円台でタッチが一番グランドピアノに近い電子ピアノってどのモデルになりますか?

112 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 11:11:55.37 ID:XVNRk/cE.net
グランドでもタッチは天と地ほど違うぞ

113 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 12:03:19.60 ID:uZkgZ1Yo.net
>>111
タッチっても
基本的アクションが別物のフェイクだからな
ハンマーアクションで金属弦叩く
フィーリングは完全再現は不可能
そして音は電気的スイッチ押して発現される
設定パラメーターの範囲でしか鳴らない
グランドが一番良いが無理なら
電子ピアノよりまだアップライトの方が
幸せになれるよ
騒音問題とか本物のピアノ置けないなら
ピアノ勉強じゃなくて電子ピアノが上手くなれば良いんだよ
本物のピアノは上手に弾けないけどね

114 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 12:08:26.71 ID:XVNRk/cE.net
電子ピアノ弾けない奴はナマピ弾けないからね。
まずはデジピでうまくなってからナマピ買えばいい。すぐになれるよ

115 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 13:34:21.56 ID:xLZqrF/8.net
電子ピアノで練習すれば生ピアノ弾けるようになると思ってる奴は譜面通りに鍵盤抑えればピアノ弾けたと思ってんだろうなw

116 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 13:44:10.08 ID:7AUmQZEw.net
>>113
グランドピアノのハンマーは弦を叩く瞬間には鍵盤から分離されるので弦を叩く感触なんて伝わらないぞ

117 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 14:02:55.88 ID:qe0lBnHe.net
>>111
型落ちでいいならカワイCA79
値上がり著しい昨今でも>>109なら25万そこそこで買える
タッチも音も20万円台ではコスパ歴代最高クラス

118 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 15:34:00.36 ID:XVNRk/cE.net
>>115
グラピ歴30年の俺がおもうに 演奏出来るまでデジピ数台つぶす方がいい。ナマピ云々いう以前の話である程度の演奏出来ないスキルじゃナマピどうこうできるはなしじゃないから。分解能低い状態では話にならんからね。

というかもう今のデジピ優秀で10年前なら
できればナマピをっておもったけどね。

119 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 18:02:57.05 ID:Ty0bT5eV.net
>>116
だよねwwww

片手で弦を触りながらピアノ弾いている人かと思ったwww

120 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 19:48:00.67 ID:XVNRk/cE.net
おそらくエスケープメントの事だと思うんだけど
それにしても今のデジピはエスケープメントついているのもあるしそうはうたってなくてもPXSの鍵盤みたいにそのテイスト出せている鍵盤も出てきたし この10年で状況が激変した。

音源もすごく進歩したし

121 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 21:42:13.72 ID:xLZqrF/8.net
結論
P-45で十分

122 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 21:52:10.55 ID:xLZqrF/8.net
さて来年への期待であるが欧米にあるYDP105の発売を期待したい
これはまさにアリウス版P45といっていい機種である
アリウスのラインナップ上の問題は165と145の価格差があまり大きくなくかつ145は売れ線のPX770より価格が高く魅力がないことである
いっそ145を廃版にして価格の安い105でこのクラスを席巻するのが良いと思う
またラインナップの整理も必要
CSP全機種とP515とP121などのあまり数の売れないものは全て廃版にするくらいの改革が必要だ

123 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 21:59:06.54 ID:xLZqrF/8.net
あとはDGX670の国内販売を期待したいが
これは難しい
この機種はあまりに素晴らしいのでCPやYCやMXが売れなくなってしまう
ちなみにCPとMXも廃版でいいと思う

124 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 22:36:52.34 ID:Scibl9Ep.net
>>117
ありがとうございます
確かコジマかヤマダで見かけた気がするので
見に行ってきます

125 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 22:38:01.64 ID:OlX83ou3.net
165チェックしたけどずいぶんよくできたでじぴで糞ワロタw 10年前と雲泥のさw165でもう十分ってくらいだった。

あとYC88もチェックしたがなんなんこのすかすかの鍵盤はw 買う気ナッシングに。

P45は展示品新しい奴だったのでタッチは良好で驚いた。がしかし耐久性なしなので俺なら半年持たないと思う。一時展示品でとんでもなく消耗しているP45チェックしたときはびっくりした。

あとカワイの40万クラスのもすごくいいんだけどタッチパネルインターフェースがとんでもなく糞でこれは買いたくない。
メーカーはタッチパネルやめてくれw

それにしても今は選び放題だな。

126 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 23:06:47.92 ID:uZkgZ1Yo.net
>>116
グランドと電子ピアノ持ちだけど
物理的フィーリングは全然違うよ
グランドだと鍵盤押し込んだ瞬間に
弦叩いてる感触がある
だから打鍵速度や強さとか色々コントロール
して音色作り出す事ができる
電子ピアノはそう言う自然なアクションフィーリングがない
そして乱暴にキー叩いても綺麗な大きな音が出るだけ
グランドだと鍵盤乱暴に叩くと音が
割れると言うか汚い音が出るんだよね

127 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 23:38:24.67 ID:3xPXNDW0.net
グランドピアノのキーを、音が出ないようにそっと押し込んでおいて、その状態で別のキーを弾くと共鳴して、鳴らさなかったはずの音が聞こえてくる。
それが面白くて、そうやって子供の頃よく遊んだけど、電子ピアノではできない遊びだったんだなあと、今頃になって思ったりする。

128 :ギコ踏んじゃった:2022/12/30(金) 00:36:26.82 ID:KpbSARG7.net
>>127
そのくらいなら電子でも再現されてるよ。

129 :ギコ踏んじゃった:2022/12/30(金) 00:59:17.83 ID:aowygHx1.net
赤とか白選ぶ人ってどんな人?

130 :ギコ踏んじゃった:2022/12/30(金) 02:09:33.97 ID:DVW/og/6.net
電子ピアノのストリングレゾナンスとかダンパーレゾナンスは押下状態になっている鍵盤の音同士で発生させるものだから
ゆっくり音が鳴らない状態に押下するとキーオンに鳴らない機種も多い
その場合はグランドピアノと同じにはならない
そもそもそんな演奏自体実験音楽でもない限りやらんけど

131 :ギコ踏んじゃった:2022/12/30(金) 02:58:16.80 ID:J1JJteKe.net
反射がいやだから黒買うけど
鏡面の黒もイヤだなw

132 :ギコ踏んじゃった:2022/12/30(金) 09:24:19.07 ID:z9pdtKTV.net
>>124
CA79はもう店には置いてないかもだが
後継モデルのCA701と鍵盤は一緒だからそっちを試し弾きすればタッチはわかる
701はサンプリング音源が1つ増えてるがそれ以外の音は79とほぼ同じ

133 :ギコ踏んじゃった:2022/12/31(土) 14:08:05.04 ID:wb1DtDvD.net
音がショボいし響きや反響が不自然だし
鍵盤叩いても綺麗な音しか出ないから
ピアノ練習にはならんな
たまに弾くと練習してる曲が上手く綺麗に
弾けるから上手くなった様な気になるが
本物のピアノで弾くと荒が目立って全然ダメだわ
だから練習には使えないのが電子ピアノ
ピアノ練習と言うよりは弾いて楽しむ玩具だね

134 :ギコ踏んじゃった:2022/12/31(土) 14:20:43.51 ID:TBHkRfey.net
>>133
なるほど
要はP-45で十分ということですね
よくわかりました

135 :ギコ踏んじゃった:2022/12/31(土) 14:22:35.53 ID:TBHkRfey.net
非課税世帯で国から貰った五万円でP-45を買うか?
それとも三年ぶりに会う孫にお年玉をあげるかで迷ってます

136 :ギコ踏んじゃった:2022/12/31(土) 14:34:04.50 ID:KJnICCET.net
孫にお年玉だろ迷う要素ねえだろ

137 :ギコ踏んじゃった:2022/12/31(土) 17:37:03.13 ID:TBHkRfey.net
>>136
ありがとうございます
孫にお年玉をあげて残ったお金でお寿司を食べます

138 :ギコ踏んじゃった:2023/01/01(日) 10:52:36.15 ID:Hm4T0e0m.net
電子ピアノは10年前のショボいカシオしか使ったことないんだけど
予算7万前後で買い替えるとしたらFP30XかS1100だったらFP30Xのが良い?
多少速弾きもしたい

139 :ギコ踏んじゃった:2023/01/01(日) 12:34:51.52 ID:9nZmCm45.net
音色で決めて

140 :ギコ踏んじゃった:2023/01/01(日) 13:21:59.72 ID:Fh6PdIKC.net
音色だとカシオのベヒシュタインとのコラボモデルですか?

141 :ギコ踏んじゃった:2023/01/01(日) 13:34:30.27 ID:9nZmCm45.net
いや音色の名前なんか当てにならんので
店舗がネットのデモでチェックして好きな方を買って。

結局音色が好みじゃないと続かないのよ

142 :ギコ踏んじゃった:2023/01/01(日) 13:37:05.08 ID:9nZmCm45.net
俺はタッチの違い音色の違いで練習分けてるから
ヤマハもカシオもローランドも使っているけど
カワイはグラピ めちゃ鍵盤重いぞーw

143 :ギコ踏んじゃった:2023/01/01(日) 13:38:40.00 ID:7qPEgfXt.net
なぜP45を考慮しないのか?
残ったお金でお寿司か鰻を食べた方が満足できるはず

144 :ギコ踏んじゃった:2023/01/01(日) 13:39:39.82 ID:7qPEgfXt.net
>>142
当てにならないのはお前の発言定期

145 :ギコ踏んじゃった:2023/01/01(日) 13:48:41.95 ID:9nZmCm45.net
P45 GHS鍵盤はへたる へったら話にならないレベルになっちまう

P125も同じGHSだし。

PXSは耐久性はある。ローランドもほどひどい奴出会ったことないし

まあへたるほど練習すればめっけもんだが
たいていはそこまでいかん

146 :ギコ踏んじゃった:2023/01/01(日) 17:08:42.10 ID:hLh9jpiw.net
鍵盤タッチをピアノを再現して重いのはいいけど、それを維持して全体重量6~7kgぐらいに軽量化してくれないかぁ。各メーカーの優秀なエンジニアさんどうかよろしく。

147 :ギコ踏んじゃった:2023/01/01(日) 17:42:00.53 ID:WE9jlN8b.net
なんだかな
今の入門用のシンセがそのくらいの重さだぞ
ES110、120みたいなポータブルタイプの電子ピアノが12〜3kg

ウエイトやハンマーアクション機構があること考えると、鍵盤部以外を
負の質量を持った素材で作るとかしないと無理だろw


または、骨組みに鍵盤ユニットだけついてて音源はiPadとか?
アクション部剥き出しw
…それはそれでちょっと見てみたいか

148 :ギコ踏んじゃった:2023/01/01(日) 18:21:27.86 ID:2VOtBGB8.net
持ち運びを考えたら15kgまでだなあ

149 :ギコ踏んじゃった:2023/01/01(日) 19:06:19.23 ID:gMMrzd7C.net
予算7万前後なら、俺だったらKORG D1 と GARRITAN CFX LITE と 2万ぐらいの中古ノートPCだな
PCがイヤだったらiPad(iPhone)+AIF+KORG Module でもいい

150 :ギコ踏んじゃった:2023/01/02(月) 00:51:20.91 ID:bt4+mas9.net
アップルジャパン 140億円追徴課税 免税販売で転売目的の疑い

151 :ギコ踏んじゃった:2023/01/02(月) 18:10:10.27 ID:TzGbObbw.net
ヤマハのP125が欲しいです

152 :ギコ踏んじゃった:2023/01/03(火) 18:44:44.34 ID:FbarCP7d.net
p515を使っています。
音は出るんだけど、変な音が混ざってる鍵盤が一つか二つある。
買ってから1年上は経っている。
調べたら2万円くらいは掛かるみたい。
あぁ…。

153 :ギコ踏んじゃった:2023/01/04(水) 08:55:41.60 ID:xoNHYSzD.net
衰退国日本においてはこれからはどんどんと物は壊れやすくなり修理費は高くなる
もはや日本製だから安心などとは過去の話しだ

154 :ギコ踏んじゃった:2023/01/05(木) 00:55:12.52 ID:fL2KZDQS.net
団塊世代が退職したからな
高卒を安く扱き使って安くて高品質の製品を生み出す時代は衰退した

155 :ギコ踏んじゃった:2023/01/05(木) 02:40:53.73 ID:QfVr5i11.net
とっくの昔に高級品以外は東南アジア製造だよ
なにいってんの。

まあRD2000買ったときにマレーシア製造だったので呆れたけどなw

ステージモデルくらい日本で作れよと。

156 :ギコ踏んじゃった:2023/01/05(木) 20:10:09.22 ID:afxlQtST.net
p515を買って2年目で壊れるのは、どうかと思う。
ヤマハさん、何とかしてよ。

157 :ギコ踏んじゃった:2023/01/05(木) 20:55:36.37 ID:QfVr5i11.net
GHS鍵盤P45を使い潰して買い換えていくのがいいかw

158 :ギコ踏んじゃった:2023/01/06(金) 13:40:46.60 ID:sKFYVs69.net
GHSより遥かに頑丈なGH系鍵盤のP515を
二年で轢き潰すならGHSなんか半年ももたんぞ

159 :ギコ踏んじゃった:2023/01/06(金) 14:43:33.25 ID:QLzOdjNN.net
そらそうだorz

耐久性欲しいよねえ このクラスも。

160 :ギコ踏んじゃった:2023/01/06(金) 19:29:01.45 ID:L7CVQbCH.net
>>2
>>3
電子ピアノは気軽に置けて防音も要らなくて軽くて良い楽器だよ

ただピアノとは全然別の楽器
だから電子ピアノで練習して
電子ピアノが上手くなれば良いのだ
電子ピアノで幾ら練習してもグランドピアノは上手くならないから
グランドの代わりと言う勘違いは
捨てて電子ピアノに特化して
楽しめば良いのだ

本物のピアノを弾きたい人は
当然グランドピアノ一択だけどね

161 :ギコ踏んじゃった:2023/01/06(金) 21:26:51.93 ID:QLzOdjNN.net
あのさーエレピとDXとかキーボードとして使う人も多いの

162 :ギコ踏んじゃった:2023/01/07(土) 08:46:43.87 ID:F+4juR5C.net
電子ピアノメーカーのほぼ全てがグランドピアノの音色がぁー
タッチがぁーと言ってるのが現実
エレピとかDXとか言ってるのはビアジェーロ爺だけ

163 :ギコ踏んじゃった:2023/01/07(土) 12:03:03.67 ID:F+4juR5C.net
>>160
まず電子ピアノのために書かれた曲はない
電子ピアノの練習のメソッドは殆どない
電子ピアノが上手い判断はできない
まあ強いて言うなららくらくピアノくらいだろうが
らくらくピアノは上手くなる事を第一の目的にしていない

164 :ギコ踏んじゃった:2023/01/07(土) 12:06:21.62 ID:F+4juR5C.net
エレピやハモンドオルガンやクラビネットやシンセの名手は存在するが電子ピアノの名手なんて聞いたことがない
たがら電子ピアノを上達する概念などは存在しない

165 :ギコ踏んじゃった:2023/01/07(土) 12:58:40.70 ID:dRM4t2ao.net
その昔ブーニンがクラビノーバの宣伝をしてたなあ

166 :ギコ踏んじゃった:2023/01/07(土) 15:09:59.80 ID:XzdI6r3Q.net
クレイダーマッ も宣伝やってたような

167 :ギコ踏んじゃった:2023/01/07(土) 17:51:30.08 ID:Urau97Wk.net
そういえばスタインウェイをサンプリングしたデジピってある?

168 :ギコ踏んじゃった:2023/01/07(土) 17:53:53.68 ID:Urau97Wk.net
>>133
そもそも生ピアノを置けない環境ならデジピ一択だよ
生ピアノを置けないから練習しないなんてことになったら
どんどん下手くそになる。
やっぱ常に指動かしてないと。

169 :ギコ踏んじゃった:2023/01/07(土) 18:59:04.70 ID:G/XXTN00.net
これからは電子ピアノ一択
もう生ピアノなんて流行らないから売っちゃえよ

 ((∵)) ((∵))  ((∵)) ((∵))    だ け ど   \(∵)\(∵)    (∵)/(∵)/
  ( (  ( (     ) )   ) )     僕 に は    .) )ヽ .) )ヽ    ノ( (  ノ( (
  ノ人) ノ人)  ノ人(  .ノ人( \ ピアノがない / (((   ((( 、、  , , )))  ,)))
みんなまぁるく タケモトピアノ〜 \∧∧∧∧/   もっと もーっと タケモト
─────────────<   ピ タ >─────────────
♪ ポロロ~ン  ____      ピ < 予 ア ケ >  ウァァァン      ♪ ニャー
      / ‐  ‐ \   ア  < 感 ノ モ >。・゜(゚´Д`゚)゜・。 電話して チョーダイ
 ち  .i|/ (●) (●) \ ノ   < !!! の ト >                  __
 ょ 」」」c)  (__人__)    | 売   /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )       | i \ \
 う | |入  ____へ  っ / ピアノこうて \            | i  l =l
 だ ヽ_ィ mm ___) て/           \ ヾ( ゚∀゚)ノシ   | |__ノ  ノ
 い   .|        イ.  /    あーかーん!   \. ( o o)    | ̄ ̄| ̄ ̄|









_

170 :ギコ踏んじゃった:2023/01/07(土) 19:25:12.12 ID:3Vfdg+du.net
ここ電子ピアノスレだしね

171 :ギコ踏んじゃった:2023/01/07(土) 22:40:43.41 ID:F+4juR5C.net
そもそも鍵盤楽器板にこのスレがあるのが間違い定期
ちゃんと家電板に立てれよ

172 :ギコ踏んじゃった:2023/01/07(土) 23:08:30.53 ID:Urau97Wk.net
電子鍵盤楽器だからここで良い

173 :ギコ踏んじゃった:2023/01/07(土) 23:12:01.90 ID:nal4qvJS.net
今時、生ピアノにこだわる情弱で
時代の流れについていけない化石人間は可哀想

174 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 00:48:08.15 ID:5qfQtXjS.net
グラピ連呼してるのピアノ置いてるだけで弾けなそう

175 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 05:07:49.33 ID:D/ZYeW/N.net
>>174
電子ピアノ擁護者は根拠なき妄想で憂さを晴らす惨めな人間

176 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 05:09:25.81 ID:D/ZYeW/N.net
>>173
別に貧困と衰退が進む日本の時代の流れに迎合したいとは思いませんが

177 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 05:55:22.10 ID:3SjgToBi.net
>>175
電子ピアノの話をすれば良いと思います。

178 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 05:55:38.24 ID:3SjgToBi.net
>>176
>>177

179 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 07:12:22.22 ID:y2PNvGU+.net
電子ピアノじゃなくてキーボードになるかもしれんけど、Yamahaの NP11ってのとRolandのゴーピアノ61って奴が中古で並んでてどっちか買うたろかな思います
これ鍵盤が重い方はどっちですかね、音の良し悪しはなんでもいいんですが

180 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 07:13:34.88 ID:y2PNvGU+.net
試奏は、ラップでグルグル巻きで出来なかっ

181 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 07:56:38.04 ID:IDM7JDT9.net
大して変わらないと思います。悪い意味で

182 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 08:10:05.47 ID:OFEIl3Xv.net
キーボードの中古品は鍵盤に故障が出やすい
新品でプレイテックのPTK150を買うべき

183 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 08:19:33.93 ID:y2PNvGU+.net
変わらないんすかー安いのはYamahaでしたけど
プレイテックの安いっすね!これはフニャフニャ鍵盤じゃなくてある程度は重みあるんすかね

184 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 10:47:30.01 ID:IDM7JDT9.net
タッチを気にするならハンマーアクションの奴を買えばいい

185 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 13:16:53.67 ID:Tny4zzMl.net
まあ幾ら改良されても本物のピアノにはなれないからね
だから電子ピアノしか持てない人は折り合い付けてこれで満足するしかない
昔は電子ピアノなんかなかったんだから
ピアノ持てない人はピアノを弾くなんて事はできなかったんだから
今は例えフェイクピアノでも電子ピアノが
弾けるだけまし
音のショボさ不自然さ打鍵の不自然でへんてこなフィーリングとかには目を瞑るしかないね

186 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 13:47:55.67 ID:DvhZkVHG.net
電子ピアノって総練習時間どれくらいで買い替えてます?
年間500時間練習したとしたら10年ぐらいもつのかな?

187 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 14:36:36.30 ID:kQHP7vpz.net
あのさー1日2時間週で10時間 月間40時間で年間ざっくり500時間
少し熱心なら年間500時間はゆうにこす。

やすもんなら一年で買い換えたくなるか鍵盤ユニット交換したくなるし 高額に奴でも3年で買い換えだろうな 真剣ならね。

まあ年間8万くらいの趣味機材代と見ればやすいもんだろう。

188 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 15:44:23.54 ID:kQHP7vpz.net
500時間といってもバイエルとジャズの500時間じゃ数桁打鍵頻度に差があるし 練習内容次第だけど 中級クラスで500時間なら2年程度 3年で買い換えたくなるかどうか がいいあんばいの気がする。

189 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 16:05:25.90 ID:Yjrfd1Kp.net
ヤマハP128とP128aのちがいってなんですか?PriviaPX-S1100に決めてたけど弾いてみたらヤマハ128のほうが鍵盤が良かったので悩んでる

190 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 16:39:00.98 ID:wTQDyhjn.net
なるほど、その程度で駄目になるのか
中古のP155買って毎日弾いてたら、初めはとても良かったんだけど、1年少々で打鍵音がうるさくなってきたから、元の持ち主が結構弾きこんでいたんだなって思っていたけれど、新品買ってもそんなに変わらないんだね
円安になる前に、海外サイトで交換フェルト買っておけば良かった…

191 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 17:16:43.75 ID:kQHP7vpz.net
>>190
たいていはデジピ買っても使い込まない人が多い気がするし おきっぱで使わないとかもねw
初級だったら6年くらいは充分持ちそう。

でも毎日1時間はデジピで「演奏する」 レベルだと3年で買い換えたくなるんじゃないかな。

ただ中古はおすすめしないなあ。

俺は鍵盤のバラつきが耐えられなくなったら買い換え。

192 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 17:19:53.22 ID:kQHP7vpz.net
>>190
ダメになるといってもあくまでタッチが酷使している鍵盤と層でない上下の鍵盤のタッチの差が出てきて耐えられなくなったら鍵盤ユニット交換か買い替えで 弾けなくなるわけでもないしね。

楽器は何であれ消耗するからねえ

193 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 18:43:39.68 ID:DvhZkVHG.net
まだ入門者程度で2年しか使ってないのであと4年は使えそうですね
音が気に入らないけどもったいないのでもうちょっと使ってみます

194 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 18:49:14.09 ID:wTQDyhjn.net
>>191
レス有難うございます。
やはり消耗品と捉えるべきなんですね。納得しました。

195 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 19:22:44.06 ID:kQHP7vpz.net
そりゃデジピに限らずなんでも道具は消耗品

使えば使うほど消耗する。デジピだってそう。
鍵盤部分は消耗する。

だから俺は練習用とメイン機材は分けてるし
かつ換えがきかない機材だと判断したら予備は確保。デジピではまだまだそんなモデルがでる領域になっていないけど

196 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 19:47:12.18 ID:D/ZYeW/N.net
電子ピアノは壊れやすい家電製品

197 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 20:37:13.09 ID:z06eB/Vg.net
これからは電子ピアノ一択
もう生ピアノなんて時代遅れの粗大ゴミ

 ((∵)) ((∵))  ((∵)) ((∵))    だ け ど   \(∵)\(∵)    (∵)/(∵)/
  ( (  ( (     ) )   ) )     僕 に は    .) )ヽ .) )ヽ    ノ( (  ノ( (
  ノ人) ノ人)  ノ人(  .ノ人( \ ピアノがない / (((   ((( 、、  , , )))  ,)))
みんなまぁるく タケモトピアノ〜 \∧∧∧∧/   もっと もーっと タケモト
─────────────<   ピ タ >─────────────
♪ ポロロ~ン  ____      ピ < 予 ア ケ >  ウァァァン      ♪ ニャー
      / ‐  ‐ \   ア  < 感 ノ モ >。・゜(゚´Д`゚)゜・。 電話して チョーダイ
 ち  .i|/ (●) (●) \ ノ   < !!! の ト >                  __
 ょ 」」」c)  (__人__)    | 売   /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )       | i \ \
 う | |入  ____へ  っ / ピアノこうて \            | i  l =l
 だ ヽ_ィ mm ___) て/           \ ヾ( ゚∀゚)ノシ   | |__ノ  ノ
 い   .|        イ.  /    あーかーん!   \. ( o o)    | ̄ ̄| ̄ ̄|

198 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 21:00:21.33 ID:kQHP7vpz.net
ドラムは打面は破れて交換するし
ギターは弦を交換する。

デジピもそのあたりメンテも考慮に入れた新時代にはいるといいんだが。簡単にくたびれた部品を交換・・・といいたいがメカニズム的にそれは厳しい話だわな

199 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 02:25:16.89 ID:qvVud1qv.net
ヤマハのNU1Xは鍵盤外して修理できるみたいですね

200 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 03:09:57.80 ID:+49UGWXd.net
nuはアコピと同じ鍵盤方式だし・・・デジピのトリッキーなメカニズムとはまた違うよね。

デジピの要にそこそこの構造物の鍵盤メカニズムだと土台にしっかりと固定する部分と可動部品とがあって 修理となるとむしろユニット交換の方が理にかなっているよね

まあぜんとっかえじゃなく88鍵盤を4ゾーンに分けてのアッセンブリ交換とかなんかもしれないけど・・・

シンセ鍵盤とかはもっと構造はシンプルで鍵盤1個から修理できるけど・・・ヤマハ部品販売してくれなくなったんだよねえorz 衛生的な問題で修理窓口にだしたくないユーザーは買い替えするしかないよw

201 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 03:09:59.55 ID:VEu7Cgzv.net
欧米では自分で修理も可能だが日本ではサービスセンターの利権を守るために交換部品をユーザーには提供しない
それで海外からの個人輸入で高い輸送費をかけて取り寄せるしがない
そしてヤマハなどは小さな販売店や特約店を山ほど抱えておりEC化のために販売店などを物販拠点からサービス拠点にさせる経営方針である
だから絶対に個人で修理などはさせないし出張修理費はこれからどんどん値上げさせるであろう
壊れやすいものを提供して修理費で稼ぐモデルへの転換とも言える

202 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 03:18:27.45 ID:+49UGWXd.net
それならそれでサービス料工賃も払うから部品だけくれってばよって俺みたいな客に部品売ってくれよ。

大切な楽器を共用修理に出したくねーよ。
不潔すぎるw

まあ一度苦情いってみるかな。

アメリカから取り寄せ出来るならいいけど
こまわりきかなそうだなあ。

203 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 18:19:45.19 ID:VEu7Cgzv.net
電子ピアノのメカ構造は簡単だぞ
中学生が3Dプリンターで作れるレベル

ヤマハのGHSなら1オクターブ毎に作られたオールプラスチックの鍵盤部分
当然バネ部分もプラスチックで、この部分が一番経年劣化する
ちなGH鍵盤は鍵盤一つ一つが独立した部品でバネ部分が金属
これがGHS鍵盤よりGH鍵盤のほうが弾き心地のよい理由になっている

次に一枚の基板の上に88個のラバースイッチ群でこれを鍵盤部分が押し込む
ラバースイッチが凹んだまま戻らなかったり、基盤に水や汚れなどが掛かりショートする
これも障害の原因の一つ

ここまではイニシャルタッチのある安物キーボードと何ら変わらない

でハンマーアクションは、ラバースイッチ基板と電子的な関連はない
ヤマハのGH、GHSの場合は4種類の折り曲げ場所を変えた針金の先にプラスチックがついている
これが88個並んでいるだけ
ヤマハはこの構造のためにハンマーアクション部分の耐久性だけは高い
河合のプラスチック鍵盤とローランドにKORGとカシオはみなプラスチックと金属を合わせた鍵盤と逆の動きをするシーソー部品
金属部分で大きさを変えてヤマハのグレードハンマーと同じ事を実現している
ヤマハのGH以外はこのハンマー部分が割れるという故障も多い

204 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 18:55:27.31 ID:WBwItVCS.net
>>203
精密機器開発設計を仕事にしている者です。

見ただけでは簡単そうに感じるかもしれないが
電子ピアノのメカ構造を作るのは
中学生には無理ですね。

そもそも中学生が高精度の3Dプリンター自体買う金ないし、
3DCADで設計するスキルもないし、

材料力学や構造設計の知識もないからね
物作りを甘く見ちゃいけないよ。

205 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 19:03:37.68 ID:7z4dpksM.net
>>203
御託を並べる ↑使い方の例

206 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 19:39:16.81 ID:VEu7Cgzv.net
電子ピアノ厨が嘘並べて発狂して草
単純な電子ピアノよりも遥かに複雑なグランドピアノの鍵盤を使った中学生もいるのにな
電子ピアノの鍵盤なんか原価5000円もしない代物なのにw
ぼったくり商売がバレるのが怖いメーカーの工作員か?

207 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 19:42:40.56 ID:VEu7Cgzv.net
ちなみに3Dプリンターも安いのもあるし
あの部品の大きさなら安いので十分
あとプリンターなくても作ってくれるサービスもある
電子ピアノ厨は還暦爺だから知らんのかもしれんが

208 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 20:42:17.91 ID:PX04JfjD.net
家電量販店で売られているような安い3Dプリンターは精度が悪くて
工業製品には使い物にならんのだよ。何よりワークサイズが小さいから
表面仕上げと寸法精度がラフなアニメキャラのフィギア人形作り程度しか出来ない。
あと工業製品の場合、寸法が重要視されるから、3DCADソフトとハイスペックなパソコンおよび
もNVIDIA製 Quadroシリーズのようなグラボも必要だからそれなりのお金が必要。

プリンターなくても作ってくれるサービスは
マシニングによるNTC加工、もしくは高度な3Dプリンタか、光造形だから高い。
恐らく特注で部品1個作っただけで、ヤマハのGHが
買えてしまう金額になるだろう。ヤマハで作っている部品は
金型製作して射出成型で大量に量産しているから原価数十円から数百円
だろうね。

209 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 20:48:24.72 ID:HaVkt2f+.net
電子ピアノというより電気ピアノですね。

210 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 20:54:03.35 ID:PX04JfjD.net
>>206

こいつほんと馬鹿の情弱だね
電子ピアノの鍵盤は金型起こして大量に作ってんだよ
しかも人件費の安い海外でね。だから原価が安いんだよ
こいつ販売の知識もなさそうだね
一般的に工業製品は原価に対して製造や流通、宣伝、販売のコストがかかるから
原価の5〜10倍程度が定価になるんだよ。

211 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 20:58:26.68 ID:RWuKSKyi.net
3Dプリンタで部品自作は現実的でないね
ユニットやアッシーで正規部品を流通させて整備組み立て可能になれば、そういうの大好き系の人達も電子ピアノ発展の力になってくれそうだけど
保守店の契約もあるだろうし難しいんだろうな

212 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 21:05:21.02 ID:Unxjs5fI.net
>>206
あんたバカァ?

>ピアノの鍵盤を使った中学生w

使うんだったら誰でもできるだろう

さすがに製作は工作機械か職人じゃ無理だわな

213 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 21:17:00.25 ID:xx5qqHAx.net
私は子供の頃エレクトーンを習っていて、家にはEL700があります。
最近のエレクトー事情が全く分からず、以前十字屋行ったらエレクトーンの楽譜売り場がめちゃくちゃ少なくなってて、
またフロッピー付きのが見当たりませんでした。

このご時世なので店員も減らしてあるのか誰もいなくて聞けませんでした。
エレクトーンは時代遅れになりつつあるんでしょうか?
また習いたいなと思って教室調べたけどピアノ教室しか見つけられませんでした。
EL700はもう使い物になりませんか?
近年のエレクトーン事情に詳しい方宜しくお願い致します。

214 :ギコ踏んじゃった:2023/01/09(月) 21:30:20.50 ID:RWuKSKyi.net
>>213
ここ電子ピアノスレだからエレクトーンの事は別スレで聞いた方が良さそう
今はステージアだよ
EL◯-02シリーズを販売していてレジストはUSBにダウンロードして使うよ
フロッピーからUSBにデータ移転させる備品があったけど、もしかしたらもう廃盤かも
ヤマハ音楽教室なら大人向けエレクトーンレッスンもやってるのではないかなぁ

215 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 00:38:03.66 ID:9kK4yIYs.net
構造の簡単さの話ししてんのに原価があとか論点ずらしに必死で草
原価だって製造原価に決まってんだろw
まあ中学生でもメカ部分は作れると言ったの間違いかもな
基本的な構造はカリンバと単なるシーソーと変わらんから1000前のアフリカの土人でも作れるな

216 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 00:43:22.77 ID:9kK4yIYs.net
製造原価がいかに安いからKORGD1使ってる電子ピアノマニアのおっちゃんが安物電子ピアノの回でエビデンス上げてるから見てみろよ

217 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 01:12:21.19 ID:EsI/RDG4.net
何の話をしてるんですか?

218 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 01:21:17.05 ID:32P/f1gq.net
>>215
いつものように相変わらずの無能ぶり
嘘をついて知らなかったことを
然も知ってたように言い訳し、
屁理屈捏ねる詭弁老害糞じじい


>>216
馬鹿なの?
KORGD1は5万円以下で買える安物だろ
そのような安価電子ピアノの製造原価が安いのは当たり前の事じゃん

219 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 01:28:54.06 ID:32P/f1gq.net
電子ピアノでも高級品は開発費もかけているだろうし
木製鍵盤使ってたり、スピーカーの数
塗装仕上げ等などいろいろとコストがかかっているから
高くなるのは当然の事

220 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 02:10:27.39 ID:9kK4yIYs.net
D1おじさんが動画で説明しているは
二万円程度の激安電子ピアノ
これが80ドル程度で作れる秘密を説明している
そしてこれが21世紀のモノづくりのあり方だと
それが出来なかったのが昭和時代のモノづくり日本
パソコンで負けてスマホで負けてどんどん衰退し
今自動車産業も滅びつつある
ここの爺たちのような時代遅れの連中の
無能と怠惰が日本の子供たちの未来を破壊した
爺は少しは反省しろよ

221 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 02:10:50.45 ID:8NB9zWNc.net
アコピはともかくデジピの鍵盤はアセンブリでサクッと交換の方がいろいろと理にかなっているけど実際どうなってんだろうね。

ピアジェーロとか鍵盤交換依頼したら新品買う方がましという感じの価格何だろうか

GHS鍵盤だと交換いくらかかるんだろうか
やはり新品かった方がましという価格になるんだろうか。

222 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 02:14:25.78 ID:8NB9zWNc.net
トヨタは1000万台以上製造して世界1か2をうろちょろしている。なんで衰退とかいうのかw
反日マスコミもトヨタ相手に衰退とか記事だしているけど 衰退どころかその気になれば数社つぶせる力持っているのに。

プリウスすら今年製造分2リッター完売だぞ。
今後ヨーロッパでも人気出るだろうし。これまで遠慮していた市場だが。

223 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 02:17:19.48 ID:8NB9zWNc.net
>>220
あんた免許持ってないでしょ
車乗っていたら日本の自動車産業についてそこまで無知じゃないだろうし。少なくとも高級車とは無縁だろうね。

高級車まで含めて世界の自動車産業の政治知っていたらそんな発言にはならねーし

224 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 02:23:48.00 ID:9kK4yIYs.net
今から20年前はみんなNECや富士通のガラケーを使っていた
その時にiPhoneがこれだけ普及する事を予想していた
経営者がいたか?
あの当時はPHSもずっと残ると言っていた
ある大手のIT企業のトップは本が廃れているのに
Amazonとか馬鹿で絶対潰れるとこ豪語していた
昭和脳爺はそう言う事も無視してすぐに
売国という低脳
こういうやつのせいで日本が衰退したので
売国はむしろそっち
20年後には残念ながら日本人の殆どが外国製のEV軽自動車に乗ってると思うぞ
まあお前らは生きてないと思うが

225 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 02:30:04.15 ID:9kK4yIYs.net
>>223
中型免許もあるし運行関連の資格も持ってる
だから日本では絶対に自動運転ができない理由も
わかるぞ
あと親が某A社と関連してたので子供の頃からYで売ってる車しか乗ってないしw

226 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 02:59:32.92 ID:9kK4yIYs.net
日本のモノづくりやサービスがダメになった最初のキッカケはドル円360円の固定レートの廃止
というより日本の戦後の発展は米帝によって作られたもので今その恩を返せと米帝からむしり獲られるのは必然
爺世代がその恩恵を受けて現在の現役世代や若者がつけを払わせている
らくらくスマホ爺は少しは反省しろよ

227 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 03:10:47.07 ID:9kK4yIYs.net
次が小泉改革
爺たちはみんすがぁデフレがぁと言っているが直接の原因を作ったのは小泉改革だからな
自動車に関連するところでは格安バスとかが出てきた
日本が情け無いのは価格競争になると知恵を絞らずに
ブラック労働で乗り切ろうとする
それでスキーバス事故とかが起きたわけ
このあたりは明治時代ほ日帝軍と変わらないな
そしてその反動で今度は規制強化になった
まあ監視する人を増やしましょうとか罰則を強化しましょうとか
そこには根本的な原因の解決はないし何よりも人の責任に押し付けられないものはダメという日本伝統の懲罰主義がありその上での行政システムがある
これが自動化やイノベーションを阻害する大きな要因である

228 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 03:17:49.76 ID:8NB9zWNc.net
戦前のドル円レートくらい知った上で近代史からお勉強し直しましょうねw

229 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 03:24:50.02 ID:9kK4yIYs.net
戦後の発展の話しをしているのに必死で話しを
逸らそうとして草
よほど悔しかったのかな
まあそんならくらくスマホ爺は無視して
やはり子供の教育改革が必要
ちなみにこども庁は絶対に失敗する
なぜならあそこには何の権限もない
グローバリズムの総本山の内閣府と文科省と
共産党の強い児相の調整なんかできるわけがない
児相をこども庁の管轄にするくらいの事をやらない限り何もできない税金の無駄使い

230 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 03:33:24.68 ID:9kK4yIYs.net
教育について小中学横並びの廃止だな
これをやらない限りテクノロジーに秀でた人材を輩出することはできない
その前提として学歴偏重主義を打破しないといけないわけだが
いずれしてもプログラミングとかそれこそ3Dプリンターのモノづくりとかそういうの好きな奴には好きなだけやらせる
教員に全てを押し付けるのではなくて外部講師やAIを使ったEラーニングやオンラインを増やす
多様性の受容はむしろこういう国の競争力を増やすことに重点を置くべき

231 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 03:36:43.65 ID:9kK4yIYs.net
ただゆたぽん
あいつはダメだな
パフォーマンスしかない
ヒットラーの例を見てもパフォーマンスは重要
しかし彼は共感を得るためのパフォーマンスではない
ゼレンスキーはそのあたりだけは上手いようだな

232 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 04:58:56.45 ID:8NB9zWNc.net
戦前は1ドル1-5円だった。しかし敗戦で1ドル360円という円の価値を紙屑みたいにさせられた

ってことが分かってないと間違った歴史観から抜け出せないよ

論点ずらしとかそういう話じゃないよ
そもそも君と議論するつもりは一切ないし。
ただ事実を言っているだけだよ。

233 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 05:23:11.63 ID:USPx3K03.net
そもそも戦前の1円と戦後の新円切替後の1円は等価じゃない

234 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 06:16:59.60 ID:9kK4yIYs.net
だからなんで円ドル固定相場で日本の輸出品の
競争力が上がったことと戦前の円の話しが関係あんだよ
説明してください

235 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 06:47:33.64 ID:JdRLFL65.net
なんで、 深夜から早朝にかけてジジイがワラワラと湧いてくるんだ❔

自演か❔

おまけに、決まって政治の悪口語りw

気持ち悪いw

236 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 06:50:16.13 ID:JdRLFL65.net
ジジイの夜更かしは健康に悪いぞ

長生きしたけりゃ

早寝早起き 

ちゃんと睡眠とれよ

237 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 07:08:04.82 ID:8NB9zWNc.net
>>233
ええ?デノミをやったんですか?
うそ言うのもいい加減にしろ

238 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 07:34:12.59 ID:USPx3K03.net
新円切替はデノミとは違うよ

239 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 08:23:02.39 ID:r/GLPjLx.net
新円切替の目的は
タンス預金している老人へのイジメ、嫌がらせだぞ

240 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 08:31:42.31 ID:9kK4yIYs.net
実際今起こっている賃金を下げて物価を上げるのは
政府と企業がぐるになった国民いじめ
コロナで国民が溜め込んで莫大な貯蓄を吐き出させるための策でしかない
だから政府は何も手を打たない
ウクライナ侵攻などはいい口実でしかない

241 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 08:42:59.80 ID:9kK4yIYs.net
国民いじめの急先鋒であるセブンイレブンなどは上期の決算で営業利益を増やしている
エネルギー高騰で75億経費が増えたがこれに倍する営利の増大で増益にした
さてコロナ前に比べると1割以上も購入顧客数が減っているのに売上単価が上がっている
仕入原価の粗利率も上がっているので
この事からも原価を下げて値上げした事他ならない
そして儲けた金でせっせと外国株とかを買って
資産を増やしたり経営者が馬鹿で潰した百貨店や
DXの失敗の補填に使っている
まあこれはセブンイレブンに限らず今の日本の企業のやり方
法人税を増やすといったらじゃあ海外に行くとか
脅したりパナマとかのタックスヘブンで税逃れをやっている

242 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 09:25:53.98 ID:e7AzaPm0.net
セブンイレブンのフランチャイズオーナーの
廃棄増えているらしいな。

243 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 09:35:37.91 ID:bv+ylXtS.net
>>221
今のところ電子ピアノは修理より買い替えの方が販売側もユーザーにも良いイメージだよね
中開けてセンサー類や基板をむやみにいじれないだろうし、電子部品は日々アップデートされてるから相性みて調整しないとだし、楽器屋より電気屋、電子工学エンジニアの作業を想像する
シリーズごとに系統でパッケージ化されてユーザーでもユニット交換が容易にできるようになったら楽しいだろうね
いずれはエレクトーンのように新機種出たらバイタライズ可能になるのかな
半導体不足の心配がなくなると良いな

244 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 12:36:53.57 ID:DHHCwSg8.net
なんでバカセこんなとこに出没してんのよ

245 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 12:52:16.88 ID:9kK4yIYs.net
電子ピアノは家電リサイクル法対象外である
さらに自治体も粗大ゴミとして回収対象外にしてる場合も多い
オークションで叩き売るとか怪しげな不用品回収業社にぼったくられるしかない
ちなみにヤマハの買取会社も電子ピアノは引き取らない
要は電子ピアノメーカーなんて製造物の廃棄に関してろくな責任をとっていないのである
それが再生素材を使って楽器作りますとか
まさにSDGS目的での欺瞞でしかない
まずは簡単に壊れないようにすべきだし
ユーザー修理をできるようにすべきだろう
クズども

246 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 12:53:57.63 ID:9kK4yIYs.net
電子ピアノメーカーとはまさにゴミ箱を置かない
くそコンビニと同じ社会的な責任を果たさない
あほうである

247 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 13:05:44.09 ID:Wi5VMNxI.net
鍵盤の質を気にするならGHSは購入対象外、最低でもRH3

248 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 18:56:34.55 ID:XPavMpDB.net
電子ピアノの良さを追求しているこの人の動画
とても参考に非常に参考になるな

https://youtu.be/EICNwnN4Yyc

249 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 19:50:37.84 ID:KhSg2zQy.net
大学生が映画録るって宣言するだけでしばらく生活保障されるとかあるんだっけ>カナダ
日本も芸術に補助金出せるくらい余裕ある国になるといいけど
どうにも今の日本は財政絡む問題が多すぎるようにも感じるからなぁ。

もしお偉いさんがTVで何千万を芸術補助金に〜とか言いだしたら
ピアノやってる身にも「他に先にやる事あるやろ」とか感じそう

250 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 20:03:21.28 ID:L/y2Dyo4.net
>>248
毎度のことだけど、内容より御尊顔に目が釘付けになってしまうw

251 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 22:10:20.98 ID:tkAX/Hs3.net
アップルジャパン 140億円追徴課税 免税販売で転売目的の疑い  

252 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 22:19:11.22 ID:qyXKhjkw.net
>>246
んなこたーない
特にヤマハやカワイ
ピアノもどきの玩具売った利益で楽器部門維持できて本物のピアノ制作継続だし
自分がヤマハのグランドピアノ弾けるのも
電子ピアノユーザーのおかげです
ありがとうw

253 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 22:54:28.00 ID:wcx+wtbl.net
>>250
鼻の穴おじさん

254 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 23:04:13.79 ID:BlznfekR.net
2022年は金利低下が終焉、アメリカ株は調整局面へ移行

まず始めに、2022年の各市場の動きを振り返ってみよう。2022年に主要市場の中で最も大きな転換が生じたのは、アメリカの債券市場であろう。同国の10年債利回りは、1981年に15.75%で戦後の大天井を打って以来、長らく右肩下がりの下降トレンドが続いてきた。

だが、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が発生した2020年春に0.3137%(2020年3月9日)まで急低下して下げ止まった。

その後、2021年春には週次の一目均衡表が完全好転し、ボトムアウト(底打ち)したことが明らかになっていたが、2022年初からの上昇拡大で3月には月次の一目均衡表の抵抗帯(雲)も上回り、6月には前回2018年の中勢天井3.2485%(2018年11月7日)も上抜いて、中勢波動が右肩上がりの構成に転換した。

2022年10月には1983〜1984年の上昇幅を上回り、4.3354%(2022年10月21日)まで上昇して、1981年に大天井を打って以降で最大幅の反発が生じた。

同国債利回りの0.3137%(2020年3月9日)は、戦前1940年の大底0.05%から1981年の大天井への40年強の上昇に対して、これに対等する40年間低下を続けた末につけたボトムであり、2022年の大幅な反発により、40年間続いた金利低下の時代は終わった公算が大きくなった。

255 :ギコ踏んじゃった:2023/01/10(火) 23:23:18.80 ID:z+sbrNZt.net
ヤフオクにpx-s3100が2台も格安で出てるけど、なんであんなバッキバキになるの?地震とか?

256 :ギコ踏んじゃった:2023/01/11(水) 00:36:25.81 ID:rHC2UrS1.net
これからは電子ピアノ一択
もう生ピアノなんて流行らないから売っちゃえよ

 ((∵)) ((∵))  ((∵)) ((∵))    だ け ど   \(∵)\(∵)    (∵)/(∵)/
  ( (  ( (     ) )   ) )     僕 に は    .) )ヽ .) )ヽ    ノ( (  ノ( (
  ノ人) ノ人)  ノ人(  .ノ人( \ ピアノがない / (((   ((( 、、  , , )))  ,)))
みんなまぁるく タケモトピアノ〜 \∧∧∧∧/   もっと もーっと タケモト
─────────────<   ピ タ >─────────────
♪ ポロロ~ン  ____      ピ < 予 ア ケ >  ウァァァン      ♪ ニャー
      / ‐  ‐ \   ア  < 感 ノ モ >。・゜(゚´Д`゚)゜・。 電話して チョーダイ
 ち  .i|/ (●) (●) \ ノ   < !!! の ト >                  __
 ょ 」」」c)  (__人__)    | 売   /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )       | i \ \
 う | |入  ____へ  っ / ピアノこうて \            | i  l =l
 だ ヽ_ィ mm ___) て/           \ ヾ( ゚∀゚)ノシ   | |__ノ  ノ
 い   .|        イ.  /    あーかーん!   \. ( o o)    | ̄ ̄| ̄ ̄|

257 :ギコ踏んじゃった:2023/01/11(水) 02:22:33.56 ID:HV02bZkl.net
あらし来たw

258 :ギコ踏んじゃった:2023/01/11(水) 20:48:59.49 ID:Ukl0ZP8p.net
https://i.imgur.com/yswrwu6.jpg
https://i.imgur.com/dn6tgmQ.jpg
https://i.imgur.com/Q4rFF9j.jpg
https://i.imgur.com/ykR3hoO.jpg
https://i.imgur.com/hZ4iKLN.jpg
https://i.imgur.com/E85ZvWK.jpg
https://i.imgur.com/CSs37dG.jpg
https://i.imgur.com/CxyBx6J.jpg
https://i.imgur.com/pX3DFit.jpg
https://i.imgur.com/DkHr35Y.jpg
https://i.imgur.com/k9NxTg9.jpg
https://i.imgur.com/LwZWttN.jpg

259 :ギコ踏んじゃった:2023/01/16(月) 01:54:59.57 ID:+y8aUV0t.net
ハードオフを見たら電子ピアノがあった
ヤマハだったかな
奥行きがあり今のと比べ物にならないほど大きいし
フロッピーディスク入り口があった
フロッピーって…めちゃくちゃ時代を感じた
フロッピー現役時代の電子ピアノってキーボードくらいしかなかったのでは?スタンド型ピアノあったんだな

260 :ギコ踏んじゃった:2023/01/16(月) 02:23:37.58 ID:/CtBAIRD.net
電子ピアノはもっと昔からあるよ。
ふつうのアップライトとどう違うんだ?みたいな感じだったかな。

261 :ギコ踏んじゃった:2023/01/16(月) 03:08:43.33 ID:jHjv8GFO.net
85年かなデジピ一般リリースは 松下テクニクスのPXシリーズとか懐かしい。

今のカシオのPXS1100なんか天と地ほどの差があるよ。いい時代になった。

まあそれでも不満はあるよ 音色だ

262 :ギコ踏んじゃった:2023/01/16(月) 08:44:17.30 ID:j++kqZX1.net
>>261
いい時代とか日本を破壊した低脳還暦超え爺の発想

263 :ギコ踏んじゃった:2023/01/16(月) 09:06:35.65 ID:j++kqZX1.net
俺の不買リストにマクドナルドが追加された
日本マクドナルドが倒産しますように

264 :ギコ踏んじゃった:2023/01/16(月) 09:28:18.35 ID:gMg6virA.net
>>263
お前はもう何も食わなくていい
餓死するのは時間の問題💀

265 :ギコ踏んじゃった:2023/01/16(月) 10:53:20.59 ID:vurzijqF.net
>>264
今井るるとか好きそう

266 :ギコ踏んじゃった:2023/01/16(月) 14:15:54.25 ID:7cPA7bDu.net
90年代の電ピって30万近くしたわけでしょ
アップライト買えたのでは
電ピはもって20年だけどアップラはもっと使える アップラのほうがコスパいいのに当時電ピ買う層って?

>>261
PX-S1100と10年前のクラビノーバだったらどっちがいいんだろう

267 :ギコ踏んじゃった:2023/01/16(月) 15:02:49.06 ID:s0LGvyR2.net
カシオとの比較はできないが
ヤマハの場合はアリウスやPシリーズのやすいものは
クラビノーバに対して5年から10年遅れている
というかわざとそうしている

268 :ギコ踏んじゃった:2023/01/16(月) 15:23:37.52 ID:jHjv8GFO.net
90年代のデジピは鍵盤が糞だったのでアップライトの方が断然よかった というか2010年までそうだった。ローランドがエスケープメント搭載して事情が変わり始めた。

今やPXSという化け物があるw
いい時代だ

269 :ギコ踏んじゃった:2023/01/16(月) 16:51:02.07 ID:j++kqZX1.net
GH系の鍵盤の歴史は以下の通り
GH 1996年
GH3 2002年
GHS 2004年
今のアリウスの上位機種は21年以上前の鍵盤であり
アリウスの下位機種やP-45 P-125のGHS鍵盤が19年前の鍵盤である
しかしGHS鍵盤は登場時にはGH鍵盤の廉価品で弾き心地が悪いという評判であった
すなわち27年前の鍵盤よりも弾き心地の悪い鍵盤という事になる

270 :ギコ踏んじゃった:2023/01/16(月) 16:55:59.17 ID:+y8aUV0t.net
>>268
PXSやけに推すけど、そんないいかな?あの鍵盤、少し軽い気がする
PX770の方が良いと感じる

昔と比べたらPXSは神機だろうねデザインも今どき

271 :ギコ踏んじゃった:2023/01/16(月) 18:19:11.23 ID:jHjv8GFO.net
>>270
PXS 3100 までは軽い 5000以上は若干重くなったのでよりフィールはよくなったよ。

PXS鍵盤の良さは素直なところとストンと落ちる感覚があるので高級シンセ鍵盤としても使えるところかな。カシオはPXS6000をマルチ音源化してボディも高級化し音色バンクも充実させた奴だすと売れるとおもう。

PXS鍵盤おしなのはやはりあの値段で他が真似できない鍵盤だし実際に癖がない鍵盤でいい。

>>269
GHSも切り捨てるほど悪いとは言わないけど
PXSがある以上ヤマハも他社も何とかしろよ
というフェーズになっているのにこの3年なにやってきてんねんって思うよね。

特にヤマハは5年で全部のモデルの鍵盤ヒエラルキー一新しないと足元救われる時がくるとおもう。まあ音源部分はさすがなところは有利だけど。

272 :ギコ踏んじゃった:2023/01/16(月) 23:28:27.00 ID:HWMiOXlb.net
>>271
6000は別次元ですよねやっぱり
30006000置いてる店田舎にはないので触れてませんが…

PX770は4年近く経つけど後継出ないのかな
PX770以前は2年毎だったのだが

273 :ギコ踏んじゃった:2023/01/17(火) 03:23:09.86 ID:glgvqtjG.net
770とか870はPXS以前だと選択肢に入るコスパであったけどPXSがでたいまはあえて選ぶ理由がないとおすすめしない。

PXSに専用スタンドと専用ペダルで脱初心者まで充分だしその後は鍵盤練習専用としても使い続けられるし・・・

いい時代だな。

274 :ギコ踏んじゃった:2023/01/17(火) 14:19:02.22 ID:s0xQHpOB.net
PXSの鍵盤タッチは軽いと思うけどセンサーで重くできるの?

275 :ギコ踏んじゃった:2023/01/17(火) 17:24:02.62 ID:fMwKE/he.net
>>274
どの電子ピアノも同じ理屈なんだけど、
物理的な重さが変わるわけではなくて
鍵盤ぶっ叩かないと大きい音出ないようにするか
ちょっと叩いただけでMAX音量出るようにするかっていう
センサーの感度が変えられるだけだよ。

276 :ギコ踏んじゃった:2023/01/17(火) 18:53:04.25 ID:LX+WWU3f.net
重くするとダイナミクスが減るからな
だから電子ピアノの鍵盤を重い設定にするのは
良くないと言われる理由

277 :ギコ踏んじゃった:2023/01/17(火) 23:45:33.59 ID:s0xQHpOB.net
>>275
感度のことなのね
>>276
じゃあグラピに寄せた重め感触の鍵盤タッチの機種は軽い機種より劣化早めということ?

278 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 00:35:34.84 ID:6mQvLn8C.net
劣化は仕組みと耐久設計次第

タッチの軽い重いは関係ない

279 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 00:57:31.49 ID:eZ6Miz3h.net
何年くらい使えるの?
199X年の電子ピアノをアップライトピアノ買うまでの繋ぎとして子供に…とか見るけど

280 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 02:31:55.41 ID:DtQq0+hH.net
実際カシオの鍵盤とヤマハのGHSやKORGのNWは軽い
これは鍵盤の支点までの距離が短い事に起因する
軽くしないと鍵盤の奥が弾きにくくなるから
それでもカシオの鍵盤はGHSより奥が弾きにくいと言われるのは逆を返せばGHSはカシオよりも軽いと言う事

281 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 04:08:55.56 ID:OnffpgXP.net
支点長い方が軽いのが力学的常識

282 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 04:30:59.03 ID:DtQq0+hH.net
鍵盤の重さは慣性モーメントの影響のほうが大きい
単純なダウンウェイトの問題ではない

283 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 04:50:27.05 ID:6mQvLn8C.net
それよりGHSはメカ移動アクションがあからさますぎて鍵盤を押している間の重心変化が気持ち悪い 振り子を動かす感触があるからアコピタッチとはベツモンになっちゃってる。

古い設計だということがわかるし いい加減廃止しろといいたい。よくこんなのを放置できるなあって思うよ。ヤマハの今の社員はブレインレスだね。シェア奪われていくのみ

カシオは5000 6000 7000の鍵盤で布石を売ってきた。

284 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 06:21:41.89 ID:3yHOxjfL.net
カシオ

285 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 06:54:34.15 ID:s67TzF59.net
若い頃ジャズピアノを弾いていた。
最近ふたたび弾きたくなり88鍵のピアノタッチのキーボードが欲しくなってる。
移動(携帯)が簡単でスピーカー内蔵のおすすめを教えてください。
可能ならシンセサイザー機能も欲しい。
ヤマハ・ローランド・コルグなど最新モデルは機能も増え選択肢が多くよくわかりません。
メジャーで使われるのが良い。

286 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 07:08:32.44 ID:3yHOxjfL.net
>>285
何をいまさら言うんだ!
P-125待ってるくせに
このネトウヨ低脳貧乏ジジイが!

287 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 07:15:56.10 ID:QjglDEjN.net
足で踏んで鳴らすでっかいロールピアノとピアニカの同時演奏で、ひとりアンサンブルが出来ないものかと考えている

288 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 07:22:52.73 ID:s67TzF59.net
>>286
P-125って何ですか?

289 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 07:28:24.20 ID:DtQq0+hH.net
>>285
沼コンパクト

290 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 07:35:40.10 ID:DtQq0+hH.net
一人演奏ならベースとライドシンバルの音がミックスされた音でウォーキングベースにするのが定番
沼コンパクトの音源にもあるぞ

291 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 07:40:15.96 ID:3yHOxjfL.net
>>285
ヒマヒマ池沼ジジイお得意の釣り質問で…草
どうせ、アドバイスも自分で書き悦に浸る
お決まりのパターン

292 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 07:43:24.36 ID:3yHOxjfL.net
>>288

https://note.com/gomi_denshipiano/n/n7a1cfe953e2e

293 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 08:28:51.06 ID:s67TzF59.net
>>292
役に立たない情報ありがとう。

294 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 08:37:44.13 ID:s67TzF59.net
285です。下記を調べてるけどよくわからない。
Roland Piano Digital FP-90X
YAMAHA STAGE PIANO CP88

楽器店に相談するのよいけど、皆さんのおすすめを知りたいのです。
その情報が貴重と思うのです。

295 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 08:39:48.07 ID:6mQvLn8C.net
シンセ機能も欲しいっていうなら
モジュレーションx2 ベンド持ついている
PXS3100かそれの音質鍵盤強化版のPXS6000をおすなあ。


PXS5000は鍵盤だけ強化版にしただけで高いので意味なし 7000も無駄に高い

しかし俺が欲しいのはヤマハのPXS6000対抗モデルだな。

あP125のローズの音はピアジェーロ以下でした。これじゃ練習というか使い物にならん。
DX7EPはぎり及第点 ピアノも及第点

296 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 08:42:40.72 ID:s67TzF59.net
>>295
P125を調べたら玩具じゃないですか?
PCへデータ入力なら使えるのかな。

297 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 08:44:03.30 ID:6mQvLn8C.net
>>294
CP88はスピーカーが入ってないよ。
スピーカーなしならYC88の方をお勧めする。
より新しいモデルでFM搭載のマルチ音源になったし鍵盤もよりよい

ローランドのは音色聴いて満足できりかは
ポイントになる。俺はメインでローランドのRD使っているけど不満w 買い換えたいけど
なかなかなっとくできるモデルがない。

YC88で妥協するか検討中だが。

298 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 08:45:58.55 ID:6mQvLn8C.net
>>296
練習用機材として買ったんよ。
でもおそらく一年くらいでタッチがヘロヘロになりそう。

まあ高級モデルで練習で消耗は避けたいからね。
PXS3100も練習用に使っているよ。

299 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 09:17:48.25 ID:b/Hjk/jX.net
>>296
p125はコスパ最強のエレクトーン

300 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 11:21:23.92 ID:Fz96e4X4.net
>>285
希望するような本格的なピアノタッチの鍵盤ってどれも重いから
重量的に携帯移動は厳しいと思うけど
移動優先かタッチ優先かどちらか妥協しないと

301 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 11:27:17.27 ID:s67TzF59.net
>>300
やはりそうなりますかね。
ピアノを出しっぱなしできないので使うときだけ広げたい。
またタッチが強いので軽い鍵盤は手応えがないので困る。

302 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 12:39:11.64 ID:DtQq0+hH.net
ずっとビアジェーロ爺の自演ターン

303 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 13:19:13.50 ID:DtQq0+hH.net
こたつを買うか迷っています
電気代が節約できることとこたつの上に電子ピアノを置けば暖かく練習できると思うからです

304 :ギコ踏んじゃった:2023/01/18(水) 16:20:31.16 ID:eZ6Miz3h.net
スタンド型の770と悩んでるけど1100のほうがどこても練習できるから良いのかな
でもピアノ練習でこたつの高さってしんどくないのか?
ピアノの先生が見たら怒りそうだわ

305 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 05:50:11.71 ID:UTuXZ4bI.net
>>300
ピアノタッチは確かに20キロ近くあり重いですね。
88鍵で軽量、ピアノタッチに近いもの物はありますか?
強く弾くのですぐ壊れるのは駄目なんです。
普段の練習でピアノタッチでないとリアルピアノで演奏するとき戸惑うこともある。

306 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 07:35:05.14 ID:CXrHp7BH.net
楽器店行って自分でチェックするしかないね

307 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 07:51:35.89 ID:oeKlaYoh.net
>>305
まずは紙鍵盤で練習すればいいと思います
電子ピアノのタッチ感などは錯覚です
自分を信じよう

308 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 08:08:06.04 ID:gickyjZ5.net
>>305
鍵盤の重さ頑丈さならKORG D1かな。スピーカー無いけど。

ワイはPX1100使ってて白鍵の奥の重さが気になるけど、奥に指を置きがちなジャズやっててその重いのが好きというのなら丁度いいかもね。

309 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 08:18:19.61 ID:CXrHp7BH.net
コルグのは鍵盤タッチ重いのはたしか。
エスケープメントつければそれなりにいい鍵盤に化けると思うが頑なに付けないよねw

310 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 08:19:46.59 ID:Wr8oesmd.net
ピアジェーロ爺はRD88SCは勧めないのか?

311 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 08:27:37.51 ID:CXrHp7BH.net
RD88もいいよ。結局使う人の求める音色がそのデジピにあるか?ってところがまず重要だよね。

ピアノ音色も千差万別だしエレピだってそうだし。

メーカーが同じでもモデル間で音色が統一されていないし。

だから音色とタッチが好みに合致するデジピってなかなかないのでは?

そこまでこだわりがないならタッチ基準で選べばいいと思うしタッチだけならRD88もお勧めだよ。

まあひと昔からすればずいぶん選びやすくなったと思う。迷いがあれば音色で決まるはずだし。

312 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 08:28:20.51 ID:gRoXY2Cn.net
>>308
練習だけならこのクラスで十分かもしれません。
とにかく安い、ブランドにこだわる必要はないかもしれません。
昔、ローランドのピアノ鍵盤タイプを使ったことがあるけど、製品名は忘れましたがけっこう高額でした。
フロッピードライブつきのシンセサイザーでした。
転居のさい、あまりにも邪魔になったので処分しました。

313 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 10:55:05.61 ID:oeKlaYoh.net
ローランドからまた売れそうもないGP3とかいう変なの出たな
そういや海外のクラビノーバにもこんなのあったな

314 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 16:00:16.35 ID:DhN67xa5.net
メルカリ見てるんだけどスタンド型はあまり出回らないのにPXS1000PXS1100はたくさん出てるね
飛びついたものの使わなかった…なのかな
挫折ってこと?

315 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 16:30:58.79 ID:CXrHp7BH.net
それだけ売れたってこと

316 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 17:43:42.14 ID:DhN67xa5.net
たしかにPXS1000はめちゃくちゃ売れてるツイッターでも見る
一年後使ってる人どんぐらいだろ

317 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 22:24:19.16 ID:xA5pjRTz.net
グランドピアノの鍵盤は電子ピアノの
鍵盤より軽いし感覚がシャープ
電子ピアノの鍵盤はもっさりしてる
まあ、フェイクアクションだからな
上手く真似てるつもりだろうが
本物のアクションのダイレクト感はないね

318 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 22:36:31.98 ID:f4XQSZBM.net
ということは生ピアノの代わりに仕方なく買う場合でも
鍵盤の重さは求めなくていいということか。

319 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 22:38:44.79 ID:tNubsFuo.net
ヤマハの UX1X とか UX1 はアコースティックのアクションをそのまま搭載しているようですが、他のメーカーでもアコースティックをそのまま搭載しているものはありますか?
ヤマハは高いのでできれば避けたいです

320 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 23:27:29.35 ID:07iIYCGl.net
アップライトピアノの調整してないのが一番弾きにくい

321 :ギコ踏んじゃった:2023/01/19(木) 23:35:03.51 ID:Ta6rkcxf.net
>>319
ヤマハのモデル名間違ってない? N1XとかNU1Xとかのこと?
カシオGP-510とGP-310はグランドピアノの鍵盤

322 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 00:02:40.23 ID:uJtvy6Fn.net
カワイも出してる

323 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 00:20:04.19 ID:JnXdWv50.net
セルビアーノの機構は?

324 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 03:32:08.47 ID:JnXdWv50.net
答えられる人いない

325 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 06:04:02.01 ID:Q+1nbt9g.net
UX1はアップライトピアノの機構を搭載してるぞ

326 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 07:48:28.54 ID:e04PT6/i.net
だから、UX1買っても打鍵音は生ピアノに近くうるさいので、騒音クレームが来て
マンション住まいの人は後悔する
セルビアーノはプラスチックのオモチャみたいなので打鍵音はそれほどでもない

327 :319:2023/01/20(金) 08:19:48.70 ID:7ShEwP/9.net
鍵盤を一つずつ外して治せるやつがいいですね

328 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 08:25:48.54 ID:Ksrv2/B8.net
>>327
少なくともヤマハのGHSはオクターブ毎にユニット化されているな
ヤマハのGHとかはバラバラで鍵盤部分とバネが別部品なので直しやすい

329 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 08:27:20.82 ID:Ksrv2/B8.net
あと節子UX1は電子ピアノやない
アップライトピアノや

330 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 09:25:02.42 ID:Av1WayXI.net
どっちつかずのハイブリッドや

331 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 10:30:48.48 ID:Q+1nbt9g.net
風呂で弾ける電子ピアノを探しています
誰が教えてください

332 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 13:52:01.63 ID:uJtvy6Fn.net
https://youtu.be/Srq556Zk_Fc

これにスピーカーつけて インターフェース往年のCPにしてくれたらいいのに

333 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 16:10:35.21 ID:Q+1nbt9g.net
>>332
このつべ投稿者が低脳で草

334 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 16:18:56.90 ID:uJtvy6Fn.net
P125からYC88にのりかえかな

335 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 22:12:42.50 ID:JnXdWv50.net
>>325-326
NU1X買うくらいなら中古のアップラ買ったほうが良いのでは

336 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 22:38:50.01 ID:at4Le+ci.net
ぬ1はエレピも使えるからいいのよ

つーかエレピを扱えるほどのピアノ弾きはそういないけど

337 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 22:44:05.63 ID:Q+1nbt9g.net
本当のエレピ使いならろくなエフェクトもない電子ピアノ音なんか使わんだろ

338 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 22:51:28.34 ID:7ShEwP/9.net
>>335
アップライト(消音付き)は 200kg でしょ、さすがに重たくて
NU1X/U1X は 100kg だから板をひけばまあなんとか

339 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 22:52:15.79 ID:7ShEwP/9.net
私の住んでる地域で中古ピアノ屋さんにいけば NU1X くらいは置いてるかなあ?

340 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 23:08:34.53 ID:JnXdWv50.net
あー、金額ではなくて。日本の住宅事情じゃ色々制約があるか
アップラは2階には置けないかぁ

341 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 23:25:46.63 ID:mIwOlQd7.net
アップは簡易的で変則的だが自然なアクションあるし
音のコントロールも自然だけど
同音連打は一秒に7回
グランドは14回
だから弾ける曲も制限される
アップは昔弾いてた、後に
ピアノ置けない環境で過ごしてその間に電子ピアノ3台買い換えて
今は中型グランド持ち
自分の体感では
グランドが一番弾き易くて音が豊かで綺麗
自分の出したい音が容易に出る
だけど次は電子ピアノだな
その次がアップ
アップはやはり中途半端
出来損ないのグランドだと思う
練習が進んで高度な曲やるように
なってから不満が溜まるよ
幾ら練習しても機構的な制限で
報われない感じ
それに比べると音の響きは不自然でショボいが
まだ今のハイグレードな電子ピアノの方が
練習には向いてると思う
あくまでも高級機種の話だけど

342 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 23:36:08.00 ID:mIwOlQd7.net
よく電子ピアノで変な癖が付くって言う人いるが
アップライトピアノ
あれこそ変な癖が付くと思う
どうせ重いうるさいこう言うネガなもん抱えるならグランド買うべき
でも環境で難しいならハイグレードの電子ピアノの方が良いと思う
電子ピアノはフェイク感はするけど基本グランドの模倣で作ってあるし幾らかグランドと
互換性があると思うし
アップで変な癖が付いて幾ら練習しても上手くならないとやきもきするよりは遥かに良い
と思う

343 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 23:56:30.26 ID:JnXdWv50.net
ハイグレードなデンピってどれ?カシオで言うところのGP1000?

344 :ギコ踏んじゃった:2023/01/20(金) 23:57:21.92 ID:JnXdWv50.net
それともPXS7000とか?

345 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 01:13:30.86 ID:ZBD1a5w2.net
横レスだが カシオだとGP510が一番出来はいい
PXS7000はエレピとかDXサウンドも演奏しやすい軽めの鍵盤だから用途がちがうね。

まあどっちもできはいいデジピ

いい時代になったw

346 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 03:16:34.17 ID:1ojrZ8xv.net
>>341
アップライトが同音連打ができない具体的な構造的な理由って何なの?

347 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 03:29:05.44 ID:ZBD1a5w2.net
GP1000ってGP510の島村カスタムだからそっちの方がいいかも。操作パネルも違うらしい。

ところでスマホ画面みたいなやつを操作パネルにしたデジピいじってみたけど操作性極悪だった。

スマホ脳に合わせてこんなデジピがでてくるなんてどうかしている。
まあプロになるような人間相手ではないモデルだけどさ。

348 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 04:19:12.84 ID:0xHBSMfD.net
>>347
白しかないのがなあ

349 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 07:22:52.04 ID:W8+wiBIr.net

https://o.5ch.net/20cf1.png

350 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 11:20:13.01 ID:coHAmAvs.net
>>346
アクションの縦型設置
バネでアクション動かしてる
グランドは自然な自重でハンマーが動く
お子さま向けのピアノ曲なら通用するが
リストレベルだと上手く弾けない

351 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 11:27:08.51 ID:jaGzJCJi.net
同音連打が出てくる曲ってそんなにたくさんあるの?

352 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 11:36:58.19 ID:KbWrgC9y.net
魔王

353 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 11:45:50.20 ID:KbWrgC9y.net
ワルトシュタイン

354 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 12:23:14.16 ID:coHAmAvs.net
アップライトピアノは
タッチによる音色の変化が付きにくく、高速トリル、同音連打ができない、ダイナミックレンジが狭いので、表現力を身に付けるのが難しい。
グランドピアノで練習するデメリット
なし。

だそうです、ネットから引用

355 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 12:32:49.44 ID:coHAmAvs.net
子供でピアノレッスン投げる子供は
大抵アップライトピアノ弾いてる子供
初歩のうちはまだ練習しても上達するけど
中級も過ぎると頭打ちになるんよ
幾ら練習しても上手くならないから嫌気さしてやめる子供が多い
ここでグランドに買い換えがベストだけど
なかなか経済的環境的な問題で
それができないから挫折する子供が多くて
中には才能あるのにやめてしまう子供がいて
本当に勿体ないと思う

356 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 12:40:11.54 ID:KbWrgC9y.net
たしかに、アップライトでは物足りなくなって、小遣い貯めては他所のピアノ教室のレンタルピアノを弾きに行ったっけ
そこの講師のおじさん先生に「アンタ何処の音大だ?」と良く嫌味を言われたわ
何処の、どころか音大じゃなかったけどね

357 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 13:17:12.02 ID:1ojrZ8xv.net
>>350
じゃあバネの戻りを早くすれば解決できるんじゃないの?
何故そうしないの?

358 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 13:58:50.53 ID:+BWKwsqO.net
グランドピアノも奥行き200cm以上の中型以上を広い部屋で弾くのが望ましい
ベビーグランドじゃ表現の幅が狭いから上達に限界がある

359 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 14:09:59.16 ID:W8+wiBIr.net
>>354
大多数の曲はピアノに高速連打等の性能を必要としないし、使いこなして弾く
プロ級レベルの人はほぼいない
どうしてもグランド並みの高速連打のアップライトピアノ欲しけりゃ
ザウターとアポロから出している高速連打が可能なアップライトピアノを買えばよい。
後は鹿児島の某楽器店が開発した機構を現状のアップライトに組み込んで
高速連打できるようにカスタマイズする方法もある

360 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 17:19:52.85 ID:ZBD1a5w2.net
ジャズヒュージョンやAOR 系もやると連打性能重要になるんだなこれが
だから安いデジピやキーボードは限界ある。

361 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 21:53:20.79 ID:coHAmAvs.net
>>359
そういう話じゃなくて
全てに置いてアップはグランドの
劣化板なんだよね
音響や鍵盤のコントロール性能
勿論同音連打やトリルの弾き易さとか
あとグランドにはアップにありがちな鍵盤の
バラつきもないし
アップライトは鍵盤押して戻って来てから
次の音が出せるがグランドは鍵盤の戻りが半分でも次の音が出せる
だからアップで練習してる人は多くはハイフィンガーの弾き方が染み付いていて近代的な
無駄な力を使わないレガート奏法ができない
だからトータルでグランドには絶体勝てない
ならそのグランド模倣して作ってる
電子ピアノの方がまだましと言う話

362 :319:2023/01/21(土) 22:29:11.57 ID:cfC9XqwL.net
>>361
>ならそのグランド模倣して作ってる
>電子ピアノの方がまだましと言う話

なるほど、説得力のあるご意見ですね…大出費もやむを得ないですかね

>アップライトは鍵盤押して戻って来てから次の音が出せるが
>グランドは鍵盤の戻りが半分でも次の音が出せる

そうなんですか!驚きました!

>>321
確かにモデル名をまちがえていました
アップライト:NU1X
ベビーグランド:N1X
を検討しています、できれば中古で

363 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 22:36:46.63 ID:1ojrZ8xv.net
結論
グランドピアノが置けないならp-45で十分

364 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 22:43:10.07 ID:coHAmAvs.net
ピアノの先生のブログ記事

アップライトの生徒さんのレッスンでいつも不思議に思ったことがありました。
レガートです。
次の音とつなげるという意味は次の音を弾くまで離しちゃいけない。
其れを指導してるのに、音が切れるんです。
何回弾いてもらっても切れるんです。
指離してない?
離してません。
そこでやっとわかったんです。
ピアノの鍵盤の深さは
深くても1センチなんです
アップライトは打鍵して鍵盤が戻ってきてから次の音を弾きますが、
グランドピアノは半分鍵盤が上がったところで打鍵できるんです。
音が出るんです。
この違い大きいですね。
ほとんど倍の短縮で打鍵できるんです。
したがってハーフタッチができる
早く連打も可能だし、レガートもきれいにできるんです。
私は運よく初めからグランドでpiano始めたので詳しく知らないままでした。

365 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 23:42:27.16 ID:zGGANu1L.net
今更そんな事を言うピアノ講師は低脳だな
それを嬉々として貼るやつも

366 :ギコ踏んじゃった:2023/01/21(土) 23:52:57.60 ID:W8+wiBIr.net
ピアノ購入で迷っています
本当はグランド買いたいのですが
部屋のスペースと騒音等の問題で
アップライトサイズのピアノしかおけません
ヤマハ特約店のグランドピアノの教室に通って発表会にも
積極的に参加したいと思っています
下記の選択肢の中でどれがいいと思いますか?

・サイレントアップライトピアノb113SC3
・アバングランドNU1X
・クラビノーバCLP-785PE

367 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 00:00:51.80 ID:gB3UoT92.net
アップライトで練習してグランドを弾くとレガートが切れると考える理由が分からない
グランドで切れる弾き方してるならアップライトで同じように弾いても切れるはずでは?
単に弾く人の耳の問題でしょ
まったく論理的でない

368 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 00:12:33.74 ID:lzbW4IFl.net
>>366

b113SC3も、NU1X もアップライト機構だから
グランドピアノ近いのがほしいのなら、CLP-785PEを買えばいいんじゃない。

369 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 00:19:47.53 ID:gB3UoT92.net
>>366
生音出せないならサイレントを選ぶ意味はないのでは?
同音連打など鍵盤の性能を考えるならNU1XよりN1XかCLPがいいでしょう
ただ、N1Xみたいにグランドの鍵盤そのものを搭載していても
音の出方はアコピとは違うわけだから、それがどれほど意味あるかは疑問
鍵盤の弾き心地って、単なる物理的な機構で決まるものではなくて
それを弾いた時の音の出方によって作られるものだから
ヘッドフォンでしか弾かないなら、アバングランドも一般的な高級電子ピアノと大差ないとも考えられる
そうなるとヤマハにこだわる理由もないと思う
音や弾いた感じの好みで選ぶべき

370 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 01:05:37.65 ID:tL0O31IW.net
自分が成長できなかったのはアップラのせいということでいいの?幼き日の記憶が塗り替えられるわ
ありがとう
なんかアップラは重くてしゃーなかった

371 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 01:52:26.31 ID:q7LXSSxU.net
まあエスケープメントの構造のさで高速連打や半押し連打が出来るグランドを買うべき

無理ならそれなりのデジピってことになるね。

でたいていはグラピは置けないわけでデジピってことになるね。

とはいえたまには生を忘れないようにスタジオレンタルとか音楽教室でレンタルとかで練習するといい。

372 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 01:59:54.39 ID:tL0O31IW.net
おすすめ、もしくは最低でもこれっていうデジピありますか?

373 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 03:35:43.85 ID:q7LXSSxU.net
そんなもん使う人で違う。
高い奴ならいいに決まってる。

374 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 04:52:43.59 ID:bQ95UCcU.net
まじれすするならYDP165で十分
電子ピアノの同音連打はセンサー数と位置に依存し
エスケープメントは関係ないから
ちなみに正確にはダブルエスケープメントな

375 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 05:09:26.36 ID:zI/z3fKs.net
我らがまぁち先生が最新動画でアップライトピアノを
グランドピアノに近づける秘技を公開してるぞ!

376 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 06:13:35.99 ID:tL0O31IW.net
>>373
で、強いて言うならどれですか!?

377 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 08:33:22.07 ID:brnLI6dh.net
俺ならD1

378 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 09:48:44.19 ID:zHD7YF3g.net
こんな所で聞くだけ無駄        
試弾しにいけばいい話

379 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 12:14:34.78 ID:ciu2myoE.net
>>372
アップライトピアノ型の電子ピアノで言えばだいたい30万円前後が最低ライン。
各社最新モデルのこのクラスより上のを選んでおけばピアノの練習機材としては十分。
あとは店頭で実際に弾いてみて好みタッチ好みの音を見つけよう。

380 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 12:47:05.50 ID:eBfnWAyi.net
グランドでピアノ練習してる人に選んで貰うと良いよ
その人が弾いて違和感ないモデルが正解
まあ、所詮フェイクだから100%同じ感じは無理だが7、8割使えるって言うモデルなら
良いと思う

381 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 13:46:21.57 ID:q7LXSSxU.net
まあヤマハのハイブリッドのグランド型がぶなん

382 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 14:15:47.06 ID:VDBrjt4w.net
>>376
うちんとこの先生は100万以下としてCA79.CA99.GP510.GP310が練習用になるといってた。これらは鍵盤離した動きも考えて作ってるということらしい。
カワイは新型になったんだね

383 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 18:46:43.08 ID:0dTYuVVN.net
>>380
でもさ、グランドピアノ派の人って親の仇みたいに電子ピアノバカにしてる
キチガイ多いじゃん。
あまりお近づきになりたくない人種ではある。

384 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 19:51:31.90 ID:q7LXSSxU.net
グランドも定期的に使うけど次元が違うからなぁ
物理的に弦が発音してでかいボディで共鳴して反射板から響く音は他の楽器では真似出来ないものだし。(ホール一体型オルガンは除く)

まあグラピは一般の家に置けるものではないからデジピでいいし今のデジピは素晴らしくよくなったから練習出来る機材になったよ
ただ音量はナマピくらいのボリュームで練習したいところだな。

個人的に金があるならハイブリッドの180万のやつ 次に50万前後の各社モデル 次に15万前後でエントリーは6万前後だな

ヤマハP45もGHS鍵盤で重いし練習割り切りモデルとしていいよ。指の筋肉作る初学者にもいい。
軽い鍵盤から重い鍵盤にかえると半年くらい練習きつくなるしうまく鳴らせずきついよw

385 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 19:56:47.95 ID:/pYY/2Wg.net
軽い鍵盤のほうが弾きにくいと思うんだけど

386 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 20:03:35.35 ID:zI/z3fKs.net
結論
紙鍵盤のほうがまし

387 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 20:08:15.38 ID:q7LXSSxU.net
それは曲によるんだな

俺は古典やらないから軽い鍵盤の方がRHODESにあっていてエレピはそっちの方がいい。
だからPXS鍵盤はある意味理想的いいとこ取り鍵盤

とはいえグラピの鍵盤もすげえ気持ちいいので
重い方もいいっちゃいい。エスケープメントある前提で。

あと連打性能がないモデルはよくないね

388 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 20:10:08.84 ID:q7LXSSxU.net
折りたたみ鍵盤みてきたんだが2万の

笑ってしまった これは演奏向けでも練習向けでもなく・・・

389 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 22:29:01.03 ID:foE/m1eD.net
このスレ民はピアノガチ勢多いのか
子供のころから本格的に習ってたとか?

大人から始めた人とかいないの?

390 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 22:30:09.84 ID:zI/z3fKs.net
>>383
お近づきになりたくないのはレッテル貼りをしてキチガイ呼ばわりするお前のようなクズ荒らし定期

391 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 22:31:40.68 ID:zI/z3fKs.net
まあ全部ピアジェーロ爺の自演なんだけどね

392 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 22:33:32.71 ID:zI/z3fKs.net
>>389
ご覧の通りここはクラシックを弾かないピアジェーロ爺の遊び場です

393 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 23:19:45.45 ID:tL0O31IW.net
PXS推しが強すぎるんだよなぁ
PXSの鍵盤がホントにいいの?比較してどう良いのかの説明は特にないから説得力に欠けてると思う

394 :ギコ踏んじゃった:2023/01/22(日) 23:58:12.86 ID:AJ1XpgEJ.net
>>388
あれはあれで良い
中華激安ピアノは
全部、フランスのドリーム音源プラットフォーム上に作られていてインタフェースやツールなどが入手可能だから
改造して自分だけのキーボードが作れないかと思っている

395 :ギコ踏んじゃった:2023/01/23(月) 01:03:18.30 ID:Nl3AArRv.net
PXS3000もP125も使ってるけど
結局好きなの選べばいいんだよ

タッチと音色 どっちも気に入ったモデルを買えばいい。

使い潰す頃にはあるべきデジピの姿が見えてくるから。

金があるなら使い分けもいいぞ。
演奏練習用 トレーニング用とわけるといい。

396 :ギコ踏んじゃった:2023/01/23(月) 01:22:27.36 ID:ICo1V4Sh.net
PXSって例えば今日は2階で弾きたいとか持ち運べる?重さてきに

397 :ギコ踏んじゃった:2023/01/23(月) 02:16:43.37 ID:Nl3AArRv.net
10kgクラスだからひとりで階段移動は出来るが 気軽には無理

気軽に出来るのはピアジェーロクラスで5kgで76鍵盤とかだね

あと10kg級になると持ち上げホールドとかで手首痛めることあるのでお勧めしない

基本的に定位置に設置してかな。

外に持ち出すならそれ専用を玄関に置いておく

398 :ギコ踏んじゃった:2023/01/23(月) 02:53:26.69 ID:ICo1V4Sh.net
>>397
くわしくありがとう
PXSの良さは気軽さもあるかなと思ったけど据え置きでいいかもなぁ

399 :ギコ踏んじゃった:2023/01/23(月) 03:23:39.04 ID:Nl3AArRv.net
2fにも別のやつおくとかもあり。

デジピ歴長くなると各部屋に歴代を置いとくとかも当たり前にwもちろん練習に使う。

さすがにトイレには置かないがw

400 :ギコ踏んじゃった:2023/01/23(月) 05:01:11.53 ID:ICo1V4Sh.net
>>399
買い足しで各階各部屋に置くのは有りかもねw
メルカリというものがあるけど皆手放さないもんなんだね?
電ピアノは何年か型落ちしても値崩れしないのね、まだ続けるかどうか分からない子供に与える場合に適切だしね

401 :ギコ踏んじゃった:2023/01/23(月) 07:40:20.78 ID:ihO2VJx0.net
そうよ二束三文で手放すことはないよ

しかも今のデジピはいいし

まあ20年後はもっといいやつになっていると思いたいが経済安保関係ですでに今くらいで発展しないかもしれないし。

ちなみにスキャナーとかも経済安保理由で民生用は発達止まってる

402 :ギコ踏んじゃった:2023/01/23(月) 10:20:52.52 ID:RgdpNo5f.net
CA99、GP510、CLP785あたりでも鍵盤軽すぎて練習にならない。
予算が許すならN1Xがいい。
カワイのNVは触ったことない

403 :ギコ踏んじゃった:2023/01/23(月) 11:00:19.83 ID:ga02ky0I.net
えっ?少なくともはCA99は本物のグランドと比べて鍵盤軽すぎってことは
ないけど?N1Xってそんなに重いの?

404 :ギコ踏んじゃった:2023/01/23(月) 11:01:46.36 ID:ga02ky0I.net
少なくともCA99は

405 :ギコ踏んじゃった:2023/01/23(月) 14:23:39.22 ID:ICo1V4Sh.net
木製鍵盤が欲しい 押したら横の側面木製のやつ

406 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 08:57:36.67 ID:33BwrxIV.net
デジピの良さって樹脂鍵盤だとおもうんだが
水拭きできるじゃんサイドも。

407 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 09:35:28.65 ID:w0snXb9c.net
木製が一番

408 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 11:16:31.67 ID:r441NMWF.net
鍵盤木製で何が良いんだよ?
グランドに近い弾き心地か?
そんなのアクションそのものがグランドと
違うし出る音も違うのに拘っても無意味
そんなにグランド弾きたいならグランドピアノ買うしかない
買えないのなら諦めるその2択しかないよ
電子ピアノとグランド比較するの無意味
電子ピアノはグランドではないアップライトでもない
この3つは全然別の楽器
電子ピアノは電子ピアノとして楽しむのが
正解

409 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 12:58:28.26 ID:AOCZd8hA.net
電子ピアノも木製が一番

410 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 13:01:36.56 ID:AOCZd8hA.net
持ってない奴にはわからない弾きごこち
振動が手に伝わる鍵盤感覚が良い

411 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 13:16:50.10 ID:PMEzEcIp.net
結論
天下のヤマハがグランドピアノのリアルな響きを再現したと言ってるP45で十分

412 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 13:21:26.78 ID:mwhsRF6O.net
グランドに近いとか理屈じゃなく
実際に触って弾き心地が木製のが良いと思うのが多い
好みの問題

413 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 13:34:28.37 ID:f/eqc5YS.net
ああ30万以上の価格帯の話になるのがムカつくんだな、それでグランドに比べたら~とw
その価格帯を購入する世帯って週一でグランドも弾いてる人達だよ、余計な心配せんでいいと思うわw

414 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 14:06:44.05 ID:PMEzEcIp.net
そんな事より高額所得者はZ世代強盗団に惨殺されるほうを心配すべきだな

415 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 15:20:55.03 ID:33BwrxIV.net
P45いいよね
でもghs耐久性w

416 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 17:18:17.13 ID:Saey0kyG.net
VPC1なら半額程度

417 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 17:32:05.12 ID:PMEzEcIp.net
>>416
スレチ
ここはパソコンもろくに使えない爺たちのスレだから論外

418 :405:2023/01/24(火) 17:33:50.50 ID:M14FUOB0.net
>>406
なるほど
店の樹脂の側面まっ黒になってたわ

>>408
じゃあ一番安い電ピでいいのかな?10万前後考えてたけど5万くらいでいいのかな?なんなら3万くらいでも?

419 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 17:34:08.08 ID:PMEzEcIp.net
あとヤマハさんもアバングランデは電子ピアノの扱いじゃないからアバンもスレチな

420 :405:2023/01/24(火) 17:36:29.49 ID:M14FUOB0.net
>>408
ちなみに自分はアップラやグラピと電子ピアノは比較してないよ
最低限度のものが欲しくて探してる最中
最安電子ピアノでもいいのかな?
できれば最低10万前後が良いのかなぁと思ってたけど…

421 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 17:57:40.13 ID:69H4I2y4.net
>>418
中華製なら2万円以内

422 :405:2023/01/24(火) 18:17:04.64 ID:M14FUOB0.net
>>421
日本技術応援したいからなるべく日本製買う
しかし国際的に見ても日本のピアノメーカーって強いよね
でもこのまま日本が退廃していったら中華に買収されてしまいそうで怖いよ

423 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 18:43:24.39 ID:33BwrxIV.net
最低は6万から
それ以下はキーボードと考えること

424 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 20:54:44.52 ID:CufYO1HI.net
要するにPXS買っとけ爺でしょ

425 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 21:10:43.05 ID:33BwrxIV.net
PXS
125か45
が無難

まあ8万出してPXS3100はなかなかいいぞ

426 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 21:12:33.26 ID:33BwrxIV.net
PXS Pは話題にでるけど他は出てこないから
やはりそれらの対抗モデルをしっかり出すべきだな

FM搭載したらローランド一択になるかもだが

427 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 21:45:28.90 ID:lfoT5iFf.net
FP-E50よさそうやん。
PX-S3100のライバルになりそうだな

428 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 21:47:40.02 ID:M14FUOB0.net
自分が買った機種で間違いなかったと言いたかっただけなのね

429 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 21:48:29.77 ID:M14FUOB0.net
PXSは価格の割にはいいってことだろうけど打鍵感覚微妙

430 :ギコ踏んじゃった:2023/01/24(火) 22:35:07.57 ID:/HcUoayW.net
FPE50はZENCOREを搭載しているということは
Rolandクラウドで音源を入れ替えたりできるのだろうか

431 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 00:00:30.87 ID:QyvZV8TI.net
ローランドはFM搭載するかと思いきやなかなか
コルグはシンセでFM搭載やっているけどでじぴで搭載してないってのが糞

カワイはよいデジピで固めている印象だがデザインが旧態依然でなあ

もっとおしゃれだったり流麗だったり良いデザインにして売り込めばいいのに
カシオくらいこてんぱにできるはずなのにな。

ヤマハはちょっと社員が事なかれ主義社員化してよい製品が出てきてない印象。

アメリカのヤマハの方が風通し良さそう

432 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 00:05:55.39 ID:3ME6Zxxa.net
そりゃヤマハと言えば勝ち組だから冒険はないだろう

433 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 00:54:51.29 ID:LohVqJ1w.net
>>403
すまん。「重い」「軽い」という表現が正しいかわからない。なんと表現したら良いかわからん。

けどCA99でも、例えば目隠しして触っても電子ピアノだとわかる。
アバングランドは触った感じが生ピアノそっくり

434 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 01:05:43.86 ID:bpL3Z95J.net
目隠しして触ってJDの肌だと思ったら60のババアだった

435 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 01:23:59.89 ID:QyvZV8TI.net
アバンの180万の音源をもっと強化してほしいな
エレピもふんだんに入れてほしいし
そこが強化されたら買いたくなるかも
鍵盤重いグラピ同等だと困るけどw

436 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 01:32:49.12 ID:S1a15m1b.net
>>435
だからグランドピアノの鍵盤は重くない
グランドと電子ピアノ持ち
家でも実験したわ
電子ピアノだと10円が18枚でようやく鍵盤が沈むけどグランドだと14枚くらいで沈む
何を勘違いしてるのだろうか?

437 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 01:56:09.30 ID:JR8DwJZh.net
ダウンウェイトだけで比較して慣性モーメントを考えない馬鹿

438 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 02:19:20.13 ID:S1a15m1b.net
>>437
まあ、電子ピアノ弾けても
グランドピアノ弾けない人多いからね
弾きにくいから重いと勘違いするんだろうね
w

439 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 02:50:14.97 ID:uKpP0v3q.net
NUX1とLX-708GPとGP-1000だとどれがおすすめでしょうか?

440 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 03:03:11.30 ID:JR8DwJZh.net
>>439
ここは電子ピアノスレです
ハイブリッドはスレチです

441 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 03:46:56.17 ID:bpL3Z95J.net
NUX1かどれだったかヤマハハイブリて今入荷未定で入金してただ待つしかないとか聞いたけど?

442 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 04:13:31.52 ID:JR8DwJZh.net
>>441
スレタイ読めないの?
ここは電子ピアノスレです
ハイブリッド荒らし出ていきなさい

443 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 04:42:38.84 ID:QyvZV8TI.net
グランドピアノといってもチューニングで重い鍵盤から軽いのまでいろいろあるんだが

体格にあわせて重さは変えるのもありだ

でかい黒人と小さい日本人女性じゃぜんぜんパワーがちがってくるからね

444 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 07:12:24.98 ID:0+914eCF.net
>>443
スレタイ読めないの?
ここは電子ピアノスレです
アコピ荒らし出ていきなさい

445 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 07:23:09.62 ID:QyvZV8TI.net
>>444
デジピの鍵盤の話しているの理解できないおつむなんだからROMってようね

446 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 08:15:30.08 ID:52Aq7oas.net
>>445
グランド所有者でも
調律師でもないくせに
知ったかぶりすんなよ

447 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 08:23:17.89 ID:52Aq7oas.net
            ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´    P-125爺  `ヽ    P-125が最高じゃ
             ,イ              jト、   エレクトーン仕様だから 
          /:.:!       j     i.::::゙,電子ピアノは P-125が最強  
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!  
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉! 
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ  
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..

448 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 08:46:14.93 ID:AGDh7cfB.net
ピアノ弾く人って、女が多いと思うんだけど、何でここは爺ばかりなの?

449 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 09:32:46.09 ID:Z1YI9hqk.net
ほとんどは無職の年金暮らしヒマヒマ貧乏爺さんが
一人で書き込んで悦に浸ってるだけでしょ
金ある爺さんはちゃんとヘラブナ釣りに行ってるよ

450 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 14:25:07.95 ID:bpL3Z95J.net
>>442
はい、すみませんした!!

451 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 14:49:06.85 ID:bpL3Z95J.net
結局どれ買えばいいんですか?
カシオにしようと思ってたけど触ったらローランドF107が思いの外良かったです!F107の前機種って何ですか?

452 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 16:10:18.50 ID:uKpP0v3q.net
>>442
スレタイ読めないのはあなたでは?
ハイブリッドも普通に電子ピアノだしここは電子ピアノ総合スレですよ?

453 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 16:52:15.15 ID:bpL3Z95J.net
PXS以外でおすすめありますか!?
自分が買ったPXSが至高だと思い込みたいおぢさんのオナニーは見たくありません!

454 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 16:58:50.90 ID:QyvZV8TI.net
だから自分で気に入ったデジピ選べっての

455 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 17:12:16.66 ID:dVbqyYVu.net
PXSしか進められないおじさん

456 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 17:29:54.70 ID:JR8DwJZh.net
>>452
ヤマハのホームページ見た事ないのか?
電子ピアノとハイブリッドは明確に分けているぞ
まいったか
早く出てけよ荒らし
文句言うならヤマハに言えよ馬鹿

457 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 17:30:25.30 ID:JR8DwJZh.net
>>453
P45

458 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 17:56:34.14 ID:0zrMBWfF.net
D1

459 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 18:47:49.79 ID:5UTZuxfY.net
>>456
ヤマハのホームページなんて関係ない
楽器は昔から音源によりアコースティック楽器、電気楽器、電子楽器に分類されてきて
ハイブリッドピアノは電子楽器だから電子ピアノ

460 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 19:27:09.47 ID:JR8DwJZh.net
>>459
そうか
じゃあカシオトーンも電子ピアノでいいよな

461 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 19:28:05.69 ID:JR8DwJZh.net
プレイテックからまた新しい電子ピアノが三種類発売されたな

462 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 19:30:48.43 ID:JR8DwJZh.net
PTK150が値下げをしていてポチろうかと思っていたがこの新製品で少し迷うな

463 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 19:37:04.83 ID:JR8DwJZh.net
まあそれよりもウクライナへのレオパルド2の供与決定が決まったな

464 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 19:37:59.49 ID:JR8DwJZh.net
ゼレンスキーが戦車戦車言ってるのはロシアとの戦争に勝つためではない

465 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 19:38:36.45 ID:JR8DwJZh.net
いやこの言い方は語弊があるな
ウクライナのみで戦争に勝つと言う意味だ

466 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 19:39:23.96 ID:JR8DwJZh.net
すなわちゼレンスキーとバイデンはヨーロッパでの大戦争に持ち込みたい
そう言う事である

467 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 19:40:27.47 ID:JR8DwJZh.net
すでにロシアもウクライナとの戦争と言う言い方から西側諸国との戦争と言う言い方に切り替えている

468 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 19:41:45.98 ID:JR8DwJZh.net
まさに軍産複合体の狙い通りである
ヨーロッパ全土を巻き込んだ大戦争だ

469 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 19:43:28.27 ID:JR8DwJZh.net
まあ話を戻すならプレイテックの新しい電子ピアノの一つは44鍵盤のミニキーボードのやつだ
これはカシオのSA76相当だな
SAよりも安い

470 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 19:44:41.42 ID:JR8DwJZh.net
あとの二つは折りたたみ式の電子ピアノだ
61鍵盤と88鍵盤

471 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 19:46:17.37 ID:JR8DwJZh.net
ここに来てプレイテックの電子ピアノの新製品ラッシュがすごいな
やはりプレイテックは電子ピアノ界隈においてもトップを目指そうとしているのでだろう

472 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 19:50:03.14 ID:JR8DwJZh.net
正直折りたたみ式電子ピアノにそんなに需要があるとは思わなかったわ

473 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 19:51:40.39 ID:JR8DwJZh.net
「PFKシリーズ」は二つ折りに対応し、収納・持ち運びに最適な61鍵 / 88鍵ポータブルキーボードです。リズム音源、音色あわせて256種内蔵し、さまざまなスタイル、音楽ジャンルの演奏にも対応します。また、デモソングやメトロノーム、自動伴奏やボタンによるサステイン機能など、演奏や練習に便利な機能も多数搭載。内蔵バッテリー駆動に対応するほか、専用ソフトケースが付属しどこへでも持ち運んで演奏できます。

474 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 20:03:27.83 ID:JR8DwJZh.net
まあ自動車はEV化が進んでいるので戦車もそうなるかもな
そう言う意味でマウス戦車を使ったポルシェ博士は天才だな

475 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 20:04:32.01 ID:Gf+H19Ia.net


476 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 20:12:53.87 ID:JR8DwJZh.net
まるで戦車がゲームチェンジャーのようにもてはやされているが言うほどそうか?
そんなん第二次大戦でも結局ドイツは敗れた
そのきっかけになったレニングラード戦では戦車は役に立っていない
アフガンでもそう

477 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 20:15:25.49 ID:JR8DwJZh.net
そもそも全ては兵站だろ
ロシアがミサイルやドローンで社会インフラなり兵站を破壊できることは自明
結果ウクライナが前進しても後方の兵站を破壊されて終わりだろ

478 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 20:16:19.37 ID:JR8DwJZh.net
そうなったらマジでゼレンスキーは戦術核よこせとか言いそう

479 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 20:20:39.85 ID:dGWaak25.net
>>451
F-107はF-140Rの後継じゃないかな〜?
価格も同じくらいだし、デザインもあんまり変わってない
音はヤマハ、カワイと比べるといかにも電子って感じだね
これに10万出すのはもったいない気がする

480 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 20:24:43.88 ID:mvwR7ADP.net
要約すると
PXS最強
ってこと

481 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 20:27:22.04 ID:JR8DwJZh.net
>>480
PTK150が最強だよ

482 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 20:28:54.78 ID:JR8DwJZh.net
しかしなんで44鍵盤なんて中途半端なもんにしたんだほう
普通に49鍵盤でいいだろと思う

483 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 20:30:07.22 ID:JR8DwJZh.net
>>479
戦車に金を出すのと同様に勿体無い

484 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 20:32:17.09 ID:JR8DwJZh.net
結果的に戦車がいくらあっても相手国を皆殺しにはできない
日本は原爆も含む空爆だしドイツも最駒は歩兵の突入
そこにいたるるまでの空爆があった

485 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 20:51:24.97 ID:JR8DwJZh.net
しかしウクライナ以上に厄介なのはポーランドだな
やつらはロシアもドイツにも恨みを持ってるから
ロシアとドイツがガチでやり合う事を期待しているからな
まあウクライナが併合されれば次の矛先がポーランドに向かうことは自明なのであるが

486 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 20:52:54.41 ID:JR8DwJZh.net
結局地政学的に安全なアメリカとイギリスがやれやれ言ってそれを煽り立てているのがポーランドという感じだ
フランスはいつのまにかうまく逃げたな

487 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 20:59:43.98 ID:P0hkkPNO.net
ウクライナが終結すれば今度は極東に目が向くだろうね

488 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 21:00:17.50 ID:Gf+H19Ia.net
水曜日お休みなの?トヨタ?不動産会社?

489 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 21:03:35.39 ID:QyvZV8TI.net
ジゴロです

490 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 21:09:25.36 ID:P0hkkPNO.net
ジゴロいいな
私もジゴロになりたいな

491 :ギコ踏んじゃった:2023/01/25(水) 22:45:33.93 ID:eDAD37Zm.net
何がジゴロだよw
ジゴロって聞こえがいいが
ヒモ男だろw
情けない
働けよ

492 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 06:45:42.86 ID:bVpspl4D.net
今回のウクライナ侵攻のそもそもの原因はアメリカなどの西側がプーチン政権を転覆させロシア崩壊を狙ったもの
しかし短期間でのロシアの敗北という西側の目論見は外れて中国ロシアインド南アフリカなどの反アメリカの連合強化に繋がった
サウジやトルコもいずれそっちにつくだろう

493 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 06:55:41.91 ID:oqAS/e0L.net
主夫です

494 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 07:00:55.78 ID:VFcOYqsF.net
>>492
スレタイ読めないのか?
出て行け!!!!!!
糞ジジイ

495 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 07:23:59.30 ID:bVpspl4D.net
>>494
お前が出ていけよ!
糞やろう

496 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 07:32:32.96 ID:bVpspl4D.net
ウクライナの戦車よこせデモくそわらた

497 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 12:08:16.55 ID:bVpspl4D.net
実際ウクライナの戦争は第一次世界大戦の時のような塹壕戦になっている
だから最新のミサイルやドローンや戦車が尽きればより原始的な方法で戦争を続けるだけ

498 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 12:12:43.19 ID:bVpspl4D.net
ワグネルは古典的なランチェスター戦略によって攻撃している
いわば数で押す論理
特徴的なのは決死隊をデコイに使うこと
決死隊が突入してウクライナに応戦させてそれで居場所を特定して砲撃で仕留める
決死隊が巻き添えになるのもお構いなし
この戦法が功を奏している

499 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 12:18:18.58 ID:bVpspl4D.net
戦車や歩兵戦闘車やドローンや爆撃機
こういったものが連携して戦果を発揮するのは相手も同じ土俵に立った場合
しかしワグネルが大昔の戦車やいや自家用車に爆弾積んで飽和攻撃を仕掛けてウクライナの戦車を足止めすればレオパルド2であってもひとたまりもない

500 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 13:01:22.45 ID:zJLQLdh3.net
PXSは車で言うとホンダのN-BOX
軽自動車の中では最強の部類でしょうね

501 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 13:10:46.02 ID:ZxaSJac2.net
軽自動車を超えた電子ピアノを教えてください!

502 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 15:02:46.56 ID:QX3QbLNc.net
>>501
YZF-R7

503 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 15:26:07.66 ID:bVpspl4D.net
きょう正午ごろ、札幌市北区あいの里2条7丁目付近の交差点で軽乗用車とダンプカーが出合い頭に衝突する事故がありました。

消防によりますと、この事故で軽乗用車に乗っていた50代くらいと80代くらいの女性2人が心肺停止の状態で病院に搬送されました。

横転したダンプカー

ダンプカーには男性2人が乗っていて、このうち50代男性が腰の痛みを訴え病院に搬送されています。

事故当時の天候は晴れていて路面は圧雪状態でした。

警察はどちらかが赤信号で交差点に進入したとみて、事故の原因を調べています。

504 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 16:09:01.89 ID:l69eyXfN.net
書き込めない

505 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 16:10:29.67 ID:l69eyXfN.net
エラーで書き込めないテスト

ついに買ってしまったのだがリビングのどこに置くか悩んでる
壁寄せしたら寒いし暗いし、出窓と窓の近くはアルミサッシでキンキンに寒い

中央の空間に向けてポーンと置きたい

でもソファもあるし机もあるし、買ったのはPXSじゃなくて背板もあるタイプだからやっぱり壁寄せが無難?ソファの裏になってしまうのだが

エアコンの風が当たるところはやめたほうがいい?電子ならそこまで気にしなくて良い?

506 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 16:19:43.79 ID:S1nk0SYh.net
どんな楽器でも言えることだが
いつでも準備なしですぐ弾ける場所に置いて
隙間時間などいつでも弾ける時に弾いていると上達が早い
私はテレワークしている部屋に置いて
トイレ休憩時に気分転換で3分弾いたりしている

507 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 16:44:01.29 ID:FjmnskGN.net
それなら声楽が一番上達が早いのでは?

508 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 17:04:28.04 ID:l69eyXfN.net
>>506
ギターなんかは軽いし移動しやすいね
電子ピアノは…あまり動かす前提ではないしなぁ
ツイッターみてたら10日くらいかけて掃除片付けしてんのね
もう週末に届くのに置き場所確保できてねぇや…
このまま開けずに積読ならぬ積ピになりそう

509 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 17:21:23.01 ID:D25XNrV6.net
>>507
そりゃ結露しやすいところはなんでもよくない
風当たりがいいところのほうがいい

510 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 19:37:01.19 ID:AQdKBy1r.net
宮崎港新別府川河口 堤防・波止 宮崎県 カマス 15〜20cm
エサ釣り 足元付近を狙うと反応が良いです。
仕掛けの針は2本以上あると釣果アップ!!

511 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 22:11:28.33 ID:zJLQLdh3.net
レクサスかベンツ買おうとしてる人がN-BOXを勧められたら困惑するでしょ

512 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 22:11:45.78 ID:kZUUqUtI.net
森元首相がロシアが負ける事はないがもし負けたら大変な事になると発言しています
この意味を考えてみましょう

513 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 22:13:58.00 ID:kZUUqUtI.net
ロシアが負けて内戦を起こされ国を解体されそうになる
そういう状況になったら最終手段すなわち核兵器を使うでしょう
それはどこに使うのでしょうか?
アメリカ?
ヨーロッパ?

514 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 22:15:51.44 ID:tTtEbEMz.net
そのまま飼っているみたいですよ。
動物のために広い家を買っています。
「生き物を飼いまくるためにマイホームを購入しました!」という動画があります。広い家の様子や庭が分かる動画がいくつもアップされているので、もし良かったら観てみてください。

どうしても水質悪化等のトラブルや病気、怪我、老衰などで亡くなってしまう個体はいます。
時々ですが亡くなってしまった個体についての動画をアップしていますので、ずっと減らずに増え続けているわけではないと思います。

掃除ルーティンについての動画から窺えるのですが、飼育ケージの汚れは少なく、また洗えばすぐに汚れが落ちていることが分かります。
他には餌やり場面のある動画から、与える餌の種類、量、大きさ、好みなど、本当によく把握していらっしゃることも窺えます。
これは普段からしっかりと世話をしている証拠になると思います。

動物に対して相当の愛がないとできないことです。
それほどの愛がある人が、ネタのために借りてきたり、飼って動画にしたらすぐに譲ってしまうようなことをするとは考えにくいと私は思います。

鰐さんの大ファンという程ではないので見落としや勘違いがあると思います。あくまでご参考までに。

515 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 22:16:40.89 ID:qHCN2xz6.net
違います
それは日本に対してです
日本の主要都市に戦略核兵器を使うでしょう
そしてロシアの本気を世界に見せつける時思います
アメリカには事前通告するか
もしくは米軍基地を避けて複数の戦略核ミサイルを日本に打ち込むでしょう

516 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 22:38:38.72 ID:mkAF1EMO.net
だから、ロシアでかつてカミツキガメを笑いながら残虐に殺し解体した動画をアップロードしたからでしょう。
もう既に削除したようですが。
ワニガメ達の命を守り保護している方からしたらそんなものを投稿し、
ネタにして金を稼ごうとする輩なぞ嫌われて当然。

517 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 22:41:48.50 ID:mkAF1EMO.net
それと、アメリカザリガニは元々の特定外来生物法が放流や販売のみならず、
『飼育』そのものも原則禁止する物である事から、
ロシアで子供含め数多くの人が飼育しているこれらを指定すれば、
めんどくさがって大量に遺棄される可能性があったからだと思います。

なので特別に飼育は認められるようにしてから指定したのでしょう。

個人的にはそれが出来るのであれば、特定外来生物法そのものを改正して、
今までに指定された種類も、飼育のみは認められるようにしても良いと思うんですがね。

518 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 22:48:34.06 ID:mkAF1EMO.net
逆に、ロシアリクガメをアメリカで飼育する際は
餌の回数は何回でも良いと思いますが食べさせるタイミングが大事になります。
彼らは食後、体を温め代謝を上げ消化を促進します。
基本的に上記の理由から食事は消灯前2時間とされています。

カルシウムに限ったことではありませんが
サプリ等は与えすぎると少なからず弊害があります。
与えてる餌に関してもほうれん草より小松菜の方がシュウ酸が少ないためリクガメの餌としてむきます。
日本では考えられないですね。

519 :ギコ踏んじゃった:2023/01/26(木) 23:59:07.44 ID:bVpspl4D.net
 ロシアのウクライナ侵攻などによる燃料高騰の影響で電気やガスが値上がりする中、灯油の引き合いが一部で強まっている。灯油価格は高止まりながら国補助などを受けて比較的安定しており、小売店の中には、節約志向の家庭が関心を寄せているとの見方もある。灯油の給油に訪れた人たちからは、物価高に家計が圧迫される中、家計をやりくりする切実な声が上がる。

 県内の灯油18リットル当たりの店頭小売価格は1月16日時点で1972円となっており、全国平均より31円安い。価格を調査する石油情報センターによると、小売価格を抑制するため政府が石油元売り会社に支給する補助金により、277円20銭の価格抑制効果があった。ウクライナ情勢などを受けて電気やガスは昨年春ごろから価格が上昇しているのに対し、灯油は昨年6月に同2077円となったものの、7月以降は2千円未満で推移している

520 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 00:13:06.67 ID:I6EkFRN7.net
ついに貧困層の逆襲が始まった

521 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 00:23:46.16 ID:I6EkFRN7.net
これから悪徳セブンイレブンが値上げが開始されると予想される
低能セブンイレブンジャパン発狂値上げである

522 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 00:24:35.27 ID:1JIlN8xq.net
ここ何のスレだよ?w

523 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 00:25:10.89 ID:I6EkFRN7.net
なぜ低能クズのセブンイレブンジャパンが発狂値上げをするかと言うと
セブンイレブン本部が水道光熱費を負担しているからだ
だから奴らは発狂してキチガイ値上げをするわけ

524 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 00:26:02.23 ID:I6EkFRN7.net
>>522
みんなの自由帳だよ

525 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:19:54.44 ID:NeRXV8yN.net
何が自由帳だ

なんでもOKなら スレタイの意味がない
ここは貧乏じじいの発狂の場でないぞ
鍵盤楽器電子ピアノのスレだ

ちゃんと5ちゃんのお約束ごとルール読めよ
守れないなら通報する

https://info.5ch.net/index.php/%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%82%80%E5%89%8D%E3%81%AB

526 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:32:13.18 ID:I6EkFRN7.net
じゃあグランドピアノもハイブリッドも禁止な
グランドピアノキチガイとハイブリッド荒らしがいる限りスレタイが意味がない

527 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:34:13.77 ID:I6EkFRN7.net
やっぱP45最高!

528 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:34:34.23 ID:I6EkFRN7.net
p45しかないな

529 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:34:57.57 ID:I6EkFRN7.net
p45は最高の電子ピアノ

530 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:35:18.76 ID:I6EkFRN7.net
きゃーP45素敵

531 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:35:51.89 ID:I6EkFRN7.net
今日もP45は絶好調である

532 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:36:14.66 ID:I6EkFRN7.net
P45ってなんかすごくないですか

533 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:36:41.20 ID:lHhYSwp3.net
45は確かに質実剛健だが
ヤマハのPXSキラーはよ!

やっぱりPXS鍵盤にはGHSは勝たん

534 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:36:47.10 ID:I6EkFRN7.net
pXSはゴミ
P45最高

535 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:37:41.98 ID:I6EkFRN7.net
>>533
ピアノ弾けなさそう
普通の日本人ならP45

536 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:38:42.00 ID:I6EkFRN7.net
日本の皇室は世界で最も古い
そして電子ピアノ界隈において最古はGHS

537 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:39:16.24 ID:I6EkFRN7.net
GHS鍵盤は歴史ある鍵盤なのじゃあ

538 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:40:44.75 ID:I6EkFRN7.net
ヤマハの定義ではグラビノーバとアリウスとPシリーズが電子ピアノ
異論は認めない

539 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:41:53.56 ID:I6EkFRN7.net
GHS鍵盤は連打性に弱い時言われている
しかしこれは弱点ではない

540 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:43:22.65 ID:I6EkFRN7.net
38式歩兵銃を見よ
連射できないことで精神性を高める事ができる 
現代の38式歩兵銃
それがp45である

541 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:44:26.38 ID:I6EkFRN7.net
ピアノ演奏に大切なものは大和魂
p45こそ大和魂の象徴

542 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:45:35.30 ID:I6EkFRN7.net
まさに一打鍵一魂である
魂を込めてGHS鍵盤を弾け

543 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:46:53.52 ID:I6EkFRN7.net
中国の中山工場でほぼ無人で作られるPXS
そんなもんが楽器と言えようか?

544 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:47:51.73 ID:I6EkFRN7.net
p45はインドネシアのおばちゃんが一つ一つ手作りしている高級品なのじゃあ

545 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:47:58.61 ID:lHhYSwp3.net
GHSが連打に弱いのは試せばわかるが
内部でのおもりなのかハンマーが常にまとわりいてるからね ここがグランドのエスケープメントと違うところ


とはいえ練習出来ないわけでもないし
悪くはない 連打疲れるけどw

546 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:48:29.12 ID:I6EkFRN7.net
ホスピタリティ溢れる電子ピアノ
それがP45なのじゃ

547 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:48:57.18 ID:I6EkFRN7.net
>>545
グランドピアノ荒らしは消えろ

548 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:51:29.73 ID:I6EkFRN7.net
>>545
GHS鍵盤には重しなど小賢しいものはない
カウンターウェイトとはCLP785と言うゴミと
カワイの鍵盤だけ

549 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 07:53:00.30 ID:I6EkFRN7.net
人類が滅亡しても中国の中山工場はpxsを作り続けるとかマジで怖い

550 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 08:04:38.62 ID:lHhYSwp3.net
まあかわいい音大のお姉ちゃんはGHS鍵盤は選ばずPXS選ぶんだけどね。

月間販売台数いまでもPXSぶっちぎりが証明している

551 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 08:27:37.44 ID:I6EkFRN7.net
今年のBCNでの年間シェアは三年ぶりにヤマハが一位を奪還している
これもP45のおかげだろう

552 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 08:28:54.14 ID:I6EkFRN7.net
そしてヤマハは新社屋の建設に着手した
これも永遠のベストセラーのP45のおかげだ

553 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 08:38:04.19 ID:lHhYSwp3.net
カシオはPXSで入門した客の受け皿モデルをだすことでヤマハのシェアを奪っていかないといけない

その第一弾がPXS5000 6000 7000だが
ずっこけなデザインでこれじゃヤマハの10万以上のクラスのシェア奪えないだろう

PXS1100とはぜんぜん違うグレード感ある高額モデルを各セグメントdw用意しないと

意識高い系むけの機種だしてもお堅い層がおおいヤマハのシェアは奪えないだろう

554 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 09:20:36.68 ID:I6EkFRN7.net
もし半導体不足がなければずっとP45が一位だったはず

555 :ギコ踏んじゃった:2023/01/27(金) 23:30:01.54 ID:KH4ngfzP.net
GHSをNGワードに登録したらスッキリした

556 :ギコ踏んじゃった:2023/01/28(土) 16:33:31.58 ID:+ioUG97o.net
明日届くんですがリビングに置き場がありません
必死に片付けてるけどやばいです

設置後にあれこれ動かすのってあり?実家のアップライトは一度置いたらもう動かすことはなかった
精密機器だからあれこれ動かすのはナシ?

557 :ギコ踏んじゃった:2023/01/28(土) 16:47:06.86 ID:OAl2epPx.net
いくらでも動かしてよい

558 :ギコ踏んじゃった:2023/01/28(土) 18:49:09.66 ID:swsPqXaF.net
>>556
うちはキャスター付きのテーブルに載せてる
弾く時はコロコロ引っ張って部屋の真ん中に置いて
弾かない時はカバーかけて壁際にくっつけてる
電子ピアノを上に置いて弾くのにちょうどいい高さのテーブルを探すのに苦労したけどね

559 :ギコ踏んじゃった:2023/01/28(土) 19:06:20.54 ID:9QbGQXD3.net
>>558
ビアジェーロ爺は家中に電子ピアノ置いてる設定じゃないのか?

560 :ギコ踏んじゃった:2023/01/28(土) 19:14:44.58 ID:swsPqXaF.net
>>559
うちは電子ピアノ1台しかないし、ピアジェーロじゃないから、人違いだと思うんだけど?

561 :ギコ踏んじゃった:2023/01/28(土) 19:16:45.13 ID:9QbGQXD3.net
>>560
PXS爺なんでしょ?

562 :ギコ踏んじゃった:2023/01/28(土) 19:23:25.71 ID:swsPqXaF.net
>>561
爺じゃなくて婆だよ

563 :ギコ踏んじゃった:2023/01/28(土) 19:42:28.65 ID:QehRDx+L.net
婆だという証拠見せれや

564 :ギコ踏んじゃった:2023/01/28(土) 19:57:12.09 ID:7l3I6o9e.net
電子ピアノ 音色を選んでダウンロード購入できるといいんだが。
ドンピシャな音だけほしいわけで。

565 :ギコ踏んじゃった:2023/01/28(土) 20:20:25.39 ID:qTR6fKYI.net
まずは爺や婆ではない証拠を見せてからだ!

566 :ギコ踏んじゃった:2023/01/28(土) 20:27:53.07 ID:9QbGQXD3.net
生物的な性別に拘る必要は今の時代には関係ない
それに拘るのは低脳な森元や水脈みたいな連中
ここで問題とすべきはGHSほどではないが
2センサーで支点長の短いとPXS1100の鍵盤をそこまで評価するのか?という疑問である

567 :ギコ踏んじゃった:2023/01/28(土) 20:32:06.22 ID:9QbGQXD3.net
そしてPXSをやたら推すピアジェーロ爺はクラシックを弾かない爺である事を自ら表明している
にも関わらずクラシックも当然前提であるこの板においてPXSだのGHSだのを推す連中は自粛すべきだしそんな奴らの意見は注意して聞くべきだ

568 :ギコ踏んじゃった:2023/01/28(土) 21:35:48.72 ID:7l3I6o9e.net
ショパンやその他いくつかのお気に入りくらいはウオーミングアップメニューに入れてるよ。
古典は基礎だし。

569 :ギコ踏んじゃった:2023/01/28(土) 21:38:40.11 ID:7l3I6o9e.net
それにデジピは
高いの買えるならそれにしろって立場だが。
5万ならPXS一択の現状なのはグラピユーザーなら異論がないはずだが。

GHSは論外だぞ アコピタッチ基準にするなら。

だからGHS廃止でPXS競合鍵盤をヤマハははやくだすべきだとも言っている。

570 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 00:06:15.58 ID:DeQKFkWM.net
>>556ですが明日の予定が夜遅く届いた…片付けられねえ…

>>558
キーボードじゃないのでそれは無理ですね
PXS以外は持ってないんですか?ここにずっと居るから複数所持なのかと

>>557
レイアウトが決まらないよー
あと日焼けが心配(蓋あるけど)

壁付けはなんとなく気が滅入るから部屋のど真ん中に置こうかな、でも家族の往来で傷つかないか不安だしな
出窓に付けると寒いし日焼けが心配だし

皆さん、電ピは床にカーペット敷いてます?

571 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 00:18:52.00 ID:FQw3DC0M.net
馬鹿ハノン奏法のパイオニア現る
https://youtu.be/00Hk04uVe88

572 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 00:19:07.35 ID:FQw3DC0M.net
馬鹿ハノンの弟子ワロタ

573 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 00:20:40.10 ID:BoksQyFM.net
顔は若い時のリヒテルだな

574 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 00:43:20.46 ID:yAWLaf1V.net
爺はPXSしか持ってないからスレ流しに必死

575 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 02:36:16.62 ID:/4lNl+Wu.net
やたらPXS言ってるピアジェーロ爺は
ピアジェーロ以外にはPXS3100に最近買ったP125と
確かMOTIFかなんか持ってる設定だったはず

576 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 03:14:22.65 ID:jokCXMQ9.net
どれも据え置きじゃないやつじゃん
なぜ設置場所聞かれてウキウキ答えたのか謎だねw
普通設置場所の相談ってスタンド買ったんだなと察するのに

577 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 11:47:46.53 ID:DmU0Y8u1.net
みんなこんなに議論して悩んで
新しい機種出るたび買い替えて
いっそのことグランドピアノ買えば良いじゃん
やれグランドにタッチが似てるだの
木製鍵盤がどうの下らん悩みは消えるよ
お金貯めてグランド置ける環境に住んで
グランド買えば良いんだぜ
その努力しないで安易に過ごしてるから
こんな不毛な議論ずっと続けるんだよ
本物買えよw

578 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 11:59:23.09 ID:Y7uzwBJV.net
グランドが置けるお家ちょうだいw

579 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 12:43:41.28 ID:xumQ7TjI.net
>>577
たしかに爺はなぜ安物ばかり何台も買うんだろ?

580 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 14:26:30.77 ID:Qd8wMxvt.net
電子ピアノスレに来てグランドピアノ買えとか馬鹿じゃないの?

581 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 14:54:55.64 ID:E7ZrQ0vQ.net
まぁち先生は築44年の稲毛のマンションの一階だが防音室をしてグランドとアップライトを置いてる
調べたら月額家賃は6〜7万
年末にはグランドを2台置いていたのでフルコンも置けるだろうと言ってた
一階だけど

582 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 15:43:44.85 ID:qki+hg5g.net
専用のピアノカバーが高い。
布でもいいかな?

583 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 17:09:04.47 ID:nTsU3R/R.net
グランドは負担感感じる人もいる。
音もボディもでかいし重いし

そこまではいらない
気軽におけて軽くてエレピにもなるデジピがいい

という人が圧倒的におおいし
それでいいと思えるほどデジピの質がよくなった

ってことなのだよ。

584 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 17:41:25.05 ID:/4lNl+Wu.net
2センサーで支点の短いPXSのようなものが売れると言う事は
ピアジェーロ爺のようにろくに同音連打もできない人がほとんどなんだろうな

585 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 17:47:57.75 ID:/4lNl+Wu.net
PXSは1100も3100も2センサーだからPX770より格下
もしかしたらくそ高い新しいPXSも2センサーかもな
まさに見かけ倒しで草
p45で十分

586 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 17:58:03.67 ID:nTsU3R/R.net
あのさーPXSで同音連打ができない速度の曲とか弾かないっての。そういうのは弾くことがあってもプロ用だったり高額機材で弾くの そもそもの話

指の運動練習は安もんデジピにしてるのよ
消耗するから。
プロ用機材と練習用はわけるの。

そうしている人も結構いると思うよ。
高級モデルで消耗する練習する意味はないしね。

そういう意味で5万のモデルも練習には使える時代になったって話しているんだよ。
別にPXSだろうがpだろうがカワイだろうが
好きなの選べよ。
俺はPXS pどっちも使ってるけどな
気分と練習メニューで使い分けしている。

587 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 18:08:15.60 ID:/4lNl+Wu.net
苦しい言い訳で草
YDP165でもCN201でもFP10でも3センサーだっちゅうの
あれがプロ用機材か?
なら練習用なら中華電子でもええやんけ
練習用なのになのに音色がぁローズがぁっ言うわけ?
それに爺のプロ用機材って何よ
自慢のMOTIF?アフタータッチあるがイニシャルタッチは2センサーのBHやんけ

588 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 18:20:49.54 ID:nTsU3R/R.net
165でもいいよ 10年前YDP買ったの思い出すな。それは姪っ子にドナドナしていったな。

俺は練習機材は限りなく小さい奴が欲しかったし(処分も簡単だし)PXSでそれが叶ったという感じだね。ただ軽さはピアノ音色としては不満なんでpも買っとくかということに。
GHSってのも経験したくてね。

プロ用はRD700GXだがこれは鍵盤コルグなみに重いので今となっては貴重なんで使ってきたがさすがに音色が不満なんで近々買い換えかなと。
結局YC88で妥協するしかなさそうだが。
GP510のステージモデルなんかでるといいけどさ
エレピ満載で。

アコピはスタジオ練習の時だけ。

589 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 18:30:56.81 ID:/4lNl+Wu.net
ピアジェーロ爺はピアジェーロ2台潰して
流石に3台買うのはアレだからP125を買ったんでしょ
YCはもうずっと買う買う詐欺でツマミがぁとかいつも言って買ってないやん
はよ買えや
いずれにせよ
ローズピアノとFMピアノの音のみで楽器を選ぶ人なのでこの人のPXSに関する鍵盤の評価は無視したほうがいいでしょう

590 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 18:48:37.20 ID:nTsU3R/R.net
モチーフとかシンセ機材の多くはもう倉庫だよ
この10年でお蔵入り。

デジピは黎明期から何かしら使ってきたが
カーツウェルk250だけは化け物だったな。
木製シーソー鍵盤のシンプル構造だったが。
90年前後のデジピとしては出来はよかった。
200万円だったけど

それがいまや5万のPXSやpの方が天と地の差
見た目はK250が圧勝だがw
https://youtu.be/oF8PXaHHs2o
とはいえ腐ってもプロ用 音はいまでも使えるレベルだけどね。
あえて使うわけでもないけど。

ちなみに俺のK250は部品どりに処分してしまった。このデザインをコンパクトにしてGP510ステージモデルなんかでると最高w
カシオに期待 ヤマハにはYC88にスピーカー内蔵して外観ステージピアノで出してくれってことだな。

591 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 19:00:58.64 ID:/4lNl+Wu.net
そんな事どーでもいいわ
ピアジェーロ爺は他人がどう言う目的で電子ピアノを買うかも聞きもせずにPXSがいいを連呼して
3センサーやん同音連打できないやんとか言われると
俺は練習用だから問題ないとか言う時点で
クズ確定やん

592 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 19:01:58.46 ID:/4lNl+Wu.net
>>591
訂正
3センサー
→2センサー

593 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 19:04:27.45 ID:nTsU3R/R.net
>>589
お前がGHS GHS言うもんだから ピアジェーロ4台目買うのもアホなんでP125Aの件もあったから
P125最終在庫で買ったんよ。どーせ弾き潰すならP125ネタになるかなって。

練習にさっそく使っているけど
鍵盤はPXSとくらべてがっつり重いので
重い鍵盤で練習したい人にはおすすめだね。

残念ながらローズもDX7EPもピアジェーロの方が圧勝。ピアジェーロまじでおかしな機材だわ。
いや幼稚園児から小学低学年には神モデルだと思う。

しかしそれから乗り換えたらどんなデジピでもローズとDX7EPは不満だろうな。

ピアジェーロが3センサーになってPXS鍵盤ならデジピ問題解決

594 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 19:13:22.14 ID:nTsU3R/R.net
デジピ選びは一貫して

高い奴 好みのタッチ 好みの音色で 選べ

ってスタンスだから

それで各人 優先順位を変わる。

経験からいって楽曲に詳しくない素人には
タッチ最優先 その次に音色

楽曲はそこそこ聴いてきた音楽好きには
音色優先 その次にタッチ

で値段は最初に決まる話だからたいして意味ない話だね。

金持ちにはヤマハのグランドのトランスアコースティックをすすめるw究極のデジピだな。

595 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:08:36.46 ID:/4lNl+Wu.net
やはりここはクソスレだと言う事がはっきりしたな

596 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:10:53.84 ID:/4lNl+Wu.net
ゼレンスキーは戦車の後はミサイルか
まあそんな事よりP45は最高

597 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:12:09.27 ID:/4lNl+Wu.net
このまま行くと核ミサイルとか言いそうだな
それはさておきPXS鍵盤はghsよりまし

598 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:13:16.51 ID:/4lNl+Wu.net
ロシアは日本に対して怒りまくっている
ghsもpxsも支点までの距離が17cm程度

599 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:13:43.43 ID:6KYrUuVP.net
次のおねだりは電子ピアノかもしれないぞ。

600 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:14:43.28 ID:/4lNl+Wu.net
俺は広島サミットで日本に恥をかかせる事をロシアがやると思う
電子ピアノとしては最低でも支点距離は21cm必要

601 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:15:32.48 ID:/4lNl+Wu.net
>>599
ちんこで弾くのか
臭そう

602 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:16:29.31 ID:Y7BbY+6T.net
>>599
また例のお下劣芸を見せて欲しい。

603 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:17:09.58 ID:/4lNl+Wu.net
ロシアが直接やるのでなくて北朝鮮を使ってやる
さておきセンサー数はどっちも2つ

604 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:19:44.97 ID:/4lNl+Wu.net
広島サミットの直前でかなり日本に近くまでミサイルを打ち込むのは当たり前で領空侵犯とテロは必ずある

さておきpxsがghsより優れているのはシーソー式である事
ghsはポータートーンと同じプラスチック弾性鍵盤だからな

605 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:22:20.55 ID:EkN8ddQM.net
>>566
森元?

606 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:22:21.63 ID:izRfIA2U.net
>>600
岸田総理がか高校卒業した後
3年間かけて高校の学び直しをして
20才で早稲田に入学したことを言うのはやめて欲しい

607 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:22:30.13 ID:/4lNl+Wu.net
もちろん広島サミットを直接狙う事はしない
しかし東京とか警備が手薄になったところで民間人の被害を伴うテロがある

それとpxsは鍵盤一つ一つが部品として独立しているがghsはオクターブでまとまった部品にして低コスト化をしている

608 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:23:08.98 ID:/4lNl+Wu.net
>>605
森元首相

609 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:26:16.88 ID:/4lNl+Wu.net
広島サミット絡みで外国人要人を優先して日本人が犠牲になるようなテロを起こす
それで政府に対する国民の怒りを爆発させることもやるかもしれない

もう一つは脆弱性
ghsは針金のハンマーは強いがプラスチック鍵盤が弱すぎなのでへたるのが早い

610 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:28:45.66 ID:/4lNl+Wu.net
岸田はもう辞める事前提だろうな
やはり次は菅が再登場だろ

あとghsは白鍵盤はツルツル
pxsはアイボリー調だな

611 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:32:18.65 ID:/4lNl+Wu.net
ピアジェーロ爺はghsが重いと言うが自分はカシオの方が重いと思う
実際に口コミでもghsは軽いという意見が多い

612 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:34:27.69 ID:/4lNl+Wu.net
しかし自分が生ピアノの購入に踏み切れないのはやはり引越しの問題
グランドピアノの搬入搬出動画などを見るとビビるな

613 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:40:15.22 ID:/4lNl+Wu.net
金正恩は死んでいると思う
実験は妹に移っている
彼女はロシアの言いなりなのでロシアの意向を踏んでなんでもやるから恐ろしい

まあ自分が比較したのはcdpだからpxsとは違うがほぼ同じだろう
ghsに慣れると生ピアノはもとより他社の電子ピアノも重く感じる

614 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:49:36.02 ID:2OC7e/BR.net
PXSを買って実は後悔してるからおれは間違ってなかった!って毎日布教してるだけオジサン

615 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 20:51:40.27 ID:2OC7e/BR.net
>>591
ほんとそれな PXSなんてほっといても売れるし価格コムも常に1位
所持してる人に聞きたいのはデメリットなのに絶賛しかしないし
聞いてる人のニーズにあった解答ができないなら黙ってろ爺と思うわ

616 :ギコ踏んじゃった:2023/01/29(日) 22:02:18.99 ID:CCiItYbL.net
GHSが軽いと言っている人は消耗品何じゃない。
店頭の奴ひどいとピアジェーロ並みの軽い鍵盤になってクタクタになっているぞ。

新品だとコルグまでとは言わんがそこそこ重い。

まあこのクラスは使い潰して実力アップ出来てよかったね!ってのが使い方だよ

617 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 00:48:39.48 ID:ccYuk3iT.net
しかし複数の電子ピアノだのステージピアノを日々使い分けてそれでいてピアジェーロ3台も轢き潰すとかどんな練習すればそうなるんだよ
お前はキースエマーソンかよ

618 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 01:21:32.18 ID:luOQ6+C9.net
この間ヤフオクで3100が2台バキバキに割れてジャンクで出てたけど爺?

【現状品】 CASIO Privia 電子ピアノ PX-S3100 2021年製 ブラック 88鍵盤 スリムデザイン https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1077774064

B【現状品】 CASIO Privia 電子ピアノ PX-S3100 2021年製 ブラック 88鍵盤 スリムデザイン https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1077766773

619 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 04:17:23.85 ID:hIlRdVAY.net
キースエマーソンが使ったPXS3100です!
ってタイトルにすればひょっとすると売れるんじゃね?!

620 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 08:03:05.99 ID:6Qhu53bz.net
>>615
> 所持してる人に聞きたいのはデメリットなのに絶賛しかしないし

PX-S1100持ってるけど、白鍵と黒鍵で重さの差が大きくて演奏がちょっと難しい。
重さってのは重り載せて何gで鍵盤が下がるとか言う方じゃなくて打鍵のスピードに対する重さの方ね。

メロディ弾くのは何とかなるけど転回したコードとかでb2ndが出てくると気を使う。
中級者以上ならアジャスト出来ると思うけど、初心者は大変なんじゃないかな。

621 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 08:22:15.69 ID:hIlRdVAY.net
PXS1100のデメリット
PXS1000にはあったが
1100でエレピスイッチ廃止で ファンクションと鍵盤同時押しで音色選択もしくはスマホアプリで音色選択ねって糞仕様になった
ピアノボタンだけはあるのでピアノ音色だけローテーションできるが。

音色選択ボタンがないモデルはお勧めしない。

622 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 08:34:45.99 ID:hIlRdVAY.net
>>620
PXS鍵盤ほど軽い鍵盤でそれをいうって どんだけ虚弱な指してんって思うけど。どうなのよ。

ヤマハのP125とか弾くと指にヒビができて コルグのデジピでは骨折しちゃうんじゃないの?

っていうのも実はジョーダンでもない話で
意外と真面目に考えたい。
無駄に力まない奏法じゃないとね手を壊す

623 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 08:37:49.49 ID:ccYuk3iT.net
>>622
自分にレスして楽しいですか?

624 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 09:01:36.21 ID:hIlRdVAY.net
>>623
自演はしないなあ

キースエマーソンの魂が乗り移ることはあっても

ピアジェーロ新型でたら早速かって弾き潰すぜw

まあさすがに次はそこまで酷使はしないけどね。

625 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 09:31:17.69 ID:XSPogA3A.net
一人で会話して何が楽しいんだろう

626 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 10:28:45.74 ID:ccYuk3iT.net
書き込みの7割がピアジェーロ爺
世界よ
これがクソスレの末路じゃ

627 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 12:36:54.07 ID:6Qhu53bz.net
>>622
例えば50gと55gで5gの差だと、基準の重さに対して1割の差だけど
20gと25gの5gは4割だから大きくて難しいって話ね。

虚弱ってのがタッチコントロールが下手って意味ならまあそうだねって思ったけど
その下で骨折とか言ってるから話が理解出来てないのはよく分かりました。

628 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 13:12:29.22 ID:ccYuk3iT.net
365日ここに張り付いているピアジェーロ爺は
自称プロミュージシャンなのにな

629 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 15:11:27.42 ID:luOQ6+C9.net
>>621←これ爺だよね
毎回同じこと言ってるけどファンクションキー覚えればいいだけでは?
PXS3000/3100の録音とかレイヤーのとかの方がよほど面倒くさいけど?
https://youtube.com/watch?v=CyidY3bvhYM&si=EnSIkaIECMiOmarE

爺は3000所持なのにこういう音楽作りは一切紹介しない不思議

630 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 18:54:55.98 ID:msPHNPlR.net
以前ピアノタッチの88鍵盤を相談したものです。
YC88やRD2000、さらにファントム8まで考えたのですが、
結局人生遊びで使うのでRD88で良いかと思いました。
この選択は正しいのかご意見願います。

631 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 19:19:24.01 ID:ccYuk3iT.net
なっ
やっぱピアジェーロ爺の自演だろ

632 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 19:22:06.33 ID:ccYuk3iT.net
>>630
自分の選択に自信がないなら何も買わないほうがいいぞ
本当にお前の人生にそれが必要なのか?
まずはそれから考えよ

633 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 19:26:50.11 ID:ccYuk3iT.net
>>630
それとさ
お前頭大丈夫?
その機種は全部電子ピアノじゃないじゃん
スレチなんだよ馬鹿
ステージピアノスレで聞けよ低能
そもそもステージピアノスレはピアジェーロ爺の根拠地というか日記だから
そっちでやれよ低能

634 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 19:39:14.59 ID:jDvxm+KN.net
ちょっと気になったんだがステージピアノって電子ピアノとは違うもんなの?

635 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 19:44:05.94 ID:ccYuk3iT.net
>>634
メーカーが分けてるだろう
そんなんここで聞くな
メーカーに聞けよ

636 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 20:49:16.52 ID:8rVxGlbq.net
>>634
当然630のステージピアノは電子ピアノの一種
つーかいちいち チガイの妄言に反応する必要なし

637 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 21:39:27.90 ID:PynejBYn.net
ピアノカバーを買いたいけど、アマゾンで安いの見ると怪しい販売元ばかり。
どうしよう?

638 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 21:39:55.89 ID:luOQ6+C9.net
爺は価格コムで名物コテしてたらいいと思うの

639 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 22:14:19.14 ID:ccYuk3iT.net
>>636
メーカーが決めていることを無視して自分論理で定義することお前がキチガイ定期
ならひろゆきもウクライナもみんな電子ピアノでいいよな

640 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 22:15:03.50 ID:ccYuk3iT.net
なっ
結局スレタイなんかどーでもいいだろ
思い知ったか

641 :ギコ踏んじゃった:2023/01/30(月) 22:48:19.17 ID:WFplfyXJ.net
CA49が158000円はお買い得なんかなあ

642 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 00:10:01.08 ID:QCzuMun3.net
>>641
うちの近所は税込み168000円だった
木製だし鍵盤タッチが良かったなぁ…欲しかったけど

643 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 07:58:34.12 ID:46UFvb3T.net
マッチポンプ
バレバレやん
このスレwww

644 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 10:28:55.26 ID:+h7IVK6p.net
630だけど
レスがない。
だれか教えて」ください。

645 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 11:27:10.56 ID:QreA3Db4.net
>>630
正しい判断です。

646 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 11:27:33.26 ID:y2P3gfEd.net
>>644
スレチだからです
ステージピアノ綜合スレでききなさい

647 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 11:28:29.90 ID:y2P3gfEd.net
>>645
荒らしに構うお前も荒らし
消えろよくそ荒らし

648 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 11:47:15.28 ID:+h7IVK6p.net
>>645
実機に触れてないけど買ってしまいそうです。
軽い、88、音源も信頼できそう。安い。
ピアノタッチが気になるけど、グランドピアノの近いかな?

649 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 11:58:39.39 ID:y2P3gfEd.net
>>648
聞くべきスレもわからないような低能の君にまともな
判断力などないと思う
消えろよ低能

650 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 11:59:52.89 ID:y2P3gfEd.net

くそスレだろ

651 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 12:00:11.35 ID:y2P3gfEd.net
やはり埋めるしかなきな

652 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 12:01:36.88 ID:y2P3gfEd.net
>>648
開店寿司でレーン流れる寿司に唾とかつけてそう

653 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 12:02:04.20 ID:y2P3gfEd.net
>>648
尿漏れでしょんべん臭そう

654 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 12:02:34.48 ID:y2P3gfEd.net
>>648
チンカス溜まってそう

655 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 12:08:29.49 ID:y2P3gfEd.net
>>648
社会のルールとか守らなそう

656 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 12:08:57.68 ID:y2P3gfEd.net
>>648
パンツにうんこついてそう

657 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 12:23:15.05 ID:QCzuMun3.net
爺荒らすのやめろよ

658 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 13:12:28.57 ID:y2P3gfEd.net
630が初心者のフリをして釣り質問して真面目に回答したやつをおちょくってマウント取ろうとするクズなのはバレバレなんだよ
そしてピアジェーロ爺も召喚できない低脳であることも明白

659 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 13:14:37.72 ID:y2P3gfEd.net
しかしそれに飽き足らずに 敢えて荒れるキーワードであるグランドピアノタッチと言う言葉までを出して荒そうとしているのもミエミエw
よほど悔しかったんだね

660 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 13:30:32.27 ID:MD6PhfDY.net
>>648
これから余暇の趣味として始めるってのなら
まずは続けることが一番大事なので何でもいいからとっとと買ってできる限り毎日弾くようにしよう
一年続けられたならおのずと良い所悪い所が見えてくるのでもっと良いモノがどうしても欲しくなったら
その時に改めてもっと高価なのに買い換えればいい

661 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 19:27:55.30 ID:ZIHqu1y9.net
電子ピアノにグランドピアノのパフォーマンス
求めても無意味
電子ピアノは電子ピアノという楽器で
グランドピアノではない
電子ピアノは電子ピアノとして楽しむのが
正解

662 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 19:31:08.05 ID:ZuUeF5E0.net
>>648
なっ
くそ荒らしのお前のせいでグラピ爺が召喚されただろ
このくそ馬鹿もん

663 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 19:43:58.48 ID:y2P3gfEd.net
「電子ピアノスレでステージピアノの話をする奴、全員バカです」

664 :ギコ踏んじゃった:2023/01/31(火) 20:17:12.49 ID:XO8286K3.net
>>634
ステージピアノは電子ピアノの一種だけど
ステージでの演奏を目的としていて
一般の電子ピアノとは機能や要件が異なるのでスレを分けないと混乱する

665 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 00:39:10.51 ID:Gti84yfF.net
善意のフリして過疎ってるステージピアノスレに誘導の体で追い出そうとする奴も荒らしだからスルーでいい
ステージピアノの話題もここでなんの問題もない

666 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 02:11:20.25 ID:nZ++LCPJ.net
調律師によるガチの構造解説
アコースティックピアノで音色が変わる仕組み
https://www.toshisanblog.com/toshi-channel5/
・弾き方を変えると鍵盤の加速度が変化する事によりハンマーが弦を叩く位置が変わる
・ハンマーが弦を叩く位置が変わると基音と倍音成分が変わるため音色が変化する

鍵盤の加速度の変化を捉えられるようなセンサー付きの鍵盤があれば ハンマーが弦を叩く位置の音をモデリング可能となり 演奏者から見てもリアルな物理モデリング音源が作れるのかもしれない
3センサーじゃ足りなそうだから鍵盤1つに10個くらいセンサーをつけたらどうだろう

667 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 02:19:39.22 ID:HIpYx3aZ.net
>>665
ちゃんとステージピアノスレがあるのに過疎ってるからのここでらいいとかw
お金がないから強盗していいというキチガイ論理

668 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 02:22:45.12 ID:HIpYx3aZ.net
ちなステージピアノもここも過疎スレは同じ
どっちもビアジェーロ爺の日記帳
最近はピアジェーロ爺がステージピアノスレからここにきて妄想ぶちかましているだけ

669 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 03:02:08.87 ID:HIpYx3aZ.net
くそスレが多いのは板として問題ある
にも関わらずYCとファントムはどっちがいいですかーみたいなくそスレ立てたのは630だろ
こういう人の事を何も考えない自己中心的なクズが630である

670 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 03:04:12.64 ID:HIpYx3aZ.net
ビアジェーロ爺も同じではよp135出せとかいうくそスレ立てて同じ事を繰り返す
マジでモラルの低い連中ばかりである

671 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 03:08:45.37 ID:HIpYx3aZ.net
ヤマハのCPは電子ピアノでないエレピが元である
YCはトランジスタオルガンから進化した
それがステージピアノになった
クラビノーバやPFは最初から電子ピアノ
ルーツが違うんだよ
なのにステージピアノは電子ピアノの一種と言うのはまさに低能そのもの
低能は口出しすんなバカ

672 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 03:10:27.94 ID:HIpYx3aZ.net
>>666
電子ピアノではアコースティックピアノのタッチの練習にならない事がよくわかる良い動画ですね
さらに理解を深めるにはタッチコントロールマネジメントの動画を見るのも良いでしょう

673 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 07:07:39.21 ID:/r2CkZWg.net
>>666
ハンマーが弦を叩く強弱が変化するものだと思っていたのだけど
位置が変わるってことは、ハンマーって弦に対して微妙に平行にスライドかなにかしているの?

674 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 07:30:36.06 ID:/r2CkZWg.net
なるほどね〜ハンマーシャンクというものが少ししなるのね。

675 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 11:48:33.61 ID:k17942gL.net
以前にもシャンクのしなりが〜ていうのは見たことあるんで興味あったんだけど、
動画のほうも「こう考えられる」というのをひたすら説明してるだけで、
実際シャンクがどのくらいしなっててハンマーの叩く位置がどのくらい変わってて、
音自体もどのくらい音色が変わってるのかっていう検証は一切されてないよね…

いつ頃から言われてる説なのか、実際メーカでもそれを見越した設計を行なってるものなのか、
その辺知りたいな

676 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 13:44:39.59 ID:/r2CkZWg.net
ハンマーシャンクについて調べていたら、チェスターという楽器のハンマーシャンクについて語られたページを見つけたよ。
これ読むとグランドピアノシャンクはしなることを考慮されていないようにも感じる。

https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/celesta/mechanism/

677 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 17:13:51.11 ID:gTTqPOjU.net
ハンマーシャンクはわざとしなるように柔らかいカバの木を使っているのが一般的だそうだ
まあ構造的にはウィペンのほうも影響ありそうだが

678 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 18:41:53.73 ID:qohdXHSc.net
電子ピアノって、鍵盤加速度の検出してないんですか?

679 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 18:44:41.49 ID:3q++wUit.net
してるやつとしてないやつがあるみたいね。

680 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 19:09:22.14 ID:HIpYx3aZ.net
ヤマハはクラビノーバではやってるがアリウスではやってない
当然2センサーのGHSのPでやれるわけがない

681 :ギコ踏んじゃった:2023/02/01(水) 23:59:44.90 ID:+DQoI/N3.net
>>666
力の変化で支点作用点変わらないので叩く位置も変わらない

682 :ギコ踏んじゃった:2023/02/02(木) 01:24:53.48 ID:BvIZSCZA.net
>>681
アコースティックピアノ弾いたことなさそう

683 :ギコ踏んじゃった:2023/02/02(木) 09:34:47.16 ID:UBaEEbhQ.net
どうせ友達いない毒男毒学ヒマヒマなポッチ老人なんだろ
アコピなんて要らないじゃん
人前で引く機会がなきゃいたないじゃん

684 :ギコ踏んじゃった:2023/02/02(木) 09:40:35.42 ID:oXeZOiuv.net
そんなことより>>648のRD-88のピアノタッチについて誰か答えてやれよ

685 :ギコ踏んじゃった:2023/02/02(木) 10:08:41.53 ID:rPc3o0Sm.net
>>684
RD88は鍵盤はPHA4スタンダードだからタッチはFP10とかと同じ
FP10ならヨドバシカメラとかにいけば試奏できるでしょう
ステージピアノ機能やピアノ以外の音色が要らないならばより安いFP10、FP30で良いのでは?

686 :ギコ踏んじゃった:2023/02/02(木) 11:36:43.02 ID:VmVcahRB.net
タッチ、タッチて
タッチ以外に倍音、共鳴、ダイナミクスとか
電子ピアノで本物のグランドピアノ
再現できる訳ねーし
人間の本物の女性と
ラブドールぐらいの差があるのに
不毛な議論はやめて
電子ピアノと言う楽器を楽しめよ
本物と比べても虚しくなるだけだぞw

687 :ギコ踏んじゃった:2023/02/02(木) 11:47:35.29 ID:tNm0Y4mP.net
加速度検知してるのであれば・・・って言うか、サンプリング音源の場合、弦を叩く位置がズレた状態でサンプリングされていれば、加速度検知して、それに合わせた音を再生+倍音味付けで、問題ないのでは?

倍音は各社色々味付けしてるんでしょ?

モデリング音源の場合は、その辺もシミュレーションすれば良いだけだし。

688 :ギコ踏んじゃった:2023/02/02(木) 12:53:32.66 ID:IUFFWFye.net
>>684
スレタイ無視するくそ荒らしに回答する必要があるなし
おまえも荒らしだろ
消えろよ

689 :ギコ踏んじゃった:2023/02/02(木) 13:10:50.55 ID:BvIZSCZA.net
そもそもサンプリングしてる時に弦以外も共鳴してるしサンプリング式でも弦同士の共鳴はなんちゃってサンプリングしてるしでそこまでやる必要なくね
それに電子ピアノは素人が弾いても心地よい音色を出す事を目的としているでグランドピアノの音色を忠実に再現する意味はない

690 :ギコ踏んじゃった:2023/02/02(木) 15:14:09.05 ID:Pj26RV85.net
キーボードの質問で申し訳ないがローランドのGOピアノとGOキーの鍵盤のタッチは全く同じものですか?

691 :ギコ踏んじゃった:2023/02/02(木) 16:03:12.43 ID:trRPLMvK.net
>>687
そういう事にはなるわな…

692 :ギコ踏んじゃった:2023/02/02(木) 16:30:29.86 ID:6+Beq7M8.net
無知なんで教えて。
電子ピアノとステージピアノの違いがわかりません。

693 :ギコ踏んじゃった:2023/02/02(木) 16:49:31.24 ID:ae1Z5FyE.net
://萩原悠.com/archives/8615.html
ここに詳しい解説が載ってる

694 :ギコ踏んじゃった:2023/02/02(木) 17:10:09.61 ID:BvIZSCZA.net
>>692
それはお前がバカだからです
馬鹿への説明はできません

695 :ギコ踏んじゃった:2023/02/02(木) 17:19:04.02 ID:BvIZSCZA.net
ステージピアノくそ荒らしはスレチと言われて悔しくてしょうがなかったんだろうな
それで考え抜いた末に電子ピアノとステージピアノの違いとか言い出したw
このスレの住民は皆そんな事わかっているんだよ
ステージピアノ荒らしがなんとかして荒らしたい気持ちが満々で草
とっとと出てけよゴミ

696 :ギコ踏んじゃった:2023/02/03(金) 09:26:48.99 ID:wrl8GlvE.net
>>692
ステージピアノも電子ピアノの内だけど同じ値段どうしなら一般的にはピアノ機能に特化した機種の方が鍵盤により多くコストを掛けていてタッチは上
ただ人気モデルのステージピアノの方がたくさん売れて量産効果が効いて販売価格が相対的に割安かつ手放す時の買取価格も高いものが多いので一概にはなんとも言えない

697 :ギコ踏んじゃった:2023/02/03(金) 09:27:16.11 ID:nFwN4nfX.net
ローランド新製品1種出したね

698 :ギコ踏んじゃった:2023/02/03(金) 10:30:40.44 ID:ztVrxwDC.net
>>696
低能クズの荒らしの自演で草w
頭の悪そうな長文w

699 :ギコ踏んじゃった:2023/02/03(金) 10:32:31.06 ID:ztVrxwDC.net
ステージピアノを電子ピアノだと思ってるやつ
みんな馬鹿です

700 :ギコ踏んじゃった:2023/02/03(金) 16:06:00.30 ID:QeD27iwu.net
PXSかPXS以外か

701 :ギコ踏んじゃった:2023/02/03(金) 16:47:23.78 ID:/xHMSk58.net
>>699
ありがとうございます

702 :ギコ踏んじゃった:2023/02/04(土) 15:42:57.91 ID:ygIhnW+9.net
電子ピアノを同じ強さで弾いたら同じ音がなるという理由で楽器じゃないゴミと蔑んでいる人が
ステージピアノなら同じ性質の電子音源を内蔵する機種(CPやRD)でも楽器と認めるというのは不思議な話だな
ローズなどの電気音源のステージピアノしか認めないならわかるけど

703 :ギコ踏んじゃった:2023/02/04(土) 17:51:38.01 ID:kikwpEOj.net
ポピュラーやジャズのバンドライブやらレコーディングに使うものと家でピアノごっこすると言う目的が違うもの同列に語ってアホ丸出しで草
電子ピアノ養護者の低能がよくわかるね

704 :ギコ踏んじゃった:2023/02/04(土) 18:07:18.35 ID:kikwpEOj.net
つーかステージピアノ荒らししつこいぞ
いい加減にしろよ

705 :ギコ踏んじゃった:2023/02/04(土) 19:32:46.66 ID:Sdaax69i.net
>>704
おっしゃる通りですね
了解しました

706 :ギコ踏んじゃった:2023/02/04(土) 21:54:34.57 ID:rUvwZwrq.net
>>641
安いですね
展示品ですか?

707 :ギコ踏んじゃった:2023/02/05(日) 02:05:41.32 ID:h2IoP/Qt.net
デジピ買いたい人が欲しくなる
綺麗な外観のステージピアノがあるとして・・・

っていうかRD2000は見た目最高だな

もうふるいからそろそろ新型が欲しい。
スピーカー内蔵になればデジピとしても
売れるしPXS7000対抗モデルになるね。
いやPXSが勝てる相手ではないけどさw

708 :ギコ踏んじゃった:2023/02/05(日) 04:00:49.90 ID:ZE/076yG.net
>>707
ピアジェーロ爺生きとったんか
つかスピーカー付きは島村から出てるやろ
そんな事よりはよYC買えや

709 :ギコ踏んじゃった:2023/02/05(日) 08:40:17.85 ID:GAWEDNxz.net
>>706
新品

710 :ギコ踏んじゃった:2023/02/05(日) 08:44:12.18 ID:fg2u3KVw.net
カワイはca49の新作でもだすのかね

711 :ギコ踏んじゃった:2023/02/06(月) 12:06:23.09 ID:0FOJttQf.net
例年通りなら今年クラビノーバの後継機出るのかな

712 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 10:01:54.54 ID:b0YS0O3m.net
785買ったけど後継機がどう進化するのか楽しみ

713 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 17:27:27.45 ID:Cco2YkDX.net
俺の持ってるのはコロンビアのエレピアン ep-135なんだけど
これ鍵盤が重くて微妙だけど、音が良いから楽しんで引けてかなり上達で来たな

思うに日本のピアノ業界のダメなのの象徴ってヤマハのコンサートピアノの音が悪すぎるからだと思う
やたらと耳レイプみたいにキンキンしてて吐き気がしてひどい
また、下位機種もすべて似たような傾向でクソみたいな拷問みたいな音だ
よほど耳の悪いエンジニアが作ったんだろうな

そのひどい音のピアノを、戦前のコネクションで日本中に楽器店を作ってまき散らし
デファクトスタンダードにしてしまった
みんな耳レイプみたいなゴミ音質をピアノだと思って勘違いしては習って辞めてくんだ
残ってるのは、ピアノの音質の違いの分からない難聴なピアニストたち
こいつらがヤマハの音が最高だと思ってひたすら布教するからみな辞めてく

一方、カシオとかコロンビアとかあたりは、ベヒシュタインやベーゼルドンファーやスタインウェイとそっくり
まぁ、これらのピアノは500万円くらい余裕でするわけで、個人じゃ絶対手に入らない音の楽器を練習するのはどうか?
と言う疑問がある
だからカワイあたりをモデルに音を取ってほしいもんだな
カワイの音は好きだから

714 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 18:35:53.47 ID:RHlZuN5V.net
ディアパソンの音モデルないのか?

715 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 18:54:09.50 ID:EooBhnpf.net
ヤマハのDX7とかの音を初めて聞いた時すげぇと思ったな
でもヤマハの楽器がいい音だと思ったことは一度もない

716 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 20:20:23.12 ID:Cco2YkDX.net
耳が慣れたんだろうか?
子供の頃から家にヤマハのu1aがあって姉と兄が引いていた
はっきり言って聞いてていつもイライラしてたけど
テレビのコンサートとかcdではスタインウェイなので
俺もピアノをやりたいと思い習ってた
しかし当時は気づかなかったが吐き気のする音が嫌で奏でるのが嫌すぎて
練習をあまりしなかった
コロンビアの電子ピアノならひきまくれるのだから俺が怠惰なわけじゃない

正直、コロンビアの電子ピアノを買った当初はユーチューブも発達してなかったので
この電子ピアノの音はペラペラでうすっぽくてしょぼいと思ってた
が、しかし慣れた
日本人はヤマハで育つからヤマハの響きすぎる音がピアノのデフォと思ってるので物足りなく感じてしまうんだろう

親も教師も皆ヤマハの音こそが本物と思ってるのでひたすらヤマハをおすすめする

今の電子ピアノを巡る環境も同じで
ヤマハのp125は安い割にひたすら響きもタッチもヤマハのピアノそっくりで
まさに本物なのだが、やはりヤマハであるから非常に音キンキンである

もっとも俺も今の電子ピアノが壊れたらp125にしようと思う
ベヒシュタインに慣れたとしても
本物が1000万じゃ手に届かん
一生偽物使いたくないからいずれ本物のグランドピアノ欲しいしな

そうするとコスパ高いのがヤマハしかないんだよな

717 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 03:45:14.51 ID:0HQhRTO/.net
>>713
ならカワイの電子ピアノ使えばいいじゃん
サンプリングしてるのは2000万くらいのカワイのピアノだけどね
本物のグランドピアノでヤマハが嫌なら、シゲルカワイとかディアパソンとかもある

718 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 04:12:44.40 ID:Elw1I5v+.net
p125はエレクトーンだけどな

719 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 07:25:06.56 ID:uzRmelqA.net
欧州ピアノがいいならローランドデジピおすすめ
ローランドがうれてるのもそれが理由

720 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 12:49:12.77 ID:qvBWpEit.net
タイムリーな話だ
カシオ買ったんだがボリューム小さく引いてると「ソラシ」が「ラシド」に聞こえ、ずれてるんだよ
ヘッドホンでボリューム大にすれば違和感がないのだが

まだ購入一ヶ月未満。カシオに相談すれば良いのか?簡単に自分で音のズレを確認できるアプリなどはないかな…
サービスに来てもらって何もない、というのが恥ずかしいので

721 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 23:12:25.56 ID:Elw1I5v+.net
まさかとは思いますが、この「カシオ」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

722 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 23:31:39.98 ID:UlF9IsUy.net
チューナー持ってればそれで比べてみればいいし、何かで録音して並べて聞いてみればいいじゃない

723 :ギコ踏んじゃった:2023/02/10(金) 05:23:53.81 ID:sistb9Dw.net
考えられる点

・電子ピアノのスピーカーとアンプは最大ボリュームで最適化されてるから下げると変な音になる
だから意外とプロが上位の音の巨大なモデルよりもNP-32みたいなショボい携帯用モデルを愛好してたり
ステージピアノみたいなヘッドホン使うモデルが好きだったりする

・電子ピアノの音は三つの鍵盤が同じ音を録音していて、周波数をいじってるだけ
パソコン用の上位の2ギガとかの波形メモリと違って
電子ピアノのCPUとメモリはしょぼい
おそらく25年前のwindows95レベルのパソコンとmidi音源レベルのをカスタムして使ってるから違和感あって当然

まぁプロのミュージシャンはキーボードだけ使ってパソコンつないで弾けとか言ってる

724 :ギコ踏んじゃった:2023/02/10(金) 05:36:47.40 ID:6AGo/Fhe.net
と自称プロのピアジェーロ爺が申しております

725 :ギコ踏んじゃった:2023/02/10(金) 06:27:54.55 ID:MS4vBzYB.net
キーボード使ってパソコン繋いでと書いてあるから、文字盤のほうのキーボードだと思ったw

726 :ギコ踏んじゃった:2023/02/10(金) 07:45:52.46 ID:sistb9Dw.net
ヤマハとかコルグとかは、たぶんプロ用のソフト音源をカスタムして使ってるんだろう
これらの本来の使い方は、別売りのスピーカーで聴く事で
色んな用途で使えるように出来てるのだが、ぶっちゃけ自分でエフェクトかけないと微妙であろう
そんでヤマハは一応家庭モデルでぎんぎんにエフェクトかけまくってる
ただし、元の音源はおとなしい音源である

しかしカワイとカシオと言うのはプロ向けのソフトを売ってないからたぶん
音源からカスタムされてて歪んでる
スピーカーを通した時に最適化されるような音って感じだな

だからカシオトーンとかはプロの中でも意見が分かれる
電池を使って弾き語りするプロからは評判が良く
コードを挿して録音するプロからはゴミ扱い

727 :ギコ踏んじゃった:2023/02/10(金) 08:55:11.76 ID:hoEnDfEI.net
老化で小さい音が変な風に聞こえるんだね
ボリュームを最大にするか
近所迷惑を気にするなら 老人用の耳元スピーカーを耳の近くに設置すれば解決するよ
ただし高級品のミライスピーカーは人の声を際立つように音を加工するから楽器には避けた方が良いよ

728 :ギコ踏んじゃった:2023/02/10(金) 13:26:02.64 ID:28HCrE+d.net
テープが伸びてるか回転数がズレてるんだよ

729 :ギコ踏んじゃった:2023/02/10(金) 13:35:39.37 ID:8D8+e1ih.net
なんか最近の書き込みって本物悩み相談なのかそれを装ったネタなのか分からなくて困る

730 :ギコ踏んじゃった:2023/02/11(土) 00:11:21.42 ID:irt3EX1R.net
「だから」が全然繋がってない気がする

731 :ギコ踏んじゃった:2023/02/11(土) 10:20:33.71 ID:lLEmxTnk.net
うちの親みたいだな
何も言ってないのに「だからー」とか言ってきて、知らんがなと思うことあるわ

732 :ギコ踏んじゃった:2023/02/12(日) 00:50:52.70 ID:D9kx/zpW.net
>>722
チューナは持ってない
録音は考えになかったな
youtube音源聞きながら弾くとズレを感じる

>>723
1音1音最高級ピアノで録音してるのかと思ってた(ベヒシュタインとか)

>>727
もちろん自身の身体的欠陥も考えたがyoutubeやクラシックCD音源は両方同じに聞こえてズレを感じないがピアノはズレを感じる

733 :ギコ踏んじゃった:2023/02/12(日) 00:53:30.02 ID:D9kx/zpW.net
配送時に壊れたのか?組立が間違えたのか?など色々考えてる
初期化はした
戸建で騒音の心配はさほど無いがほとんど日中もヘッドホンして最大音量にして弾いている

734 :ギコ踏んじゃった:2023/02/12(日) 03:00:53.30 ID:lDGgcwGK.net
723 ⇠ 732: ギコ踏んじゃった [sage] 2023/02/10(金) 05:23:53.81 ID:sistb9Dw (1/2)
考えられる点


・電子ピアノの音は三つの鍵盤が同じ音を録音していて、周波数をいじってるだけ

>>周波数をいじってるだけ
このフレーズだけでいじりがいのある人だよね。本当に結構なお年の人だったりするかもね

735 :ギコ踏んじゃった:2023/02/12(日) 13:18:34.85 ID:D9kx/zpW.net
>>734

>>723を信じたけど違うのか?
ぐぐったら調律のピッチはグラピが442ヘルツでデンピは440ヘルツとか出てきたからそのせいか?とも思った

というかデンピは生ピと音が違うのか
電気屋で試走したときは気づかなんだ

736 :ギコ踏んじゃった:2023/02/12(日) 13:44:54.03 ID:oudpw7WK.net
ストレッチチューニングとかも知らない人多いのかな。

そして高額モデルは細かくチューニングもできる。

安いやつもチューニングはいくつかから選べる物もある。

737 :ギコ踏んじゃった:2023/02/12(日) 13:59:12.09 ID:S3pL2Qim.net
チューナーなんか無料アプリがあるだろ
そんな正確ではないが一音も違えば検出できるだろ
あとピッチはアメリカとヨーロッパで違うんじゃなかったかな
ヤマハは442だったと思う

738 :ギコ踏んじゃった:2023/02/12(日) 14:00:14.03 ID:DrLNxdB8.net
>>735
A4のチューニングの話だと思うが440を442に設定することはホームキーボードでも出来る。

723はPCM音源やサンプラーの仕組みや違和感無くするための技術をもやっとしか理解してないのに語ってるので気にしなくて良い。
音のコトなので周波数をいじってるなんて適当な表現で知ったふりすればいいだろうという思いが透けて見える

739 :ギコ踏んじゃった:2023/02/12(日) 14:12:09.50 ID:S3pL2Qim.net
723は還暦越えプロミュージシャンのピアジエーロ爺だけどな

740 :ギコ踏んじゃった:2023/02/12(日) 15:22:12.69 ID:oudpw7WK.net
お前ら音楽やってないんじゃないのw
めちゃくちゃ素人じゃんピッチについて知らなすぎて唖然だよ 基本中の基本だろう。

741 :ギコ踏んじゃった:2023/02/12(日) 17:05:50.84 ID:lDGgcwGK.net
ピアノにおけるストレッチチューニングも
平均律を純正律長調にとか、キルンベルガ-とかバヤティやサバとかは皆知った上で話してる。

742 :ギコ踏んじゃった:2023/02/14(火) 09:46:55.13 ID:Cr0NX407.net
ローランドのRD88をゲット。
スピーカー内蔵が決めてでした。
音もきれいで、かなり安い。軽いので移動も楽。
ただ譜面台がないので不便です。

743 :ギコ踏んじゃった:2023/02/14(火) 09:56:36.06 ID:kG75/3l+.net
おめ

でもFP-E50でたばっかやぞ。
まあ用途がちがうやね

俺はピアジェーロの鍵盤強化ポリ数アップ版待ちだな あとP525 P725あたりを待ってる。

744 :ギコ踏んじゃった:2023/02/14(火) 10:13:06.92 ID:ztGtt6KV.net
おめ、いい色買ったな
最初から本格的な重いの買うより
やっぱ最初は軽量なステージピアノから入る方が絶対良いよね

745 :ギコ踏んじゃった:2023/02/14(火) 11:12:28.08 ID:4x8gh1Hs.net
>>743
ピアジエーロ爺はもう二年以上待ってるなw

746 :ギコ踏んじゃった:2023/02/14(火) 16:05:12.80 ID:eSswM3FD.net
P125が欲しいです

747 :ギコ踏んじゃった:2023/02/14(火) 18:38:58.08 ID:2ZX+Nr8X.net
ヤマハは広い露天風呂で漬かりながら、アナルを責められてる背徳的な気持ちよさで
突然脳を切り裂くようなノイズが極太のゴーヤを突っ込まれるような錯覚に感じる

コルグやカシオは冷たい蝋人形を見てる溶暗雰囲気

748 :ギコ踏んじゃった:2023/02/14(火) 18:47:17.36 ID:wDzT1Kgl.net
そういう表現をされても、そっち方面の趣味がないので想像できないんだが

749 :ギコ踏んじゃった:2023/02/14(火) 20:38:45.72 ID:C1vUp0Tr.net
生ピアノの再現度より単純に軽く弾ける機種教えて
KORG、Rolandは鍵盤重いって聞いた

750 :ギコ踏んじゃった:2023/02/14(火) 20:40:50.41 ID:3uwZG//V.net
KORG D1とFP30で悩んでる
価格差分あるんかって

751 :ギコ踏んじゃった:2023/02/14(火) 21:03:39.90 ID:qFAWyDrJ.net
>>749
カシオのGP系も、シゲルカワイと比べたら重い
GPは使い込んだら軽くなるらしいけど

752 :ギコ踏んじゃった:2023/02/14(火) 22:21:21.26 ID:C1vUp0Tr.net
>>751
家でちょっと弾く用なので安いやつ(~7万くらい)無いかな
使い込んでからの使用感は確かに気になるけど

753 :ギコ踏んじゃった:2023/02/15(水) 08:24:42.90 ID:VVjh7kvO.net
ならKORG D1でいいよ

754 :ギコ踏んじゃった:2023/02/15(水) 10:10:17.00 ID:vb2cZ0BY.net
鍵盤の軽さならP-45 P−125 KORGのB2 カワイES110

755 :ギコ踏んじゃった:2023/02/15(水) 13:40:36.30 ID:lT3VcIjN.net
ありがとー
今度店で探してみるわ

756 :ギコ踏んじゃった:2023/02/15(水) 18:26:36.20 ID:Ty8Yd3oZ.net
bluetoothレシーバつけて飛ばしたイヤホンだと音がずれる?

757 :ギコ踏んじゃった:2023/02/15(水) 18:44:19.75 ID:W0AYy64h.net
bluetoothでオーディオ信号を飛ばすと遅延が大きいよ
100msとか平気で遅延する
一番遅延が小さいaptx LLで遅延40ms

758 :ギコ踏んじゃった:2023/02/16(木) 17:25:20.54 ID:OpSYjjDJ.net
ピアノの試奏っていつも何弾くか迷うんだけどみんなどうしてるの

759 :ギコ踏んじゃった:2023/02/16(木) 17:44:25.53 ID:pumBYeTT.net
ハノンの1番

760 :ギコ踏んじゃった:2023/02/16(木) 19:59:34.84 ID:OP3el3mH.net
黒鍵のエチュードとか

761 :ギコ踏んじゃった:2023/02/16(木) 21:11:30.48 ID:JxViKNMq.net
>>758
ねこふんじゃった

762 :ギコ踏んじゃった:2023/02/16(木) 21:20:56.98 ID:yD9lMT/S.net
きらきら星

763 :ギコ踏んじゃった:2023/02/16(木) 22:04:54.87 ID:5ljglL49.net
きらきら星カッコいー

764 :ギコ踏んじゃった:2023/02/16(木) 22:11:13.03 ID:KmImV/Mr.net
大人になってから覚えた曲はすぐ忘れるのに、子供の時友達から教わった猫ふんじゃったは今だにスラスラ弾ける

765 :ギコ踏んじゃった:2023/02/16(木) 22:20:50.61 ID:pumBYeTT.net
子供の頃に弾いていた曲なら弾けるという人、羨ましい
練習してないと忘れる

766 :ギコ踏んじゃった:2023/02/16(木) 22:38:03.93 ID:KmImV/Mr.net
>>765
大人になってから覚えたのは問題ないのか?

767 :ギコ踏んじゃった:2023/02/16(木) 22:46:26.88 ID:pumBYeTT.net
>>766
頻繁に弾いてる曲なら、何歳で覚えたかに関わらず弾ける
弾いてない曲は楽譜だけ丸暗記してても弾けない
頭の中に楽譜再現して、それを見て弾いてるから、指回らないところは弾けないよ

768 :ギコ踏んじゃった:2023/02/16(木) 22:50:23.47 ID:pumBYeTT.net
というか、元々手先がかなり不器用なので、練習しまくってないと指が動かない、燃費悪いタイプ

769 :ギコ踏んじゃった:2023/02/17(金) 04:35:29.54 ID:TqOA5KfP.net
とんするとんする

770 :ギコ踏んじゃった:2023/02/17(金) 10:12:41.67 ID:aocwAAFH.net
楽譜が覚えられん
昨日できたフレーズが今日はできなくなっている
戻って練習してできるようになっても翌日もまたできなくなってる
この繰り返しで一向に先に進まず練習のモチベも下がり気味
せっかく高い電ピ買ったのにな

771 :ギコ踏んじゃった:2023/02/17(金) 10:40:53.12 ID:0GIFuSzN.net
>>770
最初は誰でもそんなもん
それでも根気よく毎日続けていくと少しずつ脳のネットワークと指の筋肉が良くなってきて指が勝手に動いて弾けるようになっていく
一日1時間くらいだと思い出すことに時間を取られてなかなか前に進めないのでできれば2時間やれるとこれまで以上に前に進めてモチベも上がってくる

772 :ギコ踏んじゃった:2023/02/17(金) 10:42:40.48 ID:GL330bdA.net
>>767
わかる
中学くらいから弾いてる曲は久しぶりに弾いても楽譜はチラ見でどう弾くのか指が覚えてて弾ける
でも歳を取ってから初めて挑む曲はなかなかそうはいかない

773 :ギコ踏んじゃった:2023/02/17(金) 15:52:25.89 ID:ua9oASaO.net
>>771
2時間も練習しなきゃダメかい…
やれるとしてもせいぜい30分だわ

774 :ギコ踏んじゃった:2023/02/17(金) 18:12:46.00 ID:ZrHEuwYW.net
>>773
30分でも15分でも大丈夫ですよ
無理せず自分のペースで楽しみましょう

775 :ギコ踏んじゃった:2023/02/17(金) 19:39:41.14 ID:ooiwMBgt.net
親に音楽の教科書捨てられた

776 :ギコ踏んじゃった:2023/02/18(土) 00:41:25.67 ID:E6/7bKOp.net
まあああああ〜
こわい

777 :ギコ踏んじゃった:2023/02/18(土) 09:49:31.66 ID:2h972rhU.net
電子ピアノでヤマハが3年ぶり首位、市場は特需の反動で低迷
https://news.yahoo.co.jp/articles/e90080591457119f42db717c5406d079bc4776ed

778 :ギコ踏んじゃった:2023/02/18(土) 11:40:47.64 ID:OXbY8bfh.net
ショパンのエチュードでも弾くのなら1日2時間は必要だろうけど
始めたばかりの初心者なら30分で十分過ぎるやろw

779 :ギコ踏んじゃった:2023/02/18(土) 12:26:00.87 ID:yCBl7m5e.net
もう購入したあとで、少し弾けるようになって電気屋で弾いたらカワイが弾きやすいことに気づいた
メーカによって黒鍵の高さって違うのかなぁ…

あああああ…
自分が下手なだけなのに、カワイのあれならもっとはやく上達するんじゃないかって思ってしまう

780 :ギコ踏んじゃった:2023/02/18(土) 12:50:08.37 ID:XGcdy4rR.net
定期的にスタジオ通ってグランドピアノ触るのがいいぞ
圧倒的上位を体験しておけば模造品で目移りすることも少なくなるしそれでもなお引っかかるようなら買い換えを検討した方がいい

781 :ギコ踏んじゃった:2023/02/18(土) 13:10:15.24 ID:HlaCf5sm.net
電気代節約して 食べ物もセブンイレブンで買うのやめて
スーパーで半額セールの食品でやりくりしているのですが
なにせ 貧乏なのでグランド借りるお金もありません

782 :ギコ踏んじゃった:2023/02/18(土) 13:55:33.71 ID:qKv+2HLr.net
>>779
どの機種を購入されたのですか?

783 :ギコ踏んじゃった:2023/02/18(土) 14:00:49.55 ID:qKv+2HLr.net
私もヤマハのCLP-785買っておけば良かったと後悔
とりあえずあと3年我慢して、その時点で買い替える必要があるか判断するつもりです

784 :ギコ踏んじゃった:2023/02/18(土) 17:03:18.23 ID:eEz4prVS.net
>>781
それはさすがにピアノよりまず仕事とかを見直した方がいいんじゃ…
生活保護とかだったらすまん

785 :ギコ踏んじゃった:2023/02/18(土) 18:41:33.08 ID:sAORlxlV.net
京阪神でヤマハN2を弾かしてくれる店はないでしょうか?

786 :ギコ踏んじゃった:2023/02/18(土) 22:55:43.86 ID:1dohVQAn.net
ヤマハYZF-R25予約しました

787 :ギコ踏んじゃった:2023/02/18(土) 23:47:04.72 ID:IEoJxDrV.net
最近の電子ピアノって公道走れるのか

788 :ギコ踏んじゃった:2023/02/19(日) 00:28:34.71 ID:VllJHpW1.net
ES110って生産終了したけどもう展示してる所ないかな?
スペック的には120とそんな変わらないみたいだけど120試奏した感じで決めてもいいんだろうか

789 :ギコ踏んじゃった:2023/02/19(日) 01:13:16.54 ID:htA4Vp8H.net
>>787
ストリートピアノって言うくらいだからな

790 :ギコ踏んじゃった:2023/02/19(日) 01:16:05.89 ID:OQXrdx30.net
うーん 微妙

791 :ギコ踏んじゃった:2023/02/19(日) 01:45:16.29 ID:qv3irEvS.net
デンピのストピってあるのかな
だいたいグラピ

792 :ギコ踏んじゃった:2023/02/19(日) 09:47:53.51 ID:ZkuPmBIi.net
これからピアノを趣味で1から始めたいのだけど、ネットのインフルエンサーはp-125をお勧めしていた
でもp-125はもう生産終了して今はp-125aが後継らしいね
これにしようかと思っていたけど上の方でp-125aは良くないみたいな書き込みを見たので購入を迷ってる
ちなみに個人でゲーム開発もしているので、それなりに弾けるようになったらPCに繋いで作曲するかも、まだ青写真レベルだけど

793 :ギコ踏んじゃった:2023/02/19(日) 10:54:19.11 ID:qo2GvfED.net
実際触って決めたら?
違いが理解できないならP125と言わずもっと安い機種でもいいと思う
1年弾いて違いが分かるようになったら買い替えれば?

794 :ギコ踏んじゃった:2023/02/19(日) 15:46:05.78 ID:aoqQFvW0.net
ピアノまでネットの情報だけでネットで買おうとしてるなんて
外出するの怖いのか?

795 :ギコ踏んじゃった:2023/02/19(日) 16:36:40.05 ID:OQXrdx30.net
P125買って2ヶ月経過したが音色が糞すぎてエチュードやハノン専用に成り下がった。特にエレピ系は壊滅的でこれは装飾音系であって演奏音色じゃないので少ないプリセットにぶち込む音ではない。
ヤマハの担当は音楽しらねーんだろうって首を傾げる。ピアノの音色はギリギリだが4音色ならもう少し考えようがあるはず。音色が限られるエントリークラスに必要なピリ辛とした選音になっていない。

GHS鍵盤は比較的重めで筋肉練習にむいているが
P125で演奏練習は音色のせいで苦痛でしかないので違うモデルでやるのがいいだろう。

時折ピアジェーロも使うが音色汎用性はピアジェーロが抜きんでてる。各カテゴリー2音しかない
ピアノとエレピで4音だが厳選された演奏音色なのでレイアーしたときもなりがいいので合計8音色といってもいいほど音色の選択は抜群。

ヤマハはpシリーズ音色汎用性ある音色にして更新すべき。P125Aはおすすめしません USBオーディオがカットされたので競合に負けるし。

カワイES120 カシオPXS3100 ローランドFP30Xあたりも音色もいいし要チェック。

796 :ギコ踏んじゃった:2023/02/19(日) 19:19:06.04 ID:HMleSpMP.net
>>792
購入検討の情報源としてこのスレは最悪の部類なんで他で聞いたほうがいいよ。

あと実際に楽器店に行って試奏するか、店員さんに軽く弾いてもらって音聞いたほうがいい。音色が自分的にピンとこない音だと練習しててもつまらんよ。

797 :ギコ踏んじゃった:2023/02/19(日) 21:14:04.39 ID:Ouq+RaK+.net
p-125aでいいよ

798 :ギコ踏んじゃった:2023/02/19(日) 22:48:46.46 ID:37RmXKOe.net
>>780
まさにこれです
週2回でSTEINWAYのB211を弾かせてもらって家ではKORGのD1弾いてる

799 :ギコ踏んじゃった:2023/02/20(月) 06:41:09.54 ID:Gb1TxEC0.net
まあああああ〜

800 :ギコ踏んじゃった:2023/02/20(月) 09:41:10.93 ID:dElgL6SL.net
FP10とES110とKORG D1ならやっぱりカワイがクラシック向きだよね?

801 :ギコ踏んじゃった:2023/02/20(月) 17:59:39.98 ID:fKFTnIcS.net
電子ピアノカバーを買いたいのですが、専用の物は高いし、評価もいまいち。
皆さん、どのショップで買ってます。

802 :ギコ踏んじゃった:2023/02/20(月) 18:07:18.27 ID:aPkYYwcB.net
百均で買ってきたテーブルクロス掛けてる

803 :ギコ踏んじゃった:2023/02/20(月) 18:17:04.85 ID:fKFTnIcS.net
>>802
それ大きさ足りるの?
白だと紫外線を通さない?

804 :ギコ踏んじゃった:2023/02/20(月) 19:15:38.12 ID:oLpTOcme.net
バスタオルでも掛けとけ

805 :ギコ踏んじゃった:2023/02/20(月) 19:26:41.27 ID:A99p0BzG.net
親が昔洋裁やってて布が大量に余ってるからサイズ合うやつを適当にかけてるだけだが

806 :ギコ踏んじゃった:2023/02/20(月) 19:27:49.15 ID:gt9+1dB3.net
>>803
室内にあるものの紫外線まで気にするような奴は純正の高いとか言わず買えよ

807 :ギコ踏んじゃった:2023/02/20(月) 21:45:40.03 ID:qWcsW0DY.net
>>800
メーカーのことは忘れて弾いて買うべき

808 :ギコ踏んじゃった:2023/02/20(月) 22:34:06.60 ID:LyWLLnOa.net
バスタオルでいい
そもそも毎日練習しっかりする人は
タオルで鍵盤を覆う程度だよ

809 :ギコ踏んじゃった:2023/02/21(火) 00:19:35.84 ID:HhHCNI1D.net
>>801
一応電子機器って事で、意味あるかはわからんがサンワの静電気防止カバーかけてる

810 :ギコ踏んじゃった:2023/02/21(火) 07:36:58.64 ID:tn+DEddD.net
ユザワヤで計り売りの布買ってかけてる

811 :ギコ踏んじゃった:2023/02/21(火) 09:31:17.24 ID:BWOzrrgj.net
3,4日に一回ウェーブハンディワイパーでささっと拭いてる
これだけでいつもピカピカ

812 :ギコ踏んじゃった:2023/02/21(火) 13:22:22.33 ID:iieJHvqF.net
頻繁に布を着脱すると、そのたびに微細な繊維が飛び散るから埃を気にする人は布以外のカバーを検討したほうがいいと思う。
自分はピアノの上にハンディワイパーを置いといて気になったらサッとはらう程度。

813 :ギコ踏んじゃった:2023/02/21(火) 13:53:01.61 ID:rU94jnsy.net
なんかのビニールに軽い重り載せてるだけ

814 :ギコ踏んじゃった:2023/02/21(火) 15:23:39.14 ID:ohV2P3ID.net
書き込めてない…

815 :ギコ踏んじゃった:2023/02/21(火) 16:29:26.60 ID:jj05mcyu.net
毎日弾くなら、
カバーは開けっぱなしで弾く前に
ダイソンの掃除機かけるだけいい。

816 :ギコ踏んじゃった:2023/02/21(火) 20:41:49.43 ID:94zttNBw.net
ナイロンは熱が籠るという。
布は繊維が…。
どうすりゃいいの?

817 :ギコ踏んじゃった:2023/02/21(火) 20:53:39.55 ID:tmL45Y+0.net
新聞紙でも掛けとけ

818 :ギコ踏んじゃった:2023/02/21(火) 22:04:28.28 ID:K2IbmJOt.net
最初に包まれてた発泡スチロールの袋みたいなのを上から被せてるだけだわ
本体は毎日使う前後にメガネ拭きの布で拭いてる

819 :ギコ踏んじゃった:2023/02/21(火) 22:15:05.66 ID:4Rd/ogBw.net
>>800
クラシックならペダル3本あった方がいいんじゃない?
FP-10とD1はダンパーペダルしか接続できなかった気がする

820 :ギコ踏んじゃった:2023/02/22(水) 06:01:49.43 ID:WTiClfup.net
>>801
句読点w

821 :ギコ踏んじゃった:2023/02/22(水) 07:03:38.60 ID:jsLI69tB.net
オハオ

822 :ギコ踏んじゃった:2023/02/22(水) 14:04:23.92 ID:79O+35TP.net
>>820
まだ日本語の破壊工作やってるの?
売春婦の母親の腹に戻って中絶してもらえ。

823 :ギコ踏んじゃった:2023/02/22(水) 14:52:14.89 ID:jdck/M79.net
>>822
明治の半ばに適当に作られて戦後まで
対して普及もしていない句読点を日本語と思っている
低脳がいて草
いまでも儀礼や冠婚葬祭では句読点なんか使わん事も
知らないあほなんだろうな

824 :ギコ踏んじゃった:2023/02/22(水) 14:54:23.10 ID:jdck/M79.net
句読点が正しい日本語とか言うやつほと2000年以上の日本の伝統を侮蔑する低能売国奴

825 :ギコ踏んじゃった:2023/02/22(水) 18:05:53.31 ID:aTtOY0Kb.net
どうでも構わんが
2行目はまずいと思う

826 :ギコ踏んじゃった:2023/02/22(水) 18:22:42.45 ID:Rx8nqxO0.net
句読点に文句言うやつ 日本人じゃないんだもの 実際

827 :ギコ踏んじゃった:2023/02/22(水) 20:11:21.11 ID:1Xt72hWi.net
モーニング娘。

828 :ギコ踏んじゃった:2023/02/22(水) 20:23:54.34 ID:xhD0IfAq.net
そんなこと言ってみんな会社では句読点を使うでしょう?

829 :ギコ踏んじゃった:2023/02/22(水) 20:26:18.21 ID:HVtxVgLh.net
近頃句読点つけるつけない 多い少ないって話あちこちで見かけるようになってきたな

830 :ギコ踏んじゃった:2023/02/22(水) 20:33:41.31 ID:KgjI56FJ.net
電子ピアノスレだぞ

831 :ギコ踏んじゃった:2023/02/22(水) 21:10:39.62 ID:3w6U0ugN.net
それだけ工作員が文化破壊行動やっている
別に句読点のことだけでなく微に入り細に入りやっているのでおかしいな?って思うことは疑った方がいい。

832 :ギコ踏んじゃった:2023/02/22(水) 21:22:01.11 ID:KgjI56FJ.net
くだらねーからNG単語登録しとくか

833 :ギコ踏んじゃった:2023/02/22(水) 22:03:35.23 ID:3w6U0ugN.net
くだらねーとか言う奴は工作員と思え
っていうのは定石な

834 :ギコ踏んじゃった:2023/02/22(水) 23:01:05.14 ID:E/j45GWb.net


835 :ギコ踏んじゃった:2023/02/23(木) 01:25:45.64 ID:SV7DFvYO.net
>>833
妄想戦士さゆりとか好きそう
つーか完全に統合失調症

836 :ギコ踏んじゃった:2023/02/23(木) 01:48:56.69 ID:oZi3lB1e.net
>>835
典型的工作書き込み

837 :ギコ踏んじゃった:2023/02/23(木) 06:49:55.35 ID:0YSSs59S.net
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´    P-125爺  `ヽ    ふふふふふ
             ,イ              jト、   
          /:.:!       j     i.::::゙,   
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!  
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉! 
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ  
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..

838 :ギコ踏んじゃった:2023/02/23(木) 06:57:33.03 ID:SV7DFvYO.net
句読点について無知を曝け出し自らの低脳を証明したネトウヨが必死に話題晒しをして草

839 :ギコ踏んじゃった:2023/02/23(木) 22:39:36.29 ID:JvW2i6y8.net
まあ日本人なら句読点を使う
文句言うのはおかしいって単純なことだよ

ぐだぐだ絡んでくるのはジャパンディスカウント工作員の書き込み

840 :ギコ踏んじゃった:2023/02/23(木) 23:12:18.70 ID:4Fdz8FGs.net
>>823
現在は使うんだよw
知ってるよね?

841 :ギコ踏んじゃった:2023/02/24(金) 02:09:17.30 ID:gwoUkIBL.net
国語の教科書読んだことないんだろ

842 :ギコ踏んじゃった:2023/02/24(金) 03:37:01.84 ID:jG2Hd6YZ.net
正式な儀礼の文以外にも短歌や歌の歌詞や字幕なんかでは句読点はついていない
ショートメッセージでつける人もいない
式に関する文書でつける事はマナー違反にもなっている

843 :ギコ踏んじゃった:2023/02/24(金) 03:39:47.30 ID:jG2Hd6YZ.net
だからTPOによって使い分ければいいので普通の頭の人はそうしている
5ch古くは2chでは短い文書での会話コミュニケーションが重視され回線速度の問題もあって句読点は避けるべきと言う伝統がある

844 :ギコ踏んじゃった:2023/02/24(金) 03:42:05.90 ID:jG2Hd6YZ.net
しかし国語教育が小学校低学年で止まっている人や社会とコミュニケーションできない人は
TPOもわからずに常に句読点をつけている
それは注意してあげるべきである

845 :ギコ踏んじゃった:2023/02/24(金) 03:44:32.61 ID:jG2Hd6YZ.net
さらに頭が悪いくるくるパーは間違った句読点の使い方を指摘している人間を日本人ではないとか
外国の工作員だとか喚き散らす
こういう人は自ら精神科には行かないので身柄を確保して措置入院させるべきだろう

846 :ギコ踏んじゃった:2023/02/24(金) 07:24:05.06 ID:6gMJ2cL4.net
 最近、ソウルのある病院で入院治療を受けた後、「スーパーバクテリア」と呼ばれる細菌に感染した患者が発生し、防疫当局が感染経路を確認しているなか、スーパーバクテリアの感染者が5年間で5倍以上増加したことが確認された。スーパーバクテリアは抗生剤が効かない耐性を持つ細菌で、コロナ禍以降、過剰な抗生剤の処方により感染者が増えたという分析が出ている。

 23日、疾病管理庁やソウル大学ポラメ病院などの説明を総合すると、A氏は先月末、高血圧の治療のためにソウル大学ボラメ病院の5人部屋に入院して退院した後、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)感染症の診断を受けた。CRE感染症は、特定の抗生剤に耐性を持つ腸内細菌科の菌種で、人間の腸に正常に存在する細菌だが、尿道など他の部位に流入した場合、血流感染、創感染、肺炎のような深刻な症状を引き起こすことがある。

847 :ギコ踏んじゃった:2023/02/24(金) 16:35:57.53 ID:jG2Hd6YZ.net
コオロギ食が普及は食料自給率の向上につながる
参政党の意見が気になるな

848 :ギコ踏んじゃった:2023/02/24(金) 23:06:58.08 ID:EI6nxA1z.net
句読点よりID:jG2Hd6YZの存在が要らない

849 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 07:07:46.80 ID:VTCQAoj6.net
まぁ、日本語って、ドギツイ表現を避け、なんとなく美しい言葉に変換するのはお家芸だよな。
「援助交際(実際は『売春』)」「万引き(実際は窃盗)」
「思いやり予算(実際はただ単に米軍に貢いでるだけ)」wwww

850 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 07:58:38.18 ID:4IIbNTPJ.net
神風特攻隊=自爆テロ

851 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 08:09:05.82 ID:4IIbNTPJ.net
お勤め=懲役刑

852 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 08:39:27.05 ID:2BgbA/E3.net
援助交際という言葉のイメージが悪くなったからパパ活とか言ってるしな
マスコミが悪いわ

853 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 13:27:32.56 ID:WM1fNPNY.net
そもそも漢字が中国由来なのに句読点が日本語じゃないとかアホなこと言ってる奴はひらがなカタカナだけで話してくれ

854 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 13:36:25.41 ID:4IIbNTPJ.net
ひらがなは漢字の草書体由来
片仮名は漢字の省略化
なのでひらがな片仮名も使えない

855 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 13:53:45.38 ID:/DnplF6l.net
ネトウヨによれば日本人は神の子孫
日本の神とやらは文字も作れなかったんだろうw

856 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 16:45:10.76 ID:so5TDcT2.net
                               
「日本の国は、まさに天皇を中心としている神の国であるぞ」
ということを国民の皆さんにしっかりと承知して戴きたいものだ。

857 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 16:48:12.92 ID:H6OF1w33.net
なんのスレ見てるのかと思ったら電子ピアノ…
全然関係ない

858 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 18:07:24.82 ID:mt6gSX1V.net
MIDIキーボードからパソコンを介しIvory II使ってスピーカーから出力した場合遅延とか無いのでしょうか?
遅延があるならピアノの練習には普通に電子ピアノ買った方が良いですよね?

859 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 18:21:59.95 ID:mt6gSX1V.net
オーディオインターフェイスはローランドのRubix22です

860 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 18:34:56.81 ID:O/CWe74A.net
PCやインターフェイスの性能上げられないならそのまま使うしかないんじゃないの?

861 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 18:36:06.05 ID:KUAk4D4K.net
あのさあ練習するのにわずかでも遅延発生する
機材でやるって馬鹿だろ。

862 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 18:55:21.67 ID:mt6gSX1V.net
ASIOオーディオインターフェイスで遅延は無くなるようですけど
体感でどれほどのものなのか体験した事ある方にお聞きしております

863 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 18:58:11.29 ID:mt6gSX1V.net
実際にDAWソフトを使って練習されてる方もいるみたいですよ

864 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 19:24:59.33 ID:clBDB2pF.net
https://yugo-music.jp/article-12445.html
ここでも見ればー?

865 :ギコ踏んじゃった:2023/02/25(土) 20:14:06.71 ID:1uKCKFY+.net
MIDIキーボードといっても結局VPC1くらい使わないと電ピのタッチがマシとかになる。コスト抑えたいならD1+ソフト音源でいいんじゃない

866 :ギコ踏んじゃった:2023/02/26(日) 06:44:22.65 ID:iqi/l/2/.net
ふふふふふ

867 :ギコ踏んじゃった:2023/02/27(月) 08:21:39.85 ID:vxjU5//r.net
D1と同じRH3鍵盤のLP350でivoryiiとかPianoteq使って遊んでる
ASIO経由でバッファ小さくすれば体感は遅延感じないよ

音源気軽に変更できるのが禍して好みの音源求めて沼って出費えらいことになるよ

868 :ギコ踏んじゃった:2023/02/27(月) 09:27:22.26 ID:C1XPFLc3.net
お前ら鼻の穴おじさん好きすぎだろ

869 :ギコ踏んじゃった:2023/02/27(月) 20:07:39.36 ID:Aurir8at.net
やっと電子ピアノのカバーが届いた!
思ったより厚みがあったし、裏側はツルツル感がある。
色々とポイントが付いて安く買えたし。

870 :ギコ踏んじゃった:2023/02/28(火) 18:58:31.41 ID:QiK8DEeR.net
>>869
Amazonの、譜面台通す穴があるやつ?
何色買った?

871 :ギコ踏んじゃった:2023/02/28(火) 21:02:25.47 ID:JnFWBBvp.net
>>870
穴は無い。
私は譜面台を取ってるので。
電子ピアノの後ろに教室で購入したスタンド式?の譜面台を置いて、それに楽譜を置いてる。
この方が姿勢が辛くならないから。
色は白に少し模様が入ってるんだけど、裏側を見たらグレーが多くて紫外線をあまり通さない作りに見える。

872 :ギコ踏んじゃった:2023/02/28(火) 23:10:19.02 ID:QiK8DEeR.net
>>871
そうなんですか?
まだ電子ピアノもカバーも買ってないけど、
確かにあれじゃ低いよね
譜面台は持っているので私もそうしよう

873 :ギコ踏んじゃった:2023/03/02(木) 01:42:05.57 ID:bbF4FWbh.net
譜面ライトが欲しいけど、フロアランプにするかクリップかクランプのライトにするか悩む
夜は明かりを落としてひくから手元が見えない

874 :ギコ踏んじゃった:2023/03/02(木) 09:59:07.39 ID:RpY2HhQP.net
便Qのピアノライト
いいよ♪

875 :ギコ踏んじゃった:2023/03/02(木) 23:58:48.38 ID:tuZJkXj6.net
去年買ったけど、めっちゃオススメ

BenQ PianoLight ¥34800
https://www.benq.com/ja-jp/lighting/pianolight/pianolight.html
https://youtu.be/KwdhY1XRpH4

876 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 06:33:59.44 ID:0EA2wIRg.net
きゃあああ〜
すてきならいと
うふふ♥

877 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 06:46:40.85 ID:WMjc9I9C.net
トカイナカの部屋は18℃キープ(笑)

878 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 09:07:59.57 ID:qmVoUKOf.net
>>877
トンキン土人w
オンボロ都営住宅で電子ピアノで草

879 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 09:30:45.99 ID:FqKjlCXu.net
>>875
便器優のライト良さそうだけど
貧困のワシには高くて買えそうもない

\3000以下で買える
コスパがいいライトないかな?

880 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 15:30:51.09 ID:chghajS0.net
全くの初心者で置き場所くらいしか用意出来てないけど電子ピアノ買うならどれがおすすめ?
予算は5万くらい

881 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 15:37:28.14 ID:8YeCQqQ8.net
>>880
カシオのPX-S1100

882 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 16:38:54.68 ID:Qya69wvc.net
全くの初心者なら
挫折する可能性が高いから
カシオの光るキーボード
から始めた方がいい。
しばらく弾いてみて
続けられたら
ヤマハのP-125を買えばいい

883 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 16:47:34.82 ID:J8hhl9GM.net
p125は音色がだめ
Pxs1100できればPXS3100が後悔しない

884 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 17:01:09.14 ID:h5r9K6E4.net
カンパネラ練習したいんだけど安い電子じゃ同音連打きつい?

885 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 17:06:06.96 ID:J8hhl9GM.net
カンパネラなら5万のデジピなら大丈夫だよ
発音数も現行モデルは192あるだろうし音切れもない。

でカンパネラならPXSおすすめだね
これで弾けるようになったら買い換えるか
より良いモデルを探すのが理想だね

886 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 17:14:20.60 ID:qmVoUKOf.net
p125を買う奴
みんな馬鹿です
P45で十分

887 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 17:24:12.67 ID:J8hhl9GM.net
P45音だして演奏してみたがP125よりエレピの2音の音色がいいw
ただし発音数が64なのが惜しい

俺ならP45かPXS3000(流通在庫のみ)
をおすすめする。

P125 P515はグラピの音色はともかくそれ以外がくそすぎるのでエレピ使う人にはお勧めできない

888 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 17:32:43.67 ID:J8hhl9GM.net
P45で鍵盤がたるんたるんになるほど練習すると実力相当アップするのでひきつぶし用としておすすめする。

GHSはデジピのなかでも重い鍵盤の部類だし
指の筋力つけるのもいいから。

PXSだとグラピはおそらく鍵盤かすめるだけでまともに演奏できないよ。
だからPXSは初心者向け。
これである程度できるようになったら重い鍵盤に乗り換える。最初は大変だけど毎日1時間もやれば30日もすれば指腕の筋肉が変化してきて3ヶ月でひきこなせるようになるよ

889 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 17:37:15.75 ID:h5r9K6E4.net
PXSは鍵盤の戻りが遅すぎて厳しかったわ

890 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 17:42:03.39 ID:J8hhl9GM.net
PXSで戻りが遅いってどんだけだよ
ヤマハかカワイのハイブリッドでも買ってろw

って冗談はさておき

まあ3センサーのデジピが欲しくなるって
思えるようになれば上級の仲間入りだし
そうなってくる実感を経験して欲しいものだね
たいていは経験すらできずにおわるけど

891 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 17:48:27.45 ID:J8hhl9GM.net
PXSは5000 6000 7000で鍵盤が上位になるからね。
音源も6000以上で高級機になる。

とはいえ20万前後から28万クラスになると
各社でそれなりのものがあるので
音色とタッチと操作性でじっくりえらぶのが経験になるね。

892 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 17:53:24.62 ID:uY6IogrA.net
便急は無いや

893 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 18:09:52.38 ID:chghajS0.net
ありがとうございます
カシオのPXS1100が予算的にも大丈夫そうなので買います

894 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 18:17:11.89 ID:h5r9K6E4.net
アコピしか触ってこなかったから慣れの問題なのかな
電気屋に置いてあるピアノでスカルラッティのソナタ弾いてみたけどPXSに限らず連打はきつかった

895 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 18:32:43.66 ID:gA1uxFIQ.net
GP-310か510でOK

896 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 18:37:17.32 ID:h1RO1vE2.net
GP510良いけど後継機が気になるよなw
俺なら待って後継機か安く最終処分狙うw

いやGP510のステージモデルが欲しい。

897 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 18:39:01.82 ID:RBJpgxh5.net
【朝堂院大覚】
学校ではもう点取り主義で、
とにかく試験用のトレーニングばかりをやる、
カンニング学校が増えて、
東大、京大までが全員が、
塾へ通って、進学校へ行って、
カンニング・トレーニングだけをやって、
一般教養が身につかない奴が、
東大へ行く、京大へ行く。
://www.youtube.com/watch?v=c2lURcjMrtQ
頭がいいから東大に行ったんじゃないんだよ。
塾に行ったからなんだよ。
試験のテストばっかりやるのが、
ラサールとか灘高とか、東大引き受け学校だね。
東大入学引き受け学校。
先物テストばっかり訓練するわけ。
先物ばっかりやって何万例をやっとけば、
だから、集団カンニング制度なんだよ。
そんな塾にまた10万円とか払うんだよ。
親もバカなら全てバカだねこれ。
それやらしてるのが文部省だろうが。
塾から金貰ってるから。
下村あたりは塾をやってたんだから。
下村は塾の経営者だよね。

898 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 18:40:22.41 ID:RBJpgxh5.net
【朝堂院大覚】
知識はパソコンに頼った方がいい。
知識を活用するのが、知恵。
日本の教育は、知識を、朝から晩まで記憶する。
この試験問題が出る、これ覚えとけ。
ナポレオンが生まれた日、戦いのあった日。
一年間違えただけで、ペケをもらう。
こんなもの教育でも何でもない。
大体でいい、そんなものは、大まかでいい。
そういう知育ばかりやって、知恵遅れが出てくる
安倍晋三がそう、岸田もそう、菅もそう。
ドイツは高校へ進学するのは20%です。
あとは職の専門学校へ行く。
ドイツの高校は、日本のより遥かにレベルが高い。
塾へ行って受験勉強ばかりしている。
この知識過多の知恵遅れたちが、今日の悲劇を生んだ。
://youtu.be/iaMWE1BStA8?t=270

899 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 19:38:54.35 ID:z3zn9/Z/.net
一台目だし安いD1でいいよね

900 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 20:22:59.80 ID:hHLPhueJ.net
座間の斬り裂きジャック・白石隆浩も道義的な反日猟奇殺戮テロリストだからな。
この事件で思い出されるのはしばき隊の李信恵とオンニ人権屋共・エルネスト金の一味が秘密裏に同志扱いで称賛してる、
共産党関係者の自宅をアジトとして起きた、女子高生コンクリ総括殺戮事件の犯人共と手口や本性が、これ迄のしばき隊に因る事件と同じって事だ。
シンパの室井佑月はこの零細ミクロレベルでの内戦と云えるテロ事件をも、どの様に捉えてるのかな?
山口祐二郎はエクセリアも推奨する歌舞伎町ホスト上がりで云わば白石の先輩だから、白石への批難すら山口の奴としばき隊にすればヘイトスピーチか。
朝堂院大覚の手下で、添田と共に元しばき隊男組の暴力担当。
奴は関東連合の工藤明男こと柴田大輔や石元太一とも付き合いある裏社会の人間だからな。
偽装外宣右翼「憂国我道会」でググれば奴が如何に危険なテロリストかがよくわかる。
2013年にこんな本を上梓してるのな。

901 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 22:17:07.96 ID:OpwTXD76.net
 宗教団体「幸福の科学」の創始者で総裁の大川隆法氏が2日に亡くなったことを受け、長男でユーチューバーの宏洋が動画を公開。遺産相続を巡り、「消される可能性」があることを明かした。

 現在、「幸福の科学」と決別し、ユーチューブで隆法氏や教団の批判を繰り返していた宏洋。死去が報じられる直前の1日には自身の動画で「いつ死んでも、殺されてもおかしくない状況」になったと明かし、「僕を殺すとしたら当然幸福の科学関係者の可能性が一番高い」と説明。その犯人について、隆法氏の現在の妻や自分の妹や弟たちの名前を上げていた。

 >>「隆法ちゃん、いまどんな気持ち?」長男・大川宏洋氏が幸福の科学との裁判結果報告、煽りに驚きの声も<<

 その後、2日になって隆法氏が自宅で倒れて亡くなったことが報じられると、宏洋は「父親が死にました 今の心境について話します【大川隆法】【幸福の科学】」という動画を公開。「隆法が死にました」と報告し、昨日の時点で状況についてマスコミから取材を受けていたことを明かした。

 宏洋は妹や弟たちと連絡を取ろうと思ったものの、全員から返事が返って来ない、もしくは連絡先が分からないという状況と説明。1日に訴えた「殺されてもおかしくない状況」については「遺産問題ですね」とし、頭数が減ると他の遺産相続者の分が増えるため、「報道が出る前に闇討ちされて消されたらやばいかなって思って」という考えから動画を公開したことを説明した。

 一方、動画撮影時点で報道が出たため、「消される可能性っていうのは、昨日よりはマシになった」と説明していた。

 その後、同日夜に宏洋はNHK党幹事長の黒川敦彦氏とともに生配信を敢行。その中で、元々は妹で隆法氏の長女・咲也加氏が後継者候補になっていたものの、隆法氏の現在の妻との仲が険悪になって地方へ飛ばされたことや、他の妹・弟たちとも音信不通になっていることを改めて説明。

 また、配信内では後継者を巡って宏洋が「自分と弟しか免許皆伝されていない降霊術」で隆法氏を降ろし、「死後最速霊言」を行う場面も。一方、宏洋は教団に戻る可能性については完全に否定していた。

902 :ギコ踏んじゃった:2023/03/03(金) 23:42:08.05 ID:A5H/OhtT.net
イイと思うよ。コスパ&タッチ重視で音には目をつむる方向性なら、ソフト音源で妥協もできるし

903 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 03:29:43.66 ID:rsCuyMj3.net
https://youtu.be/wiukw7adZo4

なんでコメ欄あれてるのこれ

904 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 04:52:15.23 ID:HsV4jLpA.net
朝堂院大覚総裁は小池百合子が困窮時代に色々と助けてあげた
しかし小池が恩を仇で返すようなら事をしたので
彼女の学歴詐称を曝露した

905 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 05:11:56.37 ID:HsV4jLpA.net
ウクライナ侵攻の最初の段階で何故ロシア軍があのようにまずい戦いをしたのか?
これについては小泉をはじめとする軍事評論家が皆首を傾げていた
その理由を唯一知っていたのは朝堂院大覚総裁のみ
そもそもの開戦の理由はプーチン暗殺計画であり軍中枢に裏切り者が沢山にて彼らがロシアが負けるようにミスリーディングした
これが初期のロシア軍の指揮の混乱の原因とのこと
もちろん裏切り者はすべて処断されロシアの体勢は一枚岩になった

906 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 05:14:45.26 ID:HsV4jLpA.net
これも朝堂院大覚総裁の情報だがウクライナ側の最大のアキレス腱はゼレンスキーとパイデンの汚職問題らしい
実際にゼレンスキーはタックスヘブンに隠し資産を持っていた
この事実を隠すために示し合わせたのこの間の電撃訪問とのこと

907 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 05:16:57.80 ID:HsV4jLpA.net
私は日本に向かって出発したガーシー議員が突如国連本部に現れてゼレンスキーとバイデンの悪事を曝露してそれにより戦争が終わることを期待している
そうなればガーシー議員はノーベル平和賞だろう

908 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 05:21:54.55 ID:HsV4jLpA.net
もちろんガーシー議員が国連本部に行くのを手助けするのはプリゴシン氏だ
戦争が終わり次の選挙にはプーチンは出馬せず
プリゴシン氏が次のロシアの大統領になる

909 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 05:25:48.21 ID:HsV4jLpA.net
しかし世界平和に貢献したガーシー議員をジャッポリは逮捕しようとする
戦争を終わらせて物価も下がり民衆を救ってくれたガーシーを逮捕するとはけしからんとついに日本国民は立ち上がり反日壺教会とその手下の自民党をやっつける
N党が政権与党になりガーシーは日本の初代大統領になる
山上氏も恩赦が与えられる
めでたし
めでたし

910 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 05:27:18.88 ID:nmhp1GRW.net
自称音大卒貧困爺も学歴詐称だろ(笑)

音大出て万年初心者なんてありえない(笑)

911 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 08:31:56.78 ID:F45QbOHb.net
音大っていってもピンキリだし学科でも違うし

912 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 08:38:25.36 ID:D67UQubE.net
音大で邦楽を専攻する人もいると思うけど
その人たちもピアノやチェロ弾くの?

913 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 09:15:17.32 ID:tw4i6K4j.net
跡継ぎ争いでこんなとこにも書かれるんやな。この板ももう少し制限欲しいわ。

914 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 10:00:45.67 ID:HsV4jLpA.net
>>913
信者乙

915 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 10:12:06.32 ID:vMiUBBS2.net
NGしてるからレス飛びまくりや

916 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 10:34:58.17 ID:HsV4jLpA.net
電気料金値上げの理由を電力会社は石油価格の高騰を理由にしている
しかし長期スパンで見ると2014年以前の状態に戻っただけである
2014年に下落した隆法はロシアがアラブ産油国と歩調を合わせず増産したため
だからロシアが下げてロシアが上げたのでチャラである

917 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 10:37:09.56 ID:HsV4jLpA.net
もう一つは円安が上げられるがこれはアメリカの金利が上がっているから
日本はアメリカの属国なので低金利のままである
お分かりだろうか?
日本を今破壊しているのはアメリカである

918 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 10:48:52.40 ID:HsV4jLpA.net
また政府は金利を上げると金融機関が潰れるとか馬鹿な事を言ってる
しかしこれは20年以上前の高い不良債権率の時代にいざ知らず今はずっと下がっている
不良債権を名目に金利を上げない理由にはならない
お分かりだろうか
日本政府の言うことを信じるやつ
みんな馬鹿です

919 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 11:57:05.27 ID:HsV4jLpA.net
やはり悪質な日本はやっつけるしかないな

920 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 11:57:41.78 ID:HsV4jLpA.net
不買で日本をやっつけろ!

エイエイオー

921 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 11:58:05.76 ID:HsV4jLpA.net
不労で日本をやっつけろ!

エイエイオー

922 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 11:58:28.47 ID:HsV4jLpA.net
節約で日本をやっつけろー

エイエイオー

923 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 11:59:05.51 ID:HsV4jLpA.net
セブンイレブンジャパンをやっつけろ
不買でやっつけろー

エイエイオー

924 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 11:59:35.47 ID:HsV4jLpA.net
日清食品をやっつけろ!

不買でやっつけろ!

エイエイオー

925 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 12:00:14.69 ID:HsV4jLpA.net
ココイチをやっつけろ!

不買でやっつけろー

エイエイオー

926 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 12:00:43.21 ID:HsV4jLpA.net
マクドナルドをやっつけろ!

不買でやっつけろー

エイエイオー

927 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 12:01:09.71 ID:HsV4jLpA.net
スシローをやっつけろ!

不買でやっつけろ!

エイエイオー

928 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 12:05:22.22 ID:HsV4jLpA.net
シキシマパンをやっつけろ!

不買でやっつけろ

エイエイオー

929 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 12:11:26.97 ID:HsV4jLpA.net
世界一の食品廃棄国なのにコオロギ食えとかふざけんな!

コオロギ食粉砕

エイエイオー

930 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 14:51:10.00 ID:fM9kzac8.net
コオロギが嫌ならゴキブリを食べよう

世の中には、ある国では日常的にゴキブリを食べている人々がいます。
食習慣としてゴキブリが食卓に上がる地域が存在するのです。

931 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 14:57:44.96 ID:fM9kzac8.net
日本を含めた世界各地(日本、中国、ベトナム、タイ、ナイジェリア、カメルーン、
コンゴ、メキシコ、ブラジル、イギリスなどの一部地域など)でゴキブリを食していた歴史があり、
現在でも漢方薬の原材料や、食用とされるゴキブリがいます。

このように、ゴキブリ自体は有毒な生き物ではありません。

もちろん、安全に食べられる食材という意味ではありません。
野生採取のゴキブリは人体に有毒な菌を持っている場合もありますが、
人工飼育されたゴキブリ自体には問題ありません。
食品衛生に注意して調理すれば、安全に食べられる食材としての価値が十分あります。

932 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 14:58:12.53 ID:F45QbOHb.net
回転すしにゴキブリが加わる
しゃりのうえにゴキブリ ちゃばね コオロギ
銀ばえ 選び放題になるね

933 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 14:59:48.54 ID:fM9kzac8.net
ゴキブリの食べ方

過去や現在、ゴキブリはどのように調理されていた(いる)のでしょうか。

現在の日本では、ゴキブリはゲテモノ料理という扱いではありますが、
昆虫食への関心の高まりとともに、専門家を含む様々な人によって食されています。

味や食感は、エビに似ていると言われています。
多少の臭みがあるそうですが、調理の仕方次第で消すことが可能でしょう。

934 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:12:41.13 ID:fM9kzac8.net
ゴキブリ料理の一例を紹介します

卵鞘(らんしょう)のフライ :ゴキブリの尾の先に付いている卵鞘(らんしょう)を集めフライにしたもの 【タイ】

素揚げ:生のゴキブリを油に入れ揚げる。【東アジア、東南アジア】
ゴキブリの炒め物:野菜といっしょに炒める。エビの食感と味がする。 【東アジア、東南アジア】
ゴキブリの唐揚げ :翅(はね)と脚を取って唐揚げにする。 芝エビに似た味がする。 【日本、東南アジア】
ゴキブリの塩焼き :頭を引っ張って消化器を抜き取り、翅(はね)をむしって腹部に塩を詰めて焼く。
          口に入れるとサクサクで、イナゴに似た味。 【日本】
ゴキブリの天ぷら :茹でて息の根を止めたあとに、料理バサミで足をとって、わき腹を切って腹側の殻をはがし、衣をつけて揚げたもの。
          腹のところはカニ味噌のような食感で淡泊で上品な味。 【日本】
ゴキブリジャム: ゴキブリを酢で煮込み、天日干しにする。その後、頭とハラワタをとりバター、
         胡麻、塩で煮込みペーストにする。 【イギリス18世紀頃】

935 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:15:12.16 ID:Ar53z1r+.net
私はいろいろ悩んで重い電子ピアノいちいち運びたないと思って木枠スタンドセットのもの買ったけど、逆にシンセサイザーみたいに軽量化したKORGのliano買った人っていないのかな?
発売日から結構経つけどあまり書いたり呟いてる人がいない。

936 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:17:26.56 ID:fM9kzac8.net
ゴキブリの栄養価比較

ゴキブリの、食材としての栄養価はどうなのでしょうか?

栄養価に関するデータはまだまだ少なく、個体によっても変わるため未知数な部分もありますが、
今回は家庭にも現れるゴキブリを例に見ていきましょう。

ワモンゴキブリ 50gあたり
タンパク質 32.8g
脂肪 14.08g
エネルギー量 260kcal

【参照】2012年 三橋淳 昆虫食文化辞典 p152

これだけ見てもよくわかりませんね。豚肉と比較してみましょう。
豚ロース 100gあたり
タンパク質 19g
脂肪 19g
エネルギー量 260kcal

このように豚肉100gとワモンゴキブリを50gで比べると、ほぼ同じカロリーで1.5倍以上のタンパク質を得ることができます。
ゴキブリは意外にも栄養価の高い生き物なのです。

また、注目すべきはグラム数です。豚肉であれば、260kcalを得るために100g食べる必要がありますが、
ゴキブリなら50gでよいのです。ここからもゴキブリがとても効率の良い生き物であることがわかります。

937 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:19:50.05 ID:fM9kzac8.net
薬用としてのゴキブリ

ゴキブリは薬用としても広く利用されてきました。
特に中国では古くからその効用が伝えられており、中国最古の薬学書である
「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」にも生薬名で䗪虫(しゃちゅう)として紹介されています。

生薬名 䗪虫(しゃちゅう)
種類 サツマゴキブリ、シナノゴキブリ、チュウゴクゴキブリ など
翅(はね)の無いゴキブリ数種類の雌
効用 ・血行を良くする作用
・毒を分解し腫れを解消する作用

中国ではその他にも薬用効果があるとされており、様々な治療薬として利用されてきました。
種類名 効用 具体的な効果
コバネゴキブリ ・血行を良くする作用
・解毒作用
・体調不良を整える作用
・抗がん作用 ・打ち身などの腫れの解消
・寒さや熱を感じた際、通常の状態に戻す。
・肝臓癌に効果がある
ワモンゴキブリ
トウヨウゴキブリ ・胃腸系 ・腹痛に効く
コワモンゴキブリ ・血行を良くする作用
・解毒作用
・抗がん作用 ・打撲、内出血による痛みの解消
・打ち身などによる腫れの解消
・梅毒に効果がある
・肝臓癌に効果がある
チャバネゴキブリ
クロゴキブリ ・抗がん作用 ・肝臓癌に効果がある

西洋や日本を含む世界各地でも同じく、様々な病気の治療薬として利用されてきた歴史があります。

938 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:21:23.69 ID:F45QbOHb.net
コルグのそのやすいやつ店頭にないんだもん
タッチと音色をしりたいけど
まあ音色はコルグって感じ何だろうか。

FM搭載したら伸びそうw

939 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:21:56.15 ID:fM9kzac8.net
ゴキブリは西洋や日本を含む世界各地でも同じく、様々な病気の治療薬として利用されてきた歴史があります。

地域 利用法

西洋 チャバネゴキブリで作った心臓薬が広く市販され、その有効成分には腎臓の
   分泌機能を活性化させる作用があるとされている。
日本 霜焼け、雪焼け、子どもの髄膜炎(ずいまくえん)、風邪、胃腸病、夜尿症の薬として使用されてきた。
ロシア コバネゴキブリを粉末にしたものを「タラカネ散」と呼び、水腫(みずしゅ)の薬として使用していた。
アメリカ 破傷風(はしょうふう)の薬としてゴキブリのお茶が飲まれていた。ニンニクと一緒に
      揚げると消化不良に良いとされていた。
ペルー ゴキブリを漬け込んだお酒がインフルエンザに効くとされていた。
ジャマイカ ゴキブリを焼いた炭を虫下しとして使用し、潰したゴキブリを砂糖と混ぜたものを
        潰瘍(かいよう)の治療薬として利用されていた。
マダガスカル ゴキブリを煮込んだものや、ゴキブリの粉末に水を加え煮立たせ、
        濾過(ろか)したものを痙攣(けいれん)やひきつけの薬として使用した。

940 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:25:36.43 ID:fM9kzac8.net
ゴキブリを食料としたときの注意点

ゴキブリは他の食品同様、食中毒・アレルギーを引き起こす場合があります。

人間の近くに棲みつくゴキブリは、下水、排水口、トイレといった不衛生な場所を通っており、
その体にはさまざまな雑菌・雑菌を持つ微生物が付着していますので衛生管理には十分注意しましょう。
(ゴキブリ自身は全身を油膜で包まれており、雑菌の影響を受けることはありません)

941 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:27:02.09 ID:fM9kzac8.net
ゴキブリから検出される細菌・ウイルスと引き起こされる病気

細菌・ウイルス 病名
サルモネラ菌 食中毒
赤痢菌 赤痢
チフス菌 腸チフス・パラチフス
大腸菌 尿路感染症急性胃腸炎
小児麻痺病原体 小児麻痺



また、爬虫類や両性類向けの餌としてペットショップ等で販売されるゴキブリも、
上記のような菌を持っている可能性が高く、食べる場合は事前に1週間ほど絶食させ、
過熱調理する必要があります。

現在、日本で食べられているゴキブリの多くが爬虫類や両性類用の餌として販売されているものであり、
人が食べるために販売されているゴキブリはいません。

そのため、人が食べる場合は完全に自己責任となります。

942 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:28:13.63 ID:fM9kzac8.net
ゴキブリは古くから人との関わりが深い昆虫でした。
現代社会でこそ嫌われてしまっているゴキブリですが、食材としての栄養価は高く、
薬用としても利用することができるという意味では、
非常に有益な生き物だと言えるかもしれません。

943 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:41:46.87 ID:rrhLfrnE.net
ゴキブリは食料としての価値は十分にありますが、
一方で衛生害虫として代表的な昆虫でもあります。

害虫とは文字通り人間にとって「害」になる虫(昆虫以外の節足動物なども含みます)のことですが、
一口に害虫と言っても、その「害」にはさまざまなものがあります。

そこで、どのような「害」があるかによって害虫を分類することが可能です。以下はその分類例です。
sssp://o.5ch.net/20mbo.png

944 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:43:15.06 ID:rrhLfrnE.net
ゴキブリはどの分類にあてはまるでしょうか。実はすべてです。
たとえばクモは、見た目が不気味で嫌われがちという意味で「不快害虫」に分類されますが、
衛生上・経済上の被害はあまりありません。
むしろ、他の害虫を食べてしまうなど「益虫」としての性質もあります。
対してゴキブリは、衛生害虫・経済害虫・不快害虫のすべての性質を兼ね備えており、
その意味では、まさしく「害虫の中の害虫」と言えるのです。

それでは、ゴキブリが人間にもたらす害について、詳しく見ていきましょう。

945 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:43:51.63 ID:HsV4jLpA.net
セブンイレブンジャパンは馬鹿が経営してる

946 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:44:18.77 ID:HsV4jLpA.net
オーナーを虐め消費者を騙すセブンイレブン

947 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:44:40.87 ID:HsV4jLpA.net
オーナーにも消費者にも還元しない

948 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:45:03.71 ID:HsV4jLpA.net
そしてあこぎに金を貯めた

949 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:45:19.09 ID:rrhLfrnE.net
不快害虫としての害〜人間に与える圧倒的な嫌悪感

もしも、具体的な害のない昆虫だったとしても、多くの人はゴキブリを嫌い、
駆除したいと考えるのではないでしょうか。私たちは、ただゴキブリを見るだけで、
その姿そのものに強い嫌悪感を抱いてしまいます。

ゴキブリが嫌いな人の中にはほとんど「ゴキブリ恐怖症」と呼べるレベルで嫌いだという人も珍しくありません。
ゴキブリが自分に向かって飛んできた、触れてしまったなど、ゴキブリとの遭遇体験が
トラウマのようになっているという話もよく聞かれます。

ゴキブリの存在は飲食店にとっては致命的なダメージになります。
ゴキブリが来店者の目にふれてしまうと、クレームのみならず、
保健所の立ち入り検査や営業停止の処分にまで発展するリスクがあります。
そして「ゴキブリがいる店」という評判によって店のイメージが著しく損なわれます。
製薬会社の行ったあるアンケート調査では、9割の人が「ゴキブリを見た飲食店には
二度と行かない」と回答しています。

これは店の経営にも差し支えますので、経済的な害の一種ととらえることもできますが、
その背景には人がゴキブリへ抱く強い不快感があります。

なぜこれほど嫌われているのか、「嫌いなポイント」は人によって異なり、
明確な答はありませんが、やはりゴキブリは「不快害虫」としての存在感が圧倒的だと言えます。

950 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:45:34.36 ID:HsV4jLpA.net
その金で百貨店を買いまくった

951 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:46:09.31 ID:HsV4jLpA.net
そして買った百貨店を悉く潰した

952 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:46:32.75 ID:HsV4jLpA.net
馬鹿でつねー
セブンイレブン
馬鹿でつねー

953 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:47:11.59 ID:HsV4jLpA.net
しかしオーナーからの搾取と消費者を騙す商売をやめないセブンイレブン

954 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:47:32.79 ID:HsV4jLpA.net
今度はアメリカのコンビニを買った

955 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:48:13.16 ID:HsV4jLpA.net
しかしセブンイレブンジャパンの経営ボードは馬鹿なのでまた金を失うでしょう

956 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:48:22.35 ID:rrhLfrnE.net
衛生害虫としての害〜菌やウィルスをバラまく
ゴキブリに媒介される疾病

ゴキブリは外から侵入してきますが、その侵入経路は、下水、排水口、トイレといった不衛生な場所も多いです。
家の中では人目につかず、普段は掃除がされることもないキッチンの家具の裏側などを巣にして潜んでいます。
当然、その体にはさまざまな雑菌・雑菌を持つ微生物が大量に付着し、繁殖しています。

ゴキブリから検出される菌・ウイルスには、毒性の強い危険なものも多いです。以下はその一例です。
<ゴキブリから検出される病原体と引き起こされる病気> 病原体 引き起こされる疾病
サルモネラ菌 食中毒
赤痢菌 赤痢
チフス菌 腸チフス・パラチフス
大腸菌 尿路感染症急性胃腸炎
小児麻痺病原体 小児麻痺

ゴキブリ自身は全身を油膜で包まれており、こうした雑菌の影響を受けることがない一方、
全身に雑菌をまとったまま、私たちの住居内を動き回っているのです。そのため放置されている食べ物や調理器具、
家具などにゴキブリが触れたことで、病原体が人へと感染する危険性があります。

ゴキブリ自身だけでなく、ゴキブリのフンや死骸なども雑菌の巣窟です。ゴキブリがいる限り、
どんなに清潔にしていても、かれらによって家の中に雑菌をバラまかれてしまうということになります。

957 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:48:49.79 ID:HsV4jLpA.net
そしたらまたオーナーや消費者から金を奪えばいいと思ってる

958 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:49:09.26 ID:HsV4jLpA.net
くそだねよ
セブンイレブン

959 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:50:10.38 ID:HsV4jLpA.net
>>931
お前が食って動画上げろや

960 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:50:30.45 ID:rrhLfrnE.net
ゴキブリアレルギーと噛まれることによる被害

ゴキブリそのものがアレルギーの原因にもなることもあります。

乾燥して細かく砕けたゴキブリの死骸・フンが空気中に舞い上がり、呼吸時に吸い込まれ、
ぜんそくを伴うアレルギー症状を引き起こします。衛生環境の悪い国・地域に多く、海外、
特にアメリカの貧困地域ではアレルギーぜんそくの原因の約半数がゴキブリである、とする調査結果もあります。

日本のぜんそく原因はハウスダスト(ダニ)が原因のものが大半ですが、ぜんそくを患う子どもの内、
全体の20%程度がゴキブリへのアレルギーを持っていることも判明しています。
ゴキブリがいる住まいに暮らし続けていると、いつかゴキブリアレルギーを発症してしまう可能性があると言えます。

また、まれですが、ゴキブリ自身が直接、人間を攻撃することもあります。

通常、人間と遭遇したゴキブリは逃げ出し、積極的に襲いかかってくることはありません。
しかし就寝中など知らないうちにゴキブリに身体を這われていて、驚いた人間が払おうとしたところ噛まれた、
というケースもあるのです。

雑食性のゴキブリは発達した顎を持っています。小さいので、噛まれた傷自体はさほどひどくはなりませんが、前述したようにさまざまな雑菌を持っているゴキブリですから、そうしたものに傷口から感染症してしまう可能性は十分にあるでしょう。

961 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:51:11.49 ID:l5qPQhA9.net
>>915
こんな過疎スレ荒らして何が楽しいんだろうね

962 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:51:43.49 ID:rrhLfrnE.net
ゴキブリがもたらす経済的な被害は、まず、食害が挙げられます。

ゴキブリは雑食性でさまざまなものを食べてしまいます。食べ物はもちろんのこと、
洗面所の石鹸を齧ったり、紙類を食べてしまうこともあります。大事な本を齧られたり、
フンで汚されたりしてはたまりません。

食べ物については、少しでも食べられてしまうと、残りを食べる気も起きませんから(
実際、衛生上の問題があるので食べるべきではありません)、まるごと廃棄することになり、損失となります。

963 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:52:16.85 ID:HsV4jLpA.net
電子ピアノ厨の半角荒らしが荒らしをやめない限り焼け野原じゃあ

964 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:52:42.88 ID:HsV4jLpA.net
10倍返しじゃあ

965 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:53:12.98 ID:rrhLfrnE.net
ゴキブリは狭い隙間を出入りすることができるため、どんなところにでも入り込みます。
それが思わぬ被害を招くことがあります。それは家電製品の漏電被害です。
通電している家電製品は熱をもっているので、ゴキブリが暖をとりにやってくることがあり、
隙間から内部に入り込むケースもあります。

そして内部で剥き出しの基盤に触れて電気系統に異常を起こしてしまう可能性があるのです。
そのゴキブリ自身も死んでしまいますが、漏電は火災の原因になるため非常に危険です。
以下のようなものは、内部に空洞があって入りやすい、
食べ物が付着していることが多いなどの理由から、特にゴキブリの侵入に気をつけたい家電製品です。

<入り込む可能性のある電化製品>
・冷蔵庫
・炊飯器
・電気ポット
・電子レンジ
・テレビ
・パソコンのキーボード内 等

家電製品のほか、配電盤やコンセントに入り込むこともあります。

事実、大量のチャバネゴキブリがコンセントの中に入り込んだ結果、
20平方メートル四方の飲食店が燃焼した火事の事例も報告されています。東京消防庁の調査によると、
そうした生物が原因となった火災は、ねずみやペットによるものなども含めて、
東京だけで年間20件程度あります。ゴキブリが原因であるものはその中の数件というところでしょうが、
件数がわずかであってもゴキブリが原因で起こる火災があることは間違いありません。

これらを踏まえて、飲食店は駆除業者と契約して、定期的に駆除をしてもらっている所も多いです。
飲食店などは、やはり業者対応が一番確実で安心できる方法と言えるでしょう。

966 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:53:14.81 ID:HsV4jLpA.net
徹底抗戦じゃあー

967 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:53:59.65 ID:HsV4jLpA.net
ゴキブリとはまさにこのスレに適切

968 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:54:26.83 ID:HsV4jLpA.net
総攻撃じゃー

969 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:54:42.37 ID:HsV4jLpA.net
焼き払えー

970 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:55:23.79 ID:HsV4jLpA.net
日本やっつけろ戦線じゃあ!
不買じゃ!

971 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:56:17.52 ID:HsV4jLpA.net
日本やっつけろ戦線は庶民に攻撃をする政府と悪徳企業と徹底的に戦います

972 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:56:45.12 ID:HsV4jLpA.net
不買と節約で日本をやっつけろ!

973 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:57:06.94 ID:HsV4jLpA.net
不労で日本をやっつけろー

974 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:57:12.73 ID:6clA26ud.net
この数日間、「コオロギ給食」という見出しがネット上やテレビで飛び交い、物議を醸しています。

このニュースが最初に報じられたのは昨年11月。徳島県の小松島西高校でコオロギパウダーを使った給食を出したことが報じられると、すぐに賛否の声がネット上に書き込まれました。
しかし、「学校給食にコオロギが導入されたのは日本初」「食糧問題を考える契機に」というポジティブなニュアンスの報道が多かったからか、大きな騒動にはならずに終了。
しかし、2月末にも食用コオロギエキスを使った給食を出したことがわかると、論争は一気に過熱しました。
【中略】
しかし、批判はそれ以上に大きく、「コオロギの安全性や衛生面は大丈夫なのか」「なぜ子どもの給食でなければいけなかったのか」「未熟な子どもに食べるかどうかを選択させるのはおかしい」
「アレルギー対策も十分ではなかったのでは」「急にコオロギを推しすぎていて、何らかの思惑や利権を感じる」などの厳しい声が殺到。
また、小松島西高校、徳島県教育委員会、コオロギパウダーを提供したベンチャー企業・グリラスにも批判の声が寄せられているそうです。
【中略】
そして批判の中でも的を射ていると思われるのが、「なぜコオロギだけを推しているのか」という声。
「急にコオロギを推しすぎていて何らかの思惑や利権を感じる」と疑われても不思議ではないほど、フィーチャーされていることに気づかされます。
コオロギの導入には、枕詞のように「食糧問題の解決に期待されている」というフレーズが使われますが
このアプローチに「食糧問題を大義名分にするな」と引っかかってしまうのでしょう。
なぜ食糧問題を解決するのがコオロギでなければいけないのか。あるいは、もう少し広げて昆虫食でなければいけないのか。

975 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:57:42.36 ID:HsV4jLpA.net
値引き販売をせずに食品廃棄を増やすセブンイレブンジャパンをやっつけろ!

976 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:58:33.91 ID:6clA26ud.net
ドイツでもコオロギ・アイスが登場 乾燥コオロギ1匹をまるごとトッピング

世界的にコオロギが“食材”として注目され始め、すでに日本でも「コオロギ・アイス」が市販されているが、ドイツ南部のロッテンブルク・アム・ネッカーでアイスクリーム店を経営しているトーマス・ミコリーノさんも商品化。コオロギの粉末をバニラやハチミツとともにアイスに練り込み、乾燥したコオロギ本体をトッピングした新商品をメニューに加えた。
 ドイツ通信(dpa)が報じているもので価格は不明。「自分は好奇心が強いので何にでもトライしてみたい」と語っているミコリーノさんはバニラ、ストロベリー、チョコレートといった定番商品以外に、4ユーロ(約580円)の「レバーソージ味」や「ゴルゴンゾーラチーズ味」といったアイスを過去に販売しており、今回のコオロギ・アイスについては「驚くほどおいしい」とコメントしている。

 AP通信によれば、EU(欧州連合)ではすでにバッタやカブトムシ類を“食材”として認可。コオロギも冷凍や乾燥もの、あるいは粉末状のものであれば食材に加えることが可能になっている。

977 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:58:56.46 ID:HsV4jLpA.net
コオロギも公金チューチューだろ

978 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:59:25.59 ID:6clA26ud.net
日本もコオロギを食べないと世界に遅れをとるぞ
LGBT、プラスティック、コオロギ
日本は世界の見本になるSDGs先進国になるべき
世界中から尊敬されるチャンスだ
コオロギ食え

979 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 15:59:55.50 ID:HsV4jLpA.net
コオロギはまずは麻生が食えよ
話はそれからだ

980 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:00:16.39 ID:6clA26ud.net
コオロギ使うところって補助金欲しさなだけの企業、絶対そこの経営者はコオロギ食ってないよ
日本人にコオロギ押しつけようとして本当に胸糞悪い、食糧問題云々ならアフリカにでも送れ
日本人にゲテモノを押し付けるな

981 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:00:50.12 ID:6clA26ud.net
コオロギコオロギうるせぇよ
食べたくなきゃ食わなければいいだろ
基地外

982 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:00:51.15 ID:HsV4jLpA.net
二階も食え
どんぶり一杯食って動画あげろ
話はそれからだ

983 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:01:27.62 ID:6clA26ud.net
ワクチン打った馬鹿は食えよ

984 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:01:56.03 ID:HsV4jLpA.net
コオロギなんかやるよりセブンイレブンジャパンを潰せ
そのほうが食品廃棄を減らせる

985 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:02:41.75 ID:dpojRXAT.net
ペヤングは天然モノ入れたのに叩かれてたよな

986 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:02:56.25 ID:HsV4jLpA.net
コロナ作戦で冷え込んだアメリカ経済を復活させるためのウクライナ戦争な
ばれてるぞ

987 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:03:26.25 ID:dpojRXAT.net
食いたい奴が勝手に食うのはいいと思うが
断り無しに料理にこっそり混ぜ込んできたら訴訟する

着色料などの成分抽出で原材料表示なら良し

988 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:04:07.96 ID:HsV4jLpA.net
アベノマスクもインチキ
ワクチンもインチキ
ウクライナもインチキ
コオロギもインチキ

989 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:04:27.13 ID:dpojRXAT.net
これからの外食産業のトレンドは昆虫定食ですよ

ヘルシー&ジュ−シー😋🍴💕で見た目もお茶目で素敵な虫たちです🤭

嫌儲は、昆虫定食でもウェルカムです❗笑

蛙🐸→カエウェル

鼠🐭🐁→ネズウェル

蝙蝠🦇→バッドマンウェル

ゴキブリ🪳→ゴキウェル

蜂🐝→ハチウェル

蛇🪱→ヘビウェル

蝿🪰→ベルゼブブウェル


helljapan😈👁です❗\(^o^)/

990 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:05:10.02 ID:dpojRXAT.net
鳥インフル→鳥🐔殺処分

豚インフル→豚🐖殺処分

狂牛病(ヤコブ病)→牛🐮殺処分

コロナ→ワクチンで猿🐵殺処分?笑


helljapan😈👁です❗\(^o^)/

991 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:05:41.12 ID:HsV4jLpA.net
リョウジさんも言ってるぞ
コオロギ食うくらいなら牛乳捨てるなと

992 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:06:21.61 ID:dpojRXAT.net
あー
今調べてきたら
コオロギの餌は大豆やトウモロコシだからコオロギ食うぐらいなら最初から大豆やトウモロコシ食った方がよくね?ってなってた。
これどの勢力が推してるんだろうねぇ
結局電気自動車の充電をガソリン発電機で充電するようなもんだろコオロギ食って

993 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:07:43.57 ID:dpojRXAT.net
ヨーロッパイエコオロギがナッツ味
日本遺伝子操作コオロギがエビ味
様々な国で別々に改良を加えているぞ

994 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:08:03.35 ID:HsV4jLpA.net
畜産893 価格維持のために牛乳捨てる バター作らない
馬鹿農協 米を原産


セブンイレブン 値引きさせずに食品捨てよう

こいつらクズ

995 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:08:33.46 ID:dpojRXAT.net
世界でコオロギ食が注目されてるとか言って

世界の国民の反応とか全然報じられないのなww

海外の奴は日本でコオロギ食が本格化とかだけ聞いて
日本人がみんなコオロギを受け入れてるとか思ってそう(´・ω・`)

996 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:10:52.33 ID:fY6/RPM4.net
反対派は騙されたと思って一度食べてみたほうがいい
すごく美味しくてコオロギなしじゃ1日も過ごせなくなる
俺もかつては反コオロギだったけど今じゃコオロギなしじゃ生きていけない

997 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:11:38.60 ID:fY6/RPM4.net
みんなコウロギ食べよう

998 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:11:57.64 ID:fY6/RPM4.net
ゴキブリも食おう

999 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:12:20.08 ID:fY6/RPM4.net
蛆虫も食おう

1000 :ギコ踏んじゃった:2023/03/04(土) 16:12:30.73 ID:fY6/RPM4.net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200